2012年09月ゲームサロン75: もうゲーム飽きちゃった(´・ω・`) 3人目 (679) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【任天堂系雑誌】ニンテンドードリーム【ニンドリ】11 (644)
さて、現在年末商戦ですが、 (827)
バイオリベのメーデーさんが倒せない (220)
もうゲーム飽きちゃった(´・ω・`) 3人目 (679)
【XBOX360】ZUNE総合2【ずね】 (558)
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part36 (206)

もうゲーム飽きちゃった(´・ω・`) 3人目


1 :2012/08/16 〜 最終レス :2012/10/29
飽きたのは遊び尽くしたからだよ
夢中になれる、まだ見果てぬ何かを探そうぜ
前スレ もうゲーム飽きた(´・ω・`) その2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1328204233/
前々スレ ゲーム飽きた(´・ω・`)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1298327026/

2 :
ゲーム飽きた人がその後にやってること(前スレ前々スレより)
ネット…2ch・ニコ動・youtube・ラジオ・エロ動画・まとめブログ
テーブル…囲碁・将棋・麻雀・チェス・数独
鑑賞…音楽・映画・TV・海外DVD漫画・ドラマ・漫画・アニメ
勉学…資格・小説・文学・英会話・図書館
投資…外貨チャート眺め・FX
散策…日常的に街を眺めて歩く・自転車・車・食べ歩き・飲み歩き・映画館・風俗・温泉・旅行
スポーツ観戦…F1・サッカー
運動…筋トレ・ジョギング・ジム・剣道・ブレイクダンス・登山・釣り
作成…物書き(エロ絵・小説)・プログラミング・ジグソーパズル・レゴブロック・DTM
その他…懸賞・ビオトープ・楽器・睡眠・たばこ

3 :
>>2
自己レス
×鑑賞…音楽・映画・TV・海外DVD漫画・ドラマ・漫画・アニメ
○鑑賞…音楽・映画・TV・海外DVD・漫画・ドラマ・アニメ
間違ってた。失礼しました。

4 :
>>2
トレーディングカードゲームも追加で

5 :
>>2
投資…株
テーブル・・・ポーカー(ホールデム)
も追加で

6 :
1乙
飽きた理由も纏めてテンプレ化できるんじゃないか
理由1パターン化作業の繰り返しだと気づいたから
理由2ゲームは現実逃避の手段だったことに気づいたから
理由3成長するにつれ仮想現実よりリアルのほうが面白いと気づいたから
理由4ゲームの稚拙な設定やシナリオに拒否反応が出たから
理由5社会人になってからゲーム内でもライン工みたいなことしてらんねーってなったから
修正、追記があればどぞ

7 :
>>4>>5
テーブル…囲碁・将棋・麻雀・チェス・数独・トレカ・ポーカー
投資…外貨チャート眺め・FX・株
>>2に追加です。どうも。

8 :
>>6
ポジティブ悟り…
人生がリアルRPGだと気づいた・現実で自分のスキルを上げたい
他に面白い事がある・エロには勝てない
仕組みに気づいた…
作業・茶番・絵空事・子供だまし・おつかい・現実逃避
一本道で遊ばされている・同じことの繰り返し・マンネリ
時間の搾取・負け組の趣味・人生のプラスにならない
やり込み要素で水増し
感情…
面倒くさい・操作と耳が必要なのが煩わしい
強迫観念が出てきて苦痛・やる気なくなってくる
キャラクリで中々お気に入りができなくてめんどい
ステ振りが正解の振り方とか絶対あるから調べるのだるい
不毛…
何の意味もない・得るものがない・時間の無駄
○○して〜、だから何?それで?
年…
集中力と新鮮味も失せた・大人に成った証拠
不健康…
目が疲れる・首が痛くなる・肩がこる・腰痛・姿勢悪化・親指に来る
コミュニケーション…
友達と遊んでたから・話題にしていた・話のネタにならない
不満…
ボタン連打で越せるほどぬるいから・リメイクばっか
目新しさを感じない・似たようなゲームばっか
DLCで少数から搾り取るようなスタイルが嫌
アレンジできる要素が少ない・萌えとか気持ち悪い・最近クソゲーしか出ない
過去スレ再読してまとめました。疲れた・・・寝ます。

9 :
>>8の不満は、
不満…
ボタン連打で越せるほどぬるいから・リメイクばっか
目新しさを感じない・似たようなゲームばっか
アレンジできる要素が少ない・最近クソゲーしか出ない
嫌悪…
DLCで少数から搾り取るようなスタイルが嫌・萌えとか気持ち悪い
と分けたほうがしっくり来ますね。
じゃ、今度こそ寝ます。

10 :
「最近のゲームについていけない」は、「不満」にはいるのか「年」にはいるのか…

11 :
ここは不満スレじゃなくてゲームに飽きた人のスレ

12 :
昔超面白かったゲームが久し振りにやってみて全然面白く無い。
最新の人気作に手を出してもやはり面白くない。
昔ガンダムの富野の公演を聴いたあるクリエイターが試しに言われた通り
アニメを3年間一切見るのをやめてみた。すると3年後、久し振りにみたアニメが
全く面白くない。昔の面白かったアニメを慌てて鑑賞し直して見ても、やはり面白くない。
呆然としてしまった・・・と書いていた。
未だアニメで本物と呼べる作品は自作品を含めて皆無なのだから、本物(現実)だけを
見て生活したほうがよい、という若いクリエイターに対するメッセージだったけれども
ゲームにも当てはまる部分はある

13 :
おう、久々に来たら3スレ目になってる
初代のスレの時にチェスやってるって書いたけど
ゲームや漫画、アニメなんかでチェスの描写がどうしようもない位いい加減なんだよな
ルールの中でも基本中の基本、ボードの右下が白マスじゃないとダメってのが
キチンと描かれてるの見たことがない、取材不足どころか取材すらしてないってことだものなあ
あまりに酷くてチェスやってる奴らの中で時々話題になる
こんな作られ方してる作品群に飽きないわけがないと

14 :
お盆休みだから久々に気合い入れてネトゲやろうとしたら開始一時間のレベル上げで飽きた
やべえなこりゃ・・・。

15 :
>>13
それ適当に書いたとしても1/2で右下が白になるよね?
それをキチンと書かれてるの見たことないってどうゆうことよ

16 :
>>12
それ実践したの河森正治でしょ?
彼の作品群を見ると…

17 :
>>15
俺に言われても困るなあ、実力もない上に運にも見放されてるとか?
久々にビデオゲームの情報眺めてるけどDQ10発売されてるのな
ネトゲ化のせいで評価割れてるようだが
DQ繋がりでダイの大冒険は劇中チェスを使った演出があるのだが
あれはチェス好きの間で評価されてる、その位しか評価されてないとも言うが

18 :
なんだこのパルテナの鏡くさいスレタイは!

19 :
買いたくなるソフトがねーよな
今年に入ってTES5、FE覚醒買ったけど結局放置してるわ
携帯電話のポチゲーに抜かれるのも仕方ないな…

20 :
>>17
どれだけチェスが出る作品を見てきたのか知らないけど
ことごとく右下が白じゃないんなら、運に見放されてるのは>>17の方なんじゃ…

21 :
そんなチェックメイトなこと言うなよ

22 :
>>20
俺一人の見た範囲じゃなくて何人かのチェス好きの見た範囲での話なのだが
書き込み読めよ・・・
>>19
チェスどうよ?

23 :
>>22
だから?としか言えない
何人なんだか何作なんだか知らんけど、1/2以下のはずれをやたらと引き続けたなら運がないとしか言いようがないよ

24 :
>>23
笑った、1/2のハズレをやたら引き続ける結果になったのは
それだけハズレ作品が世に多数送り出された結果だというのに・・・
なぜ運の話にするのか意味が分からん
しかしここの2スレ目は見てないのだがこうも粘着されるとは
1スレ目とは違って相当に荒れたようだなw

25 :
>>24
「1/2のハズレ」と言っておきながら、それを引くのは運じゃないってもうめちゃくちゃだな
明らかに不思議な点を質問したら、煽られたあげく粘着扱いとは…
都合の悪いことはなんでもだれかのせいにしたがる痛い人だったのね

26 :
どうでもいいけど、ダイの大冒険がチェス描写が正確な理由は何?

27 :
飽きては居ないんだけどなんかやる気がおきない
PCの電源は付けれるのに

28 :
低線量被曝症状のひとつに倦怠感、やる気が起こらなくなるというのがある。
瓦礫も燃やしてるし、もしかしたら当てはまる人間がいるかもね

29 :
>>1
やっぱりそういう人が増えたのかな。
96〜00年がピークで、01年以降は年に数回。30代になってからは、飽きたというかもっと現実的なことに力を入れたくなった。

30 :
こんなん見つけた
Fate/Zero サーヴァントモデル チェスピースセット
http://p-bandai.jp/item/item-1000076360/?search
>劇中なりきりアイテムとしてもお楽しみいただけます。
志低すぎワロタ、価格も1万円近いし受注生産って儲けが出るほど注文入ったのか?

31 :
移動とかアナログのゲームは尚更やる気が起きない。
十字キーでいいし

32 :
そもそも視点変更が必要なゲームはつまらん
3DSでマリオはかなりはまってるけどパルテナは10分ほどプレイしただけで
速攻嫌気さして売りに行った。
やっぱアクションは横スクロールに限る。

33 :
2次元だと探索という行為が必要ないからな
出来の悪い3dアクションは、探索がうざい
マリオ64、時オカ、ラチェット&クランクはその点うまい

34 :
時オカも探索めんどいよ
昔やる気あるときにクリアしたけど、今じゃもう3Dゼルダ無理
SSも9割攻略サイトに頼った

35 :
>>27
寝る時間も惜しんでやりたいと思うゲームがなぁ・・・
PCの電源つけるならば軽いブラウザゲーを繋ぎにやるのお勧め

36 :
PC経由なら、フリーゲームもいいぞ。同人ゲーム板な、

37 :
なんか家庭用ゲーに目新しさ感じなくなってきたんで
スマホに行くかも

38 :
「現実」というソフトもいいぞ

39 :
もうそういうのいいから

40 :
散々ゲームやって飽きたというのは普通だが、
ゲームする気はまだあるのにやる気が起きないのは気力が衰えてる証拠

41 :
精神コマンドの激励を貰わないといけないわけか

42 :
俺なんか常に愛を発動中だがやる気がおこらん

43 :
くっ、ガッツが足りない…

44 :
オン対戦ゲーならまだしも、オフゲーはこれクリアしてなんか意味あんの?
って途中で思っちゃって冷める。
やる気がなくなる。

45 :
>>44
お前の人生そのものが意味あるのかよwww

46 :
ゲーム内のレベル上げするくらいなら自分のレベル上げしたほうがいいよ
勉学、肉体改造とかその他もろもろ

47 :
山に登ったからって意味はない山に登るまでの景色と登りきったときの達成感を味わうため
ゲームも一緒

48 :
山にもよるが登山は結構きついよ
基礎体力がないと
少なくとも家でポテチ食ってゲームばかりしてるようなピザデブには無理だろ

49 :
そーゆうことをいってるんじゃない

50 :
a

51 :
そもそもここの連中が一体何をしたいのか、何をさせたいのかがよく分からん
「そうだね、ゲームなんてパターン作業だしつまらんね」と同調してもらいたいのか
「いや待てい!ゲームはまだまだこんなに面白いんだぞ」と反論してもらいたいのか
結局趣味なんて個人の自由なんだからやりたいようにやれよとしか言い様がないんだが(汗
ゲーム板で愚痴られてもどうしようもねーよ

52 :
え?

53 :
>>51
愚痴るのも趣味だからやりたいようにやっている

54 :
登山と違ってゲームは人間が作ったものだからパターンも想定の範囲内だから
同じではない

55 :
>>51
ゲーム楽しみたいけど飽きてきた、
というどうにもなんない愚痴を聞いてもらいたいだけでないかなw

56 :
>>47
山に上ると時間にもよるがかなりカロリー消費する。
脂肪を減らせるというだけで無意味ではない。

57 :
>>46
たしかにオフゲーでいくら最強レベルになろうが、最強武器を入手しようが
何の得にもならない。
賞賛されるわけでもない。
ただの自己満足。
それだったら腹筋して肉体改造もありだな。

58 :
肉体改造は結構面白いゲームだよね
俺もカロリーコントロールゲームを最近やってる
スキル上がってうれしい

59 :
まあRPGはキャラクターや音楽が好きならずっと続けられるんだよな
自分が好きなキャラを強化してそこにヴィヴィットな曲が混じっていれば
とても楽しい作業となる。

60 :
具体的にどんなRPGがお好きなの?
自分はディスガイアシリーズが好きだったけど

61 :
野暮な突込みをさせてもらうぜ、ディスガイアはSRPGだろ

62 :
そうだけど今の話には無関係だろ

63 :
ドラクエ3一択
でも大人になった今は楽しめないな

64 :
いや、FCやSFCのRPGのほとんどは
今のスキル育成とか熟練度とかのコテコテとした要素がないから
2ちゃんねるしながらお菓子食べながら適当に戦うにはいいんじゃないか。
なんか疲れるんだよ今のRPG

65 :
>>60
作業であることを自覚しながらも楽しかったRPG
WIZ外伝、サガフロ
これくらいかね

66 :
なんかの記事で見たけど
ゲームの購買層のボリュームゾーンって
ファミコン世代らしいね
世代交代できてないからファミコン世代の財布をあてにするしかないんだとか
ファミコン世代にあきられたら終わりだね
今の子供は遊戯王とかカードゲームで遊んでるのかな?

67 :
>>64
俺がRPGやって苦痛に感じるのはステ振りやスキル割り振り等が
存在する部分。
これさえなけりゃいまだにRPGに寝ずにはまってた自信がある。
ぶっちゃけ良いBGMと作業的なレベル上げ、素晴らしいストーリーさえありゃ
それだけでいいのに。

68 :
>>66
遊戯王よりデュエマだろw

69 :
スキル振りやらステ振りを苦痛と感じる奴もいるんだな。あんなもん適当でいいのに

70 :
ゲームによってはステ振りが正解じゃないと詰む、もしくは戦力にならない場合もある
実際に間違えた例
ファイターなので攻撃に中途半端に振ったら壁役にならずパーティー戦力外に・・・。
そのゲームはファイターは壁で攻撃はマジシャンがやるバランスだった

71 :
因みにそれなんてゲーム?

72 :
>>69
必ず地雷振りと正解振りとあるから、気分的に地雷振りで振っちゃってたり
するのってなんか嫌じゃない?
俺が完璧主義者だからかもしれないけどそういうのは妥協できない性格
なんでね

73 :
>>70
このスキルは1だけ触れ、このスキルはMAX振り推奨とか
色々あるよな
こういうの調べるのめんどくさくなって気づいたらRPG買わなくなってたわ

74 :
>>66
世代毎にゲームの難易度をリセットして原点回帰してないからな
格ゲーでいったら波動拳出せただけで英雄扱いされるとかのレベルまで。
そういうことしてないから世代交代は無理だろ

75 :
>>72
マリオでもブロック叩き損ねたらリセットしてんの?

