2012年09月Web制作66: 【Android】スマホサイト作成スレ【iPhone】 (295) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ラクできず】楽天RMS【儲からないシステム】 (351)
【Android】スマホサイト作成スレ【iPhone】 (295)
魔法のiらんどに疲れた奴の集い 2 (552)
Dreamweaver CS3 (747)
自分のサイトやブログに自分の顔写真載せてる奴 (313)
【ゆとり】画像掲示板が狙われています【教育】2 (651)

【Android】スマホサイト作成スレ【iPhone】


1 :2011/03/07 〜 最終レス :2012/10/22
なかったのでたてました



2 :
終了しました

3 :
わざわざスレ立てる必要ない

4 :
そもそもフルブラウザなのでスマホ専用という概念は必要無い

5 :
よってスレ主はとっととスレの削除依頼を出して来い

6 :
スマホ最適化の話題くらいイイジャマイカ・・・
まーネタ振りはできんが。

7 :
iphoneでスレ立ててじゃねえぞks

8 :
>>4
スマホ用に最適化してあるサイトは最適化してないサイトと比べて明らかに違うよ

9 :
携帯サイトだと横幅240px(VGAなら480px)だったけど、スマホサイトも同じで良いのかな?

10 :
それにボタンとかはPCと比べて明らかに大きくする必要があるし、
iUIも登場してきてるんだから需要があるのは明らかだろ

11 :
>>1=>>6=>>8=>>10

12 :
>>9
基準は横幅320pxらしい。

13 :
スマホから俺のサイト見たら文字とか画像が極小サイズになるんだが…

14 :
Wordpressのスマホ向け構成は画像がはみだしてると、
縮小することも横にずらすことも出来ず、イライラすることがあった。
ああいう汎用的に使われるヤツは、最適化も難しそうだな。

15 :
つまりなにからはじめたらいいの?

16 :
スマホ買うところから

17 :
>>16
auのbiblioっていうスマホ買ってきました。
これからどうすれば良いですか?

18 :
エディタを買うこと

19 :
まず服を脱ぎます

20 :
PCで複数のブラウザに対応したサイトを作ったつもりでしたが
Androidのフルブラウザ(?)で確認したら、文字や画像が
ズレズレになっていてがっかりました。
PCとAndroidの両方で見る事を前提とした場合、注意点などはありますか?

21 :
>>20
とりあえずビューポート入れとけば良いと思う

22 :
このスレに期待
嫉妬ドザはR

23 :
>>20
エージェントで切り分けて別のソースをはき出すようにしないとダメだよ。
AndoroidはWebkit系だから検証はiPhoneでも可能。実機がない場合はiPod touchでも化。
書き方はiPhoneサイトの解説書に詳しく書かれているが、実際に専用の画面を
専用のUIで作るのはかなり大変。
環境は、PC使ってる場合はAndroidエミュレーターを使えば、実機と同じ環境で検証できる。
ただし、GoogleのAndroid SDKに付いてくるAndroidエミュレーターの日本語フォントは
中国語漢字なんで日本語の見た目はちょっとヘンだけどな。

24 :
スマホサイト作る時のポイントってなんかある?

25 :
ないっていう派は多分、>>21な感じだと思うけど、画面を横にした時の画像やテキストの大きさの調整とか、
グラフィックス関連をHTML5のカンバスで書き直したり、作り込みをするとPCサイトよりも難しくなる。
普通のPCサイトだとJavascriptは、従みたいな感じだけど、スマートフォンの場合は、画面を傾けたときの
検出とか、画面フリップのUIとか、Javascriptなしでは作りきれない。
一見単純に見えるようなYJとかのサイトでも実際には相当作り込んである。

26 :
結局、自分がどんなサイトを作りたいのかによるだろks

27 :
IS03はJavascriptのgeolocation api実質使えないじゃないか。
シャープの開発はアホだな。


28 :
スマホのIPアドレス帯域教えてください

29 :
市ね

30 :
↑おまえがRばーか

31 :
>>28
マジレスするとスマホでIP振り分けは無理じゃないの?
WiFiからアクセスできる機種がほとんどんなんだから。
やりたけりゃUserAgentで振り分ければいい、

32 :
iphoneならgestureイベントを使って拡大縮小を検知すれば良いんだけど
gestureイベントがないandroidはどうするのがスマート?

33 :
ミセスロイドを使えばよろしい

34 :
>>33

35 :
ほとんどのスマホ利用者がPCサイトを見ているっていうのに
スマホ対応サイトが必要なわけないだろ
サイト作成会社や本を売りたい(スマホサイトの作り方とか)が
言ってるだけだ

36 :
ほとんどの大きいサイトは順次スマホ対応していってるわけだが

37 :
だからなに

38 :
>>37

39 :
最初は、ガイドライン的なものの羅列でいいんじゃね?
>>12みたいに、基準は横幅320pxとか、
iPhoneはFlash表示できないとかさ

40 :
>>35
利用者としてはPCサイトそのまんま見るよりもスマホ最適化されてるサイトの方が読みやすいかな。
読めないことはないんだけど、PCサイトそのまんまだと文字が小さくて見辛いから
本文のところだけズームして見なきゃならないし。
2chのスレッドなんかはiPhoneのSafariでそのまんま開いたらだいぶ読みにくい。
(2chは専ブラアプリ使えば快適に使えるからいいんだけどね)

41 :
まだまだガラケーのシェアが多いから、そうそうスマホにだけ力注げない。

42 :
スマホのモバイルビューは、ページ分割が多くてめんどくさいのでPC表示で見てる。

43 :
jQuery mobile使ってみたいな。

44 :
>>43
意外と使いずらいよ

45 :
>>44
他におすすめのライブラリある?

46 :
css3で十分いけるよ

47 :
androidで、window.innerwidthが正しく取れないのは仕様なの?

