2012年09月Linux35: VMware Part10 (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺の日記帳 第二冊目 (598)
マルチブート総合スレ 4つ目 (399)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (792)
Linux上でのフォント総合スレ 5 (352)
いろんな言語で「Hello World」だ。ゴラァ (638)
Xの描画が一番速いグラフィックカードってどれ? (703)

VMware Part10


1 :2009/07/13 〜 最終レス :2012/11/01
VMwareは仮想環境を実現するソフトウェアです。
実マシン上でx86/x64の仮想マシンを動作させる事ができます。
実マシン上のOSをホストOS、仮想マシン上のOSをゲストOSと呼びます。
このスレでは主に ホスト:Linux の環境がテーマとなります。
# VMware関連のスレは他の板にもあります。(OS板、software板、mac板)
>>2-3あたりにテンプレ
【本家】 http://www.vmware.com/
【日本】 http://www.networld.co.jp/vmware/  http://www.vmware.com/jp/
【動画】 http://video.google.com/videosearch?q=VMware&so=1
【まとめWiki 】 http://wiki.mm2d.net/vmware/

2 :
仮想な背中
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/indexj.html
日本語メーリングリスト
http://www.freeml.com/vmware-j/list
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214812435/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1182996765/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163952111/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140077790/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101122846/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079448655/
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1057040472/
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024047424/
1 http://pc.2ch.net/linux/kako/982/982862718.html

3 :
>>1
Part9が昨日朝984で、今はもう消えてる。
無人廃スレは延々残っているのに、埋まると瞬殺かよLinux板。

4 :
オレのログも984でとまってる
最後の16レスでオレの知らない秘密のノウハウが披露されてはいまいな

5 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214812435/
> 総レス数 984

6 :
>>1おつ
落ちてたとは知らんかった

7 :
いぐぅ

8 :
980超えたら落ちるんだから950が立てなさいっていつも母さん言ってるでしょほんとにまったくもう、>>1

9 :
LinuxでVMware動かすのはおかしい
普通はESXiかwindows版を使い手するだろうな

10 :
なんで?
ESXiはハードウェアが対応していない、
WindowsOSはリソース食いそう(思い込み)、
LVMのsnapshotを使いたい、
ってことでLinuxで動かしてるんだけど。

11 :
つーか、そもそもVMwareはLinuxが発祥なんだけどな。

12 :
Macだろ

13 :
http://www.insecure.ws/2008/10/20/vmware-specific-specific-55x-and-kernel-2627
おれさまようめも、っと

14 :
新kernelをコンパイルするとき↓の1行を毎度毎度追加するのうざいんだけど
EXPORT_UNUSED_SYMBOL(init_mm); /* will be removed in 2.6.26 */
みなさまどうしてますか?

15 :
なんで追加するの?

16 :
↑追加しないとvmware-update-2.6.29-5.5.9-xでビルドエラーになるべ?

17 :
これってこれ自体がOS?
それともソフト?
つまりどういうこと?
ウィンドウズパソコンにいれてるとLinuxが使えるの?意味が分からない
これどうやって使うの仮想化とか言ってるけどな二をどこで仮想化するの
だってパソコン2ダイ使うなら仮想化の意味なくね
一台ならで湯あるブートでしょウィンドウ図中にLinux動かすだけ?

18 :
わからないなら、わからないままで良いと思うぞ?

19 :
workstation, player, server : ソフト (アプリ)
esx (esxi, vi, vsphere) : 仮想マシン実行専用のOSみたいなもの。

20 :
VMwareってOSインストールしないと起動できない?
マルチブートですでに入ってるOSを起動したいんだけど・・

21 :
>>17,20
お前は人に質問する以前の段階なので、ググって出直せ。

22 :
>>17
なんか、三国人、特に半島の人間臭がプンプンするんだが。

23 :
グーグル先生は聞いた言葉にたいする答えしか教えてくれないんだぜ・・
何て聞けばいいかだけでいいから教えてくれ。。。

24 :
UbuntuでVMware Toolsをインストールしてもマウスが外に出てくれません。
再度入れなおして画面解像度変えてみたら壊れました。
CentOSは問題ないのですがどうすればいいのでしょうか?

25 :
バカは使うなってことだ

26 :
どうすればよいのでしょうか?
Linuxユーザーは本当は心優しい人たちであふれかえってると信じております。

27 :
早く答えてくださいよ。
イライラしてきます。
本当リナックスユーザーって頭の悪い常識も分からない人間のクズばっかり。
こんな簡単な質問も答えられないのですか?
だからいつまでたっても無職なんですよあなたたちは。
だからいつまでたっても世間にあいてにされないんですよあなたたたちは。
最後のチャンスです。
もう一度質問します。
UbuntuでVMware Toolsをインストールしてもマウスが外に出てくれません。
再度入れなおして画面解像度変えてみたら壊れました。
CentOSは問題ないのですがどうすればいいのでしょうか?

28 :
>>27
UbuntuでVMware Toolsをインストールしてマウスが物理と仮想を
行ったり来たり出来るようになりました。
CentOSは問題ないのですが、なぜ動いたんですか?


29 :
>>27
カーネルのソースをちゃんと調べてきちんと修正しろ

30 :
面倒くさくなったからもういいです

31 :
わざわざこんなところにもアホが沸くんだな。
最近は夏休みの学生より、盆休みの労働者の方が質が悪いな。

32 :
興味があるからVMware使いたい、
必要だから使いたい、の差じゃねーの?
要するに気合の問題でしょ。

33 :
>>31
違う。お盆で一時外泊の入院患者。

34 :
一応他にも困ってる人いるだろうから、ここ読もうね
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1240461856

35 :
vmware 6.5.2 WSで、ホストにCentOS5.3 x64と、ゲストにWinVista 32bit
を使っていて、Diskの遅さに困っています。
CPUは、フェノム2の905eで、メモリはDDR2-8GB、
HostHDDは、WD10EADS-M2B、GuestHDDはST31000528AS
・ホストとゲストで物理的にDiskを分けている
・ホスト、ゲスト共に500GBぷったらのSATAディスク単体ずつ
・ゲスト用Diskは使用率50%くらい(ext3形式)
・ゲストOS使用領域は、あらかじめ確保済み
・ゲストOS(のvmware設定では)は独立ディスク(スナップショットOFF)扱い
・ゲストOS(のvmware設定では)ではSCSIとして認識させている
こんな感じです。ハード性能の問題な気がするのですが、
キャッシュ付きのRAIDカードを買ってきた場合だと、改善が見込めますか?
現在adaptecの2405か、3ware(AMCC,LSI)の9650SE-4を考えています。
また、3wareの9650SEだと、WBにはBBUが必要なようですが、WTとWBでは、
このような用途では体感できるほど違いますか?

36 :
>>35
ext3は巨大ファイルへのアクセスが遅いと思ったけど…。以前Samba越しに2GB程度の動画ファイルに
アクセスする実験をしてみて、ext3がXFSに比べて異常に遅かった記憶があるので。
自分はVMware Server 2.0だけど、CentOS 5.2 x64(未だバージョンアップしてない…)でシステム以外は
全部XFSで運用しているけど、XFS上にvmdkを置いて特に遅いと思った事は無いなぁ。
PCのスペック的には全然問題無いと思うよ。自分はそれよりもスペック的にやや劣る構成で、ゲストOSの
システムが入ったvmdkをソフトウェアRAID5上に置いて、仮想PCを4つほど走らせているけど問題無いし。
あと、/tmpにtmpfsで6GB割り当てて、ゲストOSの設定をmainMem.useNamedFile="FALSE"にしている。
ゲストOSはなるべくswapを作らない設定で運用、どうしても必要ならRAID5以外の場所にswapfile、って感じ。

37 :
vmware plyaer のパワーオフやリセットなどの
アクセラレータキーを無効にしたいんですが
どこの設定をいじればいいですか?

38 :
>>37
このぐらい自分でググりなさいって
ttp://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/12/vmware_playerho_0978.html

39 :
VMware-Player、2.5.3 になって異様に遅くなったんじゃないか?
2.5 になったときも、multi core CPU 自動対応になって遅くなったが、
single core として見せることで何とか使えてた。
今回は何が加わったのかな?

40 :
ニートってのは、そういったおっさん(上がりを決め込んだおっさん)に対抗するために、自発的に始めたテロ行為なんだろ

41 :
どこの誤爆だ?

42 :
問題が起きてるんで質問させてください。
【問題】仮想マシン上にCentOSのグラフィカルインストールができない
【状況】仮想マシンにCentOSのisoイメージをブートると、
    テキストインストールが始まってしまう
【仮想マシン】VMware Server 1.0.9
【仮想OS】CentOS_5.3
     まったく同じ状況でRHEL_5.3は問題なくグラフィカルインストールできた
問題と解決法を教えてください。

43 :
もっとRAM割り当てろ

44 :
vmxのvram行で割り与えられているメモリ量が少ないのかも。

45 :
>>43,44
VRAM行にメモリを割り当てるというのは
*.vmxに以下を追記するという認識ですか?
mks.enable3d = "TRUE"
svga.vramSize = "67108864"
vmmouse.present = "FALSE"
この三行を加えましたが、やはりテキストモードが出てきました。

46 :
すみません、自己解決しました
どうやらミラーサイトから持ってきたisoを開いてしまい、
その中のファイルboot.isoをブートしていたのが原因のようです。
ダウンロードしたisoをそのままブートさせたところ、
問題なくグラフィカルインストールが起動しました。

47 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

48 :
それは分からんわ…

49 :
>>39
今までずっとnumvcpus ="2"だったのを1にしたら超軽くなった。
知らなかったよ。

50 :
うちもnumvcpus ="2"だとテキストやwebは見れるけど
音楽や動画がきれいに再生できなかった
numvcpus ="1"だとちゃんと再生できるようになった

51 :
vmware serverを2.0.0->2.0.1にしたら
vSMPでちゃんと200%CPUを食べにいくようになったw

52 :
Server 2.0.1 だけど I/O がケタクソにおっせーな。バックアップ始まると
他のサービスまで巻き込んで不整脈状態になるわ。ブート以外はホストから
NFS でマウントした方が良いんだろうか。

53 :
server2.0.1以外に情報無しかい
一台の物理ディスクにホストのR/WとゲストのR/Wでそりゃ帯域食いつぶすわ

54 :
>>52
つ VMI

55 :
うちはC2QマシンにServer2でHDDを非RAIDで5台繋いで使ってるが
ゲスト4台でまわしでもPen4時代くらいのパフォーマンスは出てると思う

56 :
Debian sid amd64でworkstation 6.5.3を使っています。
昨日突然VMwareの調子が悪くなってしまいました。
VMwareにはVistaを入れてるんですが、
それを使う時には当然ですが入力がgrabされますよね?
で、それを外してLinuxに戻ってきます。
が、Vistaに入っても、ふとマウスカーソルを動かすと、
Grabが外れてしまいLinuxに戻ってしまいます。
色々試すと、Vistaの一定の範囲内をはみ出ると、
まるでVMwareの領域を外れた時に自動でgrabが解除されるのと
同じようにgrabが解除されてしまいます。
結局何かやろうとしてもすぐにVistaから出されてしまうので、
何もできなくなってしまいました。
Edit->Preferencesの中のgrab関係の設定を色々変えても
全く直りません。
同じような経験ある方いませんか?

57 :
>>56

同じ環境で数日前から。
640x480の範囲から外れるとgrub解除されるようだ。
あとctrl-Gじゃないとgrubしてもらえない。
lenny環境にゲスト持っていくとちゃんと反応するので、sid環境の
問題だと思うが。

58 :
>>57
sidの何かのライブラリ関係ですかね・・・
とりあえず
Edit->Preferences の Input で
上の二つのGrab...と一番下のNever...の三つにチェックを入れた状態で
勝手にGrabは外れない状態になってます。
Ctrl+GしないとGrabされないのは変わらずです。
ただし、色々やっていたので、SuspendしてからResumeしたりしたのが関係してるかもしれません。
上の設定にしてもだめなら、その状態でSuspend -> Resumeしてみて下さい。


59 :
>>56
64だとどうなのかわからないけど,私も同じことではまってた。
libgtk2.0を古いのに戻すととりあえずなんとななるっぽい。
http://communities.vmware.com/thread/226167
がその話だと思う。

60 :
>>59
64も同じですな。
2.16にしたら直った。

61 :
おお、直った!
ありがと!
とりあえずホールドしときました。

62 :
サーバー用途で仮想化を行いたいのですが、VMware playerでも十分なのでしょうか。
VMware serverはいまいちplayerとの違いがはっきりしないのと
解説サイトが少ないという理由であまり魅力を感じないのですが。

63 :
>>62
調べ方が足りないんじゃないかな。
VMware playerは、
1. あらかじめOSがインストールされた仮想マシンをダウンロードして使う
2. 1の仮想マシンに好きなOSを上書きインストールする
3. VMX Builder(Windowsアプリ)とかのvmxファイル編集ツールを使って、
まっさらな仮想マシンを作って、好きなOSをインストールする
で、他方、VMware Serverの方は、
仮想マシンを自由に作れ、好きなOSをインストールできる。
複数の仮想マシンの管理ができる。
の違いかな。
DMZ(非武装地帯)を作るのなら、VMware Serverの方がやりやすいけど、
VMware playerでは出来るんかな?

64 :
むしろ VMware Server と VMware Wordstation の違いの方がよっぽど分からん

65 :
>>64
VMware Server は外の複数のコンソールから同時に仮想マシンにアクセスできる。
Workstation はできない。
Wordstation は知らない。何それ?

66 :
WorkStation=新機能がいち早く実装、お金払って人柱踏む奇特なユーザ用
Server=2週遅れぐらいで新機能搭載、貧乏人御用達

67 :
Workstation(有料) - VMX作成機能 - windows.iso = Player(無料) だよ

68 :
CentOS 64bit 上で使うなら Xen よりも VMware Workstation の方が
周辺機器の認識とか速度とかの面では良いのでしょうか?
ハイパーバイザータイプの Xen とホスト OS タイプの VMware Workstation では
速度差ってどんなもんなんでしょ?

69 :
俺は多少の速度差よりも管理のし易さでVMwareを選んだ。
つーか、何でWorkstation?Xenと比べるならServerじゃね?

70 :
俺version 1からworkstation使ってるけど、
そういえばserverとかWSXだっけ?
今色々出てるけど、どう違うのか良く分からんわ。

71 :
>>63
VMware serverだと複数のホストOSが管理できるのですか。
VMware playerでも複数立ち上げられると勘違いしてました。
ホストOSのOSイメージはネット上で公開されているもの
を使うつもりだったのでplayerとserverの違いがわかりませんでした。
自分で仮想マシーンを作成しなくてもホストOSを複数立ち上げたいという場合は
VMware serverのほうがよさそうですね。

72 :
いや、playerを複数起動することは出来るよ。
ただ、それぞれが完全に別プロセスで動くから
serverと比較してリソースを食うんじゃないかな。

73 :
>>71
サーバー用途で仮想化を行うのなら、ネットで公開されているOSイメージを
使うのは余計なソフトがインストールされていてよくないと思う。
VMware playerを使うなら、OSを上書きインストールするか、VMX Builderとかを
使って新たに仮想マシンを作成してOSをインストールする方がいい。
上書きインストールの場合、仮想ディスクの容量を自由に出来ないし、
割り当てメモリの容量を変えたい場合、vmxファイルを編集する必要がある。
VMware playerにあるかは知らんが、VMware Serverには仮想ディスクの容量を
拡張するコマンド vmware-vdiskmanager があるので、仮想ディスクの容量を
拡張できなくはない。でも、それをやるくらいなら、VMX Builderとかを
使って仮想マシンを作成してOSをインストールした方がいいだろう。
ただし、VMX Builderとかの仮想マシン作成ツールはWindowsにしか
ないんじゃないかな。

74 :
>>69
あ、そうですね > Workstation → Server
クライアント用途で考えていたもので
…って、クライアント用途だと Xen の選択っておかしいのかな?
サーバー用途前提で周辺機器との接続性は後回しになっているとかあるのだろうか
ちなみに >>69氏は VMware Server?Workstation?
で、クライアント用途?

75 :
俺はVMware Server派。タダで使えるのに、何で金を払って
Workstationを使うのかだ。Workstationだとスナップショットが
複数取れるらしいけどね。
以前は、VMware Serverでサーバーをインターネットにさらして
いたけど、管理が面倒くさくなったので、公開サーバーは
レンタルサーバーを使っていて、VMware Serverではサーバーを
公開していない。今は、
クライアント用途
いろいろなOS、Linuxディストリビューションの動作検証
仮想ネットワークを組んで、ネットワークソフトの動作検証
という用途。
また、Xenは確かUSB機器は使えなく、周辺機器のサポートはいまいち
なんじゃないかな。それにXenの開発がLinuxカーネルの開発に追随
していないので、これからはKVMという話もある。
クライアント用途を考えているのなら、XenやKVMはLinuxのデスクトップの
グラフィックの動作が確かもっさりしているので、Workstationか
playerかServerがいいんじゃないかな。Xenの選択も考えているという
ことだから、ホストOSはLinuxみたいなので、playerは新たな
仮想マシンを作りにくいから除外だろ。金を出してもいいなら
Workstation、金を出すのが嫌ならServerだろうな。

76 :
Player、WorkstationのメリットはD&Dでゲスト―ホスト間のファイル移動が出来たりゲスト内のとあるアプリウィンドウだけをホストに表示したりとデスクトップ用途に特化している
ServerのメリットはホストOSにネット接続する事によりゲストをリモートデスクトップ的に操作できる
ちなみに前者のメリットはホストやゲストの種類によっては使えない事が多々ある

77 :
Linux 上の VMware Player でとりあえず仮想ディスクを作るなら
ttp://www.easyvmx.com/
が便利だよ。
一番右と真ん中が Workstation 5 or 5.5 系、一番右の 2.0 が
Workstation 6 系用になってる。
何人もの人がいってるけど、業務で使う場合をのぞいてWorkstation を
わざわざ買う必要はないよ。

78 :
ちなみにESXiは更にデスクトップ的要素が削られてUSBが使えなかったり音声もならなかった気がする
でホストOSが無いが故にハードウェア対応がすこぶる悪い
良くVMスレで初心者に勧めてる奴いるけど正直論外

79 :
>>74
俺は両方使っている。
CentOS x64はサーバ用途で使っていて、その上でVMware Server 2.0を動かして、ゲストOSとしては
Linux/FreeBSD/Win2K/WinXP辺りをサーバ(常時稼働)用途で動かしている。ホストはAthlon64 X2 2GHzで
メモリは8GBだけど、サーバ用途なので特に速度的に遅いと思ったことは無い。
クライアント用途では、Windows XP上でWorkstation 5.5を開発・実験用途で使っている。Playerでも
いいんだろうけど、VMwareの無料プロダクツが出る前からWorkstationを使っていたし、スナップショットを
複数取れるのは便利なので。Workstation 6にしないのは特に必要性を感じないから。
Xenは確かにハイパーバイザ型で魅力的ではあるんだけど、VMware Server 1.0と比較検討した時に、
とにかく(CentOS付属?の)管理ツールが使いにくかったのと、Windows系が上手く動かせなかったので。
あと、VMwareはWorkstationで使い慣れていた、というのもあったな。
VMware Serverは2.0になって改悪されたとか言われているけど、俺的には1.0の頃の問題は直っているし、
リモート管理のし易さが向上したし、WebUIが使いにくいって言うけどそう頻繁に使うものでも無いし、
ショートカットを作ればWebUI開かなくてもコンソール使えるし、パフォーマンスも悪くないので良いと思う。
オレオレ証明書とか問題もあるけど、別に外部に公開するわけでも無いので別にいいかな、と。
次にサーバを変えることがあるとしたら、CentOSもVMwareのゲストにしてホストOSはESXiにすると思う。
Xenのクライアント用途はどうなんでしょ?周辺機器との接続性はサーバ用途では考えたこと無かったな。
周辺機器といっても殆どUSBだから、クライアント用途でもVMwareの方が上なんじゃないかな?
なんか俺が二人いるなw >>75はID見れば分かるけど俺じゃないよ。でも63氏の意見は参考になるね。
しかしみんな優しいな。過疎っていたのが一気に書き込み増えたしw

80 :
>>79
ごめん、名前を書き間違っちまった。
俺は69じゃなくて、63=73=75。

81 :
68=74 です。みなさん、詳しい情報ありがとうございます。
Xen は USB 使えないんですね。>>68 では周辺機器と書きましたが、
>>79 氏も書かれているように周辺機器はほぼ USB 接続ですから
Xen での周辺機器利用は厳しそうですね。
クライアント用途で Xen を選択というのは妥当ではないんですね。
Hyper-V が出てきてハイパーバイザーに注目が集まっているようなので
気になっていたのですが、Hyper-V って Windows Server 2008 EE が必要なので
(且つ、ServerCore の Hyper-V は使いづらいという情報を見たので)
私的利用なら Xen なのかな?と思っていました。
>>75 氏が書かれている KVM は知りませんでした。
ハイパーバイザーということで >>78 氏が書かれている ESXi も気にはなっていましたが、
そもそもハードウェアを選ぶようなので対象から外していました。
結局のところ、VMware 系が一番良い選択のようですね。ありがとうございます。
ちなみに、検索していて「小中規模サーバ統合向け仮想化ソフトウェア」の比較表を見つけました。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/competition/001vmsmb/001vmsmball.html
まぁ、VMware ESXi は掲載されていても Workstation や Server はありませんし、
XenServer はあっても Xen はないのでそのものズバリではありませんが、参考にはなりそうです。
#これに VMware Workstation/Server、Xen が入っていれば嬉しかったのですが (^^;

82 :
serverシリーズ以外は、サービスを公開してはいけないってライセンス的な制約があったと思うんだけど。
WorkStationにはPlayerがオマケで付いる、
Workstationとして試用期限が切れた後でも
仮想PCの編集は可能だし、その仮想PCはオマケのPlayerで実行可能。
日本語版も有
serverシリーズは(当然だけど)サービスとして仮想PCを実行することが可能。
仮想PCを編集できるので簡易なWorkstationとして使われてることもあるが、クライアント的な使い方ならWorkstation/Playerのほうが高速だし便利。
当然(?)英語版のみ


83 :
VMware Server 2って使ってる人いるのかな。
コンソール立ち上がらないからServer 1に戻しちゃったよ。

84 :
立ち上がらないとは?ブラウザにプラグイン入れた?

85 :
>>83
Infrastructure Client 使ってみたら?

86 :
>>83
お前「生まれてきて、すいません」レベルの馬鹿だな。
中学、高校で英語履修したのか?それでよく卒業できたな。
どうせだから学校名が知りたいわ。

87 :
コンソールっていうかブラウザの管理画面が出ないなんて事は時々あるな
FireFoxの場合特定のだとpluginが原因だったりしたり
ゲスト窓が出ないならファイアウォールの設定とかport902→904設定とかか
あとブラウザがGoogleChromeだと根本的に無理
WindowsがホストOSの場合はわかんね
ってなわけで
>>83
Server2はWebブラウザがコンソールの代わり
https://localhost:8333/
にアクセスで操作できる
って言っても今の時点でまだServer1使ってる人は今後もServer1使い続けるだろうな…

88 :
>>81
Hyper-Vは無料提供だよ?R2は2008と同様に64bit専用になったのかな?

>>87
安定して動いてるから、なかなか…w
最初の環境作るまでがServe2はかったるい

89 :
もうちょっとレスポンスがよくならないかな>server2
ホストlinuxのスケジューラのクアンタを100Hzにしてるのがだめなのか?
4コアもあるのになぁ
EPT石使わないと駄目なのか?