76 :
そんな相対的でしかないものを「正解」とか言っちゃうのは、
完璧主義者の精神にはむしろ反してると思うが

77 :
俺のRPGの進め方は(といっても最近プレイしたのはoblivionとfallout3とかぐらい)基本的には無知のまま挑む
今だとwikiなど情報が充実していて最適解はすぐに見つかるんだけど、プレイの醍醐味はやはり無知に限る
ただ攻略に詰まったら時間の無駄なんでそのときは情報を得る
後はクリアし終わった後とかの余韻で
まあ、もともとだらしない性格だからこうなってる側面もあるなと今では思う
でも現実の場合は、スキルの選択やパラメータの割り振りに一生懸命になるお(・ω・)
ゲームは無視して攻略だお
だ、だお

78 :
合成とかは気にならんわけ?
ステ振りは全然気にならんけど合成は大嫌いだ
単純にレベル上げて装備変えて強くなるだけで十分なのに
材料集めてひたすら組み合わせを試したりとかめんどくさい

79 :
合成というかアイテムクリエイションは
スターオーシャンシリーズでげんなりした
攻略本みないとわからんし

80 :
神聖紀オデッセリアでダガーとシールド合成したら
ダガーシールドになって返ってきた時は目から鱗だったね

81 :
>>78
合成も大嫌いな要素。
あと転職システムも嫌い。
攻略サイトを見なければならない要素は全て撤去してもらいたい。
だからFPSとかが流行ってRPGは衰退したのだと思う。

82 :
合成とかも式さえわかればただの最適化行動で、経済活動(個人であれ企業であれ)と同じ(別に経済にかぎらないが。。)と同じで、ゲームでやる意義ねーしな(・ω・)

83 :
パルテナの神器合成がイミフで投げたな

84 :
せっかくの休日が2ちゃんとRーで終わってしまった
多分ゲームに飽きてきたんだろうな。
最近は趣味といえばパチスロと音楽鑑賞にはまってるし…

85 :
最近は任天堂ですら落ちぶれぶりが目立ち始めてきたせいで
このスレに来るゲーム支持派のムキになりっぷりも相当なものだなあ
まあただ噛み付きにくるだけで大した内容で反論できてないし
余裕の無さを見せつけに来てるだけとしか思えんが

86 :
ゲーム産業は終わりだろうね
生き残るのはゲーム以外の産業(出版、キャラクタービジネス等)にも投資してリスク分散できてる企業くらいでしょ

任天堂ですらゲーム一本でやってくのは無理だから
ゲーム以外の産業にも投資しないとキツい

87 :
終わりではない
コンテンツビジネスはしぶとい
ただビジネスではない内容としてはほぼ出尽くして終わりだと思う

88 :
確かに内容は出尽くした感があるな
性能向上による差別化
体感入力デバイス
オンライン対応
全部やり尽くした
でも根本のアイデアが変わらないから飽きられてる
他に改善策ってあるのかな?

89 :
映画のアバターのようなデバイス出てくれば少しは楽しめる(主に性的な意味で)

90 :
でもゲームやらパソコンやら色々知ってる今の世代は老人になって独りになっても
遊びがたくさんあるから、無趣味でつまらん老後なんてことにはならなさそう。
時間だけはたっぷりあるし。
……まあこれから日本がどうなるかわからないけど。
10年後は悲惨な国になってるかもしれない

91 :
ジジィがゲーム
ワロタ

92 :
多分俺はジジイになったらアウトドア極めるわ
仕事がデスクワークだから
オフの日は外に出たいんだよね

93 :
老人になる前に安楽死したい

94 :
>>92
そもそもジジイになったら外に出る体力自体が無くなるだろ

95 :
老人になったら大体テレビばっか見てるよ
テレビほど楽な娯楽はない

96 :
ステ振りの話とかでも出てたけど
ゲームって正解を見つけたらその時点で終わりなんだよね
ロープレにしても対人ゲームにしても
ゲーム=正解を見つけることっていう図式に縛られないゲームって作ることができるんだろうか

97 :
つマインクラフト

98 :
20歳過ぎてからゲームマンセーとか思わくなった
ゲハ戦争やらソフト同士比較してても何してんのと思ってしまう
10代の時はゲハやら参加してた


99 :
ゲハはゲーム好きとは違う生き物だろう

100 :
システムを複雑にしてゲーム自体の難易度を下げる。
システムを簡単にしてゲームの難易度は激高。
前者は最近のゲームの風潮。
後者はファミコン時代やスーファミ時代のゲームの風潮。
俺は圧倒的に後者の方が面白かったし中毒性もあったと感じる。

101 :
中毒性があるから、前者にしたんだろ
いつまでたっても同じソフトやり続けられちゃ業界回らないし

102 :
ゲーム内ではどんなにイベントがあろうと、現実の無数の選択肢にはかなわない
何が起こるか分からないから進めたい、と思う気持ちがあったからゲームにワクワクできた
今は未知の自分のために、誰に見せるでもない記録(日記・家計簿など)を付けている
何度か挫折したけど、振り返って「いろんなことがあったなぁー」と思うために
自分の経験を地道に形にして、自分だけの記録を積み上げることをオススメするよ
自分だけが通った道は、今は自分次第、明日はいつも白紙だ

103 :
現実は可能性が無限にあるからなあ
基本的に趣味は映画とスポーツなんだけど
会社の人脈形成とか付き合いのためにゴルフとか麻雀始めてみようかと思う

104 :
無限にあるわけじゃないが
仮に無限個の選択肢があっても脳内では無限は処理できないしね

105 :
現実だと空見ただけでグラフィックすげぇってなる

106 :
でもモニタの経時劣化がひどいおw
返品できないしw
眼鏡もう嫌だお

107 :
>>105
電車から見る景色で多重スクロールすげえってなる

108 :
なんかタイムリーなスレだな
俺は絵描いたり旅行行ったり写真とったりしてるよ
オッサンになったなと思います

109 :
ていうか地雷スキル習得したなら、以後そのスキルありきでの最適解を見つけて
いけばいいと思うんだが。
人生にしても何にしても失敗は必ずあるんだから。
マイナスをどう埋めていくか、あるいは方向転換するか、色々考えるのもまたゲーム

110 :
地雷スキルっていうのは、解がないようなスキルだぜw
格ゲーのスキル上げだって現実のスキルに違いないけど、格ゲー強くなっても現実では使い道がゼロ(最適解どころか解がない)なんでさ
まあ、ウメハラとか例外はいるが

111 :
ここは人生を攻略するスレになりました

112 :
まあ、俺みたいな非コミュだとスキルも意味ないけどな
スキル×コミュ力だから
結局ゼロだw

113 :
>>110
だから使い道がなくたっていいじゃない。
残りの習得枠で何を求めればベターか、思考回路を切り替えて考える

114 :
コミュスキル容姿スキル学問スキルスポーツスキルはスキルポイント振り推奨
ゲームスキルオタクスキルは死にスキル
みたいなもんか

115 :
親父は昔光の戦士だったw

116 :
いまでも光の戦士だろ……頭が

117 :
ゲームはオワコン

118 :
>>114
オタクスキルも突き詰めれば駿とか庵野みたいにはなれそうだが

119 :
その2人だとお絵描きスキルじゃねえの?

120 :
>>119
じゃあオタクスキルってなんだ
ただグッズ集めたり漫画やアニメの細かい設定を覚えるだけのスキルなら死にスキルだなwww

121 :
オタクスキルって言い換えれば現実逃避スキルだから
クリエイタースキルとは違う
現実逃避スキルは振りすぎると
他のスキル習得が出来なくなったりする恐れがありますので振り過ぎに注意しましょう
・・・俺は振りすぎて現実に戻るまで時間がかかったぜ

122 :
現実逃避っていうけど、現実での目標がアニメ視聴なら、それが最適攻略で間違っていないと思うが
現実はゲームだが、別に目的はない
ライフがゼロになったら強制オフというだけで、後は物理法則に従っているコマンドなら何でもできるように作られた超自由度の高い箱庭ゲー
oblivionとかベセスダゲーと本質的な差はない
なんで、オブリでもクエストをやるかやらないか自由なようにこのゲームもドラクエでないのでクエストもクソもない
だから「現実に戻る」という言い方はおかしい

123 :
おいらがゲーム批判しているのは、本来目的がゲーム快楽ではないのにゲームをやっているからで、目的がこの現実というゲームの中でミニゲームを楽しむことなら、問題じゃない
多少強引な比喩を使えばドラクエ3(スーファミ)でメインを攻略せずひたすら双六やっているようなものでもそれが目的なら他人は口出せない
(もちろん先述のようにこの宇宙にはメインクエストは定義されてないが)
以上を踏まえた上で、
>>114(=>>121)は、オタクスキル≠クリエイタースキルといっている
しかしオタクスキル=現実逃避スキルという定義は不十分な定義なのでこれは破綻している(現実逃避スキルならオタクに関係ないことでも含めちゃうので)
まあ、もともと
>>114での定義自体がおかしいわけだが
で、
宮崎や庵野が持っているスキルはいろいろあると思うが、
基本的には、「アニメ絵の描画能力」や「アニメの監督・演出能力」だろう
これは一般には、芸術・創作スキルで、歴史的にも根本的なスキルだ
(学問・芸術・スポーツの3スキルが根本的なスキルなのは、労働をしない古代ギリシャの自由人からわかる)
オタクが一般に育てているスキルは、たとえばアニメや軍事や電車についての知識だろうけれど、確かにあまり応用性はないようなスキルだが、自由時間を恋愛や消費に注ぐ非オタクよりはスキル育成という点では望ましいのでは?
そもそもオタクは、アニメとかを消費するのが人生での攻略目的ならば、十分意味のある人生攻略だといえる
(実際、アニメについて詳しいのは結構得なスキルだろう。学問として歴史はないが、学問といえば学問だしね)


124 :
たとえば、庵野さんが、アニメの絵を勉強せずに、ひたすらアニメばかり見ていたら、たしかにそれは死にスキルを育てたことになったと思う
アニメや特撮の知識は庵野さんは岡田俊夫と同水準かそれ以上あると思うが、それを活かせるかはコミュ力によるので
つまり、スキルは相乗効果が重要ということ
そしてその式(重み付け)はスキルによる、ということ
貨幣や名誉を集める目的では、コミュ力は必ず存在する項目だが、それへの依存度(係数)は異なる
アニメを作ることは、アニメをオタキングのように語る(今は語らないがw)よりもコミュ力は必要ではない
とりわけアニメーターレベルではね
(ま、最低限度のコミュ力はあるんで、俺らは無理だがなw)
一般に
コミケにサークル参加するようなオタクと消費するだけのオタクは全然違うスキル割り振りをしている、といえる
中森明夫のもともとの定義では、前者は「オタク」ではなく「マニア」だろう
「オタク」の定義は岡田俊夫がイメージを盛ったためにおかしくなってるから注意
岡田の定義では、消費者にも優劣があり、情報強者がオタクだということなんだが、確かにそうだけど、あんま意味ない


125 :
書いてて自分で長いと思わなかった?

126 :
耳糞いっぱいとれたお(´・ω・`)

127 :
確かにオタクスキルの定義は曖昧だよね
とは言え、社会人として生活する以上
就職する、継続して稼ぐなどのメインクエストは大多数の人間が持ってると思うんだ
さらにモテたい、出世したいなどのサブクエストを達成するには
そのためのスキル割り振りがいるんだよね

128 :
ゲーマーでもリア充はいる。要はそいつが何にモチベを置くかどうかだ
それに人によってるエネルギー量に差がある
毎日100消費する奴もいれば10しか消費しない奴もいる
少ない消費しか出来ないバイタリティーのない弱者はゲームが致命傷になるかもしれんが、
エネルギッシュなビジネスマンなら毎晩酒酌み交わしながらゲームが出来る訳
分かる?
ゲームのせいにしちゃいけないの。要はお前らが腑抜けなだけ

129 :
精神的にも肉体的にもバイタリティーは個人差があるし限度があるからなあ
ゲームはエネルギーと時間の消費が激しい割に現実のリターンが少ないから
割りに合わないっつって現代人から敬遠されてるだけだと思う
この問題をクリアしないとゲーム離れは加速するだろうな

130 :
やっぱグラフィック性能自慢してるゲームはつまらんな

131 :
2000円で10時間楽しんで遊べるゲームがほしい
たいていのゲームは40時間ぐらい遊べるような作りになってるけど、そんなにいらないんだよなあ
せいぜいやり込んだとしても20時間ぐらい遊べればいいよ

132 :
ダウンロード専用のゲームが大体そんな

133 :
>>131
40時間遊べるやつを10時間で辞めてもバチは当たらんだろ

134 :
>>133
それはそうだな
でもなんか「途中で飽きちゃった」っていう結果が嫌なんだよ
一応最後のステージまでクリアしたりラスボスを倒した結果10時間ぐらいで「あ〜楽しかった」って思いたい

135 :
なるほどね
自分は逆で、「面白いところまで遊んでしまおう」という立場で、つまらなくなったら、すぐ止めるよ
まあ、今はゲームする気力がないんで、アレだけど、10年ぐらい前ゲームやりまくってた時期は、月に冗談ではなく30本はプレイしてた
その半分はプレイ開始してすぐやめた
エンディングまでいったのは6本ぐらい?
途中で飽きちゃうんだよね

136 :
ドラクエでもエンドまで行ったのは3と7かな?
5は裏の世界行ったところで止めている
関係ないけど
ドラクエの「裏の世界」が好きじゃないんだよね
ドラクエの面白さは、「軽さ」だが、裏の世界に限らず終盤は「重い」
シリアスな脚本は堀井には向いてない
鳥山の絵もね
だからつまらなくなる
やる気がしなくなる


137 :
ワクワクするゲームが少ない、というか自分が感情移入しなくなったからか
完全なオフラインゲームはキツい。最近はMGS3HDぐらいだな

138 :
ゲームなんぞ、所詮座標合わせ、もしくは数字上げ下げ遊びでしかない
テーブルゲームはリアル世界でやれ

139 :
RPGだけやってきて「もう卒業」とか言っちゃう人ね

140 :
>>8にも入ってるけど、
結局ゲームってのはコミュニケーションツールなんだな、という所に行き着いたわ。
学生の頃は毎週末仲良い友達と二人で、あーだこーだ言いながら1プレイ用を交代しながらやってたんだけど、
疎遠になった今じゃ、同じ画面を共有する相手も笑わせる相手も無しでゲームするとか無意味なんだよなぁ
かといって他に趣味がある訳でもないから、わかっていながら時間と金の浪費ばかり進む・・

141 :
そもそもコンピューターゲームというのは、対戦相手がいないときに一人でも
遊べるようにと考えて作りだした物だろ?

142 :


143 :
>>141
コミュニケーション障害になった

144 :
コミュニケーションツールとして機能しないとおもしろくない…か
そう考えると昔のオタクってすげえな
一人で自分の世界を楽しむスキルが必要になってくる

145 :
究極の娯楽:妄想 \0

146 :
長く遊びたいゲームがないから「飽きた」じゃないの?
自分の場合、遊びたいゲームが無いからゲーム飽きた、なんだけど。

147 :
現実がゲームだからゲームをプレイする必然性がなくなって飽きるんだろ、普通は
恋愛だってリアルでプレイしたほうが楽しいだろ
そりゃ自分が美少女と付き合える人は稀だから、美少女との恋愛ゲームはあるんだけど、でもそれは究極的にはゲームの本質(攻略)ではなくて、グラフィック(ここでは美少女の絵)だから、漫画やアニメでいいということになって、ゲームからどっちにしろ離れるんだよね

148 :
また現実がゲームっていってる人いるねー
堂々巡りだねー

149 :
>>147
リアルなんてクソゲーだろ

150 :
ゲームの遊び方を知らなければクソゲーだろ
ゲームだと知らないまま死んでいくのも多いし
ゲームのソースコードを見ようにも簡単な言葉で書かれているとは限らない
まあ、自分は詰んだんだけどな(・ω・)

151 :
飽きたというか好みのソフトが出なくなってきてる
出ればプレイしてるけど
リアルなグラも良いけど2Dも遊びたいし
攻略見ないと絶対完全クリア無理なのはありえない
もっとサクサク手軽にプレイしたい
暗い世界観のゲーム多すぎ
最近は趣味の映画鑑賞にばかり時間費やしてる
多い日で一日8作品くらい見てる
昔はそれくらいゲームしてたんだけどなぁ
ギター持ってるけど全然練習してないや

152 :
映画って面白いか?