48 :
AndroidのOperaかなFirefoxかな

49 :
Safariかも

50 :
初めて来たが、なんで、こんなに過疎なんだw
Androidシミュレーターでローカルにあるウェブページを表示するには、
どうすればいいんだ?
ぐぐっても、アプリの話ばっかりでよくわからん

51 :
ブラウザでローカルのURL入れればいんじゃね

52 :
まじめに質問しますw
入力フォームの日付にカレンダーをつけてみたら、カレンダーの下に隠れてる入力項目が反応してしまう
androidだけで、iphoneでは問題ない
カレンダーの表示方法は、jQueryのanimateで表示してます
固定位置で、cssのdisplay操作すれば、Androidでも問題ないんだけど、なんか知ってる人居ます?

53 :
最近スマートフォン用のサイト製作の必要性を感じて調べているうちにこのスレを見つけました
巷ではHTML5+CSSが一般的らしいけど IEじゃテストできないしサファリじゃiPhoneだけだし
取っ掛かりづらいな… 普通のHTMLページで横幅320pxの縦長デザインじゃだめなのか?
Androidアプリ製作関係のスレではHTML5でアプリ作れるって話だった その辺の自由度というか
発展性の高さみたいなのが重宝されてるのか 今後主流になるなら覚えたいんだけど う〜ん気が重いなw
>>52の人はHTML5で作ってんの?

54 :
角丸とかグラデーションがcssだけでできるからすごい楽だよ
あとタグもheaderとかfooterが新しくできたけど
別にその辺は今までとたいした変らないし

55 :
今、htmlは共通でPC/スマホでcssを振り分けて表示するってのをやってる。
htmlは4で作り、スマホのcssは部分的にcss3の記述をすることにした。
ただ、スマホ用のレイアウトなどはほんとに必要なんだろうかと感じるな。

56 :
振り分けの時に、7インチとか中途半端な端末はどうすんだろ。
ま、スマふぉサイトが必要なのは、480x320以下の機種のみ。いずれ消えるジャンルだと思うが。

57 :
スマホ用ページで参考になるようなサイトない?
テンプレートとして取り入れられそうなとこ

58 :
>>56
振り分けも悩む。
1)PCとiPhone+Androidのユーザーエージェントで判別
2)mediaクエリーのmax-device-widthで判別
があると思うが、2)で480pxを境として作ろうかと。
Androidは4〜5インチの画面でも画面解像度が高かったり、縦横の問題もあるけど、
あまり細かく振り分けるのも意味ないような。


59 :
ユーザーエージェントで
android mobile これだと携帯サイズ
android のみだとpad
でわけるといいってググル先生が言ってた

60 :
padで普通のhtmlページを見た場合どのくらいの横幅が丁度良いの?
スマフォが320pxとしたら 倍の640pxってとこかな?
つかpadなら画面デカイからPCページも問題無く見れるか

61 :
スマホでちょうど良い大きさになるように、PC用をでっかいボタンとかで構成するしかないなw

62 :
>>61
HTMLではリンク文字だけにして、
PC向け:CSSで文字消してボタン画像を配置
スマフォ向け:文字にCSSで装飾
でいんじゃね?
メディアクエリとかで、それぞれ読み込むCSSを変えてさ。
>>60
PCサイトを見せとけば良いと思うが、
・マウスオーバーができない
・小さいボタンや文字をクリックするのは困難(タグクラウドとか)
あたりを対処する必要はある
>>57 サイト集がいくつかあるだろ
それより誰か>>50を教えろください
>>51 ダメでしたorz

63 :
スレチだけど「スマホ」ってなんか気持ち悪くないか?w

64 :
じゃあ「スマン」にするか?

65 :
スマフォ
だよな

66 :
オナホなら気持ちいいよね

67 :
実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543575/

68 :
日経とか朝日とかの新聞でも「スマホ」って書いてるからな‥そのうち慣れるだろ
ファックスとかもFuckかよと最初違和感あっても慣れたし

69 :
オナフォ

70 :
「オ」と「ナ」は、どっから出てくるんだよ

71 :
NAVERのスマホサイトのトピックワードのとこの
「さらに読み込む」の動きをパクリたいんだが、
javascriptのサンプルとかライブラリとかで似たようなの無いですか?
ttp://www.naver.jp/m/

72 :
jquery mobile や
titanium などいろいろあるけど
今どれが人気あるんだろ?

73 :
>>72
jquery mobileのベータがでてたね。

74 :
font指定は
font:14px/1.231 "ヒラギノ角ゴ Pro W3";
がベスト?

75 :
スマホ対応サイトにしてボタン画像を大きくしたり
リンクを押しやすいようにすると今までのモバイルサイトより
情報量が減ってしまうし格好悪いサイトになる。

76 :
そこをどうにか格好よく見せるかが重要
使いやすくて格好いいスマフォサイトは沢山ある
それとボタンはだいたい画像じゃなくてCSS3だな

77 :
ホームページ上でmp4ファイルをiphoneやipodtouchで再生すると
ストリーミングみたいに再生されるんだけど、androidだと再生できませんって
言われてしまいます。
wmv形式だと再生はされるんだけど、再生時間を飛ばす事が出来ないみたいです。
再生時間(場所)を自由に変えられる様に再生させるにはどうすればいいでしょう?

78 :
iwebkit使ってる人いる?

79 :
ほんんとに過疎ってるのが不思議なスレだな・・・
本スレが別の板にでもあるんかな?
iPhone板とかスマートフォン板とかで話てんのかな?

80 :
スマホはアプリがメインだからな
プログラム板では盛り上がってるよ

81 :
>>80
そうなんだ〜納得!
レスありがとうね!