90 :
しばらく前までVistaを入れてると音がプツプツ切れたりしてたけど、
Core i7で2CPU設定にしたら軽い軽い・・・
Pen4でVista使ってたけど、もうそれはお払い箱だわ。

91 :
> Pen4でVista
流石にそれはきついんじゃないかなw?

92 :
久しぶりにLinuxホスト上でPhysical Diskを使いたくなったので、
まずはVirtualBoxを試してみたのですが、解像度がSVGAまでにしかならなかったので、
やはりVMwareを使おうかなと思いました。
でもどうやらserver2ではPhysical Diskが使えないですね。
で、server1.0.9を使おうとしたのですが、カーネル2.6.27以降ではsemaphore.hが
無くなっていてモジュールがコンパイルできないです。
どこかにsemapore.hが無くてもコンパイルできるようにするパッチはないですかね?

93 :
>>90
やっぱi5x00の板でE5x00で鯖組まないと駄目かぁ・・・

94 :
自己レスです。
http://communities.vmware.com/thread/207651からダウンロードした
vmware-update-2.6.27-5.5.7-2.tar.gzの中にあるvmmon.tarとvmnet.tarを使うと、
コンパイルできましたし、動作も大丈夫そうです。
あとはXOrg7.4以降のキーマップの変更に対応さえすれば何とか1.0.9を最新のUbuntuで
使えそうです。

95 :
>>56
>>59 に書いた話に新しいコメントがついてた。libgtk2.0-0_2.18.1-1_i386.debだと,
マウスがGrabからはずれる件は直ってるらしい。Ctrl+Alt押さないと外に出られない
とかはあるみたいだけど。

96 :
>>88
無償の Hyper-V って Hyper-V Server 2008(ServerCore + Hyper-V)のことですよね?
Server 2008 R2 上の Hyper-V に比べて ServerCore 版の方は GUI がなくて
使いづらそうだな、と思ってます
ただ、個人利用の程度ならコマンドラインでもたいしたことないのかもしれませんね
ということで、CentOS 5.3 x64 上で Xen と VMware Workstation(試用版)を試してみています
#True Image でバックアップを取って入れなおしているので共存ではありません
まだちゃんと見てみていませんが、>>75 氏の言うとおり Xen は USB 使えなさそうです
Workstation は USB を認識してゲストで使用するかどうかダイアログがでました
あと VMware Server も試してみました
#Server と Workstation は共存できないっぽいですね
で、Web 上の管理ツールの動作が不安定?(表示できたりできなかったり)
>>85 氏の言う Infrastructure Client もいいかな?
と思ったけど Windows 上のツールなのでどうしようかと
(WINE でも使えるらしきサイトは見かけましたが、ちょっと面倒かな)
CrystalMark 2004R3 のトータルスコアは
Xen 93549、VM Workstation 108121、VM Server 87538 で VM Workstation が一番でした
これはサーバー用途とクライアント用途の違いですかね

97 :
>>92
鳥選べばVBでも困らない筈だけど
鳥何使ってるの?

98 :
Hyper-VってゲストWindowsしか対応してない偏見あるんだけどどうなの?

99 :
>>98
SUSE Linux Enterprise Server 10 SP1 / SP2 はゲスト可能らしい

100 :
>>99
あんまりlinux板向きじゃないな

101 :
公式サポートがないだけで、結構色々動くけどね。
Soraris 10とかFreeBSDとか動かしてるよ。
Linuxだと、古いバージョンだとグラフィックモードで
インストールしようとすると画面がおかしくなるけどね。
テキストモードなら問題なし。
Linux用をゲストで動かす用のドライバもKernel 2.6.30.1から取り込まれてる。
http://www.microsoft.com/presspass/features/2009/Jul09/07-20LinuxQA.mspx

102 :
grab の問題、gtk 2.18.1 ではダメ。
gtk 2.18.2 で直った。

103 :
すまん。
気のせいだったみたい。

104 :
ubuntu8.04の上でXPProを使ってるんですが
speedfanやエベレストでcpuの温度を見ようと
思ったらエラーがでます(クロック数は見える)
これは家の環境の問題でしょうか、vmwareの仕様でしょうか
(playerの最新版を使っています)

105 :
誰か相手してやれよ

106 :
仮想マシンの仕様です

107 :
grabの件、さんきゅー
なんだかんだでMS Office使わないといけない事多くて、
VMwareが使えなくなると困るんだわ。

108 :
>>106
ありがとう

109 :
CPUの温度が気になるヤツとかある意味病気だな

110 :
>>109

111 :
grabの件、libgtk2.0-0が2.18.2-1になったらまたダメになった・・・orz

112 :
>>111
2.18.1-1もダメだったよ。

113 :
>>111
あれ,うちでは順調なのに…と思って調べてみたら,WorkStationだとOKで,
Playerだとダメだった。

114 :
workstationなんだけど、2.18.1-1はOKで2.18.2-1はダメ・・・
どうにかしちくれ・・・

115 :
リブートしたら2.18.1-1でもダメだた・・・orz
どうにかしちくれ〜

116 :
grabの件 http://communities.vmware.com/でもいろんなスレが立ってる。
俺はserver2で2.18.1 も 2.18.2 もダメだった。
http://communities.vmware.com/thread/228636?start=15&tstart=60
にあるとおり、export VMWARE_USE_SHIPPED_GTK=force にしたらうまくいったぽい。

117 :
VMWareの仮想ディスクの容量を減らしたいんだけど
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-1226.html
を見てやっても減らなかったんだ。
そんな俺にわかりやすく教えてくれないか。

118 :
1. 希望のサイズの新しいvmdkを作る。
2. 古いvmdkの内容を新しいvmdkへコピーする。
3. vmxを編集して新しいvmdkと取り替える。

119 :
>>118
1. 希望のサイズの新しいvmdkを作る。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a081createvm.html
ココを見てvmdkを作った。
2. 古いvmdkの内容を新しいvmdkへコピーする。
https://hds.networld.co.jp/helpdesk/support/FaqFacadeServlet?TaskType=Detail&seriesId=VMwareFAQ&id=00001214&categoryId=0035&JspUrl=/support/FrequentlyDetail.jsp
ココを見てコピーしようと思ったが、vmkfstoolsがなくて挫折した。
ESXとかなんか言うやつじゃないとダメなのかな

120 :
>>119
1. LiveCDのVM作って両方のvmdkを見えるようにする。
2. それを起動して旧→新へddでべたコピー。
その前に中身を新しいサイズに切り詰めたほうがいいんでないかと思うが。

121 :
中のデータの状態とかにもよるよな

122 :
>>116
それをやるとエラーが出て起動しない・・・
preferenceのInputで、上の二つの、下の四つの内一番上と下にチェックを入れて、
一度サスペンドしてからレジュームすると
grabはCtrl-Altで自分で外す必要はあるけど、自動で外されることはなくなる。
とりあえずそれで過ごしてる。

123 :
>>120
ありがとう。
80GでVMware構築したんだけどでかいと思って8Gにしたかったんだ。
けどあなたたちがせっかく教えてくれたやり方は難しくて僕にはわからなかった。
だけど、80Gの可変?だから実用量が80Gにならないとvmdkも80Gにならないから
もういいやって思いました。

124 :
>>123
ウチは1ゲスト大体40GBで切ってる

125 :
>>123
vmdkのサイズ減らす前に中のfsを小さくしないと壊れるよ。

126 :
>>125
インスコして環境整えただけだから2Gくらいしかなかったんで大丈夫。だと思ってます。

127 :
>>126
だからfsを小さくしろっていってるだろ

128 :
>>127
失敗は自分で経験しないと実にならないよ

129 :
横レスだが、VMware Converter を使えば、
VMをコピーする時に、ディスクサイズの変更が可能だ。
実際にOSレベルで使用してるサイズ付近まで、小さく出来る。

130 :
お前等優しすぎワロタ

131 :
fsなんていわれてもわかんなかったんだけどね。
ありがとう。

132 :
131は根本的に知能が足りない

133 :
>>132
そんな知能の低い131に知能の高い132がいろいろ教えてくれると聞いて(ry

134 :
ウ、ウ、ウ、ウ、ウォーター!

135 :
>>132
ごめん、俺もよく分かんないや
でも俺ならどうしても容量足りないならそんな危ないことやらずに他の要らないデータ消すかディスク買い増すな

136 :
>>131=135
ゆとり世代の象徴みたいなレスだな

137 :
おい、お前ら
新バージョン出揃ったぞ
rpmやtar.gzがなくなってbundle (bashスクリプト)だけになったみたいだ

138 :
書き忘れたが、VMware Playerにも仮想ディスク作成機能が追加されたようだ。
仮想ディスクを作るためだけにVMware serverを落としていた奴には朗報だ

139 :
>>137
Serverは相変わらずtgzあったよ?

140 :
>>139
あったね
うそ情報ごめん

141 :
新バージョンて
>>5-61
>>111-116
あたりの問題はクリアできるんでしょうか?
試した人おしえて

142 :
>>141
うわアンカー間違えた
>>56-61
>>111-116
あたりです

143 :
Server2.0.2が2.6.30とかの新しいkernelでvmmonの作成に失敗するのは相変わらず。
ここを真っ先にどうにかして欲しかったんだけどなぁ。

144 :
openSUSEをhostにしてる俺は勝ち組かもな…

145 :
>>142
うちではWS7でうまくいってる。6.5.2のときはフルスクリーンにするとマウスが
ホストに戻ろうとして不安定になってたけど,それがなくなりました。

146 :
不都合ないから暫く様子見るか

147 :
ws7・・・

148 :
grab の件、直ったような気がする。
kernel を 2.6.31 にしたせいかも。

149 :
ごめん。
やっぱり気のせい。
再起動したら元に戻った。

150 :
ubuntu on player3-winxpでunixbench

2 CPUs in system; running 2 parallel copies of tests
Dhrystone 2 using register variables 23459973.4 lps (10.0 s, 1 samples)
Double-Precision Whetstone 5442.6 MWIPS (14.1 s, 1 samples)
Execl Throughput 1717.4 lps (29.5 s, 1 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 370354.0 KBps (30.0 s, 1 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 109601.0 KBps (30.0 s, 1 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 757173.0 KBps (30.0 s, 1 samples)
Pipe Throughput 681121.5 lps (10.0 s, 1 samples)
Pipe-based Context Switching 82366.3 lps (10.0 s, 1 samples)
Process Creation 3287.4 lps (30.0 s, 1 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 2767.7 lpm (60.0 s, 1 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 390.1 lpm (60.1 s, 1 samples)
System Call Overhead 617502.3 lps (10.0 s, 1 samples)


151 :
>>150
こっちはubuntu on virtualbox3
1 CPU in system; running 1 parallel copy of tests
Dhrystone 2 using register variables 10464860.8 lps (10.0 s, 1 samples)
Double-Precision Whetstone 2288.8 MWIPS (10.5 s, 1 samples)
Execl Throughput 455.8 lps (30.0 s, 1 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 195387.0 KBps (30.0 s, 1 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 55617.0 KBps (30.0 s, 1 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 540180.0 KBps (30.0 s, 1 samples)
Pipe Throughput 249862.5 lps (10.0 s, 1 samples)
Pipe-based Context Switching 8192.3 lps (10.0 s, 1 samples)
Process Creation 787.3 lps (30.0 s, 1 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 931.6 lpm (60.0 s, 1 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 118.2 lpm (60.4 s, 1 samples)
System Call Overhead 197800.6 lps (10.0 s, 1 samples)

152 :
ws7になってCPUのprocessorやcore数を増やしても、
HDDのスピードが落ちなくなって幸せ


153 :
VMwareServer2でリモートコンソールあげずにゲストOS起動するコマンドってありますか?

154 :
>>153
vmware-vim-cmd vmsvc/power.on

155 :
まだ過去スレ漁ってないんだが、すぐ出てくるようなら教えて欲しい
ホスト:Fedora11
ゲスト:win-xp
player2.5.3で使用
NTFSフォーマットのSATA-HDDにゲストイメージを置いてるんだが、そこから起動するとかなりパフォーマンスが悪い(マウスが効かなくなったり全く無反応になったり)
ext3のusb-HDDに置くと改善される
容量の問題で、できればNTFSのHDDに入れておきたいのだが、改善策はないだろうか?

156 :
そのSATA-HDDのパーティション切り直してEXT3確保するしかないでしょ。
問題がNTFSにあることは間違いなさそうだし。

157 :
fuseやめれば?

158 :
>>153
もう答えは出ているけど良い子はぐぐろう。
http://www.google.co.jp/search?q=vmware+server+2+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

159 :
>>154
>>158
ありがとうございます

160 :
ネトゲできねえなかなか苦戦してるわ
それが楽しいんだけど

161 :
ホスト Ubuntu 9.10 + VMware Workstation 7.0 ゲスト Vista で
3D 有効にすると Vista の画面が点滅するんだけど
同じような経験のある人いませんか?3D 有効のままで回避できました?
ちなみに、3D を無効にすれば点滅せずに普通に使えます。

162 :
>>161 自己レス
Ubuntu 側の視覚効果を「効果なし」にすれば大丈夫でした。
ちなみに、エクスペリエンス インデックスのゲーム用グラフィックスの値が 5.3 になりました。
(3D 無効では 1.0)

163 :
>>156
それが、playerを3.0に変えてみたら改善した
よくわからん…

164 :
playerじゃ既存のvmdkのハードウェアバージョンを上げることはできないのでしょうか?

165 :
Workstationでもスナップショットとかリンククローンではバージョンアップできないよ。
Player3は新規に作れるから、ユーティリティで丸ごとコピーしたら新しいのに引っ越せるし。

166 :
Linuxゲストで
Oracle RAC構成にしたら
iowaitの負荷が高杉て破綻

167 :
>>165
できなくなったのか?

168 :
>>167
え?できたっけ。
少なくとも警告はなかったと思うけど。

169 :
漏れの記憶だと、生きてるスナップショットとかがあると、
“スナップショットをなんとかしてからじゃないとバージョンアップできない”
というエラーが出て、vmx/vmdkのハードウエアバージョンを変更できなかった
ハズだが。

170 :
>>169
だよね
>>168
> 少なくとも警告はなかったと思うけど。
これは新しいバージョンのVMwareで古いバージョンの仮想マシンを開いたときの話。

171 :
ext3 上で VMware Workstation のゲストファイル作ろうと思うんだけど
2GB で分割した方が良いの?
というのも、デフォルトで 2GB 分割にチェックが入っている
Windows 版の時は↑これがデフォルトじゃなかったと思うのだけど…

172 :
windowsホストだけど・・
xpホストでvmware server、ゲストにubuntu8.04。
usbメモリつないで、vmのウィンドウのdevicesにusbっては出てくる
クリックすると、メニューが表示されるも、そのメニューは選択不可状態(disabled)
メニューの項目はconnectとかある
usbメモリをマウントしたいんだけど、どうやんの

173 :
ソフト板
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253957767/

174 :
マウントの仕方はUbuntuスレで聞けばいいよ。
ちなみにゲストPuppyならアイコン出てくるからクリックするだけでマウント出来るけど。

175 :
XPホストって時点で(ry
たしか差しなおすかタスクトレイの取り外し可能なメディアとかからUSBメモリを切り離したりしてやらないとまずかった気がする。


176 :
CANON Pro9000が動かない件
●PC
Gateway DX4200-11j(Mem6GB搭載)
●ホスト OS
Debian Linux 5.0.3 lenny
カーネル Linux 2.6.26-l-686-bigmem
●ゲスト OS
Windows XP pro SP3
●VMware Player のバージョン
2.0.5 build-109488
(今年前半だかにいろいろ試したときは、これしか満足に動作するバージョンがありませんでした。)
同じ環境で、EPSON の PM-930C も動作しませんでした。
HP の 970Cxi は動作します。
プリンタの状態を確認しようとしても、ダイアログの方には「プリンタと通信できません。」と表示されます。また、以下のようなポップアップメッセージが表示され続けます。
> このドキュメントの印刷に失敗しました。
> ドキュメント名:`Canon Pro9000`(や`Status Inquiry`、`ローカル ダウンレベル ドキュメント`などの表示のときもあります。)
> プリンタ名: `Canon Pro9000`
> 送信時刻:(省略)
> 印刷キューを開くにはここをクリックしてください。問題がある場合は[ヘルプ]の[トラブルシューティング]をクリックしてください。
とりあえず、9000 が動くようになるとよいのですが、何か参考になる情報などないものでしょうか。

177 :
>>172
Webの管理画面の上の方の停止、一時停止、起動、再起動のボタンが並んでるところに
ゲスト起動時はもう一個USBのプルダウンが出るからそこで選択すればゲストにコネクトされる

178 :
VMware Workstation 7 で CPU の Virtualization Engine の Preferred mode を
inter VT-x or AMD-V にすれば、ゲスト上でも VT 有効になるのと違うの?
ゲスト OS (Ubunt) で VT 認識できない…
もちろん、ホスト側は VT 対応の CPU です

179 :
>>173
VM系のスレは、色んな板に建ってるから困る。おまけに最近は、
FusionとかESXいとかの、支流が増えてきて、わけわからんチン

180 :
>>171
同じ環境じゃないから分からないけど、ext4でworkstation7試用版だと
そこの部分の説明(英語)に、
「2GBで分割しておくと仮想ディスクファイルをバックアップとか
 コピーするのに便利だよ(意訳)」
みたいなこと書いてあった気がする
>>178
そういうものだったのか・・・
CPUのVirtualization設定は、仮想マシンのCPU命令をどうやって
物理CPUに渡して処理させるかの選択だと思ってた
VT有効だと命令のソフトウェア的変換処理はしないで、直接
物理CPU内で仮想CPUとして処理できるようなイメージだったよ
だからゲストからはVT機能は見えないのかと

181 :
>>180
あ、全然違う意味だったんですね > Virtualization Engine 設定
Workstation 7 からゲストで ESX が作れるって知って
この設定でゲストでも VT 有効にできるんだと、早とちりしてしまったようです… orz

182 :
>>181
ゲストでVT使うなら、少なくとも親VMの設定でバイナリ変換に指定しなければ駄目でしょう。
準仮想化オプションは外し、完全仮想状態で使います。
あれ?
でも特権命令使えないのにどうやってVT呼び出すんだろう?
スルーしてくれるのかな。

183 :
僕のカーネルパニックが

184 :
これは末期だな

185 :
VMwareもうだめぽ

186 :
オープンソースのやつは最初ッから組み込まれてるから使いやすいんだよね。
インストールするためにわざわざ開発環境インストールしてソースコードコンパイルとかあほらしすぎる。
え?パッケージになってる奴もある?
それは知らんかった。

187 :
centos5.4とvmware server 2.0.2で仮想マシンが落ちるよー

188 :
CentOSのリリースノートくらい読もうぜ

189 :
176 です。自己解決しました。
ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?VM%2FVMware%2FVMX%20%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
上記を参照し、vmx ファイルに以下のような項目を起こしました。
usb.autoConnect.device0 = "0xXXXX:0xYYYY"
それぞれ、USB 機器の(1)XXXX : ベンダー ID、(2)YYYY : プロダクト ID を表します。
各 ID は、適当な方法で調べます。
当初、この設定はゲスト OS を起動してから、デバイスを選択することと同じ機能と考えていました。
しかし、上記の設定でゲスト OS を起動すると、これまで認識はしてもプリンターとの双方向通信ができないために使えなかった Canon の PIXUS Pro9000 が使えるようになりました。

190 :
kernel 2.6.32でvmxnetドライバのサポートキター

191 :
LinuxホストでVMware Workstation 7使っている方、
ゲストのネットワークってNATとブリッジってどっちが速いですか?
てっきりブリッジの方が速いのかと思っていたら
スピードテストしてみたらNATの方が速い…これって、妥当なの?

192 :
CentOSにVMwareを入れようと思ってるんだけど、IntelVT無しのAtomPCにもインストールできるかな?
CPUはAtom 230で、1.6GHz。
仮想マシンは家庭内DNSサーバにしたいだけだから、快適な動作とかまでは望んでないんだけど、もっさもさで動かないとかだと少し悲しいかも

193 :
Cent直にbind入れれば良いんじゃない?

194 :
>>192
うちでは普通に使えている。
使い物になるかどうかはメモリ次第だろう。

195 :
VTなしでもまるで問題なし。ただ、paravirtualizationのVMIが将来的に廃止されて
VT-dでfull virtualizationのパフォーマンス改善という路線になるので、いまのうちから
VMIは使わないほうがいいだろうから、CPUパワーがプアなことと相まって性能はアレに
なっちゃうけど。
あと、AtomだとJetwayのATOM-GM1-NC330かIONチップセット以外ではメモリ2GBが上限だし、
たとえ物理的にメモリ4GB載せてもAtomだとCPUのアドレスラインが足りないので3GB強しか
認識出来ないことは気にする必要あり。
動かしたいのがServerなのかWorkstaionなのかPlayerなのかわからないけど、
一般にホスト + VMwareで256MBぐらいは見積もったほうがいいし、ゲスト1つあたり
ゲストに割り当てたメモリ+100MBぐらいは欲しいので、意外とメモリは喰う。
まあ、載せるのがmem 512MBのゲスト2つとかなら2GBでも問題ないけど。

196 :
vmware6.5上でemacs23以降を使うと
(emacsがDPI計算間違って)TrueTypeのフォントサイズがおかしくなって
毎回emacs開くたびにフォントサイズを設定し直すのがストレスなんですけど。
これ今のところ、対処方法無しですかねえ?
#フォントサイズ決めうちにしてもしても、
#最初に一瞬でかいフォントサイズで立ち上がるのがイヤなんですけど
関連 ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1314140

197 :
みなさん、レスありがと。
>>193
スキルがないので、いじるのはスナップショットでいつでも戻せるゲストOSだけにしたいという
野望がありまして orz
>>194>>195
動かしたいのはVMware Serverで、環境としては、IONの省スペースデスクトップ・メモリ4GB
です。
freeで見ると、totalは「3355940」と表示されているので、おっしゃるとおり3GB程度しか認識
していないことになります。
仮想マシンはたぶん最大でも2つ程度しか起動せず、一つは家庭内DNSサーバ+お遊び程度のwebサーバ、もう一つは完全に
テスト用に使うと思います。
あと、ホストは基本的にクリーンインストールのまま使う予定ですが、家庭内ファイルサーバもできれば
たてたいと思っていて、それはきっとホストにしたほうがパフォーマンス的に有利だろうと思うので、
最終的には↓のようにしたいと思います。

ホスト・Cent 1024MB
 Samba
ゲスト1 1024MB
 bind、apache+α
ゲスト2
 テスト環境 512MB
ゲストに割り振るメモリとしては1024で十分と見ているのですが(根拠なし)、その認識に
誤りはないでしょうか?

198 :
VMware ServerはVMware Inc.がやる気なくて、Workstation/Player/ESXiより
コアが古いままなのがちと悲しいところ。サーバ的なことやりたければESXi使えって
感じになってしまっている。基本64bit必須でNICも選びまくり、バックアップ取りたきゃ
ネットワークストレージ使えというESXiじゃ敷居が高すぎるのに…
それはさておき、家庭内サーバ用のゲストのメモリは768MBもあれば足りると思う。
ヲレはDebianでDNS、Apache、postfix、clamav、spamassassin、sambaなどを
動かし、webアプリとしてrep2をガシガシ使っているけど、768MBでスワップが
発生することはまずない。
とまれ、3GB強メモリがあるのなら、ゲスト2つで1GBでも問題は起きないと思う。

199 :
player3にしてからusbで固まることが多くなった気がする。

200 :
>>198
Serverはやる気ないんですかorz
Playerよりも古いままというのは悲しいですね。無償だから文句はいえないのですが…
スワップに関してはあまり心配する必要がないというのはうれしい情報でした。ありがとうございます。
心配なのは、CPUパワーのみですね。
まずはServer2をダウンロードしてみます!