153 :
面白い
少なくともゲームやるより得るものはあると思う

154 :
ネタ切れ
性能向上しかやることないし
萌えヲタに飽きられたら終わりだな

155 :
>>153
そうか

156 :
得るとか得ないとかはよくわからないが
映画のほうがゲームよりもイライラすることはないな
映画には「難しくて先に進めない」っていうことはない
どんなにおもしろくてもつまらなくてもだいたい2時間で終わってくれるし

157 :
でも二時間ないし90分だからだいたい先は読めるという欠点がある

158 :
映画は
時間が2時間で終わってくれること
友達誘えること
話のネタになりうること
あたりが娯楽としてゲームより優れてる
ゲームはゲーマーな奴じゃないと誘えない

159 :
映画ねぇ
洋画邦画大体見たけどもう飽きた。ハリウッドは似たような王道パターンってのがあって、プロットも固定されてるので展開が読めちゃう
邦画は邦画で衰退しまくりで目も当てられない
ゲームよりも高級()とか何の冗談だよ
あ、ちなみに最近観て面白いと思ったのはソドムの市だなw

160 :
まあそういうことだな
数見れば(プレイすれば)何だって飽きるよね
自分もここ数年は数えるほどしか見てない
最近見て面白かった映画は、アニメのぞけば、「宇宙戦争」か?
アメリカ的な個人主義、自由主義的でよい

161 :
BO飽きた

162 :
昔の映画とかいいかも

163 :
最近ゲームの体験版で満足してる
これで思ったんだけどオムニバス形式のゲームがあったら面白そう

164 :
>>163
ゲームの体験版で満足ってのはよくある
おもしろいだけど製品版に手を出すほどでもないっていうね
最近は「これはおもしろい!」と思って購入しても途中で飽きるから困る

165 :
映画見たいんだけど2時間集中力が持たないんだよな…
部屋の掃除中に昔の漫画読み始めるような感じで余計なことして
2時間の映画見るのに半日くらいかかる

166 :
うん
それはある
ある程度気力があるときでないと映画って見れないよね
漫画とかなら時間区切って楽しめるけど
(まあ、性格には、映画もビデオグラムならそれ可能だけど、いろいろ面倒)

167 :
「ゲーム飽きちゃった」はいるけど、「テレビ飽きちゃった」という人はいないんだね。
まあスレ違いかも知れないけど。

168 :
テレビジョン万次郎

169 :
映画もだが物心つく前からアニメ漫画見すぎて
序盤戦みれば監督や制作チームのくせでどういう展開になるかすぐわかってつまらん
みながらどういう気持ちで製作者が作ってるのかも
キャラ(や役者)の扱いやライターの書き方でわかって興覚めになることが多い
映画は特にひとつの話を組むのには短いのでイベントを省略する傾向が強いか
時間稼ぎの無意味な間をとるバカが多くて最悪

170 :
あれぇ、おっさんスレに書いたんだろうか。

171 :
>>167
飽きたというかおもしろい番組も減ったし
飽きよりも不快感を覚えることのほうが多くなった
BGMとか効果音とか最近のテレビはうるさすぎる
映画やゲームだと気にならないがテレビ番組だと異常にうるさい
動物番組なんて見ててイライラしてくる
なんで子犬が歩いただけでピコピコ音を鳴らすのか
テレビに出てくる人間で嫌いなやつも増えた
テレビCMもとにかく不快だしテレビ放送はもはや娯楽ではない

172 :
インドア飽きたらアウトドアかスポーツに移ったほうがいいよ

173 :
それが出来りゃこんなとこに書き込んでない

174 :
ですよねー

175 :
いまどき地上波みてるやついるんだな
正直優先順位が低くて見てる暇がない

176 :
少なくとも、リアルタイム視聴はできないな。
CMや下らんトークは携帯ゲームで潰さないときつい。

177 :
CMは結構好きで、80年代のテープとかたまに見て和んでいる(・ω・)
くうねるあそぶ

178 :
どんなCMをお望みだー

179 :
地上波ってくくりはなんなんだ?
BSとかならいいの?

180 :
>>177
昔のCMはいいよね

181 :
BSは大したコンテンツが無く数合わせの番組みたいのが多い印象。
NHKプレミアムはそこそこ力入れてるようだが

182 :
動画サイト発展したのもあるな
動画見てプレイした気になって終わり

183 :
動画サイトのおかげでそのソフトに興味を持つこともあるが
たいてい10時間ぐらいで飽きる
「おもしろそうだ!買おう!」と思ってる時が一番楽しいという悲劇
あと、「昔ハマったソフトのシリーズ最新作」もすぐ飽きる
残念

184 :
俺は見たい時には見たい人なんでテレビよりDVD派だなー
いちいち録画するのめんどいんで
見たいのを借りるか買うかして見るわ
映画、ドラマ、ドキュメンタリー等ジャンルは問わないけど

185 :
まわりまわって一日一時間くらいがゲームを飽きにくくするベストな時間だと思った

186 :
1日2時間もやれば腹いっぱいでゲップするよな
子供の頃はそうじゃなかったが

187 :
エミュで昔まじに基盤買おうと思ってたようなワルキューレとかファリオスとか
メタルホークとか無料でできるとなるとやる気なくすな

188 :
>>186
うん
子供の頃は世界について無知だったから「現実はゲームじゃなくてつまらないんだ」と思い込んでたよね
だから自分の思考で攻略できるゲームが楽しめた。学校に行くと自分の思考で行動できなかった。。。
また現実が自然法則や法律によって動いているってことに無知だったので、攻略の手段がわからなくて、手詰まり状態だった
でも大人になるにつれて現実の作動原理がわかるようになってくる
だから現実もゲームのようにプレイ可能になる
それでゲームが無意味化する
年食って集中力が衰えるってのもあるんだけど、ゲームだけがあまりにも急速に無意味化する現象はそれでは説明つかない
実際、競馬とかゲームだが、そこそこ面白いわけで

189 :
ゲーム作ってる連中の頭が予想以上に悪いということを
大人になってから理解できるようになるしな

190 :
ゲームショップの店員なんて風俗業より恥ずかしい、社会の最底辺。
そもそも中卒みたいなDQNでもどんな馬鹿でもなれる職業で
他のマトモな職業に就けなかったからしかたなくやる職業である。
昔、専門学校板で
「この専門学校はどうですか?」と質問したら、
「専門学校なんか行ったらゲームショップの店員やるハメになるよ(プwww」
とか言われた。
だから俺は専門学校に行くのを止めて、大学に進学した。
あの時、専門学校なんか行って
カスみたいなゲームショップ店員になってたらどうしようと考えると
今でも恐ろしい限りである。
道を踏み外さなくて本当に良かった…

191 :
ゲームショップの店員もいいんじゃない?
そのへんの会社員よりは楽しげにみえるが
まあ、チェーン店とかだと大変そうだが・・・

192 :
そういやイトケンって専門学校卒だったな

193 :
そもそも販売員がキツイ安い職業なのに
ゲームショップが軒並み潰れる中
ゲームショップ店員になりたいとか
どんな判断だ

194 :
まーたしょーもないコピペに反応してしまったのか

195 :
近所のゲームショップの店員とか楽そうに見えるけどなぁ・・
通勤電車に揺られて上司に嫌味言われたりしながらリーマンやってると
ああいう仕事が凄く良く見えるよ
隣の芝生なのかもしれんが・・・・・

196 :
まあでも専門卒って就職率悪いのかね?
専門にもよるだろうけどさ・・
大学中退はもはや詰んでいるって感じだけど

197 :
就職率はいい方だろ。ゲームショップやゲーセンの店員とか
に回されるのも就職率に含まれるんだからなw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339969348
むしろ、基礎のきすら出来てない18歳以上のひよっ子を
3年ぐらいで一級のゲームデザイナーに育てあげるのは無茶すぎる。

198 :
むしろ専門学校なんぞにいってるやつは使い物にならないかと
自分で売り込んでさっさと現場のキャリア積むようなのしか生き残れない

199 :
そこまで頑張ってまで作りたいゲームって何だろう

200 :
座禅

201 :
人生飽きちゃったという人はいないか?

202 :
人生ゲームみたいに人間牧場に
女房子供売れれば家計が助かるよな

203 :
>>201
金に余裕ある人間以外いないだろ

204 :
>>201
人生に疲れちゃった人なら多そうだぞ

205 :
人生に無駄はない
たとえ悪行でも、しょうもない出来事でも経験は経験である

206 :
「ゲーム飽きちゃった」なのに「人生飽きちゃった」なんて書いてスマン。
人生に疲れた…そっちのほうが多そうだな。

207 :
ゲーム飽きたっていうか、昔から同じゲームばっかやっちゃう
昔の信長の野望とか
フリーゲームだけど「ヴァーレントゥーガ」とか
マウスだけで出来てそれなりに頭使うゲームが楽しい
コントローラーは持つのも鬱陶しい
でも
囲碁や将棋が出来るほどの頭は無いんだよね

208 :
今まで生活の一部だったものが
暇つぶしの手段の一つになった
専用ハードやパッケージ買うとお金かけた分クリアしなきゃいけないっていうプレッシャーが嫌だから
やりたいときにネカフェで無料ネトゲやるって感じに移ったなあ
それでもゲームの比率が減り続けてる

209 :
ゲームが大人になってから飽きるのは
労働(レベル上げ等
に対する現実への対価があまりになさすぎるからじゃないかなあ
大変だし疲れるけど
例えばスポーツは健康維持になるしね
だから金払ってまでジム行く人もいるんだよね
ジムの運動は基本繰り返し作業なのにさ

210 :
いや現実がゲームだからだろう?
よくゲーセンに競馬ゲーム(メダル)があるが、あの存在意義と同じで

211 :
リアルはソフトリセット使えないからなぁ…

212 :
皆さんゲームにどのくらいお金つぎ込みましたか?
私は280万ぐらいです。
(内訳:攻略本30万・ゲームミュージックCD20万、ゲーム機本体20万、
PC50万、秋葉通い10万、ゲーム150万)
一本のゲームをとことんやりこむほうだったので、
ゲーム自体にはさほどお金かけてないですが、振り返ってみるとけっこう使ってますね。
(金額は大まかです)

213 :
俺もゲームやオタクグッズだと二百万超える感じ
この二百万が全く自分への投資になってないと思うと自分に対して怒りが沸いてくるよ
今はスポーツやスキルアップには金かけるけど娯楽はケチってる感じだわ
お金は使い方っていうか
稼いだ金を自分に投資するのが重要って嫌ってくらいわかった

214 :
グライダーとカートで1000万くらい使ってると思う
いまはいいシムあるのでもったいなかった

215 :
>>210
もうその意見飽きた。

216 :
何百万つぎ込んだって、楽しめてよかったなーくらいしか思わないな
根がお気楽なんだろう
しかし昔のゲームソフトって高かったね

217 :
ファミカセで5000〜7000円
スーファミで6000〜11000円
くらいしたな。
高すぎだな。

218 :
それだけくだらない連中があぶく銭稼いでたわけだ
エロゲ業界なんて3ヶ月でつくったようなゲームが1万本以上よく売れてたし
いまはちょっと時期外れたのは1000円以下にすぐおちるし
それが適正価格

219 :
ドラクエ10買ってみて、払った額がソフトやらUSBやらコントローラ買い足しやらで一万超え。
昔みたいな気分になったわ

220 :
ドラクエ10は人がやってるとこ見たけど別に自分もやりたいとかは思わんかったな

221 :
ゲーム飽きたなぁ→ドラクエ10をやる

笑える、少しは冒険したら?

222 :
ドラクエ、たぶん、鳥山絵とすぎやま音で俺が作ったら馬鹿売れすると思う

223 :
冗談でもそういう事言えるってことは君才能あるかもな

224 :
趣味と暇つぶしって似てるようで違うよね
社会人で暇つぶしに金かけるアホはいないよ
いるとしたら頭の弱い大人になりきれないガキだろうな
ゲーム産業はこういう奴をピンポイントで狙いすぎ

225 :
なんかもう、刺激的なゲームに耐えられない年寄りゲーマー。ムービーいらん、追い立てられるイベント嫌だ、裏イベントコンプうざい。
昔は退屈だなとか思ったアクアノートの休日とか、無性にやりたい。
本イベントそっちのけで、ミニゲームに夢中になったりorz
ボケーっとゲームやりたい(泣)
そんなオールドゲーマーはもう、諦めた方がいいのかな。

226 :

突然飽きる→ハード売却
ある日再び情熱が→ハード購入
この周期が数年ごとにくる。

227 :
確かにアクアノートの休日とか若い頃は何が良くてこんなもん造ったのか分からなかったなw

228 :
ぼけーっとしたいなら
堤防で釣り糸垂らすか
これから紅葉が綺麗な季節だから山登りして写真とるとか
オススメ
俺も紅葉の季節になったら山登りというかハイキング初めて
慣れたら本格的に登山かトレイルランニングでも初めようかと思ってる

229 :
>>228
ありがとう。自分マジ疲れてるのかもしれん。
紅葉の季節に京都行ったらマジ泣きするかも…
最近モンハンやってるんだが、笛吹でサポート役に徹してる方が嬉しいんだ。楽とは違うんだがな…
何だろう?

230 :
何だよここは
キショイメンヘラーの巣窟かよ
傷舐めペロペロしたいんならメンヘル板にでもRや

231 :
トレイルランニングはやめろ
普通の登山者に迷惑だ

232 :
>>228
自分もハイキングたまーにしますよ 手軽にできるからいい
丘から街を眺めるのとかいいもんだよね

233 :
俳句王

234 :
ゲームも疲れた
音楽聴くのも本読むのもマンネリ
ジョギングでも再開するかな

235 :
外で遊んだほうが楽しいよなやっぱ

236 :
同じ映画見るのも家と映画館じゃ違うからなあ
ずっと家にいるとネガティブな気分になるから
なるべく外に出て家は寝る場所って決めてるわ

237 :
寝る場所も外にしてみたらいいんじゃないかな

238 :
>>234
音楽も本もたまーに読むとすごい感動があったりするんだけどね
受け身の娯楽ってずっとは飽きてくるよなあ

239 :
社会人になると金と時間かける対象が変わるよね
健康維持(食生活、運動、ダイエット
能力開発(スキルアップ、資格取得
人脈形成(付き合い、周りの人との共通の話題作り
これらにバランスよく投資できれば
人生捗ると思う
投資先を間違えたら悲惨なことに・・・。
まあ俺のことなんだが

240 :
>>239
人によってはそのバランスってのがなかなかとれない。
健康維持より、不健康維持に金使ってるかも、俺。

241 :
そうなんだけど、どんな局面でも必ずコミュ力っていう項が入ってくるんで、そこが0だとすべて終わるわけよ
しかもこれはかなりの程度先天的なもんで投資も何もない
多少なりとも他の才能があっても、ここが0だと意味がない
他の才能を選択的に伸ばす(スキルウプ)のに他人の関与は要らないけど、コミュ力は他人によって評価されるからな

242 :
運動とか20後半なるまで人にやらされるもんだと思ってたなあ
自発的にやることでこんなに充実感を得れるとは思わんかった

243 :
中年以降で日常的な運動の癖がつかない奴は早死するからな
60以上の寿命を保ちたいなら40までに標準体重にしないとどうしようもない

244 :
>>242
たとえばどんな運動やっているの?