82 :
htmlタグのメタタグに関する質問。
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0;URL=○○
これは、携帯から閲覧した場合、反応せず
PCから閲覧した場合、url=○○に飛ばされる
メタタグなんですが...
スマートフォンから閲覧した場合は、どのようになるでしょうか?
なにも反応しませんか?それとも、url=○○に飛ばされるでしょうか?


83 :
ホットモックで色々試してみたらJQMとかバカ重すぎでワロタんだが
androidで動作チェック用のスマホっていうと何がオススメですかねえ?
という話題はここではスレチ?

84 :
エミュレータでええやん

85 :
重さもエミュレートできるの?

86 :
もちろんエミュは使ってるし回線速度も帯域は絞れるけれども、機種によってなのかなんなのか、
若干の挙動の違いがあるようで、JQMの場合では、エミュでは拡大縮小すると画面横幅も
それに応じて調整されるけど、テストしたスマホでは横幅は変化せずに横長のままで
超使いにくくなってしまったり。
これが機種による差異なのか、OSのバージョンなのか、JQMのバグなのか、
そこらへんもチェックしたいんですけども、全機種揃えるわけにも。。。orz
とりあえず持つなら最新機種に合わせるべきか、1世代前ぐらいにしといた方がいいのか……
もっともスマホ自体に疎いのでどこから手をつけていいのかわからないのです…。

87 :
今ならOS2.2の機種がメジャーだけど
2.3が主流になるのも時間の問題
中古のエクスペリアとかでいいんでないかい

88 :
ふーむ。やっぱメジャー路線で行くべきですかね。サンクス

89 :

HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1109/01/news068.html

90 :
AndroidがIE化しててウザい

91 :
なにそれ詳しく

92 :
Webのプログラマで自分でアイデア出した携帯サービスを開発したいと考えているのですが、
今の時代、やっぱりガラケーよりもスマートフォンを中心に考えてサービス提供すべきなのでしょうか?
制作の人員リソースが限られているのが現実ですが、まだやはりガラケー利用者は多くいるので携帯サイトも制作しておくべきかどうか悩み中です。

93 :
ターゲット層によるんじゃない?
10代〜の、無料アプリでDL数やアクセス数稼ぎならガラケー
20代〜以降の、課金アプリ系ならスマホかと

94 :
今時のガラケーは、iモードブラウザにしてもスマートフォンと同等の能力(JavaScript/CSS対応、VGAクラスの解像度)を持っているわけだが

95 :
でも適したコンテンツやUIデザインがまるで変わるよね > ガラケーとスマホ

96 :
Androidのブラウザってhistory.pushState()対応してない…の?

97 :
history.jsを使えと。

98 :
Boldが効く機種ある?
正確には、デフォルトのフォントにBold用のウェイトがある機種だけど

99 :
文字セットごとに違うだろ

100 :
あん?

101 :
欧文の文字セットはレギュラー、イタリック、ボールド、ボールドイタリックと4書体入ってるが、その他の2バイト文字(日中韓,etc...)はレギュラー、1書体のみ。
あん?

102 :
お前は全然解ってない

103 :
>>92
両方作らないと
きついよ。
人員が無い、リソースが無いならやめたほうが無難。
うちはpc、ガラケー、スマートフォンの3つを作ってます。

104 :
AndroidとiPhoneをひとつのサイトで作る場合って、
デザインは640ピクセルとかで作ったほうがいいのかな?
640ピクセルでHTML作ってiPhone3Gの320ピクセルや
Androidの480ピクセルに自動で調整できるの?

105 :
>>104
ブラウザはどちらも320pxのはず

106 :
320を通常と想定しつつ可変にしてる

107 :
あげ

108 :
Viewportの設定どうしてる?

109 :
device-width

110 :
ランキングUP用にmov-l.comの認証システム使ってるやつ多いけど、
このシステム認証エラー多過ぎじゃね?

111 :
iOS5でCSSのposition:fixedが有効になったようなのでテストしています。
下側にツールバーがあるページを作成してみたのですが、下の方へスクロールさせると、
touchStartやtouchEndイベントが発生しなくなってしまうようなのです。
自分では420px以上下では反応しないということと、clickイベントは問題なく動作するということ以外は全くわかりません。
アドバイス等いただけたら幸いです。
ソースを貼ると少し長いのでアップロードしました。
http://qwe.vc/mPDax0

112 :
すみません、いろいろと大事なことを書いていませんでした。
>>111のページでは、buttonタグでtouchStartイベントが発生した時に、ボタンのidと、タッチされた座標(ページ全体で考えた座標)がアラートで表示されるようになっています。
最初の状態では、ボタンはタップで反応しますが、下の方へスクロールすると反応しなくなってしまいます。エラーも出ていないようなのでイベント自体が発生していないと考えています。
また、clickでいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、ウェブアプリでの利用を前提としているので、レスポンスが早いtouchEndイベントを使いたいと思っています(アップしたファイルでは座標を表示する関係上、touchStartを使用)。
以上、長ったらしくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

113 :
あげ

114 :
Androidの動作テストなんて無理過ぎる

115 :
あげ

116 :
スマホ持ってないんだけどスマホで見られるwebアプリ作りたい。
動作テストとかするためのいいエミュみたいなのってないの?
iBBDemoとsafari入れてみたんだけどActiveXコンポーネット云々言われて動かなかったでござる。

117 :
>>116
MacならAppleに開発者登録(無料)すれば
iOSエミュレーターをもらえるよ
無償で手に入るiPhoneのエミュの中では一番良いと思う

118 :
Lionなら、App StoreからXcodeを落とせるよ。
Webアプリなら、iOSシミュレータが使えなくてもなんとかなりそう。
デスクトップ版のSafariと大して変わらないけど、微妙に変わるのも確か。
エンジンが違うので、SafariのリファラをiOSデバイスにしても効果はない。
iOSの方は、ベンダープリフィックスなCSSの書き方が古いとかもある。
Androidは、Android SDKのシミュレータ。
Windows Phoneは、Windows Phone SDKのシミュレータ。
てかActiveX使うなら、IE専用Webアプリなのでは?…

119 :
viewportとかinitial-scaleまわりの再現性がちゃんとしてる
シミュレータってあるのかな?

