2012年09月クラシック9: ★クラシック初心者質問スレッド PART59★ (245) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ショスタコーヴィチ34 (687)
クラオタ女はどうして少ないのか? (937)
-都響-東京都交響楽団 24 (529)
【九響】九州のクラシック☆3【ACROS】 (960)
フェスタサマーミューザKAWASAKI (313)
カルロ・マリア・ジュリーニ 9 (973)

★クラシック初心者質問スレッド PART59★


1 :2012/08/22 〜 最終レス :2012/11/01
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART58★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329443315/
クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。
◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/
◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/
◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://toki.2ch.net/classical/subback.html

2 :
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.osb.jp/aanmusic/dic/1a.html
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/dictionary/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
◆クラ板頻出略語集
・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから
・R=ヴァージン・レコード(R=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet) 主に在庫過剰品CD
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を格安ボックスセットで再発
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)

3 :
◆質問する際の注意事項
・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。
・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。
・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。
・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。
・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。

4 :
◆よく出る質問(その1)
Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?
A:
特別なコンサートを除き、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければOKです。
演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係ありません。
オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。
ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好で問題ありません。
夏ならポロシャツなどでも大丈夫ですが、
ホールは空調が効いているのでTシャツ1枚は避けた方がいいかもしれません。
女性は普通に外出着でOKです。
おしゃれをしたい場合は「過度でないオシャレ具合」でいいです。
例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。
逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう。
ただし大晦日にやるコンサートなど特別なものは要正装の場合があります。

5 :
◆よく出る質問(その2)
Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?
A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。

6 :
◆よく出る質問(その3)
Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?
A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。
・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
 通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
 したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです

Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?
A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。

7 :
レオンハルトは糞!

8 :
>>1
乙です

9 :
>>1
乙でした

10 :
age

11 :
クラ板の皆さんに質問です。
なにか質問はありませんか?

12 :
特にありません。

13 :
管楽器の演奏って驚異的に息が長いですが
肺活量も一般人より多いのでしょうか

14 :
クラシックのCDが欲しいです。色々な作曲家が入っている安くて良質なBOXセットみたいな
やつ探してます。おすすめ教えてください。

15 :
>>13
こないだの健康診断で計ったら努力性肺活量が4740mlだったんだけど
これって多いの?

16 :
>>14
↓かな。
>>1
> ◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/

17 :
>>13
肺活量は確かに大事だけど、管楽器奏者の息が長いのはどちらかというとテクニックの問題。
息を長く出すには腹筋、背筋、ほか体幹の使い方が重要で、純然たる肺活量よりはこの辺の方が実際の演奏上ではずっと大事で。特に低音を出すには、安定したしっかりした流れの息を出し続ける必要があるから。
フルートのゴールウェイは地下鉄に乗りながら、駅から駅の間、ずっと細く息を吐き続ける練習をしてたと書いてる。(このおっさんは肺活量も化け物だけど)
あと、フレージングが上手い人はどこで息継ぎを取ってもきちんと音楽を組み立てることが出来るから、息を無理に長く引っぱる必要もない。
なので、上手い管楽器奏者で小柄で特に肺活量がずば抜けているとは思えないような人もたくさんいます。
とは言え、もちろん肺活量は重要な要素なので、一流の管楽器奏者は胴回りがしっかりした体格の大きい人が多いのも事実。

18 :
>>16
ありがとうございます。そちらで同様の質問してみます。

19 :
>>17
ありがとうございました。
演奏していると肺活量が大きくなって息も長くなるのかなと
思いましたが、違ったようです。

20 :
バッハの頃はソプラノアルトは男の子が歌ってたそうですが
その後の時代のどっかで女が歌う事に変わったんですよね?
有名な作曲家で言ったら誰あたりが過渡期で
誰からはほぼ女とかって分りやすい目安はありますか?

21 :
>>19
>演奏していると肺活量が大きくなって息も長くなるのかなと
そういう側面は間違いなくあると思います。
普段から使ってれば当然鍛えられるから。
ただ肺活量だけがあっても息は続かない、という話で。

22 :
>>20
高音部を女性が謳わないってのは教会での話じゃないのか?
バッハの二度目の奥さんは歌手だったわけだし。

23 :
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
の曲を歌ったのは女性だと思うが

24 :
女しかいない修道院だからな
         ___
     /.:::::::::.`ヽ
    .::::::::::::∠>┴-
   /.:::::::/.:::::::::::::::::::::::::.`丶、__            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.  ∨.:/::/.:::::::::::,=-‐-ミ::::::::::::V ,=、ヽ       |   ー‐ァ l l   l7 |
   ∨:/.::::/.::::/     丶、:::{ {::::| (::.        |    (      o |
   |/.::::/.:::::/'⌒     ⌒ヽ乂ツ ,}       ∠、_____/
  i l|::::::::::::::/ _     ァミ VししJ _     
  〃i;:::::::::::::レ'てヽ    し::iY }:::::::l:レく└‐z_
  Y∧{::::::j{ {::::::::}    、ツ ノ八ノ'  >一'
 :::.Y∧:::::::ゝ、::ツ  ___   イ::|  /
 ::::::Y゙  >:::⊂⊃ i´  `ヽ}  ノ:::厂`ヽ
 :::::::ー=(○)::ヽ.   、__ 丿.ィ゙\'   }
 ::-‐…‐-'く\_≧=‐--r彳::| / ヽ  `ヽ
        У ^ヽー-y |:::.∨  ノ    }

25 :
あれ、時代で分かれてる訳じゃなくて教会用か普通の歌かの違いなんですね
ありがとうございました

26 :
バロックオペラでも女性の歌い手の人気がどうとか見たきがするな。

27 :
9月にサントリーホールであるクラシックの公演どれか観に行きたいんですが、ピアノ・オーケストラ問わず、おすすめとか
避けとくべき公演ってなんかありますか?どれも満足いくようなものでしょうか。行った事が無いので
何を基準に選べば良いか想像付かないので教えて下さい

