2012年09月音楽配信119: AAC対CDみんな音質に関してはどうなのさ? (866) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【iTMS】200円不買運動〜まずはココから〜 (331)
【SONY】Music Unlimited 【1000万曲】 (344)
【256kbps】米Amazon DRMフリーのMP3ダウン販売開始 (283)
【憂国の士】SCE代表取締役 秦幸雄 さん (854)
今日もまたソニーの印象が悪くなった (895)
【iTMS】200円不買運動〜まずはココから〜 (331)

AAC対CDみんな音質に関してはどうなのさ?


1 :2005/08/14 〜 最終レス :2012/04/08
オンライン販売でAAC128で一曲150円から200円
対してレンタルはシングル(一枚)大体100円からアルバム(大体10曲以上)300円ぐらい
CDを借りてきてCD−R(一枚100円ぐらい)にコピれば多少音質は変わるけれど劣化はしない
みんなドッチ派?

2 :
外に出るのマンドクセ('A`)

3 :
何でデジタルコピーなのに音質が変わるんだろーね?

4 :
ATRAC3も仲間に入れてやれよwwwww

5 :
CD-R 100円って
高すぎっ!!!ゲロでそうになった

6 :
もうすっかりCDで聞くことが無くなってしまった
CDで聞きたいようなものはレンタルじゃなくて買っちゃうし

7 :
>>6
大人になったってことだよ

8 :
>>3
デジタルでも劣化はするよ。極めて劣化しにくいというだけ。
というのも、アナログで記録されているデータはノイズの影響をモロに受けるが、
デジタルは0と1で記録されてるので多少ノイズを受けて0.2とか0.9とかになっても
0と1に補正してしまえるからノイズに強いというだけで
例えば元々0だったものが0.6とか0.7とかになるくらいノイズをくらったら
補正した時に1になって、データが変質してしまう。
なのでデジタルなら一切劣化しない、というのは厳密には間違い。

9 :
売られているCDの中には、iTunesで買うAACより音質の悪い物がある。大量にだ。

10 :
擦り切れるほど持ち歩いて聴いたCD
これをItunes4.9でリップすると
傷のエラー訂正の部分がクリップして蓄音機サウンドみたいになりやす

11 :
>>8
それは劣化ではなくエラーと言います。
例えばCDからレンズがデータを読み出す際には一瞬だけどアナログが
介在するので、そこで劣化しているのはアナログな特性(CD表面の傷、レンズの
経年変化による可読性低下)です。それをデジタルに変換した結果、「エラー」が
起きているに過ぎません。
デジタル回路でそのような劣化が起きたとしたら、そんなデジタル回路は
欠陥品です。

12 :
エラーはもともと誤差という意味なので…とかいうと余計混乱するなw

13 :
CD-RWのデータ、一ヶ月間車中に置いておいたら消去出来なくなった。
メディアの劣化でエラーが発生しやすくなるってのも有る。
結果、音が変わるとかの場合も。

14 :
普段からCD→mp3でPCで音楽聴いてるから、AACにもあんま抵抗ないよ。
けどさ、AACってバックアップがCDにしか取れないんでしょ?
冷凍食品調理した後で再冷凍したら元戻るかっつーとそんなことはないわけで
AAC→CD→mp3にしたらもう洒落にならんくらい音悪くなる気がすんのな。
かといってAAC→CD→wav(aiff)だとファイル容量でかすぎだし。
そこらへんをしるげのみなさんに聞いてみたいです。どう?

15 :
どうですかしるげのみなさん?

16 :
>>14
日常的にはCD→WMA(可変ビットレート)にしてるな。
たいしたPCスピーカ使ってるわけじゃないんで、
WMPのSRS WOWエフェクトがあるとたすかるし。
AAC+iTunesにしたときに弦楽器の細かいニュアンスというかふくらみがなくなって、
平板な感じに聞こえたときがあったな。
素人なんでどのフォーマットがほんとにいいのかわかんないし、
エンコードされる曲にもよるかなと思うけど。

17 :
>>14
>AAC→CD→mp3にしたらもう洒落にならんくらい音悪くなる気がすんのな
気がする?
確かめてからにしようぜw

18 :
さらにAACにしてみろ。

19 :
AACの良さは録音したての24ビットデータを
そのまま圧縮して配信できるところ

20 :
>>19
それは別にAACだけの特徴ではない。

21 :
>>20
しかしiTMSの特徴ではあるな

22 :
>>14
> けどさ、AACってバックアップがCDにしか取れないんでしょ?
どういう意味?
ファイル保存できるメディアならなんにでもバックアップ取れるよ。
俺はHDDだけど、DVDに取ってる人が多いんじゃないかな。

23 :
iTMSの音質を検証してみた
ttp://applesound.exblog.jp/422184

24 :
>>23
エンコードする対象にもよるから、1例ではなんとも言えないんだよ。

25 :
Download板
←iTMSが始まってもMXやnyは卒業しない輩の数
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1123135170/
43 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar Mail: sage 投稿日: 05/08/14 21:23 ID: O/Ls1djJ0
MXとNYが無料なのに誰がそれより質の低いメディアに金払うの? 馬鹿なの?

26 :
>>25
厨房というのはこういう事言っていきがるもんです

27 :
iTMSのAACがmp3同様にことごとく16kHz付近で頭打ちな件について。
一例(グラフはSoundit4のFFT解析を使用)
http://www.imgup.org/file/iup69720.jpg

28 :
↑ 聴いていて気になるかどうかがポイント。

29 :
>>27
元の音源と比較しないと意味が無い。CDでもそういう波形のが多いんだよ。
きちんと比較検証したのが>>23
AACは、特にiTMSのAACは高音質である事が分かる。

30 :
CDは全部16ビットデータゆえ、
ソースではなくCDから取り込んだものが多いのだろうか。
昔の音源なら16ビットで当然といえばその通りだが…
24ビットRECは最近のJ-Popくらいかもしれないな。

31 :
>>27
24bit→16bitを、どうやって変換するかの技術だから、
AACファイルそのものは16bit/44.1KHzだ。
そうでなければCD-Rに書き込めない。

32 :
>>25
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html
>昨日まで無料だったものが今日から有料になるとしたら、ユーザーが無料を
>選ぶのは当たり前のことだ。

33 :
>>32
日本の音楽関係者の駄目さ加減が分かる記事だよね。
消費者のニーズが分かっていない。
ほとんどの人は、たかだか音楽のために捕まるリスクまで冒してまで
無料でダウンロードしたい訳じゃない。
iTMSは、納得のいく値段で、手軽に、素早く、曲を購入出来き、比較的自由に使える。
今までのCD販売や、音楽配信が余りにも酷かったのでnyとかに人が流れていたが、
iTMSのおかげで、>>25の様な厨房ぐらいしか違法な事をしなくなるだろう。
リスクとリターンの差が余りにも大きすぎるもの。

34 :
確かにiTMSの音質は良い。今までの配信とは違う。
だけど、まともなCD(きちんと原盤から落としこんだやつ)と比べたら劣る。
それでも、これだけの音質なら十分っていうか、CD→MDよりはずっと良いけどね。

35 :
>>34
MDはATRAC Ver.3@292Kbpsで、iTMSのAAC@128Kbpsよりもビットレートが倍以上ある高音質。
ちなみに今ソニー系列のDMPで使われてるATRAC3、ATRAC3plusとMDのATRACは互換のない別物のコーデック。

36 :
ここのユーザーって、手軽さを求める人と、品質を求める人の2種類があるんじゃないかって思う。
こだわりがあるっていうか、マニアック(オタク)な人は、金銭や手間より質を重視するよね。
そういうのって、日本だけなのかわからないけどね・・・
簡単で、安くて、高音質なのが良いんだけど、おいらは安さを求めるかな。次に簡単さ。
iTMSはiMixやWebページからのリンクでジャンプできるのが良いです。
0.99ドル等価は無理だったけど、1曲150円でこの音質なら満足ですよ。
(200円は悩む。すべて200円だったら諦められたかもしれないけど、それもわからない…)
購入もそんなに面倒じゃないと思った。

37 :
>>36
【HD高品質】e-onkyo music store【CD以上】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123895537/l50
CD音質(16bit/44.1KHz)よりも高音質なHD(24bit/96KHz)ロスレス圧縮で\200ってのが出始めてるしな。
AAC128Kbps(16bit/44.1KHz)で\200じゃどう考えても高いわ。

38 :
正直、普通の部屋で聴いても自然界の騒音がある。
車でもエンジン音、走行音がある。電車なら更にデカい騒音がある。
(特に車は自分の車の音が聞こえる程度で走らなきゃ危ないぞ。)
完全防音+反響を考慮して設計・施工されたオーディオルーム以外では
AACでも実質的な問題は皆無に思うし、特に不満はない。
オーディオルームを揃えるような凝った人はさらに凝ったオーディオ機器で
正規に買ったCD・レコードで聴いているだろうから、この分野とは別次元だろうし。
やはりこの分野は「手軽さを求める人」の分野。

39 :
ためしに、すきなCDを一つ選んで、試しにAACの320kbpsでエンコードしてみよう。
CDより好みの音になっている可能性がある。
さあ、試してみよう。

40 :
>>39
>さあ、試してみよう。
もうね、iTunesでエンコしたくなくなりますよ
iTMSのAACは充分満足です
iTunesはエンコが糞なのを初めて実感した、iTMSのお陰で

41 :
AACはともかくiTunesの使ってるMP3エンコーダは惨いな。Lameと比較するとあからさまに音が悪い。

42 :
>>41
決して悪くはないと思うが、そんなもんか?

43 :
>>40
うる覚えなんだが、
AACが音がいいって言われているのが圧縮時の音の保管がいいって言う事
要するにCDからAACに変換するといいように言うと、
音が滑らかになり若干音が引っ込んだ感じになって耳障りな音が聞こえなくなる。
悪く結うと、音がこもり全く迫力がないガツンとこない音になってしまう。
原音再生が好きな人はMP3のlameの方がいいんじゃないかと思うよ

44 :
>>43
>音が滑らかになり若干音が引っ込んだ感じになって耳障りな音が聞こえなくなる
イコライザ掛けたときの差異が極端すぎる>iTunesとiTMS
iTMSのAACでは音に厚みが感じられるが
iTunesのほうは角が立つ、つーかオフにしないと聴けたものじゃなくなる
まあ、イコライザをオフにすれば問題ないけどね

45 :
イコライザ使う奴はクズ

46 :
>>41-42
iTunes(Mac OS X上で)のMP3エンコーダーは悪くないよ。

47 :
>>43
うろ覚え

48 :
iTunesに付属のMP3エンコーダーは普及しているMP3エンコーダーでは最悪。
MP3エンコーダーの開発は難しいので Mac OS X 上の iTunes の MP3 エンコーダーと
Windows 上の iTunes の MP3 エンコーダーのソースファイルはきっと完全に同じ。
iTunesに付属のMP3エンコーダーはマジに粗悪品なので使わない方が良いです。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/mute/index.html
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/fatboy/index.html
ttp://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html

49 :
MP3は知らんが、iTunesのAACエンコーダーは最高。
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/plot12z.png
当然だが、AACの方がWMAやMP3より音質はいい。ATRACは最低。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png

50 :
1. 音質評価をスペクトル解析など目を使う方法で行なってはいけない。
音質評価は耳で行なわなければいけない。
プラシーボ効果に騙されないためにABXテストを行なうのが常識。
「ABXテスト」という言葉の意味さえ知らない人は
オーディオ圧縮の音質について何もわかっていない人なので無視した方が良いです。
あとオーディオ圧縮の音質について語っているのに「アーティファクト」という言葉が
登場しない人も何も知らない人なので完全に無視すべきです。
2. デコード結果の波形を比較する前に「DCオフセットの補整」を入れるのはちょっとまずい。
あと、片方を位相反転させて打ち消しあうかをチェックする場合にはサンプル単位で
(1/44100秒の精度で)頭を合わせないと駄目です。
3. >>14の心配は正解です。
たとえばディストーションギターの音はAAC128kbpsで圧縮すると変に歪むのですが、
その歪みが原因になってMP3で圧縮するとさらに音が変になります。
iTMSでロスレス圧縮ファイルを販売してくれれば嬉しいのだが。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=32440

51 :
>>49 さんくす。その情報も重要。しかし
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png
の結果は「iTunes AAC と LAME MP3 のあいだに有意な差はない」と
解釈しなければ誤りになります。
つまり iTunes AAC 128kbps は MP3 のベストの音質程度であるということです。
個人的に iTunes AAC 128kbps の音質はかなり優れていると思います。
プリエコーのような目立つアーティファクトに関しては確実に MP3 より優れています。
しかし、思わぬ穴がまだ結構残っているという疑いを持っています。
たとえば有名なキラーサンプルの hihat を iTunes AAC 128kbps で圧縮すると
ハイハットの音が聴こえて来る位置が大きくずれます。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/hihat/index.html#iTunes4.9.0.17_AAC
LAME だとそのようなことは起こりません。
iTunes AAC は LAME よりもステレオイメージの再現性に関して
チューニングが甘いのかもしれません。

52 :
補足。>>50の1と2は>>23のリンク先を鵜呑みするのはまずいということの指摘です。
>>23のリンク先の方もしくはその知り合いの方がここを見ていたら、
>>23のリンク先を書いた方に「あなたの分析には疑わしい部分があるので再試した方が良い」
と言ってあげた方が良いと思います。技術はある方のようなのでもっと真剣に試験すれば
より信頼できる結果を出せると思います。

53 :
>>43は完全に誤りです。
iTunes で使われている AAC エンコーダーも LAME MP3 エンコーダーも
圧縮前と圧縮後の音を人間が聴いたときにできるだけ区別できなくなるように
チューニングされています。
しかし128kbps程度だとどうしても圧縮後に不快な音の変化が起こってしまいます。
たとえば LAME VBR MP3 の平均ビットレートが128kbpsでは
鋭いアタック音の直前に付け加わるノイズ (プリエコーと呼ばれる) が結構目立ちます。
iTunes AAC 128kbps でもやはりプリエコーが発生するのですが、
LAME VBR MP3 と比較するとかなり小さいです。
しかし、hihat サンプルを圧縮すると iTunes AAC 128kbps では
大きくステレオイメージが損なわれます。
128kbps程度のビットレートでは他にも様々な音の不快な変化が起こります。
人間に認識可能な圧縮前から圧縮後への音の変化はアーティファクトと総称されています。
(単なる波形の変化はアーティファクトと呼ばれない。)

54 :
>>53
俺の書き方が悪かったかも
そうゆうことじゃなくて、聞き比べて全体像の雰囲気の事をいってるんだよ。
AACは圧縮時の音の補完がいいっていうのはどっかのサイトで見たこと。
あとは自分で何回も聞き比べたんだよ、不快な音が無くなったっていうのは音がまろやかになったっていう事
あと>>53がいってる不快な音の変化って言うのが個人的に不快なのか、人間だったら不快なのか
生物的に不快な音なのか、計測的に不快な音なのかが良くわからん

55 :
AACで圧縮するとプリエコーなどの不快な音が付け加わる場合があるのですが、
聴き取れませんでしたか? 確かに iTunes AAC はプリエコーには結構強いからな。
ディストーションギターの音を iTunes AAC 128kbps 圧縮してみて
圧縮前と比較してみると面白いと思います。
「オーディオ圧縮 アーティファクト」を検索してみるのが良いと思います。
あともう一つ「プラシーボ効果」についても調べてみた方が良いです。
ブラインドテスト以外の方法による音質評価は先入観に大きく影響されます。
一度思い込んでしまったら、実際にそのように聴こえ続けてしまう場合がある。
>>54さんは本当に聴き比べたのでしょうが、
プラシーボ効果でそのように聴こえていた疑いがあります。
iTunes AAC で圧縮する前と後の音を正しく評価したければ、
自分が圧縮前の音を聴いているのか圧縮後の音を聴いているのか
まったくわからない状態で音質を評価する必要があります。
>>54さんはそういう試聴の仕方をしていないのでは?
もしもそうならばかなりの確率でプラシーボ効果のせいで
そのように聴こえていた可能性が高いと思います。

56 :
去年の5月の公開試聴試験(>>49,>>51にURLあり)で
トップの成績を取った Ogg Vorbis aoTuV の開発者が
iTunes AAC 128kbps のような非可逆圧縮された音楽をどれだけ買う気になれるか
について率直な発言をしています。→ ttp://www3.atwiki.jp/ao/pages/73.html
私は iTMS が全面的に駄目だと言うつもりはないのですが、
音質面やデータの取り扱いの自由さにおいて
CDよりも劣っていることは認めざるを得ないと思います。
音質がCDより劣っていても構わない。
将来別の形式で再圧縮したときにさらに音質が劣化しても構わない。
他の形式に変換するときに音楽CDに焼く手間がかかっても構わない。
という人であれば iTMS 特有の利点を便利に活用できると思います。

57 :
>>56
>私は iTMS が全面的に駄目だと言うつもりはないのですが、
>音質面やデータの取り扱いの自由さにおいて
>CDよりも劣っていることは認めざるを得ないと思います。
これさ、読むと分かるんだけど
iTMSのAACではなくて、iTunesのAACなんだよね
iTunesとiTMSの差は耳ですら判別がつくくらい、iTunesの方が劣ってる
ぜひ、iTMSのAACでも比較すべきでしょうね

58 :
少々のエンコーディングの弱点をとやかく言うより、ヘッドフォンを思い切ってグレードアップ
することのほうがはるかに実りゆたか。

59 :
文句があるなら最低限ロスレス。
AIFFかwav使え。

60 :
率直な質問。
>最低限ロスレス。
>AIFFかwav使え。
ロスレスと、AIFF・wavの間に、音質の差ってあるん?
俺はイコールだと思ってたんだけれど。
デコードする際の遅延とかによる影響ですか?