120 :
ふぅ…

121 :
うっ

122 :
ぺろり

123 :
アッー

124 :
jQuery Mobileの話題はどこですればいいんだ?ここ?

125 :
初心者です。スマートフォンサイト作ってみようと色々なサイトを
見てたんだけど、スマフォもなんかPCみたいにランキングのシステムを
載せてるところが多くて、確かに便利だろうなって思ったんだけど、
あれ、みんなどうしてるの?自前で作成?

126 :
なに言ってんだかよく分らない

127 :
なんのランキングだよ

128 :
俺も何言ってるのか、なんて言っていいのかわからないんだけど、
サイトにランキングのシステムがくっついてるやつあるじゃん?
あれあれあれだよあのランキングだよ。
なんて言うか、らんくるみたいなシステムのやつ。
サイトの中にランキングのシステムがあるやつ。
ああ、すんませんうまく伝えられないです。スレ汚しすみません。

129 :
PCのランキングをスマホ用にしただけじゃね

130 :
だから「ランキング」って何なのさw

131 :
リファラーランキングのことかと予想してみる

132 :
そこそこ知名度のあるような企業のスマホサイトでも
横向き対応してない(横幅320px固定)サイトがちらほらあるけど
なんなの?
それが許されるならCSS3なんて必要なくね?

133 :
そういえば横向きでスマホ使った事なんてないな
くるくる回転されて不便だから、固定にしてるわ

134 :
なんでいきなりCSS3の必要性に飛ぶのさ

135 :
>>134
固定なら
角丸ボタンも画像でやればいいし、背景グラデも画像でやればいいから。
作ってみればわかる

136 :
普通に商用サイト作ってる
角丸は何も可変の為だけにあるわけじゃない
回線と端末にかかる負荷がなくなるのも目的
そもそもradiusをピクセル指定すれば、それはもう固定

137 :
>>136
ごめん、世の中のCSS3の必要性ではなくて、
スマホサイトをCSS3で作る必要性って意味だよ。

138 :
だから、media queries、viewportが有るのにもったいない、という所から
CSS3なんて必要ない、までは飛び過ぎだろうって話

139 :
Androidのブラウザでクッキーの内容見る方法有りませんか

140 :
こんにちは。
iPhone用ページを作っているのですが、困っています。
IFRAME 内でRSS記事を表示させると、果てしなく横に伸びてしまいます。
横幅の指定ができて、RSS等をページ内に表示させる手段を探しています。
他の手段でも構いませんので、どなたかご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。。

141 :
IFRAMEの幅を指定すればいいんじゃね

142 :
レスありがとうございます。
幅を指定しても、パソコンだとOKなのですが、iPhoneだとダメで横長になっちゃうんです。。

143 :
ということはiPhoneはIFRAME奨励してないんじゃね
モバイルサファリだっけ?
仕様を調べてみたらどう

144 :
>>136
そうなんすか。
趣味サイトの自分には、勉強になるっす!
ありがと!

145 :
スマホではJavaScriptのポップアップできないの?
なんてこった

146 :
android のブラウザは、スクロール(touchmove)すると、
慣性スクロールの為、画面から指を離しても、
しばらくの間、動いていますが、この動き終わった後の状態の
top/left を javascript で取得する術をご存じの方いませんか?
IE/Chrome/Firefox などでいう、offsetTop みたいな。

147 :
Safari(PC@Windows)でUAをiPhoneに偽装して、アクセスするとPCサイトが表示されるページがあります。
※iPhone実機(wi-fi接続)ならスマホサイトが表示されます。
これはどうやって偽装と判断しているのでしょう?

148 :
UAの文字列が、実機と微妙に違う(偽装し切れてない)のではないでしょうか
確認してみた?

149 :
>>148
iPhone4Sのユーザーエージェント
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A334 Safari/7534.48.3
を使ったので、実機と同じなのです。。

150 :
偽装に使ったアプリは?
アプリが勝手に文字列付け加えてることがあるよ

151 :
Safari(windows版)の開発メニューからUAの変更しかしていません。

152 :
inputタブでボタンを作ると、Androidでのみ押すと凹んだまま戻ってきません。
動作には問題ありませんが、絵的におかしいです。どうすれば良いでしょうか。

153 :
inputタグの間違いです。よろしくお願いします。

154 :
どこか質問に答えてくれるだけの閲覧者数がいる、掲示板はないでしょうか…

155 :
× 質問に答えてくれるだけの閲覧者数がいる
○ 質問に答えてくれる閲覧者がいる

156 :
>>154
まさに、ココ(2ch)

157 :
>>152
ボタン押して戻らないならその機種壊れてんだろ
メーカーに修理してもらえよ
それ以上はスマホの板で聞けよ

158 :
天才現る

159 :
バカ現るw

160 :
スマホのブラウザに長い文章を見た目良く表示するのにhtmlのテンプレありますか?
ブログなんかはスマホでみると綺麗にうつるのに、単に改行仕込んだだけだと変な部分で途切れていたり、
字が大き過ぎたりして見辛いです

161 :
iPhoneで画面を長押しすると画面全体をドラッグしたような感じで
動かせちゃうんだけど、これって無くすことできませんか?


162 :
ネガティブマージンか何かで、要素がはみ出してるんじゃない?

