1read 100read
2012年09月鉄道懐かし118: 【横須賀】 70系・80系電車 【湘南】 (980) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2 (289)
【穴水以北】のと鉄道の思い出【輪島・珠洲・蛸島】 (334)
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】 (313)
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】2A (932)
国鉄型が破壊されるの見てウヒヒヒ (271)
ここだけ25年前のスレ (408)

【横須賀】 70系・80系電車 【湘南】


1 :2008/10/25 〜 最終レス :2012/10/15
横須賀色3ドア70系、湘南色2ドア80系を懐かしむスレッドです

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
関西「急電」
阪和線「直行」

4 :
80系なら東京口で最晩年の頃に微かに乗った記憶があるなあ

5 :
80系に1等格下げ車両が付いていたことがある
あれに乗ると得した気分だった

6 :
70系の初期のやつって、やはり車内はニス塗りで
照明はグローブ型の白熱灯ですか?
もしそうなら、小さい頃横須賀線で乗った記憶と符合するのですが

7 :
さんざん東海道線でシスの80系、阪和快速でオトの70系に乗っていたが
幼少だったのでまともな写真がなくわざわざ福塩線・飯田線に撮り鉄に
行ったのも何十年前だろうか。

8 :
>>4
それに消房のころ乗った
大船から根府川まで

9 :
>>4>>8
当時の鉄道雑誌に「東京口唯一の80系(or旧型国電)」、「東京口の普通列車
で唯一グリーン車不連結」などと紹介されているのを何度か見かけた。厨房の
静岡県人だった漏れは、静岡が馬鹿にされているようで、なんとも屈辱的に感
じた。

10 :
>>6
横須賀線の70系って白熱灯だった車両ってあったの?
自分が記憶しているのは、車内はニス塗でも蛍光灯だったけどなあ。
横須賀線では最後まで正面窓がHゴム化されず、ドアもプレスドアではなかったクハ76033と
クハ76037が印象に残っているなあ。

11 :
>>8
漏れは幼稚園に入る前の川崎⇔辻堂で
朧げながら使い古されたデッキとかたしかに覚えてまつ
153系のローカル運用の可能性もあったけど、何にしても貴重な気が

12 :
>>9
>>11
モハで床が板バリだったのを覚えてる 最初室内にいたけど
走行音が聞きたくて根府川までデッキにいた

13 :
現役時代ついに実見できず、「レイルガイ」誌の旧国特集の70系の福塩線引退(=全廃)
記事に涙したのはもう何年前…。

14 :
>>10
そうですか、ありがとう。
俺が乗ったのは何だかわからないや。
80系は昭54年に飯田線で、70系は昭55年に福塩線で乗った
のだけが確かな記憶。では俺は消えます…

15 :
オラは昭和50年前後に呉線で乗ったよ。
80系の3枚窓と湘南型と・・・。
帰りは583系特急つばめで大阪まで帰った希ガス

16 :
>>5
私も乗りましたよ、長モトのクハ85300。
信越線の80系、高校に進んだら学校帰り毎日乗れる!と楽しみにしていたら‥‥
その半月前に115-1000に置き換えられてしまいました(涙)。

17 :
〜今でも80系に逢える場所〜
・東海道本線藤沢駅ホームのキオスク 80系のレプリカ
・大阪の交通科学館にクハ86とモハ80の2両実物展示
・石神井公園駅近くの病院に何とクハ86−300代全金車がそのまま1両展示
・オランダのドッグノーズと呼ばれる一連シリーズの車両・バリバリ現役!
(70年代後半〜80年代初頭に大量生産、モーター音が80系に酷似、日本からの80系廃車機器流用と思われる)

18 :
>>17
え〜三つ目のはネタだろ〜
西武の電機E31が履いているのはDT17か20だと思う。タネ車は知らぬ。
あそこら辺の台車は駿豆線にも流れたと思うがとっくにあぼ〜ん。

19 :
>>17ネタというか、あれはレプリカ。

20 :
京阪・阪急・小田急なら70・80系全金属車あたりでカルダン駆動にしていそうだが、
東武・西武あたりなら111系・153系あたりでもまだつりかけ式で新車を作っていそうだ。

