1read 100read
2012年09月学歴46: 全上場企業社長役員・出身大学ランキング3 (916) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一橋 > 京大 (笑) (427)
博士崩れの芥川賞作家円城塔ポスドク地獄を語る (815)
三重大学vs同志社大学 (362)
【C級本スレ】マーチvs5S【埼玉静岡新潟信州滋賀】2 (309)
早慶文系学部の序列を決定するスレ ★2 (303)
関学の偏差値は、どこまで上がるのか。 (809)

全上場企業社長役員・出身大学ランキング3


1 :2012/06/03 〜 最終レス :2012/11/03
スレッドタイトルの通りです。参考資料
2011年 プレジデント  最新10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/
役員+管理職 但し管理職はサンプルなく2006年が最新データ
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
前スレ 
全上場企業社長役員・出身大学ランキング2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1318172657/l50

2 :
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 社長数データ推移 1位〜15位
   1985年   1995年   2010年   2011年
1、 東大413  東大369  慶應299  慶應280
2、 慶應160  慶應237  早大177  早大178
3、 京大144  早大150  東大170  東大155
4、 早大134  京大149  日大84   ,日大86
5、 一橋76   一橋67   京大71   ,京大66
――――――――5位の壁――――――――――
6、 神戸40   東北62   中央71   ,中央66
7、 九大40   日大52   明治59   ,明治57
8、 東工36   神戸47   同大54   ,一橋55
9、 日大33   阪大46   一橋48   ,同大46
10、東北32   同大42   青学48   ,青学43
――――――――10位の壁――――――――――
11、阪大29   名大39   関西42   ,関西39
12、中央25   中央37   阪大39   ,阪大38
13、明治23   九大35   九大35   ,関学34
14、北大22   明治34   神戸34   ,東海33
15、阪市15   関学30   関学32   ,神戸32
・85年に15位以内に私学勢は5校、2011年には10校に激増
・国立勢はここでも没落。東大と早慶の差が徐々に開く
・役員社長と率1位の一橋は5,5,9,8と数順位は相対的に下降
・青学、東海など比較的新しい私立大学もランクイン

3 :
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大1323(61,5%)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1107(60,4%)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央511(47,8%)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)
・震災後の役員数推移で「本当に強い大学」が分かる
・早慶が二強。東大は役員数が早稲田の95%→85%、慶応の80%→71%と大幅後退
・早慶は60%台と大健闘で結果的に落ちてく他大を引き離すことに
・中央が減少率NO,1、率ワーストは中央、京大、東大、一橋の順
・どこも減少していく中で日大のみが減少率70%と踏とどまる
・前年比率の減少率50%台は黄信号、40%台は長期凋落傾向

4 :
国T、地方  公務員完全データ
国家T種           地方公務員
   10年度 11年度
東大428人  444人    日本 782人
京大157人  167人    北教 625人
早大71人   ,105人    愛教 593人
慶大58人   57人     立命 526人
東北61人   55人     文京 519人
阪大43人   45人     中央 433人
東工28人   39人     早大 432人
一橋26人   39人     法政 380人
北大37人   35人     新潟 377人
九大35人   33人     明治 369人
国家T種は旧帝勢が根強く私大は早慶のみが対抗
早稲田が100人の大台に乗せるなど伸びが顕著
地方公務員は日大がトップ、これでも人数多過ぎて完全に把握してないとのこと
北教は北海道教育大、愛教は愛知教育大学で教員養成特化系
地方公務員に眼中ない慶応と違い、地方公務員でも早稲田は7位と上位
教育系国公立や母体が法律専門学校が公務員に伝統的に強い

5 :
国家一種が廃止された後の国家公務員試験は
もはやエリート選抜試験ではない。たとえ総合職に
入っても、これまでも国家一種のようなエリート待遇は
受けない。出世もかなり遅い。特権的地位が奪われた後の
国家公務員試験にはたしてこれまでのような上位大学が
出願してくるかどうかだな。

6 :
司法試験も合格者が激増して昔みたいなエリートじゃなくなったしな。
「高級官僚」ってのが消滅するのは、相当に大きな変化かも。
マスコミはなにもいわないけど、日本社会の構造を変化させるのは
じつはこんな地味な変化かもしれないね。

7 :
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

8 :
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

9 :
役員、社長と来てお次は公務員のテンプレかw
地味に進化しててワラタ

10 :
野田再改造内閣の顔ぶれ 2012年6月4日発足
理系6名  文系13名 
出身校 東大4 京大3 早大3
東北大・広島大・上智大・中央大・成城大・玉川大・明治学院大・防衛大学校・ジョージタウン大各1 
【内閣総理大臣】   野田 佳彦 早稲田大政治経済
【副総理】        岡田 克也 東京大法
【総務大臣】      川端 達夫 京都大工→京都大院  
【法務大臣】      滝 実 東京大法
【外務大臣】      玄葉 光一郎 上智大法 
【財務大臣】      安住 淳 早稲田大社学
【文部科学大臣】   平野 博文 中央大理工
【厚生労働大臣】   小宮山 洋子 成城大文芸
【農林水産大臣】   郡司 彰 明治学院大社会中退
【経済産業大臣】   枝野 幸男 東北大法
【国土交通大臣】   羽田 雄一郎 玉川大文
【環境大臣】      細野 豪志 京都大法 
【防衛大臣】       森本 敏 防衛大学校電気工学→タフツ大院
【内閣官房長官】   藤村 修 広島大工
【復興大臣】      平野 達男 東京大農→アイオワ州立大院
【国家公安委員長】 松原 仁 早稲田大商
【金融】         松下 忠洋 京都大農
【防災】         中川 正春 ジョージタウン大国際関係 
【国家戦略】      古川 元久 東京大法