163 :
>162
よくよく見たら横スクロール出てたんで
overflow:hidden;で無理やり消した。ありがとう。

164 :


165 :
どこか質問書き込むのにいい掲示板ないかな…
2chは最近過疎って来て、いまいちだよなあ、しかしこれといって代替の場所もないのかね

166 :
>>165
きみにぴったりのしつもんさいとがあるよ
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

167 :
ほら、こんなクソレスしかつかないもんなあここじゃ

168 :
すみません、ちょっと質問なのですが。
元々携帯用に作成してあったサイト(PC閲覧不許可制限付き)を
制限解除して見れる様にしたのですが
Androidタブレット 3.X系で、標準ブラウザ使用時にバックキーで戻った際に
「Webページに問題が発生しました」と表示され。
ブラウザには「ページが表示できませんでした」の画面が表示されてしまいます。
この様な症状の対処法と言うのはありませんでしょうか?

169 :
>>167
違う違う。お前みたいなクソ虫に
誰か答えるかって話なんだって

170 :
PCとスマホのアクセスを、UA以外で見分ける方法はないでしょうか?
JavaScriptでタッチもしくはクリックで次に進む実装にしているのですが
スマホではtouchendイベント、PCではclickイベントをトリガにせねばならず
今の所UAで分岐しているので、UA偽装したPCのclickイベントが取れずにハマっています
両方チェックすれば先には進むのですが、そうするとスマホで1回のタッチが2回検出されてしまいます

171 :
>>170
偽装してくる奴のケアまでしなくて良いんじゃない?

172 :
input type="number" みたいなtype指定以外で入力モードを制御する方法ありません?
numberだと数値以外入らない。というかiPhoneは数値になるけどAndroidは駄目。
何か参考になりそうなサイトか書籍をご存知の方がいたら教えてください。

173 :
PCサイトを見るためのスマートフォンなのに、スマホ用にわざわざ情報量減らしたスマフォ専用サイトを作るなんて愚の骨頂だと思う
スマソの立役者のAppleが公式サイトをスマタ用に最適化させないのもそういうことだと思う

174 :
>>173
そうそう、そこが悩ましいとこなんだよな。
見る人は、PC用のページが見たいんじゃなかろかと思うと、
スマホ最適化ページを作るのもどうなのかなと考える。

175 :
まあしかし、それでは実態にそぐわないよね
PCwebとのボーダレス化は各所で可能だろうけど、ディスプレイの大きさというハード面で如何ともし難い問題があるし
ユーザーも、基本的にモバイルに対してそこまでの期待はしてないと思うけどね
むしろ端末に見合った最適化を望むでしょ
自分としては素直に既存ガラケと同じカテゴリに位置づけちゃって欲しい
林檎もググルも

176 :
>>173
スマスマ

177 :
PCサイトを見るためにスマホを作って、スマホ用にデザインし直したスマホサイトを作って、スマホサイトをPCで快適に見るためのスマホサイト用PCブラウザを作れば完璧だな

178 :
googleはスマホサイト用のクローラー回し始めた事を公式に発表

179 :
>>177
そのスマホサイトをPCで快適に見るためのスマホサイト用PCブラウザ用のスマホサイトを作れば完璧だな

180 :
>>147
document.ontouchstartがundefinedかどうかで、タッチデバイスかどうかがわかるらしいぞ
JavaScript切ってみて、PCサイトに飛ばされなければそれだな

181 :
すいません、スマホの表示倍率ってJavaScriptなどで変更できるでしょうか?
orientation切り替え毎に表示倍率を初期値(100%)に戻したいのですが、調べてみてもイマイチ出てこないので・・・。

182 :
スマホってすまないホモは帰ってくれないかの略だっけ

183 :
>>182
ちがう。すまない、ホモ以外は帰ってくれないか!の略だ。

184 :
ファイルのアップロードについてなんだけど
iOSのsafariはアップロード不可/Androidの標準ブラウザはアップロード可能て理解で良いんでしょうか?
Androidの「アップロード可能」は個別の機種ごとに可能だったり不可能だったりするの?

185 :
あけおめ!

186 :
ことよろ!

187 :
オナホ

188 :
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=0" />
androidの拡大禁止がうまくできません。
機種依存なんてあるんですか?

189 :
<meta name="viewport" content="width=device-width; initial-scale=1.0; maximum-scale=1.0; user-scalable=0;">
ヒント:ミンミンコロン
スマホは持ってないがね

190 :
Androidのブラウザは糞だ

191 :
iPhoneのSafariも糞だ

192 :
operaのステマ

193 :
AndroidとiPhoneで同じソースを流用する場合、
user-scalable は (yes/no)で指定して、
末尾にセミコロンは付けない方が良いよ。

194 :
世間ではスマホバブルとか去年あたりから言われてるが
このスレは過疎ってるな
誰かスマホの仕事してないの?

195 :
・スマホサイト単体の案件は多くない
・バブルなのはサイトよりもアプリ(境界はあいまいな部分もあるが)
・このスレでそれほど重要でもないネタしか出てこない
・質問があっても回答は量質共に芳しくない
・だから過疎る
・過疎ッてる技術すれに書き込む人は多くない
・余計過疎る のループ

196 :
アプリ作ったけど
スマホ持ってない

197 :
スマホ買ったけど
アプリ使ってない

198 :
オナホ買ったけど
R使ってない

199 :
iphone 用にデザイン組んで気がついたんだけど、
floatするとその要素とされた要素の文字サイズが自動的に変更になりますよね。
文字が小さくなってしまって困ってます。
これを回避する方法はないでしょうか?
一応、ためしてみたのは、
#1 {

200 :
途中でシフト+エンター押しちゃったw
#1 {
float: left;
width: 100px;
}
#2 {
padding: 0 0 0 100px;
}
上記のようにpaddingを指定してやると、#2の文字サイズは自動調整されずに済みました。
これ以外の方法はありませんか?

201 :

事故解決
文字が小さくなる部分は自動アジャストを120%にして最初から大きく表示して差し引き0にした。

202 :
androidでもActiveX使ったwebアプリって使える?