201 :
http://www.howtoforge.com/perfect-server-centos-5.4-x86_64-ispconfig-3
こいつのvmware imageを実マシンに移すには
v2p できる有料ソフト買うしかないのか?

202 :
vmwareのイメージって直接HDDに置く方法ないの?

203 :
>>202
vmdkは普通HDDに入れるけど?

204 :
>>202
あなたは今どこに置いているの?

205 :
>>202
直接パーティションに割り当てたいってんだろ?
できるけどやめときな。
「あれ?ここなんで不明なパーティションなんだ?」とかゆって絶対消すから。
実際俺が消したから。

206 :
LVMに乗せるとスナップショットが使えるのは利点。

207 :
ESXiでiSCSI targetにSolarisのZFS poolを指定するとさらに気持ちいい。
ってスレ違いだけど。

208 :
unix like システムなら仮想マシンから物理マシンへのシステムのコピーは
dump restore
でOKなのかな

209 :
ホスト Ubuntu 9.10 x64
ゲスト Ubuntu 9.10 x32
仮想化 VMware Workstation 7.0 の環境で、
ホスト-ゲスト間で日本語を含む文字列をコピペすると文字化けするのですが、同じ環境の方、どうですか?
特にゲストのサスペンドからの復帰後や、多めの日本語文章をコピペすると化けます… orz

210 :
>>208
dump/restoreはファイルシステムにばっちり依存しているから
同じファイルシステムでやりとりしないとならない
ファイルシステムが変わるならtarとかが適している
逆に同じファイルシステムでパーティションのサイズも同じならddの方が速いかも
>>209
VMware Toolsは入れてあるんだよね?

211 :
>>210
はい、VMware Tools インストール済みです
ただ、あれから何度も試していると
何が影響しているのか分かりませんが文字化けしないこともあったりします
これはVMware側が悪いのか、Ubuntu側が悪いのかすら分かりません…

212 :
>>211
色々コピペして検証するのがよいかと
半角英数いわゆるasciiのみの文字列
ubuntu標準のutf-8の文字列
ubuntu非標準のeucとかの文字列
どれが化けるのか
ぶっちゃけvmware player 3に上げちゃった方が楽な気がする
vmware server 2から移行したけどデスクトップ用途で少数の仮想マシン動かすなら
playerの方が管理が楽

213 :
あと仮想マシンをvmwareのコンソールで操作するんじゃなくて
ネットワーク越しにX Window Systemで使ってみると
vmwareの問題かそうでないのか切り分けができると思う

214 :
vmware workstaton7/player3
knoppix5.1.1も5.3.1もマウスがまともに動かないw

215 :
>>212
アドバイスありがとうです
ホスト Windows Vista x64 + ゲスト Ubuntu 9.10 x32 でも同様にダメでした
で、結局、VMware Tools のバージョンを下げることで安定しました
但し、ホストが Ubuntu 9.10 x64 の時はゲスト→ホストのコピーは OK ですが、ホスト→ゲストは NG …
ホスト Ubuntu 9.10 x64 だと不安定なんですかねぇ…

216 :
vmwareのイメージって巨大ですが、どこに置いてます?
/srv/vmware
あたりに置いてしまうか
/home/myname
においてしまうか

217 :
デフォの/lib/var/vmware/
とりは赤帽

218 :
HDD増設して、イメージ専用にしてるよ。

219 :
>>217-218
/lib/var/vmware/
を別ディスクにするのがいいのかな?
こういう変なディレクトリに置かれるとzfsが欲しくなる

220 :
/home/VM/それぞれのディレクトリ
かな、/homeを別パーティションにしてたけど今は1ボリュームだけど。
XFSにしてからなんだか速くなった気がするが、シャットダウンが遅くなったかも

221 :
俺も最低でも2台は常時稼働なんで別ディスク2台を専用にしてxfs
/VM/miyotan/
/VM/akapon/

222 :
バックアップのやりやすさとか考えて、nfsマウントしたsolaris/zfsの領域に
載っけてる。
VMwareでsnapshot → zfs側でsnapshot → VMware snapshot削除って感じ。

223 :
1台のHDD(500GB)のUbuntu9.10で
イメージだけを別パーティションにしたいんだけど(xfsとかが向いてるんですよね???)
どのくらいで分ければ無駄無駄にならないかわからず
貧乏性で/を1パーティション…

224 :
/var/lib/vmware/Virtual Machines/VM名に、LVMなボリューム(xfs)をマウントして使ってるよ。
snapshotですぐバックアップ取れて便利。

225 :
debianの上でplayer 3.0を使ってます
会社のネットワークだと外部httpに接続するのにプロキシーを経由する必要があるのですが
vmware toolsのupdateにプロキシーを設定するのはどうやればよいでしょうか?
とりあえずGnomeのシステム->設定->ネットワークのプロキシ
でしのぎましたがちゃんとplayerの設定場所を知りたいです
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

226 :
質問なんであげますよ

227 :
しのいだのじゃダメなのかい?できなかった?

228 :
しのげました
でもちゃんとプロキシ設定を知りたかったので質問しました
/etc/vmware/config
の中にも
authd.proxy.nfc = "vmware-hostd:ha-nfc"
とか
authd.proxy.vim = "vmware-hostd:hostd-vmdb"
とかあるんですが、ちょっと違いそう
~/.vmware配下にはそれらしきのはないし
まぁあんまり考えないことにします

229 :
ふつーはhttp_proxy環境変数とか見てくんないかね。

230 :
ちなみに、Windows版WS見たら、ネットワーク設定はシステムのネットワーク設定
画面呼び出すだけだ。VMware自体にproxy設定は無い模様。

231 :
OSの機能を使ってるんだと思うんだけどね
Windowsの場合はIEコンポーネント経由だろうけど
IEもOSの一部でいいんだっけ?^^;

232 :
vmware 7.0.1をうぶんつ9.10 amd64 のホストで使ってるんだけど、
windows 7ゲストを再起動したら画面表示が乱れる。

233 :
VMware側の3D設定をやめる

234 :
ありがとう。うまくいった。

235 :
ども
こっちも同じ状態ったので

236 :
うぶんつ側の視覚効果を切ったら、
VMwareの3dアクセラレーションを切らなくても
大丈夫でした。どっちか諦めなきゃいけないみたいですね。
まあ、今度のVMwareのアップデートで直るかも。

237 :
howtoforgeの方法でubuntu9.10にvmware server2入れたんだけど
howtoforgeのvmware imageが動かない


238 :
>>236
あ、そうなんだ 情報ありがとう
確かにこっちはUbuntu側の視覚効果を常用です
ホスト側を止めてゲスト側のWin7とUbuntuの視覚効果でもいいかもね
ただ、どちらかというかUbuntu 9.10側の問題のような気がしなくもない…(根拠なしですが)
ホストWindowsの人でホスト/ゲスト双方で視覚効果使えている人とかいるかな?

239 :
>>238
済みません。今日チェックしたら、Ubuntu側の視覚効果を切ったのでは
また、再起動したらwindows7の画面が乱れました。再現性がなかったみたいです。
風説の流布、失礼しました。

240 :
Linux((x86_64)でカーネルを2.6.30から2.6.32に上げたら
Workstation 6.5.3のインストールが失敗してしまうようになりました...
何かヒントがありましたらおねがいします。
ひょっとして7.0に上げれば問題なかったりしますか?


241 :
moduleは作り直した?

242 :
http://communities.vmware.com/message/1401588;jsessionid=1CB7F8583C7BF0CEDC29228F35FCAE43

243 :
その jsessionid は何だ。

244 :
知らん。
ぐぐるさんに聞いてくれ。

245 :
http://communities.vmware.com/message/1401588
取ってもいけるじゃん。

246 :
>>241
すいません、正確にはインストールというかモジュールの作成でエラーが出てアウトです。
2.6.30ではちゃんとできてたんで、カーネルヘッダとかはちゃんと入れてるし手順は間違ってないと思うんですが・・・
で、playerの3.0.1を試したらすんなり動いた・・・
有料版より無料版の方が対応速いって・・・
しかもナニコレ・・・新規バーチャルマシン作成可能じゃん?・・・
もうworkstationを金出して買う客は要らんってことかいな。

247 :
>>246
>もうworkstationを金出して買う客は要らんってことかいな。
その通りですな。十分儲けさせてもらったので、もう無料でいいよって事でしょ。
マイクロソフトだけですね。権利意識ばかりで、バージョンアップの際にもお金取りすぎ

248 :
競争が激化してるのでしゃーないからPlayerを無料でやってるだけで、そんな慈善事業みたいな発想ねーよwww

249 :
>>246
vmware WS7じゃだめなの?

250 :
6の頃はパッチあててやらないといけなかった気がするのだけど,7だと大丈夫だったような気がするのです。
少なくともうちでは問題なし。

251 :
2.6.32に上げたら2.6.30で超絶不安定だったusbがまともになったお

252 :
>>249
playerで動いちゃったんです。
workstation7買う理由って何かある・・・?

253 :
個人のデスクトップ環境として使うならplayerで十分だよ
というかそれ以外を使う理由が無い

254 :
スナップショットと、GUIでの設定項目が増える。
WS7をフリーで入れといて、そこら辺を設定する。
(ホストLinuxで特定NICを指定する方法をこれしか知らないというこもある。)
一緒にインスコされるplayerで再生という運用をしてますです。

255 :
機能の割に安く気に入ったのでお布施としてWSを購入した。
Playerで容易にVM作れるようになってるし、Playerで十分だよ。
スナップショットだけは便利だけど、スナップショットを使う予定がないなら要らないしな。
バックアップ取りたいだけなら、コピー取るだけでもいいわけだし。

256 :
WindowsPCのVMware上にUbuntu9.10を入れて、リモートデスクトップでWindowsPCに接続して使用すると、コンソールにキー入力をしてから文字が表示されるまで数秒間かかるんだけど、同じような問題出てる人いない?
リモートデスクトップでもウィンドウの描画は問題ないし、ローカルでVMWare上のUbuntu9.10を使う場合は問題ないので、リモートデスクトップでのコンソールの文字表示だけが問題なんだよね。

257 :
>>252
新たに買う必要があるかといえば,>>253が言ってるようにplayerで十分なケースも多いと思います。
私はそれまでの流れというか惰性でWS7使ってるだけで。

258 :


259 :
>コンソールにキー入力をしてから文字が表示されるまで数秒間かかる
これについて、もう少し現象について分かったので報告。
キー入力してから表示するまで数秒間かかると思っていたが、
正しくは、キー入力してからマウスを動かすまで文字が表示されない、という現象だった。
他の同じような現象の人いない?

260 :
ううん?
なんで、こんなに速いんだよ。
なんかおかしいんじゃねえか??
デュアルブートのXPより、ホストLinux上の7の方が環境構築楽って…。
Officeのインストールなんてすぐ終わるじゃねえか?
グラフィックはともかく、HDDのベンチが無茶苦茶だw

261 :
napsterのサービスが終わるから、これも用済みになります。
皆様お世話になりました。

262 :
WS7.1とPlayer3.1来たね
Release highlights include:
  - OpenGL 2.1 for Windows 7 and Vista guests
  - Overall graphics performance improvements
  - 8-way SMP
  - 2TB virtual disks
  - OVF 1.0 support
  - Icons to launch applications in Unity
  - Automatic software updates
  - Fedora 12 guest support
VGA廻りの強化が主なのかな・・?

263 :
>>262
どこでプレイヤーの3.1落とせんの?
vwww.vmware.comには3.0.1-227600しかないんだけど

264 :
http://communities.vmware.com/community/beta/ws
よくみたらベータでした

265 :
>>264
了解です
Thanks

266 :
Linuxゲストで3D使えるようになるのはいつだろう

267 :
VMwareToolsのアップデートどれだけ調べてもわっかんねえええええええええええええ
仮想OSでUbuntuにログインしてんのに「ゲストOSにログインして云々」って出るし.pl展開してもダメ
どうすりゃいいのさ助けてくれええええええええええええええ>8.04
今日Linux初めて触った初心者なんだけど、
馬鹿でも解るオススメのサイトないかなぁ?

268 :
ない!

269 :
>.pl展開してもダメ
何この迷走してる感w
ゲストがUbuntuでホストもLinuxだよね?勝手に最新のTools勧めてきてくんない?
勧められるがままにマウスクリックでダウンロード・インストールまで全部やってくれた。
公式のバイナリーの話だけど、最新のVmware-Playerはそんな感じ。
Ubuntu使ってないけら分からないけど、Ubuntuのパッケージじゃなくて
公式バイナリーを使うのどうかな?

270 :
ゲストUbuntuでツールバーの「vmware-tools更新」をクリックすると
ダイアログかなんかが表示されダウンロードを始めて、インストールの準備が出来ると、
「マウントしたから中のtarボールを展開してvmware-install.plを実行しろよ」
って英語で言われたような気がする。
>>267はホストからなんかやろうとしてるんじゃないの。

271 :
>>270
ああ、マウントってのは、ダウンロードしたVMware-toolsのisoイメージをマウントって事ね。

272 :
>>269-271
ホストOSはXPで仮想OSとしてUbuntu8.04入れてました
結局初Linuxというせいもあって何かしら迷走しすぎたので綺麗にクリーンインストールした後9.10入れてみたら
Toolsはばっちりでした
ですが、Wineの文字化けが直らずなんだかもうどうにでもな〜れみたいな気分になりつつ・・・
Linuxマジ難しいw

273 :
すんません267ッス

274 :
>>272
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070620/p1

275 :
>>274
出来たあああああああああああああああああ
thxです
やっと次の作業にいけるううう

276 :
君、がんばり方が足りないよ

277 :
頑張らないとダメだって事自体おかしいと気づくべき
俺自身win時代はコマンドプロンプト使わなかったし、恐れ多かったのがターミナルは普通に使うようになったけど。
普通のドザからは胡散臭そうに眺められる

278 :
windows 7 64bit に VMware Player 3.0.1 をインストールしました。
ここに Debian lenny をインストールしようとしたのですが、
lennyの64bit版ではlennyのインストール画面が立ち上がらないままフリーズ、
32bit版では問題なくインストールできました。
VMware PlayerにはホストOSが64bitでもゲストOSは32bitとなる、のような仕様があるのでしょうか?


279 :
cpuは何?BIOSのせっていは?
VT非対応のだと
64bitゲストは動かないかも。
VT対応CPUだとホストOSが32bit
でも64bitホストが動くよ。
CPUが64bit対応として。

280 :
VMware総合スレ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266846972/

281 :
debian squeeze に VMware Workstation 6.5.4 をインスコして、
何とかカーネルモジュールのビルドもできたが、
窓ゲストからすぐにカーソルが逃げちゃう。
libgtk2.0-0 を古いのに戻すと治るとの過去レスがあったが、
依存関係的に副作用が多そうでやりたくなかった。
色々と試してみたら、3 つほど LD_LIBRARY_PATH に突っ込んでやったら治った。
同じ悩みの香具師はこんなスクリプト書けば幸せになるかも。
#!/bin/sh
LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/vmware/lib/libgtk-x11-2.0.so.0:/usr/lib/vmware/lib/libgtkmm-2.4.so.1:/usr/lib/vmware/lib/libgdk-x11-2.0.so.0 exec /usr/bin/vmware $*
ディレクトリは各自の環境にあわせること。

282 :
あまりにVMの機動がおそいのでメモリ増設してみたんだが、それでもかわらん。
アイコンダブクリしてから立ち上がるまで4分かかっちまう。
他に考えられる原因はなんだべ?CPUですかね?

283 :
>>282
エスパーの登場を待ちましょうw

284 :
>>282
HDDごりごりいってたりしないかい。

285 :
>282
富士通のサーバで同様な症状になったのがありましたよ
チップセットとかの問題なのかと私は諦めちゃいましたけど

286 :
vmware playerのバージョンあげてから全然外部と通信ができなくなってた。
ホストのiptablesのルールの設定っぽいんだけど、vmnetとかの使いかたが変わったのかな?

287 :
自己解決vmnet8/nat/nat.confがなんか変になってたっぽ

288 :
vmware player
tools入ってないから
ゲスト側でvmware serverダインロードしないといけないの?
すごくメンドイんですが・・・

289 :
isoあった
これでおkだな

290 :
2.6.34-rc6 で balloon driver がはいったのね

291 :
ubuntu9.10でvmplayer使ってたんですが、10.04にアップグレードしたら
起動しなくなっちゃんたんですけど、アンインストールしてまたインストールして
それからまたosインストールしなきゃならないんでしょうか?

292 :
Ubuntuはどうかしらんけど、
sudo vmware-modconfig --console --install-all
じゃないの?

293 :
bundle使ってるけど、bundleはカーネル新しくなるとリコンパイルするか訊いてくるので
リコンパイルしてくれて使えるようになる。

294 :
>>293 インストールするかって?聞いてくれるんですけど、コンパイル失敗してるみたいなんですよね。
>>292 ありがとうございます。ググってから試してみます。

295 :
>>294
> >>293 インストールするかって?聞いてくれるんですけど、コンパイル失敗してるみたいなんですよね。
ならそのエラーを書けと(ry
失敗してるんなら>>292してもおそらく同じ。

296 :
>>295 ありがとうございます。いっぱいあってどこを貼ったらいいのかわかりませんので、下の方をチョロッと。
/tmp/vmware-root/modules/vmci-only/linux/vmciKernelIf.c:1438: error: dereferencing pointer to incomplete type
/tmp/vmware-root/modules/vmci-only/linux/vmciKernelIf.c:1440: error: dereferencing pointer to incomplete type
/tmp/vmware-root/modules/vmci-only/linux/vmciKernelIf.c:1459: error: dereferencing pointer to incomplete type
/tmp/vmware-root/modules/vmci-only/linux/vmciKernelIf.c:1487: error: dereferencing pointer to incomplete type
make[2]: *** [/tmp/vmware-root/modules/vmci-only/linux/vmciKernelIf.o] Error 1
make[1]: *** [_module_/tmp/vmware-root/modules/vmci-only] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-headers-2.6.32-21-generic'
make: *** [vmci.ko] Error 2
make: Leaving directory `/tmp/vmware-root/modules/vmci-only'
Starting VMware services:
VMware USB Arbitrator done
Virtual machine monitor done
Virtual machine communication interface failed
VM communication interface socket family failed
Blocking file system done
Virtual ethernet failed

297 :
>>296
vmnet の設定がおかしくなってるんじゃまいか。
で、iptables でブロックされてるとか。
話は変わりますが、KMS使ってる人がいたらお聞きしたいのですが、
ゲスト側で3D有効になってます?
うちはradeonでKMSを有効にしてみたけど、VM起動時に3Dがdisableになります。

298 :
Debian squeeze(linux 2.6.32)にVMware Workstation 6.5.4を突っ込んだときは、
どノーマルのままだとカーネルモジュールのコンパイルに失敗しますた。vmnetとvmciだったかな。
Ubuntu 10.04って、2.6.32だっけ?
Ubuntuって基本的にDebian testing(現在は"squeeze")だから、
Debian testingに当てはまるものは大抵、Ubuntuにも当てはまる。
もしかして俺と同じかも。
コンソールをスクロールして、最初に出力されるエラーメッセージを調べろ。
多分、なんとかが定義されてない...みたいなのがあるだろ。
アルファベット大文字ばかりで目立ってる単語。
→ググってパッチ拾って(゚д゚)ウマー (おれの場合)

299 :
>>296
player のバージョンは?

300 :

>>282
>あまりにVMの機動がおそいのでメモリ
>増設してみたんだが、それでもかわらん。
>アイコンダブクリしてから立ち上がるまで4分かかっちまう。
>他に考えられる原因はなんだべ?CPUですかね?
去年入れたsunのIntel 1U機にDebian GNU/Linux lenny入れて、その上の
VMware Server 2.0で、仮想マシンの起動、停止が遅い状態だった
んだけど、backportからkernel2.6-30入れてVMware Serverに
パッチあててコンパイルし直したところ、改善された感じ。
ゲストの時間もずれなくなったし。
・パッチあて手順
http://communities.vmware.com/message/1404021#1404021
・パッチ入手先
http://communities.vmware.com/thread/215985

301 :
vmware server は、2.0.2 が動いてます。

302 :
>>282
1.PlayerなのかServerなのか、あとバージョン
2.増設したのはホスト側?ゲスト側?
3.ホストとゲストのOSは?
4.メモリを何GB(MB)→何GBに増設したのか
5.CPUは何?
まずはこの辺りから洗い出し

303 :
>>302
それじゃエスパーになれないぞw

304 :
ubuntu 10.04 server(カーネル linux 2.6.32.21-generic-pae)新規インストール に
VMware-server-2.0.2 インストールしました
ttp://radu.cotescu.com/2009/10/30/how-to-install-vmware-server-2-0-x-on-ubuntu-9-10-karmic-koala
スクリプトは ./vmware-server-2.0.x-kernel-2.6.3x-install.sh ./ です
firefox3.6.3 ではサーバからもクライアントからも 読み込みません
WindowsのIE8 からはOKです
10.04ではだめなんでしょうか

305 :
>>304
残念ながらfirefox3.6.xからはVMware ServerのWebAccessに接続できない。
Ubuntu10.04に限らず、9.10でもWindowsでも一緒。
VMwareのサイトのフォーラムかなんかに報告があったような気がする。
解決策はIEか、古いfirefoxを使うこと。

306 :
>305
そうでしたか…………
orz
情報ありがとうございました

307 :
>>298,299
カーネルは2.6.32-21です。
vmplayerのバージョンは2.5.2 でした。
エラーログの上の方を見るとwarning: "_MSC_VER" is not definedとありました。
で、ググってみたところやはりパッチをあてれば問題解決のようでしたが、2.6.32-21用の
パッチが見つけられず、vmplayerを3.01にバージョンアップすれば問題解決とあったので
ダウウンロードしインストールしたところ、vmplayerとその中のw2kも復活しました。
みなさん、どうもありがとうございました。

308 :
OSをインストールしたvmdkファイルを置いておくファイルフォーマットは何にしている?
xfs?ext4?

309 :
ext4かext3でssdに置いてる。
可変にしてても速いよお。

310 :
>> 304
ttp://blog.dameningen.jp/2010/02/on-firefox36-vmware-remote-client-cannot-work.html
こんな方法もあるらしい

311 :
VMware Workstation が Ubuntu 10.04 対応になるのはいつごろかなぁ

312 :
>>311
今現在動いてるけど、メーカアナウンスが欲しいってことかぃな?

313 :
ゲスト種別のドロップダウンで選べないとおもしろくないとか。


314 :
>>313
Ubuntuは32bit版か64bit版かって選択肢しかなかった気がする

315 :
XP上にVMwareにてubuntuを入れ、Apache2をインストールし起動させました
ネットワークの設定は、192.168.0.200/24で、VM上から127.0.0.1にてApacheの起動確認
および、他のLAN内のマシンから、192.168.0.200でApacheの起動確認ができました。
しかしホストOSであるXPから192.168.0.200にアクセスしても、タイムアウトになってしまいます。
ホストOSとゲストOSでのhttpでのやり取りはどのようにしたらよいのでしょうか?

