1read 100read
2012年09月電気・電子34: AVRマイコン総合スレ Part26 (629) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オシロスコープ総合スッドレ! part14 (382)
ここだけ2000年ほど進んでいるスレ (340)
【アナログ】テスター総合スレッド 7Volt【デジタル】 (980)
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 10層目 (259)
【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part6 (359)
【赤青黄】 LED初心者の集うスレ 【フルカラー】 (926)

AVRマイコン総合スレ Part26


1 :2012/08/28 〜 最終レス :2012/10/23
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||
Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/

2 :
◎前スレ◎
Part25 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1341980993/
Part24 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332128409/
Part23 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323175269/
Part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314856582/
Part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303948383/
Part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290517183/
Part19A http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284117177/
Part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1277467349/
Part18 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1267885927/
Part17 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261051995/
Part16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1252285807/
Part15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247238097/
Part14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239940189/
Part13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1231687664/
Part12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223778551/
Part11 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212840469/
Part10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203495784/
Part9 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192625746/
Part8 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177933605/
Part7 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162464623/
Part6 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148195387/
Part5 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125327648/
Part4 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108290187/

3 :
<参考になるページ> 
・AVR-wiki: http://www34.atpages.jp/avrwiki/wiki.cgi
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/ 
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/ 
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/ 
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集: http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/ 
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/ 
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/ 
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): ttp://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf 
・インストラクション(命令セット)の解説: ttp://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf 
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応): ttp://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf 
・アセンブラとCの連携方法: ttp://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

4 :
表面実装部品を変換基板に半田付けしたあと、イソプロピルアルコール(IPA,2-プロパノール)
でICの足の間のヤニを取り除けって聞いたんだけどほんと?なぜかというとヤニ自体が
数MΩの抵抗を持っていてわずかに電流が漏れるだとさ。
ちなみに消毒用エチルアルコール(濃度80%)じゃだめなのかな?

5 :
夏休みの宿題大変だねー(棒

6 :
>>4
別に問題ないです。高いからもったいないだけ

7 :
IPAか。車の水抜き剤が代用できれば安いんだけどね

8 :
無水エタノールの方が良くね

9 :
ヤフオク使えるならIPA安く手に入るよ。
無水エタノールは強すぎて基板によっては白くなったりするかも

10 :
ヤフオクでIPA600円もするw 送料入れて1200円。近所の薬局で買うわw

11 :
あ、近所に置いてるならそつちの方がいいな
うちの近くじゃIPAはなぜかおいてないし取り寄せてもくれなかったな

12 :
>>4
入力をテフロンで浮かせるようなアンプならともかく、
RRでそんな事を心配する用途は少ないのでは?
ただし、私も配線終了後に洗浄してフラックスを除去しています。
不良ハンダ付け(半田ブリッジなど)の目視検査がやりやすいし、
見た目もキレイになるからです。

13 :
C言語が初めてな初心者です。(BASICなら多少ソフトが組める)
ニコニコ動画で見つけたフリスクケースに組み込んだピアノっぽいものなんですが
これをAVR Studio6でコンパイルするといろいろとエラーが出ます。
元々はWinAVRで組まれたものですが、AVR Studio6のGccでコンパイルさせるときの
注意点や違うところって何でしょうか?

動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9140355
作者のソース・資料など
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/36692.zip


14 :
>>4
過去電子機器製造業に関わってたものですが、製造現場でも手修正でチップの
ハンダ付けでも、洗浄することってあまり有りません。
フラックスの焦げがついてハンダ付けの状態が見えないとか、
ハンダ付けした上に両面テープ貼って、何かを固定するとかがあれば
IPAとかで拭き取ることはあった。


15 :
>>14
実装後の基板洗浄なんて当たり前にされているからフロン問題になったり、
アルコール洗浄に変わって不良率上がったりした話題があちこちであるんですよ。
洗浄するもしないも各社各人それぞれ。メリットとデメリットの綱引きで決まる。

16 :
>>13
typedef int8_t PROGMEM prog_int8_t;
typedef uint16_t PROGMEM prog_uint16_t;
をmain.cのincludeの後に追加
つうかもし特にプログラム変更するつもりがなければzipにhexが
あるからそれ使えば?