28 :
>>27
プログラム見て自分の好きな曲や聞いてみたい曲があったら行くと良いと思うよー。
「このオケだから行かねば」「この人はヤダ」よりもそっちのが大切。
全くクラシックを聴いたことがないなら、自分が名前を知ってる作曲家とかでも十分良いと思う。
せっかく聞くのだから、自分が興味ある曲を聞くと良いよ。
敢えて言うなら、明らかに下手と思われるようなアマチュアオケは避けた方が良いかもしれないけど、
サントリーホールでやるような団体ならそこまでひどいのは少ないと思う。
(このホールは余所に比べ使用料がめちゃくちゃ高いから、結成して数年程度とかで集客力のない団体じゃ手をだしにくい)

29 :
初めてならロマン派の曲がお勧め。チャイコフスキーとかね。
古典派で退屈な演奏聴かされて寝込むと、一生縁がなくなる。
Rが大切。

30 :
ロマン派こそ眠いだろ。ビートの利いたバロックとか古典のほうがいいぜ。

31 :
ははは…これだからクラヲタは相談しにくいwww

32 :
>>28
ありがとうございます。参考にさせていただきました!バッハが好きなので
及川浩治さんのピアノリサイタルにする事に決めました。

33 :
上野の音大生100人に聞きました。
「マゼッパ」「鬼火」などの作品で知られるロマン派の音楽家は?
1フランツ・リスト(55/100)
2フェリックス・メンデルスゾーン(45/100)

45%も間違えるとか、いくら音大生=クラオタってわけではないにしろ音大生ってその程度なのですか?

34 :
>>33
楽器(専門)の専攻によって知識はバラバラです。
その専攻分野によって重要な作曲家、演奏家は違いますから。
その問いに答えた人が全員ピアノ専攻なら問題ですが
管とか打とか弦なら関係ない事柄という認識程度。

35 :
>>33
そんなの知らなくていいよ
「琴のそら音」の作者は?と聞くようなもの

36 :
>>33
その数字の出所は信用できるのかね。

37 :
サントリーホールの最前列右よりでピアノリサイタルってどうですか?
どのような聞こえ方になります?
オーケストラで最前列は音が直にガンガン来るし頭痛がして、駄目でした
迫力はあるのですが、好みじゃありません
結果7〜10列目がベストという結論にたどり着いたのですが
ピアノリサイタルで運悪く最前列の席を手に入れたのです
オーケストラとは事情が違いますし、そんなに悪くは無いのかなと
思ったのですがどんなもんでしょうか。

38 :
>>34-36
回答ありがとうございます。
音大生だからと言って、クラシックのこと詳しいわけではないのですね。
数字の出どころは週刊少年マガジンです。

39 :
>>33
55の殆どがピアノ科で45がそのほかの専攻だろうな
音大生もいろいろだけど
自分の練習に忙しくてなかなか専攻楽器以外の曲を聴く時間はないよ
それでいいのかというのは別問題として

40 :
>>38
ほんとに音大生に聞いたのかな。
編集部がてきとーにでっちあげた数字じゃないの。

41 :
数年前、「音大に入って初めてホルストという作曲家を知った」と堂々と言い放って
デビューした歌手がいたことを忘れてはならない

42 :
別に知らなくてもかまわない。音楽家は知識自体を競うものではないからね。
知識は作曲・演奏の道具にすぎない。音大生としてはホルスト知ってますったって
その曲一つ演奏できない方がよほど恥ずかしい。
ごく僅かな人たちは知識なんかなくても譜面見ただけで様式まで把握した実に
素晴らしい演奏をしてしまう。まるで体中から音楽が溢れ出すように。
いわゆる天才って奴ね。

43 :
>>42
いねーよ
そんなやつ
いくら「天才」でも
ちゃんと勉強しないと
マトモな演奏などできん

44 :
ピアノ専攻でなければ「マゼッパ」「鬼火」知らなくても別にいいんじゃね。

45 :
天才少年、天才少女ってのは、みんなたいして「お勉強」はしてないんだよ。
そういう天才に君が会ったことないだけでしょ。

46 :
>>45
そういう気がするだけだよ
彼らなりにすごい勉強してる

47 :
たとえばアフリカの原住民の中にすごい天才がいて、
譜面も音楽もピアノという物体が何なのかも知らないのに
いきなりトルコ行進曲を弾きこなしてみせるとかそういう感じ?

48 :
>>45
凡人には無い才能があるのは間違いないけど、練習や努力はしてるはずだよ
イチローも真央ちゃんも福原愛ちゃんも「天才」だけど、練習も欠かさないじゃん。
雑談スレじゃないところで申し訳ないけど
「マゼッパ」と聞くたびにジェームズ・ブラウンの顔が浮かぶ。
「ゲロッパ!」のノリで、脳内で「マゼッパ!」と言ってしまうんだ・・・

49 :
天才って毎日毎日単調な練習に嬉々として没頭できる才能が必要だよね
大抵の天才は、有名になる前「ヒマさえあればそれに熱中してた」とか言うし

50 :
45が言ってる勉強って時代様式の研究とか作曲家の伝記的な話題だと思うけどさ
それも高額なギャラ出して有名な先生招いたりして練習ながら教わってるわけで
何の勉強もしないでスラスラ演奏するなんてありえないよ

51 :
>>47
それはない。
だが、原住民の少年にピアノを教えてみたら凄い速さで上達して
トルコ行進曲を難なくこなせるようになった、というのならあり得る。
天才といっても、それを見つけ育てる環境がなければ開花しないだろう。

52 :
雑談スレに移動した方がよさげ。

53 :
ヴァイオりンの話
生徒A「なぜかシを高めにとると気持ちいいなあ。これからはそうしよう。」
生徒B「この本には導音は高くと書いてある。よしやってみよう。」
生徒C「先生が導音は高くと言ってたから、きちんとできるようにならなくちゃ。」
生徒D「ありっ?こないだ先生何て言ってたっけ?忘れちまったよ。」