61 :
>>60
>ロスレス
不可逆な可逆圧縮だからじゃねえの

62 :
>>61
zipとか元に戻んないんだから使わない方がいいね

63 :
>>62
>zipとか元に戻んないんだから使わない方がいい
そこまで言ってないじゃんw
不可逆な可逆圧縮の意味は分かってるよね?
LossLessからAIFFに戻すと無音部分が出来る
これが気にならないor編集出来るんであればどうぞ

64 :
AACエンコーダーの開発は難しいので、 iTunes で使われている AAC エンコーダーと
iTMS で使われている AAC エンコーダーが同じである可能性はかなり高いと思います。
アップル社には AAC の普及を促進する強いインセンティブがあるので、
わざわざ音質的に劣っている AAC エンコーダーを iTunes に付属させる可能性は考え難いです。
それに、たとえ使っているエンコーダーが違っていたとしても
128kbps 程度のビットレートではオーディオ圧縮による音質劣化を防ぐことは不可能です。
つまりマスタリングをどのように工夫しても
AAC 128kbps だと必ず音質は劣化していることになります。
128kbps 程度のビットレートでどのような音質劣化が起こり得るかについては
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050819-2
で実際に聴いて確かめることができます。
もしもそこで紹介されている程度の音質劣化が全然気にならない人であれば
「128kbps で圧縮したときに生じる程度の音質劣化は自分の耳には大した問題ではない」
と自信を持って言えるようになります。しかし、気になるようだったら、
iTMS の使用は十分に注意した方が良いということになります。

65 :
>>58
携帯プレーヤーで快適に音楽を楽しむためには確かにイヤホンやヘッドホンの選択は重要です。
しかし、私の経験では再生環境を良くすればするほど、
エンコード時に生じる音質劣化が聴き取りやすくなります。
優れた再生機器はインプットで生じている音質劣化を
よりくっきり忠実に聴こえるようにしれくれるわけです。
エンコード時にどのようなタイプの音質劣化が生じるかを知っておくことは
実用的な範囲内で快適な音質を求める人にとって必要なことだと思います。
音質に関する話を言葉だけでするのは難しいです。
私は個人的に 128kbps にしては iTunes AAC の音質は十分に優れていると思っています。
携帯プレーヤーで気軽に音楽を楽しむには十分すぎるほどの音質だと思います。
しかし、CDと比較すれば明確に劣っていることも事実なのです。
この辺は実際に聴いてどのような違いがあるかを確認しないとわからないと思う。

66 :
1. iTunes Music Storeで、手持ちのCDと同じ曲を探すして購入する。
2. 同じ曲を、iTunesで128Kbps、160Kbps、192Kbpsの三通りでエンコードする。
  できれば、wavでもエンコードする。
3. 聞き比べる。
以上で、64がバカだとわかります。

67 :
>>64
>iTMS で使われている AAC エンコーダーが同じである可能性はかなり高いと思います
違うってのは確認済み
ttp://applesound.exblog.jp/422184/
iTMSから生成したAIFF

CDからリッピングして生成したAIFFを比較検討しているので参考にしてね
>力感があったりコシがあったり、細やかな音が明瞭に聴こえたり
するみたいよ
で、iTMSではデベロッパー向けに配布されてるエンコーダを使う

68 :
>>63
なるほど、音質は変わらないんですね
解説ありがとうございます
>>62は冗談なので気にしないでw
ググってたら、Asahiパソコンの記事に、
>Applelossless圧縮でも圧縮しているから、PCMと比べると音質が落ちる。
などと書かれていた。というのを見つけたので、それに対しての皮肉っす

69 :
×それに対しての皮肉っす
○そういう持論を持った人に対しての皮肉っす

70 :
うほっ、こんなとこにも王子がいた。がんがれ

71 :
エンコーダーが同じかどうかは>>67のリンク先を見てもわかりません。
音源が異なればエンコーダーが同じでも結果は当然異なります。
あと私の議論の主要な部分は
「128kbps程度のビットレートではどのようなエンコーダーを使っても
音質の有意な劣化は避けられない」
という事実に基づいているので、エンコーダーの違いはそう大きな問題はありません。
アップル社のAACエンコーダーが優れていることは私もABXテストの繰り返しで実感してます。
しかし試聴試験で好成績を挙げた様々なエンコーダーを試してみれば
128kbpsでは有意な音質劣化を十分に防ぐことはできそうもないことがわかります。
結構な確率で不愉快な音質劣化が生じてしまいます。
>>67のリンク先は何度読み直してもかなりまずい内容です。
>>67のリンク先の方がここを見ていたらもう一度慎重にすべてをやり直すことをおすすめします。
まずDCオフセットの補整の類の余計な操作は一切やらない方が良いです。
片方を位相反転してミックスして打ち消しあうかどうかのチェックは
頭をサンプル単位(1/44100秒単位)で完全に正確に合わせないと意味がないです。
1sample ずらした linear PCM を位相反転してミックスする実験をやっていればわかります。
スペクトル解析で音質の評価をするのは誤り。
ブラインドでない試聴で音質を評価するのも誤りです。
>>64のリンク先に書いてある注意事項はすべて守らないと駄目です。
P.S. iTMSで使われているAACエンコーダーの正体には興味があります。
信頼できる情報へのポインタを御存じの方は教えて下さい。

72 :
乱文乱筆すまん。訂正。
×>エンコーダーの違いはそう大きな問題はありません。
○>エンコーダーの違いはそう大きな問題ではありません。

×>ミックスする実験をやっていればわかります。
○>ミックスする実験をやってみればわかります。

73 :
>>71
>これでは、サンプル単位で揃えないと細かい検証ができないではないか。
>まあ、そこまで簡単にはいかないだろうなーと思い、まずは2ファイルを時間軸上で
>全く同じ位置に揃えられるようにしなければ。

>実際にはこの画像よりもさらに波形を拡大させることができるのですが、
>あまりにもミクロで返って伝わりづらくなるため画像ビューイングとしてはこの程度のスケールで確認して
>もらうこととして、波形が正逆で交わる部分、いわゆる『ゼロ・クロス・ポイント』にスタートポイントを
>合わせているということを意味している画像なのです。

おまいが指摘する以前にやってると思われ。
つーかこれ見ればサンプルで合わせる以前に
波形が違って見えるくらい音が違うのが一目瞭然。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508/06/50/e0043650_2332192.jpg

74 :
自分のHPやblogで持論展開してる人を
ここに持ち込んでも無意味だろw
言いたいことがあればそっちでやれよ。
どうも2ちゃんに引きこもる厨は、
見聞きしたもの全部2ちゃんに連れてこようとするから困る。
ヴァカだな。

75 :
>>67
iTMSはマスター音源からエンコード、iTunesはCDからエンコードって条件で
あれば、エンコーダが同じでも音質は多少変化するだろう。
さらに、デベロッパ向けに配布されているエンコーダって、
AACには変換してくれないよ。

76 :
>>71
>何度読み直してもかなりまずい内容
気に喰わなかったらマズいのか?w
iTMSのAAC→AIFF

CD→AIFF(変換なし)
と同レベル以上なら、劣化は問題ないだろう
AIFF→iTunesのAAC→AIFF

CD→AIFF(変換なし)
に比して同レベル未満なのは明らかだが
件のサイトを見てみた
>この件について私は次のように推測している。 (あくまでも推測に過ぎないので注意!)
とも書いてるからな
>正々堂々と音質を目ではなく耳で評価しようとしないのだろうか?
客観的ではないから、これにつきる。
耳でと言うなら、スペクトル解析にかわる客観的な評価基準が欲しい
>アップル社は AAC エンコーダーのチューニングに苦労しているように見えるのでそれも考え難い。
業務用と一般用で差別化するのは、むしろ一般的だと考えるだろ
>128kbps 程度のビットレートでは気になる音質の劣化を完全に無くすことは不可能である
最期にこの一文(事実)を引っ張って来て、持論がいかにも正しいような印象操作をするのはどうかと思うが

77 :
>>64
>実際に聴いて確かめることができます。
QTでWAVが開けなかったので、波形編集ソフトでも試みましたが失敗
聞けないよ
そのサイトの分析環境とか
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/profile.html
私は iriver H340 のユーザーである。
AnonymousRiver (匿川) というハンドルは iriver Japan Free Talk
に匿名 (Anonymous) で繰り返し投稿していたことに因んでいる。
私が iriver H340 を購入したのは2004年8月なので、
私は新参者であり、初心者に過ぎない。

78 :
>>71
>>>64のリンク先に書いてある注意事項はすべて守らないと駄目です。
そのサイトの、聴取環境が悪いんでないの?
(以下抜粋)
>オーディオ圧縮のABXテスト環境
>
>USBオーディオインターフェース → Creative SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)
>(ノートパソコンのヘッドホン端子からの出力はSN比が悪過ぎたのでUSBオーディオインターフェース
>を試しに購入してみた。5000円を切る値段で購入できた。SN比が大幅に改善されたのでそのまま使っ
>ている。)
>
>イヤホン → SHURE E2c (KOSS The Plug も使う場合がある。どちらも工夫してソニー製のイヤーピースを付けて使っている。)
>
>ソフト → foobar2000 ABX comparator (ff123 ABC/HR tool も試してみる場合がある。)
>
>以上のようにかなり安上がりな試聴環境である。より優れた試聴環境とより良い耳を持つ人であれば、
>上の環境で私程度の耳でも認識できた音質の変化を容易に聴き取ることができるはずである。
>
>MP3などの非可逆オーディオ圧縮は主に携帯プレーヤーで使うので、それと同程度の環境でリスニング
>テストするのが良いと思う。携帯プレーヤーよりも圧倒的に優れた試聴環境でのみ気付くことができる
>音質の違いは携帯プレーヤー用途で非可逆オーディオ圧縮を使っている人には無関係である。
>イヤホン → SHURE E2c (KOSS The Plug も使う場合がある。どちらも工夫してソニー製のイヤーピースを付けて使っている。)
↑ここ試験に出るよ〜

79 :
まあ、あれだ
匿川が他人のテスト結果に乗っかって評価する前に、自分で試験環境整えてから自分で評価するんだな
引用ばかりじゃ論理的でも理論とは言いません

80 :
なあ、ブラインドテストでなきゃわからないような誤差なら
俺らが語るようなレベルじゃないの?
目で見ても明らかなのをなんでわざわざブラインドテストするの?
そこまで自分の耳ヘッポコなんですか?

81 :
訂正
俺らが語るようなレベルじゃないの ×
俺らが語るようなレベルではないんじゃないの ○

82 :
正直CDよりもダウンロードのした方が音質はイイ。

83 :
AACGainの使い方がわからないです。。
ダウンロードしたのをダブクリするとコマンドプロンプトみたいなのが
一瞬表示されて、何も起こらず終了してしまいます。
導入方法教えてください(T_T)

84 :

おまいらの為に、仕事の合間にちょっと実験したぞ。
環境はQuickTime7.0.1とiTunes4.9(17)、OSは10.4.2。全部最新だ。
あるソースをQuickTimeProでMPEG-4(Audio)で書き出す。
ビットレートは128kbpsに、エンコードの品質は「標準品質」、「高品質」、「最高」
の3つから選べる。これの持つ意味はエンコ時間と品質のトレードオフのみ。
ビットレートやファイルサイズはもちろん変わらない。
3通りでエンコしたものと、iTunesでエンコしたもの、すべて再度WAVEにデコードして
PCMが一致するかどうかを調べた。
#結果、iTunesエンコとQuickTime「高品質」エンコ(つまり中品質)が完全に一致した。
比較に使ったのははwin用のWaveCompareというソフトだ。無音部分の長さを無視して
比較する事が出来る。

ココから先は俺の仮説なのだが、iTMSは単に、QuickTimeエンコーダーエンジンの
「最高」を使ってエンコしてるだけではないのか?
時間切れ、後は誰かよろしく〜w


85 :
iTMSで買った曲、128Kbpsとは思えないくらい音いいよね。驚いた。
とはいえ売り物だから、圧縮したのわかるようだったら幻滅するけど。
とりあえず自分でiTunesにぶっこんでも絶対こんな綺麗じゃない。

86 :
>>84
何の音を調べたのかも分からないし、
上の方でサンプル単位で揃えろと駄々こねてるのもいるし、
どうせ調べるなら徹底的にやってみて。
そしたら乙と言ってやる。

87 :
>>86
お!ソースはどれでも同じ結果なのですよ。
試してごらん。デコードしたデータが完全一致するんだよ。
つまりエンコード結果が完全一致したというわけです。

88 :
たとえ波形が少々違ったとしても波形の差がどれくらいであるかには興味があります。
その差を知るためには頭をぴったりサンプル単位で完全に正確に合わせないと駄目です。
波形を拡大しまくって1/44100秒単位での波形の動きが完全に見える状態で
頭を合わせなければいけない。
同一のリニアPCMを1サンプルずらして差を取ったものを聴いてみると面白いです。
差と取る前のファイルに入っているのと同じ曲が小さな目の音で流れます。

89 :
>>84さん、情報どうもありがとうございます。
私も独立に iTMS で使われているエンコーダーが何かについて調べてみました。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050819-2-1+-20050820
>>84さんの推測通りのようです。
要約
(1) レコード会社はリッピングとエンコーディングのための
特別なユーティリティをアップル社から得ている(iTunes Producer)。
そのユーティリティは通常の iTunes と同じエンコーダーを使っている。
(2) iTunes が使っているエンコーダーは QuickTime と同じ。
(3) iTMS ではそのエンコーダーの "Best" quality mode を使っており、
iTunes は "Better" quality mode を使っている。
(4) アップル社の主任AAC開発者の Stanley Kuo 氏によれば、
"Best" quality mode は 24bit ソースに最適化されており、
16bit ソースの場合には "Better" quality mode と認識できる音質の
違いは生じない。
アップル社の主任AAC開発者がこう言っているのだから、
ソースがCDならば iTMS にあるAACファイルと iTunes で作ったAACファイルの
音質のあいだに有意な差はなさそうです。問題は 24bit ソースの場合です。

90 :
私が興味を持っているのは iTunes 4.9.0.17 AAC 128kbps のキラーサンプルを
"Best" quality mode でエンコードするとどうなるかです。
アップル社の主任AAC開発者の発言はありますが、
別口でチェックできることはやっておいた方が良い。
問題は Windows ユーザーが QuickTime Pro を買わずに "Best" qualitu mode
を使う方法があるかです。あるならばすぐにでも実験してみます。
もしも 24bit ソースも試せるならばキラーサンプルを 24bit/96kHz に
アップサンプリングしたものを食わせてどうなるかも試します。
方法が無ければすぐには手を出せないので
アップル社の主任AAC開発者の言葉を信じながら
誰かがやってくれるのを待ちます。
個人的な意見では iTunes 4.9.0.17 AAC 128kbps の最大の欠点は
ステレオイメージの再現性にひどい穴があることです。
この穴が "Best" quality mode (16bit, 24bit ソース) ではどうなっているか?
そのための試験に使えるキラーサンプル音源が次の場所にあります。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/hihat/index.html
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Push_and_Shove/index.html

91 :
いろいろ難しい話をしているところ割り込んでスマソ。
ZARDをダウソしてるんだが、やっぱりCDと比べちゃう…。
ちょっと音割れとボコボコいうのは気になるな…。

92 :
1曲試聴すれば、iTMSの音がiTunesで160Kbpsでエンコした場合より音が良い事が分かる。
場合によっては、320KbpsにしてもiTMSを超えられない。

93 :
誰だっけ?
QT7の最高品質で書き出したら音が良いって言ってたのは。
言ってること滅茶苦茶だなおまえら。

94 :
CDからリッピングしたwavを最高品質で書き出した場合ってことね。
こんなこと言ってる香具師ほどアテにならねえな。

95 :
>>93>>94
言ってる意味がわからん

96 :
話題がずれてしまいますが、興味がある人がいると思ったので、
1サンプル(1/44100秒)だけずらした後とずらす前の波形の差を聴けるようにしておきました。
ついでにエンコード結果とオリジナルの差や異なるエンコード結果のあいだの差も
聴けるようにしておきました。実際に聴いてみるのは結構面白いです。
AACやMP3のエンコーダーがどれだけ波形を変えているかもわかります。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/differences/index.html
ただしこのページはスペースの都合で消す可能性があるので
興味のある人はできるだけ早めにアクセスしてください。
消えた後に勝手にミラーを作るのは構いません。

97 :
>>92氏はブラインドテストをやってみましたか?
ブランドテストをやってもいないのに
「実際に聴いてみたら」と言いながらなされる
音質に関する発言は完全に無視した方が良いです。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html#placebo
プラシーボ効果を排除するのは ABX テストのためのソフトを使えば簡単。
iTMSの方がCDよりも音質が良くなるケースがあるとすれば
CDの側のマスタリングがひどくて音質が最初から劣化している場合です。
実際、クリッピングで音割れを起こしまくっているCDが結構ありますよね。
マスタリングをやり直してひどい音割れを全部消せば
AAC 128kbps で大きく音質が劣化しているにもかかわらず、
CDよりも音質が良くなることはありえます。
しかし CD の側のマスタリングが十分まともであれば
CD の音質は AAC 128kbps よりも優れています。
128kbps程度ではオーディオ圧縮技術は大して万能ではありません。
どうしても不快なアーティファクトの発生を十分に防ぐことができない。
しかし携帯プレーヤーで聴くには十分な音質を確保できます。


98 :
>>97
実際に1曲もiTMSで買った音をテストしていないのに、脳内妄想発言ばかりでみっともないぞ。

99 :
>>91さん、音割れしているのはどの曲ですか?
ZARDはCDの方でもひどく音割れしている曲がありますよね。たとえば
ZARD - 2004 2004 止まっていた時計が今動き出した - 02 時間の翼 (4:43)
では全体的にかなりのクリッピングが発生していて、
特に 03:39.135-03:39.185 と 03:58.280-03:58.330 での音割れがひどいです。
波形 → ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/CD/index.html#clipping
どうしてこういうマスタリングをするのかね?
私は ZARD のアルバムをかなり持っているので、
>>91 さんがダウンロードした ZARD の曲で音割れを起こしている部分を
指摘してくれれば、こちらで CD の同じ部分で音割れを起こしているかを
チェックできます。 (もちろん >>91 さん以外でも可!)
ただしこうやって約束しておいて反応が遅れる場合があるので
その場合はごめんなさい。

100 :
どうでもいいからiTMSで買って試せよ。
貧乏人どもがw
iTMSのことじゃなくて既出のオーディオオタの
触れ込みと変わりないんじゃ板違いだろ。
ヴァカじゃね?

101 :
>>97
俺は、CDは約300枚、iTMSで購入した曲は約200曲、
ブラインドで聞き比べるテストもやった。CDを作成してCDプレーヤーで聞き比べたりもした。
その結果、
第一に、ITMSの128は、iTunesの128とは比べて遥かに高音質。
iTMSで1曲も買わず、こんなことさえ知らずに妄想ばかりで語る奴は信用してはいけない。
第二に、外版のCDからロスレスでエンコしても、どうしても部分的にiTMSにかなわないケースがある。
おそらくこれは、原盤の違いだろう。

102 :
1曲もiTMSの曲を聴かないで、これだけ語れるその厚顔無恥さが、ある意味すごいと思う。

103 :
奴は、1曲も聴いた事が無いんだ。
151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:2005/08/20(土) 04:24:19 ID:/zYTwed10
>>150
で、キミはiTunesストアから買った曲を1曲もブラインドテストしていないようだが。
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:2005/08/20(土) 04:51:21 ID:dGy2Sq9h0
iTMSであろうがなんであろうが、
「128kbps程度のビットレートでは音質の有意な劣化を十分に防ぐことはできない」
というのは普遍的事実なので、iTMSで販売している音楽の試聴試験に
頼らなくても正しいことを言える部分はたくさんあります。
128kbps程度のビットレートではオーディオ圧縮技術はそう万能ではありません。

しかし私も機会があれば試聴試験をやってみたいと思っています。

104 :
iTMSで語れないなら荒らし扱いにするわ。
結構目に余るからこれ以上続けるようなら削除依頼出す。
相手にしないで徹底して放置&無視。
これだけは頼む。

105 :
その通り。128kbps程度のビットレートでは確実に音質は劣化します。
具体的にどの曲のどの部分でどのような音質劣化が生じているかは
実際に聴いてみないとわかりませんが、
128kbpsならばある一定以上の確率で不快な音質劣化が生じている
ということは聴かなくてもわかります。
あとブライドテストをやったと口先だけで言うのは簡単です。
プラシーボ効果は自分にとって不都合な結果を無視するという形でも現われるので
いい加減なブラインドテストもどきをやっても無意味です。
まず最初にやるべきなのは ABX テストです。
比較したい A と B のどちらかをランダムに X として選んで、
X を A と B と好きなだけ聴き比べて、
X が A と B のどちらであるかを当てる試験です。
その試験で統計的に有意に A と B の音を区別できていることを示せない人は
A と B の音質の違いについて何を言っていても当然相手にされません。
foobar2000 の ABX two tracks を使えばかなり気軽に ABX テストをできます。
ブラインドテストをやった人は ABX テストの記録を提出できなければいけません。

106 :
>iTMSであろうがなんであろうが、
>「128kbps程度のビットレートでは音質の有意な劣化を十分に防ぐことはできない」
>というのは普遍的事実なので、
「有意」な劣化が人によって違うので、普遍的事実と断定するのは間違い。
経験上、いかにiTunesAACでも、128でエンコしたのでは、明らかに元の音と違うケースが多い。
しかし、この「違い」には、違うけど気にならない場合と気になる場合がある。
音源(音楽)による。
192以上になると、ほとんど違いは感じない。
厳密に言うと、聞き比べると違いがあるのはわかる。
だけど、どちらが良いか断定できかねる場合が多い。
どちらが良いか断定できる音楽(クラシックCDの一部などだ)については、
320にしても部分的に明らかに劣る。
いつも使う具体例を言うと、ガーディナーの合唱の第四楽章だな。誰でも分かると思う。
John Eliot Gardiner, Orchestre Re´volutionnaire et Romantique
最後に、俺の普遍的事実を言っておこう
「1曲も聞かないで妄想だけで語る奴を信用してはいけない。」

107 :
音質の悪いということを認めたくない人は私の発言はすべて無視して下さい。
事実を知らずに良い音だと思って気持ち良く聴くのも悪いことではないと思います。
しかし、私は結構有用な情報を提供していると思うので、荒らし扱いはごめんしてください。

108 :
>>107
1曲も聴いた事の無い人間の情報は、全く有用ではないので、荒らし扱いされて当然だよ。

109 :
>>101
>おそらくこれは、原盤の違いだろう。
と私の>>97
>iTMSの方がCDよりも音質が良くなるケースがあるとすれば
>CDの側のマスタリングがひどくて音質が最初から劣化している場合です。
はそう違った考え方をしていませんよね。
128kbps 圧縮すると音質が劣化してしまうことを認めたくないせいで、
実際にはそう違った考え方をしていないことに気付いていないのかな?