203 :
使えるわけなかろう

204 :
ウェブサイトを作れるアプリ出ないかな

205 :
ブログでええやん
つぶやいてもええやん

206 :
jQueryMobile でつくったサイトに
アドセンス貼る方法を教えてください。

207 :
>>206
1万円で教えてやるけど?

208 :
iFRAMEをつくって、そこに貼っとけ

209 :
教えちゃダメー ><;

210 :
Androidで、jQuery Mobile使ってあれこれ試してる。
<input type="text">に文字を入力させる際に
日本語IME(OpenWnn)が起動しないようにする実装方法ってある?
要は、半角英数だけ許容したい。
JavaScriptでjQueryプラグイン作って適用して、
とりあえず日本語IMEが起動しなければ
半角英数だけの入力制限はできるようになったんだけど、
どうしてもIME経由の入力ができちゃう。

211 :
input type=password

212 :
passwordじゃないんだよな。。。
とりあえず、入力させた後でチェックさせるって感じかね

213 :
それしかないだろ

214 :
了解。
ガラケーみたいな文字種限定は無理ってことで理解。

215 :
ガラケーでも文字種は限定じゃないけどな

216 :
istyleだろ?制限出来てたと思うが
にしても半角文字列打つのめんどくせーな
キーボード付きの機種でテストしてるからまだ我慢できるが

217 :
HTML5仕様では、input="email" か、input="url" みたいだけど
Androidだと日本語IMEが立ち上がっちゃうのか
ここが参考になった
http://d.hatena.ne.jp/saladdays/20100906/1283770498
フィーチャーフォンみたいに入力時に文字種を限定するのは無理だな
やはり入力後にチェックだね

218 :
何だこの初心者スレ

219 :
スマホ用に作ったサイトはiフォーンデの使い勝手もかわりませんか。
もし大幅に違うなら海外の顧客も軽視はできないので、いまのうちに
スマホ〜iPhoneにさっさと乗り換えてしまおうかと思ったのですがどうでしょう。

220 :
ん〜どうでしょう

221 :
Cms使えばいいだろ♪

222 :
jQuery Mobileあたりで作っておけば
Android/iPhone両方でイケる
海外展開も楽

223 :
アプリにある右側に出現する正方形の高速スクロールを可能にするやつってサイトにつけることってできますか?

224 :
何言ってるのか全く分からん
スクロールバー作りたいって話なら答えは「出来る」

225 :
>>224
音楽というアプリとか、2chMateで設定->高速スクロールにチェックをいれたときに、
リストをスクロールしたときに右に現れる
┏───┐
| ▲ |
| Ξ |
| ▼ |
└───┘
こんな形の正方形のやつです
これをドラッグしたら高速にスクロールできるってものです
アプリ特有のUIなのかもしれませんが

226 :
>>222
jQueryMobile重くてAndroidでまともに動きません
残念ながら

227 :
body {width: 100%}で横スクロールがでないようにしてたんですけど、
twitterの公式で配布されてる埋め込みのソースをいれると、10px程度横に余りが出て横スクロールバーが出てしまいます
埋め込み箇所本体を小さめに指定(画面に対して半分くらい)してもそれでも同じだけあまるんですが、対策方法ありますでしょうか
ご教示くださいますようお願いします

228 :
overflow: hiddenじゃ駄目なの

229 :
>>228
twitterのコードに指定しても横スクロールはでるようです
解決しませんでした

230 :
  #twtr-widget-1 { overflow: hidden !important; }

231 :
>>226
Droid3でjQuery+jQueryMobile+ライブラリ数本
構成で動かしてるけど、実用レベルで動くよ
古い泥端末とかだと厳しいのかもしれんが

232 :
まあまともに動かないってのは池沼だが
animate系はちょいちょい動作が引っかかるな
ST18iでのテストだからスペックは上のほうだろうし

233 :
>>230
無理でした

234 :
必死でスマホサイト作ってて途中で知ったんだけど
スマホってPC用のサイト見れるんだってな
俺の作業要らないじゃん!

235 :
>>234
流行の固定幅サイトがスマホに最適化されてない場合、
字が小さすぎて読めないとかそんな目にあう
ピンチして拡大しても横スクロールしまくらなくちゃいけなくなったりするし
あと、FLASHはiphoneじゃみれないとか
iframeやoverflowでできたスクロールバーが表示されないとか

236 :
>>234
とりあえず見れるのと快適に閲覧できるのは、似て非なるものだよ。

237 :
ヒーチャーホン()だってフルブラウザ()とか言ってたけど
ろくに見られたもんじゃなかったしな

238 :
日本語書籍の縦書き表示、横書き表示の切り替えに対応!!!
「我輩は猫である」「坊ちゃん」等、青空文庫の名作が無料で読める
iPhone対応アプリ sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436

239 :
んなもん使わなくても縦書きで表示出来るオンライン変換サイトを作ってはみたが
フォントがネックになったな
文字抽出して最低限のフォントを再構成すればCPUとディスクリソース食うし
全部入りはネットリソース食ってDLにも時間かかる

240 :
iPhone用サイトを作ってるんですが、
Selectタグを使ったプルダウンリストを
二つ並べて連動させてます。
プルダウン1を変更したらプルダウン2の
値が変わるというような。
そこで問題があって、iPhone4から
プルダウンリストを開くとドラム表示
されて、「前へ」「次へ」「完了」という
ボタンが使えるようになりました。
こいつがクセモノで、プルダウン1を
変更して「次へ」って押されると、
プルダウン2が再設定される前に
プルダウン2のドラムが開きます。
この「前へ」「次へ」ってボタン
消したり出来ないんですかね…?