11 :
>>10
あれ?
もしかして慶応が居ない?
小泉時代にあれだけ猛威振るったのにw

12 :
64 エリート街道さん 2010/09/19(日) 09:13:59 ID:g68KR+CG
懐かしの第二次麻生内閣
6人 慶應(全員2世)
4人 東大
1人 学習、東北、中央、東工、専修、日大、上智、成城
0人 早稲田
▽総理 麻生太郎(衆)    学習院大学 政治経済学部 <5世>
▽総務 鳩山邦夫(衆)    東京大学 法学部 <4世>
▽法務 森英介(衆)      東北大学 工学部 <3世>
▽外務 中曽根弘文(参)   慶應義塾大学 商学部 <2世>
▽財務・金融 中川昭一(衆) 東京大学 法学部 <2世>
▽文部科学 塩谷立(衆)   慶應義塾大学 法学部 <2世>
▽厚生労働 舛添要一(参)  東京大学 法学部
▽農水 石破茂(衆)      慶應義塾大学 法学部 <2世>
▽経済産業 二階俊博(衆)  中央大学 法学部 <2世>
▽国土交通 金子一義(衆)  慶應義塾大学経済学部<2世>
▽環境 斉藤鉄夫(衆)     東京工業大学理学部  
▽防衛 浜田靖一(衆)     専修大学 経営学部 <2世>
▽内閣官房 河村建夫(衆)  慶應義塾大学 商学部 <2世>
▽国家公安 佐藤勉(衆)    日本大学 工学部
▽経済財政 与謝野馨(衆)   東京大学 法学部
▽行政改革 甘利明(衆)    慶應義塾大学 法学部 <2世>
▽消費者行政 野田聖子(衆) 上智大学 外国語学部 <祖父が衆議院議員だったが初当選は祖父引退から11年後>
▽少子化 小渕優子(衆)    成城大学 経済学部  <2世>

13 :
首相出身学校

宮沢喜一 武蔵高校(東京)   東京帝国大学法学部
細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部
羽田孜  成城学園高校(東京) 成城大学経済学部
村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部
橋本龍太郎 麻布高校(東京)  慶應義塾大学法学部
小渕恵三  都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗   金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部
小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部
安倍晋三  成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部
福田康夫  麻布高校(東京)  早稲田大学政治経済学部
麻生太郎  学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部
管直人   小山台高校(東京) 東京工業大学理学部
野田佳彦  船橋高校(千葉) 早稲田大学政治経済学部

14 :
>>13
平成最初の総理は
竹下  早稲田
次は
宇野  神戸
その次が
宮沢 では。  結局 早稲田5、東大と慶応2、その他1

15 :
東大など国立大の次は慶應など坊っちゃん系の大学の
没落だろうな。秀才とかぼんぼんとか弱いんだわ。
結局最後は早稲田や明治や法政みたいな
雑草系の大学が一番たくましくて元気で最後まで生き延びるんだろうな。

16 :
政界だとどの大学を出るのが良いの?
民間と同じく早慶東大なのは分かってるけどそのほかは?

17 :
早稲田ー明治法政ー日大系の都内の大衆系マンモス私大が主流化していくな。
国立大はすべて没落。慶應とか学習院とか青山とかも伸び悩み、
関西私大は明らかに没落傾向。中央は没落一方かと思ったら、ローは
結構成績いいから、法学部が法曹部門だけは影響を残すかもな。あとは
スポーツくらい。

18 :
優良企業役員数だと慶応はここ10年間で大凋落しているよ
慶応卒役員減少、東大卒増の企業 (PRESIDENT 2011.10.17 66p〜69p 掲載20社)
役員のシェア  01年慶応 11年慶応 01年東大 11年東大
トヨタ自動車  18.0%→11.8%   14.8%→29.4%
三菱商事    27.0%→5.0%    29.7%→35.0%
みずほFG    16.7%→7.1%    55.6%→57.1%
三井不動産   52.2%→25.0%   13.0%→31.3%
ANA        26.9%→4.5%    7.7%→27.3%
三越伊勢丹   71.4%→53.8%   7.1%→38.5%
パナソニック    9.4%→8.3%     12.5%→16.7%
三菱重工業   2.8%→0%       27.8%→43.5%
コマツ       8.3%→6.7%     33.3%→46.7%
武田薬品     17.6%→11.1%   11.8%→22.2%
JR東海      8.8%→0%       41.2%→64.3%
慶応減、東大増の傾向が見られない優良企業(PRESIDENT掲載20社中9社)
鹿島、東レ、新日鉄、日立、東芝、キャノン、7&i、NTT、東京電力
全20社の役員シェア平均の推移 慶応17%→12.1% 東大29.1%→34.9% 京大8.1%→10.2%
(東大は69年入試が中止で、現在60歳前後の一番役員の多い年代、約1割を欠いている)

19 :
>>15, 17
事実そうなったとすると、大学受験は有害無益で、
大学教育は無用の長物ということになる。
親が子供を公務員にしたがるという風潮が原因か?
役人が強すぎる明治以来のシステムが機能不全を起こしてきたのか?

