2012年09月現代音楽225: エレクトロニカは21世紀の現代音楽 (418) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セシル・テイラーをゲソ的立場から聴く (204)
鶴は千年、亀は万年、ラモンテヤングは永遠 (479)
ジェルジ・リゲティ 2 (542)
【現代のBACH】シュニトケ【ポストDSCH】 (362)
セシル・テイラーをゲソ的立場から聴く (204)
YOSHIKI…ロックとクラを融合させた現代音楽家 (592)

エレクトロニカは21世紀の現代音楽


1 :2005/05/11 〜 最終レス :2012/05/06
今や高度に洗練されたエレクトロニカこそ21世紀の現代音楽だと
思うんだがどうだろうか?

2 :
あんたテキトーなこと言ってるだろ

3 :
複雑すぎて意味不明なのと、でたらめは別もの。

4 :
エレクトロニカの定義をきかせてくれ
好きに解釈してよいのならこちらも好きなこというぞ

5 :
ステレオタイプ系クソスレうざい、板が腐る

6 :
STOCKHAUSENの後継者ってOVALでそwww

7 :
>>6
確かにOVALはいいけど
後継者というには活動してないし音のバリエーションも狭いような

8 :
今ラジオで聞いてるがこれはよく作られてるよ。
芸術だな

9 :
>>3
それは打ち込めるだけで重宝された90年代のテクノだろ。
今は凡人には手を出せないほどに崇高になってるよ。

10 :
>>9
その崇高なやつを二、三枚ほど挙げてくれ。

11 :
>>10
>9ではないが、ボーズオブカナダとか?

12 :
お前が好きなだけだろ。

13 :
>>11
BOCはポップスの範囲だろ。
現音の歴史を引き受ける気合いでやってるとは思えん。

14 :
>>9
主張の意味がわかんない
とりあえずなんか紹介してくれ

15 :
うわ〜こうゆう奴らぶっ殺してえよー、黙ってATAK000聴けよ!
たかがネラーくんの分際で現音派つうか実践派について
調子こいてさも、知ったような感じを漂わすクソ共。
ATAK000ってのは作曲家の複雑な要請に演奏家の身体能力が
及ばないという事態を回避するために、
コンピューターで総てを制御し音を出すという試み。
人間の演奏だといくら精密な訓練を受けていたとしても実際には若干狂う、
それではカリカリにピントの合った音を求めるのは難しいだろ? 解る?
ど田舎の絶滅寸前の勘違い現音野朗を見れるのはマジ、インターネッツだけ!
あ、田舎すぎてATAK買えないかwww


16 :
所謂エレクトロニカ/音響/テクノイズ以後の音はATAK000聴けばわかるからさ
今は凡人には手を出せないほどに崇高になってるって意味がね
まあ、とりあえずATAK000聴けよ、話はそれからだ

17 :
>>16
試聴できたが、Cyclo思い出した。
普通に聞いてリズム的に気持ちいいと思うわけだが、
うーん、これでいいんだろうか?

18 :
資金稼ぎの宣伝スレですか

19 :
さすが、渋谷さん

20 :
時々クラシック作曲家でもドキッとする和音構成の時があるよ。

21 :
なにこのスレ
ネタ?キチガイの自演?

22 :
まっ、ニルヴァーナのコード進行とメロディを褒める現代音楽家もいるけどな。
でもエレクトロニカやグランジは現代音楽じゃないからな

23 :
しかし今現代音楽で前衛と言えるようなことやってる人っているの?

24 :
n.k.に訊いてくれ。

25 :
前衛ということならエレクトロニカが引き継いだな。

26 :
>>24
nk?誰?
>>25
この板できてから張り付いてるんだが、
wiki読んだりしてポスト構造主義やら
色々やってるらしいというのは分かってきたけど、
ミニマル以後は目覚ましい成果はないっぽいよな。
といっても、まあニカも感性だけの連中はポップスだし、
現音レベルで試行錯誤してる連中なんて数えるほどだろ。
やっぱり歴史や理論を踏まえてないやつは
本当の改革は出来ないと思う。
まあ漏れはジャンルにはこだわらんし、
面白いものが出てきてくれたらそれでいい。
ライヒ以降はほとんど知らないから、
ちまちまスレ読んでCD聞いて勉強させていただくわ。

27 :
>>22
詳細

28 :
>>23
漏れもそれを知りたい。
若手現代音楽家の情報なんかはほとんど入ってこないし、CDも出ない。
某個人運営の若手サイトも最近動きがないし・・・。

29 :
そのうちクラシック、ジャズ、エレクトロになるんだろうか

30 :
>>26
ライヒの時点で「現代音楽」ってもうその役割/必然性を終えてるんだけどね。
(ついでに言うと「現代美術」も終わってるんだけどw)
こういう場では「現代音楽」がなくなると小遣い稼ぎの手段やアイデンティティが
崩壊しちゃうダメーな人たちが必死こいて理屈つけたり振り回されてるだけだから、
それを横目にニヤニヤしつつ、単純に自分が好きな音楽を探して聴くのが正解でちゅ☆

31 :

いい歳こいたサブカルおやじが「それを横目にニヤニヤしつつ」「でちゅ☆」かよ
,,,ま、がんばれよ

32 :
>>30
> ライヒの時点で「現代音楽」ってもうその役割/必然性を終えてるんだけどね。
> (ついでに言うと「現代美術」も終わってるんだけどw)
詳しく

33 :
なーんかサブカルっぽい。現音も現美もニカも。

34 :
サブカルって何

35 :
subculture

36 :
サブカルチャーてどういうものを指すの
辞書通りの捉え方できるの
捉え方に個人差あるんですよね?

37 :
サブカルの定義は知らないけど、センスいいんだぜってアピる
アイテムになってるとは思う。
「これダサイよね」って空気になったら即鞍替えする人が多そう。

38 :
アピールしてるのはセンスっていうより
頭が良くて音楽が分かるってことじゃない?
まあそういう伊達が通じるのは文芸の文脈を知ってる一部の層だけど。
ニカが本当に好きで聞いてるやつは
モジュラー、グラニュラーとかグリッチとかダブとか
その手の効果で得られる予想外の音色やリズムの変化で
出来上がるイメージが楽しくて聞いてるんでしょ。
もともとテクノから派生したんだから
そういう原始的な肉体的快感だとおもう。
ryojiやニコライだってそういうテクチャーの美しさなしには楽しめないでしょ。
でも小難しい批評から入って知性派の音楽通気取ってるやつは、
好きでもない音楽を「理解」しようと腕組みしながら聞いてるのかなw

39 :
俺は結局テクノに戻った。

40 :
でもヒップホップ方面に歩み寄ったのもだいぶあるけど・・・

41 :
>>38
クラシックやジャズの手法には興味があるものの
あの独特の空気と臭いが受け付けなかった人間が
流れ着く場所
>テクノ・エレクトロニカ

42 :
そして自分の空気や、オリジナルの臭いを作ることのできなかった人間が
流れ着く場所
>2ちゃんねる

43 :
に、臭いか。 このスレは、破裂した電解コンデンサー臭いです。

44 :
エレクトロニカってどうしてこんなんなっちゃたんでしょうね?
エレクトロニカと呼ばれてなかった頃が懐かしい。

45 :
>>41
クラシックもジャズも伝統楽器を使ってる時点で
民族音楽の要素が残ってるとも言えるわな。
>>44
もうすでに停滞してきてスタイルになっちゃってる。
つまりはポップスだということだな。
実際クールな響きがかっこいいしなクリックハウスとか。
しかしかっこよさは時間が経てばダサさに変わる。
むろん試行錯誤してるひとはいるだろうけど、
それはジャンルを問わずいるわけで。。。
MAXのような新しいソフトウェアによって与えられた
かつてない音響的な自由度がエレクロトニカのアドバンテージだったとしたら
もうその新鮮味は失われて一つのジャンルになったということかな。
またありふれた道具を有り得ねー使い方してくる天才がでてくるのを待ってます。

46 :
ニカ的なサウンドが他ジャンルに浸透していけばジャンルとしてのニカは
自然消滅していくんじゃない?

