1read 100read
2012年09月鉄道懐かし142: 消えた機関区 (487)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
鉄道郵便を語るスレ (735)
国鉄分割民営化は失敗だった X (798)
【`ン】阪堺電気軌道【電車】 (222)
国鉄の急行列車・準急列車を語る (561)
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (377)
東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る (518)
消えた機関区
- 1 :2008/09/03 〜 最終レス :2012/10/12
- 稚内から鹿児島まで主要な駅には機関区があったよね。
- 2 :
- 2ゲト
東武の杉戸。区名札は「杉」。
- 3 :
- 稚内機関区[稚]は南稚内駅のそばにあって、
70年代には9600が10両ばかりいました。
また321列車を牽引してきた旭川機関区のC55が、
夜間から早朝にかけて憩っていました。
324列車で帰るのです。
9600は宗谷本線、天北線、羽幌線などの貨物列車用でした。
- 4 :
- 吹田第2小学校卒業だったから、DD51に刺されていた機関区プレートには萌えたなぁ
- 5 :
- 城端線の気動車の表記「金トヤ一」
- 6 :
- 消えた機関区&工場な鷹取に一票。
- 7 :
- 西立川駅に付随した立川機関区 区名札は 立
ED16やEF15がホームから撮影出来た。
- 8 :
- >>7
連続でスマソ
西立川×→西国立駅です。
- 9 :
- 東海道線国府津駅の国府津機関庫。
現存して無いが、国府津機関庫の扇形機関庫は鉄道施設として建設が我が国第2番目、
鉄筋コンクリート建造機関庫では日本初、サンゴニッチというフランス人技師の設計。
ttp://www.gotembasen.net/kikou/2/page/koudu.html
1969年当時
ttp://homepage3.nifty.com/senrobata/19ban-10.htm
機関庫廃止後は先に転車台だけ撤去され、後に扇形機関庫を解体。
扇形機関庫解体前
ttp://www11.tok2.com/home/minami234696/20030331%20kouzukikankoenomichi4%20zenkei.jpg
(虚しくD52・72が機関庫に)
アップ
ttp://www11.tok2.com/home/minami234696/20030331%20kouzukikankoenomichi5.jpg
尚、機関庫解体は1982年頃。
- 10 :
- 福島と長町が更地になってたのには愕然とした。
- 11 :
- この前吉松にいったけど、な〜んにもなかった。C5552だけ。
人吉には転車台と石造りの庫があった。
- 12 :
- 水戸鉄道管理局…内郷
千葉鉄道管理局…佐倉
- 13 :
- >>7
あそこの機関区、国鉄末期に見た事あるけど
なんかすごい廃墟みたいになっていた記憶があるのだけど...
詳しく覚えている人いますか?
あそこの機関区は私鉄上がりのせいか、他の路線には無い雰囲気がありましたね。
都市近郊の小さい機関区という感じで....
- 14 :
- なぜ東京機関区が出ない?黒歴史だから?
- 15 :
- 東京南鉄道管理局 高島機関区
高島機関区は新鶴見機関区の支区として、東海道本線の貨物支線(品鶴線、高島線)と構内入換を担当。
高島機関区の所属機は特になく、区名板も「新」となっていた。
横浜駅から見えたラウンドハウスとターンテーブルで有名。
(現在は撤去済み)
よく横浜機関区と併用されがちだが、横浜機関区は本牧に在り、高島機関区とは違う。
- 16 :
- 横須賀線の久里浜にも「久里浜機関支区」というのがあったんだよね。
恐らく新鶴見機関区の派出所的なもんだったんだろうが、たった2両だけだったけど一応配置車両もあった。
ED17 24とED17 26。どちらも外国製の機関車で、バリエーションの多かったED17の中でも、
デッキ付きはこの2両だけだった。サイドの鎧窓の多さも特徴的で、小さいながらもなかなかカッコイイ機関車だった。
機関区のあったところは、今でも教習車が留置されている場所の辺り。小さな機関庫に、常時1両が格納されていた。
お願いすればいつでも見せてくれたね。
EF10に混じって1日2往復の貨物列車を牽引するのが主な仕事だったけど、
日産の車運搬の為の専用列車の増発でEF10の運用が増えるようになって、ついにED17も廃車となり、
それとともにこの「久里浜機関支区」も姿を消した。
- 17 :
- 機関区という言葉には「これぞ男の仕事場」というイメージがある
- 18 :
- 横浜開港120周年記念号の本番は、都合で見れないため、
数日前に >>15 のラウンドハウスに見に行ったら、
C58 1のテンダーにホイールローダーで石炭積んでるのが見えた。
あそこは高島機関区なんだ...不明を恥じまス。
今の横浜アンパンマンこどもミュージアムのあたりだったかな。
- 19 :
- >>11
南九州はほぼ全滅だよね。
他には都城、志布志、そして宮崎。
- 20 :
- 東京機関区最強?