54 :
バカが天才を語る

55 :
>>37
自分はオーケストラはよく聞くがピアノはあまり聞かないから想像の部分も多いこと、
サントリーホールは行ったことがないこと、
を前提に回答。
設計にもよるけど、ホールで反響した音が良い具合に聞こえると言われるのは
ホール中程より少し前あたりか、2階の前の方あたり。
そして、37の言う通り、前の席はホール内容を反響してきた音よりも舞台上の生の音の方が良く聞こえる。
だから、直管系(トランペット、トロンボーン等の管が前を向いた金管)は音が直撃してうるさく感じるかも。
だけど金管の音がホールの中で何度も跳ね返るうちに角がとれて丸くなるように、
ピアノのアタックやスタッカート等の表現もホールの中で柔かくなってくるはず。
逆に言うと、前の席はそういう表現として角ばらせる音は細かな変化が聞きやすいかもしれない。
もちろんピアノ曲もホール内で十分響くことで聞きごたえが出て来る部分もあるし、
どう聞こえるかはホールで実際に聞かないとわからない。
演奏する曲や聞き手の好みもあるし。
確かに最前列は最高の席と言いがたいけど、前の席なら弾き手の細かな表現の変化に耳を傾けてはどうだろう。

56 :
>>55
補足だけど、弾き手を見ようとすると見上げる格好になってしまうというのもあるかな。
あと、いわゆる音響的に「良い」席は、オケなら各楽器が音楽としてよく混ざって聞こえるという部分もある。
オケを聞く機会があれば参考に。
あとは聞くコンディションにも気をつけて。
都合もあると思うけど、当日仕事で疲れきって眠い中行ったとか風邪でフラフラの中行ったとかだと
楽しめるものも楽しめないだろうし。

57 :
>>37
↓のスレに詳しい人がいるかも
【音楽】あなたの好きなコンサートホール【空間】6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308727775/

58 :
そう。何よりもニュアンスを聴き取りたいというのなら最前列がお勧め。

59 :
オケピットにコントラパス3台とか萎えるんですけど、メトやミラノはちゃんと8台入るの??

60 :
パスて。

61 :
マーラー「大地の歌」を聴く機会があり、とても素晴らしかったので、他のマーラーのCDの購入を検討しています。
どれかお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。


62 :
>>61
>>1を1万回くらい読み直してください

63 :
>>62
スレ間違えてました。 すみません

64 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=sz8i68lpBpc#t=3m13s
これのように、2つ以上の違うメロディーが同時進行している状況を表す言葉ってありますか?
カノン、みたいな。
これなら、複数のメロディーのアンサンブルとでもいうのか・・?

65 :
対位法、でいいのかな?

66 :
二重奏

67 :
普通にポリフォニーではないの?

68 :
>>65‐70
えー、自分としてはとりあえず覚えやすいので対位法で覚えました。どうも有り難うございます。
↓みたいなごちゃごちゃしたのが好きでして。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4wOmgm9q-bQ

69 :
減7の和音ってどんな時に使われますか?
ハノンのアルペジオに記載してある
ドミ♭ファ#ラ
だと間違いの表記になると思うのですが…

70 :
ラジオのストリーミング再生とかできるようなサイトでお勧めないですか?
夜寝るまでかけっ放しにしたいのです

71 :
スレ一覧を「ラジオ」で検索してみ。

72 :
>>71
ありがとう、盲点でした

73 :
ttp://sketch.real.co.jp/contents/15134/15134817.png
うろ覚えのこの曲名教えて

74 :
あー、移動します

75 :
ヴァイオリニストの五嶋みどりさんって結婚してるんですか?

76 :
>>75
五嶋みどりを語れ Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1233759736/l50

77 :
クラシックは作曲家で選り好みせず広く深く聴くのが普通なのですか?
特定の年代ないしは作曲家の三重奏、四重奏曲に協奏曲しか聴かないってのは
「おかしい」ことなのでしょうか?
ワーグナーもチャイコフスキーもベルリオーズも聴かないで
「クラシックを聴きます」というのは天に向かって唾を吐く行為でしょうか?

78 :
「普通」とか気にしなくていいよ。
好きなように聴けばいい。

79 :
>>77
なんかイライラしてるな
誰かに何か言われたの?
どういう聴き方しようが自由に決まってるじゃん
バカなの?

80 :
>>77
村上春樹しか読まない人が「読書が好き」とか「小説が好き」と言ったら
「どんなの読んでるの?」と聞かれた時、「村上春樹しか知らない」と答えざるを得ない
それと同様に、ある特定の作曲家の作品しか聞かない場合は
「クラシックが好き」と言うよりは、「モーツァルトが好き」とか「ショパンが好き」と
答えた方が正解かもしれない。
でも、それは個人の好みの問題であって、全然「おかしい」ことではない。
「クラシック全般が好き」と言わなければいいだけじゃないのかな

81 :
状況がわからないからどちらの味方もできないが
不幸なRだったと言えよう

82 :
全然おかしくないよ
ただ相手もクラシックが好きな人だったら
これこれを聴くのにはまってるとか
いずれは手広く聴きたいんだけどとか
適当に言っておけばいい
お互いに相手の価値観を貶めあってもしかたがない

83 :
どこで訊けばいいのかわからないのだけどあるCDが見つからなくて困ってる
CDを探すスレとか有るかな?
それともここで訊いても大丈夫?

84 :
とりあえず書いてみたら

85 :
ありがとう
ウォルトンのクラウンインペリアルのこの演奏なんだが
http://www.youtube.com/watch?v=7WMrQe87gRk
演奏してる楽団がわからないのでCDが探せない
ナクソスミュージックライブラリは一通り見たが無かった
iTunesミュージックストアもそれっぽいの見て見たが探し方が悪いのか見つからなかった
コメント欄にぽっとプラハフィルハーモニックと書かれてるがそれで探してもCDが見つからない...
もしかしてクラシックの世界では音源は有るけどCDは無い演奏とかよく有るのかな?
わかる人がいたら詳細お願いします...