17 :
>>9
>無水エタノールは強すぎて基板によっては白くなったりするかも
赤い基板についたヤニを消毒用アルコールと綿棒で擦ってたら白っぽくなった
擦りすぎたんかと思ったら、そういうことかw

18 :
>>17
消毒用のアルコールには水が入ってるよ。

19 :
無水→白くなる→水が入ってるから えぇ?

20 :
気になったんで読み返してみた
【成分】本品は15℃でエタノール76.9〜81.4vol%を含みます。
【保管および取扱い上の注意】
5.本品はニスを溶かすので、ニスの塗ってある建具や家具等には
本品が付着しないように注意してください。
だってよ。

21 :
>>19
なに言ってんの?

22 :
色んな薬局に電凸しまくって、やっとIPA取り寄せてもらえたよ。
でも2ヶ所とも純度が50%orz

23 :
ぶっちゃけフラックス除去ならジッポオイルで大丈夫だよ

24 :
水抜き剤 IPA99%  これ使ってるが不都合はない。
1ッポン100円位

25 :
>>24
なるほど〜
以下の(A)だと防錆剤がはいっているみたいだから(B)の方が良い感じ?
(A)
ttp://www.monotaro.com/p/3305/1365/?gclid=CO2ssri7jrICFQlLpgodJW8ACA&utm_medium=cpc&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&utm_source=Adwords
(B)
ttp://www.monotaro.com/p/4027/6354/?gclid=COiUttS7jrICFXBZpgod7WwAxQ&utm_medium=cpc&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&utm_source=Adwords

26 :
100%のやつはホムセン漁っても無かったんで99%で我慢しとる。
レンズの掃除じゃなきゃいいんじゃない、安いほうで?
ちなみに、100円の詰替インクのカラ容器に入れて机の上においてると便利。

27 :
このまえ、プラモデルの流し込み用接着剤使ってたの見たぞ
100%溶剤のだと使えるっぽい

28 :
>>16
解決しました。
ありがとうございました。
一度作って、その後、音データを差し替える予定です。

29 :
書き込みケーブルに関して質問。elmさんのBBSが英語なのでこっちで質問
http://elm-chan.org/works/avrx/avrx_lpt.png
のSimplfied作ってるんだが、右端の2番ピン Vccはどこにも繋がってないがなんで
わざわざ書いたんだろう?ミス?

30 :
ミスって・・・・・
部品シンボルの信号線にラベルつけたのを流用してるだけで
わざわざ書いてる訳じゃありません
回路図エディタさわればわかります
まぁ知らない人は使ってないピン何故わざわざ表示するの?って思うわなぁw

31 :
>>29
ISPコネクタとかなんかそういう感じで部品化してあるんだろう。
流用というより、規格上2ピンがVCCだから。敢えてNCにしてますよ、と。

32 :
>>30 >>31
ありがとう。じゃあAVRボード側は2ピンにVcc繋げればいいの?何も繋がってないから
意味ない気がするけど

33 :
純正ライターとかはそのピンでターゲットに電源が入っているか判断するのです。
ISPの6ピン配置は決まっているので、使わなくてもコネクタはあわせておかないと
つながらないでしょ

34 :
まぁターゲットもライターも「俺仕様」にして、
他に流用する気がなければもちろん省いてもいいんですが・・・・

35 :
なるほど。一応Vccに繋いどくか

36 :
うげ、ISPの推奨ピン配置って2列×3なのか・・・。1列×6買っちゃた。
明日、買ってこようかな・・・って店に2列×3のピンヘッダ/ピンソケットあったっけな・・・。

37 :
http://www42.atwiki.jp/narec/pages/21.html
あれ?マイコン側にオス付けて、PCのケーブル側にメス付けるの?

38 :
悪いこといわないから始めは出来上がってるもの使え

39 :
Simplfiedは相性が酷くて動かないPC多いからねぇ

40 :
ちょっとまて。そのレベルだとマジで半完成品買った方がいいぞ。
共立ライターでいいじゃないか。

41 :
共立ライタより、純正 AVRISP mk2の方がいいと思うが。

42 :
ライターを作ること自体が目的なんでしょ?