47 :
>>46
そうなるかもしれないし、形式的に洗練していって
ジャンルとして確立する方向にいくかもしれない。
なんとなく後者の気がするけどね。
サンプリングCDでエレクトロニカ風ライブラリなんてのも出てるぐらいだからw
まあそれが悪いとはいわない。俺もニカは趣味的に好きだしw
ともかく現音の一つの流れとしてニカをとらえる立場からは
もはや他の方法に比べてニカの中に
より可能性があるとは言えないということだな。

48 :
一時もてはやされた音響派は自然消滅したのかな?
節回しやリズムの訛りの存在感が無いとアレンジのスキルが共有された
段階で丸裸だものね。
メロやコードやリズムを捨てようとしても無理、ってことなのか。

49 :
>>48
それでも一生懸命捨てようと努力するのさ

50 :
俺シークレットマミー好き

51 :
しかしこれ以上音楽に本質的な意味での新しさって可能なんかなと思うけどな。

52 :
メディアアートみたいに
工学的な音の活用ってのはまだまだ可能性がありそうだね。

53 :
うーん。メディアアートか。。。レコードオタクだからなあ。
まあ客席やスピーカーの前に陣取って聞くっていう作法自体が、
始まりがあって終わりがあるという物語性を保証してるし、
そういう枠組みの中での近代音楽だったかもしれないけど。。。
それ以外の発想ってなかなか出来ないね。
近頃の美術評論では純粋知覚ってのを疑ってる。
視覚や聴覚はそれぞれ影響し合っていて切り離し得ない。
いままでの音楽つまり聴覚の芸術っていう考えは
そこを無視して成り立っていたわけで、
まだ未知の意識化されていない領域というのが存在する可能性はあるし、
そこから新しい音楽をデザインしていけるかもしれないわけだが。
でも全然違う聞き方を要求するだろうから作るにも聞くにも大変そうね。
本当に有り得るのかどうかも分かんないし。

54 :
ド素人な疑問なんだが、純粋知覚を疑う程に厳しい目線を持ってる人が
批評自体の不毛さを疑う事は無いのかね?

55 :
>>44
懐かしいね。
現代音楽板に、しかもこんなスレタイでスレが立つ存在になるなんて思いもしなかったよ。
今のエレクトロニカってそんなに凄いの?
現音とかでの既出ネタを場所と道具を変えてやってるだけなんだろうと思ってた。
聴き易く、今風に。

56 :
>>54
批評自体が不毛だと結論づけた場合に表れてくる状況を考えれば、
その疑いが生産的かどうか自ずと答えは見えると思うわけ

57 :
確かに批評的な視点無しでまっとうな創作活動なんて出来ないもんね。
ただそれは充分条件ではないから、批評だけの人にはちょっと違和感覚えるな。
まあ、作る側は大抵批評家を嫌悪するものだろうけど。

58 :
作ってる側が一番の批評家だからね。
ただ、製作者側だからただただ偉いとは言わないけど、優れた感覚を持ちつつなおかつ批評だけしかやらない人って知らない。

59 :
批評家はいらないとかあいつら馬鹿だって思ってる人は
馬鹿な批評しか読んだことないだけじゃないかな。
評論も才能ないと出来ないよ。

60 :
ニカを聞くだけでクラシックやジャズが分かってくるようになる

61 :
ニカや現音を聴く奴は他人をあいつら馬鹿だって思ってるところがヒプホプ野郎と同じだったり

62 :
ハードコアに現代音楽ブチ込んでるアーティストっていますか??∩゜Å゜Ь゜Д゜Ь゜∀゜⊃

63 :
ハーココアはIQ低いからそんな高度なことできないよ^^

64 :
ハードコアつーかノイズ系なら結構いそうじゃない?

65 :
1〜2年前、ショスタコーヴィチの交響曲をモチーフにしたニカのアルバムが出てた。
ユニット名もレーベル名も忘れちゃったけど、ヨーロッパのアーティストだと思う。

66 :
みなさん有り難うございます(´ω`)探せば結構いそうですね♪♪

67 :
>>61
そんなやついるの?

68 :
やあ (´・ω・`)
今日はVIP対狼の事実上の決勝戦だよ。
この支援フラは職人さんのサービスだから、まず見て落ち着いてほしい。
http://www.jfast.net/~urasima/vip3.swf
http://vip.elley.jp/flash.html
うん、「支援要請」なんだ。済まない。
かなりの接戦だしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このトーナメントを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「負けたくない」みたいなものを感じてくれたと思う。
VIPクオリティーが下がり続ける今のVIPで、そういうVIPクオリティーを忘れないで欲しい
そう思って、支援要請をしたんだ。
じゃあ、VIPに投票しにいこうか。

69 :
ATAK002渋谷慶一郎+高橋悠治を聞いた。
むかし悠治の「翳り」を聞いたときに
音による結界。ランダムに音がならされることで
その空間に「翳り」ができるっていうコンセプトは分かるけど、
こういうのってCDで積極的に聞くと良し悪し判断できないなあって思った。
それがATAK002みたいに普通のニカの音の中に、
ランダムに脈絡のない現実音が混ざってくるとびっくりする。
こういうことかと思った。
まあ誤解かもしれないけどw

70 :

251 :7分74秒:2005/05/25(水) 14:35:41 ID:ZF/lt46i
テクノ・エレクトロニカ関係は徹底排除の方向で頼みます。
現音と絡んで崇高な気分に浸りたいだけの馬鹿を増長さないためにも
よろしくお願いします。

71 :
>>70
現音が崇高なものだと思ってるのか。
現音オタって・・・。

72 :
管弦楽というジャンルで囲い込まれていないと
良し悪しの判断がつかなくなって
アイデンティティーが崩壊してしまう輩がいるのだろう。
現代音楽といえども伝統的な感性からはなかなか抜け出せないのである。

73 :
>>71>>72
増長しきった現音と絡んで崇高な気分に浸りたいだけの馬鹿

74 :
>>73
現音が崇高だと思ってる馬鹿

75 :
「現音と絡んで崇高な気分に浸りたいだけの馬鹿」の存在は否定しないのねw
自分自身だから?

76 :
作曲学生のあいだで、すぱこらやら、ぴーでぃーやらが流行っているらしいのう

77 :
>>75
むしろ現音を前時代の音楽として馬鹿にしてんじゃない?

78 :
>>30
ライヒだけ聞いとけば良いってことですか?

79 :
>>78
ライヒ以降良い現代音楽がない気がする

80 :
たしかにライヒがあれば他にいらないやと思うときもある。
phazeでくらくら

81 :
最近のライヒはクソ化してるけどな

82 :
グラスよりはマシだがな

83 :
ライヒごときで盛り上がんなよカス

84 :
糞スレあげんな低能

85 :
>>25
いや全然。

86 :
ウヴェ・ザーン(arovane)がフェルドマンをフェイバリットに挙げてたね。
キース・フラートン・ウィットマン(hrvatski)も現音やフリーミュージックに
影響を受けた上に、バークリーで修士号取ってる。
それ以外にもエレクトロニカのアーティストで現音から影響を受けてる人は珍しくないね。
方向性はかなり違うと思うけど。基本的にはポップミュージックだから。


87 :
richard devineも最初は現音やってたんでしょ確か

88 :
>>45
>しかしかっこよさは時間が経てばダサさに変わる。
詳しく

89 :
でもさ実際現代音楽はネタがつきたわけだけどエレクトロニカは
音響の面ではまだまだ可能性があるわけじゃない。

90 :
可能性あるのかねえ…

91 :
>>90
何そのパラドックスな発言

92 :
    ○ミ  ○
        \) ̄ <パス!後は頼んだぞ。
         <
http://pc8.2ch.net/prog/

http://music4.2ch.net/contemporary/

93 :
エレクトロニカももうマンネリになってきてると思う、可能性って意味じゃ。
でも、どの分野でも大体そうだけど
本当にジャンルそのものに衝撃を与えるようなものって5年に1度くらいしか出てこないと思う。
そのうちまた何か出てくるんだろうね〜。

94 :
>>93
まだまだ新しいことはしてるだろ。
モノラルで聞いても立体的に聞こえるような高度な加工したり

95 :
エレクトロニカはスペクトル楽派の影響を受けてると思いますか?

96 :
>>94
でもそういうのってすぐにプラグインのエフェクト出て、当たり前のサウンドに
なっちゃうからなあ。
勿論実験してるパイオニアの努力には敬意払うけどさ。


97 :
結局もう残されてる音楽で先の可能性っていうか、ジャンルは昔からあるけど、
前衛って面をみたら具象音楽しか残されてないような気がする

98 :
ちなみに俺はオウテカとか(AUTECHRE)エイフェックスツイン(Aphex Twin)とか聴いてるけど
エイフェックスツインなんかが具象音楽でこれから新しいことやってくれそうな予感がする

99 :
口琴とかはどうよ?
なんでもありでしょ。あれは。

100 :
前衛を更新するための前衛ほど意味のないものはないと思う。
そもそも音楽の可能性ってなに?

101 :
日本人だと武満さんの存在意義は大きいよね?
地道に開拓している人のを聴きたい。音響だのnoiseだの言われようとも

102 :
mort aux vaches の新譜はtape。 もう聴いた人いるけ?

103 :
みんなネットでMP3とか聴いてる?
ネットで現音配信してる人とかいるけど。
このサイトとかは結構レベル高くて好き。
http://www.arsonore.net/

104 :
高橋悠治っていま何歳よ?

105 :
1938年生まれだよ

106 :
ってことは細野晴臣より年上?!

107 :
>1
そうすると今、現代音楽と呼ばれているものはどうなるのだろう?

108 :
ね、ね、どなるの?

109 :
ここでDragon Ashの古谷健志率いるバンドNIDOですよ。
なお、ギミーヘブンのサントラにもなってます。

110 :
>>107
20世紀音楽

111 :
モダン・ミュージック

112 :
>>109
ちょ〜ヤメてくれよ
ドラゴンなんとかやらフルヤなんて名前ここに書くの
一気に興醒めしたよ
そんな低俗な連中の話はJPOPの板でしてくれよ頼むから

113 :
エレクトロニカのこと書いたっていいじゃないか。
どうせマイノリティーなんだから仲良くしよう。

114 :
>>1
それでは20世紀に現代音楽と言われていたものは何と呼ぶの?

