2012年09月新・mac155: Macで使うのにお勧めのモニタ (673) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソフトウェアを安く買おうとするのは貧乏人 8人目 (328)
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part8 (542)
Mozilla Firefox for Mac 20匹目 (780)
Mac mini Part105 (1001)
Appleやジョブズって、なんで嫌われてるの? (374)
【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】 (300)

Macで使うのにお勧めのモニタ


1 :2009/08/28 〜 最終レス :2012/10/25
Mac miniのお供に、デュアル環境に、
winとの共存にお勧めのモニタの情報共有していきましょう

2 :
モニタは長く使うものだから慎重に選択したいね。

3 :
コストパフォーマンス重視だと、お勧めはありますか? 三菱で、ずいぶん安いのが幾つか出てるみたいだけど、Amazonレビューが少なくて手を出しづらいな。

4 :
他のスレでMacProにBenQ繋いでるって人が皆から馬鹿にされてたよ

5 :
高い処理能力は必要だけど正確な色表現なんかにはこだわる必要がないとかなら
なんの不思議もない組み合わせじゃん
15インチくらいのモニタとの組み合わせでもいい場合だってあるだろうな

6 :
LEDバックライトのってどうなん?

7 :
今日スノレパに合わせてMBP13とナナオS2031W-H買ってきたばかりなのに……
なんというタイミングの悪さ/(^o^)\

8 :
LEDシネマだろ

9 :
三菱の超解像度搭載のやつか、LGの明度自動調整機能搭載のやつが良いともう。

10 :
非グレアと非TNパネルが条件だったおれは三菱電機のVISEO MDT243WG
ttp://kakaku.com/spec/00851812783/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/nishikawa.htm
台座のデザインと作り以外は大変満足
お買い得機だと思う
近く超解像度とLEDバックライトを搭載した後継機が出るかも

11 :
appleの、LED Cinema Displayの24インチはダメなの?

12 :
>>11
ツルテカ液晶に抵抗がなく、入力系統がミニDP1系統でよければ悪くはない

13 :
サブに三菱のめちゃ安いやつ(RDT231WLM-D)買おうかと
悩んでるんですが、Macで使っている人いますか?
インターレースの設定で要注意ってのだけWebで見ましたが、
その他の評価など、もし聞ければ。

14 :
>13
当方、その機種買いましたが、「インターレースの設定」が載っていたサイトを教えてもらえませんか?

15 :
>>14
いや、たいした事じゃなくて、
「システム環境設定」の「ディスプレイ」の中では、
インターレースモードしか選べないのだけど、
同じ環境設定の中の「メニューバーにディスプレイを表示」して、
そのメニューバーの設定の中からは、非インターレースが選択できる。
非インターレースだと雲泥の画質、という話ですよ。

16 :
>15
了解しました。
RDT231WLM-D買いました。
最初、つないだだけではディスプレイを検出しないので、
1920-1080ではインターレース「しか」選べないようになってるんですね。
それを目つぶしのサイトからマニュアルをダウンロードすると非インターレースでの表示ができるようになります。
自分が使っていたのはCRTのダイヤモンドトロンで、それからの乗り換えだったのであてにはなりませんでしょうが、
ちょっと目がきついような気がします。字を書いたり絵を描いたりのプロユースではないと思います。
ただ、値段のことを考えると、お買い得でしょうね。
このシリーズにはグレア、ノングレア、超解像などいろいろ機能があるんで
一度店頭で見てからみかかなりコノザマなりで買うことをおすすめします。
「値段にしては満足」これにつきると思います。
なお、ゲームは反応速度のかねあいもあり、あまりおすすめできないそうです。

17 :
>>16
なるほど。
超解像は店頭で見て、確かに良いなと思ったんだけど、
金銭的に難しいので買うとしたらこっちだと思います。
ゲームやDVD観賞はまったくしないので、たぶん強く後悔するような
事はないですね。有益な情報どうもです。

18 :
>17
RDT231WLM-D
これは超解像がないのでこのお値段なんですよ〜
超解像なくていい人向けです

19 :
グレアモデルがないから素人にも向かない

20 :
>>18
kwsk
超解像ってなんぞ?

21 :
今使ってるフルスペックハイビジョンのプロジェクターにmac miniを繋ぎたいんですが、やはり見にくいでしょうか?
他にモニターを買うつもりは有りません。
80インチに投影してます。部屋は常時真っ暗です。
プロジェクターは三菱の新しい20万くらいのやつです。(型番忘れました)
mac miniにするか、mac book proにするか悩んでます。

22 :
型番は三菱のLVP-HC5500でした。
1080p対応です。
そういう使い方してる方いらっしゃいませんか?
やはり文字とか読みにくいでしょうか?
ちなみにPS3の文字なら綺麗に見えます。

23 :
>>20
超解像技術について調べるならぐぐるなり何なりした方がいいと思うけど
要は高性能アプコンと思っていいのではないかな

24 :
超解像の例
ttp://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/limages/04.htm
ttp://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/limages/RDT231-0015.htm
ttp://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/limages/RDT231-0020.htm
MITSUBISHI -「フルHDのジレンマ」を打ち破る「超解像技術」 Diamondcrysta WIDE「RDT231WM」の実力 - Impress Watch
ttp://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/pc.htm

25 :
動画版シャープネスって感じ

26 :
>>21
見えないことはないと思うけど。
どういう使い方するの。

27 :
普通にネット見たり、iphoneの母艦にしたりする程度です。
3m程離れたソファーにふんぞりかえって見るつもりなので、
細かい字とか見るのにいちいち立ち上がって近付かないと見えないとかだと面倒だな〜とか思ったりしてます。
mac mini安いので魅力を感じてます。
あと、エロ動画の大画面ていうのもw

28 :
あ、アンカー忘れてました!
>26さんへのレスです
レスありがとうございます!

29 :
>>27-28
亀レスですが、解像度上げたら見えないことはないと思うし、
MacOS Xは、拡大機能がある(デフォルトのショートカットはctrl + マウススクロール)
ので心配ないんじゃないですか。
別の話だけど、Apple TVがかなり安くなったね。

30 :
シネマディスプレイが駄目な理由ってなんですか?
HDMC比対応だから?

31 :
白マクブクに繋げるにはどんなのがいい?
現行シネマは繋がらないらしいけど。

32 :
シネマディスプレイは入力系統が1つなんで最初に候補から消えた

33 :
EIZOのFORIS.HD使ってる人います?
もしいたらモニターとしての使用感聞きたいです。

34 :
アポー信者だけどシネマはCPがヨクナイから却下した

35 :
Appleのディスプレイはず〜っと入力が一系統だから正直買いにくいんだよね。
今、iMacを使ってて近日中にMBPを購入予定なんだけど、
MBPも部屋で作業するには外部モニタで使いたい。
シネマが二系統入力可能だったら、iMacとシネマをデュアルで使う。
iMacと繋ぐとMBPと繋げないし、MBPをシネマに繋ぐとiMacは繋げないので、
やはり一系統入力はちょっと買えないなぁ。
とかいいながらシネマ23HDを使っていたりする。w


36 :
>>34
デザインよくてLEDバックライトでIPSパネルだけど、CP悪いの?

37 :
24インチの 貴重なWUXGA(1920 x 1200)だし、 そんなに悪いのかな。

38 :
入力2系統以上欲しい人にはCP良くないよ。

39 :
そりゃ「良くない」以前にNGじゃん

40 :
少し考えたら
NG=No Good=良くない
だった。釣ってくる

41 :
Mac mini+captyTVで使うのにお勧めのモニタあります?
24インチ以上で安めのを探してるんですが

42 :
みなさん、用途それぞれだと思うが24インチが欲しいようだ。
俺の好みだと、だいたいこのあたりだろうか。とにかく安いのならDELLとかLGにすべし。
HP LP2475w
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/
MITSUBISHI - RDT241WEX
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/rdt241wex/index.html
MITSUBISHI - MDT243WG
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt243wg_mb/
NEC - LCD2490WUXi2
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi2/index.html
NANAO - S2433W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2433wh/index.html

43 :
30インチほすい

44 :
使ってみるとWUXGA(1920 x 1200)の場合26インチくらい欲しい

45 :
age

46 :
俺は、20インチでいい気がしてるが。
20インチ二つ並べた方が快適じゃね?

47 :
なんかコテコテのWindowsっぽいモニターに繋いだらせっかくのMacがだいなしだと思うんですが、アンチグレアでデザインの良いお勧めものってあります? もちろんみなさんの主観で。

48 :
>>47
>>42
の中から探すか、中古のCinema Display。
俺はHPのが好き。

49 :
>>47
LC-26P1-W

50 :
ありがとうございます!参考にしてみます!てかimacがモデルチェンジするらしいけど、ついでにCinema Displayのアンチグレアをだしてく(ry

51 :
>>50
噂レベルだと出るらしい。
iMac, Macbook Proの13インチ,cinema display
前兆として、Macbook Proの15インチがアンチグレア選べるようになってる。

52 :
ここ参考にして2475w買いましたw
なんだろ、19スクエア→24ワイドだからかなりでかく感じる
使用感はまたとしてカッコいいねコレ
エルゴトロンのLXと合わせて使わせていただきます
テンション上がるね、仕事頑張れそうです

53 :
>>51
そうなんだ!デザインも形も気に行ってるからあとはそこだけなんとかしてくれapple

54 :
エルゴトロンMX欲しいな…

55 :
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
白Macbookを外部モニタに繋げようと思っています。
Apple純正のDVI-DVIアダプターさえあれば、市販のモニタはどれにでも繋げるられるもんなんですかね?
よくわからないんですが、ちょっと調べてみたら、DVIの規格にはDVI-DとDVI-Iがあるとかなんとか‥
HDCP機能ってのもよく意味が分かりません。
特に気にせず、見た目や大きさ、値段で選んで買ってきても問題はないんでしょうか?

56 :
>>55
MiniDVI-DVIアダプタはDVI-D(デジタル信号のみ)で出てる
DVIにはA(アナログのみ)D(デジタルのみ)I(両方に対応)
という規格があるけどAは現実には存在しないのでモニタは何でもおk
ただしDVI-I対応のケーブルはMacBook側に挿さらないのでケーブルには注意
HDCPはMac OS Xでは対応してないので無関係。Windowsだと関係あったりもする

57 :
ありがとうごさいます。
店頭でチラ見して、価格コムで買おうと思って、純正アダプタ買いましたが、肝心のモニタ選びに躊躇してました。
>>56
>ただしDVI-I対応のケーブルはMacBook側に挿さらないのでケーブルには注意

これは通常のモニタ付属?ケーブルがApple純正Mini-DVI-DVIアダプターを介してもMacbook側に刺さらないということでしょうか?
いずれにしても、一度お店で尋ねてみます。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

58 :
モニタ付属のケーブルのコンピュータ側がDVI-Iだったらそのまま挿さらないので
ケーブルを買い直すか変換コネクタが必要という話で、
DVIモニタ買ったことないのでどんなケーブルが通常付いて来るのかは知らんけど
DVIとVGAの両方付いてるモニタだったら付属ケーブルはDVI-Dのような気がする

59 :
なんどもすみません。
モニタ側がHDCP対応DVI-D端子ってのは、何も気にせずにApple純正Mini-DVI to DVI Adapterと接続可能と考えていいのでしょうか?

60 :
LEDシネマ使ってるけど、窓を背にしてるのでツルテカでもそれほど問題ない。
ツルテカは表面を掃除しやすい。でも、正直、慣れるのに2日かかった。
嫁(白MacBook使用)は、たまに部屋に来て画面覗いてると、
ツルテカの写り込みが気になると言っている。
夜は、照明に切り替えるので、多少写り込む。

61 :
>>59
おk
その場合ケーブルが付属してたら9割方DVI-Dケーブルだから問題ない。
もし付属してなかった場合、まちがえてDVI-Iのケーブルを買わないように

62 :
DVI-Iを買うニダ〜その方が楽しいニダ

63 :
>>61
重ね重ねありがとうございました。

64 :
むろんLGモニタ
台風で濡れても生きてたお(゚ω゚)

65 :
新iMacがオススメのモニターになりました

66 :
iMacはフルHDってやつに移行しちまったんだな。
シネマディスプレイの行く末がわからんくなってきた。

67 :
ブルーRレイヤーもつなげられるってさ。

68 :
ブルー”R”レイヤー
と読んでしまった僕は汚れてますか。

69 :
正常です

70 :
HP LP2475wって高さどれぐらい調整できる?
モニタ本体を、どれだけ低くできるか気になるので教えてキボンヌ。

71 :
>>70
アーム使え

72 :
>>70
Dellの製品のクイックスペックにスタンド付き寸法とスタンドなし寸法がある。
そこから差し引けば、最も低くしたときに台からモニター下部まで6cmくらいじゃない。
ttp://h50146.www5.hp.com/lib/products/workstations/monitors/files/lp2475w.pdf

73 :
Macbook買おうとおもってすんごいテンションあがってて、
実もの見に行ってみたらちょっとしょぼーんだった。
俺は、あのツルツルが安物のインテリアみたいでどうもな・・・

74 :
誤爆した。逝ってきます・・・

75 :
旧型シネマをHDMI出力機器と直につないで表示させる方法ってないですかねえ?

76 :
スキャンコンバーターやら HDMI DVI変換ケーブルでどうぞ。

77 :
Dell U2410 使っているがなかなか良い。入力も沢山あるし、PnPもできる。
4台同時に起動していることがあるので重宝する。

78 :
FlexScan SX2462W-PXとFlexScan SX2761Wに
+500円でペンタブがつくキャンペーンやってるよ
MediumやLargeではなくSmallなのが残念だけど
http://direct.eizo.co.jp/shop/e/e0910sxpt/

79 :
>>77
HPでいいやつでたからそれの対抗らしいな。
年末に安くなると聞いたが。

80 :
>>77
確かにこれは良い。液晶はIPSで、付属のスタンドの出来もいい。

81 :
DELLはVAだけど27インチの2709W ってのもいいな
69,800円
72,450円のU2410と用途を考えて選ぶといいかんじ

82 :
http://ameblo.jp/kikakuya-u/entry-10377177313.html

83 :
デザイン志向の人にはどのモニタが人気なんだろう?
やっぱりシネマディスプレイ一択なんだろうか?