21 :
ドイツ・イタリア・英国あたりならE231系でもまだ釣り掛けで作っていそう。

22 :
70系は登場時、スカ色では無く湘南色で塗られていた。
東海道線と横須賀線が大船まで線路共通だったので誤乗が多く、
しかたなく塗り替えたと記事で読んだ。
国鉄は80系以降、長距離・近郊型共に湘南色にする予定だった。
俺の思い出は70系80系の運転室側に乗ると必ず夏は蒸熱かった。

23 :
70系の湘南色ってあったんですか? そんな話初めて聞きましたし、今まで見たことがありません。
確かに湘南電車と一緒の路線では誤乗の原因になるので、投入にあたっては
新しく横須賀線用の塗色を作る必要があったという話は知っていましたが。
あの色は海の青と砂浜の白(クリーム)をイメージして制定されたということじゃなかったかな。
そもそも「湘南色」は80系の投入に際し、沿線のみかんとその木をイメージして制定したと言われますし、
それを標準色として普及させるかどうかは、その時点で決定していたことなのか、ちょっと疑問のあるところです。
結局、好評だったので、その後近郊用、急行用に採用されて“標準色”ということで全国に拡がりましたが、
あくまでこれは「結果論」で決まったことではないでしょうか?

24 :
70系の車体塗色は、当初湘南色と関西急電色(クリームとマルーンのツートンカラー)で登場した。
関東では湘南色、関西では急電色。
70系が横須賀線に投入された時点では、横須賀=スカ色とは決まっていなかった。
ただ、横須賀線に投入されていた32系が80系登場前年の修繕でクリーム2号と青2号に塗られた。
これは横須賀色と言うより32系色であったのが正しい。
同時期の横須賀線に居た42系は「ぶどう2号」だったりする。
なので決して70系と同時に横須賀色がデビューしたわけではない
湘南色横須賀色ともに後付けの理由で有り要は当時、路線の宣伝で使われた言葉。
この時期、塗装に付いては試行錯誤の時代でモハ32の28には試験塗装が行なわ、
前面と右側は窓回りクリーム色に幕板・腰板を藤色、左側は窓回り橙色、幕板・腰板を薄緑とされ、
「お化け塗装」とされたりした。

もし70系が東海道線に投入されたら後年も湘南色のままであった。

25 :
湘南色が80系113系→211系→231系の順で緑が徐々に明るくなっている気がするのは私だけでしょうか?
スカ色も70系から217系まで同じだったのに、最近の217系ソフト変更車から青が明るくなったような…。

26 :
湘南色の変化は明度と塗料自体の耐久性などにより時代や担当工場により違う。
70系のスカ色は1963年まで32系と同じ青2クリ2、1963年以降は青15クリ1に変更。
横須賀線に投入された111系113系も最初は湘南色で投入されている。
スカ色の「横須賀線」サボを付けた113系見たかったな。
そうそう、70系って80系とは違う思考で誕生した形式。
戦前に製造された51系をベースに開発された新電車でも何でも無い形式。

27 :
ちなみに70系の登場時記録や写真がほとんど残っていないのも、
80系みたいな新電車で無いので当時の雑誌にもほとんど書かれていない。
言わば旧国を改造して形式変更で登場させた位の扱い。

28 :
物心ついた時は、もう首都圏にはいなかった。
後日中央西線に乗りに行った。

29 :
>>24
これは香ばしい奴が登場しましたな。

30 :
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3652030.html
>補足しますと、No.2のご回答は参考サイトの
>「70系の車体塗色は、当初湘南色と関西急電色(クリームとマルーンのツートン
>カラー)で登場し、東海道線全線電化後に湘南色に統一(塗分線は関西急電方式に
>統一)された80系と異なり、」という部分を読んで、70系に湘南色があったと思
>い込まれようですが、冷静に読めば、この記述の“当初湘南色と関西急電色(ク
>リームとマルーンのツートンカラー)で登場”という部分は80系にかかっており、
>70系の説明ではありません。70系は、この後段に続くように、横須賀線色で登場
>しています。

31 :
>>24
物凄い勘違いをされている様な気がしますね。関西急電色に塗られた70系というのも、聞いた事ないですね。
茶坊主なら有名ですが・・・

32 :
70系も80系も後期型は乗り心地が今よりよかったような。
今のボルスタレス台車は酷い。

33 :
ボルスタレスで鋼体ならどんな乗り味だろうね。
どこかにあったっけ?