115 :
てか音の可能性を追求するって点では現代音楽もエレクトロニカも
目指してるとこは同じなんじゃないの?

116 :
でも最近エレクトロニカも型に嵌ってきたよな
何か面白いことしてる人しってる?

117 :
渋谷慶一郎ちゃん

118 :
>>117
うせろ糞初心者がw

119 :
>>112
痛い

120 :
スサンナアンドザマジカルオーケストラとかいいと思うんだが。

121 :
>>112低俗?分かっとらんねぇ

122 :
低俗。低俗。

123 :
だからさーまぢすんごい新譜ない?
幻覚バリってていつのまにか意識がどっかいっちゃうようなのキボソヌ
他でも書いたけど答えが違うだろうからマルチRは無しな

124 :
どのツラさげて他人に低俗といえるのか・・・。

125 :
このツラだ ビシィ

126 :
…素人だが、導入にはそのATAK000がよいのかなあ
モグモグ

127 :
一ノ瀬響ちゃん

128 :
ああ、誰かがatakのすれあげてくれたからわかつた

129 :
エログロRニカ

130 :
ベニーKとか超よくね?

131 :
渋谷スレは私怨による粘着がひどいんだがプライベートで渋谷によっぽど傷つけられたんだろうか?
まあ、性格はいろいろいわれてるが

132 :
test

133 :
mouse on marsっての聴いたんだけど
これってえれくとろにか?

134 :
懐かしいな

135 :
sachiko Mってココ見てる人には常識すぎ?

136 :
>>135
音楽的にってことで?
それともそこそこ美人だってことで?

137 :
音楽的に。
ちょっと前に大友良英new jazz quintetのアルバムに参加してるの聞いて、
あこの人すげーいいな、ってすぐ思った。
ovalの轟音ノイズと暴力的な展開の魅力、の次は極小路線、
ってのは現代アートを見ても理屈の上では当然の方向っちゃー方向だが、
あれだけ魅力的な演奏を実際するのはなかなか。その勇気だけでも十分過ぎるけど。
ってまだ自身のアルバムは聞いてなくて、これから手を出してみようかと思ってます。
ホームページに写真あるけどあれじゃ顔よくわからんので、美人なのかは全然知らんかった。

138 :
>>137
真近で観たことあるけど結構綺麗な人だよ。
指の動きが艶かしかった。
音も面白い。

139 :
ライヴ、去年の年末行きそびれたので今年は行くつもりです。
>>116みたいなひとはこの人聴いたら良いんじゃないかと思って。
ただONJQのテイルズアウトっていうアルバムでsachikoMを知ったのは幸運かもしれない。
自身のアルバムからだと、サンプル聞いただけだけど、テストトーン一発、
っていう意味論から先に入ってしまいそう。
ONJQゲストでは、既存のジャズの中で、あくまでサウンドで新鮮な魅力を感じた。
音自体が良いなー、と思った。だからソロとかも楽しめそう。
やっぱり音楽ってRが大切だもんな。

140 :
>>137
もしかして池田亮司とか知らない?

141 :
決して嫌いではないけど、
全部理解できてしまうかんじが若干僕には物足りなく感じちゃうかなぁ。

142 :
さっちゃんのソロは、俺楽しめないんだよなぁ・・・
やっぱ、大友さんと組むと、良さが引き立って聴こえる気がする。
エレクトロニカ、最近聴いてないけど、何か良いのありました?
あの、フォークトロニカとか、スロートロニカとか、とてもついてけない。
ありゃアホだろ。

143 :
CSの260chでテルミンのドキュメンタリー映画(テルミンとテルミン博士の生涯を
本人や周囲の人達が説明、回想する内容で80分ぐらいの映像)をやってるのだけど、
テルミンの演奏会てのは今でもあるのかな。音楽CDとして売られてるのはあるかな。
オン・ド・マルトノのほうが素敵な音ではあるけど、もうちょっとテルミンを聴き
こんでみたい希ガス

144 :
オン・ドじゃなくてオンド(onde 波)は一単語ね。Ondes Martenot
ちなみにラジオフランス会館のすぐ隣のカフェがCafé Les Ondesという名前なんだよねwww
ondesは波、波動、電波。より科学事象的な言葉。
波はvagueとも言う。このほうが一般的な単語。
vagueは例えばnouvelle vague(映画の一ジャンル)というような使い方もする。
ほかにflots, houleなど。
三善晃の「焉歌・波摘み」はChanson terminale: Effeuillage des Vagues(Wikipediaドイツ語版より)

145 :
>>143
テルミン関係のCDっていくつかあるけど,僕の一番おすすめは
Rob Schwimmer(ロブ・シュウィンマー)の
『Theremin Noir(テレミン・ノワール)』(November Music NVR2005-2)です。
マイナーレーベルなので手に入りにくいかもですが僕は渋谷のタワレコでジャケ買いしました。
この人めっちゃテレミンが上手いです。
ヴァイオリンとピアノとテレミンの編成で,
ヒッチコック映画の作曲家バーナード・ハーマンの曲とか
自作の前衛ジャズっぽいのとかやってるんですが,
白眉はハーマンの『Scene D'Amour』です。
テレミンでめっちゃ綺麗な音楽に仕上がってます。
ロシアの演奏家(名手クララ・ロックモア)のCDも買ったけど正直ガッカリでした。

146 :
ぐぐってみた。これね。
ページ中ほど
http://www.grinningtroll.com/scrapbook/discs/200104.htm
英語、ページ冒頭
http://www.polygraphlounge.com/Rob/thereminnoir.html
イギリスのレーベルなら、フランスでも手に入るかな。
今度fnacかvirginに行ったら探してみます。dクス。

147 :
>>144
マルトノの音波についうっかり中黒を入れてしまいますたスマソ
>>145
タワー逝ってみまつ。ありがd

148 :
みんなはエレクトロや前衛的な音楽の情報をどこから仕入れていますか?
雑誌とかある?

149 :
>>148
かつては電子雑音。
いまはどうかな。電雑買うのも良いとは思う。
あとはショップで試聴、口コミ、などなど。

150 :
そういえばKUMONのCMで今流れてる曲作ってる高木勝正ってのなかなかいいよな
最近これで知ってちとズドンってきたんだけどどうかな?

151 :
>>149
ありがとう。ほかにもいい情報源知ってる人いたら積極的にみんなで共有しよう!
僕としては美術手帳みたいな現代アート系の雑誌も、最新情報を仕入れる、
ということとはちょっと違うけど、好きでたまに読む。買うほどではないけど
立ち読みや図書館でならお勧め。音楽系の特集がたまにある。
このスレにいるような人は現代アートとも相性よさそうだし、
音楽の中のエレや前衛、っていうよりもアートという、コンセプチュアルも
パフォーマンスもインスタレーションも全部こみこみのおっきいアートの視点の中の
音楽、というのが自然に出てて読んでて楽しい。

152 :
>>151
確かに、美術手帳にはたまにへぇっ、というような情報が載っているね。

153 :
タワレコで配布しているミュゼは、少しだけど取り上げてくれてるよ

154 :
ミュゼって。。
何時の時代の話よ。

155 :
名前かわったよね?ミュゼ
イントキシケートだっけ?
てゆーか初心者の情報交換レスは、かつての2chを見ているようで微笑ましいな。
人が変われば同じ質問が繰り返される。
俺は以前、知ってる情報を顕示しすぎてうざがられた口だから
今は出し惜しみしてる。

156 :
消費に即したパッケージングを施し、(それが故意でなくとも消費から生まれる事には変わり無い)
最小のものから部分を定義して全体が作られた完全に不自然な音楽が、
現代音楽を意識的に受け継ごうとする輩によって不自然なまでに作られている。
それらに「アートっぽい若者」が踊らされている、これは紛れもない消費の体系であり、
現代音楽の可能性などではない。可能性というものは後に現れてくるもので
この瞬間に確立され所有されるものの事ではない。
もしそう出来るものなら、それは可能性ではなく
可能性にとらわれているだけの事である。


157 :
現代音楽を意識的に受け継ごうとする輩

現代音楽を意識的に受け継ぐまいとする輩
にすると
前世紀初頭の話みたいだな

158 :
アートっぽい若者
っていったいなんだ

159 :
>>150
同感。

160 :
>>156はもうちょっとちゃんといろいろ聞こうね。イメージだけでしゃべってるでしょ?
もしそうでないなら
>消費に即したパッケージングを施し、
>最小のものから部分を定義して全体が作られた完全に不自然な音楽
って誰を聞いてそう思ったのか例えばでいいから名前を挙げて。
誰でどんな音楽のことを言いたいのかさっぱりわからん。
このままじゃツッコミどころおおすぎで書ききれんし、僕の誤解かもしれないから
書き逃げじゃないんなら、よろしく。

161 :
>>160
所謂西洋的な解体をもとにあの時代に現れた音楽(今で言う現代音楽)
のような役割を持った音楽の出現を現代において意識的につくりだそうとしても、
結果新しいものは出てこない、と言っているんですよ。
なので勿論、西洋を批判している訳ではないです。
私が批判の対象にしているものは、そういう事を意識的に、
かつ金を絡ませてやっている輩の事です。

>>156はもうちょっとちゃんといろいろ聞こうね。イメージだけでしゃべってるでしょ?
そうやって、あなたは私に対するイメージをつくり、そう断定的に仮定してしゃべっている訳です。
あなたの言うようなイメージなど下らないものを頼りにしゃべっている訳ではなく、経験と知識でしゃべっています。
電子音楽は原始から現代まで幅広く、民族音楽から雅楽、ブラック、音楽、文化と名のつくもの、建築や生活様式まで幅広く勉強していますので
知識不足・考察不足の心配はない訳です。

>もうちょっとちゃんといろいろ聞こうね。
参考にするので、「いろいろ」とは何なのか、教えていただけませんか?