241 :
CSS+JSでどうにかなるよ

242 :
>241
それはどんな手法ですか??
前へ次へを消せる?
それともイベントを制御するんでしょうか?
質問厨でスミマセン…

243 :
いや俺もよくわからんしアドバイス出来るほどのスキルないけど、jquery mobile使うと確かselectでも次とかの項目出なかったはず

244 :
>243
解決しました!!
ありがとうございます!!
助かりましたm(__)m

245 :
iPhoneサイトを政策しているのですが、iPhoneのモデルによってレイアウトが崩れる事ってありますか?
私のiPhoneとクライアントのiPhoneで表示が違うようで、話しが合わないので、
もしやと思いました。

246 :
iOSのアップデートをしてるかどうかだな。

247 :
というか、レイアウトの設計が決まった初期段階で
モックアップ作って顧客と同じ環境で確認しないの?
こういういい加減なするところが多い気がする。
ひどいところだと、ユーザ認証があるスマホサイトなのに
セッション管理が入ってないとか。
ありえないわ。

248 :
>>246
ありがとうございます
確認してみます
>>247
ありがとうございます
今後気をつけます

249 :
セッション使わずに、どうやってユーザー認証するんだ?

250 :
フレーム分割したサイトだと等倍表示時(拡大率最小時)に、
スクロールできないことがわかった。
どうやって回避すんだこれ。

251 :
日本指スクロールで出来ませんか?

252 :
二本指

253 :
iFRAMEなら二本指スクロールできるけど、
FRAMESETは無理じゃないですかね。

254 :
エージェント振り分けで、サイト作ったけど、PC用、スマホ用でgoogleはクロールしてくれるんだろうか?

255 :
jQuery Mobileてお前らの端末でまともに動く?
俺のXperia Arcだと公式のサンプルがカックカクというかまるでダメ。スライドやフェードで切り替わるやつとか。
だけど大抵の解説サイトは「スマホはjQuery Mobile使っとけ!終了」みたいな一文で閉めてる。こいつら本当に試してんのか?

256 :
jQuery Mobile v1.1.0、俺のMotrola Droid3(グローバルモデル)では
絶好調で動いてる。
jQMに限らず、日本国内キャリアからキャリア固有の機能を追加されてる端末って
マーケットアプリでもトラブル多いよね。
スマートフォンでガラパゴス仕様やってるから、しょうがないのかもしれんが。
アプリ周りでトラブル出まくりの国内モデルを買う気がしない。

257 :
うーんXperia Arcだとやはりアニメーションがだめだなー
画面自体は切り替わるんだけど、フェードしようがスライドしようが
途中のアニメーションが一切ない状態。一気に次の画面に切り替わる。
つまり最後以外全部コマ落ちしてる状態なんだろう。バージョン上がっても改善しないな…。

258 :
jQuery MobileとSencha Touchがあるけど、
前者はモバイル向けサイト作成、後者はモバイルアプリ作成って感じかね。
Sencha Touch、UIも全部JavaScriptで書くから、
リッチなUIを実現できるのはいいんだけど、デザインする人との分業ができないとか
細かいスタイル調整とかには向いてない気がする。
要素のIDが自動生成みたいだから、divとかをidで特定してDOM操作って厳しそう。
jQueryと併用できんのかねこれは。

259 :
自社アプリが他社のインラインフレーム内で動くタイプのアプリ作っていて
ブラウザのアドレスバーを消すのに
scrollTo(0, 1);
がフレーム内だと効かないみたいなので
location.href = "#top";
とやってるんだけど、うまく効く時と効かない時があって、その原因がわからなくて困ってます
setTimeoutでタイミングをずらすと動いたりするんだけど、法則性がなくよくわからない
ページ読み込みは全部終わって以降呼び出すようにはしてます
誰か何かわからないでしょうか?

260 :
Androidのブラウザってバグありすぎじゃね?
ふざけてんの?

261 :
そうなんです

262 :
Bold指定もできない貧相な環境です

263 :
ICS標準のブラウザは快適だけどな

264 :
ああ、Androidじゃなくて機種によるのかもな
つーか仕様ちゃんと統一しろや

265 :
どうやってもブラウザの左に隙間ができるんだけど
端まで使うにはどうやればいいの?

266 :
Windows Phone未対応でよければ
jQueryユーザにはjqMobiオヌヌメ
http://www.jqmobi.com/
軽いよ
jQuery Mobileとは似て非なるものです

267 :
なるほど、これはサクサクだ。
で、どうマーキングすればいいんだろ?

268 :
DOM操作はjQueryとどこまで互換性があるんだろう?
Sencha Touchで、jQueryのDOM操作使えるといいんだけどな

269 :
jqmのテーマで、もっとiOSアプリっぽいのはない??
デフォルトのやつって、Android臭いというかjqmモロ出しで格好悪い。 ボタンとかもiOS風が良いよ。

270 :
>>268
当分の間は、必要な分を、一つ一つチェックしていくしかなさそう
もっとも、jQueryだってバージョンごとに異なる仕様もあるわけで
いずれにせよテストは必須か
>>269
お前の目の前にある便利な箱で検索して報告するか
iOS臭くてSiriモロ出しのオリジナルを作って晒せよ
そうすれば、
感謝されまくって、
はてブ付きまくって、
ツイートされまくって、
技術書執筆依頼来て、
ヘッドハンティングされて、
たらかくじに当りまくって、
一気に大金が入って、
野郎にモテまくって、
ウン付きまくって、
いいSiriしてんなアッー

271 :
みなさんは会員登録の重複を防ぐ方法はどのようにしてますか?
SMSは電話番号を教えるという大きなリスクがありますし、
スマホにはiモードIDみたいなものはないですし、
ケータイのメールは簡単に変えられますし

272 :
スマホの個体識別番号あるぞ

273 :
ぶっちゃけ無理だよね
モバゲーは電話番号で認証してるが、解約された電話番号は使い回されるため、運が悪いと新規登録できない問題あるみたい

274 :
接続を3G回線に限定してるサイトもあるけど、あんまり意味ないよね
テザってる場合もあるからPC避けにはなってない
wifi使ってるときはエラーが出るたびに回線切り替えたり面倒だよ