316 :
えっと、ここで聞く内容じゃないw
XPのデバイスマネージャで、実体のNICのプロパティを出す。
詳細設定タブをクリック。
チェックサムオフロードを選択、値は無効かRx有効。
再起動。

317 :
LANチップによってはホストとゲストの通信がうまくいかないって話が前になかったっけ。

318 :
>>312
ホストUbuntu 10.04で動いてますか ^^
ゲストはスナップショットとってから試せるからダメでも戻しやすいけど
ホストはイメージバックアップとって失敗した時に戻して…だと面倒なので公式アナウンス待ちです
以前に対応前にホスト入れ替えて面倒だった記憶があるので…orz

319 :
>>316
ご指示の通り設定をしたところ、ホストOSよりゲストOSのApacheに接続できました!
VMwareの使用は今回初めてだったので、VMwareの仕様上の問題かと思い質問してみたのですが、
チェックサムオフロードをググってみたところ、どうやらTCP/IP絡みと言うかNICの問題のようで・・・
スレ違な初心者質問に親切に解答して頂き、有難う御座いました。

320 :
>>318
クリーンインストロールで10.04入れて、workstation7.0.1も普通にインストロールできたよ。
おまけのplayer3.0.1も動いてる。
ゲストはwin7,XP,centOSです。

321 :
>>318
8.04から順にupgradeしてて、vmware workstationの7は9.10で入れたんだっけ? 9.04だっけ?
まぁ、upgradeでそのまんま動いてる。guestはwxpのみ。
と思ったけど。いつだったかのvmwareに合わせてxorg.confにキーボードはhalに任せない設定
して、そのままにしてたら10.04にupgradeしたらXでキーボードが無効に。
まぁ、この程度。

322 :
Linux 初心者です.Vmware 使っていてある考えがふと頭をよぎりました.
ご意見をお伺いしたいです.スレ違いまたは板違いなら誘導をお願いします.
ホスト OS の中に ゲスト OS を複数入れて,その複数のゲスト OS すべてに Vmware をインストール
して,さらにそのすべての Vmawre 上に複数のゲスト OS をインストールという作業を数え切れない位
繰り返す事が出来たとします.どの層のどのゲスト OS からも,別のどの層のどのゲスト OS も透過的に
見えたとします.話を簡単にするため,すべての OS は同一の Linux とします.このとき,以下のいくつか
疑問点がわき恐怖感にさいなまれました.
1.大元のホスト以外のコンピュータからある層のゲスト OS にログインした場合,そのログインした OS は
仮想 OSなのかどうか判別できるのでしょうか?
2.ある層のゲスト OS 上から,上位の層の OS をクラッシュする事は可能でしょうか?
3.インターネットを通じて世界中の HP をネットサーフィンしているつもりが,実は巨大なメインフレームの中
のゲスト OS の中を彷徨っているだけと言う SF のような事はもう実現可能なのでしょうか?

323 :
1y2n3n

324 :
ネストはできない
デバイスマネージャで仮想ハードウェアが見えれば仮想OS
(そこも偽装されたら知らん)
ネットワークが繋がっていればOSの穴を付いて
上位層を壊せる可能性はある。または仮想化ソフト自体の穴。
特に仮想化しなくてもプロキシやローカルDNSでできるのでは

325 :
>>322
1.判別の程度による。
 ダックタイピング的に同一性を判別するならできない場合も考えられる
 VMWareについて言えば判別できるものを何かしら持っている
2.物理マシン同士のそれと同程度には可能
 リソースを大量に消費した場合に影響を与えられる可能性もある
3.GIYF、それ以外の外の世界をご存知かしら?

326 :
>>324>>325
私の拙い質問に答えて頂き感謝しています.
確かにGoogleのキャッシュはある意味すでに実現していますね.

327 :
仮想化ソフトがVMware単独ではネスティングはできないが、
ホストにVMware入れて、ゲストにVirtualPCを入れて、孫ゲストを動かすことはできる。

遅くなるだけでメリットは無いが。

328 :
ubuntuにVMWareServerを入れて、VMWare-Toolsも入れたんだが
半角/全角押して、日本語切替が出来ない。WindowsはXP

329 :
そうですか

330 :
ふとんはマルハチ

331 :
>>328
http://d.hatena.ne.jp/m_yanagisawa/20081103/p1
これじゃない?

332 :
ニヴァイニヴァイ

333 :
>>209
いろいろなパターンを試したわけではないけど
7.1 にしたらホスト-ゲスト間でコピペできるようになったみたい ^^

334 :
なんかvmware workstation 7.1.0が出てたから、ubuntu10.04に入れてみたら
 Trying to find a suitable PBM set for kernel 2.6.32-22-generic.
とやらでkernel module updaterが動いてくれねぇ。
ってわけで、時間も時間だから明日以降かな。

335 :
VMware server 1.0.xをUbuntu 10.04 で動かしたいんですけど、
Ubuntu 9.10の時には、どっかのサイトから落したパッチを当てて、
インストールしたんですが、
今回も同様なことをしないといけないんでしょうか。
起動しなくなるなら、不用意に10.04に上げるんじゃなかった…

336 :
>>335
Player3.1からツール引っこ抜けばいい

337 :
ホストの話かごめん

338 :
>335
2.6.31(Ubuntu 9.10)も2.6.32(Ubuntu 10.04)も
同系統のカーネルパッチ(init_mm の宣言によるモジュールのロードエラー回避)が必要。
作業は同じなのでがんば。
vmware-update-2.6.32-5.5.9 でぐぐったトップ。

339 :
CentOS5.5 (x86_64) に VMware Server 2.0.2 を インストールし、
ゲストOSには CentOS5.5 (x86) を入れて、"Edit Virtual Machine
Startup/Shutdown Setting" にて "Shutdown Action" を Poweroff に
しても Shut Down Guest にしても、VMware Server が終了するときに
ゲストOSがシャットダウンされません。
どこか設定が足りてないんでしょうか…?

340 :
祈りなさい

341 :
ここで聞くのもなんだと思うけど、vmwareとvatualboxどっちのがいいの?

342 :
ここで答えるのもなんだと思うけど、vmwareがいいんじゃないの?

343 :
>>342
理由は?

344 :
実績、情報量、安定性

345 :
>>343
かまってあげただけ

346 :
仮想ファイルってどのディレクトリに置いてる?
Linuxのディレクトリ構成だと、どこに置くのが適切なんでしょうか?

347 :
うちは/homeの下に更にパーティション切って置いてる
これならホスト入れなおす事態になってもデータ保持したままでホスト入れ直せる

348 :
/vmとか作ってもいいような気がするな

349 :
従うかどうかは自由なんだとは思いますが、
FHS(Filesystem Hierarchy Standard)という標準構成がありますよね
これに従ってみようと思ったのですが、複数人で共用するのであれば /home 以外なのかな?とか
/home 以外に作るなら /usr や /usr/local の下にディレクトリ作るのかな?とか
他人からも違和感なく見られる場所ってどこなんだろう?とか、いろいろ悩んでいます
ルートに独自ディレクトリってのは FHS 的にはどうなんでしょうね?

350 :
VMware Server 2では確か /var/lib/vmware/Virtual Machines/

351 :
/varを4GBで切ってる俺オワタ
まあいろいろ方法はあるけど

352 :
/ と別ディスクにして mount すれば速くなるよ。

353 :
352と同じく、仮想用にドライブ一個用意してる。
ホストとは別にドライブにすることでかなり快適になるよ。
ssdから起動するとものすごく快適。

354 :
SSDうらやましいな
でも今の俺の経済状況じゃ無理・夢・非現実的

355 :
>>350
デフォルト好きだからそのまま使ってるけど、スペースはないよなぁ。

356 :
>>351
/varを別パーテで切るメリットがあんま分からないんだが

357 :
>>356
書き込みが多い領域で、何かやらかしたときにFS壊れたり、うっかりログを肥大化させたりした際に
分けといてなんどか助かったことがあるので

358 :
確かにlogでディスクフルってあったな100GB単位の十分にディスク領域あればあんまり気にすることも無いけど
書き込みが多くて壊れやすいっていう話ならそもそもパーティションじゃなくディスク単位で分けるべき気がするけど
ともあれ/var/lib/の下っていうのはあんまり適切な場所じゃない気がする

359 :
サーバー用途ならログファイルが大量にはかれて/が満タンになっちゃうとまずいから独立させるべきだって試験に出るよ。

360 :
でも最近は、ディスクの容量もデフォで100G超えって当たり前なんで、
わざわざパーティション分けずに、/のパーティション一本でいい、という話もありますが・・・
ログで100G超えるって、ない・・・ よな?

361 :
>>360
アフォかと思うけど業務用システムで未だにlogファイルで満タンになる程度のHDD(20〜30GB)
しか積んでないシステムのサーバとか未だにあるんだよな
実用の観点でOSがダメになった時のために最低限/homeは別に切っておいた方がいい

362 :
/homeって他サーバにコピーするだけでまた使えるの?

363 :
コピった後にディレクトリに対応するユーザ作れば設定が引き継がれる

364 :
Linuxであまり設定のカスタマイズとかしたことないから気づかなかったなー
それこそroot権限だけで運用出来るようなことしかしたことなかった。
勉強になったよ。

365 :
>>364
そういうユーザが多すぎたからか最近のlinuxの鳥ってどうにかして強制的に一般ユーザ使わせる構成になってるよね

366 :
それが正しいと思う
自宅用なら別にいいかもしれないけど

367 :
ふと気づいたらDeleGateのログが20GB超えてたw
ログ縮小処理がいつからか動かなくなっていたんだな。

368 :
VMware Player for 32-bit Linux(VMware-Player-3.1.0-261024.i386.bundle)
でホストOS=Ubuntu10.04desktop、ゲストOS=WindowsXp
vmdkファイルの内容が消えてしまって
いきなりIEのexe他多くのファイルが無かったり
Xpインストールから3回目の起動では
Xpがブートしなくなったんだけど
これって既知の障害かな?

369 :
カモメ〜が飛んだ〜 HDD〜が飛んだ〜

370 :
ゲストがWindowsだとLVMのスナップショット凄いことになるか。

371 :
>>367
ふと気づいたらwinnyのキャッシュとかダウンとか200G越えてたw

372 :
>>371
いい加減未だにwinny使ってるとか書いてて恥ずかしくないの?

373 :
彼らに常識なんて通じない

374 :
>>373
妙に納得させられて笑ってしまったw

375 :
いまやtorrentすら・・・
RS,HFの時代だもんな

376 :
Linux(Ubuntu 10.04)ホストのvmware workstation 7.1の中で、
Windows 7 Ultimate Editionを動かし、その中でxp modeを動かす方法。
正攻法では何度やってもダメだったので、MSのテクニカルサポートに電話を掛けて、
やり方を訊いた。
すると「高度な設定なので\33330いただきます」などと言われたので、
「できるかできないかだけでも教えてくれませんか」と言ったが
何も言ってくれないので、頭に来て、金を請求するということは
やり方はあるんだな、と思って、またトライしてみた。
レジストリとかをいじらなきゃダメかなと思っていたが、案外簡単にできた。
やり方:
1)まずゲストのWindows7のNICを無効にする。
2)んで、普通にxp modeをインストールして起動させる。
3)NICを有功にする。
これだけで出来た。これで33330円?と思ったので、また頭に来て公表してやろうと
思った。ホームページではグーグルボットが来るまでに時間がかかるので、
2chに書かせていただきますた。
マイクロソフトがこれ以上儲けませんように。
でも、かなり重くて使い物にならんです。

377 :
「高度な設定なので\33330いただきます」

378 :
MSのテクニカルサポートにタダで聞こうとする神経がわからない。
ちなみに通常の1インシデントが31,800円 (税込 33,390円)

379 :
ほんとだよな
人に頼ろうとしてるのに対価を払わない神経って
他人をタダ働きさせることに良心の呵責を感じないサービス残業満点中小企業の
ワンマン社長タイプ

380 :
インストールに関する無償サポートがあるじゃん

381 :
MS大嫌いだっしー。これ以上金は出したくない。

382 :
どちらも正しいね。
\33,330をボッタくるM$
それに頭に来たカスタマーが自力で調べて公表
\33,330払って正式なサポートを受ける(この場合、責任はM$側にある)か、
無料で2ちゃんカキコを信用して自己責任でやるか。
どちらを選んでもOK。選ぶのはあなた。

383 :
わざわざ XP on Win7 on VMware にしなくても
Win7 と XP が必要なら Win7 on VMware と XP on VMware にするけど

384 :
ややこしや〜

385 :
それぞれを別VMにすると使い分けが面倒になりそうだ
それにXPモード用のライ

386 :
だ・か・ら、30円じゃなくて90円だっていってるべや!

387 :
XPモードを仮想PC上で使おうという考え方自体が意味不明だけどね。
原理知らないならMSに頼るのが正解だとは思うし。

388 :
最近、仮想化が一般化してきた為かマニアじゃない奴が増えて何で仮想化が有用なのか分かってない奴が増えたな…ウザい

389 :
本人が有用と思った使い方で使えばええやん

390 :
仮想マシンのネストって言うのは明らかに論理破綻してる

391 :
仮想化ソフトのインストールの練習ができる

392 :
いや 初めてdirectory / sub directory が使えるようになった時の感動だと思えば
仮想マシンのネスティングもそのうち常識になるのかもしれない

393 :
>>392
> 仮想マシンのネスティングもそのうち常識になるのかもしれない
意義がなさ過ぎるじゃん
いや例えばひとつの仮想化アプリケーション(に限らずzenでもvmでもchrootでも
なんでもいいけどさー)でハードだけとかカーネルだけとかユーザー環境だけとかを
省資源で複数それできる、とか実現できるようになるんなら、それは有意義な
ことなんだけどさぁ

394 :
でも、仮想マシンの中で、仮想マシンが使えたら便利だな、と、思ったことはあるな。
現実的には、パフォーマンスが難点ではあるが。

395 :
趣味でやるぶんに必然性やら意義をもとめても、何の必然性も意義もない。
やってみたくなったからやったってだけだろう。
俺には、何の意義も感じないけどな。

396 :
>>394
とりあえず、どう便利なのか聞いてやるから語れ

397 :
VMware自体のデバグに便利かもしれない。というか、ESXiの関連ツール
作っていた人はそういう使い方していた気が。

398 :
現状だと評価や検証目的で便利、といったところだろうね
具体的には他の仮想化プロダクトを試してみたい場合に便利

399 :
32bitOS使用時代、64bit移行を考えていて、
念のため64bitOS上で仮想32bitOSが使えるものかどうかを
32bitOS上の仮想64bitOS上で試そうとしたことはある。

400 :
非vmwareを含めて仮想化統合しているサーバ群を、さらに統合する場合かな

401 :
Workstationで自マシン(XPSP2)のイメージ作って起動させようとしたんですが
再生するとロゴの後で真っ暗なんです
Safeモードならデスクトップまで行くんですが
7.1.0-261024です
C2D E6750
メモリ4G
システムドライブ:ANS-9010(単機32GB)
イメージをおいてるドライブ:WDの1THDD
グラフィック:オンボード

402 :
ここLinux板なんだが
インストールのやり直しとかやってみた?

403 :
なんどやってもだめですな
よそいってきます

404 :
VMware Server consoleのconnect to hostの画面で
501 Global command GLOBAL server-vmdb to non-host agent targets not supported
と出て何もできないんだがどうしたら解決できる?
ちなみにホストOSはwin7 32bit

405 :
Server 2.x に VMware Server Console で接続しようとするとそうなるみたいだけど。

406 :
ヴイエムウェア、ノベルのLinux資産買収で同社と交渉
SUSE Linuxと関連事業に照準
http://www.computerworld.jp/topics/vt/189270.html
だとさ

407 :
今の仮想化業界はこんなところか?
- RedHatが(NA) on KVM on RedHat
 KVMにすべてを掛ける。Linux標準としてはKVMまず勝つんだけど、他が厳しい
- VMwareがSpring+etc on VMware with SUSE
 上のレイヤをカバーしようと頑張ってる最中。他の皆さんが乗るかどうか。
- Citrixが(NA) on XenServer with CentOS(RedHat-clone) / HyperV on Windows
 デスクトップ・アプリ配信に絞って全方位で他社連携に余念がない。手堅い
- Microsoftが.NET+Azure+... on HyperV on Windows
 我が道を行く。首まで漬かるなら一番充実しているかも。やはり危険な会社だ
- OracleがOracle+Java+... on OVM(Xen) with OEL(RedHat-like) on PC/Solaris Box
 一番の道具持ちだが、やや重量級すぎるのが不安点。使いこなせるか?
そうこうする内にAとかGとかサービス事業者が自前で組み上げたシステムの
サービスで稼ぎまくって、「商用の仮想化プラットフォーム」という存在自体が
無意味になったりして。

408 :
MAC OS X Snow Leopard 10.6.4 (AMD/Intel) VMWare Images
http://hotfile.com/dl/72410310/db55343/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part01.rar.html
http://hotfile.com/dl/72410338/8c2c48c/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part02.rar.html
http://hotfile.com/dl/72410526/34ace31/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part03.rar.html
http://hotfile.com/dl/72410688/a0dc17b/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part04.rar.html
http://hotfile.com/dl/72411419/28db95c/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part05.rar.html
http://hotfile.com/dl/72411581/a8f6e15/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part06.rar.html
http://hotfile.com/dl/72411622/bc8c0e2/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part07.rar.html
http://hotfile.com/dl/72411904/fac57c4/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part08.rar.html
http://hotfile.com/dl/72412373/623a96f/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part09.rar.html
http://hotfile.com/dl/72412553/63bc0f9/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part10.rar.html
http://hotfile.com/dl/72412654/268e292/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part11.rar.html
http://hotfile.com/dl/72413045/b258b69/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part12.rar.html
http://hotfile.com/dl/72413520/0ad61af/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part13.rar.html
http://hotfile.com/dl/72413710/1aecdfc/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part14.rar.html
http://hotfile.com/dl/72413949/f359b36/2.5.MacOs_10.6.4.update.7.7.2010.part15.rar.html

409 :
>>407
大手SIが「企業内クラウド」なんていうモノを流行らせようとしているんで、
当分は仮想化フラットフォームの出番はあると思う。
にしても、機器構成の仮想化だけでなく、わざわざクラウド的APIを用意して
新規のアプリケーションをいろいろ作ってまで企業内クラウドなんて
やろうとしているのか、理解不能だけど。

410 :
>>409
大手SIなんて、所詮デジドカなんだから、最近は本物の公共事業がなくなってきたんで、
自分たちで仕事作ってるだけだろ?

411 :
>>409
独自のクラウドAPIとか全ての下層を規定する独自PaaSとか最低だよね。
俺が欲しいのは普通のPC/ATべったりな仮想化と、オプション的に
使える俺のVMの横に置いてある便利なPaaS/SaaSツールボックスだと
いうのに。

412 :
>>411
クラウドクラウド言っているのに、汎用性皆無になるものねい。
とんでもなく重くなるのも確定的だし、どうせAPI周りはバグ
だらけだろうし。
馬鹿が考えついたセールストークのためだけに、こんなわけの
わからんことを…。保守・運用は地獄だろうなぁ。

413 :
何を求めてるのかようわからんがIaaS(HaaS)じゃだめなの?

414 :
>>412
>保守・運用は地獄だろうなぁ。
いや、そもそもそれが目的だから。保守するために、仕事を作ってる。
保守できない仕事は作らない。いや、逆だな。簡単に保守できる仕事は作らない、か?

415 :
いいかんげんスレ違いになるけど、続けちゃおう。
>>413
今話題にしているのは企業内クラウドね。機器を自社内で持ち、
リソースや負荷が事前にある程度予測可能なのに、機器の仮想化だけで
はなく、なぜかクラウドAPIを実装し、それを使ったサービスを
構築するっていうのがなぜか流行っている。いわゆるIaaS云々以前に、
普通にVMware(というかESXi + オプション製品だけど) を使えば、
HAだのリソース配分の柔軟性だのはシンプルかつ比較的安価で
提供できるのに。

>>414
メインフレームみたいになにからなにまできちんとマニュアル化され、
どんなトラブルが起ころうがなんとか対処できるというのと正反対で、
企業内クラウドって、どんなトラブルが起こるのかわからない、
トラブルが起きたときに対処出来るかどうかもわからないという
システムだよなぁ、現状。

416 :
VMwareのロゴ、四角3つが重なってるけどどういう意味なの?
マギシステム??

417 :
>>416
複数の仮想マシンを象徴しているらしい
あとそのロゴマークは無くなった
http://blogs.vmware.com/console/2009/11/where-did-the-boxes-go.html
http://vmwaretips.com/wp/2009/09/08/new-vmware-logo/

418 :
>>417
ありがとう
VMwareのウインドウの右上で3つの四角がそれぞれ点滅してたから
実際のホストとゲストと何かに対応してるのかと思ってた
シンプルでカッコいいのに新しいロゴになって四角部分無くなったのか残念

419 :
VMwareってXなしのコンソールだけで動きますか?

420 :
>>419
ttp://www.vmware.com/support/developer/vix-api/vix110_vmrun_command.pdf
インストールとかがX無しで出来るかどうかは知らない

421 :
ゲストのインストールとか管理とかをコマンドラインで全てやることってできる?
自分はブラウザの管理ツールでないととても無理っす・・・

422 :
インストールされるゲストOSがインストール時にVGAを必要としないなら可能かもな
Solarisならシリアルポートでインストールできたかも

423 :
vmware-vim-cmd で起動・停止スクリプト書いてて気づいたが
off って普通に電源ブチ切りと同じなんだよな
ちゃんとshutdownしなきゃ駄目に決まってんだろ俺w

424 :
Intel VTがオフのままゲストを作ってしまったんだけど、BIOSでオンにしただけじゃ駄目かな?
パフォーマンス上がるっていうから使ってみたいんだけど、ゲストの再インストールが必要だったりします?

425 :
>>424
知らないのに勝手な妄想ですまんが、後からON/OFFできないなら
仮想化されてるメリット半減だよなw だからできると思う。

426 :
>424
出来るよ、ゲストのOSのインストールとは関係ない

427 :
>>425-426
ありがとう
あまり体感できなかったのであれ?と思ったんですが、もっと効果の現れる使い方してみます

428 :
同じゲストOSを何十個も作る場合って、普通は1個作って残りはコピーですよね?
ブラウザのUIを使わずに、スクリプトなどで済ますことはできますか?
ホスト名とNICの設定が面倒だと思いますが

429 :
*.vmxの下記を消したりする
ethernet0.generatedAddress
uuid.location
uuid.bios
OS固有の問題もあるかもしれない
昔はwindowsのsidを変えろって事になってたが調査した結果sidの重複は問題ないと
newsid.exeの作者が書いていた

430 :
>>429
vmxのあるディレクトリをコピーしてブラウザのUIから追加し、
コピー元とコピー先のvmxのdiffをとると以下が異なっていました
uuid.location
uuid.bios
vmci0.id
ethernet0.generatedAddress
追加したあとに「I copied/I modev/Cancel」から選べといわれますが
おそらくこのときに設定が書き換わるんでしょうね
というか、MACアドレスが変わってしまうのだから、いずれにしろコピーしたゲストOSは
一度は直接ログインしてNICの設定をしないといけなそうですね

431 :
>>429
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/mark_12.aspx

432 :
VMwareに入れたWindows2000でUSBのTVチューナーが使えた。
これで持っているUSB機器は使用できる
軽い3Dのゲームは問題なく出きるし、これでLinuxを常用できる。

433 :
フリーのVM-SERVERを、centOS5.5に入れて、何かゲストosを動作させようと思っています。
質問があります。
1、centOSは、CUIのみのシステムをインストールでも、VM-SERVERを動かせるでしょうか。
VM-SERVERは、HTTP経由でコントロールできるらしいので、GUIは要らないのかと思ったのですが。
2、CUIのcentOSで、VM-SERVERを動作させるには、必須のパッケージはあらかじめわかるのでしょうか。
3、VM-SERVERの場合でも、VM-PLAYERで使っていたゲストマシンイメージは使えるでしょうか。


434 :
1,3はyes
2は実際にインストーラ走らせればなにか足りないものがあるかはわかるよ。

435 :
>>434
さっそく回答してくださり、どうもありがとうございます。
rpmコマンドで、必要なパッケージを要求されれば、それに一個ずつこたえたいと思いました。
CUIのCentOS5.5で、VM-playerのイメージを使って、VM-serverを動かしてみます。
ありがとう。


436 :
VM-SERVERとかVM-PLAYERって気持ち悪いなぁー。
VMware Server、VMware Playerだから。

437 :
>>436
了解です。
CUIのCentos5.5に、VMware Serverのインストールが完了しました。
firefoxを使って、
https://プライベートアドレス:8333/ui/ 
にアクセスするのだけど、
「ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。」
と出て、管理コンソールにアクセスできません。
どうしてだろう。
さっき、一度はできたんだけど、
そのときも、Virtual Machine→Create Virtual Machineが灰色になって選択できなかった。
何か間違ったことをやってしまったのでしょうか。

438 :
関係ないかもしれないけどglibcのバージョンは下げた?