162 :
>>161
>って誰を聞いてそう思ったのか例えばでいいから名前を挙げて。
これに答えてから質問しなよ

163 :
>そうやって、あなたは私に対するイメージをつくり、そう断定的に仮定してしゃべっている訳です。
だから最後に誤解かもしれないから、ってフォロー入れたつもりなんだけど。
2chだと>>156みたいなツリなんていくらでもあるからね。
それで気を悪くしたんなら悪かったと思うが。あとやっぱり「そういう事を意識的に、
かつ金を絡ませてやっている輩」って具体的に誰のことか分からん。いまどき
そんな前世紀的な芸術のとらえ方の人が実際にいるの?頼むから理屈オチでないなら
名前を挙げてくれ。

164 :
まず一番の勘違いとして、あなたが古典的な芸術観にとらわれすぎているから逆に、
スレタイの「エレクトロニカは21世紀の現代音楽」をエレクトロが
進歩的だと言いたい、と受け取ってしまっているんじゃない?
現代音楽っていう言葉に”新鮮”はあっても”進歩的”っていうニュアンスはいまや
含まれていないように思うんだが。現代アートとかと同様に。
ただ楽器が変われば新しいフィーリングが生まれる。20世紀にいろいろな音楽を通過してきて
いまや西洋の古典的な楽器では現在のリアリティは表現できないんじゃないだろか、
っていういわばひとつの問題提起だよね、スレタイは。
別にそれを断定したいんじゃなく、音楽を作る上でのそういう切り口があるってこと。
あと「いろいろ」で僕の考える今のリアリティとしては是非押さえておいて欲しいと思う、
”村上隆”についてご意見伺おうか。ちなみに言っておくと、僕は肯定派。
もちろん村上は通過してるよね?
あなたの意見はどーも教科書や本を読んでるだけで、今現実にアートと向き合ってる人の
意見にかんじないんだよなー。現場の人ってあなたが言ってるくらいのことはみんな
分かった上だと思うけどねぇ。

165 :
あ、>>162に気づかなかった
>>162は僕とは別人だよ

166 :
156は抽象的過ぎて意味わからんし、
160は「もうちょっとちゃんといろいろ聞こうね」、と偉そうだし、
164は「もちろん村上は通過してるよね」、ってまた偉そうだし、
164の感性を中心に世界は回ってないっちゅーねん。
両方とも相手の質問には質問で返して、まともに議論する気ないんだろ?
もうやめちまえ。

167 :
>あと「いろいろ」で僕の考える今のリアリティとしては是非押さえておいて欲しいと思う、
>”村上隆”についてご意見伺おうか。ちなみに言っておくと、僕は肯定派。
>もちろん村上は通過してるよね?
村上隆が今、か。
スタジオボイスでも読んではしゃいでろw

168 :
>>166
あー、「いろいろ」を教えてくれ、ってのと考察不足のつもりはない、って
言われたのをゴチャゴチャにして村上のとこ書いてしまったわ、ゴメン
(意味わかんないよね、僕の中の勘違いなんで)。
ちゃんと>>156に書きなおすと、あなたの言いたいことがもっとちゃんとわからんと
「いろいろ」から的確に挙げることなんてできっこないんだが。
「音楽はこういうモンである」っていう先入観をブレイクスルー
するRになるかどうか、なんて半分気持ちの問題だし、運みたいなもんだ。
でもこう言うと逃げたって言われるだろうからな…
じゃあオウテカとオヴァル。エレクトロファンには逆に笑われそうな超ベタだけど。
もし既に聞いてるなら感想を。それによっては次に挙げるのも考えるよ。
あとそっちもちゃんと質問の答えよろしく。
あと>>167。通過って書いてあるでしょ!村上隆が今、なんじゃなくて
今は村上隆の問題提起後である、ということにおいて彼は無視できない、
だから今のリアリティを語る上で無視できない、ってこと。
あなただって単にアニメ絵があたった、っていう解釈なわけじゃないでしょ?

169 :
>>168
執拗に食らい付くが、自身は質問の細部には触れず記号を言い捨て。
何かを言っているようで、ろくに何も言っていない。
まるでATSUSHI SASAKIのような卑怯な物言い。
コミュニケーションの取り方からママに教えてもらいなさい。

170 :
>>169
質問ってエレクトロのほう?それとも村上のほう?エレクトロだったら僕だって
>最小のものから部分を定義して全体が作られた完全に不自然な音楽が、
こことかをつっこみたいけどさ、多分サンプリングのコラージュを言いたいのかな、とは
思うけどそんなのエレクトロの一部だし、いまいち、どの音楽なのかはっきりしなかった
から名前を挙げて欲しかった。そしたら金を絡むのどうの、と言い出してほんとに
なんの音楽だかわからんくなった。mfloとかあのへんのイメージかなー?それでもあの文は
全然つっこめるけど。
村上のほうは、僕が待ちで、相手が言ったらそれに応じて叩こうとしてる奴、
にならないように、一応>>164で「肯定派」だということはまず触れておいた。
つもり。そうは受け取ってもらえなかったかなぁ。僕がフルパワ〜で全部しゃべって、
「ハイおまえは?」って言われても困るでしょ、否定するにもポイント大杉になるし。
これくらいが肯定も否定も相手は書きやすいかな、って思ったんだけど。
どちらにせよ細部に触れるってことは自分の考えを言うことになるでしょ。それこそ
>>166の言う感性の押し付けになるからそこは僕だってなるべく避けるようにしてるんだよ。
>>156はあくまで音楽の状況認識のレベルでも十分つっこめると思うからね。
まだ腹立つんならエレクトロでも村上でも書くけど。村上だったら、僕は無茶な叩きを
するつもりは一切ないから、>169もなんか書いてよ。

171 :
>まるでATSUSHI SASAKIのような卑怯な物言い。
ワロタwww あいつうざいよなw
>あなたの意見はどーも教科書や本を読んでるだけで、今現実にアートと向き合ってる人の
 意見にかんじないんだよなー。
分からなくもないw
第三者の俺からの疑問
156は、エレクトロニカは、現代音楽の要素を搾取した商業主義だと言いたいんですかね?
 >消費に即したパッケージングを施し、
 >最小のものから部分を定義して全体が作られた完全に不自然な音楽
例を述べよ。
具体的に言わないと、よく分かりません。
たしかに、プレフューズなんたらってヤツはクソにしか聴こえないんだけど・・・。
エレクトロニカやってる人に、「俺は現代音楽の後継者だ〜」なんて自覚持ってる馬鹿がいるんですかね?w
でも、影響受けてるのは当たり前だよね?
むしろ、現代音楽を通過してないとつまんないわけじゃん。
でも、例えばレディオヘッドがペンデレツキの影響を取り入れて、「新しい!」なんて言われてるのは、
ただのアホだけども。
156の考え方としては、
エレクトロニカのアイデンティティーは、いろんな所からネタを持ってきてくっつけてるだけじゃん
それで新しいもの作り出してるつもりかよ!
って捉え方でいいんですかね?
トータスに対して言ってるのならよ〜く理解できますねw

172 :
とりあえず「現代音楽の定義」と「エレクトロニカの定義」を整理しといた方がいいんじゃないの?
その時点ですれ違ってるから、話が進むわけないでしょ?w

173 :
大前提として
現音>ニカ
と考えている人間が両者を比較しても比較になってない
ましてや
現音聞いてる俺様>ニカなんか聞いてる香具師等
などと考えている人間が以下略

174 :
エレクトロとエレクトロニカとエレクトロニクスの
違いくらいわかっとけと

175 :
エレクトロニクスってパワーエレクトロニクスとかヘヴィエレクトロニクスってやつ?