110 :
iTMSの128がiTunesの128より高音質な事は、みんな経験上わかってる。
ググってもすぐに見つかるはずだ。
それさえ知らないで、よくこれだけ荒らせるな。

111 :
専用ブラウザ使ってる香具師はあぼーん汁。
/NWZIVuQ0
/zYTwed10
/NWZIVuQ0

112 :
だから機会があれば試聴してみたいと言っていますよね。
そして、一曲も聴かなくても確実に正しいことを言うこともできる。
そのことを認めたくない人は要するに
「128kbpsで圧縮するとかなり音質が劣化する」
ということを認めたくないだけなんじゃないの?
まずこの普遍的事実を認めるところから出発しないと。
まるで地球が丸いということを認めたくない人がわめていているだけに見える。
曲によってはほとんど128kbpsでも音質が劣化しない場合がありますが、
曲によっては結構不快な音質劣化が起こります。
128kbpsではそのような音質劣化が起こる確率は結構高いということ。
あと、もしも iTMS で使っているのと同じエンコーダーを使うことができれば
iTMSから曲を買って試聴するのとは別の精密な試験ができる。
少なくとも iTMS にある CD 音源の AAC ファイルの音質については
非常に詳細な知識が得られるはずです。

113 :
>>110
>iTMSの128がiTunesの128より高音質な事は、みんな経験上わかってる。
ブラインドテスト以外は信用するなと言っている相手にそういう発言しているのだから、
信頼できるブラインドテストの結果を教えて下さい。
iTMSで曲を買えることが嬉しい人はそれだけで良い音に聴こえてしまうかもしれません。
だから数万人が主張している音質評価でさえ信用できない場合があります。
そういう可能性を完全に潰さないと信頼できる音質評価とはいえないと思います。
マスタリングが違えば音質が違うのも当然です (このことは最初から認めている)。
できれば同じCD音源の場合にそうであることを示した結果あれば知りたいです。
(アップル社の主任AAC開発者の発言がどれだけ正しいかという問題です。)
それにたとえ iTMS の AAC ファイルが iTunes で作った AAC ファイルより音質が良くても
128kbpsでは有意な音質の劣化は避けられないという事実は何も揺らがない。
私の主張の主要部分を否定するためにはこの事実を否定する必要があります。

114 :
>>107
最後に言っておくな。
別に音質が悪いってことを認めたくないわけじゃないんだわ。
おまえに音が良いだの悪いだの語ってもらう必要がないだけ。
わかった?

115 :
まあ、マクドナルドかモスバーガーとかどっかでだ、
そこで売ってるもんがそこそこの品質でしかないのは
みんなわかった上で、
「思ったより美味いかも」
「がんばってるよな」
「これだったらまあまた来てもいいかな、いつもこれってわけにはいかんが」
とか言ってるところに、
わたしはこんなところで食いもん買う気はしませんが、
あなたたちはジャンク食ってますよ、
とわざわざ言いにくるようなもんだ。

116 :
この手の議論はあちこちの厨の間で
出尽くしてるから興味ある人間なら
誰もが目にしてるんだよな。
語っちまってる痛いのがいるが、
そんなのがネットで見た聞いた程度の
情報なんて誰もが目にしてるんだよなw
誰がまともなこと言ってるかくらいは
こっちが選ぶだけのこと。
ここで語っちまってるやつなんて信用しないから
早く出ていってくれよw

117 :
>>111
了解。ID:pTATxPFL0をあぼーんしておくよ。

118 :
ID:/NWZIVuQ0は匿川さんでしょ。もうコテハンにしちゃったら?
それに言ってることはまともだけど、iTMSで買ったことがないってのは
やはり説得力を減じさせてしまうよ。はよ買え。

119 :
iTMSを1曲もテストしてないでこの板に出てくるのは荒らしでしょ。

120 :
それを荒らしとは普通は言わない。
君用語では知らんが。

121 :
>>120
>それを荒らしとは普通は言わない
いや、荒らしだろ
専門家としての知識も無いようだし
何かあれば、ブラインドテストは....、だろ
お前(>>120のことじゃないよ)の音楽関連の出自を示せ、と普通は思うけど

122 :
>>99さん
91です。遅くなってスマソ。
ZARDでダウソしたのは「もう探さない」「君がいない」「負けないで」
「揺れる想い」「この愛に泳ぎ疲れても」「こんなにそばに居るのに」
「Just Blieve In Love」「きっと忘れない」「もう少しあと少し…」
「愛が見えない」「マイフレンド」でつ。
「もう探さない」はそんなに気にならない。
「君がいない」は音が低めで演奏の音が割れてるようで気になる。
「負けないで」は演奏の音が?だが気にはならない。
「揺れる想い」も同じく、少なくとも「君がいない」ほどではない。

123 :
>>ID: /NWZIVuQ0
AAC128の検証記事の元です
ttp://www.rjamorim.com/test/index.html
これの試験期日を見ても明らかですが
「ニュース」には相応しくありませんね
今年は2004年ですか?
ブラインドテストで検証したのなら、尚のこと「ニュース」ではありませんね
検証記事の欄に書くべきでしょう
このことからも、悪質なネガティブキャンペーンの手法が垣間みれます

124 :
マルチポストうざい

125 :
>>122の続き
「この愛に泳ぎ疲れても」は前の5曲に比べれば大分いい。ちょっと低音
ボコボコいう。
「こんなにそばに居るのに」はアルバムに比べるとシャカシャカ感強いか?
ちなみに「Forever You」のほう。
「Just Believe In Love」は薄めだがあまり気にならない。

126 :
>>125
「きっと忘れない」は大分気にならない。
「もう少しあと少し…」もそんなに気にならない。
「愛が見えない」もあまり気にならない。
「マイフレンド」も同じく。
全体的に機械の打ち込み音がシャカシャカボコボコとなるのは
圧縮音源だから仕方ないのかな?
でも「君がいない」以外ではヴォーカルの声はちょっと聴いて
CDに近づいてるのではと思う。

127 :
>>112
>だから機会があれば試聴してみたいと言っていますよね。
何言ってんだお前。iTunesはフリーで配布されてるんだから、
さっさとインストールして聴けばいいじゃん。
曲買う金がなくても試聴はできるんだしさ。
iTMSの曲をテストもせずに語るのは、GFかTFと変わらんぞ。
今の場合はマニングかもしれんがw

128 :
あぁぁぁぁぁあああああ!!!
しゃぶりたいっ!!
マジしゃぶりたい!!!
今乗ってるバスの運転手の|しゃぶりたいっ!京都市営の17系統大原行き。
バックミラー越しに汗臭そーなうなじっ。
しゃぶりたいっ!超しゃぶりたいよぉ〜!!!!
今夜ホテル呼んじゃおっかなー♪
「おい!キミのせいで私は大変気分を害した。いいから部屋まで謝りに来い!」
ウヒャヒャウヒウヒャウヒヒヒ。

129 :
ZARDの曲など聴いたことないから知らんが、
その状況がマスタリングのせいのように書かれているが
レコーディング時にコンプを掛けて頭潰してる可能性もあるし
単純にマスタリングと言ってしまうのはどうかねえ。
マスタリング作業を分かってるのか疑問に思ってしまう。
不快に聞こえるなら、それはそれでよくない状況なのかもしれないが
見えない作業の批判?が出来る根拠がさっぱりわからん。

130 :
板違いかもしれんが
速いマシンでエンコするのと遅いマシンでエンコするのとでは
音質の違いってでますか?

131 :
>>130
そりゃ勘違いだ。

132 :
そりゃ遅いマシンでじっくりコトコトエンコする方が
おいしいに決まってる、と新型を買えない俺は思ってやまない。

133 :
>>129氏の指摘はありがたい。
そういうことならどんどん私の誤りを指摘して欲しい。
しかしレコーディングのときに
あれだけひどい音割れが起こるほどコンプをかけて
そのまま使ってしまうというのはよくあることなのか?
ちょっとありそうにもないことだと思うが。
>>129氏はレコーディングのことが本当にわかっているのか?
わかっているという証拠を示してくれれば参考にできるのだが。
私自身は新参の初心者に過ぎないのだが、知識を修正する用意はある。
私の認識では、クリッピングによる音割れは所謂 "loudness race"
が原因になっている場合が多いというのはかなり共通した認識だと思う。
リマスタリングでクリッピングを発生させている場合もある。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/CD/index.html#clipping
の参考URLのリンク先を参照して欲しい。
ちなみにZARDの該当曲の音割れは iTMS での試聴でも聴くことができる。
ただしもっともひどい音割れの部分ではない。
iTMSの試聴の波形も見てみたがやはり頭が平らになっていた。

134 :
どうも誰も言ってもいないことに反論しなければいけないと思っている人がいたり、
自分にとって都合の悪い意見を述べる人がいると困る人がいるようなので、
自分のウェブサイトに私の考え方の要約を書いておいた。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050821-1
このスレのタイトルは「AAC対CD」であるので、話題をそこにもどそう。
例外的な場合を除けば AAC 128kbps の音質は CD よりも劣っている。
これは別に AAC だけに限らないことで、
MP3、WMA、ATRAC3(plus)、Ogg Vorbis などの
非可逆なオーディオ圧縮であればどれでも同じである。
オーディオ圧縮の音質一般に関する常識的な考え方にすぎない。
新たに QuickTime の最新版 7.0.2.70 の AAC エンコーダー
(iTunes から使ったので "Better" quality mode) も試してみた。
少なくともステレオイメージの再現性に関するひどい穴はなにも解消されていない。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050821-2
これは残念な結果であった。

135 :
その前に、CDはマスターの音源を完全に且つ正確に再現しているのか?という疑問が有る
実はAACの方がマスター寄りだったりするんじゃないの?
>>134
ここは配信板なんだから、iTMSのAAC("Best" quality mode)で検証しろよ
嫌なら新Mac板でやれ
ここで続けたいならiTMSからAACを落としてこい
つ−か、それしないなら、激しく板違いなんだよ、このスレ

136 :
>>134
CDからエンコしたら劣化する
マスターからエンコした場合でもマスターよりも劣化する
だからといってCDよりもマスターからエンコしたAACが劣ってるとはいえない

こんなん既出で
何度も出てる話
なんで今さらそんなに必死なん?

137 :
>>136
>なんで今さらそんなに必死なん?
HDDプレイヤーなら相川
イヤホンならクチョニー
の匿川さんですからw

138 :
>>135
新mac板も筋違いだろ
やるならソフトウェア板あたりだろ

139 :
レンタルしてMDに落としてたときと比べたら、天国みたいな高音質ですよ。

140 :
>>138
>新mac板も筋違い
いや、iTunesのAACにこだわってるみたいだから
iTunes関連スレ行きじゃね?

141 :
AACは、WMAやMP3(LAME)より高音質。ATRACは最低。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png

142 :
>>140
iTunesはMacだけのソフトじゃないぞ?

143 :
配信板で比較するなら、AAC vs WMAだろうな。
それか、CD vs 配信。
AAC vs CDというのもありかもしれんが、せめて1曲くらいiTMSから買うべきだろう。
誰か、クレカ持ってなくても、プリペイドで使える事を教えてやれ。

144 :
>>142
>iTunesはMacだけのソフトじゃない
QT入れたがらないドザが相当数居る以上、Macでかまわんと思うけど
あと、音質云々言ってるのは、アンチアポーが多いし

145 :
>>143
>配信板で比較するなら、AAC vs WMAだろうな。
そうだね。しかも自分でエンコードした曲ではなく
どちらも購入した曲のほうがふさわしい。

146 :
>>145
>どちらも購入した曲のほうがふさわしい。
まあ、アポー憎し、アポーの利することはやりたくないって人だから
買えても、敢えて買わないまま、続けるんだろうな>匿川

147 :
>>129
マスタリングの「せい」、というか「差」でしょ。
CD向きにマスタリングしたか、圧縮オーディオ向きにマスタリングしたかの。
イソプレスの記事にあったにょろよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/dal201.htm

148 :
やり方次第によれば、圧縮しても音は悪くならないそうだが、さて、どうなのだろうか。

149 :
例えば、録音時に乗ったノイズの部分を滑らかにするとか
いろいろ考えられるんじゃない?

150 :
>>143
>配信板で比較するなら、AAC vs WMAだろうな。
ATRAC3は無視ですか、ああそうですか。

151 :
>>150
死して屍拾う者なし

152 :
ATRACはカクラックに名前が似ているから死ぬほど嫌い

153 :
「このギタリスト、このアルバムでは少しディストーションが足りねーんだよなぁ。。惜しい、」
みたいな場合、圧縮した方がCDよりも格好よいサウンドになる事が多々ある。
音像というか音場がふくよか過ぎて「音の隙間」が心地悪いマスタリング
の場合も、圧縮した方が全体的にまとまった押しの強いサウンドに化ける事がある。
変化を「劣化」と決めつけると憂鬱だけど、「エフェクト」と捉えると案外楽しめるぞ。
ブラインドテストで「違い」が判っても、オリジナルかどっちか判らない事が多いのは
その最たる例というか、皆も「違い」を楽しんじゃえば良いんだよ。
スピーカーやアンプの違いを楽しむように。
そもそもCDだって真のオリジナルとは程遠いし。
そんな俺はiTMSで買いまくりw
AACの音はなかなか好感持てる。WMAのシュワシュワチュリチュリサウンドは醜悪。

154 :
違いを認識できるかは別として、CD等のPCMと比べると劣化しているのは間違いないが
たいていの場合、AppleのAAC 128kbpsがiPod等の携帯機で使うには十分なのは確かだろう。
因みに、以前US版iTMSにあったカスタネットのサンプルを聞いたが予想に違わずプリエコーが酷かった。
カスタネットの音の再現に難があるのは別にAACに限った話では無いが。

155 :
>>133
喧嘩売ってるのか、お前w
俺は元レコーディングエンジニアだよ。
初心者に何故、証拠を示せとかいわれないといかんのだ。
いくら2ちゃんねるだからといえ、礼儀を知らない人だね。
尻もしない現場のことをだらだらと述べて、結局人の話を
きかなさそうな君に説明することは何もないよ。
それでもききたいことがあるなら答えるけど。
ただZARDの音源がどうなのか?ってきかれても
所詮他人の現場のこと何で知らないよw

156 :
見えな作業とやらを都合良く解釈して
結論付けてる現状に匿王子様は批判してんじゃね?

157 :
>>156
>見えな作業とやらを都合良く解釈して
iTMSのAACの音質を購入した上での検証もせず、勝手に都合良く解釈して
結論付けてる匿王子様の現状

158 :
>>155
匿名で発言しているのに「元レコーディングエンジニア」だとかほざいても無駄。
もしかして「俺の方が偉いから俺の方が正しい」と思っているのか?
さすがに2chでそれはつらいだろう。
"loudness race" という言葉について知っていたか?
私がしていたのはまさに "loudness race" の話。
あとiTMSの試聴でZARDの曲の音割れを実際に聴いてみたか?
本当に元レコーディングエンジニアならば音を聴いて言えることがあると思うんだがな。
特定の音源の音割れの原因について話したいなら
まずその音割れを実際に聴いてみた方が良いと思う。
(注意:特定の音源についてではなく、iTMSのAAC一般とCD一般の音質の違いに
ついての話の場合はオーディオ圧縮の音質の一般的傾向に関する知識が重要になる。)
まあいずれにせよ、AAC、MP3、WMA などなどのオーディオ圧縮による音質劣化も不快だが、
それとは比較にならないほど激しいクリッピングによる音割れは不快。
あれは何とかならないものかな? どうしてあんなに平均音圧を上げたがるのやら。
「iTMS ではクリッピングを起こしません!」というのがiTMSの売りになっていれば
iTMSのAACの音質がCDより勝っている場合が多いという意見にうなずいてしまうかも。
実際にはZARDの曲の試聴であっさり音割れを発見できてしまうんだが。
パワーサーチ→J-Pop→ZARD→止まっていた時計が今動き出した→時間(とき)の翼
で最初の30秒を試聴できるが18秒付近でクリッピングによる音割れが起こっている。
CDの方ではもっとひどい音割れが起こっている。

159 :
>>157
だからどっちも糞って事だな

160 :
>>158
>(注意:特定の音源についてではなく、iTMSのAAC一般とCD一般の音質の違いに
>ついての話の場合はオーディオ圧縮の音質の一般的傾向に関する知識が重要になる。)
最初からセッティングが違う場合はこの項目は意味無いんだろ?

161 :
>>153
具体的にそういう音源の実例を挙げてみて下さい。
できれば圧縮後に格好良くなる圧縮前のサンプル音源を公開してくれ。
口先だけならなんぼでもそういうことを言える。
みんなで実際に聴いてみて判断しないとね。
あと特殊事例がどんなにあっても一般的な音質劣化の話とは関係ない。
たとえば「クリッピングによる音割れは素晴らしい。
音割れを音質劣化と決め付けるのはおかしい」という意見には一理あるのだが、
大抵の場合音割れはものすごく不快。
全部の曲に音割れする処理をして音楽を売っていたら、
そこで売られている音楽の音質は悪いと言っても構わないでしょう。
オーディオ圧縮による音質劣化についても同じことです。
いるんだよね、あたかも
「音質の劣化は存在しない。存在するのは音質の変化だけである」
のいうようなことを言うやつが。さすがにそういう話は非現実的過ぎ。
オーディオ圧縮による音質の変化をユーザー側はあまりコントロールできないので
実際には自分好みの音の味付けに使うのはちょっと非現実的。
自分好みに音が歪んで欲しいところだけが歪んでくれるわけではないのだ。
オーディオ圧縮の音質について語りたければ、
まずオーディオ圧縮で生じるアーティファクトを聴き取る経験をしてからにした方が良いです。
AAC もしくはそれよりも優れているかもしれない Ogg Vorbis aoTuV など
様々なエンコーダーの128kbps付近での音を注意深く(ABXテストで)たくさん聴いてみれば
128kbps程度でCD並の音質を実現するのは絶対に不可能そうであることが納得できます。
そういう努力を何ひとつやらずにデタラメを述べるやつが多すぎ。

162 :
>>161
>128kbps程度でCD並の音質を実現するのは絶対に不可能そうである
「絶対に」不可能「そう」、か
釣りか?
iTMSのはその辺も加味してセッティングし直してる訳だから、検討し直した方が良いな

163 :
ちなみに、クリッピングによる音割れが起こっていたり、
音割れを起こすぎりぎりまで音を詰め込んでいる音源を
128kbps程度で圧縮すると音割れがより激しくなったり、
ぎりぎりだった部分が音割れを起こしてしまうことがよくあります。
実際にそうなるとかなり不快です。
AACGainやMP3Gainなどで音量を下げればその問題は解決するのですが、
クリッピングとオーディオ圧縮のあいだにはこういう問題もある。
詳しくは http://www3.atwiki.jp/ao/ の2005年07月14日の記事を見て下さい。

164 :
>>162
オーディオ圧縮技術は魔法ではないので
128kbps程度のビットレートでCD並の音質を維持することは一般に不可能です。
実質的に「iTMSで使っているAACエンコーダーは魔法の一種である」
と同じような意見を言うのはそろそろ止めた方が良いです。

165 :
>>164
>128kbps程度のビットレートでCD並の音質を維持することは一般に不可能です
それはCDから直にリップした場合だろ
iTMSのものに対する評価はやって無いじゃん
>iTMSで使っているAACエンコーダーは魔法の一種である
、とは言ってないよ
「iTMSで使っているAACエンコーダーに対して、レーベル側が意図的にマスターのセッティングを変えた上で
 マスターからリッピングすることで、劣化(もとが違うから劣化とは言わないか)は起き得ない」可能性は高い
つまり、CDとiTMSのAACは劣化云々で比較すべきものではない
CDとLPを比較するようなもんだ

166 :
>>158
お前が「わかってるのか」とか自分が分かってないくせにきくからでしょ。
あとエンジニアでも別にそんな言葉知らないよ。
それで疑うならそこら中のスタジオ訪問してご覧よ。
そんな言葉荷駄割ってる乃君らみたいな半端な人か、
職種が違う専門で研究しているメーカーよりの人間だから。
で、マスターきかずに何ともいえんよ。
なんで平均音圧をあげたがるのかとか分かり切ったぼけたことを書くなよ、恥ずかしいw

167 :
あとさ、匿川さんだっけ?
自分のHPにだらだらと書いてるけど、あれ長文の割に無意味だよね。
頭のおかしい人にありがちだけれど、結論が論証の頭に用いられるなんて
なんの役にも立たない長文だね。
だからみんなに叩かれるのに理解できないんだね。

168 :
CDより音質が劣るかどうかなんて問題じゃないのにね。
FMやCS放送で音楽聞けなくなっちゃう。

169 :
プラシーボ効果に騙されないためにABXテストを行なうのが常識。
と言いながら、iTMSの音楽を聞いたことが無いのにiTMSの音質を
批判している得学がいる件についてw

170 :
>>168
それだけじゃない。一般的な音楽配信ではAACが最高なんだから、iTMSが聞けないなら、
音楽配信は使えないことになっちゃう。使っていいのはONKYOのだけか。
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png

171 :
匿川さん
ぜひ、iTMSから購入したAACとCD、CDからエンコしたその他のコーデックの
比較をしてほしいです。
CDから劣化するのは当たり前でみんなそんなことに興味はありません。
「iTMSのAACはもしかしてかなり高音質?」というみんなの疑問解消に
あなたの博識と炯眼が役に立つはずです

172 :
>>171
>「iTMSのAACはもしかしてかなり高音質?」というみんなの疑問解消に
疑問の余地が無いし

173 :
厨房・工房程度なら誰でもネットで見かけた
御託並べてるだけだから説得力無いんでしょ。
必死なのはわかるけどw

174 :
iTMSは売れてるんだよね。音質的には、他の配信サービスや衛生デジタルより良いし満足してる。
だからiTMSは売れているんだよね。これ以上の高音質になると、レコード会社が値上げや、
DRMをきつくすることを要求してきそう。現状ではベストな音質だと思う。
試聴して、いやだったら買わなければ委いいんだしね。

175 :
>試聴して、いやだったら買わなければ委いいんだしね。
本当にフェアなシステムだ。FairPlayとはよく言ったものだ。
オープンじゃないのにOpenと言ってるところもあるけどねw

176 :
iTMSで売られてる音がなんで良く聞こえるのかってことが
全然語られてないんだよね。
他の配信と比較してもCDリップでも比較できるであろうことがw
それもしないで結局
   圧  縮  だ  か  ら
で片付けて長文並べてもうアフォかとヴァカかと。
致命的なのはZARD引っ張り出した見聞すらも
全く信用されてないチラシの裏の落書きレベルwww

177 :
匿川叩きは単発IDか、すぐに消えるIDばっか。
自称レコーディングエンジニアさんの他は
おとといあたりからの粘着erがID変えて奮闘中w

178 :
>>177
おまえ単発やん。

179 :
匿川のサイト読んでみた。
何が言いたいのかサッパリわかんないんだけど。
ひょっとして俺、頭悪い?