84 :
>>80
U2410のスレをみると、色というか輝度が安定しないようだが。
どうなのかね。実際は。
うやむやにしようという流れ。

85 :
Studio Display 17インチTFT液晶モニタ
ってどんな液晶方式なのでしょうか。 

86 :
>>85
ipsじゃないかな
色はeizoL887(VA)よりはいいです。
視野角も広いです。

87 :
>>86
ありがとうございました。

88 :
>>84 自分のU2410は安定している。あたりはずれがあるのか?

89 :
コレ使いたいなぁ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2433wh/

90 :
>>89
今の時代、それよりも良くて安いのがいっぱいあるぞ。

91 :
モニタを縦にして使っている人いないの?
いるならおすすめやら、使ってる機種教えてチョ。

92 :
>>91
普通につかってる。
何か問題でもあるのか?

93 :
プロジェクター使って出力してる。
やめたほうがいい。がエロビデオは迫力があるw

94 :
プロジェクターの大きさなら
Rに頭が入るだろうな。

95 :
>>91
俺縦にして使ってるけど、なんか縦にしてると
Photoshop使ってる時にグラフィックパフォーマンスが落ちてる気がするんだが
単なる思い込みかねえ。

96 :
24インチモニタを縦に2枚置いてエロマンガを読むとすごいって話をしてる人がいた
エロマンガは置いとくとして
そうやってマンガ読むと雑誌では味わえない迫力がありそうだ

97 :
24インチディスプレイ、クアッドモニタでニコニコ動画みてたな。
もちろん自分のではないです。

98 :
>>95
俺のは露骨にもっさりするよ。9400M が非力なんだろうな (mini 2GHz)。
昔 G4 で試したときは、とても使えない感じだったから、
これでもだいぶマシになった。
L997 なら ActiveRotation とやらのおかげでスムーズに表示できるんだろうな。

99 :
>>98
メモリいくつよ。

100 :
>>99
4GB (VRAM 256 MB)
もっさりは言い過ぎだったかもしれん。ウィンドウをドラッグで移動したり、
ブラウザですばやくスクロールすると、かすかにコマ落ちする感じ。
文書の編集に使っているぶんには気にならない。メリットの方が大きい。

101 :
これMacに合うんじゃね?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/13/news044.html

102 :
>>101
面白いデザインだとは思うけど、
スペックも微妙だし、ツルテカだし、
ロゴがデカデカと主張しちゃってるし、下の方黒アゴ付いてるし嫌だよ。
このメーカーって「アスース」って読むんだな、はじめて知ったぞw
アヌスみたいだなw

103 :
macっぽさを求めないなら格好良いデザインだと思うな

104 :
いいよね

105 :
このCinemaViewとかいうのはどーなったんだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/16/008/index.html

106 :
MacのMini DisplayPortから、普通のDisplayPortのついたモニターに接続したい。
Mini DPからDVIに変換はAppleから出てるけど、
Mini DPから標準DPに繋ぐ変換が見つからなくて困ってるんだけど知りませんか?
無理なら一度DVIにして標準DPにするしかないのかな。

107 :
>>101
Studio Displayの凄まじい劣化に見える
http://www.apple.com/jp/prweb/photos/displays_old.html
このあとこう進んだんだよ
http://www.apple.com/jp/prweb/photos/08display.html

108 :
>>106
http://estore.circuitassembly.com/products/Mini-Displayport-to-Displayport-Adapter-Cable.html
注文してから3日ぐらいで届いた。Dell3008で動作確認。秋葉館あたりでも扱ってる・扱うようになるかも。

109 :
>>108
やっぱり国内だと売ってないのか。ありがとん。
安いし注文してみる。

110 :
>>109
もっと安いのあった。
http://www.monoprice.com/products/product.asp?c_id=102&cp_id=10246&cs_id=1024606&p_id=6008&seq=1&format=2

111 :
と思ったら110のは日本発送してないみたいだ。

112 :
送料まで含めると108に書いたのがいちばん安かったです、比較した中では。

113 :
現行iMacの21.5インチと同じクラスのノングレアのディスプレイってどのくらいのクラスになるんですか?
i
Macを観にいったら液晶の写り込みが嫌になって、Mac miniにノングレア液晶にしようと思ったのですが、価格帯が広過ぎて判断できません。

114 :
>>113
21.5インチLEDバックライトでIPS
他で見ないスペックだよね
モニタ単体だと4万円くらいの価値だろうか
それなりの質を求めるなら視野角のところをみて178/178のを選ぶ
あとは予算次第

115 :
結局>>110のは日本発送無かったから>>108の3mのやつ買った。
送料込みで2882円だからDVIに変換するケーブルとか買うのとそんなに変わらないね。

116 :
わしはついでにDVIに変換するのとか同じところから買ったよ。
>>114
IPSで21.5インチでフルHDって見ないね。Dell U2410は24インチだし。

117 :
昨日の夜に発注したのにもうFedExで通関通って空輸準備になってるw
明日国内入りして通関通っても週末発送しないから発送は月曜日だろうな。
早く国内でも売ればいいのに。

118 :
>>101
これノングレアらしいね
ここの住人は基本的にノングレアが好みでしょ?

119 :
>1920×1080ドット表示の23型ワイド光沢パネルを採用し

120 :
グレアの意味を勘違いしてるだけじゃない?グレイという響きが曇りガラスを連想させて。

121 :
RDT231WM-Xが気になるなぁ

122 :
>>120
価格に実物見た人いたよ
ノングレアだってさ

123 :
デルの22インチipsが2万切ってるね

124 :
>>121
買ったよん。最高だお!

125 :
大福iMac20インチの液晶と同程度以上の画質でWUXGAというと
どれくらいのクラス(値段)になるんですかね?
とりあえず三菱のRDT241WEXはどうだろうと思ってるのですが…

126 :
う〜ん色々あるな

127 :
AdobeRGB色域をカバーしたモニタを、AdobeRGBモードで使う場合、
システム環境設定のColorSyncのディスプRロファイルは、
1) メーカー製のモニタプロファイル
2) AdobeRGB(1998)
のどちらを設定するのが正解?

128 :
125ですが、画質と言っても色域とかにこだわりがある訳でなし、
今使ってる大福よりは良いモニタが欲しいという程度の事なんですが
とりあえずRDT241WEXは大福20インチより良いということで
いいんでしょうか。

129 :
>>125
俺もそうゆうことずっと考えてる。初Mac買おうと思ってるけど、winはこれからも自作とかするし
ノートPCは使わないからMacbookは却下だし。Macminiが後1万円くらい安ければminiで決まるんだろうなぁ。
21.5のMacかなぁ・・10マソかぁ・

130 :
誤爆 ボヤクのに最適な場所 誰か案内してください

131 :
どうでもいいが全角打ちながらいきなり半角になるのってどうやんだろう
ドザの文章見るといつも思う

132 :
まあそう言うな。
彼もMac使い始めると「全角英数とか...w」な人になるかも試練。
表示上は判別つかないようにするのと、明確に区別できるようにするの、
どっちが親切と思うかは、宗教の領域

133 :
ID:4T9+dSAL0
ドザチョンズは消えるのみ

134 :
>>133
そんな硬いこと言わないで。ソースはどこか忘れたけど、Macユーザーの半数以上がwinも使ってるよ。
俺はバイクの乗りだけど、「世の中には2種類の人間しかいない。バイクに乗っている人間と乗っていない人間だ。」
そんな風に考えて時期がありました。乗り始めてから1年くらいたった頃かな。
もっと柔軟になった方が自分の為になるって気づく時がくるよ。


レヴォリューションインザバレーって本を読んでからMacが欲しくなったんだ。Macのことを人と話したくなった。
まだ読んでない無い人はぜひ読んでみてください。Macのことがもっと好きになりますよ。
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112451/

ここはモニターのスレだよね。俺の場合Macで使うモニターってデザインと機能両方で悩みどころだな。
価格を考慮しなければアップルのシネマディスプレイで決まりなんだけど、入力できる端子が少ないのが貧乏人に
とっては躊躇してしまう部分だね。

135 :
大昔のアップルなら、機能も質もデザインも最高を目指してたけど(その分値段も…)、
今は、iMacやMacBookのモニターが良い例で、妥協の産物
作業に集中することと、Macの真骨頂はハードよりもOSだと思うので、
モニターは機能で選んだ方が良いと思うよ

136 :
iMacのモニタはわりとゴージャスだよ

137 :
>>135
別にそこまで悪くなねーよ。
アンチにまどわされてね。

138 :
>>134
>Mac
とりあえず全角でMacって書くの止めてね。

139 :
うーん、DELLかHPかMITSUBISHIのか
年末商戦って期待できるのかな。

140 :
>>77
DELL U2410 に一票

141 :
RDT241届いた。正直でか過ぎた。つうか机の奥行き方向が
足りずに目の前にせり出して圧迫感がすげえ。
純正のキャリブツールでキャリブしたら輝度0でも明る過ぎる
くらいの感じだがなんか間違ってるのか、それとも今時のモニタは
そんなもんなのか、、、

142 :
机が小さいんだと思います

143 :
うむ、仕方ないので角に追いやって机に斜めに向かっている。
MacBookの液晶に比べるとずいぶん目に優しい。
それだけでも嬉しい、当たり前なんだろうけど。

144 :
AV用途を考えてるからなのか輝度は高いですよね
0で使ってます
せり出しはスタンド固いですけどできるだけ高い方にすると
それなりに引っ込むんじゃないでしょうか

145 :
冷陰極線管だと最大輝度と最小輝度に差がつけにくいんで仕方ないかと。
LEDバックライトだと最低輝度をかなり絞れる。(ちょっと着色するけど)
基本真っ暗で全裸なんでウレシイ。

146 :
これ気になる。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1566
LEDバックライトでもTNのパネルだったら画質は期待しない方が良いかな?

147 :
何これ便器に変な受け皿がついてるぞw

148 :
この受け皿はいったいなにを狙ったんだ。誰か解説してくれ。

149 :
マニュアル ftp://211.78.86.210/monitor/lcd/manuals/v2400w/lcd_monitor_um_user_manual_20090929_113234v2200eco_v2400eco_jp.pdf によると
 カードホルダーとカップの使い方
 1. カップとカードホルダーを繋ぎます。 カップとカードホルダーを
   モニタのベースに接続し ます。
 2. 図に示すとおり、カード(名刺など)をカード ホルダーに置いてく
   ださい。
 3. またカードホルダーを外し、カップをペーパー クリップや植物を
   入れるために使用することが できます。

なんだい、こりゃ

150 :
受け皿がなかったらMac mini置けそうなのにな

151 :
こういう下らない小ネタはきらいじゃないなぁ
買う買わないは別にして

152 :
LC-22P1、LC-26P1はあれで動画にもう少し強ければサブに最適なんだがな
あのデブいデザインもminiやMacbookには合いそうだし
逆にminiや白MacbookにDell U2410とか黒モニタを繋いでるの見ると合わないなーと思う

153 :
ホワイトやアルミっぽいデザインのモニタってあんまりないですね。
今、NANAOのグレーの液晶だけどぜんぜんあわない。
HP LP2475wがまだかっこいいのかな。
俺はもう、開き直って好きなもの買ってごちゃごちゃ置いてる。

154 :
ふ〜む

155 :
>>149
このモニタの生産と運用で発生する二酸化炭素は、凹に置ける程度の植物で相殺できます。
というメッセージなんだよきっと

156 :
>>153
白はBenQや三菱のTNであるよ
NANAOのグレーなら合わなくはないと思うんだけど
白以外だとhttp://www.jp.onkyo.com/sotec/options/la21tw01s/index.htmlとか
最近ゲーム用にTN調べてるが変にゴテゴテしたのが多いな
BenQ G2420HDあたりが一番好感持てる しかも1番安い

157 :
>>131-135
の流れで気になったから蒸し返すが、
オリジナルのMacは、低スペックでコストを抑えかつ、あり得ないぐらい最高のものを超リーズナブルな価格でってのを目指してたんだよ。
案外、今のiMacやMacBookはオリジナルのMacチームがやりたかった事。
そのへんの事は134の本に書かれている。
ちなみに俺は134じゃねーけど。

158 :
>>156
ゲーム用ならMITSUBISHIのやつがいいんじゃね?

159 :
>>157
アルミウニボディのmacbookproはまじで、
重いけど、あり得ないクオリティだ。しかも安い。
だが、ここにきてなぜか、未だにモニタだけ高いわけだが・・・

160 :
>>158
あーWM-Xとか?ナナオも2334W-T出してきたけど
黒以外が欲しいんだよね 机に置きたくない 三菱BenQとかの廉価TNは真っ白過ぎて好きじゃないし
てか最近はゲーム用のスペースを確保してデスクを別に用意するのがいいかなと思ってる
待ってたらきりないし

161 :
>>158
えっ 三菱重工業ですか?

162 :
Mac アンド HP LP2475wなイメージ。
ttp://www.flickr.com/photos/forcedperfect/3338548927/

163 :
犯人は左利きだな

164 :
>>127
メーカー製のプロファイルを使って更に調整

165 :
>>162
たまに見るけどMacProを机に載せる利点がよくわからん。
iSightはディスプレイ側でもいいだろうし。

166 :
自慢でしょ

167 :
USBポートじゃない?

168 :
あんな重いもの机に載せると不安になる

169 :
20インチのCRT使ってたころは、机がたわむとかあったな。

170 :
>>169
19インチを2台のせてたら厚さ2.5センチのケヤキの天板がたわんで涙目w

171 :
>>170
それは痛いな。ケヤキはいいよなー。

172 :
>>165
USBとかあとは下だとホコリ吸いやすいからじゃない?