86 :
>>85
おお、それグローブズのだよ、ついさっきまで聴いてた
その動画の41秒のあたりちょっとノイズが入るんだよな
スピットファイア前奏曲とフーガ、戴冠式行進曲『王冠』、他 グローヴズ&リヴァプール・フィル(限定盤)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5097448

87 :
>>77
好きな音楽を好きなように聴けばいいんだけど、
クラ好きの人って、自分の知識を自慢したがる人が多いので、
あまり気にしないほうがいいんじゃないかな。

88 :
自慢なんかしている奴はそんなにいないよ。受け取る側のコンプがそう感じさせるだけ。
そういう人って不意に外人が話しかけてきたときに咄嗟に英語で対応すると、
「やな奴、自慢してる」って言うんだよね。

89 :
ファンの殴り合いなんてどのジャンルでもあるのに
初心者スレに同意を求めに来ないでくれる?

90 :
君は殴り合いを微笑ましいとでも思っているのか?驚きだな。

91 :
はい、場外乱闘はそこまでー。
つーか、初心者の質問というよりは、
「どう思う?」的な雑談スレ向きアンケートだったね
答えなんて「人それぞれ」でしかないんだから

92 :
質問してしっぱなしじゃなく
回答で疑問が解決したのか報告がほしい。

93 :
>>86
ありがとう!CD買って見ます!
>>92
今まで書き込めなかったんだ、すまぬ

94 :
よくピアノ曲全集や管弦楽曲全集などで編曲物が入ってたり入ってなかったりしますが、
やっぱり編曲物って作曲家のオリジナル作品より地位が低いのですか?

95 :
地位とかって話か?
単に主旨に合わないから外されてるだけでしょ。

96 :
ブラームスのハンガリー舞曲は元がピアノ連弾で、後にオーケストラ編曲がされたけど
確かカラヤンはブラームス自身がオケ編曲したヤツしかレコーディングしてなかったかな

97 :
編曲物は、編曲者の知名度によるところが大きい。
ムソルグスキーだと
「禿山の一夜」(リムスキー=コルサコフ編)や
「展覧会の絵」(ラヴェル編)など

98 :
展覧会の絵の編曲はクーセヴィツキの依頼だっけ?
なにげに豪華な顔ぶれが出るエピソードだ

99 :
子供が産まれたのでクラシックを聞かせたいと思います。自分自身もクラシックには興味がありましたので、
いい機会だと思い自分も聞きたいと思います。そこで、いいCDを探してるのですが有名所が色々入ったお勧めCDがありましたら教えて下さい。
好きな曲はカノン、歓喜の歌、time to say goodbye(これはクラシックじゃないかな)です。

100 :
>>99
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/l50
あるいは
育児@2ch掲示板 http://toro.2ch.net/baby/

101 :
あとこれ。
クラシック初心者にオヌヌメの曲教えてくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1274415989/

102 :
>>101 フォローありがと

103 :
ありがとう(^O^)/

104 :
NHKのプレミアムシアターで
休憩時に良く流れる
バロックだと思うんですが
曲名を教えていただけませんか?

105 :
>>104
>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!39
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/

106 :
バイオリンリサイタルがあるのですが、
共に中央ブロックだとして再前列と10列目ぐらいだと、どちらの席がオススメですか。


107 :
音をよく聴きたいなら10列目。
奏者をガン見したいなら最前列。

108 :
コンサートに慣れてないと最前列って座ってるだけでも緊張しちゃうから10列目のほうが無難じゃないかな

109 :
普通の人なら最前列の座席に座ったくらいで緊張なんてしないよw

110 :
サントリの最前列は?

111 :
一般に奏者というのは後列までニュアンスが伝わるように努力するので、
最前列で聴くと、きつ過ぎる感じがするかもしれない。「音が痛い」というか。
楽器やってる人が勉強のために座る席だと思うよ。楽しむなら、もちっと後ろ。

112 :
いやおれはサントリの最前列は大勢に見られてるようで結構緊張しないか、
って意味で書いたんだが

113 :
>>111>>110に答えたわけじゃないと思う。

114 :
>>112
しないしないw
実際今年の夏にサントリー大ホール最前列でとあるコンサート観たけどそんな下らんこと思いもしなかったよ
精神的に病んでる人でもなければ客席座ってる自分が大勢に見られてるなんて思わないし感じないだろ普通w

115 :
>>114
そうやって自分の感覚を一般化するとアホがバレるぞ。

116 :
アホも何もコンサートの座席に座ると自分が見られてると感じて緊張するって
おかしいでしょどう考えてもw
それが一般的じゃないとか言われてもそりゃ困っちゃうねw
何か病名あるでしょそういうの
(視線恐怖症とか社会不安障害とかになるのかな?)
普通の人は良席だったらうわラッキーって幸せに感じるものなんだよ知らなかった?w

117 :
まぁオケメンの人と目が合いそうな気はする
オケ後列の団員と指揮者を結ぶ線上の席だと常に目が合いそうで
イヤだったりしてw

118 :
>>116
だからそうやって草生やしながら自分の感覚が「普通」でそれ以外は「異常」とやってしまうのが「普通」ではないと言っている。
つまり良識のないアホということだ。多様性も認められないアホな日本人の増えたことよ。

119 :
でも最前列って演奏者を見上げる事になるから首つかれね?
音もガンガン頭に来るし
舞台と目線の高さが同じになるのは、どの辺の席から?
演奏者の奏法も近くで楽しめて、かつ音も良い、首も疲れない
こんな席が欲しい

120 :
桶のメンバーと目が合う、っていうのは確かにそうだけどね。
ま、一瞬のことだけど、向こうもすぐ目をそらす。
電車の中で目が合うのと大差ないわなあ。
気にするなと。誰も気にしてないと。

121 :
いやおれはサントリの最前列はP席とかの
「他の客」に見られてるようで緊張しないか
っていう意味で書いたんだが

122 :
あ、そういうことなの。。。
じゃぁ、全然見てないって。舞台しか見てないって。
仮に見ててもやっぱり電車と一緒だって。

123 :
自意識過剰かも知れないが、始めていい席取れたりしたら
いつもと勝手が違って落ち着かないくらいの事はありだろ
おかしいとか病気とか決めつけるのも極端過ぎなんじゃね?