20 :
永久不滅の完全な制度は無いので長く運用すれば質も変容するし当然劣化もすると思う。
明治時代からあらゆる分野で有能な人材を輩出してきた東京帝国大学も現在の東大のようながり勉学校ではなく
落第生(子規、志賀直哉など)落第生でも入学できた(その代わり勉強ができても家庭が裕福出なければ進学できなかった)
今の東大は中高一貫教育(それに入るために小学生から猛勉強している)出身者が多い。
人間的なバランスを書いている人が多い(全員とは言わないが)
>>2の数字東大出身社長は10年以内に確実に100人を切り、その後も凋落を続けるのではないかと思う。

21 :
>>19
どうしてそんな結論になるんだ?
東大や国立が没落しても、私学間でのレベル確定のために
入試は有効だし、大学教育はもちろんもろもろの専門家育成の
ために意味はある。東大が役立たずばかり排出するようになっても、
その程度は日本全体に取ってたいした損失ではない。東大が慶應に
とってかわられ、最終的には早稲田がトップの地位に就くだけのこと。

22 :
地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10(2007)

1.中央大学116人
2.東京大学93人
3.京都大学85人
4.早稲田大学68人
5.明治大学60人
6.立命館大学58人 
7.法政大学37人
8.東北大学33人
9.九州大学28人
10.同志社大学26人

23 :
H20国家U種・大学別合格者数
総合(行政区分・技術系合計)
01 早稲 199
02明治 150
02立命 150
04中央 149
05金沢 148
06岡山 147
07日本 142
08法政 117
09同志 102
10北大 101

24 :
>>15
東大など有名国立の没落はもはや既成事実だが、
慶應も確実に没落するよ。慶應の役員数とか社長数は
二世社長や準一流企業の数で持ってる。慶應が卒業生を
一番注ぎ込んでいる一流企業では、東大京大一橋早稲田等
との熾烈な争いになり、じつはほとんど実績を上げられてない。
自分の大学の最も優秀な人材の、それも過半数をそこで消耗している。

25 :
政界で私学が席巻した方が国私を逆転させるには手っ取り早そうだな

26 :
国立大学教員は給与削減、ボーナス削減、さらに退職金も削減で悲鳴を上げている。
研究費は減らされ、稼ぐ教員は有能、と評価されるので、一斉に金儲けに
走り出した。その結果教育力はさらに低下で、学生とも供に自滅の一途を辿っている。

27 :
>>25
もうとっくにそうなってるし、国家一種が廃止される
国家公務員の世界もおそらくは私学主流になる。
>>26
今までが保護されすぎ。今でもぬるま湯つかりすぎ。
今の国立教員のさぼりぶりだと、私学教員の半額以下が
適度な報酬。

28 :
>>26
「悲鳴を上げてる!」とか馬鹿じゃないの?
そいつらの待遇良くしたら日本の国力あがるの?
今まで既得権益にドップリ浸かってるだけだろがw
アメリカみたいに研究費の自由競争で良い
国立大学の待遇なんて良くしたところで寄生虫が増えるだけ
バブル時に東京で回ってた金をわざわざ地方にばら撒いて経済が停滞しのと同じ

29 :
国立大とか国立病院とかみんな独法であるのを
廃止するか民営化するかした方がいいんだけどね。
どれだけ財政を圧迫してることか。

30 :
文部省のいいなりにしていれば、生活は安泰というシステムが悪い。
大学を完全民営化して、自由競争に任せれば、復活するか
廃校のどちらかになる。

31 :
>>27
私学の教員が教員が良く働いているとか、優秀というわけではない。
国立と私立の違いは、創立者がいるかいないか。
建学の精神が保たれているかいないか。
良い例は理科大。地味だが教員養成の伝統と大勢のOB教員が大学のモラルを
支えている。金稼ぐ教員がが優秀という文部省配下の大学とは大違い。

32 :
>>31
主要な原因が金にあるのは間違いない。
私学では何か問題起こすとすぐにクビだが、
国公立はセクハラ・アカハラまがいの真似を繰り返しても
メッタに叱責もされない。裁判沙汰になるのもほとんど国公立大。
私学の方は、表ざたになる前にクビにされるからな。
雇用が守られすぎてるせいでモラルすらなくなっているのが
国公立大。人間の屑の集まり。

33 :
要は、ラクしてお金がほしいってことだよね?

34 :
>>33
公務員もそうだがそれを世間が許さなくなってきている

公務員やテレビ局社員の高給を守るために消費税を上げ、
既得権益を維持し続けるのか、国民が怒って当たり前。

テレビ局もタダ同然のはした金みたいな電波使用料で、
アホみたいな韓流ごり押しや、自分達のヤリタイ放題
フジテレビの前で大規模デモされたのにそれにはどこも放映せずw
最低でも電波は公共のもんなんだから、他国でやってる電波オークションはすべきでないのお?
国にとってもかなりの収入になると思いますよお

35 :
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進




浪人は一時の恥
日東駒専は一生の恥

36 :
>35
3 早慶上理
ってもう止めね?
上理の時代は終わっている。みんなそう思っている。
魅力を感じない。学習院ももっと魅力ない。
上理マーチで良いだろ?
ついでに、学成成国武 だろ。。。

37 :
上智や理科大は存在感低下している。
早慶は相変わらず高止まり、で明治や法政など
マーチが上げてるからな。早慶マーチくらいで
「一流私大」は終わりだな。学習院とかも
没落してるし、関西の関関同立も実績落としてる。

38 :

みなみやま大、まだはっとんのんか。
東京じゃ、ぎゃーすか、ぎゃーすか いわれとらんぎゃのう。
東京でおちりヤ、みなみやまに帰るんじゃろう。
はらんと。みっともにゃで。

39 :
>>37
要するに経済界に実績のない大学が没落してるのでは?
理科大は実績あるけど経済界じゃないもんな、東工みたいな感じ
地方大のジリ貧は続くだろうね
橋下が何とかするのかもしれないが

40 :
官民のパワーバランスの逆転と
東京一極集中が大学の序列にも影響してる。
さらに大衆化かな。
早稲田明治法政中央日大系の東京の大衆系マンモス私大が主流化。
慶應青山立教上智系のハイソ系がライバルになる。
国立大と地方私大は没落する。