34 :
クモユニ81が保存されなかったのは残念

35 :
>>33
えち鉄
遠鉄

36 :
昭和58年まで現役

37 :
オランダに行きたい

38 :
70系とはあまり縁はなかった。一時期広ヒロにモハ71とクハ76が少数配置され呉線で走り
1往復広島〜小郡(現 新山口)間の運用があった。しかしこの車輛、周りじゃ酷評されて
いた。
と、言うのも、一緒に走っていた80系に比べ内装の木目が暗い色になっていて床も板張り
(80系はリノリウム張り)
また天井もヤニ臭く汚れていて全体的に不潔な印象。ブラインドもよろい戸だったからこ
れを下ろすとただでさえ薄暗い車内が更に陰気臭くなった…
(例外はモハ71001・クハ76306・クハ76351のみ)
漏れが丁度リアル厨房〜工房の頃で、土曜日など下校時の通学電車がコヤツの時間になる
事があった。普段見慣れないクルマに乗れる好奇心半分、ボロッちいのに当たる憂鬱さ半
分少々複雑だった…


39 :
24はどこへ行ったの?

40 :
24は自分の勘違いに気付いて、恥ずかしくなってどこかへ行ったのでしょう。

41 :
ネタ投下だろw

42 :
じゃあネタ投下!
181系や153系を語る時に良く出てくる、東海道線での宇野行特急【第一富士】の踏切事故。
この当日、大阪→宇野間で80系代走による特急【第一富士】が運転された。
また、【第一富士】の間合い運用である大阪行特急【うずしお】も同編成を使用。
ここから先は推測だが、高槻区の快速用80系サロ付き7連ではないかと。
さらに妄想すると、高槻区配置の300番台の多さから全金属車統一編成、、、、だったらいいなっ!

43 :
>>42
特急料金半額でも厳しいな。ダイヤも通常よりかなり遅れただろうな

44 :
>>32
東のボルスタレスはヨコ剛性の強い枕バネに交換され
乗り心地はよくなったよ
70系のDT20は113系のDT21ほど
過積載に対応したバネレートじゃなかったから
乗り心地が良かったのだろか?

45 :
>>43
そりゃ遅れるでしょ。この日東海道線関係の特急急行は運休だし、影響出まくり。
第一富士とうずしおの代走は宇高連絡船利用客の救済目的でしょうね。
多少遅れようが、設備劣悪だろうが、走ってるだけでも有り難かったんじゃない?
この区間の第一富士とうずしお自体、今から考えるとさほど早い列車じゃないし。

46 :
吊り掛けモーターの電車が高速で突っ走る…そう考えただけで血が騒ぐのだが。
それが突発であれ「特急」で走ったなんて…。
あの感じを最後に味わったのは、東武宇都宮線で走っていた5000系が最後かな。
東武宇都宮線は線形もよく、駅間も開いていたので、けっこうスピードを出していたんだよね。

47 :
80系にDT29とMT901を搭載

48 :
>>47
いあ、DT−20AとTR−48Aで十分だ罠。
1に元サロ格下げ車、2が全金300番台(含むクハ85104〜111)、3がモハ200番台クハサハ100番台…
ガキの頃からリアル工房時代まで、80系に乗る時の車輛選択ランキングだった…

49 :
吊り掛けで160km/h運転を目指そうかと ウッシッシ

50 :
っ クモヤ93001
おまけに湘南ヅラ

51 :
>>50
お前なぁ、うろ覚えだけに頼って書き込んでないか?
それをいうならクモヤ93000だろうw
>>47 , >>49 はそれを言いたかったのでは。

52 :
>>49
イギリスやオランダでは釣り掛け電車が平気で160〜200Km/hで爆走してます。
今でもバリバリ現役ですので、体験したい方はヨーロッパ旅行を、どうぞ。

53 :
151系とかが既にあったのに、敢えてツリカケで速度記録に挑んだのに萌え

54 :
吊り掛けの欠点は騒音と乗り心地、それに車両と軌道のメンテナンス増大だからね。
高速域を常用しないレコードブレーカーなら問題ないでしょ。
電気機関車なんかかなり長い事吊り掛け車の増備続いたし。
そう言えば120キロだったか記録したEH10スペシャルも吊り掛け車ですね。