176 :
質問です。シガーロス『()』でエレクトロニカに興味をもったのですが、日本人バンドでエレクトロニカが聴ける人らって、どんな人らがいるんですか?
先日blgtzというバンドだけは知りました。

177 :
>>176
まずはじめに、板違いです。
次に、シガーロスってエレクトロニカなのですか?w
バンド形態でエレクトロニカって・・・バンドじゃなきゃ駄目なの?
monoがworld's end girlfriendとコラボしてたけど。

178 :
シガーロスはベースギターを一弦にしてそれを弦楽器の弓で弾き,
その上にアイスランドの雄大な美しい風景を思わせるメロディを乗せている。
エレクトロニクスだけに頼った音楽(テクノも含め音楽知識がなくても作れる)
って好きじゃないからエロクトロニカには僕は興味ないしよく知らないが,
シガーロスはエロクトロニカかどうかはしらねーが好きだ。
『()』(無題)や最新作の『Takk...』より『アゲイティス・ビリュン』が好きだ。
『()』を含め最近はまったりしすぎてたるんで聴こえる。
ま,いずれにしろ音楽のジャンル分けなんて正直どうでもいい。
くだらない。

179 :
個人的な好きとか嫌いって書き込みもくだらないよね。

180 :
>エレクトロニクスだけに頼った音楽(テクノも含め音楽知識がなくても作れる)
>って好きじゃないから
ここに典型的なアカデミズムの残照をかんじるね。理論や知識っていうのは手段。
(ある価値観において)「良い」とされるものを作るという目的に対する手段のひとつに過ぎない。
もし知識なしにその目的を達成できるならそこになんの不都合もない。
まあ嫌いだという先入観を持って聞いてるんだから面白いわけがないだろうな。
理論とかを勉強するのは努力がいるから、その自分のしてきた努力を正当化する気持ちが
半分無意識に働いている。全くアホらしい。
そこを肯定したからって、自分としては必要な手段、つまりその理論によることで
作れる音楽のフィーリングのひとつ、を手に入れるための努力だったのだから、
やってきたことが否定されるわけじゃないのに。
相手の古典的な理論や知識のあるなしに耳の感性を縛られてしまっている、20世紀のかたのようで。
イマドキコテハンでそんな恥さらしはやめたほうがいい、と思います。
もう一皮むけることをお勧めしまふ。

181 :
お、小田氏が帰ってきた。
>>178 
あんた、もうちょっと語れる人でしょ?
この書き込みは、ちょっとどうしょうもないぞ。
まあ俺もシガロス好きだし、好きな作品も同じだけど。
それと、音楽知識がなくても作れる音楽は低脳だと考えてるん?
リズムも旋律も、もともとは音楽知識って概念が出てくる以前からあったものでしょ?
音楽における「意味は存在に先立たない」ってことを考えてみ。
先に音楽知識のみで「意味」を作っても、矛盾が生じるだけ。
だから、感性に響かないつまらん音楽になる。 現代音楽の歴史が証明してるじゃん。
もちろん、エレクトロニクスに頼って、誰でも簡単に電子音楽が作れる時代になったけど、
だからといってエレクトロニクスを使った音楽を全否定するのは、
ちょっとお前、視野が狭い気がするよ。
俺も、もちろん好きでないエレクトロニカもあるが、なかなか悪くないのもある。
>>ま,いずれにしろ音楽のジャンル分けなんて正直どうでもいい。 くだらない。
俺も同意だけど、エレクトロニカって呼ばれる音楽を
そのジャンル名のみで「好きじゃない」と斬ってるお前も
ジャンルで差別してることになるんじゃないの?

182 :
差別??
よーく聞けよ。
例えば細川は好きな作曲家なのに,自分のメロディアUみたいな
新しい単純性の模範みたいな曲をCDにして人気を得たクセに,
リームみたいのを大批判するのはガッカリした。
偉大な音楽家ほど他ジャンル(クラシック,ポップス,民族音楽)を馬鹿にしない。
井の中のかわずどころか,スペ楽派みたいにアキバヲタクみたいにメイド喫茶をサロンとして
わざわざ徒党を組んでMacに向き合ってるのをジャンルと呼ぶのは俺は大嫌い。
オルタナみたいになんでもとりいれて自分のスタイルを創る姿勢が正しい芸術の姿。
エロクトロニカだスペクトルだのとMacを狂信するのがキモチワルくてしかたない。
ヲタクからパソをとりあげたら何ができるんだ。
石野卓球からパソコンをとりあげたらただの元バイトAV男優だろ。
音楽をふくむ芸術ってもっと解き放たれたものだ。
ジャンルで自らの表現を束縛するなんてくだらねえって言いたいんだ。
あー ばかばかしい。 くだらねえ。

183 :
>>182
なるほど。
これほどまで俺と同意見のやつがいたことに感動した。
さすがは北爪門下生同士だねっ☆

184 :
>偉大な音楽家ほど他ジャンル(クラシック,ポップス,民族音楽)を馬鹿にしない。
ただの偏見ですね。
>わざわざ徒党を組んでMacに向き合ってるのをジャンルと呼ぶのは俺は大嫌い。
徒党はわざわざ組むんじゃなくてできてしまうんですよw
>ジャンルで自らの表現を束縛するなんてくだらねえって言いたいんだ。
束縛しようとするのは概してリスナー側ですけどねw


185 :
>徒党はわざわざ組むんじゃなくてできてしまうんですよw
そこらへんがどうしようもないキモヲタ気質なんじゃないか?

186 :
石の卓球って作曲にパソコン使うの嫌いでハードシーケンサ派じゃなかったっけ。
「Macでサイコロふってもいい目が出ない」とか言ってたような。
最近は何使ってるかしらないけど。

187 :
>>182
束縛してるわけじゃなくて、新しい可能性を模索してるんじゃないの?
0.01、あるいはそれ以下のミクロ単位から音をいじるのは従来の楽譜や楽器では無理じゃない?サンプリングだってできるしさ。
○○を取り上げたらってのは物凄い野暮だと思うよ。
それを言い出したら弦楽器やピアノの奏者だって一緒でしょ。道具がなかったら石を棒で叩いて声出すしかできないでしょ。

188 :
うわーーー!小田氏イタすぎ!!!
「偉大な音楽家」「正しい芸術の姿」だってさ!
この人どういう人か知らんけど、言ってることが典型的な音大卒レベルだよ。
一生懸命オベンキョウしたんだよねー、
学校で教えてくれることが、「偉大な先人達が積み重ねたものだから」っていう
盲信が抜けないのね。まあ僕もあなたような時期もあったから気持ちは
わからなくはないけどね。
あなたが「解き放たれてる」と思ってるものって、実はまだごく一部なんだよ。
こういうことって音楽よりも現代アートを知るとよりわかるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403165X/250-6765486-6865839
この本是非是非読んでみて。ちょっと荒いけどさっくり読めるし、筆者がアートの
現場の人なので、美術の教科書よりも日本中心で同時代性も強く意識されてるので
教科書を読むのとは違う形で芸術を実感できると思う。
アンデパンダンからコンテンポラリーまで日本の現代アートをひととおり知ることもできるし。
あと安いし。とにかくだまされたと思って読んでみて、マジで。

189 :
あと作り手がジャンルに縛られる、なんてそんな人、現実にはあまりいないんだよ。
デスクトップミュージックもサンプラーも、オペラ的歌い方も、セリー、
対位法、ソウル、民謡、パンク、みんなひとつのフィーリングなんだよ。
サンプラーはサンプラーでしか出せないフィーリングだし、オペラはオペラのフィーリングだし
セリーはセリーでしかだせないフィーリングなの。
でみんな、それぞれに(フィーリングに)惚れるものがあってそれぞれの音楽やってるわけ。
音大生って音楽をはじめるきっかけが、音楽のこの感覚に惚れて、とか
あるミュージシャンに憧れて、とか、カッコイイと思った、とか
そういう音楽そのものから受けた強烈な初期衝動ではないことが多くて、
だからこうなっちゃうんだろうなー、と思う。他人のそういう部分も理解できない。
まあこういう音楽への入り方でも、それを乗り越えて自分の音楽を見つけるときも、
一生懸命やってればいずれ来ると思うし、
そうなったときには卓球からパソコンをとりあげることも無くなるでしょう。

190 :
小田よりも188がイタい件について。
なんだ、その臭い薄っぺらな本?w
>筆者がアートの
>現場の人なので、美術の教科書よりも日本中心で同時代性も強く意識されてるので
>教科書を読むのとは違う形で芸術を実感できると思う。
読んだだけで実感出来るってなんだ、それwww