439 :
>>438
あっ。それっ、
google先生からのお告げの中にも、
glibcのバージョンで相性問題を引き起こしているというのが多数出てきました。
ひょっとして、ガイシュツですか!?

Centos5.4 5.5 ではだめらしいですね。
Centos5.3だと大丈夫らしい。
一応、ttp://se-suganuma.blogspot.com/2009/12/centos-54vmware-server-20web-access.html
を参考にさせていただいて、試してみたのですが、
私の知識不足で、合っているのかどうかわからなくなりました。
今度は、素直にCentos5.3で試そうと思っています。
何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

440 :
>>439
素直になるならVMware Serverはやめたほうがいいよ。
先がないから。

441 :
>>440
ええっ
それはどういうことですか!
XENを使いなさいってことなのですか。

442 :
>>439
5.4のリリースノートにリンクして書いてあるよ

443 :
>>441
ちったぁこのスレのログぐらい読めよ…

444 :
>>440
先がないってどういう意味?>>198のようなこと?
敷居の低さ、管理のしやすさ、無料ってことを考えるとVMware Serverも十分存在意義あるんじゃ?
まぁ「先」を考えるレベルの人はそもそもこんなスレで質問しないだろうけど

445 :
ESXiを使うのが難しいなら、Playerでいいんじゃね?

446 :
>>441,444
いまのところ、噂だけど
「VMware Serverが2011年6月までに開発中止か?(20100524-7)」
ttp://virtualization.info/jp/news/2010/05/vmware-server-discontinued-by-june-2011.html

447 :
VMware Serverの代わりはなに使えばいいだろ?
ESXiは専用ハード要るし、Playerはリモートで管理出来ないし。

448 :
>>446
ありがと
本当に中止になるとしたら残念だわ
まぁタダで使ってたんだから文句は言えんが

449 :
お前は俺かっ
移り先にXenServerでParaVM考えとるよ

450 :
>>446
>>440さんの「先がない」とは、そのことなのかな。

451 :
ESXi4が出た時にVMwareSever2から乗り換えたが
性能が違いするぎ・・・

452 :
>>451
漏れもそう思う。一回ESXi使ったら、もう止められない・・・
あまってるPCが1台くらいあるんなら、ESXiにするべき!
(あくまで、個人的な意見ですが)

453 :
>452
XenonとかOpteronのせたPCが余ってることってあるんか…
Server使いだが、USBがまともになったらkvm予定。
来年にはなんとかなってんだろ。

454 :
>453
C2DでもPhenomでもええがな。

455 :
ESXiはうちのハードウェアが対応してないからなー。
XenServerにしよかな。

456 :
KVM(泣)

457 :
で、SERVERの開発はもうストップするの?
なら、VMwareのは使わないんだけどなあ。
ESXiって、対応ハードウェアは、ギガバイトのMBとか、ATHRON2にも対応しているのですか。
ESXiって、いくらしますか。3ゲスト動作させたいと思っています。

458 :
どういう使い方での評価か言ってくれないと分かんないよ

459 :
>>457
ちったァ自分で調べるって考えをつけないと、いつまで経ってもバカのままだよ

460 :
>>459
無償だったんですね
動作するハードウェアとしては、普通のマザボでもいいのですか。

461 :
ESXiのハードウェア互換性ってNICだけじゃないの?
intelのNICを買えば充分かと思ってたんだが。

462 :
>>460-461
とりあえず、HCLが公開されているんだから見てこいよ…
ttp://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?action=base&deviceCategory=server

463 :
こうして皆が調べてくれるから、質問者は一切調べなくていいよ。

464 :
>>461
>>462
ありがとうございます。
今、次のページを読んで基礎から勉強しています。
ttp://thinkit.co.jp/article/127/1?page=0,1

465 :
>461
ICHとか対応してるから、敷居はNIC位だね
最近NICもそんなに高くないし
>464
AMDは対応してるのかな?

466 :
>>455
XenServerもちょっとね・・・
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733/39

467 :
>454
>464の先をみてきたが CPU Series には Xenon, Opteron と i3/i5 しか無い。
C2D, Phenomでも良いってのはどこに書いてあるの?

468 :
VMware Server使っている人、結構いるんだな
ESXiにほとんど移行済みだと思ってた
終了を心配してる人って仕事で使ってるの?
>>467
本家の掲示板↓を検索すればPhenomとかで動かしてる人いるよ。保証外だけど
ttp://communities.vmware.com/home.jspa
ESXiが必須ならば、サポートしているサーバを買った方がいいよ

469 :
CPUはVTかAMD-Vに対応してれば動くよ。
仕事で使うならHCLに載ってるサーバ使うけど、個人で遊ぶならその限りじゃないし。

470 :
参考までに、うちではDELLのSC440 (Pentium Dual-Core E2180) で、
普通にESXi4.1が動いてる。(メモリは一応4GByte積んでる)
USBも、ふつうに使えてるよ。
(但し、これだとCPUの制限で、64bitゲストは動かせない)
あと、Express 5800 110Gdに、Pentium D 820 を換装した奴でも、
ESXi4.0が動いてる。Intel ChipSetのなら、あと、問題はNIC位だと思う。

471 :
ESXi数台・iSCSIとバックアップで、もしもの時の保守がしやすい構成を組もうと頑張ってるけど、
Playerを使って、仮想マシンをUSBにいれて簡単にサーバ間の移動や、
コピーが出来てる環境のほうが、実は楽チンな気がする。

472 :
信頼できるストレージでiSCSI使えるならXenServerじゃなイカと。
無料の範囲で複数ホストの集中管理、設定同期、ライブマイグレーションもできるし。HVMはVMWwareより遅いけどPVなら遜色ない。
USBってUSBメモリだよね。すごく遅いし、寿命短い(ような気がする)。せめてローカルのHDDに。

473 :
>>471
仮想マシンをUSBに入れちゃダメ。そんなことしたら、プチフリどころではない
レベルに固まりまくるぞ。USBに入れるのはあくまでESXiのbootイメージ
にすべき。
>>472
フリーで比較すれば機能的にはXen Serverのほうが上なんだよねい。
先行きでは比較にならないけど…

474 :
ごめん、USBって HDDのこと。
VMwerePlayerと外部電源のいらない小さなUDB HDDを使うと
ホストサーバーを替える時も、イベントリの追加も、バックアップも
かんたんだったから。
ESXiも構築して運用してるけど、
その一つ一つがなんか面倒くさいなぁと
もしかして、そこら辺が全自動のvSphereの有料版を使うのが前提なのかな?

475 :
>>474
そう。ESXiは管理系を全部なくしてハイパーバイザのコア部分だけを引っこ抜いて
作ったお試し版のようなものだから。以前はもうちょっとユーザの手が加えられるような
仕様だったけど、今はガチガチ。本格運用するのなら、様々な有料ツールが必要。

476 :
>>475
次のバージョンでは、ESXもService Console廃止でESXiと同じになるよ。

477 :
>>475
>>476
いったいどんな仮想化ソフトを使えばいいのかわからなくなった。
LINUXのように無償で使えるもので、お勧めのものをおしえてください。

478 :
>>477
おまえ、460か? いい加減にしろよ、あまりにも馬鹿すぎるぞ。

479 :
>477
仮想化で遊んでみたいなら、XENかKVMでいいんじゃね?
最近のRH系のLinuxに最初から入ってるし(無料)・・・
つか、用途も目的もスペックも判らないのにお勧めなんて・・・

480 :
>>447
商用的用途でなければVirtualBoxのVRDPが無難というか手軽

481 :
というかこのスレVMwareServerユーザって企業インフラのユーザ?
最近はそっちの方が多いんかな?
5年くらい前までは仮想化なんて殆どマニアの趣味の世界だったんだけど

482 :
>>479
>>480
返答ありがとうございます。
XENとか、KVMとか、VirtualBoxとか、名前は聞いたことがあります。
最近は仮想化のソフトウェアが増えてきたので、(MSのもありますよね)
何が将来性があってそして良いものなのかが調べる元気がありませんでした。
これが良いって決まったら、調べようと腰を上げられるのですけどね。
一応今は、ホストを32bitのWin7Homeにして、
32bitWindows2000(SQL-server)と、64bitCentOS(sambaとVNC)とをゲストで動作させようと考えています。
やはりVMware-SERVERにしようかなと考えています。
Win7を使うのは、これがSSDにも対応しているらしいので。
>>481
中小企業のインフラをやっている社員です。
SSDをつかって仮想化して、できるだけ放っておけるサーバーを構築しようとたくらんでいます。

483 :
>>481
俺みたいな、web2.0(笑)な開発とは名ばかりのユーザもいるでよお。

484 :
>>482
なんだかホスト PC のハードウェアは既に決まってそうだけど、
その上で 64bit のゲスト OS も動かすつもりなら、
CPU は当然、確認済みなんだろうな。
つーかそもそも、
Win7 Home のライセンスとネットワークの接続制限を理解して言ってるか?

485 :
最近、流行りで仮想化なんて無理矢理やろうとする企業とかあるから
こう言うスレで的外れなこと言うヤツ目立つよな
マニアしか使ってなかった昔はよかった
>>482
VMwareServerは終わるぞ読んでないのか?
ってかVMwareServer使うならVNCはいらんだろ
>>484
Vistaの後期からHomeはゲストにしてもホストにしても問題なかったはず

486 :
> Vistaの後期からHomeはゲストにしてもホストにしても問題なかったはず
いや、そうじゃなく、CALと接続数の話。

487 :
>>484
>>486
>Win7 Home のライセンスとネットワークの接続制限
 気になるなあ。とくに、ネットワークの接続制限が。
 vmのホストとして使っても、ネットワークの接続制限にひっかかるのですか?
ホストとしてのWIN7homeのNICと仮想NICとが単にブリッジされて、
実NICからゲストosの仮想NICへ、レイヤー2のイーサフレームをスルーするだけだから、
ホストOSのネットワーク接続制限は当たらないのではないかと思いましたが。
 それに、そのネットワーク接続制限ってWindowsファイル共有などのクライアント数ではないのですか?
それだと確かに同時に10人くらいまでしかアクセスできませんよね。
レイヤーが異なるから、関係ないと思ったのですが。
 で、Win7Homeのライセンスの問題って何でしょうか。
ホストOSとして動作させるのだから何も問題ないんじゃないかな。

>>482
VMware-Server終わってしまいますか。
MSのVirtualPCなんかどうでしょうか。無償で使えるらしいし。

488 :
>>485
>ってかVMwareServer使うならVNCはいらんだろ
1つのCentOSにてgnomeのデスクトップ環境だけを、VNCをつかって複数用意しクライアントに提供しているんです。
そうすると集中管理と保守ができるので便利なわけです。
その機能については仮想化するまでは至らないわけです。
仮想化したいのは、このCentOSです。
もしサーバー壊れても、ファイルコピーで別マシンに移設できるため。
セットアップ作業が要らないので復旧も早い。

489 :
中小なんて大した規模でもないし、金も人も限られてんだから
とりあえずアフォでも使えるvmware serverでいいじゃん
終了したらそのとき考えればいいし

490 :
正直中小企業なんて仮想化するほうがコスト掛かるんじゃないかって思えて仕方ない

491 :
中小の規模だとサーバの台数たいして減らないしな。良いことと言えば障害対策がしやすくなるくらいだ。

492 :
>>491
それが一番大きいと思う。

493 :
VMware-SERVERを、Win7のホストで運用しようとしています。
ホストのオンボードRS232Cポートを、CentOSのゲスト専用で扱うことは可能でしょうか。
もし無理なら、USBtoRS232C変換デバイスを使えば、CentOSでシリアル通信ができるでしょうか。

494 :
COMポートとして、認識されてれば、
通信レートによるかもしれないけど、使えるのでは

495 :
serial0.present = "TRUE"
serial0.autodetect = "TRUE"
上のキーワードで検索

496 :
>>494
>>495
返信ありがとう。
それから、コンフィグのための検索キーワードありがとうございます。
勉強させてもらいます。

497 :
Win7をホストにするよりLinuxの方が良くない?

498 :
ホストはwindowsのほうがいい
実デバイスのドライバがホストOS(たとえばlinux)に無いと
たとえゲストOS(たとえばwindows)にドライバがあっても使えないから

499 :
windowsにだけあってlinuxにはないデバイスなんて、
そもそも仮想マシンで使おうなんてこと思いつかないんだが。
いったいどんなwindowsマンセーなdqn-pc使ってんだよ。

500 :
>498
ゲストから呼び出せるデバイスでwindowsにしか無いようなヤツってあります?
思いつかないのですか・・・

501 :
少なくとも、ゲストOSを常時起動させたいなら
ホストにWindowsはありえない

502 :
私は 498 ではないけど、ホスト Win7 ゲスト Win2000 の環境で
Win2000 対応のドライバしかない USB 機器はゲスト側だけで使えています。
対応ドライバがないホスト側からは使えません。
これは USB 機器だから使えているの?これがホスト Linux だったら使えないのかな?

503 :
>>502
ホストLinuxで使えないUSBテレビキャプチャは普通にゲストWindowsで動いてる

504 :
ホストlinuxがそのデバイスのidを知らないと
たとえそのデバイスのlinux用ドライバがインスコされててもおそらくダメだと思う。
しかしホストがそのidを知っていればlinux用ドライバがなくてもおk
ちゃんとゲストで認識できる。
もうだいぶ前になるけど、usb形式のドングルでこれにハマったことがある。

505 :
USBで問題をおこしうるのはICカードリーダとWebカメラくらいなもんだろ。
アイソクロナス転送するものが壊滅する。
バルク転送モノはホストがUSBデバイスを知っている必要はない。

506 :
ホストにWIN7を使えば、SSDの場合によいことがあるらしい。
linuxだと、その機能はは標準ではない。

507 :
自分は安定しないので、ESXiに乗り換えたけど
ディスクIOを上げたいのならWin7より、WinXPorXP64で
SuperCache2+SSDにすると偉い速いけどね

>506
Linuxに対応してない機能なんかあったけ?

508 :
>>507
おそらく>>506はtrimのこと言いたいんでそ

509 :
kernel 2.6.33以降なら大丈夫だべ
といっても、ゲスト置き場としてのSSDにおいて、
実質的にtrimが役に立つには条件は限られてくるけどな。
(OS関係なく・・・。)

510 :
VMware-SERVERをWindowsにインストールして、仮想マシンを起動させたのですが、
その画面が表示されません。変な仕様だなあと思います。
VMware Server Console というソフトが別途必要になるのかなと思いますが、
本家ではダウソできる場所がわかりません。
海賊版ぽいのは見つけられたのですけど。

511 :
>>510
別途じゃなくて既に入ってる
Ver.2ならブラウザからhttps://localhost:8333/

512 :
>>511
バージョンは、2.0.2です。
https://localhost:8333/ にアクセスすると、
https://localhost:8333/ui/# というページに飛んで、コントロールページしか開きません。
でも、ダウンロードらしき項目がどこかにあるのでしょうか。
ぐっていると、2.0.1だったら、インストーラが起動中においてテンポラルフォルダに生成されるMSIファイルから、
標準コマンドを使って内部データを抽出し、VMware Server Consoleが取り出せるとありました。
2.0.2の最新版で同じことを試したのですけど、MSIから抽出作業をためすも、VMware Server Consoleはありませんでした。
今、2.0.1をダウンロードして再試行しているところです。
なんで、VMware Server Consoleをはずしちゃったんだろう。

513 :
>今、2.0.1をダウンロードして再試行しているところです。
2.0.0の間違いでした。
ttp://junsan45.blogspot.com/2009/08/vmware-server-201-viclient.html を参考にさせてもらいました。
そして無事、VMware-viclient.exeを抽出できました。
さっそく2.0.2が動作しているwin7pro64に、このINFRASTRACTUREをインストール。
IPアドレスを入力するところでは、127.0.0.1:8333を入力、(127.0.0.1としか入れなかったらエラーでドツボにはまりました)
すると、無事接続完了。
ゲストの画面を見ることができました!!

ところで、TOMCATを使用してゲスト画面を表示する標準のwebページは、
開くことができませんでした。unable to open ・・・web accessというエラーが表示。

でもまあ、VMware infrastructure clientで利用できるようになってよかった。

514 :
>ところで、TOMCATを使用してゲスト画面を表示する標準のwebページは、
>開くことができませんでした。
IEだと開いて、ゲスト画面を見られました。
(促されるまま、必要なコンポーネントをインストールし、
さらに、IEの上部の注意バーにて、コンポーネントの利用を許可する。)

515 :
>ところで、TOMCATを使用してゲスト画面を表示する標準のwebページは、
>開くことができませんでした。unable to open ・・・web accessというエラーが表示。
昔自分VerUPした時にもそんな事があったな・・・
Webコンソールなんて、仮想マシンの管理にしか使わないから諦めてたけど
VMware infrastructure clientは仮想マシンのGUIを使うにはいいけど、
仮想マシン作成はゴミだから使えない・・・

516 :
質問があります。
VMware-server2.0.2を使っています。
Web Accessにて、仮想マシンの設定を行うと、次のエラーがでました。
Adding hardware is not supported for the current virtual machine version 3.
A minimum version of 4 is required.
今私が使っている仮想マシンのバージョンは3で、バージョン4以上の仮想マシンが必要だというエラーです。
仮想マシンのバージョンが3なのは、qemuというソフトで仮想マシンを作成したからなのでしょうか。
VMware-serverで作成すれば、はじめからバージョンが4の仮想マシンができるのでしょうか。
また、仮想マシンに割り当てるCPU数も、1のまま変更できませんでした。
これも仮想マシンのバージョンのためなのでしょうか。
ホストマシンにはAthronII ×4 605eというのを使っています。
よろしくお願いします。

517 :
Web Access画面で、仮想マシンのバージョンを上げることができました。
バージョンは7になりました。
そのゲストOSを起動させると、マシンが変更になったためドライバが変更になりました。
そして、その仮想マシンに割り当てるCPU数も、1から2へ変更できました。
でも、1か2しか選べませんでした。3とか、4はどうして選べないのでしょうか。
VMware-serverの仕様なのでしょうか。
それなら、まさに、仕様がないのですが。

518 :
>517
そんな仕様があったな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/001/index.html

519 :
workstation6.5とplayer2.5 は仮想プロセッサは2まで
workstation7.*とplayer3.* は仮想プロセッサは4まで
だったような気がするがserverは知らん

520 :
VMの制限事項はPlayerの2.xと同じだ。
新しいvmmon使ったServer3とか期待していたのだが…

521 :
VMware Player 3.1 スタート ガイド
http://www.vmware.com/files/jp/pdf/player_gettingstarted.pdf
> 8Way SMP サポート

522 :
ttp://www.vmware.com/jp/products/workstation/
ttp://www.vmware.com/jp/products/player/
仮想プロセッサ数は共に8だった

523 :
>>518
ピンポイントな情報ありがとう!
>VMware Server 2では
>ゲストOSへ割当可能なメモリ容量を8GBまで拡張、
>同じくゲストOSへ割当可能なプロセッサを2つまで拡張、
>64ビット互換CPUを使っている場合にゲストOSに64ビットゲストOSを活用可能といった特徴がある。
ホストの仕様だからしようがないです。

524 :
VMware初心者です。
Playerをubuntu 10.04(32bit)上で使用しています。
今回、メモリを4GB認識させるためサーバカーネルへの更新を行ったところ、「VMware Karnel Module Updater」というがでるようになり困っています。
ウィンドウ中央には「Kernel Header 2.6.35-24-generic-pae」と太字で表示されており、_Browseボタンで同じ名前のフォルダを指定してやってもエラーがでて動きません、
VMware自体を再インストールしてみましたが同じ画面がでて起動できません。
どなたかご教授をお願いします。

525 :
vmware-configを再実行しろってお告げじゃないかね。知らんけど。

526 :
3.1.3 build-324285 使ってるけど8コアまで選べるぜよ

527 :
>>526
playerだね

528 :
ubuntu 10.04 を入れてvmwareを動かしたんだが、ゲストにXPを入れてファイルサーバから
ファイル共有で数MB程度のファイルをコピーしてこようとしても固まっちまうと。
そのゲストは raw disk に入れてるので直起動もできるから直起動してみたら
ちゃんとコピーできる。
試しに同じVMを他のXP上のvmwareで動かしてもちゃんとコピーできる。
linux のNICドライバを疑ってオンボードのポートに繋ぎ直したらubuntu上のvmware
で動かしてもうまくコピーできた。コピーできなかったのは realtek 系のGbカード。
realtekのホームページからlinux用ドライバをダウンロードして、そっちを使ってみると
今度はサーバにアクセスしてファイル一覧すら取得できなくて固まってしまった。
vmwareのゲストからのファイル共有以外のネットワークはホスト側も含めて
問題なく動いている。こんな話はどこに持って行くべき?