245 :
>>244
ウォーキングだったりジョギングだったりかな 最低1時間は出来るだけ毎日
有酸素系 やった後に気持ちよさが残るので
たま〜に腹筋も

246 :
十字懸垂を30分

247 :
適度な運動、適度な食事→適度な排便、適度な睡眠→適度な新陳代謝、適度な脳活性
運動と食事は全てのはじまり

248 :
健全な精神は健全な肉体に宿る
本当にそうだよな
家に籠もってゲームばかりじゃ運動不足でメタボになるし
ネガティブ思考になるからな

249 :
適度な排便といえば慢性的に便秘の人は早老症になりやすいとか

250 :
発売前はドキドキして待ち遠しいんだけど
いざ購入してやり出すとほぼ序盤で飽きてしまう・・・
昔はこんな事なかったんだけどなあ

251 :
兄さんがつまらないと感じるのは
兄さんの心が満たされてるからだよ
現実なんてつまんないわ。夢を見続けられるなら、
私はずっと眠っている方を選ぶ。

252 :
早朝の散歩(朝起きたら散歩)は、運動になりませんか?
まあ早く起きて時間に余裕がないと出来ないけど。

253 :
散歩は運動強度が低すぎてやらないよりマシ程度の効果しかない
ダイエット目的なら心拍数130以上で20分以上ジョギングかな
てかスレ違いだな
この手の話はダイエット板で

254 :
>>241
コミュ力が0の奴はいない
0に近いだけだ
0より上ならやり方次第で1にも100にも出来る
手札(話のネタ)を増やせ
受け身にならず当たって砕けろで話しかけろ
失敗したら失敗から学べ
出来ない言い訳を考える前に出来ることを考えようよ

255 :
じゃあおれは0に限りなく近いのかも知れないな、もしかしたら。
こういうやつは、ゲームしている場合じゃないな。

256 :
ジョギングなんてスポーツ経験者かマゾの人間しか続かんよ
人間求めて苦しい思いするもんじゃない
散歩はどんなものぐさでも1時間は歩ける
だいたい過度な運動したら腹が減るから減量にむかん
食事の内容変えるしか昔から手段がない

257 :
お前は老人かw

258 :
だが待って欲しい。デブ男は価値があるのだから痩せなくていいのではないか。
デブ女?どうでもいいな…。
ええ、巣(同姓愛板)に還りますね

259 :
煙草すってる90代のお婆さんをテレビでみた

260 :
散歩が老人のものというわけでも
ランニングはダイエット業界では関節に響くし
普通の人間には続かないしで評判悪いよ
専門家もまず勧めない
ランニング強度までいくと健康維持というよりスポーツの範疇になっちまう

261 :
専門家ってwどうせ2ちゃんでネガティブなことでも聞きかじったんだろ?
いったいジョギングをどんな恐ろしい運動だと思ってんだよ…
それこそジョギングがスポーツマンだけのものというわけでもないだろ
引きこもりにはやたらと運動に過度な拒否反応する奴がいるなぁ
ジョギングと言えば膝を壊す、どんだけデブなんだよ
筋トレと言えばハゲる、バカになる。根拠言ってみろよ
ネタで言ってるのかと思ったら本気でプロテインが何かの薬だと思ってる奴もいる
アホとしか言いようがない

262 :
もうゲーム飽きた。
別のゲームやりたいけど、遊びたいゲームないや。

263 :
自分が努力しなくていいように他人の努力を叩いたり努力自体を否定(才能がすべてだ!)するもの。
とりあえずネトウヨになって朝鮮人を叩いてれば満足さ。

264 :
ゲーム内容が便利になるほどつまらなくなり、たかがゲームであっても学べるものが
あったはずがそれも無くなってきている
映像美や爽快感を味わうだけのものになってくるとゲームは厳しいよ

265 :
まあランニングなんて好んでする奴はクソだということだな
ハアハア豚みたいに喘いでいるのを周りに撒き散らしたり
公園で上半身裸で走っていたり
ランニングする奴と喫煙する奴は同レベルでモラルがない奴が多いなw

266 :
>>264
たしかに昔はゲームから学ぶ事があった。
最近のゲームは、そんなの無いのか。

ところで、上半身裸でジョギングしてる人なんて居るの?

267 :
男子校の高校生とかなら校内限定でそういう人はいるかもしれん
ID:GhS2m+vN0はジョギングに両親でも殺されたんか?偏見通り越して病気じゃねぇか

268 :
ネットに攻略法が載ってないゲームやってみたい

269 :
クンフーをやれば運動不測解決あるネ
まずは、ジャケットを着て脱いで床に捨てて掛けることから始めるネ

270 :
ハード買ってまでゲームしなくなったわ
たまにネカフェで無料ネトゲやるくらい
ハード買うと邪魔なんだよね、いろいろと
ゲーム飽きてきた頃から物やコンテンツに対する執着がなくなった
とにかく身軽になりたいと思って余計なものガンガン捨て始めた
これが断捨離ってやつか

271 :
心の病じゃね

272 :
やっぱゲームはピコピコしてないとダメだな
ハードが進化してピコピコから遠ざかっていく
電子音がコンピュータの基本

273 :
>>270
それ結構分かるかも
ちょっと違うかもだが、最近HDDの中に貯めてあった動画やら何やらが全部消える事故があったんだが、悲しい気持ちになると同時にちょっと安心ていうか楽になったんだよなあ
もう高いHDDを買い増ししなくてもすむような気がして

274 :
管理や保存がめんどくさくなるよな。
物や金はいくらあっても時間は増えないしな。
努力や金でどうにかなる問題じゃない。

275 :
いま遊んでるゲーム、まだエンディング見てないんだけど、もう飽きてきた。
もう面倒くさくなったな。
次に何をすればいいのかよくわからなくなった。

276 :
ところで走ると膝壊すって話をくわしく教えてほしいわ。

277 :
>>276
まあ専門家じゃないから偉そうに言えないけど、カチカチのアスファルトの上を馬鹿みたいにずっと走ってたら膝壊しやすいって話でしょ
だからグラウンドという土の広場があるわけで

278 :
あぁ、なるほどね。
いや、スレ違いすまんかった。
走ってる人見ると気持ち良さそうなもんで最近ランニング興味あってさ。
軽くやってみるかな。

279 :
まぁよほどのデブか坂道をダッシュで下るとかわけわからんやり方せん限りは
そうそう膝壊したりせんよ。贅沢言えばトレッドミルとかのほうがそりゃ安心だけど。
とりあえず靴にはこだわっとけ

280 :
でかい公園だと夏場は決まってオヤジとか外国人が裸になって運動するな
正直あれ普通に軽犯罪だ
膝は壊さんだろうが運動しない奴が10キロレベルで毎日のろのろ走ると
まず関節痛くなる
はっきり言ってランニング大好き以外は健康に悪いだけなのでやめたほうがいい
ほかに自転車でも歩きでも関節や筋肉に無理をせず健康維持に役立つ方法がいくらでもある
日本人はとかく苦しい方向へ行けばいいことあると思い込むからな
だからイージーにランニングして結局健康壊すんだよ
走るのって百害あって一利なしだね
心肺を使いたいならロードにでも乗ったほうがいい
わざわざジャンプして足を痛めつける作業するとかマゾのすること
マゾっけおおい日本人だからいいのかもしれんが
走ってる俺って最高 とか思うバカがランニングする奴には多いんだよな

281 :
ここは健康維持のタメの運動スレになりました

282 :
スレ違いの話題を続けるのはアレだが
有酸素運動は運動強度の指標がわかりにくい
そこで心拍数計を使った心拍トレを行う
ランニングはキツい、体壊すのイメージがあるが
無理して適切な負荷設定してないだけだ
運動不足の奴はとろとろ走るだけで心拍数160簡単に超えるはず
これを130以下に抑えるだけで大分違う
最初は130維持するだけでもキツいはず
以上スレ違いでした

283 :
みんなゲームに飽きたから、運動に興味があるんだな。運動不足ですか?自分もですが。

284 :
なーぜ、誰もWiiで体動かそうとは言わないんだぜ?
ファミリートレーナー思い出したんだぜ

285 :
語尾がいらつくな

286 :
飽きてもしばらく経ったらやりたくなる。
DL購入したのをやってパッケを買い戻したりする。
結局、ゲーム機本体を処分しないと戻ってくる。
PCのゲームはAoEシリーズで以降勝ってない。

287 :
>>284
Wiiを起動するより外の空気を吸って体を動かすほうが気持ちいいよ

288 :
>>280
お前ID:GhS2m+vN0だろうけどいったい過去に何があったんだよw
狂気じみてて怖いぞ
ファミリートレーナー懐かしいな、wiiでもあの手の多いけど
あぁいうのをちゃんと続けて成果出たって人はどれくらいいるんだろうか
個人的には有酸素運動では水泳ができりゃそれが一番いいだろうなと思うが

289 :
家が狭いからなかなかWiifitできない

290 :
Wiiやキネクトは入門ツールとしては素晴らしいが本格的にやるには物足りない
やっぱり外やジムで運動するほうが楽しい
一番いいのは人集めて集団スポーツすることなんだけどね

291 :
uhyo

292 :
適切な負荷設定とかいうけど
ランニングは速歩ていどの負荷でも明らかに歩くより3倍以上きつい
同じ速度なら歩くほうが体重の負荷が少なく楽なくらいだな
運動不足な奴は心肺より先に筋肉のほうが悲鳴あげて嫌になる
自転車だとこれが逆転するけど
自分がスポーツやるやつは楽勝だと思い込むらしいが大部分の人間は
走るのなんてお断りというやつばかりだというのを忘れては困る
学生の時ランニングを喜んでやるマゾがクラスに何人いたか数えればわかるだろ
みんな走るの嫌いなんだよ
運動部でも陸上の人間以外ではたいてい基礎レンのランニングは一番嫌がるし
水泳は結構全身運動だから毎日とか普通のやつにはむりだぞ
水泳そのものが趣味なら別だけど健康維持目的だと
狭いところで変化がないしきついしで続かない
続かない運動なんてやらないほうがマシ
結局低負荷の運動はロードか歩きが一番効率がいい
あれだとコースが長いから飽きない
金がかからない。いつでもできるいいことづくめ
おまけに周囲に運動してるとバレずに済む
いい大人が運動してます って世間様に宣伝するの恥ずかしいんだぜ
発情したメス豚みたいにヒイヒイ喘いで運動する姿を周囲に見せつける中年は
最低だね
Rとおもうよ

293 :
筋力つけたいなら腕立てより懸垂やっとけ
別に鉄棒なくても手で掴めてある程度高い場所があればどこでもできるから

294 :
>>292
とりあえず板違い過ぎるんでダイエット板あたりに
ランニングアンチスレでも立ててそっちでやってくれ、な?
まあ100%スーパーフルボッコだと思うけど

295 :
努力は嫌いだ
努力する奴はR

296 :
全人類が努力しなかったらと思うとちょっと怖いとマジレスしてみた

297 :
>>272
ピコピコって、電子ゲーム?
ゲームウオッチとかの。

298 :
みなさん、あの頃はゲームばかりやってたなぁー、って考えてる時、
良い思い出として受け止めてますか?それとも悪い思い出として受け止めてますか?
私はこんな質問していてなんですが、複雑な思いです。
コンピューター相手にひたすら夢中になって、なんて不毛な日々だったんだろう、と思う反面、
長年やって忍耐や探究心があるんだなー、と気づけたことが収穫になっています。
よろしかったら教えてください。

299 :
>>292
完全にキチガイだな

300 :
>>298
時間の無駄だったしゲームを恨んだりしたこともあったよ
でも、大人になって時間と金を何に使うかという選択肢が増える反面、結果には責任が伴うことを知った
何に時間とお金を使うのか、リソース配分をどうするか
昔以上に慎重になったと思う
今ではゲームに費やしたのは高い勉強代だと思ってるよ
もしあの時の経験がなかったらもっと酷いものに浪費してたかも知れないね
RやパRとかさ

301 :
↑とっとと消えろ
ここはお前らの日記帳ちゃうねん
勘違いすんなアホ

302 :
>>298
ゲームを選んで続けたのはまぎれもなく自分の意思ですからね
以前280万って書いたのですが、長年でその程度なら安いもんかな?と思ってます
泡のように消えるお金の使い道ってたくさんありますからね
この金額で得るものあっただけ、ましかな?なんて思う次第です

303 :
>>298
どちらかと言うといい思い出か…?子供の頃のゲームの思い出は
いつも友だちとやってた時のことばかりを思い出す。
友達と遊んだ記憶以外でも…例えばクソゲーなんかを苦労して攻略した思い出も
やってる間は苦痛だったけど思い返すといい思い出だったかもと思える
後々話の種になったりもするからなぁ

304 :
>>303
友だちとの思い出もありますよ
交代でゲームやったり、ゲーセンにつれてってもらったり、上手い人のプレイを見たり、別荘で対戦して盛り上がったり…
今はすっかり孤独ですが、色んな言葉が返ってきて大いに楽しんでましたね
もう熱中してゲームをやるって気は失せてしまいましたが、人が集まったときに遊ぶのが一番楽しかった気がします
>>302>>300のレスでした、追記失礼

305 :
コミュ症の俺にとって友達を作る手段はゲームの腕だった
喋れなくてもゲームが巧ければ一目置かれる時代があったんだ
ゲームがなかったらきっと俺は今まで生きてない

306 :
格ゲはどんどん難しい方向に行って袋こじだな
1キャラで100以上技がある時代になるとは思わなかった

307 :
初期スト2の頃は技すくねえとか思ったもんだけどなあ

308 :
2Dは技増やそうと思ったらいちいちアニメ描かなきゃいけないからな
3Dは簡単だからシリーズ増えるごとに安直に技増やすから膨大になって
初心者がわけわかめで離れてマニアだけの内輪ウケでどんどん市場が狭くなる
いまこの状況だな
確定反撃とか数字方向キーとかフレームとか身内で通じる造語どんどん作って
なおさら新規の客拒んでる方向だしな。あの業界終わってる
通常技だけならまだしもコンボとか膨大な長さのをみたら初めての人間はやる気なくすよ
しかもシステムとして練られてるんならまだしも単なる付け足しだし
霞や舞のときは同人勢力あったのにいまじゃ鉄拳のリリで同人描く奴すら珍しくなってる

309 :
過去にゲームやってた時間、他の事をやってた方が良かったんじゃないかってのは思うようになってきた
いい大人になったらゲームは話のネタになかなかできんし

310 :
ガキの頃はゲームが話のネタになったから
楽しかったんだよな
お前ドラクエどこまで進んだ?みたいな

社会人になるとある程度誰にでも合わせられるように話のネタを常にストックする必要がある
俺の周りにいる優秀な営業マンや繁盛してるバーのマスターなんかは常にネタを仕入れてるらしい

311 :
面白いフリーゲーム
■片道勇者・・・横スクロールローグライクゲーム。フィールドマップタイプの不思議のダンジョン。
■巡り廻る・・・やり込み度抜群。いろんなキャラを選んで箱庭的世界を旅しよう。戦闘システムも凝ってる。
■晴れたり曇ったりN・・・架空世界体験SLG。ギルドでの仕事や冒険など多彩なやり込みもあり。世界観の良さも抜群。
■レミュオールの錬金術師・・・ファンタジー世界の街を舞台にした、中毒性抜群のお店経営シミュ。
■−7(マイナーセブン)・・・ローテーションバトルと世代交代システムが特徴。部隊の強さを維持し魔物を倒そう。
■百人勇者・・・装備を選んでシンプルなマップに勇者を出撃させて魔王を倒すゲーム。変則的タワーディフェンスゲー。
■ELONA・・・フリゲ界1のやり込み系ローグライク。できることが多くはまると抜け出せないが操作が難しい。
■D-MASTER・・・ダンジョン作製シミュ。罠やモンスターを設置して勇者達をふるぼっこにするゲーム。見た目は極限的シンプルさ。
Holy Knights〜忘れられた手紙、盗人講座、夜明けの口笛吹き、、Fantasy War、シルフェイド幻想譚、革命魔王、Nepheshel、
魔王物語物語、、リリアの為にカネが要る、月夜に響くノクターン Rebirth、らんだむダンジョン、Ruina 廃都の物語、
海賊高校生、トラベラー改良版、自給自足、AIRAM EVA、ぢきゅうぢそく、名もなき島、
水色の塔、CardWirth、ディアボロの大冒険、HEBI QUEST、三十人勇者、三十秒勇者、まほでんわーるど、
洞窟物語、Legend Cave、はかいマン、包丁少女幻窓曲、時計塔の秘密、Rune Blade Fighters Advance、UnderWorld、
バトリクス、BLOCKSUM、GENETOS、Every Extend 、Torus Trooper

312 :
「ユニヴァーサル相撲協会」は、Windows98以降で動作する大相撲シミュレーションです。ゲーム性はまったくありません。
ユーザーにできるのは、時間を進めるのと、各種記録を見ることだけです。
http://homepage3.nifty.com/kazano/sumo.html
相撲ゲーム「ユニヴァーサル相撲協会」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1346556318/

313 :
>>296
ほんとの物好きだけが発明とか研究とかをやる世の中になってちょうどいいんじゃねえの

314 :
FPSとか格ゲーやっててイライラするようになってきた
ゲームは楽しんでやってストレス解消するもんだと思ってたけど
いつの間にかそのゲームでストレス貯めていてなんだかなぁって思って離れた

315 :
格闘ゲームのコンボ練習なんか苦行以外の何物でもないわ

316 :
イライラするゲームはダメだなあ

317 :
高校時代の友達がフロントミッションだかやってて腹立ってコントローラ投げつけたとか言ってたなあ

318 :
難しいだけのゲームはダメ
難しくてイライラするのになぜかトライしてしまうゲームがクセモノ

319 :
カレンデバイスのあたりでコントローラ投げたんだろうか

320 :
>>293
腕立てと懸垂じゃ鍛えられる箇所が全然違うぞ?