41 :
関東に早慶があって、関西にそのレベルの私立が無い原因は阪大
東京の私塾は、実業家の福澤、政治家の大隈が
社会的影響力があり、経営者として優秀だったので私塾として大きくなった
一方の大阪では、町人の懐徳堂(文系の元)はリーダーが強い組織ではなく
適塾(医学部の元)の緒方洪庵は学者で経営には興味なかったっぽい
そこを国に取られて、名門私塾が国立になってしまったって話
阪大は他の地底とはちょっとカラーが違って、学部編成もちょっと独特
阪大>他地帝にもちゃんと理由がある

42 :
2013年度用入試難易ランキング表(法・経済・経営・商系)[前期日程]
93% 東京(文一)
92%
91% 東京(文二)
90% 京都(法)
89%
88% 一橋(法)京都(経済)
87%
86% 一橋(商)一橋(経済)大阪(法)
85% 筑波(社国)神戸(法)
84% 大阪(経済)神戸(経営)九州(経済)
83% 東北(法)横国(経営)名古屋(法)名古屋(経済)名市(人社)京府(公共)神戸(経済)広島(法)九州(法)
82% 北海道(法)東北(経済)首都(都市)横市(国際) 
81%
80% 北海道(文系)北海道(経済)横国(経済)大市(法)
79% 千葉(法経)名市(経済)滋賀(経済)
78% 静県(国際)大市(商)大市(経済)広島(経済)
http://upro.tv/13164IMOQ661918252/

43 :
>>41
中らずといえども遠からずだね。大阪はもともと私塾が
非常に盛んで、江戸などよりも発展していた。懐徳堂や適塾
がどうしてそのまま私学として発展しなかったのか。
大阪は府立大学に市立大学まである。結局あまりにも
大阪市民は教育に理解がありすぎて、かえってすべての私学を
受け入れて、国公立に抱え込んでしまったのではないか。
現在の「私立」学校の原型は、むしろ藩閥政府と対立して
学の独立を宣言した大隈の早稲田にある。早稲田が日本一の私学といわれるのは、
堂々と官立の東大や薩長政府に対抗しえたから。その点大阪や京都は政府との
対立の契機を欠いていた。

44 :
>>42
虚しさが漂うランク表だね。
AKBの順位表の方が信頼度も関心も高い。

45 :
>>41
早稲田は私塾として大きかったのかな。
>>東京専門学校が「学問の独立」を謳っていたにもかかわらず、
>>大隈が設立に関与していたことから、これを改進党系の学校とみなし
有形無形の圧力を政府から加えられてたのは有名な話
阪大の方は完全に合ってると思う

46 :
>>37
物凄い妄想してるね
世界的に認められてる大学は、国立なら旧帝東工一橋筑波神戸
私立は、早慶理科大の3校のみなのに
【QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university...
★は、私立大学 ◎駅弁
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) ★東京理科(142) ◎筑波大学(156)★ 早稲田大学(204)北海道大学(220) 九州大学(222)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)★ 東京理科(093) ◎神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)★慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)★早稲田大学(222)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) ★早稲田大(117)★ 東京理科(132) 九州大学(161)★ 慶応大学(190) 北海道大学(223)


47 :
>>46
世界的って馬鹿じゃねえの?
そんな「世界ランキング」なんて大学の論文数だけだろ。
大学の本当の強さは人材をいかに輩出しているか。
東大など国立大はまったく輩出できなくなってる。
論文数だけ多いなどという大学は研究所と同じ。
存在感まったくなし。
お前がいくら国立を擁護しようとしても、
歴史の流れとして、国立大は没落していくのみ。
十年後には間違いなく日大や帝京以下になるのが東大。

48 :
国立大学は税金獲得のために、論文や特許で目立たねばならない。
教育に関しては、一見画期的な教育法を作文しなければならない。
それでも給与と退職金の削減が現実に起きつつある。
個々の学生の行く末を考慮している余裕はない。
月謝が安いのと、受験産業の無責任な煽りのお蔭で受験生が集まっている。


49 :
小手先でどのような改革をしようと
国公立大はこれからは没落していくだけ。
もう十年もたてば、東大は日東駒専レベル
より下の大東亜帝国レベルの知名度と影響力に
転落していく。私立よりも絶対的に学生数が少ないわけで、
いくら頑張っても多勢に無勢だ。
その次が慶應や青山、学習院などハイソ系の金持ち私大の没落だろうな。
早稲田や明治法政など大衆系私大が金持ちまで取りこみ始めたから

50 :
国立大学では学生は教員の顔色を伺って、言いたいこともいえない。
だから良い子が育つが、覇気がない。
私立大学では学生は教員に言いたいことを言えて、屈託がない。
だから伸び伸び育ち、覇気がある。
就活において元気が良いのは私大生。

51 :
学術の世界でも文系分野はもう事実上早稲田や慶應など
私学が主流化している。旧帝大が強いのは理系分野だけ。
理系の研究分野なんて最も地味な分野で、せいぜいノーベル賞のときに
報道されるくらい。
日本は(というか先進国はすべて)文系が中心。その文系分野で
国立旧帝大は学生数が少なすぎて、私学とは比較にならない。それが致命的。
理系の研究でいくら頑張っても、国全体の主導権は取れないからね。

52 :
>>49
>>2-3見りゃ分かるけど1985年あたりの東大って
「経済界では東大卒にあらずば人に非ず」とまで思い上がってたんだよね
それで自分達が凋落すると「こんな実積は研究機関である大学の実績ではない」
こんな風に印象操作するのは卑怯だと思う
国立は大学運営を気にする必要ないし国から研究費が自動的に下りるんだから
自分達が優位で当たり前でしょうに

53 :
研究費は自動的に落ちてくるわけではないよw
一応公募ですよ。仲間内で回してるだけって話は無くも無いが。
自動的に落ちてくるのは運営交付金かな。

54 :
>>51
>日本は(というか先進国はすべて)文系が中心。
だから、現在の先進国は没落しつつある、とも言えるのでは?
俺は私大卒だから、国立大学を擁護する義理は全く無いのだが
理系の研究者・技術者こそ日本の宝の筈。それなのに日本企業
は技術者を厚遇しないので、中国や韓国の企業が日本の優秀な
理系の人材をスカウトしている。両国の企業・産業の発展に
日本人技術者は多大な寄与をしている訳だ。
世界は、今、欧米日中心の世界から中国・東南アジア・インド中心の
世界に猛烈にシフトしつつある。こららの諸国の政治リーダーには
理系出身者が比較的多いのではないだろうか?