124 :
別に私はおかしいとか病気とか思ってないよ。自意識はあって当たり前だもん。
気にしなくても意外と他人は自分のこと見てないよ、ってだけだよ。
自分が別に他人を意識してみてるわけじゃないのと同じで、ただぼーっとしてるだけ。
あからさまに睨んでくるやつは別だけど。

125 :
なんか、どうでもいい話だな。

126 :
芸劇の舞台横の列はけっこう音が良いらしいが
あんな晒し台のような席はおれには無理だ

127 :
>>108がここまで粘るんだから顔を立てて
最前列はやめてやれ

128 :
>>127
そうだな
こんな話題で、ここまでのびるとは思わなかった
音響的な話を聴きたかったんだが、まあいいや

129 :
意外な穴場は上野文化5階のセンター前列。
まろやかで溶け合った響きはヨーロッパのよう。

130 :
>>128
とりあえず、バルコニー席の下だけは絶対避けろと

131 :
>>130
上からお菓子のかけらなど、物が落ちてくる?

132 :
>>131
ワロタw
ウィーン学友協会みたいなホールだと、二階三階席のバルコニー部分が屋根みたいになっちゃって
上から降ってくる音が全く無くなるんだよ
ハズレ中のハズレの席だよ

133 :
ブラームスとモーツァルトは何から聞けばいいですか?

134 :
何からでもいいですよ。

135 :
ここのスレで良いのか分かりませんが、質問です。
スティングのシェイプオブマイハートみたいなクラシックギターのみか
ピアノのみ、みたいなクラシック曲はありますか?

136 :
>>135
>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/

137 :
>>136
ありがとうございます。
そちらで伺ってみます。

138 :
シューベルトの交響曲D729の調性(?)はホ長調・ホ短調のどちらなのでしょうか?
音楽の知識が全く無いので曲を聴いてもさっぱりです。
ほとんどの文献にはホ長調と記載されてるようですが、マリナー/ASMFの全集のパッケージにはホ短調と記載されています。
単なる誤植なのでしょうか?

139 :
一般的には曲の出だしや、主部の調性をタイトルにするみたいですが、厳格な決まりでもないので、まれに一番盛り上がる楽章の基本調や、ラストの調性を取る場合もあると聞きました。

140 :
ですから、マーラーの第五は基本、嬰ハ短調ですが、ニ長調も有り得るわけです。
つか、この時代になれば曲全体を貫く調性の意味も減じてきているので深い詮索は意味がないですね。

141 :
ありがとうございます。
長調か短調で悩んでる程度ならガーシュウィンのConcerto in Fみたいに長調か短調か示さずに「ヘ調」とでもすればいいと思うんですけどね
これだと意味合いが変わってくるのでしょうか?

142 :
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第34番 ニ短調/ニ長調 Hob.I:34
http://www.youtube.com/watch?v=zIAPNrx9Xt0
バリトン三重奏曲第52番 ニ長調 Hob.XI:52
http://www.youtube.com/watch?v=kzqZrveU9LE

143 :
だからなに?

144 :
誤爆だべ?

145 :
マンガを読んでいたらピアノ協奏曲をグランドピアノ2台を使って練習するシーンで
ピアノパート側は屋根を開けて、オーケストラパート側のピアノは屋根を外していました
「取るの手伝って」「本格的だね」というやりとりがあるので気になりました
オケ側だけ屋根を外すことの意味、何がしかの効果があるのでしたら教えて下さい
ど素人の質問ですみませんがよろしくお願いします
(ぐぐってみたんですが屋根を開けたら音がクリアで〜くらいのものしか見つけられませんでした)
蛇足とは思いますが・・・
曲はショパンのピアノ協奏曲第一番で
練習場所は100席くらいの席が備わってて小さめの舞台のある音楽学校の練習室(?)で
2台のピアノは奏者が向かい合わせになるように設置してあります

146 :
なんて漫画?

147 :
「ピアノの森」だね。
伴奏側の蓋を外さないと、ソリスト側の音と伴奏側の音がそれぞれの蓋の間でぶつかっちゃってワケわかんなくなるのと、
練習場所がちょっとしたホールなので、客席側に音が飛ぶようにして、客席から返ってくる音を聴きたいんじゃないかな。本番を想定して。

148 :
そうです、ピアノの森です
屋根を外す意味がなんとなくわかりました!
ありがとうございました

149 :
http://ml.naxos.jp/album/NYNN-0019
コストラネッツ/N響の1955年演奏会なんですが、ステレオの実験だったんですか?かなり良質で楽しめます。

150 :
>>149
実験ではなくて当時ラジオ第1と第2の2放送を用いたステレオ放送番組「立体音楽堂」のための放送用の録音なんじゃないの?
以下Wikipediaより
立体音楽堂(りったいおんがくどう)は、NHKで1954年11月13日〜1966年4月2日に放送された日本初のステレオによるレギュラー・ラジオ番組である。
主な放送内容(からの抜粋)
N響立体コンサート(NHK交響楽団による演奏会。指揮者はヴィルヘルム・ロイブナー、ヴィルヘルム・シュヒター、ヴィットリオ・グイ、ジョセフ・ローゼンストック、
岩城宏之、外山雄三、小沢征爾、ジャン・マルティノンなど多数。中には大作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーの1959年の来日時の自作自演もある。)

151 :
>>150
情報ありがと。
コストラネッツはかなりの臨場感だね
他にも種々あるのかなあ。

152 :
stereoリリースが他にも、ッテ意味ね。

153 :
>>152
もし「他の演奏家の録音が」ということなら、
「N響85周年記念シリーズ」「立体音楽堂シリーズ」あたりでググッてみると良いよ

154 :
>>153
1954年からなんて、DECCAと拮抗してたんですね!
素晴らしき我が同胞の技術力。

155 :
サントリーのバルコニー席にときどき皇室一家が出没するけど
あの席って音響いいの? 穴場的な
1階席前方中央と比較したらどんな感じかな
ちなみにピアノソロの場合