321 :
>>311
ソリティア・フリーセルなめんな

322 :
>>318
だな

323 :
>>322
でもわざわざイライラする必要もないから無駄というかバカみたいだよね

324 :
ストレス解消のはずがストレス溜まって
得られるものが時間の浪費と運動不足だけ
喜ぶのは拝金主義者のゲーム業者だけ
もっと早く現実に気づいてれば・・・。

325 :
適度に息抜きで出来ればよかったんだろうけど
昔からやってるからやり込みぐせが付いてていらいらするのがもぅ

326 :
>>310
ふと思うのは、仕事のために話題を仕入れないといけないというのは
その人にとって苦痛に感じることもあるのだろうか?
聞けばそれでも楽しいという回答がよく返ってくるけど、本音だろうか?

327 :
>>326
楽しいかどうかは人によるとしか
天職の人もいれば仕方なしにやってる人もいる
人によっては話題を仕入れるだけじゃなく職場に合わせたキャラ作りをする人もいるね

328 :
wiifitって飽きなずに続けれるの?

329 :
>>328
場所を確保するために色々とどかすのが面倒だから無理

330 :
>>329
なるほどね 俺は初期投資を考えてしまって手出さなかったな
家の中での運動って何か続かんよね 人に見られてないせいかな

331 :
運動のためにゲーム機買うくらいならジムいったほうがいい
トレーナーに相談すればメニュー組んでくれるし
安いとこ探せばゲーム機の代金で入会金と数ヶ月分くらいかな

332 :
追記
あとジムでは人の目があるし
周りの人が黙々とトレーニングしてるからやろうって気になる
環境ってやっぱ大事だよ

333 :
ジムに金使うくらいなら散歩してる方がマシだな

334 :
ゲームに飽きたら運動って極端じゃないかい

335 :
俺はゲームやめて筋トレやりはじめたけどな
ゲームクリアしたりやりこんだりした後の事とか色々考えたら、筋トレで体鍛えてた方がいいんじゃないかと思ってやりはじめたわ
ただ筋トレしない日は暇すぎて何かゲーム欲しい時もあるけど、ゲームにハマッて筋トレよりゲームが優先されそうな気がするから買わないようにはしてるけど

336 :
趣味は偏ってたり数が少なかったりするとかえって集中できないんだよな
ゲームの息抜きに何か他のことって感じで同時進行するのが理想、
そうしたほうがストレスもたまらず飽きにくい。
ゲームにも飽きにくいし筋トレも続けやすい、まぁ職業で何か一種に取り組まなければ
いけない人には通用しないが趣味ならある程度種類がバラけて数が豊富なほうがいい。
逆のパターンでどうやっても偏ってしまう、集中しすぎてしまう(要は依存症)場合にも
趣味を増やすことで集中力を分散させるという取り組み方もある

337 :
確かに趣味は浅く広くやったほうがいいね
流行ってるならとりあえずかじるけど
深みには嵌らないようにするとか
たくさんの分野をかじれば話題の持ちネタもそれだけ増える
良くいえば何でもそつなすこなすタイプ
悪く言えば器用貧乏かな

338 :
ゲームはやめてないけど、たしかにやる時間は減ったな。
スポーツクラブ行ったり、本を読んだり、料理をしたり色々やるようになった。
意味なくぶらっと街に出て食べ歩いて散財したり…
休みの日、一日中ゲームしてる時よりもゲームしてる時間も楽しくなった気がする。
ゲームしてる時間は減ったけど、その分密度が高まったと言えば良いか…

339 :
SEXだって毎日やってたら1週間で飽き始めた
なんでも本当にやりたくなった時だけやるのが一番だな

340 :
若いうちはゲームに前のめりにのめり込んでいたなぁー。
まさにゲーム漬け、って感じだった。
今は他に色々趣味ができて、ゲームは意識してたまの息抜きにやるようになった。
フリーセルしかやってないけど、毎回解けるとうれしい。
趣味をほどほどにローテーションするのが、飽きずに続けられる一番のコツだね。

341 :
十代後半にもなると何もする気がおきなくなる

342 :
ゲームを息抜きでやるようになって楽しくなったってのはあるんだが
それ以前に長時間遊べなくなったな、目や頭が疲れる、眠れなくなる
結局子供の頃言われてた「ゲームは一日一時間」がベストに思えてくる

343 :
ゲームは運動後のような気持ちいい疲れじゃないからなあ
肩や目に嫌な疲れが残るからあまりやらない

344 :
大人になってから気づくんだよねw
親が口酸っぱくなって説教してたことを

345 :
疲れるのもあるが、大人になるとどうにもまとまった時間がないんだよね
RPGなんかかはできないから買えないってことになってくる
本当はアクションとかでもちょっと1面が長いともうきついんだけど
ボリュームなのか何なのか知らんがゲーム屋は馬鹿みたいに時間を
浪費できるのを前提で作ってるんだって気付いたわ

346 :
ボリューム求めてるのなんて廃人だけなのにそんなやつらの声に応えてもろくなことないだろうに
格ゲーが廃人に媚びた結果を見てもわかる

347 :
RPGの過剰なやり込みもなあ。FCやSFCの頃の
20時間以下か前後ぐらいがちょうどよかったな。

348 :
そうするとボリューム不足だなんだって非難がくるんだろうな
ちょっとやりたいって需要がフリゲやモバゲの普及に繋がってんのかな
今時のRPGなんて取り逃し予防で攻略サイト見なきゃやってられんし
携帯ゲーですら細かい材料集めみたいな作業やらされるし
新しいもん買う意味が見えないな

349 :
最近はもうゲームを買うこともあんまりないけど買う時は雰囲気で選んでる
そんでラスボス倒したら終わりにしてやり込み要素とかは無視
真のエンディングとかは動画サイトで済ます
と、まあこれを突き詰めるとそもそも買いもしないで動画サイトのプレイ動画をちょろっと見て満足するようになる
もう新ハードも買わないだろうなあ

350 :
やりこむほどの気力がないからプレイ動画見てるほうがウェブブラウズもできて時間の節約に感じる

351 :
>>349
自分もそうなりつつあるなあ。
もう2周目とかやる気がおきない。

352 :
>>346
格ゲーに限らず、オンラインはユーザーが両極端になってるらしいね。
廃人になるか、ちょっと触って「コリャついていけん」で退散するか。
ゲームがコミュニケーションツールだとしたら本末転倒な気がする。
仕事じゃあるまいし、趣味は自分のペースでやらないとただの苦行だね。

353 :
格ゲーは一キャラ技数100とか無数レベルのコンボとかひどいからなあ
あれは初心者の新規とかひくわーw
おれは格ゲキャリバーのストーリモードイージーで10分くらい
パキンパキン打ち合って終わるくらいがちょうどいいわ
人と争うこと考え出すと日本人はたいていおかしくなるな

354 :
まぁのめり込むこと前提なら技だのコンボだの覚えなきゃいけないことが多いほうが面白いだろうが
敷居が高くなるのは仕方ないよな、それでいて格ゲー離れが〜とぼやくほうが間違ってる
あのジャンルは新規の大量獲得と奥の深さを両立できん

355 :
仲間内で将棋やってたらプロ棋士が乱入して来るようなものかw
対戦や協力はお互いが近いレベルじゃないと面白くないよね。
将棋やリバーシ、チェス等も対戦ゲームだが
コンピュータゲームとは何か性質が違うような気がする。

356 :
遊ぶためのものと遊ばせるものの違いだな

357 :
車のシムは操作方法が3つしかないけど
奥がとてつもなく深いからいいな
ゲームシステムとは本来こういうのを目指すべき
むろんCSのフォルツァとかGTはゲーム挙動で話にならんが
一部のPCの車ゲだけの話
将棋だのはルールが確立して長い時間立ってるのが強みだね
格ゲみたいにいちいちルールがゲームごとに違うのはだめだよ
ゲームを普及させるためにはシステムの核となるルールが絶対必要
格ゲも統一ルールでガチガチに締めてプロ化すればそれなりに道は開けたんだろうけど

358 :
クリアするまで大体何時間かかるのか分からないからゲームやめた
何分で終わるか分かって時間の融通がきくから最近はWiifitで毎日筋トレしてる
いつかジム行きたい

359 :
終わる時間がだいたいわかるのっていいよね
映画とかドラマなんかは時間がはっきりしてるし
小説とかマンガならページ数がはっきりと目に見える
ゲームはいまいち予想がつかない

360 :
アウトドアやりたいから写真始めようと思う
とにかく休日は外出たい
周りにカメラマンの先輩がいるから
色々教えてもらおう

361 :
ゲーム収集するだけで全くプレイしてないことに気づいた。
ゲームが嫌いになった訳ではない。大作ゲームの情報や気になるゲームの前情報は2chやゲーム情報系サイトであらかた閲覧する。
ただ発売日に購入してもプレイするのが面倒で結局パッケージを棚に並べたら、そのゲームへの熱意が消えてしまう。
前情報収集や発売後のレビュー見るのは好きなんだ。ただプレイしないだけなんだ。
ここ何年かこんな感じ

362 :
金もったいねーなぁ
誰かに使ってもらえる可能性を考えたらドブに捨てたほうがマシじゃね?

363 :
物買ってんだから小売のあんちゃんのバイト代になって使ってくれてるだろwww

364 :
Wii Uを見て据え置きゲーム機はオワコンと思った

365 :
>>364
え、どんなんだったの?

366 :
WiiU見てますます据え置きゲーはめんどくさくなりそうに思えた
Wiiのリモコンの時点でめんどくさかったけどな
センサーバーとかでテレビの周りがごちゃごちゃするの嫌だった

367 :
http://www.youtube.com/watch?v=_lIxnDW8n-k
ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」日本語トレイラー

368 :
龍が如く1が出た時の宣伝文句が
ゲームに飽いた大人たちへ
だった
たしかに最初は面白かったが
ステージ使い回しで年1で出すハイペースのマンネリに
やっぱり飽きた

369 :
逆に何度もクリアしても飽きない と思うゲーム教えて
人それぞれだと思うが

370 :
一周したらすぐ二週目ってペースじゃないけど
スーパーマリオとか昔のソニックとか横スクロールアクションは何度やっても飽きない
そもそも一周クリアまでプレイしないか(´・ω・`)
RPGは好みだろうけどヴァルキリープロファイルが難易度変えつつやりたくなる

371 :
トロフィーだか実績だか
あれのせいでゲームやるの面倒になった
気にするなとか言っても時間とかも細かく出るじゃん
ああいうの気になる性質なんだよね

372 :
>>369
スーパードンキーコングシリーズか1作目のメタルギアソリッド
ゲームとしても話としても初代MGSは素晴らしかったけどなぁ

373 :
なんてーかゲームの本質が
「いかにバカから金と時間を巻き上げるか」
ってのに気づいてから金使うのがバカらしくなったわ
俺がゲームに夢中になってる間、ゲーム会社は
「今日も負け組みバカオタクのおかげでメシがうまい」
とでもおもってんだろーな

374 :
いろんな趣味の現実に対するメリットを考えてみた
映画・ドラマ:時間が決まってる 初期費用かからない 共通の話題のネタになりやすい
登山等アウトドア:外出するため運動になる 話題のネタになりやすい
写真 カメラ :本格的なら初期費用高め 撮影した写真を見せれば話のネタになる
ジム 自主トレ等:健康維持に役立つ
スポーツ(団体、多人数):健康維持 スポーツ通して付き合いができる
飲酒 夜遊び、キャバ等:費用高いが付き合い(二次会等)に使える
タバコ           :健康面では害しかないが
                職場の喫煙所や休憩室でのコミュニケーションに使える


375 :
ここは「ゲーム飽きた」スレだけど、「ゲームやめたい」スレはないんだよねぇ。
「飽きた」「やめたい」といいつつも、暇があれば少し遊んでる自分がいる。

376 :
やめたくはないけど、やってもしょうがないな…みたいな寂しい気持ちなのが俺
子供のときみたいに「楽しいからやる!」っていう素直な気持ちで遊べなくなった

377 :
>>375
やめたいならいきなりすっぱりやめるんじゃなくて、
別の趣味を始めて(出来ればアウトドア系)から
ゲーム時間を少しずつ減らす
禁煙と似たような感じで減らしていけばいい
とりあえず寺巡りでも夜遊びでもなんでもいいからまずは
外に出よう。新しい趣味がインドア系だとまた戻ってきちゃうよ(経験談)

378 :
>>369
不思議のダンジョンシリーズ。
ただしシレン3は除く

379 :
>>372
MSGは以降 5分動かす10分くらいムービー、、の繰り返しで嫌になった

380 :
>>378
今は全くゲームやってないけど不思議なダンジョン系はまだやれそうな気がするなあ

381 :
格ゲーは女の股を開いたり
Rを見たりするグッツとしていける

382 :
シレンやポケモン等は 不思議 の ダンジョン
チョコボだけは 不思議 な ダンジョン だ!間違えるな!

383 :
>>381
格ゲー以外でその手の娯楽があまりないよなwww

384 :
>>379
そういうムービーゲーうんざりするよな
俺はゲームがしたいだけであってムービー見たい訳ではないからな
そういうゲームなら映画見た方がマシって思えてしまう

385 :
>>384
今のMSGは映画でもよいかもな
まMSGに限った話じゃ無いが

386 :
MGSは所詮映画の後追いだしな
映画要素求めるなら素直に映画見た方がいい

387 :
MGSはムービーが長くなり過ぎなければいい雰囲気ゲーなのにな
無線とかもどうにも長くなり過ぎる

388 :
プレーヤーのイベントシーンへの興味が失せてストレスを感じ始める長さを悠々超えちまっってんだろうな
その辺研究するのもクリエーターの仕事のはずなんだけども

389 :
しかし昔のゲームはもっと面白かったとか思って、古いゲームをやると
操作性は悪いわ移動は遅いわ、シナリオはすぐに行き詰るわ敵が強すぎてレベル上げ地獄だわ
面白いゲームだったんじゃなくて、ゲームするのが楽しかっただけだったんだな・・・

390 :
>>389
懐かしさ補正もあるだろうね
数年前にFCゲー(ゾイド)をやってみたけど5分も持たずに飽きてやめたw

391 :
ゾイドってそんな古くからあったのかwww知らなかった

392 :
>>377
あなた、禁煙に成功したっぽいですね。

393 :
>>390
最初に出た「中央大陸の戦い」は消防のころ夢中でやってクリアしたわ
今考えると敵弾の当たり判定は曖昧だし、処理落ちも酷かった
コンティニューもやたら長いパスワードだったな

394 :
>>369
fallout3かな。今何度もやるとしたら。
MGSがイベント頻発でうんざりだとすれば、このゲームはそこからムービーを
完全に取っ払ってる代物。ほぼ全て自分で動かす

395 :
敵に捕まれてスティックガチャガチャとか
障害物をどけるのにボタン連打とかウンザリする

396 :
>>395
気絶状態からボタン連打で早く復帰!とかなwww

397 :
あるあるw

398 :
WiiUに食指が動かない俺は末期

399 :
末期がん?