55 :
>>54
お前は東大理系院卒アンチ早稲田ニートだろ。私大に憧れて成り済ますな。
お前がいくら必死になっても、科学技術者なんて所詮は縁の下の力持ち。
使い捨てられて、成果はみんな組織トップの私学文系がいただくんだよ。
英米仏独日本と先進国はみんなそう。東大国立の没落は必然だ。

56 :
まあ国立大学がトップなのは殆ど発展途上国だよね
中国も共産独裁を進めるうえで私学みたいな存在は許されない

57 :
時事通信社の時期社長に西沢取締役が内定
西沢氏は明治大政経卒

58 :
国立、理系が強いのは発展途上国。 例 中国、インドなど
私立、文系が強いのは先進国。 例 アメリカ、イギリスなど

59 :
中国 インドは発展急伸国だろ
イギリスは後退国

60 :
>>58
じゃあ東大理系は中国インドでいいんだなw
早稲田文系や慶應文系は英米でいい。
俺は中国だのインドだのごめんだからよかったわw

61 :
>>57
時事通信社は早稲田出身者が2代続いたんだが。。。
コピー問題で現社長が引責辞任。
次期社長が西沢氏(明治出身)に決定した。
ちなみに共同通信社の現社長の石川氏は慶應出身だ

62 :
http://www.cumsophia.jp/topic19.html
売上高では国内広告代理店のトップである電通社長に石井直(ただし)氏(59)=(1973・外西)が2011年4月1日付で社長に就任すると2月10日、電通が発表しました。
 石井氏は創設当初からのマスコミソフィア会のメンバーで、今後の活躍が期待されます。
石井氏は1973年に電通に入社。ソニーなどを担当する第19営業局長を経て、2002年に常務執行役員国際本部副部長に。
06年常務取締役アカウント・プランニング統括本部長を経て、09年から取締役専務執行役員を務めていました。

大森壽郎氏 ちなみに売上高で電通に次いで第2位の博報堂DYホールディングス傘下の
博報堂DYメディアパートナーズの代表取締役社長、大森壽郎氏は1972年文新卒。
第3位のアサツー・ディケイ(ADK)代表取締役会長・長沼孝一郎氏は1967年法卒で、
日本の三大広告会社のトップにソフィアンズが就任していることになります。
================================
長沼孝一郎氏 博報堂DYホールディングスは2003年に博報堂、大広、読売広告の3社の株式移転により設立。
その際、3社のメディア部門を分割移転して設立されたのが博報堂DYメディアパートナーズ。
 アサツー・ディケイは旭通信社と第一企画が1999年に合併して発足した広告代理店で、
旭通信社時代からアニメーションコンテンツに強みを発揮、藤子アニメの多くの著作にかかわってきました。

63 :
あまり気にしてなかったけど
歴代総理の出身大学=人物がよくわかるわ。
特に慶応出身の総理は、強引

64 :
>>63
野田の消費税増税も強引だと思うがw
民主党は増税しないんじゃなかったの?
公務員の給料も引き下げられずにツケは国民に回すではね
そんな民主党を選んだ国民がもっとも愚かなんだが、公約違反は公約違反だからなあ

65 :
慶応の就職状況みると、おもしろいよ。
5年前ぐらいに採用数の多い大手企業は、みんな衰退している。
今年の1位は、UFJ銀行
数年後、衰退は間違いないな。

66 :
ちょ・・・
三菱東京UFJ銀行って今年も去年も早稲田の就職先1位なんだけど・・・
就職者数1位企業
  
            慶應義塾大学           早稲田大学
2012年3月卒 三菱東京UFJ銀行 124名   三菱東京UFJ銀行 116名   
2011年3月卒 みずほFG       108名   三菱東京UFJ銀行  96名
2010年3月卒 みずほFG        98名   みずほFG        78名

67 :
慶應は銀行商社など特定の一流企業に人材を
集中させすぎてんだよ。東大もそういう傾向があるが、
早稲田より学生数が少ないのに、特定企業には早稲田よりはるかに
多い就職者数を送り込んでいる。そのせいでその企業が没落したときに
いわば「集団死」が起こる。
 慶應は確実に没落していくよ。最終的には上層では早稲田がトップになる。

68 :
全産業で上場企業社長数ナンバーワン!は慶應。
早稲田より卒業者総数がうんと少ない慶應。


69 :