180 :
>>177
>おとといあたりからの粘着erがID変えて奮闘中w
どのIDだい?

181 :
板違い
スレ違い
勘違いレス満載で長文使用率もトップなのに
未だに結論が出せないところがすごいな。
暗中模索で論理破綻。
脳内レコーディングエンジニ屋乙。

182 :
匿川のHPにある使用イヤホンの評価をネットで検索すると
評価に使うには、あんまり良いもんではないような
E2cは中音域に強いだけ
KOSSは低音域を強調
もうちょっと努力してほしい

183 :
>>181
>未だに結論が出せないところがすごい
匿川がiTMSでAACを購入し、検証するまで、延々と続きます

184 :
1曲も聞かないで論じられるところがすごいと思った。
ある意味、見習うべきふてぶてしさだな。

185 :
>>177
単発単発って何?
一日中張り付いてるわけじゃないしさ

186 :
>>182
本物を知らない典型的な
安物買いの銭失いの所有物パターンだなそれ。

187 :
高音質の定義を決めた方がいいんじゃないのか?
そのあとでiTMSの音とACCの音を比較してみたらいいんでねーの?

188 :
またファビョって長文連投するんだろうね。

189 :
>>187
× ACC
○ AAC

190 :
Advanced Audio Codec

191 :
>>185
>>177は一日中へばり付いてんだよきっと

192 :
俺なりにのろい頭フル回転させて匿川さんの文章読んでるけど、
検証の正しさをすごくしっかり立てようとしてるのは分かる。んだけども
この人の論証が、誰かの論証とぶつかる時、匿川さんは「自分が正しいのである」
ということしか言わないから話が進まない、という感じはするよ。
他人の側に立った視点というものをハナから放棄してる感じがするんだよね。
言葉も丁寧だし念蜜にデータ取りやってるんだけど、根本的に相手に伝わるかどうかへの配慮に極端に欠けてるというか。
データがどんだけ正しくても、相手に伝わらないと意味無いのに…。
まあ態度に関しては匿川さんに限ったことじゃなくて、相手側もそんな感じだったりするんだけど。
iTMSの件に関しても、匿川さんは、圧縮に関する自分の正しさを主張するばかりで
ちっともiTMSに歩み寄ろうとしてないよね。

193 :
誰か、なにも言わずoggとaacでエンコしたのをwavに戻してupしてさぁ、
それでどっちが音質いいのかとかそれぞれ判断カキコさせてみれば、
ここの住人のレベルが分かると思うけど

194 :
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050822/dal202.htm
さあ、おもしろくなってきますた
最初からこういうテストをやらない藤元君テラワロス

195 :
こっちの人は音は聞けないけどF氏のサンプルよりも
別次元で音の伸びがいいサンプル使ってるようだ。
ハイ部分なんてF氏と20デシベルくらいの差があるね。
http://applesound.exblog.jp/473832
上の人はiTMSもチェックしてるね。
誰かさんとは違ってw

196 :
>>177
自称・・・つか「元」だからよろしくw
>>181
あの生き物と一緒にしないでくれ・・・
>>192
努力は認めるけど、スタートが結論から始まってるから
意味無いんだけどねえ。

197 :
どうせAACにしてしまうので、現在のところ

198 :
>>49
前から思ってたけど、それで使ってるATRACのエンコーダーって何なんだろ。
可能性としては
・Sony SonicStage
・Justsyrtems BeatJam
・MDLP対応のMD機器のハードエンコーダー
しかないわけだけど、ATRACだけエンコーダーが何か明らかにしてないよね。

199 :
>>198
実質一つしか無いし

200 :
>>199
バージョンの違いでかなり変わるよ。
iTunesのAACでもそうだしWMPのWMAでもMP3のLAMEでもそう。
ソフトエンコかハードエンコかでも変わるしな。

201 :
×かなり変わる
○微妙に変わることもある
デマ飛ばすな

202 :
AACというのは、それに変換される前の源となる音に対してかなり受動的(優しい)に高度な処理を
行います。圧縮ありきで音量レベルの変化にすら呼応せずにブッた切ってしまうようなATRAC系の
いいかげんなエンコーダよりも高度な処理をしています。

203 :
>>201
99年ぐらいにエンコしたmp3/128kと今年再リッピングしたmp3/128kじゃ同じ曲でも雲泥の差だったぞ

204 :
ATRACは基本的に古い規格だからね。仕方ないと思うよ。

205 :
>>204
ATRACとATRAC3は名を継いでいるだけで互換のないまったく別の規格だよ。

206 :
>>203
しかも、リリース当初のMP3エンコーダはどれも今の動画エンコーダ並に遅かったよな。

207 :
本気で現在のAACと現在のATRAC3(plus)を比較したければ
最新の最も優れたAACエンコーダーと最新の最も優れたATRAC3(plus)エンコーダーの
音質を比較するダブルブラインドテストとを行なう必要があります。
個人的に最新のSonicStageのATRAC3(plus)エンコーダーの
チューニングが去年の5月の時点からどれだけ改良しているかに少し興味があります。
去年の5月の128kbpsでの公開試聴試験では ATRAC3 132kbps は最下位でした。
(Ogg Vorbis aoTuV, Musepack > iTunes AAC, LAME MP3 > WMA Std > ATRAC3 という結果)
どなたかテストしてみた方はいらっしゃいますか?
残念ながら iTunes AAC は理由があって試験されなかったのですが
(VBR エンコーダーが出るまでのお楽しみ)、
最近のクラシック音源を使った180kbpsでのある個人によるリスニングテストでは
aoTuV beta4 が非常に良い成績を収めています。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=36465
aoTuV をチューニングしているのは蒼弓さんという日本の方です。
個人の趣味でチューニングされたエンコーダーが他を圧しているというのはすごすぎ。
LAME の VBR-NEW もかなりの好成績を収めています。
iTunes でも早く VBR AAC でのエンコードができるようになると良いですね。
適切にチューニングされていれば VBR の音質は CBR より良くなります。

208 :
>>207
>iTunes でも早く VBR AAC でのエンコードができるようになると良いですね。
>適切にチューニングされていれば VBR の音質は CBR より良くなります。
そのとおりなんだけど、NeroのVBR平均140Kbpsよりも、iTunesの128Kbps
の方が高音質というテスト結果なんですね。
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html

209 :
iTMSの試聴を分析してみました。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050824-1
→ ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/iTMS/index.html
globe のアルバム Globe を試聴することによって以下の事実がわかりました。
1. 明らかに非可逆圧縮に伴う典型的な音質劣化が存在する。
しかも数曲試聴しただけで容易に発見できるくらいの頻度である。
(128kbps程度のビットレートではこれは平均的な結果です。)
この事実はCDよりも音質的に劣っていることを示しています。
2. iTMSの試聴でも iTunes でエンコードした AAC ファイルでも
左右のチャンネルの差が極度に痩せてしまう場合がある。
これはアップルのAACエンコーダーの大きな特徴であり、
そのせいでステレオイメージに異常が生じてしまう場合がある。
通常の試聴環境では問題を感じない場合であっても、
AACファイルを擬似サラウンド環境で再生するとひどい音質になってしまう可能性がある。
3. iTMSの試聴とCD音源をから iTunes 4.9.0.17 + Quick Time 7.0.2.70
で作った AAC 128kbps ファイルのサウンドスペクトログラムを比較すると、
(2-1) それらは非常によく似ている(同じ系列のエンコーダーが使われている証拠)。
(2-2) それらの細部は異なっている。
一般に同じ系列のエンコーダーは異なっていても同じような音質劣化を引き起こすことが多い。

210 :
>>208
そうそう現在の iTunes AAC は CBR であるにもかかわらず音質が良い!
そこがすごいところでもしも優れたチューニングが施された VBR エンコーダーが
アップルから出て来たらどれだけの音質になっているか興味があるところです。
しかし>>208さんのリンク先の結果は去年の2月の結果です。
去年の12月の個人による試聴試験の結果を引用しておきます。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=29924
→ttp://www.foobar2000.net/divers/tests/2004.12/aac_global_results.png
現在ではどうなっているのでしょうかね?

211 :
そもそもデジタル音源には繊細な音楽の方が向いていると
山下達郎もいってるくらいで(まあそりゃそうだろう)
一つの音源だけで実験して、決めるのってどうなのかねえ・・・。

212 :
今のところ、信用できるテストは208しか無いんだよな。
一人で一つの曲なんてのは、妄想みたいなもんだし。

213 :
スレ汚し乙。
相変わらず懲りない香具師だな。

214 :
俺は音質的には全然満足です。
気になるのは値段だけだな。せめて、アルバムは全部1500円に統一してほしい。

215 :
まぁ昔のMP3、128は俺が普及を危惧するくらい疑問符な音質だったが
正直今のAAC、128は相当レベル高いとは思うよ
携帯するならまったく気にならないし、家のUSBアンプ通しても十分圧縮を気にせず聞けるね
もちろんCDと聞き比べたりすれば違うけどね
前はLAME,VBR,192でエンコしてたけど、それは俺にはCDとの違いがわからないけど
AAC、128はそれに近づいてる感じがする(mp3,160には負けない感じ)、
ただ、複雑な要素の曲だとやはりごく微妙に劣化がある感じもする
ITMSの曲がもう一段階ビットレート上げに踏み切れば
もはや俺の耳には違いがわからなくなると思う
あくまで俺の間隔で書いてみた、まぁ
AAC,128は一般にCD並みと呼ばれる事に違和感がやっとなくなった
(mp3,128でそういわれてたときは耳おかしいのか?と思ったが)
ただCDとと同一の音質って書き方は違うと思うね、あくまで並

216 :
CDが必ずしも再現している訳ではない。
再現性といえばCDもそれなりに苦労してようやく今の音になっている。
しかも世の中のあらゆるスピーカで再生される事を考慮するわけだから、平均点的な音に仕上げている。
CDが必ずしもいい音ではないのだ。
一方iTMSも、同様の意味でそれに最適なマスタリングを施せば、CDより再現性があるかもしれないという認識はある。
まーだからCDの音に近づける必要は無い訳で、あくまでも再現性なのだ。
あなたの所有しているCDの収録曲が必ずしも再現しているとは言えないかも知れない。
同様の曲がでiTMSの方がより再現されているかも知れない。
今後iTMSによる配信を念頭に置いたMixdownやMasteringも企画としてある。
CD用のマスターと別になるかも知れない。
まだ始まったばかりなのだ。

217 :
チャゲアスの「太陽と埃の中で」のシングル…
ロスレスでエンコードしたのにiTMSで買ったアルバムの奴の方が音よかった
同じアルバムならCDの方がいいんだろうけど
iTMSで買い直したよ
同じ曲でもこういうことがある
マスタリングの仕方によってはCDを超える場合がある

218 :
個人的な経験ではバイオリンの微妙な音色が全く欠落したな>>AAC
どうせ圧縮音源だし、細かいこと気にする方でもなかったんだけど、
ウチのたいしたことのないPCスピーカではっきりわかるぐらい劣化した。
それからAACは使ってない。
WMAにしたよ。

219 :
ビットレートも書かずに、欠落したとか言われてもね

220 :
CDから取り込みゃCDよりも劣化する
これは当たり前、既出。
AACでもリマスタリング次第ではリマスタリング前のCDよりも音質は良くなり得る
同リマスタリングで出るCDよりは劣るがな
なんでもかんでもCDの方が音がいいってわけじゃない

221 :
AACでCDより聴きやすい音になるということもあるのではないかな..

222 :
CDから圧縮すれば、CDより情報量が少ないのは当たり前。
少ないけど、どれだけ人間工学的に少なさを感じさせないですむかが圧縮コーデックの腕の見せ所。
MP3が出てきた時には、それまでのコーデックとは段違いに良かったんで、普及した。
AACは、MP3を超えるものとして国際標準化された。
どうして、ATRACやWMAなどの独自規格の音質よりAACの方が音質も良いかというと、
例えば、ATRAC系はソニーが他社の特許を一切使わないで無理している規格なのに対して、
国際標準規格のAACは、音質向上のために必要ならば、メーカーを問わず、
(ドルビー、フィリップス、ソニーなど)あらゆる特許を使用して、最高の音作りを
したから。

223 :
国際規格であるのにも関わらず、DRMの関係で実質はAACがアップル独占みたいに
なってるのが問題なのかもね

224 :
DRMで国際標準規格ってないんだよね。
WindowsMediaPlayerの囲い込みを突破して、FairPlayをメジャーにしたのは、ある意味立派。

225 :
>>224
独裁者が交代して新しい独裁者が生まれても、
民衆の敵であることには変わりがない。
喜ぶのは独裁者の周辺の悪人だけだ。

226 :
>>222
国際機関で認定されたからいい規格と言うわけではないし、普及するわけでもない。
トークンリングは優れた一面もある規格で国際規格にもなっているが、ほとんど使われていない。
AACの使用率をあげたのはAppleなわけだが、これはiTMSの販売戦略の結果と言うべきで、
それでもシェア的にはWMAに太刀打ちできない。

227 :
シェア把握してるつもりなら、
WMAが音楽市場でどれだけのシェアなのか
もちろん把握してるんだろうな?

228 :
>>194>>195
藤本あわてて同じように試したんだろうなー。
読者からのメールでw

229 :
このスレで、iTMSから1曲も買わないで長文貼り付けてるアフォとか
藤本君とかいるけどさー、俺も音質には興味あるから、ネットでは
いろんな記事とかblogはチェックしてるんだよ。
195のblogの人は俺もチェックしてるけど、この人の最大の功績は
ハイの伸びが良いと周波数ブッた切れも良くなると書いてる所なんだよ。
俺も色々チェックしてるけど、そういう性質があるのは
そのblogを見て初めて知ったし、ネットではその人が最初じゃないかな。
藤本君、いつの間にか昔からそんなこと先刻ご承知のように
専門誌まで引っ張り出していつの間にかハイの伸びで検証しちゃってるしw

230 :
R

231 :
買ってみたけど、音質に不満はないな。
これで不満を持つ人もいるんだなあ、って感じ。
不満なら、CD買えばいいだけだと思うけど。

232 :
最終Mixした時に、制作者やアーティストがイチバン最適だと思われる音に仕上げている。
それが作者の意図に一番近い物であると仮定した時に、Masteringはその意図を、どのような環境でもなるべく忠実に再現し伝えたいと考えて行うのだ。
CDという媒体を使う以上、CDに最適なMasteringが施されている。
iTMSというものが登場し、それに適したMasteringというのも施せば、前述にもあるように、CDの再現性を超えられるかも知らないのだ。
Record時代には考えられなかった可能性を試せる。
面白い事になった・・・と素直に思うのだが。
特にClassicやJazz何かでは、これまでと全く違った、言ってみればもう少しアーティスト寄りのアプローチから、新しい物を見いだせるかも知れない。
曲の構成すら変えてしまうほどに。

233 :
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=21404205&selectedItemId=21404249
高域成分が一瞬一瞬の音楽構造 全然ok
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74189268&selectedItemId=74189232
潰したシサツ音ボーカルとハイハットが敷き詰められている構造
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=76162398&selectedItemId=76162375
高域ブラスとハイハットが骨格の音楽構造
逆に規則正しく敷き詰められているのでフェイズシフトみたいになって聞きやすいとえば聞きやすい
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74601018&selectedItemId=74601006
元盤がぐちゃっとしてるので曲全体がやばげな例比較
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=75402633&selectedItemId=75402583
メリハリがあって気にならない 環境ノイズにレートが稼がれてる例  

234 :
232
まあ、最後の3行は不可解だがなw
CDより高音質な配信もそのうち普及するだろ
一枚のCDを作るより配信で売った方が明らかに低コストで済むわけだから
異色の新人アーティストみたいなものがどんどん出て来て欲しいもんだ

235 :
>>224
メジャーなんかじゃないだろ。事実上iTMS専用じゃまいか。

236 :
>>220
マスタリングが何をすることなのか勉強して来い

237 :
最近は、聞こえの良さと音質を混同してるバカが多いな。

238 :
>>236
音源をもとに音質と音量の調整したデータを作成することですが何か?
古いマスタリングのCDよりもリマスタリングに基づいてエンコードされたAACが高音質
ってことは間違いなくありますが何か?

239 :
それはCDよりもAACの方が音質がいいんじゃなくて昔マスタリングしたものよりも、
あらためてマスタリングし直したほうが音がいいというだけじゃ・・・

240 :
安物のヘッドホンで音楽を聴いてるくせに、いっちょまえに音質うんぬんを
語ってるアフォがいるスレはここですか?