191 :
なんだか188って、勉強しろって言ってるお母さんみたいだな

192 :
どうせ>>160=188だろ?
痛杉

193 :
>>190
またあんたか。ホントにいっつも文章の表面しか撫でていかないやっちゃな。
おまえはちょっと「実感」って書けば100%の実感だと思っちゃうのかよ。
いつも文章の受け取り方が浅いよ。こういうのを敢えて挙げているんじゃないか、
っていう想像は全く働かないんだな。
そりゃ主に西洋の価値観に沿って現代アートの流れを体系的にちゃんと
解説してる本だってある。でも第一にそんなの一冊くらいは小田氏も読んでるでしょ。
第二に西洋にこういうアーティストや概念があります、なんて言われても知識として
受け取るだけになってしまいやすいと思うんだよね。それよりも赤瀬川原平らが
60年代にやっていたパフォーマンスアート、とかそういうことのほうが
ずっと「今芸術に取り組んでいる自分達」と同じ目線に入って来ると思うんだよ。
やっぱりセンスとしても単に地理的にも同じ日本人である共感って大きいし、
単に知識の体系だったものが、生身の人間の行動のリアリティとしてかんじられるんじゃないかと。
しかもなるべく最近のことまで書いてあって欲しい、っていうことで選んだ。
そりゃアートの展覧会にも行ったほうが良いけど、いきなり行けって言っても
全然現実感ないでしょ。しかも現在進行形で評価が定まっていないものだと
まず先入観をとらないと、教科書的な知識の体系による先入観が楽しむことを妨害するかもしれない。
つーか読んだことなくて言ってる?タイトルのイメージと内容が若干異なる本だと思うんで
内容が薄いとか臭いとか言いたいんなら読んでからにしてくれない?読んだら上の意味わかると思うから。
>>191
そうね。もうやめるわ。

194 :
ごめん、最後に付けたし。今のアートのほうでリアリティを感じられれば、
音楽の実験的なことやパフォーマンスなんかも、単なる奇行としてではなく
リアリティをもって見れるだろう、ましてエレクトロニカなんて
言うに及ばず、ってことね。

195 :
出版社: 光文社 ; ISBN: 433403165X ; (October 17, 2002)
2002年に出た本を持ち出し今を語る193w
自分が常に優位である事を疑わない若さが眩しいですね。

196 :
揚げ足とることしか出来ないやつ

197 :
188は俺と話が合いそう。現代のカルチャーに
痛いぐらいに情熱注いでるあたりが。

198 :
非常に2ちゃんらしい展開になってきた今日この頃。
小田さん、こんな所、はよ逃亡しなされw

199 :
掲示板で議論すること自体、頭のいい人のやることとは思えない。

200 :
umeeeって現音板にも来るんだ
うざいなあ

201 :
 【何もしない人ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。

202 :
自己紹介?

203 :
>>201
評論家なんて他人にケチつけて飯食ってる卑怯者の商売。
そんな奴の言動に一喜一憂してたら、精神がもたない。
ケツの穴から何か言ってる奴らは相手にしないのが一番だよ。
1人の卑怯者の言動より、一般に共感される創作をめざせ。

204 :
>>203
キティをかまうんじゃない。

205 :
批評家だってひとつの立派な仕事じゃん。
だって聴けなかった人とか、これから聴こうとする人にいろいろ参考になるじゃん。
レポ書くだけの仕事だって結構役に立ってるんだよ。

206 :
あくまで参考、な。

207 :
音楽の話しようよ^^

208 :
じゃぁモーニング娘。の現代音楽的解釈でもしてろ。

209 :
アイドルをあえて語るってのもうあきたよ
Rーはよそでやれ

210 :
Asa Chang &巡礼 JIPPUN
これ名曲だね

211 :
エレクトロニカで今一番あついのはどこらへんなの?
よくわらないのでまずは直球を聞いてみたいな
人気も実力もあるようなナウい人がいいな
教えてください

212 :
ナウでヤングなエロクトロニカ

213 :
>>212
そんな君のIDは
Aho。
神がかってる…。

214 :
   _、_
ヽ( ,_ノ`)ノ 一番熱いのは私のおいなりさんだ
へノ   /
 ω ノ
    >

215 :
誰か教えてやれよ。

216 :
で何がナウいの

217 :
つーか現代音楽板はじめてくるが・・・
エレクトロニカって所謂edm,idmとかの1990年代後半の
ダウンテンポを米国に紹介するときに米国のプレスが
作った言葉で、エレクトロニカっていうジャンルは無いって
聞いたことがあるが・・・

218 :
そもそもジャンルなんて、人間が作った概念で、
実際に使用された時点でジャンルとしては成立すると思うが。

219 :
>>218
>実際に使用された時点でジャンルとしては成立すると思うが
勿論そうだけど定義が難しいかと・・・それが現代音楽っぽいのかなって
思ったけどねwww

220 :
プレスがつくってない音楽ジャンル用語なんてあんのか?w

221 :
>>220
いっぱいあると思うが、「テクノ」なんてホアン・アトキンスが作った
言葉だしwww

222 :
> 「テクノ」なんてホアン・アトキンスが作った
> 言葉だしwww
ききずてならんな

223 :
おお
33:33:33

224 :
>>216
ATAK000/Keiichiro Shibuya

225 :
>>224
糞を薦めるなよ。

226 :
>>216
Lido / Yoshihiro Hanno

227 :
エレクトロニカ!!
エレクトロニカ!!
エレクトロニカ!!

228 :
みんな、エレクトロニカというジャンルに対して閉鎖的な考えしか生み出していない。
いないみたいだけど。具体的な提示が抜けていることに脱帽。
エレクトロニカはポストロックやユーロビートやポップやジャズとはかけ離れてはいない。
トロニカはあらゆるメロディーとテンポとリズムが生み出す音楽と言う物体の中で、よりホームメイドに空間を支配する。
もし、君が興味がないなら聞かなければいいし、僕はこの世界のどこかで産声を上げている音楽を聴き続ける。
今、一つ生まれつつある音楽をあげろと言われたらコナー。
全人類に聞いてほしい音楽があるならキム・ヨーソイ。

229 :
>>228
なんでヨーソイ
全人類が聴く程に大仰な(派手ってことじゃなくて)モンか?
みんな具体的な提示をしないってのは、提示すれば確実に叩かれるからな
この板に限らず2ch内では

230 :
具体的な提示をしない、又は伝わってこない人は自己の分解を恐れている臆病者
突っ込まれると抽象論で誤魔化す

231 :
そういうのが、誰 とは言わないけどね

232 :
知ったかぶりはやめて早くナウいお勧め教えてください。
ほんと、恥ずかしいくらい当たり前のでいいんだけどなー。
>>228
わかったキムキムは聞いてみるよ。ありがとう。

233 :


234 :
>>232
>>224

235 :
レイ・ハラカミのlustは良かったよ
まあナウい人じゃないかもしれないけど、
去年だし今までのハラカミの中で一番良いと思うので。

236 :
池田亮司。
現代音楽の要素もあり、エレクトロニカでもある。
彼の音楽から派生した輩は結構いるし
二番、三番煎じの音はいらないからこの人を聴くべし
ただしop.以外

237 :
Asa Chang &巡礼だなぁ

238 :
保守

239 :
現代音楽家の電子音楽作品は一般人に聴かせると雑音だろうけど、池田亮司の音楽は延長線上にありながら一般人にも理解されそうだもんな。

240 :
最近マシュー・ハーバートにはまっている
ポピュラーすぎるかもしれんが

241 :
このスレのやつらプラスチックのメガネかけて
このスレのやつらの面を見てたら卑怯という文字が筋肉マンのようにうかんでくるのだろうな
このスレのやつらはあんま生きてるなかであんまり困ることがないんだろうな
かなしいね

242 :
卑怯とは弱者のたわごとだと両さんが言ってた。

243 :
↑うぜーなてめえ
3才から始めるそるふぇーじゅよんどけよ

244 :
ばか

245 :


246 :
全然21世紀じゃないけど電気グルーヴの「虹」はヴォーカル消して伴奏だけ
聴くとすごく綺麗な音でびっくりする。

247 :
テスト

248 :
とりあえずプログレッシブフォームから出ているCDは、
全て聴いておきたい。

249 :
SNDは結構聴けますよね。

250 :
レイモンドスコットは元祖テクノ
トットデックスターは元祖エレクトロニカ

251 :
NPRのLiving on earth聴いてたらBGMで次から次へと聞いたことない音楽が
流れて来るんだけどああいうのはなんていうジャンルなの?
エレクトロニカ?音響音楽?環境音楽?ヒーリング?

252 :
そんなのとMシェーファーと一緒にされては困る
そんなのは皿回しでもやってる
そんなのとTウィッシャートを一緒くたにされては困る
そんなのは歯医者で流してろ

253 :
イーノ聴こうぜ!

254 :
Aphexって60歳ぐらいになって
落ち着きと円熟味が増せば、現代音楽的なジャンルでもいけると思う。

255 :
エレカニトロニクスクトロ

256 :
ICC潰れて族が散ったね
良かったね良かったね

257 :
半野先生の映画音楽の新譜CDは買いましたか?

258 :
もちろん最高でした!

259 :
カールステイン・ニコライと池田亮司しか知らない俺

260 :
坂本経由か

261 :
ICCとワタリウムか

262 :
面白いネタをみっけた。具体例だよ。
ttp://cantaloupemusic.com/acoustica/alarmwillsound.mp3
はたしてこの曲は「エレクトロニカ」であると言えるか否か、
また、この曲は「現代音楽」であると言えるか否か。
両者の定義を整理するのには恰好な例でしょ

263 :
http://a16.chip.jp/yuurihairokui/index.php?tnum=9&cn=1
こいつはアウトじゃね?