【話題】 彼氏に勤めてほしい会社No1は平均年収1358万円の三菱商事・・・女性の本音は「カネ」と「安定」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334227394/
グローバルウェイの「彼氏に勤務していてほしい企業ランキング」
>第1位が三菱商事。以下、ソニー、トヨタ、パナソニック、電通、三菱東京UFJ銀行、
>三井物産、伊藤忠商事、住友商事、NTT東日本と博報堂、がトップ10を占めた
「彼氏に勤務していてほしい企業ランキング」トップ10企業への大学別就職者数 2011年3月卒業サンデー毎日2011.7.31
1位 三菱商事  慶應54 東大41 早稲田31 京大11 一橋8 上智5 阪大4 東京外大3・・  
2位 ソニー    慶應48 早稲田24 東工22 東大20 阪大11 京大10 電通9 上智8・・・   
3位 トヨタ     阪大30 慶應28 名大27 東工23 京大22 東大21 東北17 早稲田15・・・  
4位 パナソニック   阪大34 京大28 早稲田21 立命17 東工15 慶應14 東大14 同志社12・・・
5位 電通     慶應42 早稲田35 東大19 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・   
6位 三菱ufj銀行 慶應102 早稲田96 東大33 明治32 青学29 法政29 学習院27 一橋22・・ 
7位 三井物産  慶應34 早稲田27 東大26 京大11 一橋8 上智5 中央3 阪大2 東工2・・・
8位 伊藤忠商事 慶應22 早稲田17 東大12 同志社8 阪大7 上智6 京大5 神戸5 横国5・・
9位 住友商事  慶應28 東大27 早稲田19 京大8 阪大7 一橋6 東京外国語6 上智5・・・
10位 博報堂   慶應18 早稲田18 東大5 京大3 東工3 上智3 青学3 立教3 東北2・・・
10位 NTT東   慶應44 早稲田35 明治21 東京理科15 中央14 上智12 東大11 北大9・・

70 :
慶応が多い企業は、3〜5年後、衰退しているという現象

71 :
慶應の没落はもう始まってるよ。
慶應閥の人間がマスコミで金払って
必死に提灯記事書かせているのがその証拠。
最終的には早稲田>慶應>>>>東大の順で安定。
学生数や室から考えてこれが最も妥当な順位。

72 :
慶應閥の人間がマスコミで金払って ・・・
   ↑
その記事、読んだことある。
読んでる間に、??????
ほんとに気持ち悪かったわ

73 :
東洋経済やダイヤモンドなどの慶應マンセー記事は
みんなそうだよ。明らかに実績では逆なのに
早稲田や東大をバッシングして、慶應をひたすらマンセーする内容に
なっている。

74 :
高学歴の私が通りますよ〜っと

75 :
miracle-mo-mo.c-1@docomo.ne.jp

76 :
>>73
それプレジデントな。2005年あたりの、慶應の学長を呼んでインタビューしてた号の慶應称賛、他大批判の露骨さは凄まじかった。
PRESIDENT」05.10.31大学と出世 慶應ベタ褒め
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1128718746/
一部抜粋
・この20年間、慶應義塾大学の卒業生の活躍は目覚しい。
・「経済界に強い慶應」に加え「政界にも強い慶應」というブランドを確立
・なぜ、慶應義塾大学の卒業生は活躍でき、ナンバーワン・ブランドになったのか
・有力企業の社長や役員数でここ20年慶應出身者の躍進ぶりが突出
・研究レベルも非常に高い。世界的なレベルの研究をしているキャンパスで学生が育つ
・慶應のように教育・研究はじめ医療・社会貢献・スポーツなど含めあらゆる面でトップレベルにある大学は類を見ない
・出世力ランキングでも圧倒的な力を見せつけた慶應義塾大学
・産業構造の変化が慶應OBを求めた
・SFCの卒業生は独立志向が強く、プレゼン能力、表現能力に優れているため「最初の何年かは下働き」という企業体質のところでははまりきれない。
・なぜ東大の出世神話は崩壊したのか、なぜ慶大出身者がもてはやされるのか
→覚える力より考える力が必要な社会なったから
・東大の凋落と違って慶應出身は依然として役員輩出率が高い
・慶應の魅力は教授にある。学生が伸びるための基礎を養おうという意識が非常に高い
・慶應出身者はバックグラウンドとして非常に組織感覚が優れている
→普通は会社に入って身につける学生が多いが、慶應の学生は最初からそういう感覚を持っている人が多い
・集団面接をしていいなと思うのは慶應が多い
・上場企業社長出身大学調査では慶應経済が113人と1位を堅持
・「学歴不問」「実力次第」のベンチャー企業(ジャスダック)でも慶應経済と慶應法が各20人でトップ 慶應義塾の強さが際立っている
・上場企業役員の出世力ランキングは慶應経済が481人と独走、2位は慶應法の343人

77 :
・ベンチャー企業(ジャスダック)役員でも1位、2位が慶應経済、法
・上場企業の学閥ランキングでは28業界のうち19業界で慶應がトップ、その他6業界で2位3業界で3位と業界全体に巨大な学閥を形成
→もはや経済界は慶應義塾大に次第されているといっても過言ではない
・07年には大学全入時代を迎えるが、慶應義塾大を中心とする私立大学優位の時代に、どのような構造変化をもたらすか注目される
他大に関する記事
(東大)
・なぜ東大出身者の出世がむずかしくなったかというと、簡単に言うと、覚える力より考える力が必要な社会になったからじゃないかな。東大卒に求めていた能力そのものが、今の時代にあわないということだね。
・うちの東大出身者で人物も頭も優秀なのは3分の1しかいない。3分の1は並、残りはどこか欠落している
・役員数が20年で1位から3位へ転落
・東大が学閥率で1位を占めた業界はわずか7業界(慶應は19業界)
・産業が規制で守られていた時代は東大が経済界を牛耳っていたが、規制緩和の流れの中で慶應を中心とする私立大が勢力を拡大してきた
(早稲田)
・マスの教育をしてるところはダメ。マスプロ教育では学生は育たない、あえていうなら早大とか日大
・早大も個性がなくなってるね、当然、昔のバンカラ気質はなくなってるし、今の早大の存在意義って何かと思う。
・実際に会ってみても正直言ってあんまり魅力がある奴がいないよ
(一橋)
・一橋も今ひとつ元気がない。入社後多少期待はするがおとなしい。自分ではエリートという自負はあるんだろうけど実力が出せないで悩んでいるような中途半端な世代をよく見かける
・もともとおとなしい人が一橋を選んでいるんじゃないかという感じもする