275 :
スマホ用Firefox って何故言語がスペインやインドネシアなんだ?
ついでなんで、もう一つ。PC のFirefox とスマホFirefox をSyncで
同期させたんですけどだからなんなのかがわかりません。
自分はてっきり例えばブックマークをスマホへコピーできたりするんだと、思っていました。
どなたかsync

276 :
こりゃ死んだな

277 :
公開グーグルカレンダーを、PCを使わず取り込みできるようにしたいんですが、
どう書けばいいですか?
検索しても「パソコンで共有しよう」とかばっかりで

278 :
なんか語弊がありますね
自分が公開してるカレンダーを、自分のサイトで取り込みできるアンカーかボタンを設置したいってことです

279 :
スレチだったら、ごめんなさい
下のサイト、どうやって作ったか分かります?
shuttoで変換していることぐらいは分かるんですけど、上手くいかないんですよね
ttp://shutto.com/view.mobile/uEOqtmm

280 :
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

281 :
スマホ用HPの文字コードって、UTF-8じゃなきゃならないのですか?
EUCでもShift-JISでも実際、観れますし、
言語でjapanese を指定してれば、無問題のようにも思えます
EUCやShift-JISである、デメリットってありますか?
EUC対応のCGIやログの文字コードの変更とか、面倒で.

282 :
>>281
自分で支障がなければ自由にすれば良い。
少なくとも、この先当分、日本国内端末で非対応になる事は無いはず。
ただ、インフラ面ではほぼ全てのアプリケーションがunicodeベースになってきているから
unicodeでコーディングしておくと、後々面倒がない。・・・かもしれない。

283 :
>EUCやShift-JISである、デメリットってありますか?
難しい漢字や外国文字が見られない・文字化けじゃまいか

284 :
ありがとうございます。
うーん、どうしましょうか。
EUCベースでつくってまして、特に難しい漢字や外国文字で困ったことがありません
たとえば、ここ2chもShift-JISのままですし、UTF-8に表示するアプリもあるようですが。
どなたかIphoneやスマ用ブラウザの文字コード対応を明示したサイトってご存知でしょうか?
大騒ぎするほど既存のものを、UTF-8化する必要性が今一つ見いだせないです。

285 :
じゃ、いいじゃん。そのままで

286 :
UTF-8化しないで、傷口を広げるのか、そもそも、傷にもならないのか...
大勢に習うのが常とは言いつつも、何が大勢なのすら判らん。

287 :
エンコードがUTF-8で固定されてるブラウザで見ると文字化けすると思う

288 :
jQuery Mobile 1.2が出たけど、
iPhone5をもってしても微妙に重い。
画面遷移に関する機能も、なんかちゃんと遷移してるか
怪しいときがある。
スマホ向けの軽量HTML5+CSSテンプレートの決定版って無いもんかねぇ。。

289 :
>>288
jQueryじゃないと実現できない機能って何?
無理に使う必要あんのかと常々思ってるんだけど。

290 :
DOM操作の記述の容易性とイベントハンドリング実装の簡便性の2点において
jQueryを使う価値はあると思う
素のJavaScriptであれこれやるには記述量が増えるし
スマホ向けなら軽量なjqMobi+独自CSSでいいんじゃね

291 :
画面遷移が変なんで、なんだかんだと data-ajax="false" を入れまくったよ。
jqMobiを使ってるんだ。
zepto.js と、どっちが生き残るかで迷ってるんだけど。

292 :
jqMobiのajax通信って、jQueryのと同じ仕様?
それともやっぱりサブセット(機能少ないとか)みたいになってる?

293 :
UTF-8が基本だよ。というのもFacebookやTwitterとかがUTFだからコンテンツが混在するとJISやEUCだとコンテンツに文字化けがはいってくる。
最初からUTF - 8にしておけば後々らくだよ。

294 :
スマホ対応の掲示板スクリプトのおすすめはありますか?

295 :2012/10/22
何も考えずにUTF-8で統一して以来、文字化けで困ったことはないな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
役に立つ書籍は? 4冊目 (763)
関東圏のWeb作成会社 (379)
404 Not Found (Err.2) (660)
【ゆとり】画像掲示板が狙われています【教育】2 (651)
.htaccess質問コーナー Part8 (743)
アフィ・adsense違反や自分の検索妨害サイト (703)
--log9.info------------------
ハヤテのごとく!CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU 194日目 (330)
超速変形ジャイロゼッター 7 (294)
宇宙兄弟 part22 (679)
神様はじめました 5柱目 (329)
【アニメ】遊戯王ゼアルアンチスレ13【ZEXAL】 (1001)
【腐女子と日野が】イナズマイレブンGOアンチスレ10試合【ミキシマックス】 (514)
ガールズ&Rァー GIRLS und PANZER は糞アニメ (533)
ガールズ&Rァー GIRLS und PANZER 24 (1001)
ジョジョの奇妙な冒険 Part32 (917)
スケットダンスは人気アニメに助っ人してもらう糞アニメ (282)
スマイルプリキュア! ++SMILE PRECURE++ 431 (695)
ポヨポヨ観察日記 3 (608)
聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-は厨二宮編突入の糞アニメ 20 (715)
ソードアートオンラインはNPCより人間の命が軽い糞アニメ74 (1001)
武装神姫 MMS 23th (518)
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ) part6 (332)
--log55.com------------------
【東日本】au新規・買増一括情報★40
146
au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part.158
2018年11月7日 au CDMA 1X WIN 新規受付終了
やっぱりガラケーでしょ Part30
【WILLCOM→Y!mobile】AH-K3001〜京セラ端末総合1197
【ガラホ】次世代フィーチャーフォン総合 Part20
■□■ INFOBAR xv 2st tile □■□