529 :
>528
google

530 :
NIC替えたら繋がったわ・・・
LGY-PCI-GY → CG-LAPCIGTR

531 :
ホストOSをWindowsVista、ゲストOSをRedhatLinux8でインストールしたところ、
Linuxを使うときにマウス(無線)、トラックパット(ハードはDellのノートPC)を認識
してくれません。
インストール中は問題なかったのに、インストール完了後からマウスが動きません。
だれかたすけてください。

532 :
ホストがwindowsならソフト板のほうがいいんじゃねえかな
それとpleyerかworkstationかserverか

533 :
有線マウスでも駄目でした。
pleyer3.1.3を使用しています。
ソフト板の方に質問してみます。
有難うございました

534 :
別にVMでのlinuxの動かし方なんだから、ここで構わんと思うが。

535 :
RHL なんてもう捨てろ。

536 :
抽象的な質問で悪いが vmware tools をインストールしても解決されない問題は諦めたほうが良いんだろうか?
VMware-server-2.0.2 を使ってる。 マウス、キーボードが思うように動かない。ホストとゲストで奪いあいになる。
ゲストOSは Windows XP Home , Ubuntu , Gentoo , Debian どれを使っても同じだった。
Linuxに関してはランレベルを落としてもキーボードからの入力もままならない。( "_"とかじゃなく )
思い切ってホストOSも変えてみたりしたが改善せず。
まずローカルの問題なのか自分のスキルなのかなんなのか・・・。
誰か思いつくことでいいので教えてください。(たぶんこうじゃね?でいいので。)

537 :
>>536
キーボードとマウスはUSB接続かな?
うちはVMware Playerだし、ホストOSもWinXP x64だから参考になら
ないかもしれないが、以前、キーボード入力がゲストOSでときどき
無視されるっていう現象が出たことがある。
キーボードの故障かと思って交換しても変化なかったんだが、たまたま
つなぎっぱなしだったジョイスティックを外したら、現象が出なくなった。
キーボードとマウス以外のUSB機器を外してみたらどうだろう。

538 :
>>536
解決方法じゃないけど。
VMware Server 2.0.2、ホストDebian lenny上のゲストWindows XPに、
Ubuntu9系と10系からリモートコンソールで接続するとマウスの入力が無視されるってのは経験したがことある。キーボードは問題なかったな。
Windowsから接続すれば正常にに動いた。
解決方法がさっぱりわからなかったからUbuntuからはVNCとかリモートデスクトップを使って、緊急時はWindowsからリモートコンソールで操作してた。
VMware Serverは絶賛放置プレイ中で更新の見込みがないようだから
別なのを使うってのを考えた方がいいかも。

539 :
>>537-538
ありがとうございます。助かります。
仰るようにUSB接続のキーボードとマウスです。
PS/2式(?)のキーボードはあるので試してみたいと思います。
vmware-player というのもあるのですね。後日試してみます。
VNCですか!思いつきませんでした。XPを利用する際に試してみます。
最初に書き込むべきであったと思いますが
明るい部分がマウスが操作しづらいエリア。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up26057.png
(※インストールするだけでも一苦労でした。)

540 :
>>539
それ、>>538で書いたのと同じ症状だわ。
Playerの存在を知らなかったってことでまず確認したいんだが、
VMware ServerをインストールしたPCと、リモートコンソールを起動してゲストOSを操作しているPCが同じならば
VMware Player(無料)とかVMware Workstation(有料)が向いてる。
VMware Server(無料)とかVMware ESXi(無料)なんかはネットワーク経由で
別な場所にあるPC上で動いている仮想マシンを操作するようなソフトだ。

541 :
>>540
そうでしたか 自分はこれにキーボードの配列がおかしくなっています。←↓↑→キーが機能しないなど。
条件としてヘッドレスで起動できる物を探していていました。
たまたま見つけた vmware-server がその条件を満たしていたために、他を見ずに使い始めました。
将来的にサーバに載せるつもりで居るのでリモート出来るのはありがたい。
とりあえず試すつもりでクライアントで弄り始めたらドツボ・・orz
ありがとうございます。

542 :
>>541
キーボード配列がおかしいのは
VMware Server 2 on Ubuntu 8.10 (キーマップの変更) - 山河に在りて
http://d.hatena.ne.jp/m_yanagisawa/20081103/p1
を見れば修正できる。
ただ、VMware Serverは新しいlinuxカーネルじゃ動かないし、1年以上更新がないし、libcのバージョンによっても動かなくなるって話を見かけたことがある。
さらにFirefox3.6以降だとWebAccessで接続できなかったり、このマウスの問題とか、放置されてるバグが盛りだくさんだ。
サーバーに使うならVirtualBoxとかESXiを試してみるといいんじゃね。

543 :
vmware (player) の依存関係ってどっかに書いてあります?
DEなりXなりが軒並みhalに依存しなくなったからって消したら、vmを起動するとvmxがフリーズ。
止まんないんで危険を承知で強制終了。
logみたらhalのライブラリが開けないって出てたのでhal入れ直したらvmは起動したものの、
案の定vmはunrecoverable errorで起動できずorz
どいつもこいつも信用できねえなあVMソフトは (悔し涙

544 :
なんでlddせんのだ?

545 :
既出かもしれないけどglibc-2.13とvmware-player-3.1.3の相性が悪い
NOT_IMPREMENTEDなんとかってエラーで起動できない
glibcのバージョンを下げるかroot権限で起動する必要がある

546 :
2.6.38でvmware player 3.1.3インスコできた人いる?
やっp、2.6.37と同じようにパッチいるの?

547 :
>>546
Workstationだけど.37パッチ+ちょいといじって入れた
ちょっといじる方は環境依存

548 :
VMware Player Version 3.1.4 | 29 MARCH 2011 | Build 385536

549 :
3.1.3からのアップデートで、再起動したら何かエラー吐いて消えてた
アンインストールしようとしたら”MSI「」が失敗しました”ってなる

550 :
それって、ホストがwindowsの場合じゃね?

551 :
kvm イメージを v2v とかでovfに出来ないの?

552 :
>>551
ディスクだけでよければqemu-imgと必要に応じてvmware-vdiskmanager
使えばいいんじゃね?

553 :
ホスト Debian squeeze 64 bit で VMware Workstation 7.1.4 使ってたけど、
しばらく(数分とかのレベル)使ってると、player も workstation も起動できなくなる。
一応最初に起動した player はずっと動いてるので、必要な分最初に起動する必要がある。
7 が不安定という情報もちらほら見かけるので、6.5.5 に落としてみたら、コンパイルでコケるわ
頑張ってコンパイル通してもサウンドが鳴らないわ 6.0 の仮想環境が動かないわで散々。
lenny 32 bit の時はこんなに変じゃなかったと思うんだけど、やっぱりホスト 64 bit が
いかんのだろうか。まだ 7 がマシなのかな。問題のないバージョン、または対処法を教えてもらえると
ありがたい。

554 :
>>553
昨年11月頃からsqueeze 64bit環境でWS7.1.3使ってるけど無問題だよ。
ゲストはすべてUnix系(Linux, FreeBSDなど)だが。

555 :
>>554
レスサンクス。
6.5.5 があまりにもありえない安定性なので、7.1.4 に戻した。
不思議なことに、今度は最初から各種デーモンが起動するようになった。
一旦全部消したはずなんだが。ようわからん。
相変わらずしばらく使ってると新規起動はできなくなるけど、動くだけまだいい。
すでに起動してるゲストは動いてるし。そうなったら諦めてシステムを再起動することにする。
ゲストは主に WinXP で、USB のビデオキャプチャも使えたんでまあいいか。
ウィンドウシステムの環境はもう完全に Windows が上だな。

556 :
ubuntu 10.04、8.04ではそのような症状なし。
特にいじらずに使ってるから、何がどうとかいえんけど。

557 :
インストールしようと思って起動した瞬間に止まるんだが、誰か同じ現象なった人いない?

558 :
>>556
Debian より Ubuntu の方が安定してるのかな。
CentOS はどんなもんだろ。試してみたいけど、もうデータの移行がめんどい。
>>557
どーやって起動させてる?ターミナルからならなんかメッセージ出てないの?

559 :
lenny(amd64)→squeeze(amd64) で 6.5.5 超安定です。
vmmon(だったか?)などのビルドにはおまじないが必要ですが、ググればすぐ出てきます。

560 :
VMware Playerでしばらく鯖活用してたのだけど、仮想マシンをUSB外付けHDDに移して起動させるとネットに接続できません。
どこを弄れば良かったでしょうか?

561 :
>>560
仮想マシンの移動のとき「コピーしました」おえらんでMACアドレスがあらたにつくられた。
udev eth1 eth0で情報を探せ。

562 :
VMwareを初めて利用したのですが
初めは
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1626469.jpg
こんなのがでてきたけど大丈夫だったのに
今は
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1626467.jpg
こんなのがでて永遠に進みません
誰か助けて(´;ω;`)ブワッ

563 :
>>562
上の方は
Article 23229 at 08/07/12 08:25:38 From: "Masakazu Takahashi" Subject: [KoedoLUG:23229] Re: 週刊アスキーの Ubuntu 記事
http://hatochan.dyndns.org/koedolug/ml/200807.month/23229.html
下の方は/dev/sda1に対して起動時の自動チェックディスクをやってる所のようだけども
ディスクアクセスも無くなった状態で止まるのかな。
単に時間がかかってるだけという可能性はどうだろう。
一旦インストールディスクから起動してfsckかけてみるとか。
VMwareのバージョンとかOSの情報も書いた方がよさげ。

564 :
>>563
ホストOSはwindows7homepremium
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1626467.jpg の状態が起きるのはVMware playerでubuntu(しか入れてない)を起動したときになります
ずっとほっといても、状態は変わりません
ただVMware playerの ファイル・仮想マシン・ヘルプなどはちゃんと使えますのでVMware側ではなく、ubuntu側の問題だと思います
VMwareのバージョン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627977.png.html
ubuntuはここで
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/vmware

565 :
>>563
fsck が走るのを手動でやめさせればいい。
init script を interactive に切り替えて、
fsck が走るところを吹っ飛ばせばよろしい。
ひとまず、single user mode で Ubuntu を立ち上げてみては?

566 :
fsckさえも知らんのか

567 :
fsckがバックグラウンドで動くFreeBSD使いの俺に死角はなかった。

568 :
>>562
ってか8.04使わずに11.04使った方がいいんじゃね。

569 :
てかここはホストが Linux のスレじゃないのか?

570 :
VMWare ESXiもLinuxベースだからいいんじゃね?

571 :
>>570
をぃ。

572 :
VMWARE-SERVER2.0.2を使っています。
ヴァーチャルマシンは、ECCもエミュレートしてくれるのでしょうか。
biosにそれらしき設定項目はありました。
もしそうなら、「すげえ、サーバー機要らないな」と思いまして。
ちなみに、ゲストosにLINUXをインストールした場合、後からECCを有効化しても問題ないでしょうか。

573 :
>>572
どこから突っ込んで欲しい?

574 :
何か勘違いしてますか私・・・

575 :
ホストが非ECCでも、ヴァーチャルマシンでECCをエミュレートしていれば、
ECCは使えるように思ったんですが。
VMWAREが提供するヴァーチャルマシンは、ECC非対応なんですか。
だったら、BIOSにECC設定項目があるのはなぜでしょうか。

576 :
買ってきたBIOSにその項目があったから。

577 :
>>576
そうなんですか。ホストハードウェアで、ECCの対応がされていたから、
VMのBIOS項目にそれが現れたというわけなのですか。
てっきり、VMでECCがエミュレートされているのかと。


578 :
カーネル再構築しようと思うんだけど
VM 特有のデバイスだとか、
このモジュールは必須だとか、ハマるポイントとかないですか?

579 :
ttp://weltall.heliohost.org/wordpress/wp-content/uploads/2011/05/vmware2.6.39fixed.patch

580 :
>>577
徹底的にわかっていないんだなぁ、お前。

581 :
>>580
罵るだけならコメントするなボケ

582 :
>>581
罵るだけならコメントするなボケ

583 :
>>582
罵るだけならコメントするなボケ

584 :
>>583
馬るだけならコメントするなボケ

585 :
で、誰がコメントしてくださるのか。その素朴な疑問に。
仮にエミュレートされたとして、ECCで、VMのメモリ内容を保護できることはそれなりに意味があることだと思う。
ホスト関係のメモリ内容が壊れてしまってはどうにもならないが。ホストごと、VMもろともダウーン。

586 :
素朴じゃ無くて、捻じ曲がってるだけだな。
どの階層でエラー保証したら、それにより何が救えることになるか。良く考えろや。

587 :
素朴でもねじ曲がっているわけでもなく単に無知なだけだろう
ハードウェアとOSの実装についての基本的な知識が欠けているとこういう発想ができるのかと感心はする

588 :
無知な人ならではの夢のある発想だよね

589 :
VM上でホストマシンにさしてあるボードが見えません
みたいなものだな
こっちはパススルーできると見えてしまったりするが

590 :
無知だ無知だというが、頭が固いだけじゃないのか。
でも、ECC機能をエミュレートすることはバーチャルマシンならできるよね
ホストの使っている部分でメモリエラーになってこけたら意味がないけど。

591 :
ECCをエミュレートするとしても、それに何を期待してるんだろ?
VMの耐障害性を求めてるとしても、
たとえば「それが有効に働いたおかげでVMが助かった」なんていう状態って、
そもそもホストがそのとき正気を保ててるかどうか怪しくなってるわけだし...。
どう考えても、全く以て意味不明。
...ということに多分、 572 は気付いてないんじゃまいか。

592 :
ECC付きの実機でよく見られる年に数ビットの訂正程度で済むなら、
エミュレートでも問題なく動くことが多いだろうし恩恵はあるんじゃないかな。
しかし、まじめにやったら ものすご く遅くなりそうだ

593 :
修復可能ならコントローラーが自動修復するからエラーが出た事はホストが承知していればいい
修復不能ならシステムの信頼性が無くなった事を意味するのだからメモリの多重化がない限りシステムダウンしか先はないからやはりホストが承知していればいい

594 :
>>593
VM領域のメモリエラーをホストが検知するわけか
でVM領域のエラーはエミュレートされたコントローラーで修復されるのか
でVMWARE-SERVERにはその機能が実装されている?
>>572によると、BIOSにはその設定があるらしいが

595 :
そんなモンはメーカーサポートに聞いてこい。
ECCをどこまでエミュレートするかでずいぶん話が違ってくる事だが>>594
見る限りは仮想マシンもECCの機能とその限界も全く理解してないのはわかったから以後はスルーする。

596 :
VMがメモリを読み出す度に、
VMから見た64bitごとにホスト側で実メモリの72bitを読んでECC計算して...なんて
絶対、ありえねぇよ。
実メモリが信用できなくなってる時点で何やっても無駄。
ホストがECC対応で、
チップセットからの通知をそのままVMにスルーするだけならまだ話はわかるけど。

597 :
WindowsXP(Vista,7も可)にVMWarePlayer入れて、
ゲストOSにLinuxインストールしてWebサーバを構築した時って、
WindowsXPのEULA(同時接続数制限など)が
ゲストのLinux側にも適用されるんでしたっけ?
……それにしても、WindowsXPにApacheインストールした時のEULA適用条件といい、
解釈によってどうとでも取れるので、条件がわかりずらいなぁ。
別にライセンス違反をするつもりは無いですが、
それを判断する基準をわかりやすくして欲しいと思う今日この頃でした。

598 :
ホストLinuxのスレに投稿したことに、今気がつきました。
すいません。。。
なおかつ、別スレを読んで、この問題は答えが出ない
ビミョーな問題であることもわかりました。。。
失礼しました。

599 :
MSにEULAの確認をすれば解決する問題だと思うが…
答えを書くと、VMWarePlayer上で何を動かそうが、
ホストOSからはアプリでしかないので、
同時接続数制限の問題には該当するよ。

600 :
つかそもそもVMware Playerの使用許諾に違反しなかったっけか?

601 :
>>600
何が駄目なの?
>>599
頭の固いMSきらい。完全に、OSSに移行してやる!!

602 :
VMware も OSS じゃないが。

603 :
>>601
完全に OSS って、
flash すら見れなくなるぞ。
動画も見れなくなるぞ。
DVD も再生できなくなるぞ。

604 :
ははっワロス

605 :
BIOSがOSSじゃないからまず起動できないな
OSSのBIOSつくるプロジェクトがあったような気もするけど

606 :
それ以前にハードウェアがOSSで作れないから
二十年前くらいの性能で良ければ何とかならなくもないとは思うが

607 :
なんかどっかでVHDLか何か使って、x86のシステムを構築しようってプロジェクトがあった気がする。
ハードウェアを完全にエミュレートするためだったか。忘れたが、OSSワンチップx86って無くはなさげ…かな?

608 :
>>597の質問で思ったのですが、
WIN7をホストとして、linuxをゲストとして動作させている場合、
もし同時に10以上アクセスがあったとき、Win7ゲスト側で制限されてアクセスができなくなったりするのでしょうか。
ゲストはホストのLANアダプタというハードウェアを使っているに過ぎないんじゃないのでしょうか。

609 :
>>608
> もし同時に10以上アクセスがあったとき、Win7ゲスト側で制限されてアクセスができなくなったりするのでしょうか。
No
> ゲストはホストのLANアダプタというハードウェアを使っているに過ぎないんじゃないのでしょうか。
No
ホストのWin7から見たら、LANアダプタを使ってるのはVMware Playerというアプリ

610 :
>>609
レスありがとうございました。
安心しました。

611 :
ホストがWindows7pro64bitで、ゲストにCentOS5や、Windows2Kが動作しています。
いつもは、ホストをシャットダウンする前に、ゲストをきちんとシャットダウンしていました。
ゲストが動作中に、ホストをシャットダウンすると、ゲストはどのような状態に移行するのでしょうか。
ゲストへのダメージはないですか。ゲストは自動的にシャットダウンされるのでしょうか。
また、ゲストがWindowsの場合は、ホストからのシャットダウン命令が効くとしても、
ゲストがCentOSでVMwareツールがインストールされていない場合、きちんとpoweroffされるのかどうかわかりません。

612 :
Windowsの強制再起動がかかった時は、ゲストは単純に電源OFFになってる。
普通にVMwareを終了した場合はゲストはその時の状態でディスクに保存され、次回起動時はその状態に再現される。
Linuxの場合は知らないけど、
WindowsのVM Player3.0のデフォルトの動作はそうです。

613 :
>>612 ありがとうございます。
なるほど、
いったんホストで、VMwareを終了させてからシャットダウンしないといけないですね。
しかしホストがシャットダウンするとき、自動的にVMwareは終了にならないのかなあ。

614 :
VMware Player 3.1.4 の、右上の「×」閉じるボタンで、
「サスペンド」(ハードディスクにイメージを保存)できます。
ゲストを「サスペンド」してから、ホストを終了してます。
「×」閉じるときの動作を、
メニュー → ファイル → Playerの環境設定 で、
確認画面の表示、仮想マシンの「サスペンド」や「パワーオフ」の設定ができます。

615 :
>>613
VMware Serverならホストシャットダウン時にゲストもシャットダウン出来るよ。

616 :
>>614-615
すみません、ありがとうございます。
使っているのはVMWARE-SERVERでした。VMWAREとしか書いていないことに気づきました。
参考になりました。
>>615
探します。ありがとうございました。

617 :
WINDOWSのシャットダウンは、早いやつと、遅いやつがあります。
電源ボタンワンRュでは、早いシャットダウン、
スタートボタンからの終了操作では、遅いシャットダウンになります。
ホストシャットダウン時の、ゲストは早いシャットダウンになっているのでしょうね。
早いのと、遅いのと、何が違うのか良くわからない。

618 :
>>617
>電源ボタンワンRュでは、早いシャットダウン、
安全に終了する為の動作(整合性とかしてんのかも)を端折ってるから早い
なので、あんまりボタンで終了はしない方がいい
と以前聞いた気がします。
まあ、これも正しいかどうか知りませんが

619 :
電源オプションでシャットダウンを選んだ時の電源ボタン押しは「緊急時シャットダウン」で常用するものじゃない
http://support.microsoft.com/kb/297150/ja
と言うと電源ボタン長押しと勘違いする奴が出てくるんだろうな

620 :
>>618-619 ありがとうございます。
ということは、
やっぱり、ゲストを手動できちんとシャットダウンしてから、
ホストをシャットダウンしたほうがいいということですね。
あるいは、Vmware-serverの設定で、ゲストの状態保存(サスペンド)をしてから、
終了するようにすればいいのかもしれないですね。

621 :
ゲストのcentosのwebサーバにホストのwin2000のブラウザからip直打ちで
見てみるとlighttpdの飛行機の絵が出てくるのに1分くらい掛かり
電話回線の56k以下の通信速度になってしまっているのですがどうしてなのでしょうか?
解決策はありますか?

622 :
ホストwin7pro64のvmware-serverです。
ゲストCentos5.6で、# poweroffコマンドを実行しますが、
最後で、acpi poweroff called と表示されたまま、vmware-serverのリモートコンソールが終了せず、
poweroff状態になってくれません。
なにか、ほかにCentos側で設定が必要でしょうか。

623 :
acpid

624 :
ここまででけたけど、3Dが有効にならん
(II) vmwgfx(0): Using libkms backend
(II) vmwgfx(0): 2D Acceleration is disabled
(II) vmwgfx(0): Fallback debugging is enabled
(**) vmwgfx(0): 3D Acceleration is disabled
(==) vmwgfx(0): Swap Throttling is enabled.
(==) vmwgfx(0): Dirty Throttling is disabled.
ホストのvgaがradeonじゃ、無理なのかな?

625 :
ESX3.5update4使ってるんだけど、
あてたパッチを外す方法ないかな?

626 :
KVMと、VMwareServerなら、どっちがいいでしょうか。
特徴的なメリットデメリットがあれば教えてください。
VMwareServerを使っていますけど、CentosのKVMでも同様のことができるんだなあと思いまして。

627 :
>>626
VMware Serverは長時間運用してるとCPU負荷がだんだん
高くなるバグがあるけど大丈夫?
仮想マシンで動かすOSがLinuxだけならKVMでもいいけど、アイドル時の
CPU負荷はVMware Workstatioのほうが圧倒的に低い。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254504654/402-409

628 :
>>627
>VMware Serverは長時間運用してるとCPU負荷がだんだん
知らなかったです。3週間に一度はホストとゲストを再起動させています。

>アイドル時のCPU負荷はVMware Workstatioのほうが圧倒的に低い。
VMware Serverのほうが、KVMよりも、アイドル時の負荷が小さいのですか。

VMware Serverの開発って終了しているんですよね。
VMware関連の最新の仮想環境を導入しようかなあ。
EXiだったっけな?

629 :
ゲストOS(Linux)にiSCSIイニシエータを起動し外部のiSCSIターゲットを直接iSCSIマウントってできるのでしょうか?
ESXServer経由だと2TBの制約に引っ掛かるので大きなボリュームを使わせたいんですが

630 :
VMwareのBIOSってSANbootできるのかな。
まあ出来なくてもPXEからSANbootにチェインできるし、/bootだけはVMwareに持たせればいい。

631 :
>>629
普通に設定すりゃ使える
実用に耐えるかどうか判断できるところまで使い込んだことはないが


632 :
>>631
ご回答ありがとうございました。
性能的な処は気にはなっていますが、
設定すらできない状況では無い事が判ってよかったです。

633 :
こっちにも貼っとこう。
・Ctrl+Alt+F1 の送り方
Ctrl と Alt 押しっぱなしで
Space 押す → Space 離す → F1 押す
http://www.electrictoolbox.com/vmware-ctrl-alt-f1/

634 :
>>633
そんなマンドイことせんでも、
hotkey を Shift+Ctrl+Alt に変えればおk。
そうすれば、普通に
Ctrl+Alt+FX (X = {1, 2, 3, ..., }) が送れる。

635 :
共用で皆で使ってると、勝手にhotkeyを変えられん場合もあるし
あくまでデフォの状態でやれるのは良いこと

636 :
>>635
~/.vmware/preferences に書くだけなんで、
どーにでも (ry

637 :
アカウントも共用だったりしてね。

638 :
仮想マシンごとにも設定できたはず。これも共用したい?vmxを複数用意すりゃいい。

639 :
>>628
つ・・・ESXi

640 :
>>638
そんなマンドイことせんでも

641 :
うーん、kernel 2.6.38 x86_64 上で vmwareplayer 3.1.4 は動くのだろうか…。
そのまま動くというのもあれば、パッチ要の報告もあり、どっちなんだべ?
32bit環境ではそのまま動かず、
ttp://beam.kisarazu.ac.jp/~saito/linux/debian/wheezy.html
のパッチで動いたが、安定して動くかはまだ不明。
vmwareplayer の update 待ち続けるかぁー。
でもそろそろ待ちくたびれてきた。(´・ω・`)

642 :
みんな vmware 使ってないのかねえ。

643 :
>>641
VMware Workstation Beta - June 2011 | 06/27/11 | 434829 が出てる。
試してみれば?
次期バージョンの開発に注力してるからWorkstation7(Player3)は放置されて
いるような気がする。

644 :
>>643
お、ありがとう。ubuntu11.04amd64 でサクッと動いたという報告を
複数見かけたのでとりあえず player3.1.4 で行ってみます。
もしダメだったら、その beta版行ってみます。
助かりますです。

645 :
>>641
カーネルのconfigにによってはパッチ必要
なのでどっちも正解なのである
うちはdebainの2.6.38 x86_64だけどすこし直さないとダメだった
動作自体は問題ない

646 :
ubuntu 10.04 で2.6.38使ってるけど、
kernelのセキュリティアップデートがかかっても、実行時に普通にコンパイルされるよ。
多分、インスコも問題ないと思う。
鳥によっては、違うだろうけどね。

647 :
>>645
Debianでbackport版(2.6.38-5~bpo60+1)使ってるけど特に問題なく動いてます。
直したほうがよい部分というのを教えてください。

648 :
このパッチあててたのを忘れてた・・・orz
ttp://communities.vmware.com/message/1728087

649 :
みなさん情報サンクス。
やっぱ BKL 関連で引っかかる可能性ありってことですね。
実際、ubuntu11.04 i386 では該当パッチを当てなければ
モジュールのコンパイルに失敗したわけだし。

650 :
そういえば・・・次期バージョンから64bit版のみなのかな。

651 :
>>650
ESXiが64bit onlyだからそうなる可能性大だよなぁ。
Workstationとかとコア部分は共用させたいだろうし。

652 :
あれは共用できるようなシロモノでないでよ

653 :
ぶっちゃけ、クアッドコア で HT な Core i7 でメモリ 16GB くらい積んで、
ハイパーバイザな環境作った上で、Windows7 64bit とか、どうなの?