156 :
好みがあるので自分で確かめてください

157 :
1階席前方中央は穴場ではなく一般的には最良の席と考えられてるんだが

158 :
>>157
「穴場的な」はバルコニー席のことを言ってるんだと思うよ

159 :
>>158
その場合明らかに155の文章の書き方が悪い

160 :
「。」を使おう。

161 :
>>159
だから改行したんではないの?
まぁ確かにどちらの意味にも取れるけど
一階席の事を指すなら不自然な改行とは言える感じ

162 :
バルコニーの事を指した。
サントリーホールの最前列は音が頭上を抜けていく感じで音響的にいただけない
演奏者を見たい場合は別だけど
後ろのほうはピアノソロの場合、サントリーは残響がきついのと屋根が被っちゃうから
ちょっとあれ。2階席はオーケストラなら良いけどソロの場合は最前列でも遠すぎる
で、バルコニーでは聞いた事がないんだけど、どんな感じ

163 :
はじめまして。
クラシックを聴き始めて何年くらいで、大体この世界がわかってきたかな、と感じるようになれますか?
そもそも、この板にいる人の大半は巨匠といわれる人の作品は大体聴いているのでしょうか。
バッハしか聞いてない、っていう人はいるんでしょうか?

164 :
>>163
アンケートはこっちで。
クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/

165 :
>>163
バッハだけってことはないけどバッハより前しかほとんど聞いてない

166 :
バルコニー席の中央辺りはVIP席だろ。
むしろああいう方々には席を選ぶ自由はなくて
自動的にVIP席が用意されるもんだろう。

167 :
VIP席かどうかは聞いてないっしょ。

168 :
つうかサントリーのバルコニー席って普通に取れたりする席なんですか?
友の会とかならあり?

169 :
パラグアイのギタリストでバリオスという人の

170 :
Aconquija という曲があるのですが。このタイトルの意味わかる方いらっしゃいますでしょうか?

171 :
>>170
アルゼンチンの地名じゃないの。
http://es.wikipedia.org/wiki/Aconquija
それクラシックなん?

172 :
>>171
> それクラシックなん?
少なくともクラシックギター界では一応クラシックとされている
(セゴビアみたいにバリオスを認めない人もいるけど)

173 :
昔、「リンツ」ってどういう意味?ってきかれたことを思い出した

174 :
VIPから来ました

175 :
バリオスがクラシックじゃないならヴィラ=ロボスもクラシックじゃないとかいい出すんだろうな

176 :
ギター曲なのか。
知らなかった。すまん。

177 :
このスレで聞いていいのかわからないんだが、ショパンコンクールとかで例年優勝してる少年とかいるじゃん。
でも彼ら、ピアノのレッスンを誰かに教わってる場面とかがよくテレビで流れてるんだが、あれは誰に何について習ってるん?
ショパンコンクールの優勝者よりさらに演奏的に上があるの?
それともショパンコンクールで優勝しようと理論とか演奏解釈とかは全然できないからそういうのを習ってるわけ?

178 :
オリンピックのメダリストにもコーチはいるよ。

179 :
>>178
だから、誰に何について習ってるん?

180 :
ピアノの森でも読んでみたら?
マンガだけどイメージは分かる。

181 :
>>180
一色まことの「ピアノの森」なら既刊分はすべて読んだ。
俺が聞いているのはそんなことじゃない。
1) 誰に
2) 何について
習ってるかだ。
答えられないなら引っ込んでいてくれないか。

182 :
生意気な初心者だな。

183 :
質問に答える能力がないなら最初から出てくるな。

184 :
日本のオーケストラはよく技術はあるけど、哲学がないと聞きますが、
これはどういう事でしょうか?

185 :
>>181
理論も演奏の解釈もショパンコンクールに出てくるレベルなら
自分でも出来るよ
でも充分じゃない
どっちも深く長い経験により積み重ねられるのが大きいので
年若い生徒に教える事はいくらでもあると言うことだろうな
そういう事を教えられる人に習うんだよ

186 :
>答えられないなら引っ込んでいてくれないか。
>質問に答える能力がないなら最初から出てくるな。
そうして2chがますます過疎って行くのであった

187 :
>>183
>>178も言うように、教えられる側の方が技術的に高いということは多いから。
正しい姿勢(身体、運指など含めて)、タッチの強弱、感情の込め方、楽典的知識、
聴音や初見演奏などのソルフェージュ、習うことは色々ある。
自分の例で恐縮だけど、最初は集団で音楽教室の子供担当の先生、
そのうち個人レッスンで音大出身の先生、更にその先生の先生、という感じで
ランクアップしていった。
子供のうちからショパンコンクールに出るような人は、その階段をのぼるのが
一般人と比べると段違いで早い可能性はあるけれど、
最初からいい先生に師事していれば、ずっと同じ先生のままということもある。
自分より技術が高い=いい先生とは限らないから

188 :
>>181
>答えられないなら引っ込んでいてくれないか。
すげえ

189 :
言い方は悪いが正論だ。
正論だが言い方が悪い。

190 :
>>181
> 1) 誰に
→ 色々(プレイヤー、大学教授や研究者、専任教師など)
> 2) 何について
→ 色々(更に深く突っ込んだ解釈だったり更に奏法や技術を追求するための相談だったり
第三者の視点から客観的に批評や意見をもらうためだったり)

191 :
お前ら意外と親切だな サンキュー!
>>187が一番具体性があるので>>187に聞きたい。
> 正しい姿勢(身体、運指など含めて)、タッチの強弱、感情の込め方、楽典的知識、
そういうのは早い段階で終わっているのかと思った。そうでもないのか?
最近のレッスンで教えてもらって良かったことを具体的にいくつか挙げてもらえないだろうか。
> そのうち個人レッスンで音大出身の先生、更にその先生の先生、という感じで
最後のは何者なんだ?音大の教授とか?