400 :
実際あれは通販で売ってるパチモンっぽくて買う気しない

401 :
Vita きれいになっただけだろ
WiiU センサーとかセットするのがめんどうだな
PS、XBOX次世代機 もうこれ以上綺麗になっても困る
3DS Rが飛び出る…!?ほう…

402 :
何だよその落ちww

403 :
ハードだけ買って、並べて眺めてるよ

404 :
>>393
390ですが僕は2作目の方ですね
これ欲しくてたまらなくて確か発売に買いましたw
懐かしいなあw

405 :
もうすぐリアルな戦争が始まるかもわからんぜ
現実はゲームだとか言ってられん

406 :
戦争でもなんでもいいから刺激が欲しいんだよねここの人らは

407 :
戦争なんか見ているだけだからつまらん
自分が参加できるもので刺激が欲しいわ

408 :
戦争は一部の特権階級の人間の懐が豊かになるだけのシステムが
見え見えなので今時マジに支持する奴は相当の阿呆

409 :
今更領土でどうにかなる時代じゃねーしな

410 :
領土に伴う領海と経済水域超大事すぎてビビる

411 :
>>407
リアルGTAやるか?

412 :
360で落としたFIFA13の体験版を遊んで久しぶりにサッカーゲームに触れた
おもしろかったぜ、買わないけどな!

413 :
EAスポーツって上手く作られてるよね

414 :
戦争起きたら興奮するだろうなぁって思ったけど
原発が水蒸気爆発してた時よりは興奮しないかなって気もするw

415 :
もうワクワクするゲームしか買わん

416 :
まあ飽きて正解だよ
コンシューマ売れない
開発費増大で逃げ出し
ソーシャルも頭打ち
才能ある人材が他業界へどんどん逃げてる
残ってるのはヲタク搾取専門、焼畑専門の拝金主義者だけだから
自分の理想のゲームが出ることなんかほとんどないよ

417 :
>>408
自分の利益じゃなくアキバの加藤みたいな憂さ晴らしの心理なんだろう
殺しても殺されても結果オーライ

418 :


419 :
ゲームに飽きたって書いてる人って社会人に多い気がする
一番の原因はやっぱり時間、体力、精神的に余裕がないからだと思う
疲れているとき、何かに焦りを感じているときは物事に集中することが難しいからね

420 :
メーカーには悪いが、無理に新しいゲームを追い続けることは無いと思うの。
「アレの発売日だから○日までにコレをクリアしなきゃ」とか
義務になってしまうと性格的に楽しめないんだ。
子供の頃は流行のゲームやってないと話についていけなかったが
大人になった今じゃ周りにゲームの話する人もいないしな。

421 :
>>419
俺も飽きたというよりは余裕がない
余裕がないから楽しめない
家電量販店でちょっと3DSを遊んだらマリオカートとか相変わらずおもしろいのな
遊んでて楽しいよ、なんだかんだで
そんな楽しいものが楽しめないことが寂しい
今まで(特に子供の頃)は楽しむだけの余裕があったのに今はない
年を重ねれば重ねるほど余裕がなくなってる
このまま俺の人生から楽しいものが全部なくなるんじゃないかと考えるときもある
そんなの生きてる意味あるのかなあとか思い始めると、もうなんか、つらいよ…

422 :
もうポケモン本編しかやってないな
ドラクエは10で卒業したからね

423 :
今月DOAや鉄拳の新作が数年ブリに出たけど
グラ的にもシステム的にも目新しいとこが全くないな
そのせいか鉄拳なんて箱が5000本しか売れてないみたいだが
ナンバリングタイトルは続けば続くほどつまんないものに成り下がる
商品形態だということを認識したほうがいいな

424 :
>>419
活字本は今でも読んでるから
時間、体力、精神的余裕が無いわけではない
ゲームは絵が綺麗になっただけで昔とやってる事は殆ど変わらないし
ゲームの大半が時間の無駄
本でも読んだ方が遥かにまし
あと仕事しだすと趣味の幅が広がるし
ゲームって物の占める割合が殆ど無くなるのもある
まぁでも完全に辞めたわけじゃなくて
スマホで将棋みたいなテーブルゲームはたまにやるけど

425 :
>>424
そうそうゲームってやってること一緒だからね
特にファミコンから続いてるシリーズものとかプレステから続いてるシリーズものが多いけど
そんなのずっと追いかけてれば飽きるわなwww

426 :
>>425
同意的なレス貰っておいてアレだけど
なんか気持ち悪いレスだな…

427 :
「昔とやってる事は変わらないから駄目」
「昔より複雑だから駄目」
お好みの方をどうぞ。ダブルスタンダードとして両方主張するのもおk。
やりたくないのは同じだから理由なんか思いつきで適当に後付けすればいい

428 :
レトロゲームはゲーム性が優れてるんだから
今のゲームがレトロゲームとやってる事同じだったらそれで充分遊べるんじゃないの?
第一ルール変えたら最初からやる気にならんだろう、頭の中が古いんだし

429 :
寝る前にゲームボーイをカチッと起動して
シンプルなアクションやパズルをちょこっと動かすだけで
十分ゲーム的満足を得られちゃってる自分に気づいた

430 :
最近マジゲーム飽きたw
ステマとか言ってる人が羨ましい

431 :
自分に合うプログラムがない

432 :
みなさんはゲームソフト売るとき、データってどうしてます?そのまま?それとも削除します?

433 :
オンラインゲームで受け入れられて人気があるゲームは別に続編新作作らなくていい
アップデートと追加要素を長く出していく方向でいいと思う
上手く課金も取り入れてMMOみたいに一つのゲームを長く遊ばせる方向にしてほしい

434 :
>>433
オンラインには興味ないが、その方向でやるとしたら課題は
廃人プレイヤーと新規、その中間の住み分けができるかだろうな
できなければ、廃人から搾り取って先細りになるだけさ
まさに今のゲーム業界である

435 :
昔遊びまくったRPGの類は全くダメになってしまった
とにかく何もかもが面倒

436 :
まあユーザーよりもゲーム業界に属する人は先行き暗いのは確か

437 :
ゲームに熱中する10代〜20代前半の人口が減少してるしなぁ・・・
ファミコン全盛の頃の半分くらいしかいないんじゃないか?
統計とか全然みてないけど

438 :
元々ファミコン世代にしか受けてないのに業界が勘違いして大きくなりすぎたイメージ
もしくは新規取り込みに失敗しすぎた。ちゃんと子供向けでやらないとだめなんじゃないかな

439 :
もう今のメインユーザーはポケモン世代に移ってんじゃない?
大人になってもはたして遊んでいるのだろうか。
ファミコン世代は居場所がどんどん無くなっている気がする。

440 :
XBOXを5000円で買ってきたんでソフト探したら
2,3年前の話題作が軒並み500円とか1000円なのがなあ
箱のソフトって本当に市場価値ないんだな

441 :
興味あったから箱買ってきたんだろうに
ソフトが安かったら文句いうとかどんだけ

442 :
>>440
箱に限らず最近のソフトはすぐ値下がりするよね(ベスト版みたいなの)
しかも意外と面白いソフトがあるから安いからって侮れなかったりする

443 :
>>441
ゲームに飽きているのに捨てきれないハードへの信仰心

444 :
なんで猛反応してんだお前ら

445 :
ちょっと前に
ナムコの、画面がなくてボタンだけのおもちゃで
ゲーム出るおもちゃあったけど
あんなんでいいわもう

446 :
訂正 ゲーム音出るおもちゃ

447 :
>>445
スト2とゼビウスとファミスタ買ったがすぐに飽きた

448 :
>>440
XBOXって初代?360?
360だとすると5千円なんて価格で買えるわけ?

449 :
ファミコンと結婚したいとか言ってたガキの頃が嘘みたいだ

450 :
アキバのトレーダーでアーケード5000円であったぜ360
しかもあんま使ってなかったみたいだった
8000円前後モノならいつでもアキバのどっかにあるんじゃね
おれはオンにつながんからアカとかどうでもいいけど

451 :
箱のたくさんある体験版で十分だよなここの人らは
買ってもクリアまでやらないし

452 :
>>451
体験版だけで満足しちゃう
っていうか、体験版やって「もういいや」ってなるタイトルが多すぎる

453 :
【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120925050/

454 :
一度に読み込めるデータの量の限界がゲームの限界かも

455 :
無駄なシーンやゲームデザインを削ぎ落としてブラッシュアップしなくなったからだな
高性能、大容量化の弊害だな
シナリオにいたっては無駄なシーンが多すぎて目も当てられない

456 :
>>452
だから和ゲーの体験版は少なくなってきた

457 :
日本のゲーム業界に流れるライターの実力レベルはだいたい読めるから
ライターの個人技を期待できるのがひどく少ないので
システムや総合的なディレクター業務の人間の実力に期待しないといけないのでつらい
ラノベで億単位の金儲ける人間がでたので人材がみんな向こうに行ったのが敗因
ゲーム業界はライターの評価低すぎるからな
ディレクターの名前は上がってもライターの名前なんか誰も知らんだろ
言葉やキャラを作るライターという職務は極めて重要

458 :
>>453
なかなか的確
基本オートでちょっと介入すると変化のあるようなゲームがいいかも

459 :
>>2
これって一人で出来ることばっかだね
別にいいんだけどさ

460 :
>>453
なるほどなー

461 :
早い 安い すぐ終わる
やっぱレトロゲー最強だな

462 :
昔のゲームは懐かしいと思っていざやってみるとすぐ飽きるねw

463 :
ゲームが面倒くさいと思うならゲームやるなよ。

464 :
>>453
三つ目完全にゲーム理論の話だな
ちょっとやれば長期的に遊べるといえば、昔これを目指して移動や戦闘のコマンドを設定しておいて
日に2ターン進むっていうRPGを放置ゲーにしたメールプレイングゲームなんてものがあったが
情報収集してメンバー集めて作戦会議してで結局ちょっとやるじゃ済まされない内容だったな

465 :
箱庭諸島なんかもちょい流行りしたよな

466 :
車や飛行機にリアルに乗る代わりに長いことシムしてたから
ゲームをわざわざするという概念がよくわからん

467 :
やろうかなと思う気持ちはどこかにあるものの実行できない。
情熱がどっかいっちまったわ。

468 :
上のほうでゲーム理論の話出てたけど
ナッシュ均衡点やバレート最適に収束するからなあ
いくらバランス調整や選択肢を多数用意してもゲームで勝つための解は一つにしかならないという

469 :
一応最適解がないのがゲームの理想ではあるが、あっても並の人間にばれない程度なら問題ない
将棋とか解析済んじまってるけどまだまだ遊べるだろ
まあコンシューマやパソゲーじゃ誰の目にもバレバレなのが多いから困ってんだけど
ネトゲじゃわざわざ用意して課金で売り出す始末だし

470 :
お前らの人生も最適解がとっくに出てるだろ
⊃ロープ

471 :
すごい開発費かけたりゲームデザイン企画しても最適解が一つに収束するゲームは数年で忘れられる

一方、ポーカー、チェス等はコストかかってない。
勝つための手筋はあるが最適解は一つとは限らない。そういうゲームが長生きするんだろうな

472 :
そういやなんとかリベリオンというゲームは、レベル上げて物理で殴ればいい
という最適解が解明されていたな

473 :
プログラムってのは命令に対しての反応が決まっている
つまり一度突破すれば、あとは何度でも同じやり方で制圧できる
これがコンピュータゲームの正体だね(ランダム性である程度は誤魔化しが効くけど)
ブラックボックスの中の「最適解を探す」のがコンピュータゲームの目的かもしれん
攻略本の解答集を見ながら作業するという楽しみを否定はしないけどな

474 :
グラフィック性能上げて写実的な絵が出せるようになったせいで逆に首を閉めてると思う、映画産業の弟分みたいになっちゃってる

475 :
まるで映画みたい・・・映画みりゃよくね?て感じで。

476 :
それでいて脚本家や演出家が数段劣ってるからな
冗談抜きで

477 :
そりゃこんな
・金にならない
・評価されない
・先がみえない
業界に人材なんか飛び込んじゃきませんよ
今居る連中は過去の実績にしがみ付いてる餓鬼ども

478 :
>>473
そうだな。
音ゲーなんか誰でも最高点取れるよな。

479 :
全く音楽してない音ゲーの話はやめてやれよ

480 :
そもそも人間がコンピューターの反応を探るんじゃなくて、コンピューターの動きに人間が反応するのがゲームの本質だと思うが

481 :
たまには一風変わったゲームのバーンアウトリベンジやってみれ。
クルマのスピードがその辺のレースゲーと比べて段違いだから
音速超えで公道を走り一般車両を体当たりで吹き飛ばしまくるのは爽快

482 :
暇つぶしには使えるが最適解の繰り返しの作業
その上知識やテクニック、集中力、多大な時間といったリソースを必要とする割に現実のリターンは少ない
まあ割りに合わんということだな
親父がよくそんなものに時間と金が使えるな、と呆れていた理由がよくわかる

483 :
ゲームよりネットの方が面白い

484 :
>>482
趣味ってそういうもんさ

485 :
損得勘定で趣味を選ぶと仕事のようになってつまらないかもな。
たまには無駄を楽しめよ。
>>483
機械を媒介にしてるが相手が人間だからさ。時と場合によって同じ相手でも反応が違うからな。
現実社会とリンクしてるとはいえ、気に入らなくなったらすぐに仮想空間からは立ち去る事ができるし。
依存症が問題だがネトゲが受けるのはそのあたりが理由だろう。

486 :
趣味って自分が楽しむのが目的なんじゃないの?
スポーツや車もプロじゃなきゃ無駄でしかないよ

487 :
数学的・論理的に突き詰めて考えた先に一体何があるのか
あるのは虚無だけだぞ?
そんな虚無と対決するか
逃避の世界に逃げるか
結局はこのニ択だ
ほとんどの人間が後者を選んでる以上、どんな趣味も無駄とはいえないわな

488 :
趣味もファッション化してるからね
自分を魅せるためのパーツの一つ
実際職場の人や取引先と会話するとき何も持ちネタがないと詰むからなあ
数年前取引先に趣味何ですかといきなり振られて焦ったことがある

489 :
ゲームって依存体質の人がハマる気がする

490 :
一人で遊ぶことが好きな人もな
まあこれはかなりの他のことにも当てはまるけどさ

491 :
何にでも当てはまるだろ

492 :
ゲームが趣味ですって主張しても無趣味扱いされて終わりだろう
世間は暇つぶしの道具としか思ってくれない

493 :
趣味に上とか下とかあるの?
理解されないと思ったら無理に人に話さなくてもいいじゃん
職場での会話なんて世間話や食べ物のこと、何飼ってるとか?その他色々あるじゃない
…え、無理?…そうか
ま、あんまり気にすんなよ

494 :
行為に上下があるとは思えないが、一般的なイメージや個人個人が上に見てたり下に見てたりというのはどうしてもあるわな
で、周りから上だと言われないと気が済まないめんどくさいのが上下はないとか言ってみたりするわけだ

495 :
飲む打つ買うに加えて
ゲームやタバコなんかは依存性高いからな
深入りしないのが無難
てかソシャゲは明らかに依存症を意識して作ってる
現実逃避から依存症ってのが深入りしちゃいけないパターンだね

496 :
>>492
全員がそうとは決め付けないが、飽きてしまった自分としては暇つぶしの道具だったなとは思う 当時はそんなこと思いもしなかったけどね
まああのゲーム懐かしいなあって思って時々思い出したりするけどね まあその点では0パー無意味ってことではないのかな
>>495
ゲームとタバコは同列ではないでしょ
タバコ喫煙は依存症ではなく中毒
飽きたからといって止めれるものではない

497 :
去年PS3でネット対戦したいと思い初めてネット契約したが、2カ月ぐらいでゲーム自体に飽きて本体売った。今だにネット料金だけ払ってる。ちなみにパソコンは持ってない。

498 :
趣味と友達は選んだほうが良い
これはガチ

良い店に良い客が集まるのと同じ
悪い趣味に集まる奴はろくな奴いねえ
俺のゲーム友達は現実逃避、他力本願、誇大妄想、針小棒大がデフォの奴ばっかだった
そいつらとは縁を切ったけど

499 :
ナムコの箱○ソフトはいちいち「ダウンロードコンテツをチェックしています」
ってメッセージを出してあざとすぎる
いつからこんな古事記企業になったんだよ
心底嫌いになったわ

500 :
>>46
勉強はストレスで意を悪くするしハゲるし
肉体改造は心肺機能に余計な負担をかけて寿命が縮む
スポーツ選手の晩年は要介護になって悲惨なケースが多い

501 :
>>500
誰もスポーツ選手並に負担をかけろなんて言ってないし
高学歴がみんなハゲというわけでもないだろう
言い訳ばかりなのはいいがそれにしてものび太並の言い訳だな
お前はほんとにどうしようもないアホだな

502 :
言い訳と来たかい
短絡思考だと語彙もないのか

503 :
じゃあなんて言うの?甘ったれか?w
何が語彙もないのか、だ。アホ

504 :
あーキチガイまじっちゃったか
このスレ終了だ

505 :
綺麗にハゲてる男、俺は大好きだけどな。
御茶ノ水博士とかヒゲオヤジとかシナモン博士とか黄とかカワイイし
バーコート模様はダメね。情けなく汚くみみっちく見えるから
え、そういう話じゃない?