241 :
E2cとKOSSだもんなあ。
最初から指詰めてRの事務所に殴り込み行くようなもんだぞ。

242 :
本人がどのへんで納得出来るかだろうね
オマケをそのまま使ってる俺が言うのもなんだが(*' ー`)

243 :
>>240
そうで〜す
他にもありま〜す

244 :
だれが何と言おうがAACはCDよりも高音質だろ。

245 :
おめでとう

246 :
「地球は丸い」という事実を認めたくない香具師がいるようだな。w
安物のヘッドホンで楽々聴き取れるような音質劣化を聴き取れないせいで
AAC 128kbps の音が CD より良い音に聴こえる香具師もいるようだ。w
十分高級なオーディオシステムを使っているのに
AAC 128kbps で生じている音質劣化を聴き取れないならば、
自分自身の聴き取り能力を疑った方が良い。
しかし考えようによっては音質劣化の聴き取り能力が低いのは幸運である。
音楽を聴いている最中に音質劣化に気付くのは不快なことであるが、
聴き取り能力が低ければそういう不快感に悩まされる可能性が低くなる。
(これは嫌味で言っているのではない。実際にそうだと思ってこう述べている。)
そういう人は自分の聴き取り能力の低さを認めて
音質の良し悪しについて他人に何かを言うのは止めた方が良いと思う。
誤解されないように強調しておくが、
AAC 128kbps でも携帯プレーヤー用途では十分楽しめる高音質が確保されている。
アップル社の AAC エンコーダーは十分に優れていると思う。
しかし所詮は非可逆圧縮なので圧縮時に大量の情報が削られることになる。
128kbps程度ではどうしても人間に認識可能な音質劣化を十分に無くすことはできない。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/iTMS/index.html
P.S. 現実にはiTMS専用にリマスタリングした音源はほとんど皆無。
ほとんどすべてのケースではCD音源もしくは
CDより単に精度が高いだけのマスターテープが音源になっている。
リマスタリングはそう簡単な作業ではない。
それにたとえリマスタリングした音源をエンコードしたとしても
AAC 128kbps で生じるかなり大きな音質劣化を防ぐことはできない。
出口が狭いせいでどうしても音質は悪くなってしまうのさ。

247 :
聴き取り能力が低いおかげで幸運だと思うことは実際にある。
Hydrogenaudio に「○○エンコーダーで××をエンコードすると
△△な音質劣化が生じる」という話が書いてあり、
普段○○エンコーダーを愛用しているせいであわてる場合がある。
しかしサンプル音源を実際に聴いてみても
自分自身には指摘されている音質劣化を聴き取れない場合がある。
そのような場合には「この問題は俺には関係ない」と安心できる。
世の中には本当に耳の良い奴がいるものだ。
私程度の耳でしかも「安物のヘッドホン」で聴き取れるような音質劣化であれば
平均以上の耳を持っていて私よりも高級な再生環境で聴いている人は
容易に聴き取ることができるだろう。

248 :
>>246
>お兄ちゃんのRちっちゃい
まで読んだ

249 :
>>247
>私程度の耳でしかも「安物のヘッドホン」で聴き取れるような音質劣化であれば
>平均以上の耳を持っていて私よりも高級な再生環境で聴いている人は
>容易に聴き取ることができるだろう。
ここの根拠は薄すぎ
音の厚みを増したり、均質化する特徴があれば、君が聴いたとする変化を把握出来ない場合もあるだろう
確かめてからにしてみては?
で、iTMSで購入してから検証したの?
ABXではなくて、ABCXとかサンプル数増やしてやった方が良いよ
あと、被験者の確保とか、やラナキャいけないことは色々あるんだけど、なんも出来ないみたいね

250 :
iTMSの音源はマスターが多いと思うけど、確かにリマスタリングまではしてるのは極めて珍しいと思うよ。
そして、圧縮してるんだから、元と比べて情報が欠如しているのも事実。
これは認めないといけないと思う。
でも、問題はその後なんだよね。音楽を聞くのに十分かどうか?
ふだん、iTunesで192程度でエンコードして音質的に十分だと思う人なら、
iTMSの128で十分だと思う。部分的にそれより劣る部分もあるけど(音の厚み)、
全体的に見るとiTMS128の方がiTunes192を上回ってると思う。
少なくとも、iTunes160は凌駕している。
iTMSの高精度128は大したものだと思うよ。
後は自分で買って自分の感じ方を信じてください。最終的にはそれしかないんだから。

251 :
>>250
iTMSの商品はCDから変換したときのiTunes160kbps、192kbpsよりも良い
と言いたいんだろ?
なんでそんなに長文になるのさ?

252 :
>>250
奴の変なところは
他人の検証から結果を抜き取って
その結果をトレースしようとしている点
そのとき、結果が良かった方は、確認も取ってないんだよね

253 :
リマスタリングなんて金も時間もかかるのにわざわざiTMSのためだけに各レコード会社がやるわけないやん。
大体「リマスタリング=音質が良くなる」ではないのにね。
単に昔よりも今のほうがより精度の高いマスタリングが行えるというだけ。
マスタリングする職人によっても、曲の感じか結構かわるから、
リマスタリングされた作品よりもオリジナルの方がいいという人も多い。

254 :
>>248
>君のRちっちゃい
w

255 :
たとえば
同じ曲をiTMS128で買ってとCDからエンコしたiTunes128は
容量が同じなんでしょ
だったら同じ容量なのに音質が違うということはいったいどの部分が
違うの?補完のしかた?

256 :
すみません、自己解決しました!

257 :
ァ    ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

258 :
今さっきためしに
iTMSでアルバム買ってオーディオCDにして
CD3300→サンスイプリメインアンプ→SX-L33 or ゼンHD650で聞いてみたら
音スッカスカじゃん酷すぎる
iTMSが音良いって言う人いるけど根本的に容量不足な気がする


259 :
>>258
なんかねCDにすると音がひどくなる気がするんですよ
そんなことって原理的にありますかね?

260 :
>>258
そーゆー環境で聴く香具師は CD 買えよ
あ、その前に、ヘッドフォン以外の環境まともなもんしてからだな。

261 :
自分はiTMSで買ったやつは、ラジオくらいの感覚で聴くようにしてる。
いつでも好きな曲が聴けるラジオ。そう思えば不満はない。

262 :
>>261
そんなもんに1曲150円も払えるかバカヤロ!

263 :
>>261
iTunesのラジオが128で無料でJ-POP流れてるのを
聞いたら買う気が全くしなくなってきた

264 :
>>263
あれはAACじゃないだろ。

265 :
>>258
そーゆー環境で聴く香具師は アナログ・レコードを買えよ
CDがいかに糞音しているかよくわかるから

266 :
いろいろ試してみた
全部耳に頼ったのでそのつもりで・・
CD VS ロスレス
 よ〜く聴いてみたがもちろん代わり映えなし
ロスレス VS AAC 320Kbps
 高音、超低音の解像度が若干下がったきがするが、全然聴ける
ロスレス VS AAC 192Kbps
 320Kbpsより全体的に音の厚みが若干下がったきがするが、まだ聴ける
ロスレス VS AAC 128Kbps
 192Kbpsより全体的に解像度が下がるが、案外まだ聴ける
ロスレス VS ACC 128Kbps(ITMS購入、Black Eyed Peasリマスタニングではない)
 CDからエンコした128Kbpsとかわらない(と思う)
ロスレス VS MP3 320Kbps
 全体的に解像度が下がる、まあ聴ける
ロスレス VS MP3 192Kbps
 音の厚みなくなり、なんかザワザワしだしてきた、あんまり聴きたくない
ロスレス VS MP3 128Kbps
 ザワザワがひどい、こりゃだめだ
みんなエンコはwin版iTunes 4.9、
ソースはU2、Sting、Robbie Williams、Rob Thomas、Maroon 5、Red Hot Chili Peppers等々
環境A:
 ベアボーンPC光出力(Biostar iDEQ200V)
 DAコンバーター(デノン DA-500)
 アンプ(オンキョー A-922MLTD)
 ヘッドホン(オーディオテクニカ ATH-A9X)
環境B:
 AirMac Express光出力
 ホームシアター(NIRO REFERENCE)
両環境とも基本的に印象かわらない
AirMac Express光出力の方がいい音な気がする
ここからおまけ
iPod 4G モノクロで再生
ロスレス
 なんじゃこりゃラジオみたい、EQいじっても無駄なあがきな感じ
AAC 320Kbps
 やっぱりラジオみたい
AAC 192Kbps
 以下同文
AAC 128Kbps
 以下同文
結局iPodが諸悪の根源か・・
ACCはビットレート下げてもフラットなイメージが好印象
iPodだけで聴くorPCスピーカー程度ならACC128Kbpsで十分かも
長文すまん

267 :

漏れは玉子のより好印象だった。

268 :
>>266
iPodは附属のイヤホンがしょぼいからな。
粗ny製のイヤホンにでも変えてみれば?

269 :
>>266
mp3はエンコード時のクオリティ設定が一番物を言うよ
つまり同じビットレートでもまるで違ってくるということだ
君のように無意味な労力を費やす人がまだまだ世の中には大勢いるんだね

270 :
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050828-1

271 :
>>269
知ったかキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!!

272 :
CDから圧縮すれば、CDより情報量が少ないのは当たり前。
少ないけど、どれだけ人間工学的に少なさを感じさせないですむかが圧縮コーデックの腕の見せ所。
MP3が出てきた時には、それまでのコーデックとは段違いに良かったんで、普及した。
AACは、MP3を超えるものを開発できたので国際標準化された。
どうして、ATRACやWMAなどの独自規格の音質よりAACの方が音質も良いかというと、
例えば、ATRAC系はソニーが他社の特許を一切使わないで無理している規格なのに対して、
国際標準規格のAACは、音質向上のために必要ならば、メーカーを問わず、
(ドルビー、フィリップス、ソニーなど)あらゆる特許を使用して、最高の音作りを
したから。

273 :
>音質向上のために必要ならば、メーカーを問わず、
>(ドルビー、フィリップス、ソニーなど)あらゆる特許を使用して
してませんw

274 :
ここ見ると、フィリップスのライセンスはなさそうだけど。
http://www.vialicensing.com/products/mpeg2aac/standard.html
Advanced Audio Coding, or AAC, is one of several audio coding
systems specified in the MPEG-2 standard (ISO/IEC 13818-7). Dolby
Laboratories first began administering the MPEG-2 AAC patent
licensing program in 1998, and today Via Licensing offers a joint
license for the MPEG-2 AAC patents of AT&T, Dolby, Fraunhofer IIS,
and Sony.

275 :
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050828-2
「Appleにまつわる音楽」の著者は「プリエコー」が何であるかさえ知らないことが判明した。
この事実はオーディオ圧縮の音質について何も理解していないことを意味している。

276 :
>>271
無知坊やキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :
>>274
フラウンフォッファーやソニーも参加してるのか。

278 :
2000年頃のMP3はソフトにもよるが128Kbpsの音質はかなり悪かった
音が篭ってるというか歌詞があまり聞き取れないし音の解像度が悪い
2004年にエンコードした128Kbpsの音質と聞き比べると天と地の開きがある
エンコーダー、デコーダーともに4年かけて徐々に進化してきて中身完全に別物になった
WMAはWMA9以前の時代は96KbpsでMP3の128Kbpsと同等とMSがいってたけあれは本当に酷かった
圧縮音楽がCDのクオリティに近づいたのはWMA9とLAME3.90.3がリリースされた2003〜2004からだな
AACも今は不満もあるだろうけど必要充分な音質だし時間経てば経つほどよりよくなっていくんじゃないだろうか

279 :
>>275
おまえのところより数万倍信憑性あると思われ
>「Appleにまつわる音楽」

280 :
〃∩ ∧_∧
⊂⌒ ( ・ω・)  はいはい玉子わろすわろ…
  `ヽ_つ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
       /ヽ       /ヽ
       /  \___/  \
     /ノ(           \  う る さ い !
    /  ⌒  _ノ    ヽ_   ヽ
    .|     ●      ●   |
    .|       (_人_)    /
     \             /

281 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
 AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

282 :
>>281
これだけでは不十分というかわからないんですよ。
ごく一部を切り取ったテストにしかならないから。
過去ログとかも読んでね。
ちなみに同一曲をAtrac3とAACで聞き比べたけど、Atrac3のほうが良かったな。
曲にもよると思うけどね。

283 :
>>282
詳細見た?
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

284 :
>>266
iTunesでMP3にエンコードする不思議なお方

285 :
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050830-2
「Appleにまつわる音楽」の2005年8月29日の記事で
AAC 128kbps の波形が示されていないのはどうしてなのだろうか?

286 :
>>285
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508/29/50/e0043650_19215036.jpg

287 :
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
このサンプルにおいていうとハイハットの音だけに注目するとMP3との違い
がある程度見えてくる。例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの
128kbpsを比較すると、圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の
192kbpsと比較してもAACの128kbpsのほうが原音に近い。MP3におけるフ
ランジャーを掛けたようなひずみがないのだ。
 さらに、AACを192kbpsまで持っていくと、さらに原音に近づいた感じで、
普通に聴く分には原音との差をほとんど感じないほどだ。これは波形を見ても
ある程度わかる。波形上は、かなり上まで出ているが、実際の動きを見ると
128kbpsでは18kHzまでがしっかり出ていて、それ以上はかなりあいまいな音
だ。さらに192kbpsでは19kHzまでが出ているという感じである。

288 :
正直、MP3と比べて云々してもなぁって感じ。
MP3の登場は古く、そのために多くのプレイヤーが対応している。
現在では互換性以上の存在価値を認めるのは難しいだろう。
MP3に対する音質上の優位性なら、AACに限ったことではないと思うよ。

289 :
「MP3ファイルを作るのならiTunesで行なうのではなく、別のツールを使ったほうが無難といえそうだ。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/dal198.htm

290 :
>>284
搭載されてる機能を普通に使って不思議といわれても・・
まあLAME使っても試しても結局ロスレス使うんだけども

291 :
>>288
>MP3に対する音質上の優位性なら、AACに限ったことではないと思うよ。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
 AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

292 :
>>291
ほとんどイミない。
ビットレートの設定がめちゃくちゃ。
リスナー集めて聞かせた結果でもあるので、かなり主観的な結果にすぎないと思われ。
ずいぶん恣意的なテストだと思うよ。

293 :
リスナー何十人か集めて18サンプルで統計とってるならそれはもう主観的な結果ではない
波形の比較とか明確な数字で表現できないものよりよほど信頼性は高いと思うが

294 :
知らない間に匿川さんはマスタリング作業などに言及できるほど
録音業界に詳しい人になったんですね。

295 :
>>292
>ビットレートの設定がめちゃくちゃ。
iTunesAACは128、LameはVBR平均135、ATRAC3は132だぞ。
数字だけならiTunesAACが不利な筈なのに、結果は、iTunesAAC圧勝。
ATRAC3に関しては、「Atrac3 surprised by it's bad performance.」
とまで言われてしまっている。

296 :
単発ID続出

297 :
圧縮するなら、iTunesでAACに限る。128kbpsか192kbpsかはお好みで。

298 :
>>292
ビットレートは±2%とかで合わせてある。
Hydrogenaudioについて調べてみ。自分がいかに浅いか分かるから。

299 :
トリビアの種に応募して!

300 :
不可逆圧縮するならWMAで可変ビットレートだと思うな。
音質最高に設定して。

301 :
>>300
WMAのような独自規格はダメだよ。
やっぱり、国際標準規格のAACでないと。

302 :
>>296
そりゃ何度も発言するようなこともないし・・・

303 :
>>301
世の中に出荷されるおそらく96%ぐらいのパソコンに搭載されてるのがWindows Media Playerだぜ。
おまけに他のOS持ってるヤツもWindowsマシンを持ってることが多いことを考えると事実上の標準でしょうに。
AACは国際規格でもUnFairplayは独自規格だから、結局、iTMSは独自規格の縛りだし。
WMAが一番だよ。

304 :
その独自規格のAACプレーヤーに飛び付くヴァカの75%がドザw
自分とこの標準規格も忘れてなwwww

305 :
>>304
モー娘聴けないんだってな。AAC+UnFairplay
http://www.maxmuse.com/pt/ForwardTop.do
。。。あー、Macにも非対応らしい。

306 :
翻ってMacユーザの場合はAACが標準であるため、
独自規格を強いられているという感覚は希薄である。
初代iMacのPSエミュ欲しさとブームも相まって
Macを手にしただけで当時から取り残された
エセマカーは別としても、だ。
えてしてこのようなエセマカーのメイン機は
Winであるのは明白であるが。

307 :
>>306
まあ、そうだろうな。
アポーの宣伝に乗せられるようじゃ無自覚なのも理解できるよ。

308 :
ここは音質の話をするスレだよな?

309 :
匿川クン、ファビョってるねー

310 :
世の中の携帯オーディオの9割がiPod。
世の中の音楽配信の9割がiTunesMusicStore。
AACが標準っぽい。ISOも認める国際標準規格だし。

311 :
匿川って蟻んコに似た習性があって、
ネットの情報かき集めて自分の所で
コレクションするの。
肝心の意見は完全に的外れw
熟語や慣用句の使い方まで2ちゃんでしか見ない
誤用とか、最高だね。
コイツはリアル厨房だと思うよ。

312 :
>>310
ウソはいけませんね。

313 :
匿くんはあれだ、ホラ。
気になったのものすべて写真に撮って
部屋に飾って、エアガンとかボウガンで
写真に穴開けて楽しんでるヒッキーと似てるよね。

314 :
>>311
人格攻撃は見飽きたから、具体的に指摘ヨロ

315 :
>>314
>人格攻撃は見飽きた
匿川のHP自体が他者への人格攻撃なんだが
「こいつは、なんにも分かってない」
「基本的なことも分かってない」
連発しておいて、今度は自己弁護ですか?w

316 :
それはそれとして、結論から述べる人にこれ以上何を言えばいいのかわからんよ。

317 :
結論づけはするけど、自分の判断じゃなくて他所からの引用。
そして尻馬に乗せようと画策。
自分が尻馬に乗ってるのにね。

318 :
>>315
人格攻撃してるやつには同じことをしてもいい理論ですか?w
・・・お前は子供か。
まああの出しゃばりっぷりは叩かれても仕方無いだろうけど、
理論立てた反論してるヤツはほぼ皆無。

319 :
こういうの見ると相当お頭が弱いようです。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/30(火) 05:58 ID:/cK0K4Az0
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050830-2
「Appleにまつわる音楽」の2005年8月29日の記事で
AAC 128kbps の波形が示されていないのはどうしてなのだろうか?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/30(火) 06:03 ID:7E8Zv6N50
>>285
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508/29/50/e0043650_19215036.jpg

320 :
>>318
>人格攻撃してるやつには同じことをしてもいい理論ですか?
人格攻撃するな、と言うなら、言ってる人間が先ず刀を鞘におさめるべきだろ

321 :
AACを一番最後に持ってきているところが巧妙だな。
それに気付かずグダグダ抜かすアフォがこれまた滑稽。

322 :
  / /      '~ /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''~   / ./  /─''''~ ̄ ,,/
         /  ./ /   ,,,-‐'~-/   / ./ ゙~ ~\  ゙i;,  | 、// /   ~    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''~_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'~/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~  匿川。
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'~ / / l  ノ゙i// ,,-‐'~──==
     //'~   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''~ l |  ‐'~   ,,,-‐二   おめえ、
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ~ /‐'~‐ 〉 ,i'───'''~ ̄~-''~    ここおかしいんじゃ
         ,-‐',ヽ|'~  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '~ ,‐'ノ,, /‐''~ ,,-‐'''~~         ねえのか?
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ ~-‐'''''~~~    〔_,/ ゙ヽ'-'~~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \       
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_   
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 ''''    ,,-''~ /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'~ //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄~          |;:~ //            ヽ-‐'''~~l|

323 :
で、匿(ryは買って聞いてみたの?

324 :
視聴環境は教えない
iTMSから曲をダウソしない
することは引用の荒らし


325 :
192KbpsのATRAC3Plusより128KbpsのAACの方が音がいい。
AAC圧勝だな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
このサンプルにおいていうとハイハットの音だけに注目するとMP3との違い
がある程度見えてくる。例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの
128kbpsを比較すると、圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の
192kbpsと比較してもAACの128kbpsのほうが原音に近い。MP3におけるフ
ランジャーを掛けたようなひずみがないのだ。
 さらに、AACを192kbpsまで持っていくと、さらに原音に近づいた感じで、
普通に聴く分には原音との差をほとんど感じないほどだ。これは波形を見ても
ある程度わかる。波形上は、かなり上まで出ているが、実際の動きを見ると
128kbpsでは18kHzまでがしっかり出ていて、それ以上はかなりあいまいな音
だ。さらに192kbpsでは19kHzまでが出ているという感じである。

326 :
携帯プレイヤーで聴くならmp3が断然だろ。
AACやWMAがmp3より優れているのは認めるが電源消費で圧倒的な差がつく。

327 :
まーどーでもいーけど
ファイル形式によってどれくらい消費電力が変わるか自分でやってみれ。
同じ曲で。
iTMSから買わなくても済むんじゃね?