173 :
安価でかこいいのはなかなかないな。
デルの裏側白くて足がアルミ風のは二万くらい。いまの所候補上位だがグレアなんだ…
三万くらいまででカコイイモニターないかなあ。22(21.5)くらいのサイズで。

174 :
新品で廉価品はかっこいいのないよ
当たり前に近くに置けば安っぽい 500円マウスみたいなもん
この偽Cinemaはどうだ?でかくて安いぞ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08148040.html

175 :
>>173
ないな。
中古で、一世代前のcinema display 20インチが3万くらい。

176 :
転載
New IPS PA-series from NEC
ttp://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1260108113
> 27-inch PA271W: 16:9 display with 2560x1440 resolution
> 30-inch PA301W: 16:10 display with 2560x1600 resolution
New 27-inch from Dell with 2560x1440 resolution?
ttp://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1261130883
> U2711
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 12【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258859502/209

177 :
>>121
三菱RDT231WM−XをMac mini用に買ってきた。
視野角は良好。諧調は明るい方の判別性はとても良いものの暗い方がやや沈みがち。
調整して明252、暗5位まで判別可。
簡易調整ソフトのEASYCOLOR!2 Ver2.5.3を試したところ、Mac mini(MB463J/A) OS10.6.2で一応動作するが、
システム環境設定/ディスプレイ/カラーで別のディスプRロファイルを選択すると、
その時点で調整後のプロファイルが消えてしまうようだった。(そのときは再度設定を一からやりなおし)
これを使わなくてもOSXのディスプレイ調整だけで十分いける印象。
静止画4つ(スタンダード、テキスト、フォト、sRGB)動画2つ(シネマ、TV)と6つのモード毎に
ブライトネス、コントラスト、黒レベル、色温度、カラー設定、色合い、色の濃さの各項目設定値を保持できる。
(ただしモード毎にすべての項目が設定可ではなく、変更不可な物も多い。)
超解像は使わなくてもシャープ。むしろオフの方がにじまなくて良い。入れても最小の1までが限度。
高さ調整用の脚パーツを1個使うとディスプレイ下端がMac miniの上蓋よりわずかに上になって具合よく治まった。
スリープから復帰してモニターの明るさが安定するまで20分くらいかかるのが少し面倒。

178 :
超解像

179 :
あごめん
超解像ってSD動画をフルスクリーンで見るときだけ用だよね
切り替えめんどそうで売りにはならんよな

180 :
>>179
リモコンや本体ボタンで簡単に切り替えできるわけだが

181 :
>>179
小さなリモコンがついてて、これでブライトネス、超解像、音量の調整ができるよ。
OSDボタンがフレーム下側で押しにくいのをカバーできて、細かい画質の設定完了後は便利。
静止画やWEB動画なら不要に感じたけど、超解像はDVDでもみてそのうち試すよ。
スリープ復帰時の暗さはブライトネスを25-40%に落として使う場合はっきり感じるけど、
60-80%にしてればそれほどでもない。
体感で起動/スリープ復帰直後と1時間半程度後とで20%程度ブライトネスの設定を変えると同じ感じかな。

182 :
なんか「超解像!」って叫ぶオダギリジョーの姿が脳内から出て行かん
酔ってるな俺

183 :
懐かしいなあ

184 :
NEC、新ディスプレイをMacでお披露目
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/989/html/027.jpg.html

185 :
高解像度だな

186 :
アップル純正のモニタじゃ駄目なのか...? http://store.apple.com/jp/product/M9179J/A

187 :
mini Displayport からDisplayportのケーブルって
まだ、その辺に売ってないよな。オクでたまにあるけど。

188 :
売ってないね
海外の通販にはあるようだけど

189 :
BenQ E2420HD
ぽちってみました。入荷は1ヶ月先とかw

190 :
>>186 
チルトしかできない、そんなディスプレイじゃ

191 :
>>190
ポイズン

192 :
モニタ意外と早く来ました。
24インチワイド。巨大です。発色もいいみたい。
このお値段でこれなら大満足です。

193 :
韓国のLGしかないね

194 :
USB経由の小型サブモニタを使ってる方は?
ノートと一緒に持ち出して資料参照用いするもよし
家でカレンダ代わりや写真立て代わりに使うもよし。
でもOSX対応って商品が少ないような…

195 :
USB経由は面白味があるけどUSB3.0まで買わない

196 :
>>195
大半の人がまだ恩恵受けられるような環境じゃないよね。
intelがネイティブで3.0サポートするの2012年とかって言ってるけど…
2012年は世界が滅亡する予定だしそこまで待つのもなあ…w

197 :
DELLのU2711、デュアルリンク必須らしいけど(2560x1440だから?)
DisplayPortが付いてるMacならDual-Link DVI アダプタってのは要らないの?

198 :
>>187
http://www.amazon.co.jp/dp/B0032IKP8E
あったよっ

199 :
>>198
お、これかお。さんくす

200 :
>>197
y。ただしminiDiplayport-Displayportケーブルが必要。安いけど。

201 :
>>200
ありがと。
>>198やバカンで売ってるケーブルだけが別途必要ってことだね。

202 :
Cinema 23インチの中古とDELL U2410が同じくらいで買えるので迷ってる。
まあデザインはCinemaに譲るとして、中古の経年変化とか考えたら
U2410のほうがいいのかなぁ?

203 :
DELLでいいならDELLがいいよ

204 :
>>202
モノによる。U2410もいろいろあるから気をつけるべし。

205 :
38,700円か
やっすいなぁ〜
いい時代だ

206 :
M2700HDはどうなんだろ

207 :
浮上

208 :
USB経由でディスプレイ出力できるのありますよね?
でも、32bitのドライバしかないっぽいですね。
64bitでも使えるのってありますか?
現在デュアルディスプレイで、ふとstudio displayのアナログ接続が手に入ったので、
有効に使いたいと思っています。
どうでしょうか?

209 :
32bitとか64bitとか、Windowsで使うのか?

210 :
>>209
まえにIOのやつ買ったら64bitモードだと使えなかった、、、気がするんですが。。。
気のせいだったらまた買います。64bitモードでも使えるなら。

211 :
Win板できいてくればいいじゃん
ドサなんだし

212 :
ドザじゃないです、、、
Macです。。。
6と4押しながら起動すると64bitモードですよね。
ってか、win板って見たことないです。。。

213 :
いや、アイオーのドライバは32bitモードなんて書いてあるな、スマヌ。
もし使えないならドライバのアップデート待ちだと思うけど、
64bit起動がデフォルトになるまで難しいんじゃない?
つーか、64bit起動って普通に使うのにメリットある?
OS Xの場合、アプリは個別で64bitで実効されるんじゃなかったっけ?

214 :
なんでアルミ筐体のディスプレイを
どこも出さないんだろう…。
同じスペックのディスプレイより1万円高くても、
かなりMacユーザに売れるんじゃないかと思うんだが。

215 :
単にアルミってだけじゃ難しかろうな
Apple製品的美しさをデザインできるのなら可能性あるだろうけど

216 :
それはどうだろう。
飯山とかグリーンハウス、三菱等の日本製はともかく、
BenQやSAMSUNGのディスプレイになると
既に充分綺麗なデザインで出してると思うよ。

217 :
仮にまったく同じデザインだとしてBenQやらSAMUSUNGのロゴのついたCinema Displayを買うとは思えない

218 :
ディスプレイ?
そんなの、ブラビアやアクオスでいいじゃん。
大きいモデルなら、結構な性能のスピーカーもつくしね。

219 :
誰しもがWebや動画だけ見れりゃいいってもんじゃないんだ、と釣られてみる。
好みの問題はあるにしろ、韓国や台湾のメーカーの方が
デザイン的には頑張ってるよね、日本メーカーに比べりゃ。
価格に対してって意味合いも強いけど、これは家電にも言える。
性能は良くても、NANAOやNECは業務用という位置づけからか
デザインは野暮ったいよね。

220 :
NANAOはマシな方だしNECは「だが、それがいいっ!」て感じもあるかと思う
酷いのは三菱、そのせいでWM−Xを買うのに躊躇してる人は少なくない

221 :
>>217
BenQは知らないが、SAMSUNGはロゴを目立たないところに
書いてたりして、そこいらのメーカーより分かってる節が有る。
http://bit.ly/8Z5Ua5

222 :
日本のメーカだけが差別化のために低価格製品をわざとかっこわるくデザインする習慣を維持してる

223 :
BenQのこのモデルなんか結構コジャレてる。
http://www.unplggd.com/unplggd/green-ideas/benq-v2400-eco-led-backlight-display-102339
日本のメーカーは会社名をシルバーや黒い文字の印刷で、
デカデカと書いちゃうけど、刻印の方が良い。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/310/575/benq.jpg

224 :
海外メーカーは、故障で修理に出すと、修理費用が高かったり
対応が良くない事が多いね。

225 :
日本HP「ZR24w」〜5万円台のS-IPSパネル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20100506_365542.html
デザイン云々はおいといて機能と価格バランス的にはよろしそう

226 :
>>223
サイドの処理がやや甘いけどいいね
アルミ版でたら欲しい

227 :
>>223
コジャレてるって言うか、なんだか奇妙なデザインだ…

228 :
>>225
こいつが4万半ばぐらいまで、落ちてくれることを期待。
今持ってるLP2475wとデュアルにするぜ。

229 :
PhotoshopCS4で10億色出せるのってナナオとNECだけかな?
dellの27インチが
「12 ビット内部処理による 10 億 7,000 万色の表示色」
となってるんだけど、内部処理ってどういう意味だろう。

230 :
どっちみちMacじゃ無理じゃない?

231 :
うわ。マジだ。
QuadroFX4800 forMacはなぜかDisplayPortじゃねぇ。
なんでこんな余計な事を。
夢やぶれた。

232 :
>>223
しかし、ロゴが便器じゃ嫌だな…。

233 :
>>232
君の場合、ブランド物に釣らてれる女の気持ちが
普通に理解出来そうだよね。

234 :
Mac版のPhotoshopCS4には一応環境設定に
「高度な描画」があるから機能的には10bit出力を
サポートしてると思うんだけどグレーアウトしてる。
ここにチェック入れられるマック用のビデオカードって存在しないの?

235 :
これからのモニタは3~5万の中価格廉価版だからな
ぶっちゃけ三菱だろうが便器だろうがTNは買う事もないだろう
買うとしたら2年くらいでゲーム兼用にして使い捨てる用途とか

236 :
http://www.flickr.com/photos/currycooqoo/3689753212/
このモニタの詳細わかりますか??

237 :
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/index.html
kore?

238 :
なかなかいいと思うんだけど、やっぱTNなんだよなー。

239 :
それってTNなんだっけ。
HPのグレア液晶の安いやつだな。

240 :
今のTNでも、そんなに画質が悪いのかな。
約二年前に買ったBenQの21.5型フルHDディスプレイを使ってるけど、
iPadのIPS液晶の画質を見ても、前評判ほどの感動はしなかった。
ただ、これの前に使ってた5年位前の三菱のTN液晶は酷かった。
17インチで縦にして使ってたけど、Webページを覧ていて
背景の色が上下で違ってて萎えまくった。

241 :
>>237
ありがとう

242 :
iMac (Mid 2007)の20インチを使ってるんですけど、デルのU2410か同じヤツの27インチを
購入検討中です。接続可能でしょうか?

243 :
>>242
U2410はOK(別途mini DVI-DVIアダプタなどが必要)だけど、同じ奴ってのが
U2711だと、2560x1440を表示するのは無理だと思うよ。
※iMac2007がDual Link DVIに対応していて、かつmini DVIからDual Link DVIに
変換するアダプタがあれば出来るかも知れないけど、ともに情報見つからず

244 :
iiyama、ホワイトLEDバックライト搭載24型ワイド液晶ディスプレイ「ProLite E2472HD-B」を発売
ttp://www.applelinkage.com/index.html#100608012
それにしても安いね〜

245 :
iiyamaのproliteは「macはデジタル入力に対応しておりません」と、
三菱は接続出来るけど動作保証はしていませんとサポートの人に言われました。
実際はどうなんでしょうか。
proliteシリーズ使われている方、三菱のRDT231,232のシリーズ使われている方教えて下さい。

246 :
>>245
Proliteのどれかわからんけど、機械的にそういうことは普通はあり得ない。
モニタに対応OSなんて関係ないからね。(PC、というかビデオカードが古いと
表示出来ない解像度や接続出来ない端子の種類やらは出てくるけど、
それもMacだからということではない)
万が一相性等(昔ナナオのモニタでは何かあったはず)があったとしても
全てのMacで無理ということはまずないと思うよ。
三菱の答えは「Mac?マイナーOSなんてめんどくせーからサポートしねーよ」
って態度だね。(そもそも対応OSなんて明記してないはず)
99%問題なく使えるはずだけど、残り1%に当たったときが心配なら
もっと誠意のあるメーカーにしておくべき。

247 :
>>245
普通に使える。

248 :
三菱RDT232WX-Sサイコー

249 :
みなさん早速の書込みありがとうございます。
参考になります。
三菱の対応はほんとイラっときました。
RDT232WX-Sサイコーなんですね。でも白がないんですね。
ほんと白色って少ないですね。

250 :
>>249
白だと選択肢が限られてくるよね
ProLite E2210HDSの白をminiとDVIで繋いでるけど問題ないよ
モニタにヘッドホン端子が無いのが面倒なくらい
あと、白と言ってもiMac G5やMac miniの天辺と比べると
若干暗めの白なのが少々残念なところ

251 :
>>249
俺は三菱よりかiiyamaの方がより頭に来る
嘘付いてるじゃん
まあどっちもどっちだな

252 :
三菱はサポート万全だからな
俺的にはiyamaはACER以下のメーカー
有名どころでは一番買いたくない
特にMacには合わないだろう

253 :
日本メーカーの製品なのに、裏面がスッキリしてる。
LCD-MF231X
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf231x/gallery.htm
ただ、外枠右下の I・O DATA のロゴは要らない。

254 :
そろそろTNはゲーム用以外では安くても買う必要ないだろ
これからは廉価版ですよ

255 :
どなたかお願い!!
PowerbookG4(Ver.10.4.11)の液晶が割れちゃって画面のいたる
ところが表示されなく
なっちゃって、1年半我慢した結果がまんの限界になって、三菱の
RDT231WLM-D(23インチ)
というのを買ってきました。
このディスプレイの標準の解像度が1920x1080なのね。
ところが、システム環境設定の「ディスプレイ」でこの解像度に設定す
ると、
画面が縮小されてしか表示されないんです。上下左右に大きくスキマが
空く感じ。
ただし、1280x780だと、画面の端まで表示されます。
でも、ぼやけて見えるし、解像度低いです。
どうすれば、フルサイズで見られるでしょうか?
今気づいたけど、1920x1080モードだと、ちょうどPowerbook
(15インチ)の画面サイズと
同じくらいだ。何かかんけいあるのでしょか・・・???

256 :
>>255
その解像度に対応していないだけじゃないの?
PowerBookのどのモデルよ?

257 :
>>256
こういうモデルでございます。
コンピュータ名: PowerBook G4 15"
コンピュータの機種: PowerBook5,4
CPU タイプ: PowerPC G4 (1.1)
CPU 数: 1
CPU 速度: 1.33 GHz

258 :
なお、ディスプレイ設定画面では1920x1080は表示されます

259 :
1.33GHzのモデルならその解像度に対応はしてるようだね。
リフレッシュレート変えてもダメ?
あとは接続方法変えてどうなるか(DVIだと思うけど、VGAアダプタついてなかった?)
あるいはモニタ側に何か設定項目がないか、くらいかなぁ。

260 :
本体のモニターの蓋を閉じたら、解決しました。
実に簡単なことでした。サンクス!