264 :
エレクトロニカではなく実験的な音響音楽が聞きたいんだがそういう音楽は
一般的にはなんて呼ばれててなんて検索すれば見つかるだろうか?
赤ちゃんと鳥の声を合成してたり綺麗な音色が延々と飛び回ったり。

265 :
もうエレクトロニカ板できたろ。

266 :
赤ちゃんと鳥を合成させて電気の力で辺りを延々と飛び回らせる
ってのはどう?

267 :
エレクとロニカってコンビ誰か作って

268 :
赤ちゃんの死体と鳥の死体を合成させた中国の現代アート作品があったよね

269 :
角振動数ωの音に、角振動数αの波が重なっている。このため強度は2αで変動する。

270 :
Richard Devineなんかはこの板の人間からしたらどんな感じ?

271 :
>>270
たぶん「ただの中卒レベルのテクノ」とバカにされるんじゃない?
ライヒやライリーのスレに削除依頼がある板だし。
ここには筋金入り(本職含む)のゲソヲタ=理論ヲタしかいないから。

272 :
そういうのも含めてゲソヲタがどういう風に分析するのか気になるね。

273 :
「分析するに値しない」と分析すると思うよ。
彼等にとっちゃリチャード・ディヴァインも湘南乃風も一緒だからw
(YMOと桃井はるこは別格みたいだけどなwww)

274 :
リチャート・ディヴァインはメシアンのクロノクロミーを聴いた時に近い
何かを感じた

275 :
ボサノバが最高!

276 :
【円光】YourFileHost その6【炉利】 [YouTube]

277 :
アローツアーってチャイルディスクから出てるCD買ったら
サイン波だけでボサノバやってる曲があってすげービックリした。

278 :
リチャートディヴァインってユーモアがなくて聞いててつらいよ
あの生真面目さはクロノクロミーじゃなくクロノライズを思い出しす。
リシャールピナスの。

279 :
あげ

280 :
Bip-Hop Generationどったの?
電子音響とエレクトロニカの中間みたいでよかったのにvol.8で終わってしまうのか

281 :
>過去ログ [エレクトロニカ]
>yourfilehostエロ動画まとめPart5 [YouTube]
>ちょいエロはYouTube、モロはYourFileHostだよ!★take16 [YouTube]
>【円光】YourFileHost その6【炉利】 [YouTube]
>yourfilehost・裏アゲサゲ・ファイルマンのエロ動画貼れや [ウエイトトレ]

エレクトしすぎだよ、エロサイト覚えたての中学生か。
皮Rーはやめておけよ!
ところでovalの何とかプロセスがどうのとか言ってた連中は今どこにいるんだ?
iccがつぶれて消え去ったのか

282 :
ラジオでPufumeとかいうのの「ポリリズム」とかいうのがかかってたんだけどなんだありゃ。
まるで10年くらい昔のダサテクノ・ポップじゃん。
ポリリズムでもないし。
本人が番組に出てたけどエレクトロなんとかだとのたまっていたぞ。
ラジオだから顔が見えないんだけど見た目がかわいいとかなにかなのか?
なにがおもしろいのかさっぱりわからない。

283 :
あれでもまだ腐ったJ−POPシーンでは冒険してる方。

284 :
× Pufume
○ Perfume

285 :
>>282
いい大人が何言ってんの?

286 :
>>282はもうそのままでいいと思う。がんばれ。

287 :
見た目はそれなりに可愛いと思う

288 :
perfumeのチョコレイト・ディスコのライブ映像を見たが、これは流行ると思った。


289 :
>>282
間奏部分がポリリズム
ACのリサイクルキャンペーンのテーマソングなのでポリエチレンとかのポリとかけてあるわけ。

290 :
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【テクノポップアイドル】Perfume pt74【超都市型アイドル】 [女性アイドル]
巣からワラワラ出てくるなwww

291 :
今日、上野で行なわれたライブ・エレクトロニクスの
イベント行ってきたんだけどさ、
無料で内容も良かったんだけど客はガラガラ。
現代音楽って売れないんだねえ。
何?あの集客は?
客には若い女子が多かったけどさ。

292 :
無理

293 :
394 :ファンクラブ会員番号774:2007/10/01(月) 00:19:59 ID:o7Lv8hDR
今日初めてもっさんという人の実物を生で見たんだけど本当に凄いね
あんな生気の無い人初めて見た
スタッフとかメンバーの親とかと喋ってる時でも表情が一切変化してなくてすごい大物だな
そりゃ人気出るわ

294 :
>>291
>ライブ・エレクトロニクス
この70年代用語がまずかったな

295 :
>>291
>客には若い女子が多かった
スイーツ(笑)

296 :
>>291
どういうメンバーでしたか?

297 :
真・現代音楽 支援あげ

298 :
>>296
http://www.ueno-mori.org/tenji/annex/20070920/index.html

299 :
間奏っちゅうのは刺身のツマみたいなもんだろ
結局どう耳で聞いても面白くなければつまらんテクノ・ポップと一蹴して結構だろ

300 :

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:52:54 ID:4tZUKxxA
最近タワレコでmumを試聴していた究極のブスを見た
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:37:13 ID:CFWbu+/o
>>117続き
「mum好きなんですか?」と声をかけてみると、
「特に…」
ブスのくせに女王様気取りかよ、と思ってRの中に指を入れてみたら、
びしょびしょに濡れていた。
「下の口は好きだって言ってるぞ」とささやくと、
「別に…」と不機嫌そうに答えるブス。
俺は興奮したのでそのままバックでぶち込んでやった。そしたら、
「ありがとうございました…」
だってさ。かわいいとこあるじゃん。

301 :
久保田晃弘とか聴きにいってタダのわりに内容がいいとか、わりと女が多かったって
何しにいったんや。
笑わしよるの!!!

302 :
エレクトロニカ=エレクトロニカ
エレクトロニカ≠21世紀の現代音楽

エレクトロニカ出身者が歴史上の音楽然り現代音楽に対して抱いている
嫉妬やコンプレックスをそのまま反映したようなスレタイだね メーン

303 :
久保田晃弘って何者?
つか、誰?

304 :

90 名前:7分74秒 :2007/10/10(水) 07:17:11 ID:MyG4dxhK
ポピュラー音楽と違うのは現代作曲家は将来Dr.を取って医者になるようなもの。
ポピュラーは生みっぱなしのかえるの卵と似ている、
そんなのに餌やって大事に毛布にくるんで育てるやつがどこにいるか。
でもわれわれにとって医者はどうしても必要、
免許を取るまで食えないのでどうしても公金で面倒を見ないといけない。

305 :
DX7シボンヌ
  ↓
部品も製造されてなくて本当にDX7シボンヌ

306 :
>DX7
ワロタ
早いとこソフトシンセに乗り換えれw

307 :
良スレ

308 :
boards of canadaのkid for todayはよいな〜
もうエレクトロニカはあれ一曲だけ聴けばいいですよ

309 :
あげあげ

310 :
シュトックハウゼンはエレクトロニカ

311 :
アルス・エレクトロニカは25年の歴史がある。
この祭典でムーグ博士が公演し、
クラウスシュルツがリンツ鉄鋼交響楽で聴衆を沸かせた時から、
エレクトロニカが始まった。
ということで既に前世紀の陳腐化した音楽なんだよ。

312 :
今の時点でもっとも新しい音楽ってなんだろうか?
ノイズの亜流もしょせんはノイズだしなー。

313 :
 

314 :
パフューム普通のトークの時は地声出せや
キモいんじゃ

315 :

商いの臭いがする

316 :
エログロニカ

317 :
エーレークトロワールド

318 :
 

319 :
あげますね。

320 :
(・∀・)ニカニカ

321 :
(・∀・)ニカニカ

322 :
良スレ

323 :
oh yeh

324 :
良スレ

325 :
クリスチャンヴォーゲルってどう?

326 :

かっけー http://www.myspace.com/cristianvogel

327 :
テクノと
エレクトロニカ
この境界線はどこなんですか?
教えて君ですみません。

328 :
ググれかす

329 :
テクノとエレクトロニカに境界線などない
大体の雰囲気で分けられてるだけ
あとvogelは初期からオリジナリティがあって好感がもてる
曲によって癖あるけど

330 :
トーマスケナーとかアルスエレクトロニカで受賞しちゃってるけど
クリスチャンウ”ォーゲルのほうがクオリティも高いと思うぜ

331 :
良スレ

332 :
http://jp.youtube.com/watch?v=OaLgIyoxzWs

333 :
おRシュッシュッ!