43 :
うーん、予算があまりないんだ。でelmで自作できるって書いてあったから
その通りしたんだが・・・。とりあえず>>37の情報が正しいか教えてほしい

44 :
ChaN氏のサイト見たんなら写真いっぱいあるでしょ
http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
黒い2x3のコネクタがISP

45 :
オス(ピンヘッダ)のほうが簡単に分離できるし、値段もメス(ピンソケット)より安い
マイコン側は基板ごとにコネクタが必要だが、ライタ側は1つあればいい
となれば、どっちにどっちを使うほうが有利かおのずと分かるはず

46 :
>>44
以前COMポートのでやってたよ
パラレルはXilinxの改造してたけど
VIOと衝突させてポート破壊

47 :
悩むのを楽しむ以外の理由で非純正ライタを使うのはお勧めしない。悩んでる時間で先に進んだほうが合理的でしょ。

48 :
AVRマイコンで純正ライタとか
プラモデル作れなくて完成品買ってもらうおぼっちゃまみたいだなww

49 :
ライターを道具と考えれば買うことに何の疑問もないが?

50 :
初めてんときはよーわからんじゃん
どっちでもいいんじゃね

51 :
ライター自作するにしても、純正を借りてでもいいから使える環境を整えておくべき
障害の切り分けが出来なくて泣いたり時間浪費したりするのは嫌でしょ?

52 :
>43
予算がないったって、知識量と比べて限度があるだろ。
LPT-Simplfiedにしろ長いの作っちゃって認識しないーとかやりそうだし。
LPTポート付いてるPCならCOMくらい付いてるんじゃないか?
ストベリでCOMポートタイプのライター買う手もある。1000円くらい。
ChaNさんのCOMポートタイプそのまんまだよ。

53 :
自作ライタを紹介する人が悪いわけじゃないが・・・
自分も昔マイコンやろうかなと思ったときにPICライタ自作しようとしたけど動かずで挫折
結局マイコン自体はじめるのが何年も後になってしまったよ
製作したい欲求はわかるけど技量を見誤ると結構受けるダメージがでかい
今は純正ライタでも結構安いから無理せず買ってほしい
金がないなら自作するはずの時間分バイトすればお釣りがくるだろ
↓がいい解説(一部リンク切れがあるが)
http://jsdiy.web.fc2.com/avr_writer/
口うるさいと思うかもしれんが同じ轍はマジで踏んで欲しくない

54 :
FETについてなのですが、
接合型とMOS型の違いがいまいちよく分かりません。
また、サーボモーターに使用するのならどちらが向いていますか?

55 :
>>54
モーター駆動に使うならMOS一択
接合型とMOS型は内部構造が全然違うし使い方も違う
特性曲線とか見てわからないならあまり気にするな

56 :
ぐぐりゃ分かる程度のことを何でもかんでもここで聞くのはどうかと
そもそもAVRと直接関係ないぞ

57 :
トラ技を見てスマホI/Oを試したくなってきた…

58 :
>>52
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=72001
これ?今作ってるの失敗したら買おうっと

59 :
AE-UM232Rでさくっと初書き込み成功したら
usbasp作るのがいいよ

60 :
俺、数年おきにマイコン工作したり中断したりなんだけど、そのたびに開発環境がわけわからなくなって再構築してる。
ライターも、最初の1回目と2回目は自作して、色々とライターソフト比較したりしたけど、3回目の復活の時に面倒
になってAVRISPmk2買っちゃった。
正直、作りたいものを作り始める前に、ライター作りでウンウンうなっている時間があるんなら、純正ライター買った方が
時間も金も節約できるって事がわかった。

61 :
「初めてのRR」を自作ライタから始めるのは
チト負担が大きすぎるのでは?
自作したとか言ってる人も他人のハード、ソフトの完コピでしょ?
そんなに自慢できる話じゃないと思うけど。

62 :
>>61でだけど
ちょっと言い過ぎてしまった、スマン。
まぁ根本的な問題として<RRで何かを作る>で
<RRで作る>と<何かを作る>のどちらにウェイトをおくか、という事もある。

63 :
他人の経験を自慢話と解釈してしまう思考回路はなんとかした方がいいね

64 :
>>44
2列×3のピンソケットなんてない件。秋月になかった。
一番小さいのは2列×5だとさ。切る?w

65 :
>>55
ありがとうございます。
曲線は理解できないですけど、置いときますね。
>>56
すみません。確かに、よく考えたらAVR関係ないですよね…

66 :
普通、切るだろ。
なんで草生やしてるのかわからない。

67 :
分割ロングピンソケット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05779/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05780/
ピン数に応じたソケット集める生活から解放される名品だぜ
ニッパで切ると前後のピンを巻き添えにすることがあるので
カッター切断か、手でウニョウニョ切りをオヌヌメ