261 :
>>260
リッドクローズドか。
本体のディスプレイが壊れてるんだからその使い方でいいんだけど
(開けたままだとビデオメモリが半分になる)本来はちゃんと
写らなきゃおかしいと思うんだけどね。
ま、それで問題ないんならいいけど。
長時間使うなら熱には注意な。(少しだけ開けておくといいかも)
あと、そのディスプレイ、アナログケーブルしかついてないみたいだけど
もし未だならDVIケーブルも試してみ。
その解像度をアナログで繋ぐのも勿体ないし。

262 :
>>260
ミラーリングになってたんじゃないかな?
それだと解像度の低い方にもう一方のディスプレイがあわされるから。

263 :
接続はDVIでやってます。本体のディスプレイは使わないので、モードはミラーです。
それが原因だったんですね。納得。

264 :
ださいデザインばっかで買う気になれんなあ

265 :
>>248
俺も今日それ届いたよー。
今までがTNのしょぼいパネルだったから見違えた。

266 :
三菱の液晶って画質が良さそうなんだけど、
まずデザイナーを雇うべき。

267 :
>>266
三菱液晶はいくらなんでも見た目酷過ぎるんだよな
あれを机に置くとか逆に金貰っても嫌だわ

268 :
>>266
スタンドがチープすぎて萎えた。

269 :
値段の安いSAMSUNGとかLGとかの向こうの会社の方が、
日本のメーカーよりデザインに気を配ってる。

270 :
>>269
基本的に、他人に対して気配りなんてしない文化圏なのに、
お金儲けというニンジンをぶら下げられると、俄然やる気がでるのかねえ、
驚くほどデザインへの気配りが徹底してるよね。

271 :
ベンキュー、24型VAパネル搭載フルHD液晶
−LEDバックライト搭載。実売35,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390750.html
VAパネルでLEDバックライトなら、相当画質が良さそうな気がする。
残念なのは、前面の枠の下部にBenQと派手なロゴが書いてる点。
背面みたいにエンボス処理だったら良かったのに、かなり惜しいなぁ…

272 :
この値段ならそんなに画質よくないような

273 :
スペックと価格は魅力的だけど、枠が厚すぎる。
薄型にしなくていいからその分枠の幅を狭くして欲しかったわ。

274 :
>>270
別にそんな嫌味言わなくても誉めるときは素直に誉めろよw

275 :
デュアルモニタでおすすめなのって何かありますか?
縦置きで使います。
iMac21.5インチ使ってます。

276 :
>>275
以前MacBookの横に17インチモニタを縦にして使ってた時は、
Webブラウジングが快適だった。
二年前にフルHD解像度の21.5インチモニタを購入して、
同じ様に縦にして使ってみたら、
首を上下に動かす範囲が拡がった所為か、
あまり快適に感じなかったので普通に横にして使ってる。

277 :
>>275
TNパネルは縦にすると、ちょっと斜めから見ただけで
何も見えなくなるから注意な。
iMacのモニタメインでその横に置きたいなら、サイズにもよるだろうが
VAかIPSにしておいた方がいい。

278 :
最近のTNパネルって、そんなに低品質じゃ無いけどなぁ。

279 :
うん。でも比較すればやっぱり差はある

280 :
見えなくなるってのは言い過ぎだったかな?
大昔のナナオの15インチが、ピボット対応なのに回転したら
使い物にならなくなったので、その感覚で話してたw
ただ、TNは上下に視野角が狭い(特に下から)ものが多いので
その方向から見るように回転しまうと、少なくとも色味や明るさの
変化は出てしまうと思うよ。
候補が決まって、かつそれがTNだったならば、店頭で下から
覗き込むなどで気にならないか確認してからの方がいいかと。

281 :
皆さんレスありがとうございます。
非常に参考になります。
視野角の問題もあるようなのでTN液晶は候補から外します。
まだまだご意見頂けると幸いです。

282 :
ドットピッチが違うと同じものを表示しても大きさが変わってしまうので
可能なら同じサイズのモニターにしておいた方がいい。
(というか21.5と同じくらいのドットピッチを持ったサイズがないと思う)
それとMacで使うならDisplayPortがあると便利。
どのような用途かにもよるが、メーカーに拘らないならDELLのU2211Hが
条件を満たしていて、かつTN並みに安価なのでいいかも。

283 :
FlexScan SX2462W-HXを購入予定です。
主に使用はPhotoshopぐらいですが。

284 :
2462いいよな
最近では少し貴重な存在

285 :
液晶ディスプレイでさえナナオを選ぶ人間は、
脳味噌が古い情報に凝り固まってる。

286 :
ナナオはCRT切る際に技術者まで切ってしまったんだっけ

287 :
>>285
でも色の正確性求めるならNECやnanaoの上位モデルになってしまう
欠点は特に無くない?
HPとかも広色域の出してるけどどうなの?

288 :
アンチに真面目にレスしても仕方がない
ナナオは物選べばいいのはあるよ
いまだに態度はデカいしトンデモ商品出してくるけど

289 :
話題としてはループだが、ナナオは値段云々よりいつまで経っても
変わらないあのデザイン、色がな。。
ま、他の日本メーカーも同じようなもんだけどね。
かといって面白いデザインしてる海外メーカーのは総じて
安物だし、で難しいわ。

290 :
ナナオの場合は業務用としてずーっと同じスタイリングでやってるんだろうね。
FORISの場合は善し悪しは別として変なの出してる訳だし。
コンシューマメインに考えてるはずの三菱にはがんばってほしい。
iiyamaとかIOはとにかく安く作れる筐体なんだろうけど。

291 :
ナナオの業務用がデザイン大幅変更で五色展開とかになったら困るだろう
別シリーズでアルミ2色くらいはやって欲しいが難しいだろうな
FORISのHDなんかは好みはあるだろうが珍しいデザインではあると思うし
三菱は出来る子なんだから頑張って欲しいけど無理かな‥無理だろうな

292 :
NEC社員だけどなんか要望ある?

293 :
>>292
六本木パソコン Mr.PC (PC-6601mkII SR) を復刻生産してください。
ttp://park10.wakwak.com/~pinevill/image/nec/PC6601MKIISR_MrPC.jpg

294 :
>>293
6601SRであってmk2SRではないのだよ

295 :
>>292
LGパネルをやめて、今のPAシリーズと同じ価格帯で国産パネル使用の製品を

296 :
いつの間にか日本でもBL2400PTがサイトに乗ってる
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1720
24” 1920x1080のLEDバックライト液晶でパネルはVA
昇降などの機能が付いてる
LED液晶はキチガイじみた固定式が多かったからこれ良いかも
他の所でディスプレイの話題出てたのでそっちにも書いてしまいました。
他にもスレでも見かけるかもしれません、申し訳なす

297 :
どうせならゲームもつなぎたいって場合素直にテレビ買ってきた方が無難なのかなー?

298 :
テレビは今ある19インチで充分なんだけど
むしろPCとゲーム用に大きいのが欲しい

299 :
Macがメイン、Winは遊び用
MacはAppleCinemaDisplayで
WinはAQUOSにつないでるわ
ついでにPS3もAVアンプ経由でAQUOS

300 :
>>298
自分もそんな感じ!MBP13とPS3をつなぎたい

301 :
>>300
テレビで解像度高いのにするともう大きすぎなんだよね
ディスプレイなら全然安く抑えられる
2万弱くらいでいいのないかな…

302 :
ゲームってモニタ大きいと視野外にまで映像が有るから目で追えなくないか?

303 :
ゲーマーの中では大きくても24インチまでだと言われてるな
大きいのが偉いと勘違いしている厨房は大型を好む

304 :
Rストの中では大きくてもEカップまでだと言われてるな
大きいのがエロいと勘違いしている厨房は大型を好む

305 :
Cカップなんてもう巨Rの部類

306 :
俺はBよりのCがいい

さて、MBP13用の外付けディスプレイ + ゲーム用
として欲しいんだけど
・上限24インチ
・フルHD
・ノングレア
を条件に入れようと思う
だが端子関係がよくわからん
俺の知識は3色のやつで止まってるw

307 :
LED IPSが続々登場してるみたい
ざっとみた感じなので、鵜呑みにしないで参考程度でヨロ
三菱 MDT231WG LED IPS 120hz
LG IPS226V、IPS236V LED IPS 開口率の高い新パネル
NEC MultiSync LCD-EA232WMi LED IPS 昇降ピボット USBハブ VESAアーム対応

308 :
安価なIPS+LEDが出て来たのはいいんだけど、全部縦1080なんだよなー。
もう1920x1200は需要ないのかね?

309 :
>>308
サブモニタとして安い1920x1080液晶買ってみたけど、すげえ違和感あるわ
テレビとかなら1920x1080でいいんだろうけどねえ

310 :
需要じゃなく供給がないんじゃない?
20インチとかも減って来たし、パネルの製造メーカーがコスト削減でTV用と共通にしたいんじゃない?
TNとか安いパネルはそこそこ台数出るからPC専用に20インチとか残してるのかもしれないけど

311 :
>もう1920x1200は需要ないのかね?
あるけどメーカー側がそれを黙殺している印象があるなあ。
実際、1920x1080が幅を利かせるようになったのは
ハイビジョンの比率もあるけどメーカー側のコストの都合が大きい。
MacやPCで使うんなら縦の幅は大きい方が理に適っていると思うんだが…

312 :
MacBook Airの11"と13"を見比べると不格好なのがわかりやすいね

313 :
>>311
1080pがdot by dotで表示できさえすればいいわけだし
PC用まで1080pにする必要もないし、縦の120ドット分は貴重だよね

314 :
1920x1080ってPC用としては使いづらいの?
普通に候補にあったわ

315 :
あの、いきなりですいませんけど、皆さんのモニタって値段いくらくらいなんですかね?

316 :
1920x1080使ってるけど何も問題ない

317 :
>>315
まだ買ってないけどこれ狙ってる
http://kakaku.com/item/K0000055800/
ゲーム用も兼ねて、最近値下げされて2万切った
Wiiが繋げる端子が付いたPCディスプレイって結構高いのしかなくて色々探してたんだけど
(wiiはコンポジット、S端子、D端子、コンポーネント)
これは端子も最低限揃って
フルHD以上、ノングレア、24インチ程度、もちろんPCも繋げる
将来的にPS3もこれでやる予定
何かと俺の条件と合った品物

318 :
糞TNパネルはありえんやろ
IPSでも安いの出てきそうだからわざわざTNを選ぶ理由もない

319 :
何を重視するか人それぞれで、目的によって選択するパネルも変わってくる
ゲームが主で出費を抑えたいならTNでいい

320 :
未だにTNだから駄目だと断言してる人は、最近の液晶の画質を自分では実際に見てないのに、
昔からの他人の評価に釣られて、今でも使えない製品なんだろうと決めつけてるだけ。

321 :
>未だにTNだから駄目だと断言してる人は
以前にBenQのG2400Wを買ったことがあるがあれはクソだった。
今、店頭を見て回ることは大分ご無沙汰なんだが
最近のTNはこれよりも大分良くなっているのかい?

322 :
>>321
画素ピッチ?が細かくて、ムラのない奴はそこそこだけど、どう考えてもVAやIPSにはかなわない
ただLEDバックライトとか3D対応とかはまだVAやIPSは少ないからTN選ぶ事も有るかもね

323 :
LGからもNECからも三菱からも3万円台のLED-IPSが出るよ
LGは3万円切るらしいけど

324 :
>>320
おいらもTNはやめとけ派だったけど、先日店頭で見比べてたら
全然違いがわからんかったw
横から下から覗きこんだりしてたんだが。
一応色合いとか気にしなければならない職業なんで
自分はIPSかVAにするだろうけど、普通に家庭で使うような人は
あまり気にしなくてもいいレベルなんじゃないかなとは思った。

325 :
いやいや、昨日も店頭で見てきたよ
店内の照明が明るすぎてまともな判断ができないだけだろ
ひどいよ?
特に24インチとかそのクラスの大きさだと
真っ正面から見てても色がまともなのは中央部分だけ
上下左右の端の方は黒潰れ、白潰れ、ひどいもんだろwww

326 :
LED-IPSまとめ
LG、21.5は2万円前後、23は2万4千円前後
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/27/080/index.html
NEC、23は3万7千円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101026_402644.html
ごめん、三菱のは10万越えだったわ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407155.html

327 :
>>323
出るのは知ってる
BENQのLED VAはコントラスト高くて素敵
だが、ドットピッチが…
LGのLED IPSは形も悪くないしIPSだし素敵 しかも新パネル
だけどスタンドが貧弱すぎる…
コントラストも1000:1
NECのLED IPSは全体的に素敵
コントラストが1000:1
値段が高い
BENQのアレよりマシだけどドットも粗い 0.265mm
三菱のLED IPS 120Hz対応3D対応 2Dでもフレームが倍で素敵
値段…おかしいだろ…

とかって考えたらなんかね…TNも視野に入れるべきなんかなってなってもおかしくはない TNはLEDのラインナップ多いし

>>324
店頭は照明が明るすぎる上にほとんどの液晶の展示で輝度を最大まで上げているのであまり参考にならないよー

328 :
机に向かって、事務仕事しかしないなら、TNでも別に困らん
IPSも万能ではないし、用途に見合った金の使い方をするのがベターかな

329 :
長時間の事務仕事でただ安いだけのモニタ使うと目を悪くしたり体調壊したりするけどね
姿勢にあわせられるようなスタンド使うとかアーム使うのも重要だし、最低輝度を重視するなど必要なスペックは変わるけど

330 :
最近のTNは侮れないのはあるよな
割り切って使い潰すならまだイケる
反対に格安IPSはヤバい
一昔前のTN並にヤバい
LGのW2363V-WFは糞だが家庭用ゲーム機専用ならいいんじゃない?スレ違いだが
これにPC繋ぐのは拷問だが

331 :
昔のDSTN使ってた身ではなんでも高性能に見えてしまう

332 :
LGはベゼルのデザインが主張しすぎてて目障り、常用する気にはならんかった
サブ用にLGのW2453V買ったけど、今は火も通さず置物と化してる
安物買いの銭失いだった