328 :
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050830-2 の3からのコピペ
>実際、そのようにして行なわれた去年の5月の128kbpsでの公開試聴試験では
>LAME VBR MP3 と iTunes AAC の成績は統計的にイーブンであった。実は正直な
>ところ私はその結果を信用し切れていなかったのだが、最近その試聴試験で使わ
>れたサンプル音源で iTunes AAC 128kbps の成績が悪かったものを最新の
>QuickTime 7.0.2.70 AAC 128kbps でエンコードして聴いてみたら、 iTunes AAC
>エンコーダーが総合的に LAME とイーブンの成績になってしまうのも仕方が無さ
>そうなことを納得できた (SinceAlways、trust、Waiting、さらに hihat、
>Push_and_Shove や「iTMSの試聴で聴くアーティファクト」も要チェック)。

>特に左右のチャンネルの差が極端に痩せる傾向が原因のアーティファクトの問題
>はかなり深刻である。 iTMS から曲を買った人は楽器の音が聴こえて来る方向が
>少し狂った音楽を聴いている可能性が高い。 (注意:左右のチャンネルの差が痩
>せることが原因のアーティファクトはステレオイメージの異常だけではない。)
>さらなるチューニングが望まれるところである。そのためにはアップル社の AAC
>エンコーダーの欠点を明らかにしておく必要がある。
アップル社のAACエンコーダーを過信するのはちとまずい。
「音質が悪いことを承知でiTMS特有のメリットを利用する」
というスタンス以外にiTMSの正しい使い方は存在しないと思う。
せっかく Apple Lossless の再生を iPod がサポートしているんだから、
iTMS でロスレス圧縮ファイルを売るようにしても良いと思うんだがな。
このスレを見ていると、プラシーボ効果のせいで
AAC 128kbps がCD以上の音質に聴こえてしまう人たちが騒ぎ過ぎて、
iTMSがロスレス圧縮配信を行なうインセンティブが
削がれてしまわないかとちょっと心配。

329 :
配信の中ではAACでやってるアップルがダントツで音質がいい。

330 :
>>326
>携帯プレイヤーで聴くならmp3が断然だろ。
>AACやWMAがmp3より優れているのは認めるが
WMAだったら、MP3の方がマシですよ。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
 AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

331 :
iTMSの音質はいいよ。
ローリングストーンズの新曲をダウソしたのと自分でエンコ256kbpsしたのを聞き比べたけど
違いがほとんどわからなかった。M-flowみたいなクリッピングしまくりの何も調整していない
酷いのも確かに存在するけど、上で連続書き込みしているキチガイなんか相手にしなくていいよ。

332 :
iTMSは、実はクラシックの音質が良い。

333 :
ちなみにポップスやロックよりもクラシックの方が
非可逆圧縮による音質劣化が目立ちません。
ときより「俺はロックやポップスしか聴かないから音質劣化は気にならない」
とか言う人がいますが、シンバルやドラムやディストーションギターが
鳴り響くロックやポップスでは音質劣化が結構目立ちます。
さらにひどいのが音を人工的に加工しまくっているエレクトロニック系。
音質を保ったままの圧縮が最も難しいことで有名なのが
Fatboy Slim の Kalifornia のイントロ部分です。
非可逆圧縮によってどのように音質が劣化するかを
圧縮前の音と圧縮後の音を実際に聴き比べることによって理解したい人は
クラシック以外の音源を試してみた方が良いです。
というわけで>>332さんの感想は非常に納得できます。
もしも iTMS に限らないことだとわかっていれば良い指摘だと思います。

334 :
>>331
まず、両方がCDから作られた AAC 128kbps ファイルと AAC 256kbps ファイルの音を
ブラインドテストで区別できるかどうかを試してみた方が良いと思います。
「ABXテスト ABC/HR foobar2000」などを検索すると
パソコンでブラインドテストをやる方法がわかります。
そして、両方がCDから作られた AAC 128kbps と AAC 256kbps の音の違いが
どこにあるかがわかったら、それと同じ場所に同じような音の違いが
iTMS からダウンロードした AAC 128kbps ファイルと
CD から作った AAC 256kbps ファイルのあいだにないかを調べてみる。
かなりの確率で同じ箇所に同じような音の違いを発見できると思います。
しかし、もしも同じような音の違いが存在しないことがわかれば
実際に iTMS からダウンロードした AAC 128kbps ファイルの音質が
CDから作った AAC 128kbps ファイルよりも
(少なくとも比較した箇所に限っては)優れていることがわかります。
その場合には試聴試験の内容と結果とABXテストのログを公開する。
(foobar2000 で iTMS からダウンロードした AAC 128kbps ファイルを
再生するためには JHymn を使えば良いだろう。)

335 :
>>334のテストは AAC 256kbps を Apple Lossless もしくは WAV に置き換えて
試してみた方が良いかもしれません。

336 :
なんで匿川君は他人に対して義務のように書くのだろうか。

337 :
この匿川って人何者?
怖いんですけど

338 :
匿川さんが血眼になるサイト張っておきますね
「Appleにまつわる音楽」http://applesound.exblog.jp/
「藤本健バックナンバー」http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm

339 :
ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット「ATRAC3plus」をテスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。が実際に音を
聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。この辺は好みの問題か
もしれないが、個人的には、ATARC3の66kbpsのほうがオリジナルに近い
ような印象を持った。
 こうしたことを総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれば、
ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。

340 :
iTMS嫌いの匿川ってやつも、ATRACやWMAよりAACの方が高音質ということは認めてるんだよな

341 :
やっとこさ、
iTMSダウンロード128kbpsと
普段自分がやってるCD→AAC196kbps聞き比べた。
皆さんが言ってうように、iTMS128kbpsの方が音がよく思えるね。
とりあえず、蔦谷なんかでレンタルしてたCDとかは
iTMSで購入するようになるなぁ。


342 :
>>341
まさか、匿川さんみたいに、試聴だけで比べているわけではないですよね?
それだとABXテストができません。
ABXテストをやっていない人の音質談義は完全に無視しなければいけない。

343 :
>>342
自分の感想書いただけだべ。
音質談義なんてする気ないしね。

344 :
>>343
>>342は、匿川に対するイヤミだと思うよ

345 :
>>334
どおしてこの人は自分でやらないの?
おしえてママン

346 :
ABXってどこの原チャリ?

347 :
>>333
クラッシックなんて興味ないから。小学生から聞いてませんから。
お前ウザイんだよ。価格コムでもみんなに異常に嫌われてるじゃないか。

348 :
iTMSのAAC配信の音が悪いという人は、ATRAC3配信のMoraとかをどう思うのかな( ̄ー ̄)

349 :
 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC
見事な反比例だけど、ある意味当然。
MP3とAACは、いろんな企業団体の特許技術を使った国際標準規格。
WMAとATRACは、1社だけの囲い込み独自規格。
違いは、WMAのマイクロソフトとATRACのソニーの技術格差。

350 :
>>349
国際標準規格とかエンドユーザーにはどうでもいいことで、
肝心なのは再生環境が整っているかどうか。
そう考えると
再生互換性順:MP3>>>>AAC>WMA>>>ATRAC3
だよ。WMA対応プレイヤーは多いけど、AAC対応はiPodだけだからね。
とは言えiPodのシェアは大きいが。

351 :
>348
>iTMSのAAC配信の音が悪いという人は、ATRAC3配信のMoraとかをどう思うのかな( ̄ー ̄)
試聴するだけでゲロはいちゃいます

352 :
>匿
ヤパーリチェックに抜かりないわ。この人の音質分析。
http://applesound.exblog.jp/d2005-08-06

353 :
>>352
これまた高域云々で音決める最悪な、何の価値も無い記事だな。
appleサイトだからコレで良いんだろうけど。

354 :
http://applesound.exblog.jp/473832

これもiTMSの音について分かる記事だな。
藤本の記事よりも先に公表してるのも○。

http://applesound.exblog.jp/520380
これだけ分かりやすい説明なら誰でも理解可能。

>「ピーキングタイプで大きく表示されている音をRMSタイプで見ると大きく表示されない」
>これこそが圧縮音源化する時に、圧縮側から見た「絶妙な」圧縮ポイントであるわけです。
>耳で大きく感じ取ることができない信号をわざわざ圧縮する際に残しておく必要はないわけです。圧縮側から見れば「無駄」なのです。

355 :
>>353
周波数全体で分析してるようだが。
藤本はアテにならんけど。

356 :
アポーの宣伝ではねぇ。。

357 :
>>349
ウソはいかんよ

358 :
プレイヤー選択肢の多さ
MP3>WMA>>>>>Atrac3>>AAC+UnFairplay

359 :
>>354-355
周波数分布を調べても無意味。
もうそろそろ圧縮音楽について理解して欲しいよ。
> webを見ていると、たまにスペクトラムアナライザーを使用したコーデックやフォーマットの評価を見かけます。
> しかし残念ながら、これは非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
> これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。
ttp://www.geocities.jp/aoyoume/comp_co/index.html
不可逆圧縮はロスレスじゃないから、絶対に音は変化している。
が、その音は目で評価出来るものじゃ無いから、耳で聞いて評価するしか無い。

360 :
>>358
Atrac3対応ってそんなにあるの?MD入れるのかなw
対応プレイヤーのシェア(MP3配信は無いので除外)
AAC80% >>>WMA19%>>>Atrac1%以下。

361 :
耳でわかるのは大前提で、
耳の特性を利用したメーター使って目でもわかるようにしてるのが
「Appleにまつわる音楽」だろ。

362 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/06/50/e0043650_2332192.jpg
目で見てここまで波形すら違うなら、池沼でもわかるんじゃないかね?

ここまで違うのにブラインドテストやらなきゃ意味なし
ってほざいてる香具師はそもそも音質の違いは分からんだろw

363 :
>>361-362
メーターで周波数分布が分かったからといって、
ロスレスで無ければ音は変わってるわけよ。
じゃあ周波数分布グラフ見て原音を想像出来るヤツがいるのかと。
高音が出てそれでOKなら何も言わないが。

aoTuVを知らずに圧縮音楽を語ってるヤツが滑稽で仕方無いよ。

364 :
>>360
実質AACはiPodシリーズだけだろ。
日本のシェアは30%台。
世界シェアは50%台らしい。
iPodシリーズしか選べないなら実質選択肢はゼロだろう。

365 :
>>363
写真の上の波形がiTMSだろ?
どうみてもiTMSの方が黒い部分が大きくて、下のは隙間が多くなってるだろ。
これだけ違うのを、わざわざ事細かく分析してるのが
Appleに〜の中の人だろ。
おまえみたいなのが少しでもわかりやすく分析して
説明できるなら俺はいくらでもおまえの肩持ってやるけどww

366 :
>>360
そりゃCD/MDでも扱えるしな、シリコンはFMラジオ対応もあるし
下手すりゃAIWAも入るし、PSPや携帯電話も入ってくる
塵が積もれてるのか分からんけど、選択肢はあるんじゃねw
>>365
波形が違うから、音質が違うのは当然
でも、どちらが音質が良いと言う論理にはならんと思うよ

367 :
たぶん藤本もブログ見つけてあわてて記事書いたんだろうなーって同情するよ。
肝心のAACは全然調べないでww
最新の記事でようやく読者から尻を叩かれてAAC調べてみたら結果良好。
出た言葉がコチラ!

MP3にこだわっていたのは個人的な趣味だが、AACにしてしまうと、
~~~~~~~~~~~~~~~
転送可能なプレーヤーがiPodに限定されてしまうのが嫌だった。
~~~~~~~~~~
もうね、アフォかと。ヴァカかと。
音調べてナンボの香具師が、限定的であろうがなかろうが、
音の良し悪し調べるなら逐一調べるのがおまえの仕事だろが。
個人の好き嫌いで調べる前から対象外じゃ、こーゆー香具師の方が
よっぽど脳内逆プラシーボ。
これだけバイアスかけてるような藤本と匿川が何を言おうと
説得力に欠けるのは間違いないよな。

368 :
>>366
その言葉借りるなら、ノイズすら無い無音が本当の音の良さになるぞ。
比較自体無意味にしてしまうならブラインドテストやって何人雁首そろえても無意味だろう。
音の良し悪し決めるブラインドテストでも特定の変化の聞き分けでしかないならな。
だからおまえはヴァカって言われんだよ。

369 :
>>ID:DyCpldoS0
お前には呆れるを通り越して同情するよ。
>>ノイズすら無い無音が本当の音の良さになるぞ。
意味が全くわからん。

370 :
まあ俺も中立的な立場で読んではいるが、
匿(ryと藤本に共通するのは、音の悪いMP3に対して
飽くなき追求で音質向上を目指しているタイプの人間だということ。
別にそうした行動を悪いと言ってるんじゃねえんだよ。
自助努力の対価欲しさに触れ回るようなレベルなんだよな。両者とも。
身近に高い評価をしてくれる香具師がいねーんだろうなーレベルにしか
感じないわけよ。そりゃそうだろう。てめー自身が公平性と中立性のある
調べ方をしなければだめだとほざいておきながら、いざ調べるとなると
個人的な趣味だの、MP3周辺で培った知識を引用するだけ。
本末転倒じゃねえのか?
Appleにまつわる〜の人のブログは俺も定期的に目を通してる。
この人は毎回音の分析してるわけじゃなく、音のTipsとか音の造詣の深さを
感じることができる。2ちゃんを通じて久々に見つけたイノベータータイプの人な。
俺が何を評価しようが構わんだろ?これが俺の評価なんだよな。
ところがどこかのアフォは、てめーが真理だのごとく粘着w

371 :
>>370
あのさ・・・
中立とか評価とか、そんな思考が既に間違ってるワケよ。
個人的に嫌いなヤツがいるとして、ソイツの言ってることを吟味せず全て否定するヤツはタダの馬鹿だよ。
ソイツに関係無く、正しいことは正しいんだよ。
圧縮音楽をチューニングしている人や開発者が用いてる
音質の検査方法は"耳で聞き取る"ことなんだよ。
ソイツが過去にどんな良いことを言ったか、俺は全く興味無いし知らないが、
波形での音質の評価は不可能だから。
お前は音楽を"目"で聴くのかと。

372 :
>>371
俺がいつ音の良い悪いについてレスしたよ?
俺の言ってるのはおまえみたいに日本語もまともに
理解できないようなどこぞの粘着君や藤本の意見は
アテにならねえな。
ということを言ってるだけだが。
俺は音質の良い悪いについては一切レスしていないw
あしからず。

373 :
>>372
救いようが無いわ…

374 :
匿川って狂ってるな。
サイコパス一歩手前だろ。

375 :
やれやれ。とんだ粘着野郎に絡まれたもんだな・・・・。
俺は音質の良さがどーのこーのなんていうのは二の次。
iTMSのファイルと自分がCDから作った音に違いがある
事実がわかったことの方が重要なことなんだよな。
たぶん俺みたいな思いの香具師が多いと思うよ。音質厨は別としても。
その後で俺が何を選ぶか俺の勝手だろ。
あーしなきゃこーしなきゃ音質は良くならねーだの触れ回ろうが、
波形の違い見ても音の良さがわかるわけでもない。そりゃごもっともな。
音の良さは聞かない限りわからないのにネットで見聞きしても無意味だろ?と。
それなのになんでおまえにご高説唱えられなきゃあかんの?と。
見てもわからねーモン、なんでおまえはそんなに必死なの?と。
だから究極の無音が音が良いとでも言いたげじゃねえのおまえと俺は皮肉ったのw
それもわからない香具師はどうでもいい。
おまえが理解されない理由がわかったよ。

376 :
最後に。
粘着してるおまえさあ。情報提供&収集というのが何なのか?
ということを理解した方がいいと思うぜ。
それがわかってないから支離滅裂になるんだぜ。
厨房にもわかりやすくたとえるなら
Appleにまつわる音楽のブログは面白い授業、
匿川の授業は副読本棒読みのつまらん不適格教員の授業ってこったw

377 :
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較しても
AACの128kbpsのほうが原音に近い。MP3におけるフランジャーを掛けた
ようなひずみがないのだ。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

378 :
匿川さんは、なんでATRAC3配信のMoraに一切言及しないんだろう。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050818
iTMSの批判するのは良いけど、ATRACやWMAのDRMには一切言及してない。
匿川さんの理屈だと、ウォークマンでシェアを伸ばしつつあるSONYの姿勢のほうがよっぽど
深刻だよね。それに、ATRACやWMAのDRMのほうが厳しい縛りがあるのも事実。
音質評価も一方的。音楽配信やソフトウェアのシェアなどの需要から考えて、比較するべき
なのは、iTunes-AACとSS-ATRAC、WMP-WMAじゃないと意味が無いと思うよ。
iTMSは悪い。だから他の音楽配信を利用しようね。という流れでも作りたいのか?

379 :
誰もCDより音がイイなんて思ってないのに
AACのポテンシャルが高いから音質は確保されてるのに匿川は手当たり次第噛み付いてくる。
ネジどっかに落としちゃった少し重度な構って君なんだろな。

380 :
まあ、匿(ryにはある面では頑張ってもらいたい
未だにレーベルがアルバム2400円とか訳分からん高額で売り付けようとする今日この頃
「音質は確実に劣化している、CD以下だ」
と言ってる奴=匿〜にもっと声高に(レーベルに対して)やってもらって
価格下げてもらえるんであれば
肩を持たないことは無い
まあ、匿(ryがiTMS潰しの姿勢を改めてもらわないと実現しないが

381 :
ところで匿川さんの研究は何か世の中の役に立ちそうですか?

382 :
>>381
とっくに既出になった話と電波で
レス先不明のキチガイ長文で独り言言ってるだけなので誰の役にも立ってません

383 :
匿川寄りのレスは本人の自(ry

384 :
匿はなんで音質の悪いATRACで配信してるMoraについて言及しないのかな
音質に噛み付くのが趣味なら、AACよりはるかに音質劣化の激しいATRAC
で配信してるところに噛み付くのが普通じゃないのかな。

385 :
>>384
S○NYwalkmanはiRiverにすらアウトオブガンチューされてるってことでは?

386 :
>>381
研究というか、夏休みの自由研究

387 :
匿川さんはチョニーのHDなんとかを絶賛していたっけw

388 :
ここはスパイラルでループなインターネッツですね。

389 :
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30
 私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査に行った。
Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、ハイエンド機器で
圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさいマニアが違いに気づくか試した。
 とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192KbpsのAACファイルの
大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。私だけでなく、
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio Highの
オーナーもいたのにだ。

390 :
おーい、誰か匿川の行方を知らんか?

391 :
この反比例には理由がある。
 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>WMA>>MP3,AAC
MP3=MPEGの認めた標準規格
AAC=MPEGがMP3に代わるものと認め、ISOが国際標準と認めた規格
WMA=マイクロソフト社独自規格
ATRAC=ソニー(当然だがMicrosoftより研究開発費が少ない)の独自規格

392 :
音質の良い順 vorbis>AAC>MP3>WMA>ATRAC
縛り厳しい順 ATRAC>WMA>MP3,AAC,vorbis

393 :
>>392
良く設定されたvorbisはいいねえ。
だけど、配信に使われてないんじゃないの?

394 :
WMAとATRAC3Plusはどっちもどっちだな。絶対避けた方がいいよ。
OggとAACは好きな方にしろとしかいいようがない。どっちも素晴らしい。

395 :
oggは高音に片寄ってる気がした。AACには改めて脱帽。
WMAとATRACは絶対使いたくない。

396 :
WMAとATRACを同次元にしたらいかんよ
ATRACはかつてのβのように消滅するかも知れん
あんなもの使ってると大泣き喰らうぞ

397 :
>>391
圧縮フォーマットと、DRMをごっちゃにしている時点で全然意味無いな。

398 :
縛りの無いATRACってあるの?

399 :
ニュー速では>>371と同じように
ATRACとWMAはR、AACは最高が支持されたらすぃね

400 :
支持っていうか、ATRAC信者が落胆するほど違いが大きかった。
せいぜい、WMAの方がATRAC3plusより悪いと反論する香具師がいた程度。

401 :
音質は圧倒的にVorbis>AACという評価だね。
iTunes-AACは疑似CBRだから仕方無いけど、Nero-AACのほうが評価は上。
日本のユーザーでNero-AACを使ってる人は少ないと思うが。

402 :
>>401
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
> AACならiTunesに軍配

403 :
winampでもAACリップできたろ?

404 :
AACにするなら素直にiTunes使えよ

405 :
Winampはプラグイン次第でm4a,ogg,flac,mp3他のエンコードが出来るから重宝してる。
おまけにAsioドライバーで音質も他プレイヤーとは格段の差が出る。
すまんがiTuneはエンコ用には使っていない。

406 :
Winamp使ってたけど文字化け化けで使うの面倒くてやめた。
FLAC使ってたけど、今はAppleロスレスにした。
俺、面倒くさがりすぎw

407 :
Winampは日本語が化けやすいから洋楽向きだよね。
Appleロスレス使ってる人は珍しい、ロスレスの主流はape image

408 :
>>405
iTunesの方が高音質だよ

409 :
こういうので判断してみては?
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=75791565&selectedItemId=75790728

410 :
このスレは「どの方法が一番いいのか(何に対して?)」という結果だけを
欲しがる厨房には向かないスレですか?