68 :
>>64
マルツにはあるよ

69 :
自作なら並びを守る必要もないと思うけどな
どこでも手に入る1x6のピンヘッダのが楽だよ
ライター側もターゲット基板も1x6のピンヘッダ生やしとくだけ
ソケットはaitendoのケーブルとかで変換すれば要らない
http://www.aitendo.com/product/2228

70 :
どうしても欲しいなら共立あたりで2x3のMILタイプのソケットとボックスプラグを買えばいい。
http://eleshop.jp/shop/g/g79J413/
http://eleshop.jp/shop/g/g79J411/
みたいな。
あと2x3にこだわるのもどうかね。
sparkfunの変換基板とか
GND,5VCC,MISO,SCK,RESET,MOSI
の横一列になってるぐらいで、個人的にはこっちのほうをよく使うなあ。
https://www.sparkfun.com/products/8508

71 :
俺はマルツのこれ使ってる。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_40243/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_40245/
ちょっとサイズがでかくなるのが難点だけど。

72 :
自作ターゲットは1x6で作ってるけど、ライターとかは2x3でソケットにきちっと2x3のケーブルを挿せるのが
いいとは思うな。ライターは繰り返し使うわけだし。おかげでsparkfunの変換基板がありがたいというわけ。
連投すまん。

73 :
どうでもいい話なんだけど、ジャンクのSCSI箱のID設定用BCDスイッチの延長ケーブルが
2x3のやつ(配列はストレートじゃなかったから弄った気がするが)がちょうどよかったので愛用。
ハーネス作るのも面倒な時はいいかもしれない。信頼性は0だがw

74 :
50円のものに送料かけて買うのバカバカしいから2×5かって切断するわ。
切断の方法はぐぐったらあった。>>66-72ありがとう

75 :
>>74
秋月だと2x7が30円じゃなかったっけ?
まぁ残りを使う予定があるなら一番長いの買ってカットがお得だが
自分は秋月の一番長い奴をまとめ買いして1列犠牲にしながら使って来て...
>>67のやつ登場で飛びついたものの結局は在庫処分のため暫くは1列犠牲から離れられんw

76 :
ターゲット側は無理に高いBOXは使ってないなー
安い2列のを切って使うで十分
でもL型タイプ使って寝かせて実装して、逆差しは出来ないようにしてる

77 :
mega328が売れてるのは分かるんだけど、
いまだにDIPのmega8が売れてるのは何故なんだろうね?
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/620/Default.aspx
xmegaが16ビットのカテゴリーに入ってるけど、周辺機能が強化されてるくらいで
コアは8ビットそのままだと思うんだがなぁw
メーカーが「16ビットマイコン相当の能力がありますよ」と
アピールするのはわかるけど、トラ技がこういうことするのはどうなんだろう・・・
xmegaD4やっすいなー

78 :
会社の8bitマイコンがルネなんだが、AVRに変えて欲しいわ。
基板設計とかAVRの方が圧倒的にやりやすいし。

79 :
>>78一度に何個単位で幾ら位で買ってるの?

80 :
三菱&日立のマイコンは過去の栄光があるからな〜
歳くった管理職はアトメル?なにそれ?ってなもんで
プラットホーム切り替えるのは簡単じゃないよね。
大喧嘩してH8からAVRに切り替えてやったのが懐かしいw
うちらくらいの数量じゃコストメリットもないしH8にこだわる理由がなかった。
年300個くらいですw

81 :
エルピーダ終わったし、ルネサスも終わるし、東芝はどうなるやら。
後5年もすれば日本からICメーカー無くなるのかな?

82 :
>77
XMEGAは他社が16bitMCU作ってるのに、乗り遅れて無理矢理 8/16bitと名乗ってる感じだよな。
LD,STが速くなってたりI/OのOUT,DIRにビット単位のセット、クリア、反転が追加されたり
細かいところは改良されているけどインパクト薄くて、これなら古くてもMEGAシリーズで良いかと

83 :
16bitマイコンの存在自体が業界でも?なところだしな
乗り遅れてるというか、方針としてバリエーション増やすつもりがないんじゃないかな?
ソフト作成上違いがなく、安くて高性能ならxmega使うことにむしろ抵抗がないな
俺としてはSDカード使うために電源を3.3VにしてもこれならクロックMAXに出来るのが嬉しい

84 :
そろそろARMの安いのが手に入ってくるようになってるからなぁ…
まだ暫くは自作系では普及できなそうだけれど。

85 :
インテルのcore i7とかでの自作なんかは無理なんですか?