654 :
どうなのって言われても。オーバースペックじゃね?

655 :
DDR3安いけど、メモリ特盛にするよか
SSDでRAID0して鬼IOPSなほうが体感上

656 :
SSDは容量にもよるけど、
RAID0でtrimも効かない状況にするよりも、
倍の容量1個の方がいいようにも思う。
ただ、仮想ディスク領域をSSDにするのは賛成。
普通に快適だ。

657 :
>>656
原理的には、パリティを保持している RAID 5/6 と違って、
RAID 0 なら Trim 使っても問題ないはずだけど、使えないの?
#RAID コントローラが IDENTIFY_DEVICE に対して、
#Trim 対応と答えなければどうしようもないが。

658 :
>>657
RAIDボードやドライバ側で対応しないと無理だよん。
チップセットにおまけでついてる「なんちゃってRAID」も
windowsでも無理だしな。
対応してるボードというのも聞いたことがないしなあ。
ただ、ちゃんとしたRAIDボードに搭載するやつって、
SLCでSASな奴だろうしな。
個人で買えそうなMLC御三家では無理。

659 :
久しぶりにVm使う機会が出来てSSDになってるPCに入れた。
全体に速くなってるPCだからゲストがどれだけ速くなったかは特に感じなかったが、
サスペンド・復帰が妙に軽くなった気がする。使い勝手はいい

660 :
そのへんはディスクの速度に激しく依存するので、SSDにするとものすげー快適になるよ


661 :
できれば、SSDをもう一つ、仮想ディスク用に割り当てるといいよ。
rawモードでなくても、ゲストのwindowsでも、ゲストのserverでデータベースやらでも、
HDDとは体感で違う。

662 :
>>641
Debian Squeeze 2.6.32-5-amd64 なんだけど、色々と動作が怪しいのは 7 付属の 3.1.4 だからかな?
安定してるバージョンってどれでしょう?WS 7 で作ったイメージが動いてくれるとありがたいんですが。

663 :
buntu 10.04 2.6.32-25で3.1.4を使ってるけど、
怪しい動きはしないね。
windows 7にXPにubuntu server 10.04 や8.04でkernelは色々と、
数ヶ月、再起動なしで、sqlやらwindows serverやら快適に・・・。
使い方間違ってるの分かってるんだけど、貧乏なもので・・・。

664 :
それはうらやましい。
>>553 で書いた現象なんだけど、基本的に未解決。
どうも終了しきれてない vmplayer のプロセスがあるようなんだけど、
kill できないんだよね、どういうわけか。せめてもう一度 vmplayer を起動
できるようになればなあ。
それから、vmplayer を2つ3つ立ち上げてゲストの起動に関係なく一つ終了させると、
CPU のコア一つが100% に張りつく。これもよくわからん。
少しずつバージョン落としてみるしかないかな。

665 :
起動出来ないってウンともスンともいわないってことかな、
端末でやっても表示なしでいいのかな。
suseの俺も最初色々苦労したけど今は好調、色々やりすぎて原因が掴めなかったけど。
その頃は終了時に100%に張り付く現象もあった、今はない。どういうこっちゃ?

666 :
>>663と同じ環境かな?
俺はkernel2.6.32-33 64bitだけど、
kernelの2.6.32の初期の頃から、ゲストを終了すると、
playerもそのまま終了するようになった。
今までは、playerのウィンドウは開いたままで、そのまま設定をいじったりできたのにな。

667 :
しょうがないんで、少しずつバージョン落として検証してみようと思うんだけど、
Player だけを入れ替える方法ってないの?古いの入れようとすると「すでに新しいバージョンがある」と
言ってインストールしてくれないし、アンインストールしようとしたら有効なプロダクト名は
workstation だと言われてしまう。workstation 消さないとダメかな。スナップショット取りたいから
置いておきたいんだけど。

668 :
Workstation8同梱のPlayer4はkernel 2.6.40でも問題なく動くね
急ぐ人はWS30日間評価版でおkじゃないかな

669 :
fedora15 x86-64 kernel 2.6.40.4-5.fc15.x86_64
vmplayer 3.1.4 build-385536
ゲスト xp 32bit
割り当てメモリ4G 割り当てCPU3個
問題なく動いてます

670 :
>>669
報告乙。パッチはいらなさそうでなにより。
2.6.40はパッケージ名だろうからkernelバージョンは3.0.0だよね。

671 :
wsはいらないんだけど、playerの単体配布はもうないんだろうか?

672 :
間違いなく近いうちに出る

673 :
>>671
スナップショットとか取らんの?

674 :
>>670
Fedora15だと3.0.0にしちゃうと色々面倒だから2.6.40にさせてって、
Fedora開発陣がLinusに許可求めたらOKになったので、2.6.40という表記になってますが、
中身は3.0.0そのものです
src.rpm持ってくると3.0.0なのが確認できます

675 :
player4も出てるやんか

676 :
最新のVMware playerを使用しております。
初心者で質問なんですが、VMware内のOSでインターネットもできる上に
ホストOSとも自由に通信できるようにすることはできるでしょうか。
ブリッジ構成がいいのかもしれませんが、ネット回線の環境がひとりに付き1台
のMACアドレスしか登録できないことになっておりホストOSのMACアドレスしか登録できません。
[WAN] ー [ホストOS] ー [ゲストOS] のような形を考えています。
ゲストがインターネットすると、WAN側からすればホストが
通信しているように見えて、さらにゲストOSにWEBサーバを組ませてホストOSと
通信できるようにしたいです。
この様な形にしたい理由は、ゲストOSを使ってWEBサーバの研究がしたいからです。
ホストOSはWindows7(64bit)でゲストOSが現在Ubuntu8.3です。
よろしくお願いします。

677 :
最新ってどのバージョンの?デフォルトのNATでそうなってない?

678 :
外からのをゲストに投げるようになってないとサーバーとしては使えない。
設定方法はしらね。

679 :
うーん、具体的に何がしたいんだろう。
ゲストからホストのファイル共有とかが見えないとかとか??
ホストからゲストはnatでも普通に見えると思うけど。
IPアドレス直打ちで、やりとりできると思うけど、
ファイヤーウォールがブロックしてる場合もありえるかな…。

680 :
WEBサーバとしてはホストOSからのアクセスだけできればいいんでしょ。
NATでいいんじゃん。

681 :
レス書き込みありがとうございます。
書き込み遅くなり大変申し訳ありません。
>>677
VMwareplayerのバージョンは、4.0.0 build-471780です。
デフォルトで入っているNATもネットワーク構成の選択にありますが
これだとインターネット模できますがホストOSと通信ができないと思い設定していませんでした。
>>678
やっぱりそうなるんですね
>>679
ゲストOSにWEBアプリケーションを立てて、ホストOSで攻撃ツール(Webアプリケーション脆弱性自動検知ツール)
を開発したいと考えております。開発中ゲストOSからのモジュールなどのダウンロードが必要になります
ので、ゲストOSからもインターネットができる用にしたいです。また、ホストOSでは、メールやSkypeができるように
しておきたいです。
ファイヤーウォールは、有料版アバストを使用しております。
VMwareはその中で「すべてのレベルの接続を許可する」としていますので問題ないつもりでした。
>>680
NATでうまく動きました。勉強不足でした。。。
レスはすぐできませんでしたが、その後皆様の書き込みを便りにNATに設定したら無事に接続で来ました。
ありがとうございます。
まさかのNATに対して勉強不足でした。。。申し訳ありませんでした。

682 :
うぜえ

683 :
その知見がスレの血となり肉となる
乙でした

684 :
Fedora16では動かんね

685 :
>>684
あぁ、うちも動かんわ。
VMWare Kernel Module Updaterのインストールに失敗する。
Virtual Network Deviceの所でエラー。
Fedora 16 x64
VMWarePlayer 4.0

686 :
patchが出てるけど、urlが行方不明

687 :
http://weltall.heliohost.org/wordpress/2011/09/29/vmware-workstationplayer-fix-for-linux-3-1/
Fedoraスレから転載

688 :
ubuntu11.10にVMwareをインストールしたのですが
VMwareの左の窓のHOMEの下が空白のままです
開けばできるのですが、ゲストOSからホストOSの
ファイルの移動ができません…

689 :
Playerかな
エスパーすると仮想マシンをライブラリに追加してないから一覧に表示されてない
VMwareToolsが入ってないからファイル転送ができない
あとsageはメール欄にな

690 :
昼間まであったVMWare Labsのページが無くなってる。。。

691 :
Player4.0.1きたね。

692 :
VMware player使用で、
ホスト(ubuntu11.10)からゲスト(windows)へはコピーできるのですが、
ゲストからホストへのコピーができません
検索してもわかりません…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2280719.png

693 :
俺も遭遇したことあるな
結局Toolsが未対応なんだろうという事にして共有フォルダー作ってファイルのやりとりした気がする
と言うかコピペより共有フォルダー作った方が便利だぞ。tempにも残らんし

694 :
ご質問させてください。(スレ違いでしたらご指摘ください)
VMware Workstaiton 7を使用しています。
ホストOSはWinXP 32Bitです。
この状態で物理メモリを8GBに増設した場合、
VMware上から8GBを使用可能かどうかご存知の方はいらっしゃいますか…?
(現状の物理メモリは4GBです)
というのは、例えばIOData社のRamPhantomやその他のRAMディスクソフトウェアでは、
32bitOSで4GB以上のメモリ領域をディスク割り当てが可能ですが、
これらと同様に、VMwareの予約メモリとして32bitOSが認識できない4GB以上のメモリ容量を使用可能かどうかを調べております。
その可否によって、単にメモリを4GB増設して物理メモリを8GBするか、
それとも4GB増設+ホストを64bitにするかを悩んでおります。
メモリ購入等の料金が発生するため事前に情報を得てから実行しようと思い投稿させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃれば情報提供をよろしくお願い致します。m(_ _)m

695 :
ホストWinはスレと言うより板違いだが、VMware自身はそんなドライバ持ってないから無理だろう

696 :
今4G積んでるだったら試せるよ
Windowsは3Gまでにしか使えないから、VMWareから4G分使えるか見れば良いんじゃね?

697 :
>>694
wikipediaの記述みるかぎりホストOSが32bitWindowsの場合は4GB超は無駄
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Physical_Address_Extension
> Microsoft Windows implements PAE if booted with the appropriate option,
> but current 32-bit desktop editions enforce the physical address space within 4GB even in PAE mode

698 :
見当違い

699 :
>>694
mem 8GB マシンで
WindowsVistaSP2 32bit ・VMware Workstation 7の場合、
最大推奨メモリ 約2.8GB(それ以上はスワップする場合あり)
Ubuntu10.04LTS 64bit・VMware Player 3 の場合、
最大推奨メモリ 約7GB
ってメモリ容量の設定項目に書いてある。

700 :
ホストのページファイルをRAMディスクに置くか、できるかしらんけどvmemだけRAMディスクに置くか
あるいはRAMディスクに7GBくらい当ててそこにvmdkを作成してゲストのページファイルをそこに置くとか
ちょっとキモいことすれば擬似的に可能じゃないかな
俺は試したくないけど
ここでお話ししたければUbuntu 64bitとデュアルブートにしちゃいなよ

701 :
VMware player 4.0、ホスト: Linux、ゲスト: Windows XP、英語101キーボードの環境なんだけど
ゲストOS上ではEscキーと[`/~]キーが入れ替わっている
Shift+Escで~が出力されてしまう
XPのコンパネで見ると"英語101/102キーボード"として認識されている
何がいけないんだろう

702 :
>>701
player 2.05の頃は、ホストでこんなこともしたな
# gedit /etc/vmware/config
xkermap.language = jp106
xkeymap.keycode.208 = 0x070
xkeymap.keycode.211 = 0x073
まずはゲストでK/Bを変更したらどうだろう

703 :
>>702
xkeymap.keycode.9 = 0x029
xkeymap.keycode.49 = 0x001
でいけた
evdevが悪さしてるのかな
どうもありがとう

704 :
vmware-server 2.0.2なのですが、
ゲストでWindows7pro64を使うのは無理でしょうか。
ネットで調べてみると、vmtoolに含まれているビデオドライバが非対応らしくて、
フリーズしてしまい、強制的に電源オフすることも出来ない状態です。
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?cmd=displayKC&docType=kc&externalId=1011709&sliceId=1&docTypeID=DT_KB_1_1&dialogID=55160139&stateId=1%200%2055162014
参考にしたページです。

705 :
俺用メモ
容量固定で作ったvmdkと一緒にできる*-flat.vmdkはただのHDDイメージファイルなのでmke2fsやmountできる

706 :
serverやめてplayerにesxi乗せた
esxi上のゲストもちゃんと動く
今のところ音出ない以外は問題ないな

707 :
オーバーヘッドが大きそうな気がするんだけど、いけるんか

708 :
そのためのバックドアとか用意してあったりするしな
VMwareでもそうやってESXi開発してたりするんでないかい

709 :
超初心者です。昨日から困ってますので教えてください。
VMWare playerの「新規仮想マシンの作成」でpuppy Linax4.20をイメージファイルから作成しました。
その後パーティションを割り当て、データを保存し、puppy Linuxをシャットダウンしました。
その後VMWare playerからpuppy Linuxを起動したのですが、
真っ黒の画面になって入力を受け付けてくれません。
どうしたらpuppy Linuxを開くことができるでしょうか。
そもそもLinuxの問題なのかVMWareの問題なのかもよくわかりません。
どうかご教授お願いいたします。

710 :
>>706
> 超初心者です。
Ubuntu を使いなさい。

711 :
>>709
710がいうようにUbuntuとか他の簡単なやつにしたほうがいい
Puppyの解決方法はあるが手順が多く難しいぞ

712 :
>>710
>>711
アドバイスありがとうございます!ubuntuにします。
puppyの方が初心者向けなのかと思ってました・・・

713 :
ubuntuのがweb上に情報が多いから初心者向きてのは同意として、なしてpuppy動かんのだろ?
画面真っ黒ってこた、framebuffer関係?

714 :
ブートローダ入れてないんじゃね

715 :
Ubuntu 10.10(64bit)です。
win98時代のゲームをしてみたくなりましたがVirtualboxではMEインスコはできたが(95、98はインスコすらできなかった)動作が恐ろしく遅く、また640x480、16色しかできないためVMwarePlayerを導入しました。
VMwareだとMEをインスコしてそれなりの動作を実現できました。
けど、VMwareを使うと、
@キーボードのNumLockが勝手に外れる(VMwareを終了してもそのままになる)
AEasystroke(マウスジェスチャ等のソフト)の動作が不安定になる。
が毎回発生します。
特にAは自分にとって致命的なのでUbuntu自体の再起動が必要になります(Easystrokeを終了→再起動でもNG)
皆さんは特にこのような現象はないでしょうか?

716 :
あー、VirtualBoxって9x系にGuest Addittionsを用意していないのか。知らんかった。

717 :
試しに日本語版な puppy-4.20-JP.iso でvmplayer3.1.5 on xubuntu11.10上に
installしてみたけど、超初心者にはムリだろコレ。何か参考というか、まんまな
ガイドないと。
てわけで、linuxでもvmwareの問題でもないと思います。はい。

718 :
むしろpuppyが特殊なディストリだという気がするけどね。
あんだけスリムだとドライバやら色々削られてんでしょ?

719 :
>>718
>>709でパーティションが〜、て言ってたから、超初心者ってわけじゃないか
手引きがあったと思うけど、オレが試した限りじゃ、vmplayerが標準で作成する
vmだとhddはscsiだけど、puppy認識してくれなかった、とか。他にも、既存の
システム(fs)そのままで、イメージファイルかな? としてinstallできるとか。
それはそれでおもしれぇけど、vmware関係ないとか、素直にubuntuなら公式に
vmware用のイメージが、て、あったっけ?

720 :
Rさんみたいな質問ですみません。
現在、Core i7 2700K メモリ16G SSDのPCと Athlon64 X2 4200+ メモリ2G HDDのPCがあるんですが、
前者にVMwareをインストールして仮想鯖として使うのと、
後者にOSを直接入れて実機鯖として使うのではどちらがパフォーマンス的には上なんでしょうか?
ディスクアクセスはそんなにガリゴリやる用途ではありません。
どちらかというとCPUやメモリをガリゴリ使う用途ですのですごい悩んでいます。
手軽なのは前者ですが、後者には現在、別の用途で環境が整っており、
気軽に入れてパフォーマンス比較するのはちょっと厳しい状態です。
似たような環境でパフォーマンス比較された方、アドバイスお願いします。

721 :
普通にi7上のVMだろうなw

722 :
どうあがいても前者

723 :
>>721-722 そうなんだ!!

724 :
2700Kは仮想化の支援削られてるでしょ

725 :
>>724
VT-dが削られてるだけ。

726 :
つーかメモリ2Gでメモリガリゴリ使う用途って無理だろ

727 :
つか「だけ」って何だよ。
VT-d無効ならパフォーマンスでないじゃん。

728 :
元質問を読まないアホ

729 :
VT-xとVT-dってなにが違うん?

730 :
VT-dがメモリーとCPUをゴリゴリ使う処理に、
何の有効性があるんですか??
そりゃ、CPUでエミュレートする負荷は下がるから、
ないよりあった方がいいけどな。
質問の対比環境じゃ、ガンダムとママチャリくらいのスペック差があるからな。
>>729
ゲストがLANカードやSASやらSCSIを直接制御できる。
チップセットレベルでの対応も必要。
VT-xはCPUに実装された、仮想化専用の動作モードのことで、
ゲストのCPUエミュレート時の無駄を軽減する。
支援する場所が違うんですな。

731 :
xとdが違うだろ

732 :
VMplayer4でthemidaエラー検知しないようにする方法誰か

733 :
wikipedia が結構詳しい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_VT

734 :
なるほど。
現実的にVT-dの利用環境って自作で揃えるの大変なのかな。

735 :
workstation 7.1.5をkernel 3.0とかでインストールするには、
例のパッチを使わないといけないの?

736 :
>>732
使わなくてもできるのであれば、使わなければいいのでは?

737 :
オレはとうぜん使ったのが楽だったから使った。
8にすべきかなぁ。。。

738 :
>>734
AMDだと割と敷居が低いよ
PhenomII 1090T+ ASUS M5A97で使ってる
BIOSアップデート前はBIOSしくじってたみたいで使えなかったけど、今は大丈夫

739 :
http://weltall.heliohost.org/wordpress/2012/01/26/vmware-workstation-8-0-2-player-4-0-2-fix-for-linux-kernel-3-2-and-3-3/

740 :
VMware Player 4.0.1のvmware tools(VMwareTools-8.8.1-528969.tar.gz)をインストールしたんですが、
vmware-config-tools.plがどう頑張ってもgccを認識してくれません。誰か助けてください
http://mo.kerosoft.com/0177
ここは読みました。

$ uname -a
Linux sat-deb 2.6.32-5-amd64 #1 SMP Mon Jan 16 16:22:28 UTC 2012 x86_64 GNU/Linux
$ cat /etc/debian_version
6.0.4
$ ls -l /usr/bin/gcc*
lrwxrwxrwx 1 root root 7 2012-01-29 17:28 /usr/bin/gcc -> gcc-4.4
-rwxr-xr-x 1 root root 239528 2010-09-21 10:01 /usr/bin/gcc-4.3
-rwxr-xr-x 1 root root 255536 2010-11-15 11:04 /usr/bin/gcc-4.4
$ sudo vmware-config-tools.pl
Initializing...
(中略)
Searching for GCC...
The path "" is not valid path to the gcc binary.
Would you like to change it? [yes] y
What is the location of the gcc program on your machine? /usr/bin/gcc
The path "/usr/bin/gcc" is not valid path to the gcc binary.

741 :
俺も年末にハマったわ
/usr/bin/gcc が実体でないとダメ
リンクだと先に進めない

742 :
直接/usr/bin/gcc-4.4を指定しても無理?

743 :
俺の場合はムリだった
/usr/bin/gcc コピーを作ったら通るようになった

744 :
# CC=gcc-4.4 vmware-tools-config.pl

745 :
$mv /usr/bin/gcc /usr/bin/gcc.bak
$cp /usr/bin/gcc-4.3 /usr/bin/gcc
としても、相変わらず検出して貰えませんでした。

VMware::Config::compile_module_linux(vmware-config-tools.pl:6117):
6117: $gGccPath = `$modconfig --get-gcc $appLoaderArgs`;
DB<2> p $modconfig
'/usr/lib/vmware-tools/sbin64/vmware-modconfig-console'
DB<3> p $appLoaderArgs
-- -l "/usr/lib/vmware-tools"
ということなので、コンソールから
$ /usr/lib/vmware-tools/sbin64/vmware-modconfig-console --get-gcc -- -l "/usr/lib/vmware-tools"
としてみましたがこれも何も出力されませんでした。

746 :
$ export CC=gcc-4.4やgcc-4.3、あるいはgccとしても効果は有りませんでした。

747 :
build-essentialのパッケージは入ってる?

748 :
build-essentialは入っています。
どうにも上手く行きそうにないんで、一旦OSを再インストールしてみたんですが、
それでも同じようにgccを見つけてくれませんでした。どうなってるんでしょうこれ

749 :
libglib2.0-0を入れたら動きました!長々と失礼しました。

750 :
test

751 :
>>739
親切さん
このURLにはどんな解決法が載ってたのですか?今日現在接続できない状態です。
Fedora14から16にアップデートしたら、VMware Player 4.0.2を起動してカーネルモジュールを
更新するとこの二番目に三角マークが出て失敗してしまいます。
教えて欲しいです。

752 :
>>751
> このURLにはどんな解決法が載ってたのですか?今日現在接続できない状態です。
cache:http://weltall.heliohost.org/wordpress/2012/01/26/vmware-workstation-8-0-2-player-4-0-2-fix-for-linux-kernel-3-2-and-3-3/
をGoogle で検索。

753 :
>>751
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ZM_jgmOFTqcJ:weltall.heliohost.org/wordpress/2012/01/26/vmware-workstation-8-0-2-player-4-0-2-fix-for-linux-kernel-3-2-and-3-3/&strip=1
読んでないから中身は知らんし、いつまで残ってるかも知らん。

754 :
て被ったスマ

755 :
サンクス!