411 :
悲しいかな厨房に比類なき高音質音楽を
聞かせたところでまともに吟味できるわけがなかろうて

412 :
>>408
詳しく、WINAMPのAACエンコは音悪いってこと?

413 :
>>378さんの質問は良い質問だと思います。
匿川という作られたキャラが興味を持っているのは
携帯プレーヤーで使用可能で音質が良さそうな非可逆圧縮技術だけです。
去年の5月の128kbpsの公開試聴試験の結果を知っていれば
ATRAC3系に興味を持つ優先順位は最下位にならざるを得ないでしょう。
もしも誰か他の方が現在のSonicStageのATRAR3(plus)エンコーダーと
他の有名エンコーダー (LAME の VBR or VBR-NEW や iTunes+QuickTime AAC) の比較を
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050830-3
に書いてある方法で行ない、現在のATRAC3(plus)は優れものだということを
証明してくれれば優先順位が上がることになると思います。
多くの人に興味を持ってもらうためにはABXもしくはABC/HRのログだけではなく、
試聴に使ったロスレス圧縮されたサンプル音源も公開した方が良いです。
あと匿川氏は非可逆圧縮音源を購入すること自体が損だと考えているので
「どの有料音楽配信を使うべきか」という基準で考えることはないと思います。
最も有力な iTMS を有料音楽配信の代表とみなして
現在の有料音楽配信一般の欠点について語ることはあっても
どの有料音楽配信を使うべきかについて語ることはないでしょう。
「ベストの有料音楽配信であってもこれだけひどい」と言えなければ
有料音楽配信全体を批判したことにはならないです。
DRM無しのロスレス圧縮音源を安く売ってくれるようになれば誰だって嬉しいですよね。

414 :
>>413
匿川ちゃんのマズいところは
某調査を引っ張って来たときに「AACの結果が良かったもの」を敢えて除いてる点だよね

415 :
>>413
自分のことを匿川氏などと書くものではないよ。

416 :
>>415
ホンモノのバカだから仕方ない・・・

417 :
>>414
他のエンコーダーとの公平な比較を自力でするのであれば偏った音源を選ぶのはまずいです。
しかし、匿川が引用して自分の意見の根拠にしている128kbpsでの公開試聴試験は
iTunes AAC エンコーダーが得意な音源もたくさん含まれているので何も問題ない。
匿川のもともとの認識は、iTunes の AAC エンコーダーの音質は優れており、
LAME と統計的に有意差がないという試聴試験の結果が信じられない、
という感じのものだったんだから、その認識を修正するために、
iTunes AAC エンコーダーが苦手な音源でどれだけ嫌なことが起こるか
を試してみたというのは悪くないんじゃないの?
しかも最新版の QuickTime でもわざわざ試しているし。
その上、iTMSでJPopの有名な曲をランダムに選んで試聴して、
やはり音質劣化が結構生じていることも匿川はABXテストで示しています。
一般に AAC 128kbps はCDとの比較では音質的にかなり劣っているというのは
iTMSの狂信的な信者たちがどう泣き喚こうと覆せない事実です。
iPod が Apple Lossless 再生に対応しているのに、
ロスレス圧縮ファイルを売ってくれと泣き喚かないかの方が不思議。

418 :
また他人事のように・・・。
人格の分裂が進んでるのかねえ。

419 :
長文ウゼ

420 :
>>417
>その上、iTMSでJPopの有名な曲をランダムに選んで試聴して、
>やはり音質劣化が結構生じていることも匿川はABXテストで示しています。
試聴してABXテストってどうやるの?

421 :
何 この他人の振りカキコ
いつもの調子で「私だ」でいいじゃんかw
それとも多重人格の心神喪失者なのかね 匿川君は。

422 :
特定の音楽に限らず、さまざまなジャンルの音楽を大勢でブラインドテスト
した結果が、ここにありますよ。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

423 :
>>422
それを匿川ちゃんがやれば良いのにw
どうせトレースするだけなんだが

424 :
自演っぽいのが本当に匿なのか?
いくらなんでも、ここまで見え見えの自演はないだろ。
自演に見せかけるために誰かが書いたんだろ?
いくらなんでも、そこまでバカじゃないと思っていたのだが。。?

425 :
>いくらなんでも、そこまでバカじゃないと思っていたのだが。。?
いや、そこまでバカ。

426 :
ウォークマン携帯
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/15/news056.html
>ソニーが欧米市場で展開中の音楽ダウンロードサービス「CONNECT」と協業
>することも発表した。ファイル方式は「オープンな標準仕様をサポートする」
>といい、MP3形式を例に挙げた。なおCONNECTは現在、独自方式のATRAC
>形式を採用している。
出てきたウォークマン携帯はATRACに対応せず。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/02/008.html
>対応する音楽形式はMP3、およびAAC。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/362438
>再生可能な音楽ファイルはMP3形式とAAC形式の2種類である。

427 :
AAC:ISO標準の音声圧縮コーデック。国際標準規格。
http://e-words.jp/w/AAC.html
読み方 :エーエーシー
フルスペル :Advanced Audio Coding
 映像圧縮規格MPEG-2またはMPEG-4で使われる音声圧縮方式。
 1997年4月にISO 13818-7として標準化された。
AACエンコーダー・デコーダーはたくさんある。
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html
WMPも再生対応。ソニーも海外ではプレーヤーやソフトが対応。
iTunesでエンコードした128kbpsAACの音質は、FraunhoferMP3の
192kbpsを上回る。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm

428 :
エンコーダを開発する技術力がないのか?>>アポー
それにしちゃ囲い込みの道具のUnFairplayだけはしっかり自社開発かw

429 :
>>428
AACの標準規格とAACエンコーダーは別。
アップル社のAACエンコーダーは自社開発。
128kbps付近での総合的音質は LAME VBR MP3 と同じ程度で
かなり優れもののAACエンコーダーなのですが、
他のAACエンコーダーに優位性を脅かされつつあります。
2003.06 → http://www.rjamorim.com/test/aac128test/results.html
2004.02 → http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html
2004.05 → http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
2004.12 → http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=29924
2005.09 → http://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/wordpress/archives/2005/09/06/aacplus80kbps/
>>427
藤本健のようなオーディオ圧縮について
何も理解していない人物の記事にリンクを張るのは止めた方が良いです。
「藤本健 オーディオ圧縮 音質評価 ABX」を Google で検索してみるべし。

430 :
>>429
>Google で検索
藤本健 オーディオ圧縮 音質評価 ABX の検索結果 約 9 件中 1 - 5 件目 (0.26 秒)
先頭はお前のサイトじゃんw
これじゃあ、公平性はないな
おれは藤本の方を信用するよ、で終了じゃん

431 :
>>427
AACエンコーダがいくつあろうとUnFairplayがクローズされてるから無意味だ。
詭弁はやめろ。

432 :
>>431
>UnFairplayがクローズされてるから
オープンにしなくても、他社配信がFairPLayで設定されているものと同じDRMの縛りにすれば良いんだよ
海外ではやってんのに、日本ではなぜか始めない
ソニーとかだってConnectで現実にやってるってのに

433 :
そこでHarmonyですよ

434 :
ID変えるチキンはほっとけ

435 :
AAC128kbpsは、ATRAC3Plusの256kbps以上の高音質。
終わったね、クソニー独自規格。

436 :
>>435
そのAtrac3plus256kbpsでのNetWalkmanの駆動時間8時間。。。
SPECはハッタリだね!

437 :
>>431
うむ。Fairplayを他社にライセンスしない方針は確かに困りものだな。
それを擁護する馬鹿も結構多いのも困りもの。
しかしアップル社のAACエンコーダー自体に罪はない。
>>430
オーディオ圧縮の世界では「波形厨逝ってよし」(検索可)というのが常識。
「カットオフ バカな雑誌記者はだませる」を検索しても面白いかな?
オーディオ圧縮の開発者が集まっている Hydrogenaudio Forums も読んだ方が良い。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=3974 の8番を最初に読む。
困ったことに大学のセンセでもわかっていない人がいるんだよね。
アナログオーディオと違ってスペクトル見ても音質はわからんのだよ。

438 :
Aの波形が違う=Bと音質が違う
Aの波形が違う≠Bより音質が良い
あくまで、これだしね

439 :
CDあっての音くらべなら
エンコードの方だけテストしてもムダだろ馬鹿がw
それをABXテスツというのかね?匿ちゃんよ。
ん?
匿ちゃんレベルが99人:偉い人1人
偉い人に違いがわからなくても偉い人には信憑性があるのはなぜだと思う?
匿ちゃんレベルが大勢いても多数決にはならないんだよw

440 :
>>439
プリエコーに代表されるオーディオ圧縮が原因で生じるアーティファクトが
目立っていればエンコード結果だけを聴いてわかることがたくさんある。
(例の guruboolez 氏も同じようなことをどこかで述べていた。)
実際、iTMSの試聴とCDを聴き比べてみるとオーディオ圧縮が原因で生じる
アーティファクトを大量に確認することができる。
試聴試験の結果(ABXテストの結果)を公開していないが、
iTMSの試聴と iTunes でCDをエンコードした結果を比較すると
アーティファクトの出方が非常に似ていることも確認できる。
まあ自分の耳でアーティファクトを聴き取る努力を
一度もしたことがない人には何を言っても無駄だと思うけどね。
そもそも私は多数決で決まるような議論はしていない。
多数決は何が客観的事実であるかを確認するためには使えないからだ。
各人が自分の聴き取り能力をフルに発揮すれば確認できるはずであること
を順番に述べているだけである。

441 :
>>440
で、何がしたいの?

442 :
波形厨が好きなのは「高域がどれだけ伸びているか」という基準である。
しかし実際に以下のような試聴試験をやると16kHz以上をカットする
ローパスフィルターが非可逆圧縮による音質劣化の主な原因ではない
ことを誰でも確かめられる。
1. original.wav を16kHz以上をカットしてしまうエンコーダーで圧縮。
2. original.wav の16kHz以上を単にカットしたWAVファイルを作る。
注意しなければいけないことは2で使うローパスフィルターとして
SoungEngine Free のようなソフトを使ってはいけないことである。
そのようなソフトはカットする周波数よりもかなり低い周波数の成分も
かなり弱めてしまう。
あとローパスフィルターによってクリッピングが生じる場合があるので
必要があれば original.wav のゲインを下げておく。
そして、original.wav と 1 および 2 を聴き比べてみる。
当然 ABX テストを行なわなければいけない。
すると 1 の音質は単なるローパスフィルターを通した 2 よりも
圧倒的に悪いことを確認できる。多くの人は original.wav と 2 の
ABXテストでの区別に失敗するだろう。
何か言いたいなら実際に試聴試験をやってからにしろ。

443 :
誰と話してるの?

444 :
>今のとこ見つけたiTunes5の変更点
>・アピアランスの変更
>・プレイリストのフォルダ管理が可能に
>・多彩な検索ができる検索バーの追加
>・AACでついに可変ビットレート(VBR)でのエンコードが可能に!
>・ペアレンタルの設定(ポッドキャストが無効化できる)
>・スマートシャッフルが使えるようになった
>・歌詞を入力&表示出来るようになった
>・曲のオプションに「再生位置を記憶」「シャッフル時にスキップ」が増えた

445 :
>試聴試験の結果(ABXテストの結果)を公開していないが、
>iTMSの試聴と iTunes でCDをエンコードした結果を比較すると
>アーティファクトの出方が非常に似ていることも確認できる。
>何か言いたいなら実際に試聴試験をやってからにしろ。
ワロタ

446 :
>>445
整理されていないすべてのABXテストのログを公開することは不可能。
問題なのは一度もプラシーボ効果を排除して試聴試験をやったことがないやつ。
そういうやつは自分の耳が通常の試聴環境でどの周波数まで聴こえているかも知らない。
ちなみに正弦波でどの周波数まで聴こえるかの試聴試験するのは
信頼性が低いので止めた方が良い。
普段聴いている曲で高周波がたくさん含まれているものに
適切にローパスフィルターをかけたもので試聴試験を行なうのが定跡。
>>443
波形厨を馬鹿とみなさずおおまじめに思ってリンクをはっている馬鹿に対して
やらなければいけないことを言っている。
自分の耳をフルに使えば色々なことがわかるのに、どうしてそうしないのかねえ。
このスレのように馬鹿げたタイトルが登場してしまうのも、
プラシーボ効果を排除して自分の耳だけで音質を評価していないから。
知識の問題ではなく、自分の耳を本当に使っているかどうかが問題。

447 :
プラシーボ
ABX
という独特の語句を用いるのは
彼ということでよろしい?

448 :
>>446
>波形厨を馬鹿とみなさずおおまじめに思ってリンクをはっている馬鹿に対して
>やらなければいけないことを言っている。
あほか。
坊主にくけりゃ袈裟まで憎いか。
お前は耳の前に頭使えよ。

449 :
>>437
波形厨逝ってよし の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.10 秒)
tt の日記 (2867)
>あえて記事のURLは出さない
カットオフ バカな雑誌記者はだませる の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.11 秒)
tt の日記 (2867)
!!!

論拠が弱いなw
もっと説得力のある根拠を示すべきじゃないの?
Hydrogenaudio Forumsのカキコなんて、便所の落書きと変わらん

450 :
犬猫コウモリ並の聴覚能力を持った人が生息するスレはここですか?
犬笛なんかもうるさくて耳をふさぐんだろうな
カットオフ周波数や音の波形で 音楽音質を語るなよ(W

451 :
この人ってLameスレにいたあの人でしょ?
非可逆圧縮の関連スレには良く顔を出してくる。

452 :
iTunes AAC VBR対応おめでとう!
この日をどれだけ待った事か。
なんでAACやのにCBRやねん!と腹立ってたのは俺だけじゃないはず

453 :
はじめからABRなのだが。

454 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニー独自のATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,、
果てはmp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>壁>WMA>MP3,AAC

455 :
>>454
紹介している去年の5月の128kbps公開試聴試験の結果では
確かに平均得点では iTunes AAC > LAME VBR MP3 なのですが、
統計的にその2つの有意な差はありません。
Vorbis aoTuV と Musepack (MPC) のあいだの統計的な有意差もありません。
だから試聴試験の結果を
Vorbis aoTuV, Musepack > iTunes AAC, LAME VBR MP3 > WMA Std > ATRAC3
のように紹介する方が適切だと思います。
去年の5月の前に行なわれた試聴試験では iTunes AAC は他のエンコーダーとの
比較で相対的に素晴らしい成績を取っていました。
しかし去年の5月の時点では LAME VBR MP3 には追い着かれ、
Vorbis aoTuV や Musepack にはかなりの差を付けられてしまった。
古い規格の MP3 のしかも趣味で開発が続けられている LAME に
アップル社の命運がかかっている重要なコーデックが追い着かれてしまったのです!
>>454氏が紹介している試聴試験の結果は iTunes AAC ユーザーにとっては
かなり残念な結果であるはずです。

456 :
まあでもそれは去年の5月の時点での結果なので、
現在の iTunes 5 AAC VBR と LAME 3.97a12 VBR-NEW や aoTuV Beta4 と
の比較は興味深いと思います。
iTunes 5 AAC VBR 128kbps で CBR で生じていた「ステレオイメージの異常」
という大穴がふさがるかを試してみたのですが、 hihat サンプルで試した限りに
おいては十分にふさがっていないことがわかりました。 興味のある人は
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html
から hihat.wv をダウンロードし、unwavpack.exe で WAV ファイルにデコードし、
iTunes 5 の AAC VBR 128kbps で変換してみて下さい。
ハイハットの音が聴こえて来る方向が変わります。
しかし、このような大穴があるからといって、
iTunes 5 AAC VBR が総合的に優れたエンコーダーではない
とは言えないことには注意して下さい。 どのエンコーダーを使っても
128kbps 程度では大穴を十分に解消することは難しいと思います。

457 :
iTunes 5 AAC VBR に関しては Hydrogenaudio Forums にもスレッドがたっています。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=36935
そちらでは「iTunes 5 AAC VBR は典型的なVBRではなく、ほとんどABRになっていること」に
落胆する声が出ています。 "Let's hope they continue to improve upon it." という意見は
私も正しいと思います。
現時点での音質評価はまだ出ていないのですが、Hydrogenaudio Forums を見ていれば、
きっとじきに試聴試験の結果も発表されると思います。

458 :
俺はこのバカにつける薬の方が欲しいよ

459 :

AAC VBRの実力は!? (iTunes 5.0から実装された可変ビットレート)
ttp://applesound.at.webry.info/200509/article_7.html

460 :
>>459
率直に言ってそのサイトでは何一つ音質について検証していません。
プラシーボ効果を排除していない試聴試験が科学的に無意味であることさえ知らない。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050905-1
AACでもプリエコーがはっきり出るのにその波形の画像を隠している疑いがある。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050828-2
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050830-2
でもプラシーボ効果を無視というタイプの人って結構多いですよね。
音質に関してなにがしかのことを語っている人の99%はプラシーボ効果を無視している。
だから>>459さんが紹介して下さったサイトだけを非難しても意味がないのだ。
でもどうしたもんですかねえ?

461 :
>>460
>そのサイトでは何一つ音質について検証していません。
音質について言及してるじゃん
読む気ないんだね、最初から
>プラシーボ効果を排除していない試聴試験が科学的に無意味であることさえ知らない
プラシーボ効果を排除していない試聴試験が科学的に無意味であると主張している自称研究者が
匿川しか居ない件

462 :
一番プラシーボ効果におかされてるのは(ry

463 :
てめえの耳で聴いていいと思って発言するのは自由では?
検証検証って音ちゃんと聴いてるの?

464 :
音質について語っている人の「99%」がプラシーボ効果を無視している
と主張するにはやはり統計を取って検証してもらわないと。
見栄を張って嘘を言う可能性があるのでブラインドアンケートでw

465 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>OGG>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
さらに、ニュー速のテストでATRAC3PlusがATRAC3よりも最低と確定した模様
AAC>OGG>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC3>ATRAC3Plus
Atrac3Plus surprised by it's bad performance.

466 :
【インタビュー】 Jozに聞くnanoの魅力 - iPodのデザインの秘密
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/
(1) サイズの秘密
 「ボディを小さくしたことが問題にならない使い勝手を実現するということ
  に関しては決して妥協していない。」
(2) 白と黒の秘密
 「まず「白」というのはiPodにとって象徴的な色だと思う。」
(3) シンプルデザインの秘密
 「私はiPodのデザインについて「シンプル」というよりは「ピュア」とい
  う言葉を使いたい。」
 「我々は「音楽」にフォーカスしている。」
 「そうやって音楽を「守って」いく一方で、音楽再生機能そのものの改善
  も続けている。まず、nanoになって音質が良くなったよね? これには
  エンジニアリングの面でかなりのコストを投入している。」
(4) 音楽のために進化したディスプレイ
 「小さくなったが機能性は向上している。シャープな表示が可能だし、解像
  度が向上したことで文字が読みやすくなっている。」
(5) おすすめのアクセサリはずばり!
  「多くの人にとってネックストラップは基本になると思う。」

467 :
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050910-1
2005年09月10日 iTunes 5 の AAC VBR 128kbps の音質について
iTunes AAC VBR 128kbps では AAC CBR 128kbps と比較して
音質は改善されているように思われます。
(残念ながらステレオイメージの異常は解消されていない。)
あと間違った方法に基づいた音質評価はすべて無視した方が良いです。
可能ならば間違った方法を使い続ける人を批判するようにした方が良いと思う。
パワースペクトルのグラフ、ブライドテストではない試聴結果、波形の比較、
などなどの方法でオーディオ圧縮の音質を評価するのは誤りです。
詳しくは上の URL に書いてあります。

468 :
>>467
>間違った方法に基づいた音質評価はすべて無視した方が良い
君が正しいと言ってる方法を君一人しか提唱していない件....