333 :
>>317ですが
レビューでPCに繋いでる人は
初めは字が細く感じたようだけど慣れたって人が多いですね
それほど拘りがないならイケるレベルだと思うんですが
それでも拷問ですか?
ゲームはあくまで「兼ねる」で
メインはMBP13のディスプレイとして使う予定です 

334 :
PS3はテレビにつなぐのがいいよ
ゲームや映画は体勢を変えたりしてくつろぎながらがいいだろ?
視野角が狭いからつらいぞ
PCならほぼ真っ正面からしか見ないだろうから妥協もできるレベルかもしれんけど
寝転びながらとかは絶対無理

335 :
>>326のLG、この値段さなら
詳しくないけど評判良さ気なIPSにしようかと思える…
でもwiiの端子が繋げられない…orz
kakakuにも出てた
21.5インチ
http://kakaku.com/item/K0000163553/spec/
23インチ
http://kakaku.com/item/K0000163554/spec/

336 :
以前は三菱の
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/
使ってたけど、自分の用途に合わなかったので手放した。
今月DELLのU2410買ったけど、これば思ってたよりしっかりしてて気に入ってる
ttp://kakaku.com/item/K0000114899/
端子も豊富だし、縦シューもするならコスパ高くてオヌヌメ


337 :
>>333
文字はむしろ大きくなると思われる
23インチのフルHDはピッチ0.265 mmで粗い方
MBP13”がピッチ0.224mmなので、MBP13”より文字は大きくなり粗くなる(表面がガタガタになる)
>>335
しかし安いIPS買うくらいならハイコントラストなVAを買おうと思って来る…

338 :
VAの黒はたしかにいいけど視野角がIPSに比べると微妙
斜めからみると白くなるやん

339 :
>>338
視野角なんかの問題はほとんど解消されたと言っても良いレベルだよ
IPSは黒が出ないと言う問題が解消されているようにVAも欠点は解消されて行き、長所は伸ばしてる
IPSも開口率が上がったりといろいろと進歩は目覚ましいけどね
もうパネルの特性を気にするよりその製品のパッケージングを気にする方が懸命と言えるレベルなんじゃない?
ドットピッチが細かい方が良い、粗い方が良いとか
昇降スタンドがいいとかフォトスタンドが良いとか
USBハブ付きが良いとか
HDMIがいいとかDisplayPortが良いとか
120Hz対応が良いとか

340 :
>>336
えぇまぁ…、その価格帯に手が出せれば
探している条件以上に幸せになれそうなんですが…(;´Д`)

>>337
現在使っているWinが、1024×768の15インチでピッチは0.298だから
今までに比べたら字の大きさも精細さも十分向上すると考えていいでしょうか?
正直、ピッチなんて言われるまで全く気にしてなくて
検索してピッチ計算してきました

341 :
最近のIPSは開口率を上げすぎて、バックライト漏れが結構ひどい
最近のIPSというか、LGパネルのことだけど

342 :
>>340
ピッチが小さくなると文字は小さくなって行く
フォントサイズを上げて、見た目に同じサイズにするとガタガタは減って精細な文字になる
十分かと言われても好みが有ると思うんで何とも…
文字は少し小さくなって少し滑らかな文字になると思えば良いんじゃないかと…

343 :
>>341
情報サンクス 良い事聞いた開口率高い新パネルは漏れるのか…

344 :
>>341
バックライト漏れがひどいと言えばDELLの安IPS
パネルはLG製なんだろうけどな

345 :
>>340
今が15インチなら、ドットピッチがあまり小さいのにすると辛いかもよ。
視力の弱い人なんかはドットピッチ大きめなのを選ぶしね。
文字なんてガタガタにならないから心配する必要なし。

346 :
助言ください
主にMacBookPro13とゲーム(HDMI)
以前はApple Cinema ディスプレイ20
候補
Dell ST2320L 23インチ
Samsung PX2370 23インチ
HP 2210m 21.5インチ
LG E2360V-PN
予算送料込み25,000円以内
モニター知識なし
HDMIポート必須
デザイン重視
グレアでもOK
オーディオ入出力があったらいいな(Dellはオーディオ入出力あります?)

347 :
先月MBP13買って、外付けモニタはどうしようかと悩んで先延ばしにしてたんだけど
今日テレビか壊れてくれまして
この際、テレビ兼ゲーム&PC用にしようと思ってます
テレビ用途だけなら32インチくらい行きたかったんですが
PCには大きすぎる気がするので20〜24インチくらいで我慢して
解像度はフルハイビション以上を条件に探したところ
CPEV24WDE3 [24インチ]
http://kakaku.com/item/K0000161486/spec/
CPEV22WDE3 [22インチ]
http://kakaku.com/item/K0000150125/spec/
あたりが気になったのですが
スレ的にはこの製品はどうでしょう?

348 :
>>347
正直に言うと「わかりません」

349 :
>>347
デザインでアウト。

350 :
>>347
Macとして使う時間が長いなら、その手のテレビとして作った製品は止めた方が良い。
とはいえ、テレビとして使うならちゃんとしたリモコンが付いてる方が多分便利。
もし俺がその手の製品を買うのなら、多少値段が高くてデザインも地味だけど、
三菱の製品の詳細を調べてみるかな。

351 :
>>350
三菱のこのサイズにフルハイビジョン対応はありませんでした(;´Д`)
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_55/p1001/s1=20-26/

352 :
>>351
もう少し本気で探した方が良い
http://www.caravan-yu.com/shop/c/c620104_m00000366/

353 :
>>352
それテレビ見れn…(ry

354 :
>>353
レコーダのチューナを使えばいいだけ。
もっともハイビジョンレコーダを持ってないなら無理な話だが。

355 :
>>352が「テレビ兼ゲーム&PC用」の条件を読んでなかっただけだと思います

356 :
>>352がもっと本気を出してテレビ機能もついたやつを探してくればいいw
俺なら素直に間違ったと言うだろうが

357 :
dell保証最強伝説

358 :
どのみち録画して観るんだろうから
録画機を繋いだ方が良い
テレビとして作ってるタイプは無駄に値段が高いし

359 :
>>356
>>>352がもっと本気を出してテレビ機能もついたやつを探してくればいいw
断る。
俺は赤の他人の為に本気を出さない。

360 :
俺は赤の他人の為に本気を出さない(キリッ

361 :
>>359
本気出さなくてもいいけど
どや顔で勘違いして間違い指摘したことには
羞恥心をもった方がいいぞ

362 :
>>359
テキトーな回答するならレス付けるなよ、ボケが
間違った返答されたら、質問者には逆に迷惑なんだよ。

363 :
アイ・オー・データ機器地上・BSデジタルチューナー搭載
フルHD対応21.5型ワイド液晶 DIOS-221ZEUPDATE
価格 26,980円(税込)
最終入荷だそうだ
ttp://nttxstore.jp/_II_IO13270325

364 :
三菱のモニタにテレビ見られるの有るじゃん。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index.html
元々>>347は真剣に探してる感じがしてなかったし、もうどうでもいいか。
三菱のモニタは見た目がダサいのが難点だけど、
少なくともカンデラなんて怪しいメーカーの製品より、ぜんぜんマシな気がする。

365 :
>>364
そんなゴミは要らない
もっと本気出して探してこいwww

366 :
>>364
こういうの買うよりBUFFALOとかが出してる
USB接続のHDDを繋げば録画も出来る、
地デジBSCSチューナを買って、普通の液晶に繋げて使う方が良さそう。
その方が液晶を選ぶ時の選択肢が拡がる。
三菱やアイオーデータのは液晶は、韓国や台湾製の液晶より断然格好悪いし。

367 :
ナナオの会員専用ページ
前機種が、約半額。

368 :
ブルーレイレコーダーを繋いで簡易地デジTVになるなんて便利だな。
両方合わせても5万位だし。

369 :
ttp://www.akibakan.com/BCAK0049110/
この商品をMBPに繋げるには、どういうケーブルが必要なの?
教えてエロい人!

370 :
まず服を脱ぎます

371 :
>>369
http://store.apple.com/jp/product/MB572Z/A
これでいけると思うが、モニターを買う前に秋葉館に電話するなり
したほうがよろしいかと。


372 :
10年以上前に買った19吋CRTの調子が悪くなってきた。
本体の問題ではなくVGA端子の接触が悪いみたいだ。
そろそろLCDを考えてみるか。

373 :
>>371
遅レススマソ&Thanks

374 :
Apple Cinema Display 20" (M9177J/A)
を使っているのですが、Safariでウェブブラウズしている時に
ページをスクロールすると文字がぼやけた感じになって、スクロール中は読めなくなります。
モニタをもっと反応速度の速いものにすると、スクロールしながらでも
文字が読めるようになったりするのでしょうか。

375 :
>>374
倍速液晶とか4倍速液晶なら、読めるようになるとおもうけど
そもそもMacが対応してない

376 :
>>375
単純に反応速度の速いモニタにするのでは難しいんですね。
倍速対応液晶にはモニタ側で補完フレームを生成するタイプと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367745.html
単純に120fpsの信号入力に対応するタイプがあるみたいなのですが
http://bcnranking.jp/news/1004/100407_16832.html
Macが対応していないというのは後者ですよね?
前者を検討してみたいと思います。

377 :
>>374
幾ら一世代前の液晶とは言え、そんなのが気になるようなら
モニタやビデオカードの不具合なんじゃないの?
他のパソコンに繋ぐか、他のモニターを試してからの方がいいんじゃない?

378 :
Safari のバグならモニタ変えても治らないよ。
FFとか別のブラウザでも同じか確かめてみたら>

379 :
三菱のこれどうかな
安いので気になってるんだけど
Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
ttp://kakaku.com/item/K0000187546/

380 :
オーケストラの楽譜とかよく作るんだけど、
A3が映せる縦型のモニタでMacで使える奴知らない?

381 :
>>380
DELLハイエンドシリーズ

382 :
>>379
視野角が狭いからちょっと椅子の背もたれよっかかったぐらいで変な色になる
悪いことは言わない
IPSパネルにしとけ

383 :
ありがとうございます
去年インテルiMacからMacBookプロにかえまして、
今更ながらモニタ探すようになりました
オススメの教えてください

384 :
モニタじゃないけど、McTiviaってのがあるんだね
これは面白そう

385 :
えと、リンク忘れた、これな
http://www.alinkcorp.co.jp/mctivia/index.html

386 :
Macの事をMACと書くような暴挙は、断じて許せぬ。

387 :
MACPOWER(アスキー)
MACLIFE(ビー・エヌ・エヌ)

388 :
ST2220L 価格.com限定モデル
ttp://kakaku.com/item/K0000230837/
これはどうでしょうか?
やめた方がいい?

389 :
1.920x1.200(WUXGA)の24インチ程度で、
目が疲れにくくて(動画は見ない)、安いモニターてぶっちゃけ何?

390 :
>>389
その位の要望しかないのなら、外観の好みで選べばいいよ。
Macの場合、黒いボディのディスプレイじゃ馴染まないから、
本体と並べておくのなら、シルバーや白い筐体のディスプレイが良いかも。

391 :
>>390
ども。数年前はハードウェア板では、
目つぶしじゃないパネルはどれだとか割と話題になってたけど、
今はマシになって来て、目つぶしの割合が減ってあまり気にしなくて良い状況になってるって事?
それとも、色再現性とか気にしないなら何買っても同じ、って事を言ってるだけ?

392 :
>>390
詳しい事知らないなら変にレス付けないで欲しい。
迷惑だ。

393 :
nanisama

394 :
誰だよ、怒らせちまったのは。

395 :
VAパネルは目が疲れにくいって言うけど
視野角じゃIPSに敵わない
結局好みになるよ

396 :
>>395
IPSは視野角は良いけど、発色は一部のパネルが良いだけで、パネルによっては新型パネルでも酷かったりする。
VAは視野角は狭いが、PCのモニタのような用途では視野角は要らないから問題にならない。TVではダメだろうね。
マルチドメイン?で広視野角でのある程度の色再現性は持ってるし
何が良いかは本人次第ってとこじゃね

397 :
今後、Thunderbolt対応が予想されるので
Mini DisplayPortを装備しているのが良いと思う。


398 :
Mini DPポートをそのまま搭載してるのは純正以外ないと思うが、
Macでは確かにDPポートがあった方が使い勝手がいいだろうね。
1920x1200はもうディスコン状態だから、妥協して23インチ1920x1080に
すれば新製品も多く選択肢も広がる。

399 :
いろいろと見たけど、コスパいいのはNANAOの2262だと思った
VAなんてありえんわ!と思ったけど今のVAはすげーわ

400 :
VAでもIPSでもどっちでもいいけど
グレアじゃ使い物にならない
乱視になった

401 :
いや、むしろデザインで選ぶよ。

402 :
グレアレスがなんであんな質感悪いのか理解出来ぬ
レンズみたいにツルツルの反射防止コーティングすりゃ良いのに

403 :
DPはまだいろんな相性問題多そうだけどな。
ウチのDELLモニターもMacとのDP接続は安定しない。

404 :
hpの液晶、デザインが微妙にMacっぽい。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/mainstream.html
ただ、決してカッコよくないロゴマークが邪魔。

405 :
>>404
実物はかなり安っぽかった
しかもツルテカ
こちらはそっくり
http://www.cinemaview.com/product/cinemaview-24-display
http://www.cinemaview.com/cinemaview/images/cv24_banner.jpg

406 :
確かに似てるけど、
訴えられたら絶対に負けそうなくらいのパクリだな。

407 :
>>405
そこにあったminiDPのハブみたいなのが気になる。
ttp://www.cinemaview.com/product/cinemaview-duo
以前VMM1300ってのを見たんだけどその後の進展を聞かなかっただけにね。

408 :
>>407
ホントだ、二つのディスプレイで十分だからこれは欲しいな。

409 :
miniDPハブを良く見たら通常のデュアルディスプレイじゃなくて2枚で1枚の仮想ディスプレイとして働くようだ。
切り替えは出来ないのかな。

410 :
連続で悪いけど気になったので調べてみたら日本でもYSOLが3分岐のを出してた。
ttp://www.ysol.co.jp/av_solution/ext/cypress/cmdp-13mdpi.html
これ良さそうだわ。

411 :
TVに繋いだらダメなの?

412 :
HDMI入力でTVにMacBook黒を繋いでデュアルで使いたいんだけど、
MacBook>mini DVI-DVI>DVI-HDMI変換ケーブル>TV
MacBook>mini DVI-HDMI>HDMIケーブル>TV
どちらで接続するべき?
どちらでつないでも画質に変わりない?
教えてくださいエロい人

413 :
画質に代わりはない。好きにしろ。

414 :
>>413
早いレスサンクス!
Macの出力としてはDVIのほうが汎用性が高そうだから
MacBook>mini DVI-DVI>DVI-HDMI変換ケーブル>TV
にしようかな。
画質意外に考慮すべきことあります?