78 :
>>73
それ、週刊誌とかだけじゃないよ。
新聞とかでもそう。慶應卒は早稲田に比べると
数少ないけど、異常に歪んだ母校愛を持っていて、
キチガイみたいに宣伝しまくる。読んでて吐き気がしてくる。
明らかに金払って他大学卒に描かせている記事も多い。
それから東大など他大学から慶應の教授などになった人間は
慶應に金もらってるのと同じで、異様に慶應を持ち上げ、早稲田や東大を叩く。

79 :
>>71
まあ最終的には早稲田>慶應>東大の順になる。
東大は三位じゃなくて、日大などより下になる。
学生数や輩出人材の幅に広さを考えるとそれが妥当。
慶應閥が早稲田を必死に叩くのはそれだけ脅威だからでしょうね、早稲田が。
うすうす最後には負けそうだと感じている。

80 :
>>79
ほぼ同レベルで早稲田の方が慶応より50%学生数が多いから
その格差を何とかしない限り、一度逆転されたらもう慶応は逆転し返せない
何も早慶だけの話でなくすべての大学に言える

81 :
昔の大学定員 http://www.geocities.jp/gakureking/teiin.html
     1958年  2009年   定員
      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍

82 :
早慶の定員数の差
1958年 早稲田5805 慶應2680(早稲田の定員の46%)  
2009年 早稲田8840 慶應6145(早稲田の定員の70%)

早稲田の半数にも満たなかった時代の慶應OBが、上場企業の社長数や役員数で早稲田に勝ってるってコネ以外考えられんな。


83 :
>>82
それもあるが、早稲田の場合、1950年代とかだと
定員の三分の一が夜間部だぞ。慶應には夜間部がなかった。
通信があるけどね。慶應の通信が正規の過程でもほとんど戦力になってないのと
同じで、早稲田の夜間もかなりレベルが低かったろうな。だから定数通りではないよ。

84 :
早稲田が夜間部廃止して昼間部に組み入れた時点で
実質的には定員増を同じ効果をもたらすよ。

85 :
30年後40年後には役員の主力になる政経法商の定員削減の影響が出てきそうだ。社学がSFCに勝つことは難しそうだし、国教に期待か。
<一般+センター/学部定員>
      早稲田政経      早稲田法      早稲田商       慶應法       慶應経済     慶應商  
1992年  920/1082(85%)    950/1179(81%)  1000/1179(85%)   600/1200(50%)  750/1200(63%)  700/1000(70%)
       
2003年  600/960(63%)    730/977(75%)   750/1080(69%)    600/1200(50%)  750/1200(63%)  700/1000(70%)
2011年  525/900(58%)    500/740(68%)    535/900(59%)    560/1200(47%)  750/1200(63%)  700/1000(70%)
2012年  525/900(58%)    500/740(68%)    535/900(59%)    460/1200(38%)  750/1200(63%)  700/1000(70%)
2013年  525/900(58%)    450/740(61%)   535/900(59%)     460/1200(38%)  750/1200(63%)  700/1000(70%)
一般   450           350         455           460         750         700
センター  75           100          80             0           0           0
早大 政経+法+商 定員 1992年:3440名→2012年:2540名(900名削減)
慶大 法+経済+商 定員 1992年:3400名→2012年:3400名

86 :
>マスの教育をしてるところはダメ。マスプロ教育では学生は育たない、あえていうなら早大とか日大
これは慶應だって同じじゃねーのかwww
慶應は早稲田に比較して少数精鋭の「教育」してるのか????
早稲田法も慶應法も早稲田政経も慶應経済もマスプロ教育だろうに。
おそらく1番少数精鋭なのは早稲田の国教だろう

87 :
野田再改造内閣の顔ぶれ 2012年6月4日発足
理系6名  文系13名 
出身校 東大4 京大3 早大3
東北大・広島大・上智大・中央大・成城大・玉川大・明治学院大・防衛大学校・ジョージタウン大各1 
【内閣総理大臣】   野田 佳彦 早稲田大政治経済
【副総理】        岡田 克也 東京大法
【総務大臣】      川端 達夫 京都大工→京都大院  
【法務大臣】      滝 実 東京大法
【外務大臣】      玄葉 光一郎 上智大法 
【財務大臣】      安住 淳 早稲田大社学
【文部科学大臣】   平野 博文 中央大理工
【厚生労働大臣】   小宮山 洋子 成城大文芸
【農林水産大臣】   郡司 彰 明治学院大社会中退
【経済産業大臣】   枝野 幸男 東北大法
【国土交通大臣】   羽田 雄一郎 玉川大文
【環境大臣】      細野 豪志 京都大法 
【防衛大臣】       森本 敏 防衛大学校電気工学→タフツ大院
【内閣官房長官】   藤村 修 広島大工
【復興大臣】      平野 達男 東京大農→アイオワ州立大院
【国家公安委員長】 松原 仁 早稲田大商
【金融】         松下 忠洋 京都大農
【防災】         中川 正春 ジョージタウン大国際関係 
【国家戦略】      古川 元久 東京大法

88 :
都道府県知事・政令指定都市市長の出身校
【東京大学:27名】文1(青森県) 工1(沖縄県) 経済4(三重県など4県) 法21(川崎市、北九州市ほか岩手県など19県)
【京都大学:5名】法4(新潟県、石川県、福岡県、広島市) 農1(滋賀県)
【一橋大学:3名】法1(東京都) 経済1(北海道) 商1(名古屋市)
【東北大学:2名】経1(仙台市) 工1(秋田県)
【お茶の水女子大学:1名】文教育1(山形県)
【長崎大学::1名】経済1(長崎県)
【早稲田大学:5名】政治経済5(神奈川県・静岡県・千葉市・静岡市・大阪市)
【慶應義塾大学:2名】工1(群馬県) 法1(浜松市)
【上智大学:1】外1(新潟市)
【中央大学:1名】法1(札幌市) 
【法政大学:1名】法1(埼玉県)
【日本大学:2名】理工1(愛媛県) 法1(さいたま市)
【立命館大学:1名】法1(京都市)
【福岡工業大学:1名】工1(大阪府)
【ネブラスカ大学:1名】農1(熊本県)
【防衛大学校:1名】理工1(宮城県)