55 :
駆動装置が簡素なぶん、モーターのスペースを大きくとれたんだっけ
>つりかけ

56 :
スペース取れる
カルダン WN のような駆動装置がない分
冷却面でも有利
209系は吊り掛けにしなかったから失敗したと
言ってみる w

57 :
103系のときはつりかけも一応比較検討対象になったらしいよね
sage

58 :
DT20 吊り掛け駆動の103系
MM´ユニット方式 電制付き

59 :
カルダンと吊り掛けじゃモーターのメンテ周期が最大で三倍違う
と書いてあってオドロイた
>>57
103系に吊り掛けも検討してたのは
カルダンドライブのシャフトがどこまで耐えられるか?
わからなかったからだろな
大井工場の人が重さに耐えかねて
103系のカルダンドライブシャフトが捻子くれてしまうと
言っていた記憶が・・・

60 :
駆動軸が空転して、カルダンの撓み板継手が分解してしまって
床に突き刺さった、なんて話もあったような。

61 :
>>59
MT46装備の台車で可とう継手が(X字型に組んであるやつ)がよく破壊したらしい。
対策されて安定したという。
MT40などの旧型MMはモーターブラシの磨耗が激しかった。
MG/CPも同じく。
元空気ダメのドレイン排出なども手間だった。
旧型車は自動空気ブレーキのみだったので、山手線などでは制輪子交換周期が異常に短く、しかも鋳鉄制輪子は大変重くて辛い作業だった。
実際、首都圏の各電車区は制輪子交換に忙殺された。
点検調整項目が多く、手間暇かかる車両は現場で嫌われる。
72500〜が意外と短命だったのはこのような欠点もあったと思われる。

62 :
VVVFと吊り掛けのコンビは最強
70・80のVVVF仕様車が見たかった

63 :
>>62
ついでに屋根には集中式冷房AU75を設置で。

64 :
>>63
70系ならAU−75でもいいけど…
80系はM車にはAU−72、Ts・Tc・TにはAU−13を5個
載せようよ。

65 :
>>28
中央西線で当たり前のように走っていた頃がなつかしい・・・
短期間であったが、岡多線(現在の3セクの愛知環状鉄道)でも
活躍していました。

66 :
>>64
70・80のVVVF仕様車を仮定した場合、最近なんだから冷房は集中式に収まる。
最近は屋根上に冷房装置を増やすと点検費用がかさむので一個で済む集中式がおおいとか。
集約分散式に拘った小田急でさえ、新3000形、新4000形は集中式にした。

67 :
70系80系の近代化(?)ということでいえば、10年くらい前のTMSに、
「つばめ・はとの予備車としての80系編成」(フリーモデル)が出ていたな。
スハ44+スロ54+マイテ49の「つばめ・はと」編成をそのまま電車化しようという
企画で、色はもちろん青大将色。展望車は、運転席は南海1900形貴賓車のような半室構造だったような。
正面スタイルはゴハチと似ているから、HMがよく似合っていた。
つり掛けの電車つばめ・はとが本当に走っていたら萌えただろうなあ。

68 :
僕は大垣夜行を80系で運転して欲しいと思っている。373系よりも情緒あってイイ。
もちろん今時なので冷房付で。

69 :
18乞食列車なんて家畜車でいいだろ

70 :
>>67
昔のTMSにはその手のフリーランス多かったですね。
自分が読んだTMSだと、純粋な近代化改装の80系でした。
冷房関係は153系踏襲で、かなり無難な設定でしたが、
仕上げが素晴らしかったようで、コンテストに佳作入選
してた記憶があります。
80系近代化ネタやる時のネックはサロじゃないかと。
上記の作品も原型と同じ並ロ仕様だったのが残念だった覚えが。
80系サロだと、あとは165系用に計画された展望サロがあるけど、
あれはシュチュエーションが限定されるので、何とか設定に
無理無く特ロ仕様を組み込めないものかと。

71 :
165系用に計画された展望サロをkwsk

72 :
>>70
「80系青大将編成」だと、展望車は、マイテ49に80系の顔をくっ付けるものだったと記憶しています。
これだと、優等車輌も上手くいきますね。サロ(スロ)は…、どうしてたんだろ?
実家を探せば、当該のTMSもあると思うのだが…。
>>71
1965年の松本電化時に、大糸線直通急行に連結しようとして企画されたものらしい。
種車はサロ85、「窓はパーラーカーばりに大きくすると同時に下屋根部もガラス張り」という設計で、
予想イラストを見ると、ちょうどJR北海道の各リゾート特急のハイデッカー車のような感じ。
なんで実現しなかったんだろ?