415 :
コネクタを壊さないようにな

416 :
>>415
mini DVI-DVI>DVI-HDMI変換ケーブルだと壊れやすいとかあるんですか?

417 :
一般論の話。
コネクタにいろいろぶら下げる分ちょっと引っ掛けただけで壊れることもあるってだけ。

418 :
>>417
そういうことですね。
サンクス!
ここのやつで問題なさそうですかね?
http://item.rakuten.co.jp/royds/111711301/
mini DVI-HDMIのほうが売れてるんだ、
mini DVI-HDMIでケーブルはHDMIだけにしたほうがコネクタに負担かけずに長く使えるかな?
また迷ってきたわー。

419 :
ノングレアCINEMAディスプレイ早くしろー間に合わなくなっても知らんぞー

420 :
なんかレベル低いねここ
PC板いってこいよ

421 :
節子、おまえが行ったらええねん

422 :
PC板はアスペクト比とか応答速度の話ばっかりのイメージ

423 :
つか27インチfullHDマンセーみたいなのが多い気がする
fullHDとか24インチでも荒い気がするけどな…

424 :
27インチなんて机に置けない。
いや置けるけど、スピーカーをどこに置こうか…

425 :
国産地デジテレビの32Vと値段が変わらないから
迷うところだよな
テレビと一体だと考えると省スペースになる
ノングレアだったらブラビアがおすすめ 唯一半光沢だから

426 :
32のフルHD液晶テレビだったら文字も大きくて
老眼気味のかたにもおすすめ

427 :
でも、視野が広いのは老体には見にくい

428 :
ソニータイマーf

429 :
EIZO s2243w購入。MBP2010 15で使用。
ケーブルの相性が悪く映らなかったりした。
下記の接続方法は正常に接続できたのでご報告。
 玄人志向変換ケーブル + ナナオ純正DisplayPortケーブル
 Apple純正変換ケーブル + ナナオ付属シングルリンクDVIケーブル

430 :
外部モニタでRDT232WXを購入しようとしていますが、Macbookpro15(2011)と
mini-displayケーブルで接続してもRDT232WXのスピーカーから音は出ますか?
知ってる方教えてください。

431 :
モニターよりケーブルや変換ケーブルによると思う
俺はHDMIに変換するケーブルを買い直したら音声出た
でもmac本体で音量調整できなくなってちと不便
ソフト側での調整は可能
全体の音量を弄るにはモニターの音量調整しかない

432 :
HPの法人向けモニタのZRやLPが気になっている。
DPありで、S-IPSで、ノングレアで、ピボット機能(画面縦長回転)付でありながら、割と安価。
誰か使っている人いる?
残念なのはLED使ってなくて、LGパネルらしいって事。

433 :
LEDバックライトを有り難がる情弱って…

434 :
iiyama E2410HDSを譲り受けられそうなのですが、
デジタル入力に対応してないとうたってます。
上の方で使えるよという書き込みはあったのですが
1920×1080で表示は出来ますか?
出来るなら接続のケーブルとかも教えて頂きたいのですが。
ちなみにmac mini Early2009です。

435 :
HDMIやDVIが付いているみたいだけど、デジタル入力
出来ないってどういうこと?
普通のモニタなんだから何の問題もなく繋がるはずだけど?
ケーブルも購入時に変換アダプタがついてたはずなので
DVI接続ならそのままでOK。

436 :
お騒がせしました。
なんとか自己解決しました。
やはりディスプレイ解像度に1920×1080は出なくて、
見づらい状態でしたが、SwitchResX4というのを入れた所
表示出来るようになりました。
ただ、説明が英文でよく解らないのですがまぁ、写ればいいかと。
>435
iiyamaのホームページの対応信号タイミングの所に書いてありました。

437 :
解決したんなら良かったけど、デジタル入力出来ないとか
1920x1080が表示出来ないとか、普通のモニタじゃありえないよ。
そんなに特殊なのか、iiyama。

438 :
取説のPDF見て来たけど、あの対応表は10年以上前の
Macに対するものだよ。
下手したらPowerPCになるよりも前の。
飯山って全くヤル気ないんだな。

439 :
背面の巨大なロゴが残念だけど、
久しぶりにアルミ製ボディのディスプレイが出た。
日本HP「Elite 21.5インチワイドUltra SlimモニターL2201x」
〜薄くてスタイリッシュなフルHDディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110526_448284.html?ref=rss

440 :
裏側のHPのマークを隠す為に、
筐体で使ってる同じアルミを使ったプレートを
付属してたら買ってやらないこともない。

441 :
削っちまえ
もうちょい大きいサイズは出来ないのかね

442 :
ASUSの新しい液晶ディスプレイも発売されたんだな。
迷ってる人はこちらも参考までに。両者ともにIPS。写真をやるなら後者のほうが良いと思う。
もう少しすれば値段もこなれてくると思う。
ASUSTeK Computer Inc. - Display- ASUS ML239H
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/ML239H/
ASUSTeK Computer Inc. - Display- ASUS PA246Q
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA246Q/

443 :
おっと、もう1つ忘れてた。
ASUSTeK Computer Inc. - Display- ASUS ML229H
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/ML229H/
にしてもIPS液晶も安くなったな。

444 :
LGが廉価IPS出したからな。

445 :
安いIPSは安いなりの品質なのがな〜

446 :
廉価IPSは酷いの多いもんな
今は中価格帯が割安感が強いと思うよ

447 :
24”で¥19,800とか完全目つぶしだろ

448 :
安いとバックライトも低品質で色斑があったり、安定しなかったりと、まあ値段相応だな。

449 :
値段が安いってだけで品質が劣るだろうと考えるなんて、
あまりにも浅薄だと思う。

450 :
安いモノには訳がある/
まぁ少なくとも今販売されているモノは品質が劣ってるのも確かなので
そう判断されても仕方あるまい。

451 :
つユッケの食中毒

452 :
NANAOのディスプレイは値段が高いから、きっと品質も優れてるはずだ。

453 :
安いパネルは疑似8bit

454 :
EIZOの液晶はクオリティが高いので
他社製品より価格が高くなるのは当たり前

455 :
ワケも無く高いモノはあっても
ワケも無く安いモノは無い

456 :
>>456
いいこと言った!

457 :
>>456

458 :
>>456
公開Rーはキモチイイ?

459 :
なんだか知らんが、無性に気に障ったみたいだな。

460 :
結局どれ買ったら良いのかさっぱり解らないスレだな

461 :
>>461
いいこと言った!

462 :
自分で言うなよ

463 :
ちょっと古いがBENQのE2200HDってどう?

464 :
Macに便キューとか何の冗談だよ!

465 :
初心者ですが、IPSやTNってこだわる必要ありますか?
基本普通に正面からの固定で使用する予定です。
TNは凄く安いのがたくさんで迷っております。
27インチ狙いです。
MBP15インチ2010を繋げて使用したいのです。

466 :
安さを第一に考えるならMBP15の選択がまずどうかな?ノートの必要あったの?Macの必要は?

467 :
MBP15は昨年出た時に買って使ってます。。
出張で持ち運びたかったのでノートにしましたが
家では基本デスクトップ的な使い方なんです。。
それで外部モニターで大きい画面でネットとかしたいな、と。
Macの必要は、、グラファイトのタワー型G4が出た頃ですが自分が行ったデザインの専門学校がMacでして、以降Macばかり使ってきてまして逆にWinは基本の基も分からないくらい
当たり前のようにMacを使ってきました。
だい好きっすわMac!!
なんだか遍歴語ったみたいですみません。。

468 :
>>465
基準はひとそれぞれ。現物を見て判断しろ。

469 :
>>468
ありがとうございます!男らしく説得力があります!

470 :
ディスプレイをウェットティッシュで拭くと
縞になるのは何とかならないでしょうか。

471 :
日常のメンテにはレンズ用不織布使え。
ウェットは汚れの酷い時のみ。

472 :
>>470
それ、コーティングが剥がれてんだよ!w

473 :
>>470
モニタ専用のウェットティッシュで拭くと縞になりにくいよ

474 :
>>472
ウェットティッシュで拭いたくらいで剥がれるコーティングなんて、
存在価値がゼロだな。

475 :
ちゃんと液晶画面は拭かないで下さいって書いてあるだろボケ

476 :
てか液晶専用のクリーナー使えよ
俺はナナオ純正の愛用してる

477 :
>>474
液晶のコーティングを剥がすほどの洗浄力を持っているなら、
そんなので手や顔を拭いたりするのは、ちょっと怖いね

478 :
洗浄力と言うか繊維の毛羽立ちの問題だろ。顔と違って力一杯押し付けて拭く奴も多いだろうし。

479 :
アルコール成分のせいじゃないのか?

480 :
>>478
繊維の毛羽立ちが、どんな作用で液晶のコーティングに影響するって考えてるんだ。

481 :
綺麗に拭けるかには関わるだそうが
コーティングを剥がすのは硬度か薬品的な問題ないだろう

482 :
サンボルディスプレイ良さげだけどこのスレ的にはいかがでしょうか?
入力1系統だから論外?
もっとWQHD増えないかな〜

483 :
>>482
入力1系統もだけど、独自規格はどうしてもADCを思い出すから遠慮しとく。

484 :
いつTBは独自規格になったんだ

485 :
たしかに今のところ実質独自規格だね。単なるmDPじゃないから組み合わせによっては予想外の不具合とか出るかも
やっぱU2711買ったほうが良いかな…
U2711使ってる人、なんか不満な所ある?ソース切り替えとかブライトネス変更めんどくさそうでイマイチ乗り気になれない

486 :
独自規格というか、独自ディスプレイか。
仕様見るとTB搭載Macとしか書いてなくてディスプレイポートPCの対応不明だし、
仮にディスプレイポートで使えても拡張ポートは間違いなく使用不可。
USBポートを利用するだけでもサードパーティアダプタのようなものが必要になるだろう。
仮に将来的にTBを他社が採用して接続できたとしても、拡張ポート関連まで
まともに使えるのかどうかも怪しい。
Appleの言うようにTBのあるMacノートのドッキングステーションとして割り切るなら別だが、
はっきりいって今の段階ではキワモノディスプレイの類だろ。

487 :
iiyamaの24インチ白買った これから楽しみだお

488 :
新型mini用にディスプレイを買おうと思って迷ってます
HDMI対応でスピーカー内蔵、ノングレア
24インチ。筐体が白かシルバーだとなお良しって感じです
あと動画よく見ます
諭吉先生は3人までにおさめたいです
オススメ教えてください

489 :
お勧めも何も、筐体が白かシルバーだとモノが無いだろ。しかも24インチならなおさら。
で、実際のところたかが三万じゃどちらにせよ安物だから
ネットなり実店舗なりで見た目で気に入った物を買うしか無い。

490 :
せいぜいがこんなところ。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLE2410HDS/index.html

491 :
わざわざ特にダサいのを薦めなくても

492 :
>>490
ありがとうございます
近所の電気屋はノングレアのちょうどいいサイズのモニタが全然なかったので
筐体の色に関してはダメもとで条件にいれたんですが…あるもんなんですね
さっそく探してきます。ありがとう

493 :
HPのZR。

494 :
デルの30はどうですか?

495 :
BENQのE2420HD買ってみたけど、値段の割に悪くないんだが文字のドットが荒い気がする。
1980x1200に慣れてたからか、上を見たらキリがないけどCinema Display以外で相応なものってないの?

496 :
珍しい解像度だなあ

497 :
IPS→TNだからクッキリ度は落ちるかもね。
デザインで選ぶとなかなか満足出来る性能のものはないのが現状。

498 :
一体いつまで待てば、デザインを見ただけで、
つい、ぽちっとなをしてしまうディスプレイが出るんだ。

499 :
モニタの外見なんてナナオやNECの無骨なもので十分だろ

500 :
それで十分ならそもそもMac使う必要ないんじゃないか

501 :
本気でそう思うならMac使う必要ないんじゃないか
見た目よければよしなんだろ

502 :
見た目も含めたユーザー体験の質の高さに大きな意味があると思うんだが
まあUNIXだからとかの理由で使う人もいるんだろうけど

503 :
外見しか見てない感じだな
Winだとでたらめな扱いをされていて面倒なことでも
Macでは昔からしっかり管理されていてユーザーが煩わされることなく使いやすいから使うんだよ
質実剛健そのもの

504 :
>>501
もし自分が大工で優れたチェスト作るなら、背面だからといって合板なんて使いません。
背面は壁に隠れて見えないけれど、それがそこに有ることは自分自身が知ってるんだから、
美しい木材を使わなければなりません。
夜ぐっすり眠る為には、品質を貫かないといけないのです。
                          スティーブ・ジョブズ(29歳)

505 :
いかにもデザイン頑張ってみましたって感じのモニタよりナナオとかNECの無骨なデザインの方が目ざわりで無くて良いな
悪目立ちするデザイン系モニタが多すぎる

506 :
はげどう
黒光りとかまぢ勘弁
枠への映り込みとか目障りだしウザすぎる
画面の中に集中できねー

507 :
未だにNANAOを評価してる人が居るんだなぁ。
確かにブラウン管の時代は他社より優れた面も有ったけど、
液晶になってから、評価出来る点は無くなったのにね。
例のドット抜けに対する対応で、
大抵の人はもう信用しない会社になった。

508 :
LCD-EA232WMi買った
安くて超いい、白なら全面はシルバーで合う

509 :
>>507
でも、庶民が買える値段で
国産パネルで目に比較的優しいモニタはL997しかないわけで

510 :
そもそもデザインの例で名前出ただけなのにこの反応…

511 :
>>507
いまさら某氏から影響受けちゃった?
大抵の人は気にしないか、NANAO製品を買う時は少し慎重になるくらいですよ

512 :
未だに〜、と言っている人の話自体が、未だにそんな話しているの?
なネタなので失笑。

513 :
画質云々より見た目重視で未だにアルミシネマ使ってるわ
光沢フレームは論外

514 :
>>512
自社のミスじゃない不良品を売ってしまい
クレームを入れたユーザーを無視したらしいけど
それってもう数年前のことだし
>>507はまるで韓国人みたいに
今後もずっとナナオを叩くつもりなのかな

515 :
納品されたパネルのチェック及び組立後の検品はナナオの仕事だろ
>自社のミスじゃない不良品を売ってしまい
まるでナナオが被害者みたいな言い方は朝鮮人そっくりだな

516 :
デザインの話でしょ?
ナナオやNECのような無骨なデザインが云々って話なのに
ナナオ批判が始まっててビックリ

517 :
>>505だがどうしてこうなった状態

518 :
>>515を見ての通り、世の中の気に入らない物は全て「朝鮮人のせい」と言うしかない、単細胞生物が居付いているようです。
彼らの特徴は物事を極端に単純化しないと処理できないのと、
徹底的に粘着質な所です。

519 :
まあApple以外にモニタのデザインは期待してないから
余計なことしないで無難な出来にしてくれればいいよ
ナナオやNECはその点で優秀、三菱とSAMUSUNGはイマイチ、LGやAcerは無理

520 :
>>519
>ナナオやNECはその点で優秀、三菱とSAMUSUNGはイマイチ、LGやAcerは無理
韓国製だから毛嫌いするのは勝手だけど、LGは侮れないよ。
デザインだけで液晶テレビを買ったりしないが、
LGの液晶テレビのデザインは、日本の会社より頑張ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=rp5HRT1-u7E

521 :
>>520
いやいやwパネルは韓国製の物が多いんだし別に毛嫌いしてないよ
それにそれTVじゃん、ここモニタスレ
追加でHPも無理だな、ロゴデカ過ぎ

522 :
27インチぐらいでフルHDのテレビ兼用モニタ安いのないかね
ブラビアの32VフルHDは枠が大きすぎて机に置けるカンジではなかったな
4万以下だから安いけど

523 :
俺はどこでも良いから早くDPポート2系統付いたシンプルでお求めやすいWQHDモニタ出して欲しい…
現状WQHDだと
ナナオはファン付き、MBPでスリープ問題
NECはDP1系統
DELLは操作性で論外、DP1系統
で、決め手に欠ける

524 :
23インチポリカシネマ使ってる
目に優しい

525 :
Mac mini検討中なんですが、グラフィックデザインでも使える5万くらいのモニタ、オススメって何でしょう?ちなみに皆さんどんなの使ってるの?