- 21 :
- 南九州の砲金製の区名板が渋かった。
宮、吉、鹿など。
- 22 :
- 山梨県唯一の甲府機関区
甲府駅横にあったが今は消防署が建てられている
- 23 :
- 吉松は車両関係の設備はなくなってしまったけど、木造の事務所・詰所関係の建物は残っているね。
何気に貴重なのでは?
- 24 :
- >>23
熊本のレンガ機関庫だって惜しげもなく?壊されちゃったのだから
単純な保存は難しいのでは。行く機会があるなら記録すべきかと!
- 25 :
- 小山機関区
- 26 :
- >>25
小山機関区は、蒸気機関車館候補地として
ノミネートされたんですってね。
結果としては、梅小路にもっていかれたけど。
- 27 :
- 小山だったら、関東人としては行きやすかったのになぁ。
- 28 :
- DD51がたむろしていた福知山
駅も高架化されて味気なくなった
- 29 :
- DD51といえば佐倉機関区なんていうのもあったような
関東じゃ珍しいDD51の巣
高崎にはDD51がまだ数両生き残っているんだっけ?
- 30 :
- 個人的イメージでは、佐倉は機関区でなく「佐倉機関庫」だな。明治大正の。
湊町
- 31 :
- 立川機関区
- 32 :
- >>10
長町は再開発中だが、福島は無残だな。
W71や78、75とかが当たり前にあったのになぁ・・・
宇都宮なんかも57&58がよく側線で昼寝してた。
- 33 :
- 佐倉機関区はガキの頃に電車から眺めるのが楽しみだったなぁ。
千葉に住んでるとディーゼルは飽きるほど見られたんだが、
電気機関車は殆ど見られなかったから、ELはいないのかな?って、
いつもキョロキョロしてたが、結局見たことは無かったな。
思い返せば配置が無かったんだろうけど、
電化されてるのにディーゼルってのは何だか不思議だ。
- 34 :
- 前は鹿島神宮より先の貨物線には、架線が張られていなかったんだっけ?
いまはEL、行くよなあ。
- 35 :
- >>34
小名木川も非電化だったんだよ
- 36 :
- 久里浜は国府津の支区だったような
- 37 :
- ここまで小樽築港機関区が出ていない件。
現役時代は見たことがなく、ベイシティが出来る前のだだっ広い空き地
と、駅舎と国道に挟まれた狭苦しい駅前広場が印象に残っている。
- 38 :
- 鷹取機関区
- 39 :
- 東灘機関区?
鷹取の出張所やったんか?
- 40 :
- >水戸鉄道管理局…内郷
水戸機関区 平機関区高萩支区 平機関区 原ノ町機関区
- 41 :
- あ、水戸はまだあるか。
- 42 :
- 北海道なら岩見沢第一機関区と岩見沢第二機関区も
- 43 :
- 羅列だけはつまんね
- 44 :
- 竜華機関区
今は名残すらなさそう
- 45 :
- この板のみんなには釈迦に説法だろうけど、
第二機関区っていうと、たいてい電機専門だよね?
例外もあったかもしれんが。
- 46 :
- >>39
鷹取機関区東灘支区
晩年のことしか知らんけど、1984.2の廃止後は、
神戸港のDD13が毎日鷹取から本線回送されていたね。
機関車自体は姫路第一機関区配置だった。
転車台も残っていたけど、2-3年ほどで撤去されたかな。
- 47 :
- 木曽福島って機関支区?
タンク機をチラリと見たが
デフついてたからC11だとばかり…
今考えると奈良井に保存されてるC12だったのかもわからん。
集煙装置つきD51が客貨に頑張る鉄道百年のころの中央西線、
架線柱が立つ直前の夏休みのことでした…
- 48 :
- >>47
木曽福島は機関区ですね。
最末期はD51が4両C12が2両の配置でした。
その内の1両がデフ付きのC12199でしたね。
ホームの目の前に小ぶりな扇形庫があったと思います。
- 49 :
- >>48 そうですか、ありがとうございます。
夏なお涼しい奈良井の遠縁宅に泊まって、
蒸機の汽笛に目覚める夢のような日々でした…
- 50 :
- 米原機関区。
隣接して米原客貨車区もあった。
EF58、EF65-500Fに、客車は10系やオヤ31も配置されていた。
いまは電車の留置線。
- 51 :
- 浜松機関区
全盛期はダブルターンテーブルまであったのに
今じゃ西浜松の隅に追いやられたあげく廃車置き場に(泣)
- 52 :
- 新見機関区
- 53 :
- >>34
国鉄時代から国鉄部分は架線あったよ。
少なくとも昔の鹿島臨鉄が鹿島港南まで旅客営業していた時代には北鹿島まで電化していた。
話かわるが日田彦山線の豊前川崎は機関区あったのかな?