506 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3750052
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15031128
この動画を見ればお前らの小さな争いなど、どうでもよくなってくるだろう

507 :
>>500
心配しなくてもお前はハゲて胃が悪くなるほど勉強する集中力はないし
スポーツ選手並の肉体改造ができるほど根性もないから大丈夫だよ!
安心して自分のレベル上げてね

508 :
最近はもう地元にJリーグ入りを目指したクラブを見つけて以降そっちに比重自体が傾いてる
一昨年J2入りしても未だに新鮮味があるし、面白いからずっと観戦は続けると思う
でも、サッカーゲームはしないんだよなw
よくヨーロッパの人達やアメリカ人がスポーツは生涯の友だと言うのが最近わかった気がする

509 :
ゲームやめてたけど、この前物凄くMHP2Gがやりたくなってソフト買ってきた
久しぶりに時間を忘れて熱中できたし、1週間ぐらい、いい暇潰しになったけど急に冷めたからデータ消した
またゲームから離れるわ

510 :
こんなスレがあったのか。数年前、似たようなスレがあって、当時はまだ理解出来なかったけど、今なら分かる。遂にゲームに飽きてきたようだ…。
先週3DSLLを買ったけど、ゲームに集中出来なくてすぐ売ったよ。
元々携帯ゲームは苦手だから、据え置きゲームならとは思っているけど…。プレイする時間は激減してるし、他の趣味を探し始めてる。

511 :
ずっと同じことやってる人間は基本的にダメって富野が言ってた

512 :


513 :
ゲームはねえ・・・。
本当視野が狭くなるよ

514 :
てかみんないくつくらいなん?俺あと数ヶ月で30なる
25過ぎた辺りからあんまゲームに熱意が持てなくなったな

515 :
>>514
あと2ヶ月で34
>25過ぎた辺り
同じ!
この辺りから
「これやって・・クリアして・・・それが何なんだろ?」
とか思うようになった

516 :
俺も25から急激にゲームに対して義務感が大きくなった 曲がり角ってやつだな…

517 :
義務感でやるのは仕事だけにしようぜ
意味のない作業は義務じゃないよ

518 :
wiiuは爆死しそうだし
これからソフトメーカーはどうすればいいんだろうか?
プラットフォーム失ってネトゲやスマホしかなくなってしまいそうだ

519 :
コンシューマゲーム市場はもう終わりで敗戦処理状態
先行者が見つけたうまそうな市場に乗り込んで
焼き畑しかできないイナゴばっかなので
次の畑を必死に探してるよ

520 :
3DSのVCスレ見てると、SFCのVCに期待してる人が多くて
「Wiiはあるけど全く起動してない」
「3DSの方がいい、寝転がってできるし」
こんなんだからな。FF6のWiiのVC版が20000ダウンロードぐらいらしいし。

521 :
ホントにハードが進化してダメになったんだろうね、ゲーム業界

522 :
最近のゲームはなんか複雑すぎるんだよなー
特にRPGに関しては、SFC辺りの時のがシンプルだし今やってもおもしろいと思える
最近のRPGはクリアするのに100時間とかザラだし、そんなやってらんねーよ

523 :
暇人や廃人の要求に答えすぎて盛り込みすぎたって感じだな。格ゲーと似てる。

524 :
スーファミのRPG(特にスクエニ)とか過大評価だろ

525 :
スーファミ時代のスクエアのRPGは神がかってたと思うけどな
FF、聖剣伝説、ライブアライブ、ロマサガ…挙げればキリ無い
エニックスの分も入れたらそれこそ名作ぞろいだと思うが

526 :
思い出補正もかなり有るとは思う
今のRPGについていけないから昔のやって見ると面白いのは確かだけどやっぱりクリアまでやる気力が持たない

527 :
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10131527

528 :
>>520
Wiiが起動しないのは別の理由でしょw

529 :
>>527
ゲーマーというより、(ドン引きするレベルの)コレクターだな

530 :
スーファミの頃のスクウェア、エニックスのRPGが
過大評価だと思う人はRPG向いてないん
じゃあないか?

531 :
CSはもうおわりだな
今までが特需だっただけだ

532 :
ゲームやり続ける層はパソコンのスチームかネトゲあたりで
棲み分けできてるしな

533 :
初代プレステのゲームだったらどんなにそれに慣れてしまってもSFCのゲーム
に戻って楽しめることができた。
PS2に慣れるともうダメだね

534 :
PS2あればPSのソフトもできるもんな…

535 :
ボタン押すと音が鳴って絵が動く、ゲームの面白さの核は変わらないわけだから
レトロゲーは今やってもそれなりに面白く感じられるけどな
逆にゲームの進化によって絵も音もよりリアルに近づこうとした結果
かえってアラが目立つようになり
またパラメータやらデータやらがごちゃごちゃ増え続けた結果
今のゲームは気楽にできないしんどい娯楽になっちまった

536 :
>>511
それそういう意味じゃないだろwww

537 :
>>535
レトロゲームで面白いのは昔やった思い出のゲームだけ
知らないレトロゲームは今の見た目だけのゲームとなんら変わらん。つまりクソゲーwwwwwwww

538 :
ゲームを完全に飽きることはたぶん無い
ゲームのおかげで音響に凝るようになった
ゲーム機のおかげで黒もの家電に詳しくなった
今でもゲームは買うけれど昔ほどは熱くなれない
周りがゲームをしなくなった・・・これが大きかった
ハイスコアを自慢する相手も、
かっこいいプレイを自慢する相手も
面白いゲームの同意を求める相手もいない
行き着くところWiz系ゲームを延々とやるだけ
ダンジョンマスターが大好きだった、それでもカオスの逆襲は自力クリアできなかったあの悔しさも
アローンインザダークを初めてプレイした衝撃も
ウルティマアンダーワールドを初めてプレイした感動も
時のオカリナでハイラル湖の夕日を見てゲームの新時代を感じたあのトキメキも
シンジゲートのぶっ飛んだ倫理観に出てくる笑いも
ドリームキャストのソウルキャリバーで受けた次世代機への期待も
クロス探偵物語の綿密な構成への賞賛も
今のゲームからはもう受け取ることは出来なくなった
ただ、ゲーム音楽だけはいまだに珠玉の物にに出会うことがある

539 :
>>538
やべえ ダンマス、アローン、アンダーワールド、クロス、全部俺のツボwww
オレも今はwizしかやってないwww


ゲーム音楽はナイストかZUNTATAが好きさ

540 :
>>538多分一緒に酒を飲んだら朝になる相手はっけーん
ナイストのサントラはアレンジ版だけでも存在価値がある
ZUNTATAはダラ外を良く聞いてたなあ、ゲーセンでプレイしまくっていたせいもある
そんなにあなたにオススメはラグランジュポイントのサントラ
6曲だけかな?アレンジが最初に入っているけど秀逸
専用チップを使ったオリジナル音源も全然聞けるレベル
ま、というか1曲目2曲目飛ばしてゲームのディスクをそのまま聞いていた世代だと思うけど

541 :
>>538多分一緒に酒を飲んだら朝になる相手はっけーん

>>539の間違い、ただの自演になるとこだった・・・

542 :
よく分かりませんけど、コレ置いておきますねttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11636722

543 :
>>542
初めて聞いたけど出来がいい
ただ、コメのせいでRに飛んで噴出したけどなw

544 :
うーんやっぱこうみんなの意見を見ると、
ゲームに飽きたというより最近のゲームが駄目になった方が原因として大きい気もするね

545 :
>>544
自分が楽しめるゲーム探し出せてないだけじゃ?

546 :
というより補足すると、日本のゲームが駄目になった気がするね
ただグラフィックを綺麗にしただけみたいな…、駄目な方に進化したと思う
それに比べて昔は大味だった洋ゲーが、大味さが洗練されて、とても良い進化をしたと思う
昔のは和ゲーも充分おもしろいと思えるんだけど、最近は洋ゲーばっかりやってるよ
日本のゲーム業界はまじオワコンだと思うわ

547 :
>>545
ちょっと違うかな〜
ゲームの進化と同時にあった文化の醸成
CSハード性能の急激な上昇があっても
ゲームセンターのスペックと特別感を覆すことの出来ない
同時進化と共存関係のの絶妙なバランス
ゲームというそれ単体ではなくそれを取り巻くものが違っていたし
ただ、それが間違いなく重要な要素になっていた
だから、今のゲーム、ただそれだけををぽんと抽出して「昔に比べて面白くない」という批評はおれは出ない
けど、
その移りゆく時代に間違いなくあった「熱」をリアルタイムに受けてきたその結果、
今と比較するのが間違っていると頭で理解していても感動が鈍ってしまった心はやはり正直なのかな
それが懐古厨と言われることをわかっていても、
それでもその時代にゲーム好きでいられたことはラッキーだったと思っている by79年生まれ

548 :


549 :
Rは飽きない

550 :
懐古厨は釣りでもやってろや
よく昔のゲームは〜という奴がいるが、FCSFCの頃なんて酷かったぜ?
まずまともなゲームを探すことすら困難だった
その中でドラクエとかが崇められた訳だが、今やると単なる単純作業なんだよねこれも
あとゲームセンターで俺も狂ったようにサッカーゲームやってた口だが、
今はブラウザゲームでそれレベルのことは平気で出来る
確かに最近のゲームは没個性な感じではあるが、昔に比べれば充分選択の幅は広がってるよ

551 :
久しぶりにPS3やるか〜と
思ってオンラインつなぐと
システムアップデート…
システムアップデート後オレはそっと電源を落とした…

552 :
要は堅苦しいのはウザいってことだ

553 :
ガキの頃はゲームが面白かった
大人になったらゲームがつまらなくなった
それだけ

554 :
やっぱりゲーム=子供のお遊びっていう世間の見方なんだろうかね
だとすれば、現代の子供たちは現代のゲームを楽しんでいるだろうか?
個人的にはゲーム=大人向けのマニアックな遊びに変化してる気がするが…

555 :
厨二アニメゲーをやってた奴は
ゲーム卒業するだろうな、ってのは分かる
逆に洋ゲーばっかやってた奴は
いつまで経っても卒業しなさそう

556 :
■のSFCRPGは流れるように快適にプレイできるからつい何周もしてしまう
クリアして一ヶ月ぐらいするとふとやりたくなってすーっとクリアする

557 :
まともなゲームって今でも探すの苦労しないか

558 :
>>555
厨二アニメゲーって、今そんなゲームばっかじゃねぇか…

559 :
>>550
ゲーセンレベルのサッカーゲームでブラウザゲーって何???

560 :
アプリなら探せば劣化版がありそうだけど
ブラゲは流石にないんじゃないかな

561 :
やっぱり視力の低下が辛くてね
辞めたよ

562 :
誰か言ってやってくれ
「テレビゲームは視力低下し時間の無駄」ってさ••

563 :
バイオ6とチョコボのダンジョンどっちが面白いの?

564 :
何でココで聞くのか、これが分からない(棒読みで)
チョコボのダンジョンって、PSのアレか?
最適な装備を整えた後は単調すぎるって聞くが。

565 :
ニコ動で見てるときは面白いのに実際にそのゲームやると大して面白くないってのは本当に
よくあることだけど何でだろうな

566 :
>>565
一緒に遊んでくれる喋ってくれる
友達を側に置いてやればいいんだよ。
俺はボッチだけどな!

もう一つの理由として、自分で操作するのはめんどくさい事かな。

567 :
ゲームがおもしろくなくなったというよりも、ゲーム以外もなんか昔よりおもしろくないよね
俺が悪いのか、時代が、社会が、文化が悪いのか…

568 :
社会人になってアニメのブルーレイを買いまくってる
誓って言うが大学時代とかはロクすっぽアニメなんて見なかったのにな

569 :
へ〜 そういうパターンもあるんだな
俺は30代だがもう今時のアニメは無理かもなあ
80年代頃のアニメはもう一度見てみたいって思う時はあるけれど

570 :
ニコニコでタツノコアニメが公式配信やってるぞ。
ギャバン、ジバン、仮面ライダーBLACKもある。

571 :
20代だけど最近の萌えアニメのノリは無理だなって思う

572 :
俺はアニメも駄目な感じだな
第一話さえ見ればあとは普通に見れるんだけど
また新しいキャラ、世界観、設定を頭に詰め込まないといけないのかー、で面倒になって先延ばしにしてばっかでゲームと変わらない

573 :
最近のは幼児趣味すぎてまじでついていけんね

574 :
まぁ、人間は0を1に変えてる作業が好きな訳だから、達成すれば飽きるのも、
当然と言えるんだけどね…。
人の性格もあるだろうし、今の時代もあると思う。
でも一番は、新鮮さだと思うね、全ては早い者勝ちってのと同じで、
初期の頃はジャンルとか色々開拓されてなかったから新鮮に感じただけでしょ。
後、パクリや模写とかを開発側が気にして、アイディアとかシナリオとか色々、
表現出来ないってのもあるとは思う。
衛炉黒規制とかも、実際にやってんのは家庭が荒れてる所の奴なのにね…。

575 :
まあガキの頃からやってりゃ飽きるかなあと最近は納得気味
四十五十になってもゲームやってる自分は想像しにくい

576 :
ゲームが溢れると視力の弱い人が増える
人がロボット化してる
もうこの流れは止められないだろうが
想像するとゾッとするだろ?

577 :
いや別に

578 :
飽きたつもりだったけど
ニートになって暇でPS3買ったらハマった
マンネリしたら時間を置くの良いかもね

579 :
>>576
メグスリノキとルテインとアワビエキス、
この三つは確かな効果があるからガンガン食べればいい。
レーシック?ナニソレ?