756 :
パッチ提供してくれる定番サイトだな。

757 :
初歩的な質問で申し訳ないのですがBT5R1−GNOME−VM−32
状態:サスペンド OS:ubuntu バージョン:workstation6.5-7.0 仮想マシン
RAM:768MB
この状態で仮想マシンの再生を実行すると文字列がざっと並び最後の行で
[ 2.356071] [<c0649546>] kernel_thread_helper+0x6/0x10
と表示されこの仮想マシンに入力先を切り替えるにはctrl+Gをクリックしてください
と言われctrl+Gを押しても入力出来ません。
どうすれば宜しいでしょうか?ご教授宜しくお願いします

758 :
>>757 再インストール

759 :
# bash ./VMware-Workstation-Full-8.0.2-591240.x86_64.bundle -x temp
# ls -l temp/vmware-tools-windows/
合計 60456
-rw-r--r-- 1 root root 1186 2月 13 19:29 manifest.xml
-rw-r--r-- 1 root root 61898752 2月 13 19:29 windows.iso
-rw-r--r-- 1 root root 256 2月 13 19:29 windows.iso.sig

760 :
VMware serverでゲストOS使用中(しばらく放置したら?)に時々マウスカーソルが
表示されなくなるんですが、対処方法ありますか?
なおゲストOSはMacのOSXです

761 :
VMware serverってMacOSXサポートしてるんだっけ?
Serverってそもそも2.xでもう放置されてるんじゃ…。

762 :
Player の方が速いしいいよ
おいらも Server から乗り換えたの最近だけど

763 :
VMware Prayer!!!

764 :
3.4rc1でworkstation8はどうやるの

765 :
>>715
自分は1のnumlockの現象が出て致命的だわ。
レス無いところ見ると、困ってる人はごく少数派なわけ?

766 :
>>762
甥が複数もいるのか
兄さんの子供?

767 :
>>762
おいが何人もいてそのおいがVMWare使っている年齢か
もう爺さんなのか君は
さすがにめいはLinux使わないんだな

768 :
年寄りってつまらないネタをなんども繰り返すよな

769 :
>>764
ttp://weltall.heliohost.org/wordpress/2012/04/01/vmware-workstation-8-0-2player-4-0-2-and-7-1-x3-1-x-fix-for-linux-kernel-3-4-0/
VMware Workstation Technology Preview 2012(workstation 9/player 5: VT-d必須)にすれば当該サイトのパッチは必要ない

770 :
>769
ありがとうございます
パッチで起動出来ました

771 :
>>769
えーごやな(--;)

772 :
Player-4.0.3が出たわけだけども、案の定例のパッチ当てないと
動かないのねん。
面倒くさいからしばらく次期Workstationのベータでいいや…。
Linux版だとデバッグモード外す方法見つからないからなんかアレだけど、
Debian testingだとupgradeのときにVMwareのせいで引っかかる、ってのが
なくなる、ってメリットもあるし。

773 :
>>772
> same as on Windows - rename the binaries
ttp://communities.vmware.com/thread/394775

774 :
Win7のAeroが動かないケース多いみたいだねぇ・・・ウチもだけど
ハードがHDグラフィックス3000じゃだめなんかねぇ・・・
Hostのubuntu11.04でdirect3dちゃんと動くんだけどねぇ・・・
エクスペリエンスインデックスもこけるしねぇ・・・
Workstation8.0.3なんだけどねぇ・・・

もーわけわからん

775 :
>>774
ホスト Windows 7 64bit だと HD2000 でも大丈夫。

776 :
ゲストOSとしてWindows9x、Meを実行するにはvmwareが一番だな。
QemuとかVirtualBoxでインストールしてみたけどVMKwareは段違いでした。
まるで実機にインストールしたみたいにサクサク動いてびっくりした。

777 :
vmware playerが便利すぎて嬉しいわ。

778 :
DirectX使うならvmwareしか選択肢がないだよなあ。
vmware play をCLIか起動できないものか。
WM上だとログアウトすると一緒に終了してしまうから不便で。

779 :
そこはworkstation買ってサービスとして走らせてくれってことだろ。

780 :
>>778
vncserverなりで別ディスプレイ環境作ったら?vmplayer上のwinでエンコかけて放置する時に使ってるわ。
少々のトラブルとかあるけど、ウィンドマネージャーのエラーとかで不意に落ちたりしないから便利。
細かいマウス操作が必要なソフトとかは使えないかもしれないけど

781 :
>>778
VIX API の vmrun コマンド
Playerのダウンロードページからダウンロードできる
http://www.vmware.com/support/developer/vix-api/vix111_vmrun_command.pdf

782 :
ゲストにUbuntu入れてGnome Shell動かそうと思ったけど
3Dアクセラレーション対応して無くて使えないんだな
強制的にクラシックモードになったわ

783 :
VirtualBoxなら動くけど、しばらくすると突然死ぬからVMに3Dは期待しない方がいいかと。

784 :
ゲストWindowsの3Dなら普通に動くのに、ゲストがLinuxだとダメなの?

785 :
おぺんgl

786 :
Fedora+iommuでやっと動くように出来た
カーネルコンフィグでDEBUG_VMをdisableにしたカスタムカーネル作るとか、面倒すぎるけど

787 :
うpだて来ましたな

788 :
つい忘れててupdateしたらまた動かなくなったよorz< ubuntu12.04

789 :
>>788
まだパッチ取り込まれていないのか……

790 :
手が空いたので対処。とりあえず件のパッチ当てれば動きました。
4.0.3からのUpdateおぼえがき
 ・/usr/lib/vmware/modules/source/.patched を削除
 ・patch-modules_3.4.0.shの plreqver=4.0.4 に変更
 ・それから./patch-modules_3.4.0.shを実行


791 :
TEST

792 :
test

793 :
kernel 3.5 patches:
ttp://pavlinux.ru/vmware/8.0.4/
before # yum install xz-lzma-compat

794 :
fedora17をインスコしたいんだが、インストール画面で
画面サイズを大きく設定しても大きくならず、インストール画面の次へのボタンが押せない・・・
ノーパソの小さい画面だからなのか

795 :
>>794
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=826351
> add the kernel parameter with resolution=1024x768 works fine
最初の「Install or upgrade Fedora」でTabを押して、resolution=1024x768を追加してEnter

796 :
めんどくせえなあ

797 :
9来たわ

798 :
Player5
https://my.vmware.com/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/5_0

799 :
例のメモリイメージをディスクに書くのをやめたように見える.
このせいかPlayer 4よりも軽く感じるな.

800 :
パッチ取り込まれた?

801 :
No

802 :
3.2はOK
3.5は知らん

803 :
3.5のパッチ
ttp://communities.vmware.com/message/2103172#2103172
ttp://communities.vmware.com/servlet/JiveServlet/download/2103172-94260/vmware9_kernel35_patch.tar.bz2

804 :
Ubuntu 12.04にWorkstation 9.0がインストールできない...
最後のほうで,エラーが出るようでアンインストールされる。
Player5はインストールでき動作するが,unity launcherのアイコンが?マークになる。
すっきりしない状態です。

805 :
>>804
どんなメッセージをレスらないで、スレを見てる奴らにどうしてほしんだ?
blogならテメーの脳内でやってり、カス

806 :
俺エスパーだけど、メッセージが出ずになんかエラー終了してるっぽいということじゃないだろうか
まあ本人が何起こってるのか分からんものが他人に分かるわけもなし
Workstation入れようって奴ならライセンス持ってるんだろうからサポートに電話かけりゃいいんじゃないかな

807 :
>>805, 806
おっしゃる通りで,すみません。
エラーメッセージが何もでないんですよ。
他に同じ症状の人がいないかと思い,書き込みました。
なお,WSは8のライセンスはあるけど,9に関しては,問題なく動くようならVerUpを考えています。
今のところ8で不自由しないので,9は様子見します。

808 :
VMware Toolsがなんかショボくなったな

809 :
USBデバイスの接続について質問です。
Windows 7上のVMWarePlayerでFedora17を動かしています。
ホストマシンに刺さったUSBメモリや外付けHDDをゲストに接続しようとしても必ず「デバイスは現在使用中です」みたいなメッセージ(VMWareのメッセージ)が出て接続に失敗します。
ホストOSで「安全な取り外し」をしても、やっぱり使用中扱いで接続できません。
原因にお心当たりのある方どうかよろしくお願いします。
VMWarePlayerのバージョンは5.0.0 build-812388

810 :
Virtual Machine -> Removable Devices -> [目的のデバイス名] -> Connect(Disconnect from host)
で仮想マシンの方にリムーバブルデバイスは接続されてホストマシンからは切断されるはず
Linux版のVMware Playerに日本語版は存在しないからWindows版とは表記が違うだろうけど脳内翻訳して読み取ってくれ
次からはここよりもソフトウェア板のVMwareスレに行くといいかも

811 :
>>810
言葉が足らず申し訳ないのですが、ご提案いただいたようにやっても無理だ、というトラブルなのです。
その後いろいろ調べたところ、USB 3.0との相性の問題かなと考えています。
もう少し調べてみます。。。

812 :
接続できてない時点でゲストOSに関係のない話だしなぁ

813 :
ttp://forums.fedoraforum.org/showpost.php?p=1599022&postcount=4

814 :
ttp://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/ws_pubs/releasenotes_ws90.html
X.Orgにドライバ提供したからToolsなしで高速になったらしいんだけど
「Ubuntu 12.04 に付属しています。」
とあるんだけど、ほかに対応したディストリとか予定のディストリとか分かりますか?

815 :
guestのxorgのvmwareとmesaが8以上なら、高速になるじゃね
guestのFedora17はそれっぽくなってるみたい

816 :
OpenGL vendor string: VMware, Inc.
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on llvmpipe (LLVM 0x300)
OpenGL version string: 2.1 Mesa 8.0.3

817 :
>>816
3DグラフィックスのアクセラレーションをON
OpenGL vendor string: VMware, Inc.
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on SVGA3D; build: RELEASE;
OpenGL version string: 2.1 Mesa 8.0.3

818 :
>>817
hostもF17でvgaがradeonだから、ダメんなんよね

819 :
>>32
旦那はどんなことにイライラしてそういう行動に出てしまうの?
無抵抗の小さな弱い者(=猫)を選んで、イライラをぶつけて怯えさせて。
翌日謝ったからといって済む問題でも、自己啓発本を読んで済む問題でもない。
他の人も言ってるけど、きっと「そんなことするくらいなら物に当たってくれ」と
友人に思わせるような、何か事件があったんだと思う。
もうここで相談してどうこうと言ったレベルじゃないでしょう。
何が大事か考えて、行動して欲しいな。
そして、猫の心のケアをあなたがきちんとしてあげて下さい。お願いします。

820 :
VMware playerで共有フォルダを作りたいんですが
ツールインストールした後mkdir/mnt/hgfsをしたんですが
作成できません:許可がありません
とでます
どうやって許可はずすんでしょうか

821 :
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347649954/18

822 :
すいません、スレチだといわれたんですが、いまいちどこで質問したらわかりませんでした

823 :
許可がないのだから許可を外すのではなく許可を与えればいいと思います

824 :
>>820
VMware Player build.0005
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/l50

825 :
ソフト板→犬板→OS板
OS板からソフト板に転送すれば
円環の理が完成する

826 :
ディストリ: Debian wheezy(amd64)
VMPlayer: 5.0.0(64bit)
$ vmplayer
Logging to /tmp/vmware-judas/vmware-modconfig-9520.log
filename: /lib/modules/3.2.0-3-amd64/misc/vmmon.ko
supported: external
license: GPL v2
description: VMware Virtual Machine Monitor.
author: VMware, Inc.
depends:
vermagic: 3.2.0-3-amd64 SMP mod_unload modversions
libprotobuf FATAL google/protobuf/stubs/common.cc:61] This program requires version 2.4.0 of the Protocol Buffer runtime library, but the installed version is 2.3.0. Please update your library.
If you compiled the program yourself, make sure that your headers are from the same version of Protocol Buffers as your link-time library. (Version verification failed in "out_linux/Release/obj/gen/proto_out/config/config.pb.cc".)
中止
○やってみたこと
・vmplayer 4.0.4(x86_64)+パッチ適用済みを再インストール。結果5.0.0の時と同じエラーで起動不能
・出力にあるprotobufに関係ありそうなパッケージlibprotobuf-dev(2.4.1-3_amd64)をインストール。結果は変わらず起動不能
・出力にあるgoogle/protobuf・・・の/usr/include/googleディレクトリをgoogle.bakに名前変更して、vmplayerを再インストールして起動。
 結果、出力がFATAL google/protobuf・・・とパスも変わらず何も変化なし。
・他にprotobufディレクトリがないか検索(find / -name *protobuf* -print)。結果/usr/include/google/protobufのみヒット・・・
・packages.debian.orgから直接パッケージlibprotobuf-dev(2.4.1-3_amd64)をダウンロードしてvmplayerを再インストールして起動。結果変わらず起動不能
・再起動後、vmplayerを再インストールして起動。結果変わらず起動不能
などなどを試してみたのですがまったく解決しません。
vmplayer起動時の出力を見る限りprotobufランタイムライブラリが古いのが原因らしいけど、
今インストールしているprotobufパッケージのバージョンは2.4系列で2.3系列ではありません。
以前構築していたDebian wheezy(i386)では普通に起動できていました。
なにかわかる方アドバイスお願いします。

827 :
>>826
ウチではカーネルヘッダが無かったせいで同様のエラーが出てた
protobufはひとまず無視してログ(vmware-modconfig-9520.log)にエラー原因が出力されていないか確認してみては?

828 :
>>827
レスどうも
無事解決しました!
logにはエラーらしいエラーがのってなくて、
もしかしたらと思って
起動するときにLANG=Cを付け加えたらうまく起動できました。
ありがとうございました。

829 :
ホスト
Mac mini Server (Mid 2011)
Mac OS X 10.7.4 (Lion)
VMWare Fusion 4.1.3
ゲスト
CentOS release 5.8
です。
100GBの仮想ディスクを、
「事前にディスク領域を割り当て」て作成しましたが、
運用開始後、2〜30GB程度の容量で十分なことが分かりました。
ホストマシンのストレージ領域を圧迫しているので、
この仮想ディスクの容量を減らしたいのですが、方法はありますか?

830 :
手っ取り早く済ませたいなら30GBの仮想HDDを増設して
フリーのHDDバックアップソフトのブータブルイメージで起動してコピーすりゃいいんじゃないの
partimageあたりで

831 :
すでにある別ゲストに空Diskと容量減らしたいDiskぶら下げてddでいいじゃん。

832 :
別ゲストなかったら作ればいいし、CDブートでもいい。

833 :
virtualboxよりもvmwareの方がパフォーマンスいいの?
今両方試してるんだけど、違いが今ひとつ分からない・・・

834 :
商用製品の制限版のがまとも

835 :
とりあえず触ってみてDirectX関連の振る舞いはVMwareの方がいいことが分かった。
でも、VMwareがホストのオーディオデバイスを専有してしまうのは何とかなりませんか?
VirtualBoxはPulseAudioに出力してくれるのでホストアプリのオーディオ出力と共存できるんだけど。

836 :
>>835
どゆこと? うち、guestのwxpで音ならしながらhostのubuntuでも音なるけど。

837 :
うちも、ホストで動画見ながら、windowsの起動音がなるけどな。
テレビ番組見ながら、動画をながしみとか意味のないことやっても支障ないけどな。

838 :
>>836-837
スマソ勘違いしてた。USBスピーカーを常用してるんだが、
それをUSBデバイスとして直接ゲストOSに認識させてたからおかしなことになってた。
普通にデフォルトサウンドカードを認識させればよかったんだね。
でも音がプツプツ途切れるのはなんでだろう・・・Direct3Dを使うエロゲーの話なんだけど。


839 :
VMplayer5だとDirectXを使ってるプロセスがあるとやたら重くなってるような気がするので
VMplayer4以前に戻してみるとか

840 :
VMware Player上のとある仮想マシンのの通信は全てtorを経由させる設定にしようと思って
proxyとしてlocalhost:9050を通したいんだけど上手い方法ないかな
VMware側のネットワークアダプタの設定には串は設定できなさそうだった
torスレで聞くべきかとも思ったけど、vmnet絡みでどうなるか判らなかったから先にこっちで聞いてみた

841 :
ちなみにtorはホスト環境にインストールしてある

842 :
>>830
>>831
>>832 さん
ありがとうございます。
でもちょっと難しそうですね。
dd ってデバイスからデバイスへのコピーは同容量のHDDじゃなくてもできるんですか?

843 :
すごく簡単。
てか、容量違っても大丈夫だよ。
パーティション 広げる必要はあるけど。
dd は説明いらないよね?
(Mac/Linux/Unix ユーザでやり方わからないとか狂気…

844 :
気になるならコピー先の Disk で起動してパーティションみればいいんじゃないかな。
元の Disk が壊れるわけじゃないんだから…

845 :
host:Linux Mint13 MATE
guest:Windows7 ultimate
GPU:Celeron G540の内蔵GPU
VMware Player:version 5
な環境で、仮想Win7を立ち上げると
「No 3D support is available from the host」
「Hardware graphics accelaration is not available」
とエラーが出て、Win7のAeroが有効にならないんですが、
グラフィックカードを増設しなきゃいけないんでしょうか?

846 :
ホスト OS が要件見たしてないので無理

847 :
続報
.vmxファイルに下記を追記したら、
mks.gl.allowBlacklistedDrivers = "TRUE"
「Hardware graphics accelaration is not available」
は表示されなくなりましたが、
3D機能の方は、海外フォーラムで紹介されてる方法を試したりしても
改善されませんでした・・・

848 :
Enable 3D True でも?
DirectX いれても?
VmwareToolいれても?

849 :
>>848
Enable 3D True → Trueです。
DirectX →ゲストWin7にはデフォルトでDirectX11が入ってます。
(ただしdxdiagで見ると、「Direct3D→利用できません」と表示。)
VmwareTool → インストール済です。
もしかすると、ホストOSが32bitでゲストOSが64bitだってのがいけないのでしょうか・・・

850 :
DirectXて 11 入ってれば 9 もいけるっけ?
VMware は DirectX9.0c だったかはいけるけど、11 は聞いたことないわ。

851 :
DirectX9ランタイムいれるとかどうよ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35

852 :
>>851
ランタイム入れて見ましたが特に状況に変化なしです

853 :
>>851
ダメ元で、ハーツ箱で眠ってた2000円のnvidiaビデボを刺してプロプラドライバ入れてみたら
一発で解決しました。
G540の内蔵GPUが安物ビデボよりもショボイのか、
それともIntelドライバーが未完成なのか・・・・

854 :
>>853
Core i5 Sandy bridge Intel HD Graphics 3000
の内蔵GPU環境でも、全く同じエラー(警告)出てる。
ホストUbuntu12.04x64, openSUSE12.2x64
ゲストWin8RTMx64 WinRTMx32
で確認。VMware player 5です。
俺のも、現状回避は無理みたい…
でも一応DirectXは有効になってるみたい
根拠はGoogle earthがDirectXモードで動く。
Microsoft Flightが実用には遅すぎるし、完璧ではないがなんとか動いた。
あとUbuntu初心者スレで話題になっていた、ttp://nikq.org/archives/303
がIE10でDirectX11モードで動いた。
初めて、VMware使ったけど、ゲストWin8に関しては明らかにVBoxより軽いね。
結構気に入りました。ゲストで確保したメモリもホストでは可変みたいでいいね?


855 :
>>854
適当にググってみたら、
ここの3Dをゴリゴリ使うフライトシュミレーターゲームで、
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=599
SandyBridge+ubuntu12.04でまともにプレイできなかったのが、
Xのintel用ドライバーを最新のものにしたら、目を見張るような改善があった、という報告があるので、
やはりubuntu12.04のintelドライバに問題があるようですね。
そのドライバのインストール方法まで調べはしましたが、
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1309784
公式リポジトリにはないunstableバージョンなので、人柱する勇気はありません・・・

856 :
>>855
情報ありがとうございます。
俺も以前Ubuntu12.04と12.10の両方でxorg-edgersのppaの
xserver-xorg-video-intel入れてましたが、アップデートした時
VirtualBoxのWin8がGA=ゲストアディのドライバーで起動しなくなったので
それ以来ppaは使用してません。
今12.10環境も使ってるんですが、12.10では確かvideo-intelが12.04までの
UXAアクセラレーションからSNAアクセラレーションにデフォで変わっています。
その為だと思いますが12.10ではVMwareはインストールできましたが、Win8の
仮想マシンのクリエイトボタンを押した瞬間にOSごと落ちました。
まーWindowsでもパフォーマンスが低いIntel HDですから過度の期待はないですけどね。
次期CPUのHaswellには期待してます。

857 :
たぶん、性能というよりドライバでしょう。
いざとなったらNvidiaです。

858 :
ホストOSの変更を…

859 :
WS 8.0.1 以降ゲストが USB デバイスを認識しなくなったんだけど、何か設定しないといけないの?
しばらく 7.1.5 使ってたら 8.0.4 まで出てたんで入れてみたけど、相変わらずホストが認識するだけだった。
VM - Removable Devices にも出てこない。なんでや。せっかく Win 8 買ったのに。

860 :
>>859
多分これ
https://wiki.archlinux.org/index.php/Vmware#USB_devices_not_recognized

861 :
>>860
素早いレスありがとう。
/etc/init.d/vmware-USBArbitrator も起動しないといけなかったのね。
/etc/init.d/vmware も起動時に自動で起動しないし。7.1.5 のときは
update-rc.d vmware start 99 2 3 5 . stop 01 0 6 .
で確かいけたんだけど、8.0.4 だとなんかわんさかエラーが出る。
パラメータ探るのマンドクセ。簡単な方法ない?

862 :
KNOPPIXはexeファイル未対応なので、binファイルからVMwareを実行できるソフトってある?

863 :2012/11/01
>>862
vmwareをインストールしたいってことか?
もしそうなら他のは知らないがvmwareplayerの場合linuxようのインストーラ
を取ってきて落としたファイルのあるディレクトリで
# /bin/sh ./インストーラのファイル名
でインストールできるぞ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3 (285)
kubuntu (559)
ファイルシステム総合スレ その15 (430)
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 72 (860)
【Ubuntu】KeyHoleTV Part.1【Debian】 (457)
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]] (737)
--log9.info------------------
ハルヒ vs なのは vs Fate (694)
劇場版「涼宮ハルヒの消失」 Part164 (285)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版37.0 (395)
マルドゥック・スクランブル part4 (774)
鑑賞後、( ゚Д゚)ポカーン として周囲をキョロキョロ見た映画 (276)
劇場版 それいけ!アンパンマン (933)
銀幕ヘタリア 大反省会2 (471)
劇場版「空の境界」 Part57 (557)
【原恵一】 カラフル part4 【森絵都】 (601)
映画 けいおん!が微妙だった人のためのスレ (507)
金ro-「ルパン三世VS名探偵コナン」★2 (700)
劇場版 BLOOD-C The Last Dark part4 (214)
only my 秒速5センチメートル Part38 (470)
エヴァ新劇場版のすごさ (239)
劇場版ベルセルク 覇王の卵 アンチスレ1 (493)
化物語劇場版「傷物語」公開は2012年 (888)
--log55.com------------------
特価品7308
RADEON友の会 Part328
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 43
RADEON RX VEGA part41
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー32液
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ169
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243