526 :
俺もmac miniで写真の仕事で使いたい。
LRでRaw現像、PsCS5で画像加工、
エプソンPX5500(古いけど)で写真用紙にプリントアウト
こんな条件でモニタ探してます。
予算は10マン以内です。
候補を絞りました
三菱 RDT241WH、RDT241WEX
モニタ付属のキャリブレーションのソフトが対応してない
しかしAdobeRGBが使えるのでプリンタ使う上ではこっちのがいいのか?わからない
NEC LCD2490WUXi2
は評判いいみたいだけどAdobeRGBに対応してない
どれがいいのか実際わからないので
同じような環境の方他にも候補あったらお願いします。
ナナオは高いのでなしの方向でお願いします。

527 :
ぼくも5万くらいで仕事用が欲しくて、デルのU2410にしようかと思っている。 
ここが良い↓
「工場調整済みの Adobe RGB」
出荷時に色補正が完了している旨の証明書を添付
業界の色標準に適合 (sRGB はカバー率 100 %、Adobe RGB はカバー率 96 %)

528 :
あとはLP2475wくらいかな?

529 :
>>526
NECならPA241Wがいいのでは。
予算ギリギリだけど。
俺自身、PA241Wを買おうか迷っている所。

530 :
>>529
いいな。 でもちょっと値段が。 とか言っても、昔に比べたら激安だけど。

531 :
写真なら純正TBディスプレイでもいいんじゃないか
外人はもうグレアで仕事してんでしょ

532 :
でもグレアってすげー目が疲れない?

533 :
1日でなれるよ

534 :
>>526です。
ざっとですが、U2475wのレビューとか見てみましたが、
出荷時の設定がかなり緑っぽいようですがそこらへんは設定でなんとかなるとは思うますが
ユーザーが動画やゲームの方が多いのと
目が疲れる意見が多かったのでとりあえず、無しかな〜とおもいます。
>>528
LP2475w実機見てきます。ありがとうございます。
>>529
PA241Wもレビューチェックしてました。
LCD2490WUXi2のパネルの方が目にやさしいギラツブしないとの意見が多かったみたいなのと
なんせ型が古いおかげて半額近くで買えるみたいなんですよね、
でもしかしレビュー読んでたらAdobeRGBは外部でキャリブレーションでどうにかなるみたいですね
PA241W…ギラツブだけど、AdobeRGB再現性高い
LCD2490WUXi2…目に優しい、AdobeRGBの再現性の期待薄い、ないかなこれは・・・うん。残念
>>531
シネマは考えてなかったんですが、iMacで目が痛くなるイメージがあって
シネマTBも考えていませんでしたこれも実物見てから判断しようと思います。

535 :
PA241W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034DMSK0/
SX2462W-HXBK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405DFBM/
ナナオは高いからなしって、ナナオの方が安いじゃん

536 :
23か24インチでIPSパネル、2万円前後でお勧めお願いします。

537 :
LGしかない

538 :
モニタ・液晶はここ行け。帰ってくるな

全部ツルテカ液晶にするって何を考えているのか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224012017/l50
Macで使うのにお勧めのモニタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251425947/l50


539 :
おい、大丈夫かい?

540 :
お勧めモニタスレから誘導されてきました!

541 :
w
なんかほのぼのしたw

542 :
ほのぼのするのは良いが、まともな情報が無い。
PC板に行くべき。

543 :
こんな所でカニバライゼーション

544 :
台湾のAOCて会社が出したi2353Phてのが
IPSで23インチで18000円前後
amazonで売ってる

545 :
おーこれはなかなか。
事実上HDMIでしか繋げられないのが惜しいけど。

546 :
i2353Phは価格comだとそれほどでもないけど
conecoの人気ランキングだと一位だから情報待ちだな

547 :
ライオンにしたら外部ディスプレイでDVD再生の全画面表示ができなくなった
外部ディスプレイで全画面表示にしてもメインモニターに戻って全画面表示される
どうしたもんか…
皆さんどうなってます?

548 :
>>547
Hulu見る時だけ、ミラーリングにするとか。

549 :
少し前に読んだHuluスレと間違えた....
>>547
まだLionにしてないから試した訳じゃないけど、
VLCだったらフルスクリーンで表示させたいディスプレイを、
任意で選択する事が可能なんで試してみては。

550 :
EV2334W、少し古い機種だが目が疲れなくてなかなか良いぞ。

551 :
ProLite XB2472HD-B
これってどうなんだろ。
価格帯低くてスマンが…

552 :
VAのモニタって奇麗だな、なんでIPSの方がもてはやされるのだろうか…
視野角が広いって言っても、液晶を斜めから見る奴居ないだろ?
テレビならまだしも

553 :
>>552
動画に対して弱いからじゃないかな

554 :
サブモニタ欲しいからage

555 :
>>553
応答速度はIPSも似たり寄ったり
応答速度がいかにも速いと思わせているTNもGtoGは半端じゃなく遅いので論外
というか60fpsのとき1フレームの表示に使われる時間は16.6msなので、ほとんどの液晶モニタで性能的に問題は無いと思うが…
最近のはVAでもIPSでも6とか7ms(GtoG)ってレベル。
さらにODが有るので全く差し支えないレベル。
TNは5msとか3msとか書いてるけど、あれはGtoGではなく白黒白なので、中間色を一切使わない白黒表示のときの値。
視野角はIPSの方が有利なのは事実だが、最近のVAは視野角もIPSと同じ角度(公称値)になってきている。
逆にIPSは黒が出ないのが特徴だが、近年ではカバーしてきている。
VAは素の状態で3000:1程度。
IPSでは1000:1程度の物も出てきている。(850:1や700:1というものも結構有る)TNは1000:1程度の物が多い
AdobeRGBのカバー率はIPSが有利で、高性能な物では
IPSは98%程度でVAは96%程度

556 :
連レススマソ
補足
IPSのコントラスト比の高いものは黒が出ないのはそのままに白をやたらにまぶしくしてコントラスト比の数字を上げている場合が有る。

557 :
IPSは持ち上げられ過ぎ
特に廉価版、あれは満喫や極貧学生用

558 :
単純にTV用に増産したものが売れ行きが怪しくなって余ってるだけ。
だからPC業界に16:9だのIPSだの回ってくる

559 :
テレビの流用とか、ないでしょ
HDの解像度をもってるのは32インチでも少ないのに

560 :
ttp://kakaku.com/item/K0000295089/
普通に動画観たりネットくらいならこんなのでもいいですか?
MBP15の外部モニターとして使いたいんですが。
TNでノングレアでたぶん27では最安値です。

561 :
27"でfullHDって何の罰ゲーム?

562 :
27インチでTNパネルは止めといた方がいいよ
24インチでさえ、正面から見た時の画面の端っこの色劣化がひどかった
27インチならさらに角度がきつくなるでしょう
そっこう捨てた

563 :
つかネットとか動画くらいでなんでそんなに大きいモニタが欲しいんだ?

564 :
>>563
大画面で見るR動画の迫力

565 :
デカけりゃ凄い
安けりゃ欲しい
程々・ちょうど良いの心を忘れた日本人
そんな人には迫力の大画面で低価格のLG液晶がオススメです

566 :
今の日本人って40インチならVGAでも買いそうだよな

567 :
>>560です
やっぱ安いのは安いなりの色々あるんですね。
ドデカイモニターが欲しいんですが、
素人すぎて値段がやっぱり目に行ってしまいます
iMac買った方が割安な気もしてきました。
絶対MBPと両方使いこなせないと思いますけども

568 :
ソウ、ユーそうなのよ
安モニタ使うくらいならiMac
動画くらいならテレビにでも繋いどきな

569 :
>>567
大きいモニタを買った所でfullHDだと引き延ばされるだけだぜ。

570 :
>>569
その昔PC-9801に20"CRT繋いでた俺に謝れ

571 :
>>569
では、27インチで超お薦めってありますか?
金に糸目はつけません!

572 :
DELLのかナナオの二択でしょう

573 :
光沢ならAppleのThunderboltディスプレイ。
非光沢なら
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2762whx/index.html
IPSだからコントラスト低めだけど、コントラストを上げるために輝度を上げてギラギラしてるよりは良い。
とにかく明るいモニタが欲しいってんならNECという手もある。
NECだとそこそこまともな30インチも有ったりする。
今は業務用でもモニタを大きくする動きが有って、24インチが業務用、家庭用共にメインストリームって感じで、27とか30は力入れてないメーカーが多い。(家庭用は21〜24って感じ)

574 :
アルミシネマ復活してほしいわ
パネルはLG製じゃなくてして

575 :
オクでナナオのL461を落札。
アームを別途買って、MBAの内蔵ディスプレイとデュアルモニタで快適だわ。

576 :
Thunderboltは色域がsRGB

577 :
Air11でExcel使用時の外部モニタとして使用したい。部屋にテレビも無いためフルHDの液晶テレビ検討中です。26から32インチでおすすめ教えてください。

578 :
PC板で聞いた方が良いと思うよ

579 :
>>578
thx
行ってくる

580 :
それにしても、もう性能面ではそんなに大差はないのに、
デザインに拘ったディスプレイって、全然出ないね。
下のが、少し頑張ってるけど、実物を見ると安っぽいかもしれない。
ベンキュー、VAパネル/LED採用の24型フルHD液晶 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_451199.html
製品画像を見ると、そこそこ綺麗に見えるけど、実物はどうだろう。
友人が購入した東芝の安物液晶テレビ、液晶の外枠部分の表面が波を売ってる。
夜テレビを見てる時に、ふとその部分が部屋の照明で、
まるで波で揺れ動く水面の様に反射してる事に一度気付いてしまうと、
視聴に集中出来なくなって、少しイライラするって嘆いてた。

581 :
光沢ベゼルが気になるならヤスリがけ

582 :
DCRとかのコントラストつり上げ機能は無視した方が良いけど、それでも3000:1有るから綺麗だとは思うけど
特に黒周辺。

583 :
>>580
いつ訴えられるかわからない偽物cinema
http://www.cinemaview.com/product/cinemaview-24-display
formac
http://www.formac.com/webapp/products_displays_1900_ox_x-3.php
http://www.formac.com/webapp/products_displays_w2300.php

584 :
全面の小さなロゴ、裏面には大きくロゴが書いてるのはあれだけど、
MVAパネルを使ってる、このhpのディスプレイは悪くない。
HP Elite Ultra Slimモニター L2201
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/l2201x/
ただ接続ポートが側面ってのは、
ケーブルと繋いだ場合、かなり目障りになりそう。

585 :
win機だけどmacっぽいね
lenovo IdeaCentre A720
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/ideacentre/a-series/a720/

586 :
予想価格は16万円くらいからかぁ。
21.5インチにして10万円くらいで出せば良いのに。

587 :
パクリが無くならない国だなあw

588 :
ほんの十数年前まで、
日本車もヨーロッパ車のデザインを模倣しまくってたんだし、
どんどん真似をすればいい。
>>585の製品は相当Macに酷似してる様な気がするが、
アルミボディの処理と壁紙が似てるだけで、
ディティールを見ると、この部分はそっくりだと言う部分が無い。
そもそも簡単にパクられるなら、所詮その程度のデザイン。

589 :


590 :
>>584
HPはデザインでは国産メーカーを大きく引き離してるね。
ちょっと欲しいかも。

591 :
formacの方が古いがな

592 :
>>585は綺麗なデザインだけど、製品そのものを見せるより、
使ってるシーンを見せた方が、訴求効果が有りそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/549/05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/549/06.jpg

593 :
>>590
HPは、ちゃんとデザイナーがいるからな。
Appleほどではないが、ワークステーションなんかもすごく凝ってる

594 :
HP=支那企業w

595 :
IOのチューナー付きおすすめ
デュアルモニタしない時はテレビ見れる
省スペース

596 :
ジョブズはhpでバイトしてた時代もあるわけですが・・

597 :
>>588
ディテール、な。

598 :
>>588
ディザイン、な。

599 :
>>596
その縁もあってhpからiPodが販売されてた時期もあったんだよな

600 :
どーでもいい事ばっかだな

601 :
>>600
1 :名称未設定:2009/08/28(金) 11:19:07 ID:+2fDtHB+0 (PC)
              ↑
見れば分かるだろww
ドーでもいいから消費されずに残ってるんだよw

602 :
これはどうなの?
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzed1j.html

603 :
2ch過疎化の成れの果てですな

604 :
近いうちにミラーリングがデフォで接続端子のないディスプレイがでないかな?
電源意外全部無線とか。

605 :
MacbookPro2011からモニタに繋いでるのですが、
MiniDisplayPort > HDMI 変換で接続しています、
この接続だとRGBフルレンジにはならずYUV4:4:4になるようなのですが、
MiniDisplayPort > DVI 変換で接続したほうが画質はいいのでしょうか?