334 :
 

335 :
あげ

336 :
http://music.j-ken.ne.jp/index.php?f=artist&aid=2819

337 :
age

338 :
 

339 :
映画リップスティックにも現代音楽家が出てくるよね。

340 :
エレクトロニカと言っても日本と海外じゃ違う意味で使われてるから。

341 :
 

342 :
良スレ

343 :
お前ら会話難しすぎWW

344 :
age

345 :
5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
新たな価値観を作った人, 2007/4/22
By nor (神奈川)
フェネスのこのアルバムはエレクトロニカというジャンルに属するようですが、
いわゆるエレクトロニカのイメージではないです。
すなわちキックもなければピコピコしたシーケンスもないし
ボコーダーがかかったボーカルもないです。というかびっくりするぐらい
音が少なく展開も少ないです。
このアルバムはエレクトロニカの傑作と呼ばれているみたいですね。
最初聴いた時には全く理解できませんでしたが、
不思議と何度も聴きたくなるのは事実でした。

346 :
 

347 :
「神楽感覚――環太平洋モンゴロイドユニットの音楽世界」
細野晴臣 
発売日: 2008年10月9日予定。
アマゾンで検索してね。

348 :
>>345
waros
これはひどい

349 :
こんなん見つけたけど、聴いたひといる?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55409514

350 :
良スレ

351 :
(?Д?)?????? ?勹?ス???

352 :
良スレ

353 :
エレクトロニカも21世紀に入ってすぐに終息したけどね

354 :
オウテカやトータスは現音からの影響を色濃く感じる

355 :
 

356 :
 

357 :
「テクノ、ハウスってBPMをちょっとずらすだけで
別の名前がつくような音楽ですから」 BY坂本龍一

358 :
ちょっとニューエイジ入ってるメロディアスでもアンビエントなエレクトロニカは好き
ニューエイジ入りすぎると萎える
抽象的過ぎるピコンピンコンばっかりのは嫌いじゃないけど嫌いじゃないけど
また何度も聞きたいというモチベーションが沸かないw

359 :
 

360 :
良スレ

361 :
フランス語革命北欧マフィア

362 :
良スレ

363 :
いま飲んでて
エレクトロ聞きたいけど未成年だからクラブ行けない…
未成年で入れるクラブかエレクトロがんがんかかっている飲食店教えて
マジで大至急!
ホントにすみません

364 :
 

365 :
良スレ

366 :
ドイツが音楽で一番レベルが高い。
日本人も似てる。からみんな好きになる。けどポテンシャルが全然違う。日本人はドイツ人には絶対勝てない。

367 :
タンジェリン・ドリームとかすごいもんね。

368 :
所詮日本人は軽量化・小型化しかできない民族
オリジネイターには到底なりえない

369 :
>>368
オリジナルか否かの境界は意外と曖昧だ。
ただ、押し出しの強さ弱さがそれをきめる。

370 :
良スレ

371 :
第二次大戦で枢軸国側が勝った設定の小説でもあったなあ。
宇宙開発でドイツのはるか後塵を拝してる日本。
でもユダヤ系の科学者を登用しなけりゃそこまで差はないような。

372 :
ドイツはすべての戦争責任をナチスに押し付けた国

373 :
アメリカの音響芸術家のマックス・ノイハウスが死去しました!

374 :
ヒトラーはドイツではなくオーストリア出身。

375 :
良スレ

376 :
エレクトロニカいいよね

377 :
age

378 :
あげ

379 :
良スレ

380 :
bruce haackとか現代音楽聴く方からみてどう評価しますか?

381 :
ポップ。ただそれだけ。

382 :
380です
なるほど。最近YouTubeで知り、面白いとは思ったんですが、何かもの足りないとこがあったんです。

383 :
タンジェリンドリームが日本に来るぞ〜!

384 :
Upgrade&Afterlife以降それに勝る音響芸術作品は現れていない。

385 :
>>384
屁ファソさんおひさしぶり
まだガスターデルソルとか聴いちゃってるんスかw

386 :
ガスターデルソルはフェルドマンが生きてたらベストバンドだと言うと思う。
けどUpgrade&Afterlifeの次なるビジョンは誰からも放置されたまま。
あの作品だってまだ改善できるところはあるよ。
仲直りしないデヴィッドとジムはA級戦犯だね。

387 :
は?屁ファソではありませんが?

388 :
ん?
屁ファソこと箱崎健志さんでしょ、あなた

389 :
あらゆる執着から解放されたとき人は真我に出会うという。
Gastr del Solはそのための音楽である。
そしてGastr del Solへの愛=執着それ自体によってGastr del Solは失われていく・・・。
つーかAlbini、Squirrel Baitからルイヴィル〜シカゴのファミリーツリーを追っていくと壮観すぎね?
あれだけすごいミュージシャンが学生時代から関係しあってる、なんて感動的なんだろう。
Rockのインチキな部分と一線を画する本物たちの世界。

390 :
「屁ふぁそ」ではなく「屁ふぁん」なのですが?−−;
箱崎さんていう人が屁ファソなるコテハン名乗ってるんですか??

391 :
takagi masakatsu

392 :
保守

393 :
あげ

394 :
保守

395 :
良スレ

396 :
良スレ

397 :
良スレ

398 :
良スレ

399 :
奈々美かわいいよ奈々美(;´Д`)ハァハァ

400 :
保守

401 :

「現代音楽板」なのに、どこ探しても武満のスレがないね
終わってるんだね、この板w


402 :
老眼です

403 :
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室みかんみたいな
虚弱人間と言うよりもはや物体レベルの惨めな肉片見てるとむかつくんだよね実際

404 :
あげます

405 :
あげますね

406 :
★ R   ★
http://www.youtube.com/watch?v=9jtrs33csMQ

407 :
エレクトロニカは現代音楽よりは違った意味で前衛的なアプローチだろうな。
現代音楽は例えばライヒなんかは理性の範囲だが、
エレクトロニカはドラッグ体験と密接な関係があるからなぁ。Dubもそうだけど。
Boards of CanadaのアルバムCampfire headphaseは良い線いってた。良いヘッドホンで爆音で聴くと良いと
思う。
http://www.youtube.com/watch?v=f0tbuZgjqJc
http://www.youtube.com/watch?v=aIjy1G_JWXY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=GcuH0onNs-k

408 :
Autechreもまだ健在だね。
http://www.youtube.com/watch?v=acuwRHIWL_o
Amon tobinも当時としては前衛的DJ。
http://www.youtube.com/watch?v=7SUnlA8PqUk
http://www.youtube.com/watch?v=HZWVfdBG2yg
http://www.youtube.com/watch?v=4LZWaMEFUR4
http://www.youtube.com/watch?v=yp_WfPRnHME
テクノ系だと、Chemical Brothers、Minilogueあたりも
前衛的なアプローチだったな
http://www.youtube.com/watch?v=tdT7GEhpM9A
http://www.youtube.com/watch?v=7XhVEASoQ9U
http://www.youtube.com/watch?v=hwnabBWBbo8
http://www.youtube.com/watch?v=U_zTmsf7Nd0&feature=related
肝心の現代音楽において、
面白い人アプローチで音楽と向き合っている人はいないものか。

409 :
>>407 >>408
ダサイ…
上京して来たお兄さんたち的ダサさ
jポップと根っこから茎くらいまで同じだね
しかも前衛的要素ないし…

410 :
三秒聞けば 十分なような

411 :
oval 最新作『Oh』が出る。
http://www.thrilljockey.com/catalog/index.html?id=104798

412 :
池田亮二ならまだしも、オウテカとか言われても。

413 :
亮司だろ

414 :
良スレ

415 :

エレクトロニカは1がスレたててからずいぶん寂れた感あるけど。
10年持たなかったなぁ。次に新しい波はくるのかねぇ。
現代音楽よりはポップスやダンスミュージック/サウンドアート方面からの
ほうがまだいろいろ可能性はありそうだけど。

416 :
age

417 :
良スレ

418 :2012/05/06
せやろか
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【頭】現代音楽は聴けたものじゃない【痛い】 (436)
テスト用 (380)
矢代秋雄 (430)
高橋悠治 (927)
【天才】西村由紀江【天才】 (324)
現代音楽初心者総合スレ (423)
--log9.info------------------
【デランジェデモ】BODY Part6【クレイズデモナク】 (303)
【桜塚やっくん】美女♂menVlossom【たかみー】 (319)
【華月13回忌】Raphael 第7楽章【天使の檜舞台】 (498)
【YOSHIKI・Gackt】S.K.I.N. part20 【SUGIZO・雅】 (426)
【12/12】 LUNA SEA 285 【シングル発売】  (593)
【活動自粛】人格ラヂオ72【夢は武道館ライブ】 (854)
シド130 (548)
【悪徳の栄え】MASCHERA-マスケラ- part3【Alice】 (240)
【DIR】ラウパー&IN SITU【755】 (546)
X JAPAN THREAD SHOCK #788 (855)
【大日本】ガゼット-the GazettE-171【異端芸者】 (466)
ヴィドール97 (362)
lynch. 31 (778)
【AYABIE】ex彩冷える-ayabie-アヤビエ 56【葵&涼平】 (371)
【2ndアルバム】Kαin -#019-【もうすぐやで】 (399)
【Kill=slayd】C4【Laputa】 (945)
--log55.com------------------
【川田】火ノ丸相撲【131場所】
【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 Part3【大久保彰】
春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 71等分目
【福田健太郎】ふたりの太星
【椎橋寛】神緒ゆいは髪を結い 4
火ノ丸相撲 ネタバレスレ28
【藤田和日郎】双亡亭壊すべし★12【サンデー】
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1510