192 :
>>191
自分がプロとしてやっていけるレベルじゃないと判断した段階で
ピアノはただの趣味になったから、今はレッスン受けてないよ
どんなに上手くなったって、先生は必要だよ
自分がプロ=教える立場でない限り
特にそれが子供なら尚更。
音大にもレベルがあるし、先生にもレベルがある。
作曲科出身の先生からピアノ科出身の先生に代わったこともあるし
地元の無名音大出身の先生から国立(くにたち)音大出身の先生に代わったこともある
つーか、それだけ横柄な態度でそんな細かいこと聞いてどうするの? こっちが聞きたい。

193 :
小説でも書くんじゃないの

194 :
オーケストラの指揮者ってなんの役に立つのって
子供に聞かれたときの事を思い出したw
NHKでピアニストや有名な指導者によるレッスンの放送が
たまにあるからそれを見たら何かわかってくるんじゃないの。
スーパーピアノレッスンだっけ。

195 :
>>193
だとしたらこんなとこで聞くんじゃなく
ちゃんと取材した方がいいな。

196 :
>>193
だとしたら態度がでかすぎだし、
くだらない同人小説や同人漫画などのための質問なら答えたくもない
最初に何のために知りたいか、どういう人に回答して欲しいか言えばいい
一応知ってることは答えたけど、他の回答者に失礼すぎる

197 :
何を知りたいのか自分でも分かってなくて
罵倒し合いながらあきらかにしていくというビルドゥングスロマンだろ

198 :
自分探しの旅かよ!

199 :
そもそも高度な演奏家レベルでも指導者がついていることの理由やその指導内容なんて
人に聞かなくても普通に常識レベルで想像できることだがな(常識があればね)

200 :
同意。

201 :
まぁないものはしょうがない。

202 :
>>177
の根本的な勘違いは、「コンクール」は世界的に「一番」を決めるための競技みたいなものと
思ってるからじゃないだろうか。
コンクールというものは、だいたいが「これからプロとして活躍しようとする人」のためのもの。
だからすでにプロの演奏家として実績のある有名人などは出ない。
コンクールに出る人は「これから」プロとして活躍するための演奏をいかにするべきか、を
プロの演奏家や演奏家を指導する実績のある教師に学ぶのだ。

203 :
ま、知らないものはしょうがないけど
「誰が一番決めてんの」って疑問が先だよねw

204 :
モーツァルトのホルン協奏曲集 アレグリーニ(hrn)アバド/モーツァルト管弦楽団の演奏について質問があります。
モーツァルト管弦楽団は古楽器演奏団体だそうですがアレグリーニのホルンも古楽器のホルンを使っているのでしょうか?

205 :
>>204
その音源は持っていないが、ジャケットの写真に写っているのは現代のホルンだね
もしかしたら演奏はピリオド演奏(現代の演奏よりも基準ピッチが低い、弦にビブラートをかけないなど)かもしれないけど
モーツァルトの時代のホルン(ナチュラルホルン)はバルブ(左手の指で音を変える箇所)がないただの管だから、唇と右手だけで音程を変える
音によっては右手でベルを半分もしくは完全に塞ぐストップ奏法が必要だから、特定の音がくぐもったりするはず
参考:ヘルマン・バウマンのナチュラルホルンによる演奏(ニコ動なので要アカウント・画面に写ってるのがナチュラルホルン)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4305450

206 :
ピリオド演奏てのはモーツァルトなど古典派の時代の曲をやる際に
当時の楽器や奏法を使って「この曲が作られた当時の響きを再現しよう」ていう目的の演奏のことね
楽器は現代のだが奏法だけ昔風にするものとか、いくつかパターンがある

207 :
>>204
ナチュラル・ホルンによる協奏曲演奏
http://www.youtube.com/watch?v=dQku0mpQa_U
http://www.youtube.com/watch?v=TFt8iXeVedY

208 :
>>207
アントニオ・ロセッティのホルン協奏曲は
モーツァルトがホルン協奏曲を作曲するに当たり
参考にした曲とされる。
2曲のうち、後のほうは、
「狩り」をイメージした典型的な曲だね。
カール・シュターミッツの交響曲 ニ長調 「狩り」とも似ている
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Carl-Stamitz-1745-1801-4-Symphonien/hnum/7365623
Sinfonie D-Dur "Die Jagd"
III. Allegro moderato - Presto
http://ml.naxos.jp/work/144963
3. Allegro moderato - Presto
スレチ、スマソ

209 :
質問です。
全集をたまに買ったりするのですが、
過去に発売されたCDと全集で、
同じ曲で録音日が一緒の曲があったりします。
昔発売された音源を集めて全集として出すということは、
よくあることなのでしょうか?
もしアタリマエのことでしたら、初心者的質問で申し訳ありません。

210 :
よくあります。

211 :
>>210
ありがとうございました。
よくあることなのですね。

212 :
>>195
ムリムリ
こんな最低限のマナーも知らない奴が取材に行ったところで相手を怒らせるだけで大した収穫もなく帰って来るのがオチ
書きはじめてもせいぜい原稿用紙数十枚くらいのところで筆が止まって投げ出して終わり

213 :
もう終わった話を蒸し返す必要は無い

214 :
同意。くどい

215 :
結局納得していただけたのかね。
そこは気になる。

216 :
知らん間に作家志向の若者って事になっちゃってるw

217 :
よく他スレで「VPO」「BPO」とか聞きますがなんのことなんでしょうか?