このまえ乗ったら,それっぽい跡地があった。
かつての分岐駅もいまや1面1線の無人駅。
- 54 :
- >>42
岩見沢は札幌方に跡地が今でも建物ごと残ってるね
あれは第二機関区だっけか
- 55 :
- 氷室冴子は岩見沢出身
父ちゃんが機関士
- 56 :
- 羽越本線の酒田にも昔機関区有りましたね。自分の記憶では、EF81やDD51が構内を行ったり来たりしていたのを覚えています。現在は庫やターンテーブル周辺、さらには留置線付近は草ぼうぼうで、もはや昔の面影は無いですね。
- 57 :
- 豊前川崎は一応有人だけど
- 58 :
- 竜華のEF58
- 59 :
- ブタっ鼻 orz
- 60 :
- 主に蒸機撮影時代の同好の士がネットで集まって「お気に入り機関区」投票をやったサイトがあったなあ。
http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Special/FavoriteKikanku/index.htm
(今はサイトは稼動したいないようだけど)
- 61 :
- 姫路機関区
- 62 :
- そうでしたか…鹿島港南は最終日に行ったけど、勘違いだった…
- 63 :
- 志布志機関区
- 64 :
- 中込機関区ってなかったけ?
C56のキャブに[込]が有った様な無かった様な
- 65 :
- 甲府機関区
昭和40〜50年代はEF64,ED61が多数留置。
昭和60年頃にはEF15が1両ポツンと留置されてそれが寂しく見えた。
現在では更地となって新しい建物、施設が建ちはじめたようだが。
- 66 :
- 糸崎機関区…蒸気時代だけどな。
- 67 :
- 糸崎・柳井、どちらも現役時代は知らんけど、
今思えば、何とも中途半端な場所にあって
電化後は代わりに電留線が作られた
現状では、似たような境遇だな。
糸崎なんか、未だ運転上はターミナルだけど。
- 68 :
- 奈良機関区
EF521が置いてあったと思ったが、久しぶりに奈良に行ったら大きな建物が建っていた。
- 69 :
- 名無しの機関区
- 70 :
- いつも不思議に思っていた磐越西線日出谷って機関区でもあったのか?
時刻表みると始発終着列車がありモノによっては着時刻掲載で弁当もある。
そのくせ急行は通過して隣の鹿瀬津川に停車
- 71 :
- 柳井の跡地周りには、比較的近年まで国鉄の看板や枕木の再利用物が残ってたな。マンションの辺りだったかな。
機関区(ないしは貨物取扱駅)時代から現役と思われるカーキャッチャーが、2・3番ホームの待合室裏に置いてあったけど、今もあるのかな。新しいカーキャッチャーも並べて置いてあったな。
- 72 :
- >>44>>58
竜華D51、C58、EF52、一次型DD13今思えば垂涎もののカマだらけ。
- 73 :
- 稲沢第一、第二機関区。
国鉄末期に一般解放を見に逝った。
その時見たユーロカマのインパクトは忘れられない。
- 74 :
- 高崎第一機関区。
「高一」は皆様お馴染みでは。今では真上を新幹線の高架が…
「甲組の肖像2」には、高二から転属したD52の姿が載っています。
夢中で撮影してたガキの頃は、D52の配属があったことなど全く知りませんでした。
半年足らずですがD62の配置もあったそうです。信越線での線路横圧試験中の記録が
高鉄運転史にありました。
当時の憧れは「築」や「糸」。D51やC58の「高一」なんてと思ったけど、
あのでかい貯炭場は今でも目に焼き付いています。
- 75 :
- 宇都宮機関区(宇都宮運転区)
南のほうにはEF57やEF56、58のある電気機関車庫があったけど
北の方には昭和50年代までコンクリ製の扇形機関区(4線のみですが)が
ありましたな。最盛期は何線あったのでしょうか。
- 76 :
- 飯田町機関区・浜川崎機関区
地味に、そしていつの間にかひっそりと消えてゆきました。
- 77 :
- 品川機関区ってまだ在るっけ?記憶曖昧スマソ
- 78 :
- 静チウ
静岡機関区中部天竜支区
- 79 :
- 豊後森
- 80 :
- それにしても若い椰子がへーきで電気機関車、ディーゼル機関車を
通ぶって「カマ」と言うのにはめちゃめちゃ違和感あり杉
まあ意味が解かってりゃいいんだが・・・でもヤだな。
既に議論されているかも知れんけど、なんだかな〜、
と思いませんか?鉄懐板の皆の衆!