73 :
>>70
モハ70ゲトウラヤマシス
そうそう、TMSそういうの多かったですなあ。
私が覚えているのは、流電冷房化アコモ改造とか。

74 :
クモユニ74 get

75 :
80系近代化改装フリーランスですけど、サロの特ロ化案として客車急行
からのアイディアで1次車サハの格上げ改造などどうでしょう?
ようはオハ61改のスロ62風ですね。
タネ車が1次車なのはシートピッチが狭い方がそれっぽく見える為です。
一部窓埋めと客用扉の縮小、それにAU12を5台にグリーン車帯でいいかと。
問題は全金属車と組むと塗装の段差が、、、

76 :
今日テレビで「続・三丁目の夕日」を見たら、
東京駅で特急こだまの発車を待っているシーンで、
隣の東海道本線ホームで80系が行き来している姿がとてもリアルで、
実際に乗っていた頃の感触を思い起こしてしまい、
無性にまた乗りたくなってしまいました。

77 :
>>76
あれだけたくさんあった80系も、東京の小山さんの病院と
大阪の交通科学館しかないのか?

78 :
交通科学館のが残ったのは正に奇跡に近いものがありますからねぇ。
よくぞ守ってくれたと感謝したいです。
願わくば、ビミョウに中途半端な原型復帰はしないで欲しかったかも。
本当は全金属車も残して欲しかったですけど、10系客車の影響下にある車だけに、
むしろ1次車の方が頑丈だったのかも。

79 :
>>75
>>問題は全金属車と組むと塗装の段差が、、、
はい、そこで吹田工場の塗り分けの登場ですよw
それなら塗装の段差は出ないから。

80 :
>>78
>>本当は全金属車も残して欲しかったですけど、10系客車の影響下にある車だけに、
>>むしろ1次車の方が頑丈だったのかも。
10系ナハ車は1970年代の時点で既にオハ35やスハ43に比べて車体の窶れが目立ったけれど
80系の300番台はそんな様子は無かった。広ヒロ・広セキ所属の幡生工場受け持ち車では。
一つ一つ視れば或いはへたったのもいたかも知れないけれどあまり記憶に無い。
ただ…クハ86のオデコはみんな赤錆色になっていたのは不思議ではあったけどw

81 :
>>76
80系の乗り心地って、
例えば205系とかと比べると、どんな感じ?
(231だと全く比較にならんから、205ぐらいの乗り心地を基準として)

82 :
何だかんだ言って本物の湘南顔の保存車が一台もいないんだよなぁ…
気動車とかならあるけど。

83 :
腐るほど走っていたのに、63系、70系、80系、153系の保存車残っていないよね。

84 :
人間は一度Rば二度と生き返らないが、
電車はいくら無くなってもまた造ればいい。
あとはそれをやるかどうかの意志の問題だ。

85 :
63形を改造したクモヤ90が2両残っているだけ、70系や153系よりもマシかもしれません。

86 :
>>85
クモヤ740の最期の1両も忘れないでっ!

87 :
大垣区にあったサハシ153改造のクヤ153はもうなくなった?

88 :
>>87
大垣のはクヤ165
元がサハシ153なのには違いないが。
確か佐久間レールパークに保存中だったと思う。
系列が165系なのは165系の教習車だったからだが、
現存する唯一の153系とも言える。

89 :
末期の80系急行「天竜」や「富士川」では
冷房の無い事に付いての苦情は有った
らしいが、接客設備や乗り心地に付いて
苦情は無かったと聞く。
この事からすると、冷房化とグリーン車
問題を何とかすれば房総地区や上越線
くらいの距離なら80系急行は成立できた
のでは無いかと思う。
関西地区なら「鷲羽」系統とかかな。
何か、フリーで模型化したい気がしてきた。

90 :
篠ノ井線や信越線妙高越えではどんな走りっぷりだったのでしょう?
登坂はフルノッチとして、降坂はノコギリブレーキ。
フェードして危ないこともあったのではないかと。