580 :
DVDのほうが楽だと気付いて嫌になった

581 :
>>576
遊びも仕事も勉強もみんなしてパソコンに向かってる光景の方がやべえと思うの

582 :
>>581
学校教育にパソコンを取り入れようって流れがあるけど、正直恐ろしい感じもするな
俺が小学生のときにロックマンエグゼが流行ってああいう世界にちょっと憧れたけど

583 :
勉強するにしろ絵を描くにしろ、パソコンを使いこなす技能を取得してるのが本分に
なってる人をたまに見かけるな

584 :
考えてたみたら今までだってあほみたいにみんなテレビっていう箱を見つめてたわけでそんなに変わりゃしねーな

585 :
>>567
分かるよ、マンガやテレビ番組とかも。深夜番組ですら、面白いのが減ってつまらない…。
文句言ってても解決しないから、面白いのを探してる最中かな。

586 :
まあ自分が変わったってのは間違いなくあるよね
昔凄い面白かったゲームとか番組とか
今見てもそこまで面白くないもん

587 :
そりゃ初めてすることや見ることと二度目以降じゃ
モチベが違うのは当たり前だろ
自分が今までプレイしたことないジャンルに手を出せば
まだまだハマる可能性は十分あるよ

588 :
売り上げ重視に傾きすぎたからだろ?つまらなくなったのは
金太郎飴的なのが量産されてそのジャンル自体が見るのも嫌になるんだよ

589 :
90年代が娯楽の全盛期じゃなかったか?
ゲームも音楽もTVも漫画も映画も今とは比較にならんぐらいの
クオリティだった気がする

590 :
天才は同じ時期に固まって現れるからな
少なくともゲームについてはあの時期のクリエイターがいなくなって、はいそれまでって感じ

591 :
面白くなくなったのは飽きたから

592 :
兄さんがつまらないと感じるのは
兄さんの心が満たされてるからだよ

593 :
子供の時はゲームは一生飽きないと思ってた
趣味は浅く広くやっておくべきだった・・・

594 :
久しぶりに360を起動したらゴールドメンバーシップの期限が終わってた
ネット対戦はキチガイみたいにうまい人達にボコボコにされておもしろくなかったwww
協力プレイはおもしろいが、もう金を出してまでやるつもりはない
やりたいソフトないし

595 :
ゲームが面白くなくなったのは歳取ったから
それが全てだよ

596 :
お前ソレ鈴木史郎や加山雄三に高木ブー等にも同じこと言えんの?

597 :
あの人らは年取ってから始めたんだろw
しかもリア充で多趣味のうちの1つにすぎん

598 :
個人的には、携帯型ゲームは合わなくなったけど、据え置き型はまだまだ。
でも、以前程ワクワクしなくなったな…。今後は、本当にやりたいのしかしないと思う。

599 :
俺は携帯型ゲームのほうがいいなあ
据え置きはゲーム機そのものが「フオ〜ン」とか言ってうるさいし
テレビの前にしっかり陣取って遊ぶのも腰が重い
携帯機のほうがリラックスして遊べる

600 :
飽きてるからショボい楽なゲームに逃げるか
飽きているからこそ厳選された作りこまれたゲームをやるか
どっちも正解

601 :
年っていうけど感性が鈍る以上に馬脚とか手抜きとか見えるようになるんだよね
作り話を作り話としてちゃんと作れる人間が少ない

602 :
入出力装置に革命的な変化が起こらない限り以前のように熱中することはもうないと思う。

603 :
ROMカートリッジにもロード時間あるわとかいう意見がよくわからない

604 :
そりゃ速いだけで無いわけじゃないわな
待ち時間という意味では無いようなもんだけど

605 :
SFCのハドソン製ソフトはやたら画面切り替わり遅いよな
新桃太郎伝説とか大貝獣物語とか
PSのソフトの方がよっぽど早い場合すらある

606 :
>>603
摩訶摩訶「呼ばれた気がしました」

607 :
>>516
まぁ実績とかトロフィーがあるから埋めないとイカンっていう義務感沸くのはわかる
ただ、義務感持っちゃうとゲームに遊ばれることにも繋がる

608 :
ロード時間というか処理してる時間じゃないの?

609 :
ゲームに飽きてしまって、最近 torne しか起動してない.

610 :
ジョギングこなしてきた後
海外通販で買っておいた自転車用スパイクタイヤを予備のホイールに装着する
今年は雪山走りまくるぞ
GPS付きサイコン自転車に装着したら裏道走るのが格段に楽しくなったな
ダンジョンRPGのマップ埋めより数段情報量が多くて楽しめる

611 :
>>610
楽しそうだけど金かからない?
知り合いに自転車一台に30万かけてる人がいた

612 :
猛者だと数百万だぞ
本当の一部だが

613 :
>>611
もう自転車始めて5年目だが30万は既に使ってるはず
でもゲームとネットだけで引き篭もってるよりは自分に合ってて楽しめてるから
納得行く出費だそれにある程度揃えると新製品に目移りする性格じゃないと
基本消耗品買い足すだけで出費のスピードは鈍る

614 :
>>609
自分はもうブルーレイレコーダーで十分かな
据え置きでゲームをするのはすごく疲れるんだよね

615 :
>>614
nasne スレでも、レコーダーをおすすめしてるけどな、自分の場合、予算の都合。
でも PS3 あるからと思ってな、なんとか使ってる。
不満はあるけど。
ゲームは、遊びたいのゲームないや。
期待してるのは、日本ファルコムのゲームと、みんごる6だけだ。

616 :
みんな金あるなぁ

617 :
ゲーム機ソフトコントローラ周辺機器
攻略本、アーケードスティックとか
今までゲームに使った金500万はいくな勿体ねえ…

618 :
そりゃ本気出しすぎだ

619 :
最近知り合った人がゲームが趣味と言った時に自分は あーそうなのねとしか思わずそれ以上ゲーム話を聞くきにならなかった
本当に自分はゲームに興味を失ったことを知った時だった

620 :
>>619
あるあるw

621 :
PS3のゲームでもするか、と思ってもやる気が出ない。
そんなもんか?

622 :
>>621
俺はするか・・・と思って電源入れてスタートして5分足らずで
「ツマンネ・・・やめよ」
で電源落とす

623 :
ゲームやってるとジャンルが多肢に渡りすぎてるのを知ってるからむしろ聞きようがないな
格ゲーの話なんてされても俺の知識ストUで止まってるもの

624 :
共通の話題になりそうなモンハンを全くやらないので話せることがない(´・ω・`)
ポケモンは金銀までだよねぐらいか

625 :
>>622
ゲームするために電源を入れることすら面倒くさい。
torne を起動するときだけだな、面倒くさくないのは。

626 :
あらゆる操作は全て用意された分岐のフラグだてに過ぎないのだと突然思ってしまった
マトリックスで、ネオが仮想空間をデータの流れとして見たような感じかな
自分で何かを作る趣味を持ったほうがいいね
用意されたエンタメは勿論味わいたいが、ゲームは拘束時間が長すぎる。
映画とか小説で代替できそう。

627 :
一応干渉できる世界観という特徴はあるが、最近はこれを活かそうとするゲームが少ない

628 :
PS3がガチでトルネ専用機な人多そうだよなw
オレ含めてw

629 :
>>628
俺もだ。

630 :
俺も まずPS2の積みゲを消化してからと思ってるうちに買う意欲が無くなった

631 :
積みゲー全部売ったら10万になったぜ
お前らも探してみ?

632 :
アホか
ねーよそんなにw

633 :
こないだバットマンアサイラム(360)と428(PSP)がそれぞれ1000円で売れた

634 :
ウチのPS3もトルネ専用だわ
160GBのだから観ては消して観ては消して・・・ってやってる
500GBの買おうかまじで検討中
サーチでトルNo.1とか観るの楽しいんだよなまあ上位は全部アニメだけど
あの機能が普通のHDDレコーダにあればそっち買うんだけどさ

635 :
俺のPS3はもはやBD再生専用機と化している。だがBD持ってるのは一枚だけ
もはや月1くらいでふと思い立った時に起動すればいいほう

636 :
ゲームよりネットサーフィンのが面白いだろ
スマホやPC、タブレットで無料ゲー、無料アプリで手軽にできるしな
ニコ動やようつべでゲーム動画、実況プレイもあるしな
有料アプリでも三桁程度の値段で済むしな ネトゲや課金ゲーは自己管理だけどな

637 :
コンシューマーゲーム機はハードの性能やソフトウェアの性能が進化するにつれ
開発費が高騰してるしな
コンシューマーゲーは7000程度の値段だしそれほど面白いのもないな
自己満のムービーゲー大杉

638 :
こんなに手間と時間と金がかかるんじゃこっちも評価のハードルを上げるってもの
それなりに面白くても相応に面白いかは別問題になってしまう

639 :
部屋にテレビないからトルネ買ったはいいが、テレビ見るのみわざわざPS3の電源入れるのもどうかと思い
ナスネ追加で買ってソニタブでテレビ見れるようにしたんだけど、トルネってそんなに使い勝手いいの?
PS3にインスコして試せばいいんだろうけど、めんどくせぇ。

640 :
自分はゲーマーだと思っていたいんだけど、体がついていかない(´・ω・`)
反射神経とかよりなんか眼がゲームとかアニメを嫌がる感じ
自意識を見ている自意識ってのは本当にあるのかもしれない

641 :
最近スポーツやりたいと思うなぁ
餓鬼の頃からゲーム三昧で運動音痴だから醜態晒すのが恥ずかしい
バスケ極めたいと思ってコートに行ったが、案の定そのまま帰宅
とりあえず腹筋から頑張ろう、あとはランニング

642 :
肉弾やろうぜ

643 :
MMOは弱体化、RMTオンラインでやる価値無し。
FPS、格ゲーは鬼強い奴にはどうせ勝てないしぼこられるだけ。
楽しめる要素とかゲームにないだろ。
パソコンでのんびり動画鑑賞こそ最強

644 :
発光体眺める娯楽だからさ当然視力低下がついてまわる
瞳孔の動きが鈍る、飛蚊症の原因などもうだめだ…

645 :
逆に言えば格ゲーでそこそこ勝てる俺なんかはまだ面白い

646 :
ある雑誌のインタビューでアニメの話になり
「アニメはガキッぽいから、もう見ないってみんな言ってる“卒業”だとさ。
なんだよ、卒業って。好きなことに卒業とか、あんのかよ。
そんなん、最初からたいして好きでもなかったんじゃねぇか」
と言ったのが嵐の松本潤

647 :
さすが、心も顔もイケメンな男だ。
ていうか、それはこのスレ群向けだな
http://read2ch.com/r/kankon/1299208441/
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/gsaloon/1348799186/

648 :
今検索してみたら、案の定まだあるのな。
大人になったらファミコンを卒業しよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1348799186/

649 :
本当に欲しいソフトしか買わなくなった
いま欲しいのはtlouとMGSGZ
バイオは4でもういいやってなった

650 :
ガキ相手だから通用する部分ってのはやっぱりあるもので
ゴジラとかガキの頃好きでもなかった奴は今になったらもう見れないだろ
それでも続けるなら能動的な楽しもうって姿勢が必要になってくる
で、そうやってどこか無理しないと楽しめないものが娯楽になるかっていうと
ならない奴の方が世の中多いわけだ

651 :
サイレントヒル新作がやりたくて4年ぶりにPS3買おうと思ったけど
ツベの動画見ただけで満足して買う気なくなっちゃった。。。
ブレイブリーデフォルトやってみたくて3DSLL買おうと思ったけど
DSとゲームボーイミクロでRPG長時間やって眼精疲労起こして目が回って
ゲロ吐いた事思い出して買う気無くなちゃった。。。

652 :
さすがに…それは目が衰え過ぎじゃないか?
視力回復のツボを押すなり、ルテイン飲むなりしようぜ

653 :
DSはわからんがミクロで疲れるのはしょうがない気も

654 :
ゲロ吐くまでゲームするなよw
人生経験なさすぎだろw

655 :
DSとゲームボーイミクロでって二回もそんな経験あるのかよw

656 :
体質的に合わない人も居る
俺もFPSは長時間やると車酔いみたいに気持ち悪くなる
TPSだと大丈夫なんだが

657 :
FPSは誰でもなるよ
つか現実でもあんな首振ったら目回すっての

658 :
ゲームはMMORPGしかやってないな
ドラクエ10あればゲームもういらないや

659 :
FPSは酔うのを我慢してまで遊ぼうと思わないな
CoD4は「すげ〜ww」って楽しめたけど、もういいわ

660 :
>>646
卒業って言い方俺も嫌いなんだよな
広告会社が作りそうな安易で型にはめ込むフレーズだし

661 :
クルマ、テレビ、スキーetc…若者の○○離れ
これらも言い方を変えれば”既存の価値観からの卒業”だよな
卒業したら進学か?就職か?はたまた何もしないニートか?
期限がないなら、卒業せずに続ける選択肢も十分ありだな

662 :
各々の業界が新規層の獲得に失敗してるってだけなんだけどね

663 :
いつまでも好きでいられる気持ちが続くと思うのは物を知らないだけ

664 :

世代はリセットされてるのに、ゲームの敷居の高さはリセットされないんじゃ
新規が増えるわけがない。
衰退するのは必然。

665 :
やっぱゲーム機買ってきて、カセット差して電源アダプタつなげてスイッチ入れれば
オンっていうのはわかりやすいから売れた

666 :
敷居は高いのに面白さはわかりにくいからな

667 :
最近またちょっとゲームやってるけど、そこそこ楽しい
そこそこ楽しいけど「なにやってんだ俺」って感じがやっぱりする
だから「はい、これクリアした!次次!」っていう昔には戻れそうにない

668 :
WiiU 本体とソフトを見てきたけど、遊びたいゲームないな。
もう任天堂とはおさらばかもしれない。

669 :
ゲームに金をかけない代わりに高級イヤホンの世界にのめり込んだw

670 :
ゲーム専用機は売れないかもね、これだけパソコンやスマホが安く手に入ると。

671 :
サバゲーとかDO?

672 :
反射神経とか体力とか必要過ぎる趣味じゃないか。

673 :
始めるのに必要となる行動力と根気の壁が大きすぎた

674 :
たけうざかったわ

675 :
誤爆すまそ

676 :
さて自分も35歳にして、いよいよゲームに分かれを告げるときがきたわ
なんというか肩の荷が下りた気分やね

677 :
かっこいいタル〜

678 :
そっか、また明日な

679 :2012/10/29
じゃあの
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーマーなのに脳梗塞になってしまった4 (554)
よく考えたらおかしいと思うゲームの設定あげてけ (602)
バイオリベのメーデーさんが倒せない (220)
★PS3愛 PS3ユーザーAA 総合まとめスレ Part6★ (265)
3DS尿液晶被害者総合スレ (442)
陞符「東方シリーズ総合スレッド 7205/7205」 (662)
--log9.info------------------
てれび戦士で誰が好き?part130 (735)
春名風花(ω)はるかぜちゃんファンスレッド6 (781)
【おはガール】岡本夏美ちゃん応援スレ【ニコモ】 (946)
重本ことりちゃんをすだちさそうPart22 (453)
【新てれび戦士】長谷川ニイナ Part1【ウチゴハン】 (213)
思わずムラッとしたU-15画像 23ムラ目【目一杯抜いて!】 (454)
【祝】スマイル学園Part8【やすろん退学】 (482)
【てれび戦士】黒澤美澪奈 Part2【ちゃおガール】 (402)
鎮西寿々歌 Part 25 (608)
飯田來麗ちゃん応援スレ (319)
【まいん】福原遥ちゃんpart101【なめこ・ピチモ】 (295)
♀ 女子子役総合スレッド ♀ (261)
【1stDVD】飯田ゆかPart7【ゆかりんファイナル】 (760)
谷花音 3 (698)
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 19 (647)
【CharmKids】持田そら Part1【組長】 (459)
--log55.com------------------
Ryzen結局Intelに敵わないじゃん
特価品6694
ASRock Part80
メモリの価格変動に右往左往するスレ 363枚目
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part357
Ryzen Threadripper 23足目
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part221
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part171