89 :
>>85
早稲田は他の教育などがあるから、その数の通りになるとは言えないが、
やはり政経法商の定員は回復すべきだろう。
政経法商 1学年各1200名。

90 :
>>89
早稲田がそれやったら上位層をほぼ掬い上げてしまって、
下の私大にはこれまで以上にゴミしか居なくなるな

91 :
関西地方は関関同立が定員増やして、それ以下の大学がやばいことになったからな。
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)  ここからさらに2年で1000人増で合計3000人の定員増
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm
 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている。
 【関関同立4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】


92 :
>>89
俺もそう思う。早稲田は政経法商の定員を
元に戻して、1学年各1,200名程度にすべき。
元に戻すだけだから、教員を増やす必要もない。
新校舎ができて収容人数に余裕ができる。
是非ともそうすべきだ。

93 :
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2011.10.17
■01慶応大学・経済部-501■11中央大学・法学部-182■21立教大学・経済部-096
■02慶応大学・法学部-373■12京都大学・法学部-140■21東海大学・工学部-096
■03東京大学・法学部-367■13京都大学・経済部-135■23関西学院・経済部-094
■04早稲田大・政経部-286■14京都大学・工学部-128■23大阪大学・工学部-094
■05慶応大学・商学部-267■15明治大学・商学部-127■25同志社大・経済部-089
■06早稲田大・商学部-245■16中央大学・商学部-123■26日本大学・法学部-088
■07東京大学・経済部-238■17一橋大学・商学部-118■27日本大学・理工部-083
■08早稲田大・法学部-203■18一橋大学・経済部-103■28同志社大・商学部-079
■09早稲田大・理工部-194■19慶応大学・理工部-102■29名古屋大・工学部-076
■10東京大学・工学部-192■20中央大学・経済部-098■30神戸大学・経済部-075
<上場会社役員輩出率ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.403■06大阪市大-0.119■11東京経大-0.087
■02東京大学-0.260■07中央大学-0.118■12金沢大学-0.087
■03慶応大学-0.247■08横浜国大-0.098■13名古屋大-0.086
■04京都大学-0.145■09神戸大学-0.095■14名古屋工-0.082
■05早稲田大-0.141■10明治大学-0.093■15甲南大学-0.081

94 :
早稲田が定員増やすってのは早稲田落ち大学にとって死活問題なんだな
んで、それがドミノ倒しで下の大学に波及する

95 :
>>92
俺もそう思う。今度の政経学部の新校舎は15階建て、地下2階という
壮麗なモニュメントになるらしいね。楽しみだ。それだけの校舎なら
十分に学生の収容は可能。これまでは四階建てwだからなw
政経法商について毎年各1200名の定員を回復すべき。今の新校舎なら
十分に収容可能だろ。

96 :
>>95
4階建て…高校の校舎か

97 :
>>95
昔の三号館は地下一階地上六階建て。さすがに四階建てはないわw
新校舎のD棟は地下二階地上15階建て。早稲田を代表する
新名所になるのは確実だね。
これで法学部、社会科学部、そして商学部と国際休養部の校舎が
建て終わっているから、政経学部の新校舎で本キャンの建て替え終了。
政経法商で一学年1200名、社会科学部と国際教養学部で毎年1000名程度は
十分収容できる。是非ともやるべき。
あ、そうだ。教育学部が建て替えまだたったな。

98 :
最新の上場企業役員数が↓これに載ってたぞ。
週刊東洋経済 全解明 東京大学
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/

99 :
>>98
見たけど大学毎でなく出身学部ごとだったな。
出身学部役員はプレジデントの焼き直しな上に、大学毎の役員数データはなし
まあ大学毎にやったら東大の上に早慶が来るから出さなかったんだろうw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一般入試難易度は 北大=筑波大=千葉大 (理系) (276)
【【【【【  立近甲龍  】】】】】 (316)
早慶文系学部の序列を決定するスレ ★2 (303)
学歴板的には法学部と経済学部どっちがいいの? (249)
文系で明治と北大ならどっちに行くべき? (784)
有名大卒の芸能人って殆どが二部卒なんだなw (226)
--log9.info------------------
UHA味覚糖 ぷっちょ×AKB48 (977)
CM板総合質問スレ (743)
ジャニーズCM総合スレッド2 (232)
不細工子役小林星蘭CMについて語ろう (583)
Rを使ったCMがやたら多いロリコン犯罪国小日本 (377)
【新垣結衣】アサヒ飲料 十六茶 (366)
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト] (227)
今昔CM動画キャプチャ依頼スレ18 (336)
電通をつぶしてしまえ (596)
新潟のCM part6 (680)
山下智久のCM (326)
岡山・香川のローカルCMスレ (481)
サントリー 上を向いて歩こう/見上げてごらん夜の星を (735)
懐かCM どこで見られる (229)
戸田恵梨香 (430)
チャン・グンソク (728)
--log55.com------------------
ドケチのための体を壊さない食生活 Part.6
禁煙 チャンピックス 最強の禁煙補助材30錠目
路上喫煙の何がいけないのか Part.118
路上喫煙の何がいけないのか Part.119
タバコ屋雑談スレ43店目
有名人・芸能人、喫煙者・元喫煙者ニュース 1件目
政府による喫煙者弾圧について 3
嫌 煙 猿 =性犯罪者