606 :
>>605
もちろん!

607 :
MBP2010mid15インチです。
27インチ以上お薦めのディスプレイ教えて下さい。
Appleは新しいディスプレイは出しませんかね?
出してもサンダーボルト比搭載モデルは繋げないですかね。。

608 :
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。
どうしたら良いでしょうか

609 :
10円玉を入れておくといい

610 :
先生が「おやつは300円までです」というと
生徒が「バナナはおやつに入りますか」というネタが有って、
昔から一体何が面白いのかサッパリ分からないんだけど、
それと同じ様に、>>608のネタも意味が分からない。

611 :
手が荒れたので家にあったハンドクリームをつけようとしたところ、
パッケージに「尿素配合」とありました。
いったい誰の尿素でしょうか

612 :
>>611
佐々木希あたりじゃない?

613 :
業務用っぽくなってしまうけど、このモニタよさそう。
ASUS PA248Q
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA248Q/
24.1型ワイド、ノングレア
DisplayPort×1、HDMI 1.3×1、DVI-D×1、D-Sub 15ピン×1、USB 3.0×4
sRGBカバー率100%
高さ調整と、90度回転できる。見た目のダサさを我慢できればかなりコスパいいと思う。
すぐに3万切りそう。

614 :
MITSUBISHIのRDT272WXはどうですかね?
27インチ欲しいんですが。MBP15で使いたいです

615 :
>>614
27インチでfullHDとかただの罰ゲーム
そんな粗いモニタ誰も使わない。
しかも攻撃的な発色のIPSだし

616 :
>>615
そうですか!
ありがとうございます。
27でそこそこの値段ってあまり無いですね。
2560か1920かで値段差もありますが、、
あ、DELLのU2711も話にならんですかね?
普段はイラレ、LOGIC、ネット、動画閲覧くらいです

617 :
HDMI搭載しててMacも接続できて、できれば27インチ以上の2560×1600でいいのありませんか。
モニタ買うのは初めてなので...

618 :
>>617
自分はDELLのU2711を買おうと思います。
2560×1600で5,6000円くらいですよ

619 :
>>617
HDMIって家電を繋ぐ端子だぞMacやPCとモニタをHDMIで繋ぐのはアホなのだが…
なんでHDMIが要るんだ?
ゲーム向きのモニタはPCやMacには向かないから、HDMI付きのモニタは不要。
HDMI目的だと解像度がFullHDに制約されてしまうので、21インチ程度 我慢して24インチがせいぜい良いとこ。
大きくなればなるほど画面は荒くなる。(DPI(PPI)は下がる)
さらにPCやMacでは16:9よりも16:10の少々縦の長いワイド液晶の方が向いている。
目的が違う物を何でもかんでも一緒にしようとするな。
ママチャリでロードと一緒にツーリングするようなもんだ。

オススメとしてはVAパネルで22〜24インチ程度で16:10,AdobeRGBカバー率がそこそこ良くて、色味の調整がケルビンであわせられるもの。(6500Kにあわせられるもの。)出来ればDisplayPortが付いている物。
んで、ガンマ階調が悪くないもの。補正等
この手の液晶はバックライトもLEDになっていないし、極端に大きくもないのが特徴。
目が疲れないように、派手派手のIPSは使わない事が多い。
鮮やかに発色するVAが多い。
値段も安くて5万円前後〜かな。
安モニタと比べてデジカメの写真見るだけで全く違って見えるから、絵や写真には必須。
ただし、60pの動画を目を凝らしてみると残像が有るのが普通で、ハイビジョン動画やゲームには向かない。
Flash動画(youtubeやニコニコ等)では問題にならない程度。

620 :
^^;

621 :
>>619
>>617
>HDMIって家電を繋ぐ端子だぞMacやPCとモニタをHDMIで繋ぐのはアホなのだが…
>なんでHDMIが要るんだ?
MacだけでなくAppleTVを使うためです
>HDMI目的だと解像度がFullHDに制約されてしまうので、21インチ程度 我慢して24インチがせいぜい良いとこ。
>大きくなればなるほど画面は荒くなる。(DPI(PPI)は下がる)
なるほど。

>さらにPCやMacでは16:9よりも16:10の少々縦の長いワイド液晶の方が向いている。
普段CSとカメラ使うんですけど、AdobeRGB対応してる必要ありますか?
sRGBで十分かとも思ったんですが
普段1080pの60fpsの映像扱っているんですが、そのオススメしていただいたものでも大丈夫でしょうか。

622 :
>>621
AdobeRGBは対応というか、そこそこカバーしてる方が良い。
予算に合わなければ省略しても可
AppleTVはテレビに繋ぐ。
映像は作るだけなら残像を気にしなければ特に問題はない。
TNは応答速度5msとか書いているが、有れは白黒白だけでGtoGは遅いので注意。
かといってIPSがずば抜けて応答速度が早い訳でもない。
VAが良い理由は暗い色から明るい色まできめ細かい発色が出来るため。
コントラストではTNより性能が低い。
TNと同等としている物もあるが、単に輝度を上げて眩しい光が出せるようにしてごまかしている。
IPSが綺麗に見えるのは暗い色はあまり出ないが、明るく派手な色はギラギラと目立つため。

623 :
>>622
>AppleTVはテレビに繋ぐ。
テレビ必要ないと思って買ってないんですよね...
部屋の構造上いろんな方向から画面覗くのでTNはまったく視野に入れてません。
VAとIPSを実機で見てみます。

624 :
TVは、動作再生機としてはなかなか優秀。

625 :
iPad3ずっと見ていたら、愛用していた安いモニタが
みすぼらしくなってしまった。
アイオーの超解像なら手頃か

626 :
超解像とかつっても、元の解像度が低いと結局ダメ

627 :
超解像ってのは、解像度が低い時に必要な機能じゃないのかw

628 :
イイヤマってイイの?
今はナナオ使ってます

629 :
そういやナナオのEIZOのFORIS FS2333はどうなんだろうなあ

630 :
基本的なことを教えてください。
MBPと繋ぐディスプレイが欲しいのですが、
サンダーボルトから何に変換するアダプタを使うのがベストなんでしょうか。

631 :
>>628
ブランドはもう意味をなさない。
モデルや、型番を言ってくれないと。

632 :
同じ解像度で表示が細かい荒いとか違いあるよね
何を指標にすればいいの?

633 :
同じ解像度(dpiではなくfullHD等という意味で有れば)液晶のサイズが小さければ小さいほど綺麗なのは当たり前。
iPhoneはfullHDなんて到底無いが、fullHDの40インチのテレビより圧倒的に綺麗だ

634 :
RDT241WEXが壊れたorz
置き場の問題で24インチが希望だけど、
今だと24インチはどれがおすすめですか?
予算は5万〜6万という感じで。
MacProにつなげてillustratorがメインです。
三菱はなんで23インチが増えてるんだろう。

635 :
>>634
ASUS
http://shop.asus.co.jp/item/PA246Q/
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA248Q/

636 :
Macに合う見た目重視
23インチ以内のモニタ教えてくだせえ

637 :
アルミシネマディスプレイ一択

638 :
アルミは目つぶしの液晶とそれ以外がなかった?

639 :
>>635
個人で使う分にはこれで充分そうだな。
検討してみる。ありがとん。

640 :
appleのRetinaシネマ待ちで。
つなぎでDELL U2711。
割引時に買うと4万台。

641 :
仮にRetina Cinemaが出たとして俺のmini松で使えるのか?

642 :
サンバーボルト端子があればイケルっしょ

643 :
サンバーワロタ

644 :
産婆とぼぼると?

645 :
サンバーて

646 :
つまらん

647 :
>>641
その前に、買える代物かという問題が

648 :
MacBook ProのサブモニターとしてHP L2201x買ったった

649 :
>>641
mini松だとサンボルディスプレイ1台しか繋がらないからQWUXGAクラスだと無理かもね

650 :
今オクで美品LED Cinema Displayを買うのは地雷?

651 :
15"RetinaのTb2本でIBM T221を繋いだ人はいないか
1920×1200のretinaモードでつかえるかどうか知りたい

652 :
>>650
地雷って言葉の使い方が、何か間違ってる。

653 :
ナナオ FlexScan EV2334W
使ってる目に優しくていい感じ

654 :
2334は安くていいモニタだったけど
生産終了してしまったな。

655 :
何年待っても、アルミ製フレームの液晶ディスプレイが出ない。
価格でも勝負してもラットレースになるだけなのに。
デザインで目を惹いて、何か新しい事でも始めてみようかと、
価格は少し高くても欲しくなる様な製品を、日本メーカーは作るべき。

656 :
http://www.pakmediarevolution.net/wp-content/LG-Cinema-3D-Smart-TV-Image-01.jpg
http://www.pakmediarevolution.net/wp-content/LG-Cinema-3D-Smart-TV-Image-02.jpg
http://totalpowerpc.com/image/cache/data/Computer%20Parts/LCD%20Monitors/AOC%20LCDs/2.%20AOC%20i2353Ph%2023in.%20IPS%20LCD%20Monitor%20with%20Speakers/818c03c491632676505fa575bc207f7a_large-800x800.jpg

657 :
LGに、下はサムチョンかな?
韓国勢はデザインにコストを掛けない→結果的にシンプルで
流行りに乗ったデザインになる、と聞いたけどどうなんだろね?
日本のメーカーももっと頑張って欲しいよな、特にナナオ。

658 :
国産の外付け液晶で良いデザインのは見当たらない。
sonyが良いの作ってたけど今は作って無い
http://ec2.images-amazon.com/images/I/21SGZSNYR4L._SL500_AA300_.jpg
以前の韓国メーカーはSONY系の流行パクリだったが
今は独自性のデザインに
http://blogs.which.co.uk/technology/files/2012/01/Samsung-ES8000.jpg
http://www.technobuffalo.com/wp-content/uploads/2012/01/samsung-es8000-tv.jpg
http://www.yugatech.com/wp-content/uploads/2012/04/samsung-55-es8000.jpg
一昔前のmacminiならBenQの
http://www.g-mark.org/award/image/2009/09E06006_1.jpg
も悪く無い
現行のmacにあう市販のdisplayは
http://g-cdn.apartmenttherapy.com/1336618/cinemaview-front-sz-041310_rect540.jpg
http://www.macnews.com/content_images/macsimum/uploads/CinemaViewBigJPEG.jpg
以外見つからない

659 :
>>665
シネマのパクリはsamusungがやってた。
アルミフレームのは見当たらない。
http://used.dospara.co.jp/img/item/manual/RWEB_83280000031811.jpg
アルミではないステンレス系の質感だとAOCから出ている
ヘアライン加工が安物臭い
http://images.sanhaostreet.com/News/2011/8/20110803095735891.jpg
http://image20.it168.com/201108_0x0/728/db956e8e652a7292.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/Review/000/069/69673_m.jpg

660 :
それから、フィッシング以外でも、 最近は天王洲アイルに行って 激しく確定申告するのにも凝ってます。 ちなみに、好きな食べ物はサラダうどん、嫌いな食べ物はホルモン焼きです。 尊敬する人は貝原益軒で、趣味のフィッシングも
何か良い解決策はないでしょうか?

661 :
私は、1925年生まれで、星座は鳩(はと)座、 血液型はA型、恋人とラブラブです。 趣味は映画鑑賞、最近興味があるのは科学全般です。
それから、GAME以外でも、 最近は遊園地に行って 堂々と換骨奪胎するのにも凝ってます。 ちなみに、好きな食べ物はサラダうどん、嫌いな食べ物はディアボラ風若鶏のステーキです。 尊敬する人は筑紫哲也で、趣味のGAMEも

662 :
はじめまして!和子です。先ずは自己紹介をさせてください。
まー、悪かった事がある。繰り返しになるが、インアクティブで埋まると、こんな事なのだけれども、それがなくなったように思うのだけれども、M o u n t a in L i o nから顕著な事を書いてはいるので「その2」。

663 :
うっす、伊藤雄介ッス。
一緒に宝石集めを始めてみませんか!

664 :
モニターってCinema以上にカッコイイのって有るの?

665 :
ないんだなこれが

666 :
ツマンネ

667 :
んじゃぁココは、セカンドベストを探すスレなんだね

668 :
なんだこの長寿命過疎スレw

669 :
スレ寿命を縮めるような無駄な書き込みはご遠慮くさい

670 :
オマエモナー

671 :
便器辞めたいんだけど、安くて写真の映りが良さそうなモニタが見当たらない。
シネマ欲しいけど高い

672 :
で?

673 :2012/10/25
>>671
モニターの事、もっと勉強しなさい。
ベンキョウしなさい。
ベンキュ(ry
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おい、そこの絵心のあるやつ、MacOSたん描こうぜ 2 (918)
Mac App Store Part 10 (247)
Mac注文してから到着するまでの人が集うスレ (666)
MacとWinを何かに喩えるスレ (670)
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱29[touch][iPad] (943)
ソフトウェアを安く買おうとするのは貧乏人 8人目 (328)
--log9.info------------------
PC98と言うな! PC-98と言え! (554)
【勉学】昔のPCを勝手に教えるスレ【歴史】 (298)
CASIO FP-1000/1100 スレッド (364)
【無惨】PC-98はWindowsになぜ負けたか?【惨敗】 (369)
空気読めない奴等が隔離されて討論するスレ (410)
8BIT最終型でゲーム (598)
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (266)
【シャープ】ポケコン 10:PRINT "SHARP" (741)
15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜 (437)
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (538)
cpu をコレクションしよう (391)
x68000 vs Amiga (405)
プロテクトについて語ろう (774)
御三家の筆頭はPC-8801 (254)
「楽がき」だぜ! (317)
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (679)
--log55.com------------------
暴れん坊将軍 16
【俺達の技で】必殺仕切人3【目一杯抜いて!】
六代目水戸黄門を考えるスレ
猫侍シリーズ4
【BS時代劇】妻は、くノ一 Part4【〜最終章〜】
【テレ東新春時代劇】信長燃ゆ【東山紀之】
西田健U
【霧隠才蔵】風神の門【見せかけの友情よりも】