218 :
VPO=ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
BPO=ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

219 :
BPO → 放送倫理・番組向上機構

220 :
>>217
ぐぐればすぐ出てくるじゃん。

221 :
>>217
VPO=Very Popular Orchestra つまりウィーンフィルのこと。
BPO=Best Performance Orchestra すなわちベルリンフィルのこと。

222 :
サントリーのRBブロックって左右でS席、とA席に分かれるけど
A席側のほうが舞台に近いし、眺めも良い感じの気がするし
大して席も離れていないから響きも大して違わない気がする
なんで、値段違うの?
あとRBの左2列と、いつもの定位置で無難な1階席中央ブロック中央列だったら
どっちがお勧めかな。どっちの予約とろうか迷ってる

223 :
RBの右側は、舞台が一部見えないんじゃないの?
あと視覚的にも横から観てる感が強くなるし。

224 :
>>223
そうなんだ。
1階9列目中央と迷って結局
RBの左前列を取ったけど、この判断は正しかったのだろうか。

225 :
交響曲って、曲全体を覚えていられるものなの?
色々交響曲を聞いているんだけど、聞き終わったあとに1楽章がどんな感じだったかとかを覚えていない。
気に入った曲なら何回か聞くけど、出てくる旋律や雰囲気は覚えてるが脳内で曲を最後までつなげられない
みなさんはどんな感じなのでしょうか

226 :
>>225
最初は誰でもそうなんじゃない?強く印象に残った部分だけしか覚えてない
ヒマな時に脳内再生すればだんだんと断片化した記憶がつながるハズ
何回かじゃさすがに無理でしょモーツァルトみたいな天才じゃないと
個人的にはドボ8や新世界は脳内完奏できる。あと第一楽章ばっか聞く派なんで
有名どころの第一楽章も同様にできるかな
要は聴く量に比例してるだけだと思う。聴けば聴くほど覚えられる。単にそれだけ

227 :
>>255
やっぱり聞く量の問題かー。
今自分の中で「いろんな交響曲を聞いてみよう」て感じだから、ひとつひとつをそんなに聞いてないんだよな
気に入ったのは何回も何回も聞いてて、それに関しては出てくる楽器や和声含め脳内再生できるんだが
短い曲はまだしも交響曲のレベルだとなかなかそうはいかないし

228 :
>>225
ほぼ>>226に同意だが、当然ながら覚えたいと思って聴くかどうかにもよる。
自分は初心者のころベートーヴェンの奇数番とかモーツァルトの三大とかの交響曲は
覚えたいと思って何度も聴いたので一時は脳内全曲演奏可能だったが
(覚えることが自己目的になるという邪道にもはまりかけたw)、
特に覚える気のなかった曲も当然たくさんあり、何度も聴いた曲でもせいぜい
頭とか主要主題しか覚えてない。

229 :
>>228
やっぱりそんな感じか
225と227は矛盾ぽいけど
225での気に入った曲→聞きたあともう一回聞きたくなり、そのあとも何回か聞いた程度
227での気に入った曲→上記の中で特に気に入り何回も聞いてる曲
と、程度に差があります

230 :
むしろ全部忘れてしまえたら新たな気分で聴けるのに

231 :
老人になれば望まなくてもそうなるらしい

232 :
ハイドンの40番台にはまった頃ほぼ脳内完奏できた
のちに60番台にはまり同様
いまは10〜20番台にはまる

233 :
ここ質問スレだよ。

234 :
あ、すまん。なんか勘違いしてた。
>>233は忘れてくれ。

235 :
バイオリンのソリストは、右側左側どちらに立つのでしょうか。
コンサートの場合、どちらの席を取ればいいのか分からなくて。

236 :
客席から見て指揮者の左が普通。

237 :
ていうかよほど急角度な客席でない限りヴァイオリニストは見えると思う・・・
ピアニストだと前の方の席で指揮者のずっと右の位置だとピアノに隠れるかな?

238 :
最前列右側の席に居たら、ヴァイオリニストが指揮者の陰に隠れそうだったことがある

239 :
やっば、右側の席取っちゃった。
いつも、ピアノばっか聴いてて右の方が音が綺麗に聴こえるから癖で右側に

240 :
何のために聞いたんだよ。

241 :
>>239
>>237>>238も、音でなく奏者が見えるか否しか言ってない。
しかもオーケストラのコンサートにバイオリンソロが出てくる話だ。
一方あなたの話からすると、どうやらピアノ伴奏ですよね?
なら、右でいいのでは?
バイオリンはピアノの前、ほとんど舞台中央に立ちますから。
それにしてもピアノのコンサートで右側を好んで取るという人はめずらしいですね。
鍵盤が見える左側が人気ですよね。
私の経験では右が綺麗に聞こえるという感じはしないなあ。

242 :
右側だと譜面台の陰になるかもしれない

243 :
>>241
よく読み返してみると、ピアノ伴奏でないかも。
いずれにせよ、音で決めるならあまり差はないかと。
ホールによっても違うし。

244 :
左側すぎると、背中の陰になる。

245 :2012/11/01
>>244
だから、質問者は演奏者が見たいのでなく音で決めたいらしい。
もっとも背中の陰になると音にも影響があるかも。
しかし、ピアノと違ってバイオリンは奏者によって立ち位置も向きも激しく
異なるよね。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラリネット総合スレ Part 11 (798)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50 (362)
☆★☆ワーグナー総合スレ 第21チクルス☆★☆ (854)
○ 新国立劇場 ● ♪第28幕♪ (987)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50 (362)
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (349)
--log9.info------------------
☆TGVより新幹線 Part185☆ (405)
【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】 (453)
おまいらが海外鉄になったきっかけは? (360)
オーストラリアの鉄道 (269)
ベトナム統一鉄道の旅 (245)
【NY】ニューヨークの地下鉄について語る【Subway】 (498)
【初乗り】ロンドンの地下鉄高すぎ【920円】 (205)
◆◆鉄道(海外)板)雑談スレ◆◆ (314)
■ ICE3が一番速いのはガチ (667)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 60 (915)
模型で葉山大地を楽しむ (457)
模型で電気機関車を楽しむスレ 22次車 (382)
夜行列車を模型で楽しむスレ 11レ (289)
【鋲接】模型で客車列車を楽しむスレ28レ【溶接】 (295)
どうでもいい個人情報を訊出す10スレ目@鉄道模型板 (748)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その40 (265)
--log55.com------------------
西武池袋線 Part120
東北北海道新幹線統合スレ1
【三木駅再建へ】神戸電鉄56番線【粟生線存続の危機続く】
東京メトロ日比谷線 21
【新山賊打線】西武打線 4巡目【2019】
【練馬】西武有楽町線スレ Part37【小竹向原】
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.79
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part128