86 :
結局PCにうにょうにょ毛とか触手とかが生えたようなものにしかならないんじゃね?

87 :
8086互換モードなら何とか・・・

88 :
>>83
試しに買ったやつにSD+FatFs+SRAM入りTFT入れたら
容量いっぱいになっちった
xmegaの場合そこそこのじゃないといもったいないとおもた
で、デジキーで44ピン128A4U買おうと思ったら
リードタイム11月www
ピン数・値段も手ごろ、考えることみんな同じなんだなw

89 :
うう、ATMEGA1284P−AUを変換基板に半田付けしたんだが、変換基板側に
ピンアサイン付いてるの気づかずに違う方向につけてしまったorz
吸い取り線で半田取り除いたり、コテで温めながらペンチで引っ張ったりしたが
取れないorz これは買い直しかな・・・。

90 :
俺だったら変換基板をガスコンロの遠火で炙るね
マイコンだけは確実に再利用できるだろう
うまくやれば基板も
でも素人にはお勧めできない

91 :
オーブントースターって何度くらいになるのかなぁ

92 :
>>91
リフローはんだ付けが出来るくらいの温度

93 :
あ、リフローというかクリームはんだか

94 :
浮いた隙間になんか滑り込ませながら外すとか見たけど
なんだったかな

95 :
>>89
私が今までやったリワーク方法は
+ICの足を半田ゴテで加熱しながら、細いステンレスワイアーを
 ICの内側から外側へくぐらせて、足を基板から浮かせる。
+低融点の半田(SMD21とか)で溶かして、
 溶けている間に急いで取り除く。
ICやボードを再利用するなら、不用な基板で練習した方が良いかも。

96 :
ヒートガンがあればいいんだけど、なければ
マイコンをピンセットでつまんでコンロで炙る
半田が溶ければいいんだから遠めにゆっくりな

97 :
基板捨てる気なら、フライパンで という手も。

98 :
鉄のフライパンに割り箸置いてその上にターゲットの基板を載せて
フライパンをガスコンロで加熱して基板を遠赤外線で間接的に炙るほうが基板へのダメージは少ない
でも素人にはお勧めできない

99 :
ピンアサインをなかったものとしてマジックで塗りつぶす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プリント基板業者発注質問スレ (237)
【測定】 測定器、計測器のスレ  3台目 【計測】 (896)
3Dプリンター 個人向け (324)
自営業 悩みごと相談室 36 (374)
【ガイガー】放射線計測器の自作 13CPM【PDシンチ】 (465)
アマチュア無線を始めよう 6 (630)
--log9.info------------------
【AKB48】秋元才加 応援スレPart325 (296)
【本スレ】SKE48★4196【本スレ】 (410)
篠田麻里子のブランド「リコリ」が2013年デビュー (261)
【SKE48】向田茉夏☆PART117【まなつ(゜ー゜夏)】 (581)
【AKB48】高橋みなみ☆彡応援スレ Part669 (240)
山本彩の『ホテル4おとまりんこ』は何故起きたか  (299)
NMB48★1340 (738)
【SKE48】石田安奈応援スレ☆22【安ちゃん】 (497)
【AKB48】篠田麻里子応援スレ Part518 (759)
【AKB48】峯岸みなみ応援スレPart201【みぃちゃん】 (537)
みるきーってAKB選抜でハブられてね? (255)
【AKB48】岡田彩花応援スレ☆2【13期研究生】 (815)
【SKE48】柴田阿弥応援スレ☆12【あやちゃん】 (911)
【AKB48】島崎遥香応援スレ★119【ぱるる】 (411)
【AKB48】岩田華怜応援スレ★34【伊達娘】 (582)
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ☆15【まいやん】 (967)
--log55.com------------------
【隠れ名機か】FT-891を語れ Part2【857以下か】
ラジオ工房ってどうよ? 3
設備共用kWで自宅でリニア使ってる奴を晒せ
【UC】無線はアンカバーが一番面白いな
ゆーにゃんまんまんペロペロ
【CW】10MHz専用【聖域】
ここだけ20年時間が進んでいるスレ Part2
復活…同報無線受信報告スレ