すれち須磨ソ。
- 81 :
- ちょっとカマガエに行ってくるか
- 82 :
- 電気ガマに油ガマ?おのが姿に驚いて、たらりたら〜りと油汗。
筑波山の麓には、機関車に積む滑り止めの砂の産地があると聞く…
キジウチって非鉄道用語?
- 83 :
- 松浦線の佐々に機関区無かったっけ?
- 84 :
- 水泳の鈴木大地君のオトンも機関区元現役、SL⇒EC
- 85 :
- >>76
浜川崎機関区って神奈川県川崎市幸区の新鶴見信号場構内にある
日本貨物鉄道(JR貨物)の新鶴見機関区のことだろ。
川崎駅から東京湾側の塩浜に在るのは川崎車両所な。
- 86 :
- >>85
違うと思う。
- 87 :
- 庭坂機関庫(時代的に)
- 88 :
- >>86
うん、違うね
- 89 :
- 「沼」も跡形も無いみたいね・・・。
昔は自区のEF60がゴロゴロしていて、その他に御殿場線の73系やら
身延の戦前旧国やら通りすがりのEH10やEF65で賑わっていたんだが・・。
- 90 :
- 津山機関区
扇形庫とターンテーブルは現役。
中にはDE50とDD51
詰所がアボーンしているだけ。
資料室もあって将来本格的な博物館になるのか?。
- 91 :
- 佐倉区がDLで終わったのは成田空港燃料輸送の影響。
過激派の襲撃に備え架線を切られても運行出来る体制を確立させる為、電化後もDLが残った。
更にメーカーからの新製車両仮配置も行っていたと言う事実も。
北鹿島(現・鹿嶋サッカースタジアム)は国鉄時代から電化されていたが@〜B番線だけで現在は東日本の所有。貨物会社所有のCD番線と機回し線が電化されたのは平成13年の貨物電化から。
- 92 :
- 豊後森
- 93 :
- 瀬野機関区
- 94 :
- 紀伊田辺にもなかったかな?
- 95 :
- あったね。
鉄道100年で品川〜横浜を走ったC577は紀伊田辺ではなかったろうか。
- 96 :
- 小樽築港機関区はがいしゅつ?
- 97 :
- 昨日だったかテレビで東スポの豊後森区の跡の記事を紹介していたけど、ラウンドハウス(扇形庫)の様子を
「ギリシャ建築のような・・・」てなニュアンスで何度も話していた。
記事をそのままなぞったのだろうが、扇形庫の形態をギリシャ建築のような美しさとはファンはあまり言わなかった(今でも)ような気がするなあ。
- 98 :
- そうとでもこじつければ、世間から注目され、
残す口実も生まれるのかもしれませんね。
- 99 :
- >>93
昭和50年ごろ撮影許可取りに入ったら
「ああ、そこのノ−トに名前と住所書いておいて、んで本線だけは出ないでよ。」
今では夢のようなノンビリしてた時代。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
宇高連絡船 (465)
極限の気動車!181系 衝撃のターボサウンド Vol.1 (318)
国鉄型が破壊されるの見てウヒヒヒ (271)
宇高連絡船 (465)
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ (547)
懐かしの北陸本線 (270)
--log9.info------------------
イカれたイカしたナウヤンが集うスレPART2 (983)
☆★Idol punch★☆ (737)
Ken Yokoyama Part 52 (576)
しいたけちゃん (618)
★藤波辰爾★2 (711)
》》》》》EAST BAY PUNK vol.2《《《《《 (940)
草なぎ剛(SMAP)はパンク! (307)
THE STAR CLUB TOURBAND MEN 富山 (586)
melt banana 4 (401)
【ぶち壊せ】悪霊おばけ【火を放て】 (855)
【CORETIC!!】xxxxxGAUZExxxxx【CORETIC!!】 (427)
【伝説の】THE MAGNETS【アニマルソルジャー】 (612)
佐賀県のパンク・ハードコア (351)
【Oi!】 UKのOi! 【Oi!】 (875)
【キモ粘着出禁】楽しい雑談166【境界性出禁】 (611)
街で見掛けた!街で着ている!バンドTシャツ達! (757)
--log55.com------------------
高校ラグビー進路情報20
【2019】関西大学ラグビーAリーグ part5
【新体制】京都産業大学ラグビー部46
第56回全国大学ラグビー選手権大会 part3
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part11
【目指せ】明治大学ラグビー部228【選手権V2】
【最強BK】早稲田ラグビー蹴球部 12修正【荒ぶる】
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子106