91 :
電車にはブレーキの「保ち」位置って無かったんですかね…

92 :
>>89
地方にはまだまだキハ20系を使用した急行も走っていたし、
アコモ的に使える時代だったかも知れんが、首都圏は厳しいんじゃないのかな。

93 :
>>90
上越国境を自力のみで越えてたんだから
問題無いでしょう。
瀬野八でも自力走行してたし。
それに80系は鋳鉄制輪子なんだから客レ
が通ってた線なら熱的にも大丈夫。
ブレーキの抜けも良く、機関車牽引より
ブレーキ操作は容易だったとも言う。
ブレーキのメンテナンスは旧客より距離を
走る分大変だがw
勾配耐性は153系以上165系未満と言った所か。

94 :
>>92
首都圏でもいけるんじゃないかと思う。
冷房付きなら上野口発着の急行よりレベル
は高くなるし、東京発着の急行にも一部
(具体的には「桜島・高千穂」)残っていた
時代なら、短中距離の列車限定だったら
問題は無さそうかと。
もちろん、300番台限定の話ですが。

95 :
ハザなら1970年代でもきっと急行用として使ってもそう文句は言われなかっただろうね。
ナハ10・11やスハ43・オハ46・47及びそれらの緩急車は大手を振って長距離急行に入って
いたから。全金300番台は勿論、モハ200番台、クハ・サハ100番台もギリギリ許されただろう。
ただ…急行に使うとなるとロザをどうするか?旧サロ85にリクライニングシートを載せよう
となると窓割から何から作り直す必要が出てしまう。あるいは今更サロ85のリクライニング
シート版車を増備(例えばサロ85の500番台とか)するのも非現実的だろうし…
真面目に考えると実現性は低いがしかし、フリーランスの模型ネタとしては面白そうだね。

96 :
そういえばサロは試験的にエア・コンディショナ載ったよな…

97 :
中央線の臨時急行ならそのまま使えるんじゃないかな?
旧型客車で残っていた8401、8404列車を電車化と言う設定で。

98 :
>>96
サロ85020ですね。
昭和32年に冷房試験に使われました。
「こだま」用の試作品だったらしいです。
フリーランス急行用80系のネックはやっぱり
サロか。
いっそ幻のサロ164組み込むか、旧客急行と
「とき」の例に習ってサロ165に準ずる新製車
と言う設定で、凸凹編成で我慢するか。
でも、サロ164だと、思いっきり観光列車に
なっちゃうもんなー。
ドームカーもどきだけに。
いつかやってみたいフリーランスのテーマが
この80系急行用編成と、キハ80系がコケたと
言う設定の昼行用20系客車なんですよね。

99 :
鉄道模型フリーランスのスレで80系を各色で塗り製作してた人が居たな。
歌い文句を付けて湘南色を始め、スカ色、新潟色、阪和色など国鉄代表色を始め、
私鉄の南海色、阪神色、旧小田急色、旧箱根登山色etcなど。
80系って塗れば塗ったで以外と似合うもんだね。
70系もスカ色を始め、湘南色や国鉄103系5色通勤色などに塗られていた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
首都圏の103系 (683)
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (377)
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る (734)
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (894)
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5 (1001)
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2 (289)
--log9.info------------------
レゲー世代だった人は今どうやって過ごしてる? 1 (265)
【米国マンセー!】セガジェネシスソフト関連スレ (440)
レトロゲーム専門お絵描き板 part.16 (514)
SFCのゼルダを超えるゲームは未来永劫現れない (732)
ハドソン全国キャラバンを語るスレ (498)
テレビとスーファミが合体してるテレビ (241)
ダビスタ3を始めた俺にオススメ配合を教えるスレ (555)
ゲームにキレた時の行動 (902)
アクトレイザー1&2 (201)
【続編は】倒産・合併したメーカー【もう出ない】 (390)
クロノトリガーのスレッド-参九- (558)
PCEが16ビットだったらどーなってたかおしえれ (234)
ファイナルファイトPart6 (935)
ランドストーカー〜皇帝の財宝〜 (343)
ジーザス〜恐怖のバイオモンスター〜 (218)
【初代】ゼルダの伝説1 LEVEL-2 (456)
--log55.com------------------
品川区のスロ事情 part4
【角刈り】北習志野【顔デカ胴長短足チョン顔】
青森南部スレ29.5
静岡県浜松市スロット店情報NO.53
【老害田辺の】BUNBUN蒲田店part122【転落人生】
千葉県柏駅前 33
【灰汁】溝の口のスロ事情83【存命】
川崎駅東口139