469 :
そして自分の説が無視されていることに気づかないふりをするのね

470 :
ATRAC無くなりそう(´・ω・`)ショボーン
ウォークマン携帯はATRACに対応せず。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/02/008.html
>対応する音楽形式はMP3、およびAAC。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/362438
>再生可能な音楽ファイルはMP3形式とAAC形式の2種類である。

471 :
ウォーク電話だからAACなんだろ
どうせアホラックはSonyが倒産するまで続くんだよ
ogg,mpc,wma.flac.apeにどんどん対応させてきゃiPODを超えられるかも知れんのにな
糞似胃はマーケティング部門がクルクルパー

472 :
ソニーの11月に出るやつ、WMAのDRMに対応していたら良かったのにね♥
タワレコとナップスターのタッグと組めばまだ道が開けただろうに・・・
ソニーは終わった。

473 :
「今回のソニーの新製品でサプライズを喚起できる唯一の方法は,発売を中止することではないでしょうか。」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/

474 :
>>473
コメントが凄いなw露骨な丸わかりの反論とか有ってw

475 :
AACは音いいねえ
3連休出かけられない状況で暇だったから
いろいろ試してみた
昔から音楽好きオーディオ好きで
そこそこいいオーディオセット組んでるし(100マソ程度)
結構耳には自信あったんだけどなあ・・
環境は
ノートPC → AirMac Express → D/Aコンバーター → 以下省略
試したのは、ロスレス、AACのみ
ジャンルはジャズ、オルタナティブ、ロック、ソウル、ヒップホップ等々
AACは320〜128 VBRを試した
さすがにロスレスとAAC128なら明確な違いがあるかと思ってきいてみたら
確かに違いがある、ただし、自分で選んで聞き比べればの場合
同じ曲を何曲かいろんなビットレートでエンコして、混ぜてランダム演奏したら・・
ゆわゆるブラインドテストってヤツをやってみたら
う・・う〜ん??へたれ耳なのか??
明確な違いなんてない細かなニュアンスが違う程度(だと思う)
ただし、元のソースの録音がよくなければロスレスとAAC128は明確にちがう
動画をDivx等に圧縮した時と同じ理由だと思う
どっかの記事でみたが、専門家が聞いても違いがわからないのもうなずける
AACは音が悪いってヤツは自分でブラインドテストやってみるといい
少なくとも、ロスレスとAAC192以上で聞き分けれる人なんて少ないんじゃないか
まあ、解像度の高いヘッドホンなら違いは発見しやすいかもしれんから
出来ればスピーカーで鳴らして比較してみてくれ
長文スマソ

476 :
>>475
>解像度の高いヘッドホンなら違いは発見しやすいかもしれんから
>出来ればスピーカーで鳴らして比較してみて
某匿川氏はドンシャリ系のイヤホンしか使わないので
何言っても無駄かも知れん

477 :
>>475
>ただし、元のソースの録音がよくなければロスレスとAAC128は明確にちがう
>動画をDivx等に圧縮した時と同じ理由だと思う
よかったら詳しく願います

478 :
>>477
Divx等で動画圧縮された方なら分かると思いますが、
元の動画が鮮明で輪郭がくっきりしてて、ノイズが少ないアニメのようなものならば、
圧縮後もかなり綺麗が画面になります
高画質でも輪郭が甘く、ノイズが多い、全体的に暗い、古い洋画のようなものだと
圧縮後もノイズ多い、ざわざわした画面なる事が多いです
もちろん、圧縮率や、圧縮方法にも大きく左右されますが・・

479 :
>>475
アナログオーディオの感覚で非可逆オーディオ圧縮の音質を評価しようとすると
一部のサンプル音源に関する結果を一般化し過ぎてしまうという誤りをよく犯してしまいます。
十分に優れたエンコーダーで十分にビットレートを上げれば
「ほとんど」の人が「ほとんど」の場合に圧縮前と圧縮後の音を区別できなくなります。
しかしそれは「すべて」の人が「すべて」の場合に区別できないということを意味しません。
192kbps程度でも特別に音源を選べば十分に目立つ音質劣化を経験できます。
つまりほとんどの場合には音質の劣化が感じられなくても
非常にまれな場合に十分に目立つ音質劣化が生じることになります。
これが所謂「キラーサンプル」の問題です。
iTunes 5 AAC VBR でも同様です。
たとえばアップル社のAACエンコーダーの弱点であるステレオイメージの異常は
iTunes 5 AAC VBR 192kbps でも体験できるサンプル音源があります。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/hihat/index.html#iTunes5.0.0.35_AAC
この異常は高級な再生機器を使わなくても容易に判別できます。
この結果は、他のエンコーダーが解決済みの問題について
アップル社のAACエンコーダーにチューニング不足なところが残っていることを意味しています。
したがって別の非常にまれなケースでステレオイメージ以外の問題も引き起こす可能性がある。
逆に言えば、すでに十分素晴らしい音質に達しているのに
アップル社のAACエンコーダーにはさらなる改善の余地が残っていることになります。
私は欠点を十分把握した上でこのように肯定的に考えるのが良いと思います。
>>476
ネット越しで本当のところどのようなオーディオシステムを使っているかは
透視能力でもない限りわからないはずなんですけどねえ。w
いずれにせよ、優れた再生機器を使ってもABXできない人は
劣っている再生機器でもABXできる人よりも聴き取り能力が劣っています。
音質評価に興味があるならば経験を積んで聴き取り能力を鍛えた方が良いです。
興味がないならば余計な努力をせず、音質についても何も語らず、気楽に音楽を楽しめば良い。

480 :
>>479
おもしろいサンプルありがとうございます
興味深いですね
時間があれば検証してみたいと思います

481 :
>>479
2行以内でまとめろ。
社会人になったら、言いたいことを簡潔に述べることも大切だぞ。

482 :
『言いたい事も言えずに』byブサンボマスター
まるで匿川氏のテーマだね。

483 :
>>479
別に自分が聴きもしない音楽のことを気にしても仕方ないでしょ。
開発してるわけじゃあるまい。

484 :
匿川はAACPlus V2を試してみた?
あとトリップ付けれ。自分の意見をまともに聞いてもらおうと思ったら
ひたすら意固地になってないで一歩歩み寄ることも大切。

485 :
>>479
> アナログオーディオの感覚で非可ああもう腹減ったなあ
まで読んだ。

486 :
>>485
そんなかわいいオチがついてたらまだ許せるんだけどなw

487 :
477です
亀ですが、478さん丁寧にありがとうです
古い音源が主体のなので気になりました・・・
自分でも聞き比べてみます

488 :

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3577951/ref=br_sbx_1/250-0856240-4747457

489 :

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3577951/ref=br_bx_1_c_1_0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3547921/ref=br_sbx_6

490 :
afiage

491 :
>>489
アフィリエイトうぜぇ

492 :
匿川って信頼できそうなソースの数々が出きったところで
自分が初めて動いて便所落書きするよね。なんでだろ?

493 :
信頼できるソースがないのに…ってよりはマシなんじゃないの
匿川はPC上での話をデバイス上にそのまま持ち込まなきゃマシなやつなんだがなぁ

494 :
>>493
ん?
先陣切って墓穴掘りたくないからでしょ。

495 :
その方が全然マシじゃん、誤解を産む事がないんだから
ほとんどの人間は匿川以下のレベルの話しかしてないじゃんw
ムカつくならABXなり音声ファイルうpしての議論なりな土壌を先に作ればいい
しかし現状は全くそうでないからこそ、あらゆるスレが匿川ホイホイになっとる訳で

496 :
まあ匿川さんたら、他人事みたいに

497 :
匿川 Anonymous Riverの特徴
■音質厨房
■薄っぺら知識
■なんちゃって音質評論家
■話題になりそうなテーマを嗅ぎ付けるが全てが受け売りと偏った見解
■他人のフンドシで相撲を取る
■引用ソース元が彼の糧であり、ゴキブリにエサをやるようなもの
■活動は2chだけではなく、価格comなど多岐に渡るが誰からも信用されない
■生息場所であるHPのヒット数稼ぎにコピペ出張
■アスペルガーに似た症状

498 :
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/22/news056.html
所詮iTunes携帯なんてDRMで囲い込みしてませんよっていう言い訳のためにしか存在しない糞携帯ってことだな。
しかし、モトローラはよくこんなもの出す気になったな。
どこの側面で見てもiPodに勝ってるとこないぞ。

499 :
>>49携帯電話とiPod両方持ち歩く必要が無いから便利じゃない

500 :
携帯なんか持ってない時なんか
電話持ち歩いてたわけじゃねえしな。
電話用途そのものが必要で携帯持ってる香具師って
実際のところかなり少ないと思うが。
馬鹿みてえにメール打ってるくらいのもんだしな。現実は。

501 :
携帯で音楽聞いてると、必要な時に限ってバッテリーがなくなってるから結局使わないというヲチ

502 :
じゃあ、いらないじゃん

503 :
オタってオールインワン好きだからさ。
いまだに腕時計型の携帯出てほしいとか思ってるからw
しかもMP3プレーヤー対応ね。太陽電池で。

504 :
腕時計型の携帯って限定販売してなかった?
昔ガキだった親父たちのおかげで速効売り切れ

505 :
見ろ。この重度オタの写真を。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/18/news063.html

506 :
>>505
www完璧だ。製品として押さえるところを押さえてるw

507 :
センス悪いデザインだなこりゃ
こんなもの恥ずかしくて使えねえだろw

508 :
>>505
アタッシュケース最高w

509 :
凄いじゃん!
30年前位に想像してた未来がそのまま実現したようなデザインじゃないか。
科学特捜隊の隊員に支給されてそうだよ

510 :
確かに昔風21世紀到来だなwwww

511 :
オプションで鉛棒付けたら筋肉うpするな。

512 :
もう!こっそりエンハンサーなんてオンにしやがって!
へなちょこラジカセみたいな音になったと思ったら

513 :
なんでOGGから変換すると
ピリピリサウンドで定位がスプレッドするのか
一週間位はまってしまいました!

514 :
オタ用ですからデザインは気にしないでください

515 :
>>513
非可逆圧縮から非可逆圧縮への変換は無駄に音質の劣化を大きくする。
可逆圧縮もしくは非可逆圧縮音源から変換し直すのが常識。
たとえばiTMSからAACファイルを購入して、
それがCDなみの音質に聴こえたとしても、
iPod以外の携帯プレーヤーで聴くために別の形式に変換すると
ひどく音質が劣化してしまうかもしれない。

516 :
>>515
だからやってみな、どのくらい劣化するかな
実際は3〜4回、非可逆圧縮を繰り返してもお前の想像とはまるで違う結果になるわけで(ワラ
行動力のないアフォは苦労するぜ

517 :
>>516
ABXテストをやったことがあるか?
やったことがないのであれば音質について何も語らない方が良い。
でも、3〜4回非可逆圧縮を繰り返して音質の劣化を感じ取れないというのはちょっと驚き。
さすがにそこまで耳の悪い人は稀だと思う。きっと試聴環境が悪いのだと思う。
もしかしてノートパソコンの内蔵スピーカーで聴いて比較していないか?
イヤホンで聴き比べてみよ。2000円クラスのイヤホンでも十分である。
さらに聴き比べはABXテストの環境で行なった方が良いだろう。
そして再生範囲を短く区切って聴きくれべてみよ。
一度音質劣化パターンを認識できれば後は普通に聴いても気付くことができるようになる。
1度128kbps程度の非可逆圧縮を経由しただけでも
ABXテストのツールを使えば誰でも十分に音質劣化を確認できると思う。
3〜4回も非可逆圧縮を繰り返した結果であれば
最初の圧縮前のオリジナル音源との違いはさらに明らかになる。
「音質の劣化」はほとんどの場合微妙な問題である。
微妙な音質劣化がどうでも良い人は好きな様に音質を劣化させた音楽を聴けば良い。
それで何の問題もない。音質劣化の認識能力には個人差がある。

518 :
というか匿川君も来なくて良いよ。

519 :
玉子は馬鹿いじめが好きなので馬鹿なことを言うやつがいればどうしても来ちゃう。

520 :
iTunesでAACに変換しても、割といいかんじ、というのはOKなのかな?

521 :
個人的な意見では iTunes 5 AAC VBR はかなりの優れもの。
例の玉子のサイトにも non-VBR よりも優れているというABXテストの結果がある。
ただし他のあらゆるエンコーダーと同様にパーフェクトではない。
iTunes AAC (VBR) はシンバルやトーンにはかなり強いが
ある特定の条件でステレオイメージの異常が生じる。
それ以外の音質劣化の仕方の特徴は
(これも個人的な意見だが)MP3とかなり似ている。
一般に lossy なオーディオ圧縮では常に音質劣化が起こる。
問題はその程度なのだが、音質劣化に気付く能力には個人差があるので、
自分自身がどうかについてはABXテストをやってみなければわからない。
そういうことが面倒だと思う人は音質に関してこだわるのを止める方が幸せかも。
少々音質が劣化していても音楽は十分楽しめると思う。
しかし音質劣化の程度が気になるならば自分の耳で(=ABXテストで)確認するしかない。

522 :
>>521
自分で玉子とか書いて、何やってるんだ?w

523 :
>>521
新Mac板のiTunesスレでも講釈たれてた人?

524 :
>>521
あなたの話は聞きたくないという人が多いんだ。能書きたれるのは自分のサイトだけにしてくれないか?
正直、目障りなんだよ。

525 :
>>524
あなたのような馬鹿な奴ほど玉子サイトをよく読むべきだ。
ここでは誰にも他人を黙らせる権利は存在しない。
一見馬鹿でなさそうな奴が実際には単なる馬鹿
であることをはっきり言う権利は誰にでもある。

526 :
>>525
バカ

527 :
>>525
せめてコテハンつけろよ、ウザイ。

528 :
>>521
頭悪いな、劣化は当たり前だろ(笑
訳が解らなくなるまでは劣化しないよ
それだけ
Is it all right?

529 :
解決策:
 レベル1. [ABXテスト] を NG ワードに。
 レベル2. このスレを見ない。

530 :
>>529
解決シマスタ

531 :
玉子って何かの工作員なの?
そうとしか考えられないほどの活動範囲の広さ。

532 :
>>531
>玉子って何かの工作員なの?
使ってるものが
ソニーかiriver

533 :
チョンか

534 :
攻撃対象がAppleばっかりだからなw >iTMS, iPod, AAC
せっかく自分のサイトがあるんだから、長所と短所を両方並べるとか
他の競合製品(サービス)と比較するとかすればまだいいんだがなあ…

535 :
>>534
過去にはソニーもiriverもかなりけなしてますぜ。
しかしソニーはあまりにもしょぼいので現在では視界に入らないし、
iriverについては言いたいことをiriverのコミュニティで十分言ってしまった。
個人的な意見では iPod には基本的なところで
欠陥があるのにそういう情報は十分にひろまっていない。
イコライザで低音を強調したときに他の製品では起こらない音割れが起こることや
他の製品では正常に再生できる VBR MP3 ファイルが再生できない場合があること。
公式スペックで VBR MP3 対応になっているのだから後者はかなりひどい欠陥。
iriver H300 シリーズの欠点(シャッフルがまともに使えないなどなどたくさんある)
や iFP シリーズにおけるマネージャーファームと ID3v2 タグと VBR MP3 と
イコライザの相性の問題については自分のサイトで宣伝している。
自分が使っている製品の欠点をできるだけ正確に宣伝する方針。
でも H340 で音質の面で問題を感じたことはないし、
再生できない MP3 ファイルがあって困ったこともないんだな。
iPodの欠陥について信頼できる情報を提供してくれるサイトがあると多くの人が
助かると思う。そういうサイトの運営は iPod ファン自身が行なうべきだと思う。
H340 を買うときには iriver のコミュニティやコラムで
すでに欠点が指摘されていた点が非常に参考になった。
そして最も購入した後もその手の情報は極めて有用でした。

536 :
>>535
じゃあ最初からそう書けばいいじゃない。

537 :
補足。iFPは使っていないです。使っているのは H340 の方。
実は iPod nano が出たときには 4GB のを欲しいと思いました。
不安だったのは「音割れ問題が解消しているか」「VBR MP3 ファイルを常に正常に再生できるか」
の二つです。 Hydrogenaudio で「VBR MP3 ファイルを正常に再生できない場合がある」と
いうことがはっきりしたので nano を買いませんでした。そういうことは Apple 社のウェブサイトを
見てもわかりません。公式スペックでは VBR MP3 にも対応していることになっています。
互換性の高いMP3でそれなりに良い音質を目指そうとすれば
VBR は必須なのでこれじゃあとても買う気にはなれない。
あと音割れについてですが、「音割れ問題は nano では解消している」という話を
見付けて喜んだこともあったのですが、その情報は信用できそうもないという感じ。
音割れ問題についてはどなたかが科学的なテストをしてくださることを望んでいます。

538 :
>>536
ん?だから最初から自分のサイトには色々なことをたくさん書いてますがな。
自分が買った製品の欠点が指摘されるのが嫌だというスタンスの人が多いことの方が問題。

539 :
>>538
そうじゃなくてそのスタンスを最初から書いておけばいいじゃんと。
欠点を書かれるのがイヤとか言う次元でお前が考えてるなら壮大な勘違いですよ。
iPodの欠点が書かれてても叩かれてない発言だってあるだろう。
君には理解できないかもしれないけど、君の発言スタンスが問題なんだよ。
管欄自作自演とかしてる暇あったらそういうこと考えてご覧。

540 :
>>537
>、「音割れ問題は nano では解消している」という話を
>見付けて喜んだこともあったのですが、その情報は信用できそうもないという感じ。
さっさと買って検証しろよ
買わないのは、お前が「憎いアポーに自腹で上納するのが嫌」だからじゃないの?ん?
通常iPodも持ってないんじゃないの?
MP3 VBRなら2年前の段階でiPod(第三世代)で再生してますよ、俺。
試してもいないんだね

541 :
口で言うなら簡単だし、どうして口だけなら玉子に分があるんだぜ?

542 :
どうして?

543 :
玉子になんか全然分などないわ。
笑止。
外国掲示板に行って翻訳ソフト使って、それを2ちゃんに垂れ流しているだけのホロン部。

544 :
ABXテストとは、「買わない」「聞かない」「けなす」ってことか。

545 :
>>538
>自分が買った製品の欠点が指摘されるのが嫌だというスタンスの人が多いことの方が問題。
やっぱ外基地だったかw

546 :
>>536
どうでもいいことなのだが君がしたいのは「宣伝」ではなく
「喧伝」では?日本語は正確にね。音質が判るより大切なことだよ。

547 :
アンカーミスった>>535でした

548 :
HD5は、iPodshuffleより低音質
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index9.shtml
他社製のプレーヤーも、参考までにということで試してみた。
とりあえずiPodのライバル、ソニーのネットワークウォークマン「NW-HD5」
のみ報告しておこう。このモデルはWAVの再生ができないので、MP3
(320kbps)で第4世代iPodと比較した。
結果は同じMP3ファイルでもiPodの方が高域まで伸びていて、ダイナミックレ
ンジにも余裕があった。NW-HD5のみ、ATRAC3plus(256kbps)に変えて
試してみたが、印象は変わらなかった。

549 :
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index9.shtml
の関係者には是非とも JBL&Mark Levinson でABXテストをやってもらいたいものだな。
結構高級機器でCDとMP3の音を区別できない人がいるらしい。
まあいずれにせよ、ブラインドじゃない試聴試験は全然信用できない。
銭をもらって音質評価記事を書く人にはダブルブラインドテストを義務付けないとダメ。

550 :
匿川よりは信用できるからどうでもいいよ

551 :
玉子って
iTunes AAC > 他のエンコーダ とか iPod > 他の携帯プレーヤ
という意見にはABXしろと噛み付くが、その逆だと何も言わないのが笑えるw

552 :
来ると思った、匿川w

553 :
>>551>>549の「ABXテストをやってもらいたいものだな」と書いてあるのが見えないのか?

554 :
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129139297/455
でアップルにまつわる音楽の管理人に言われてるぞ玉子w

555 :
>>553
じゃあ、こんなスレで吠えてないでどっかに義務化を訴えてきたらどうだ?基地外さんよ。

556 :
671 名前:名称未設定 投稿日:2005/10/17(月) 22:33 ID:g/18yaIW
誰も指摘していないみたいだから言っておこう。
普段やたらとABXテスト汁!と五月蝿い匿川は、
なぜ完全一致としたファイルもABXテストをしないのか。
完全一致は他の力を借りただけのことで、一致だろうが不一致だろうが
不明な時点ではそれこそ
”微妙”な音にすぎないものなのだ。
なんでそれにはABXテストの必要性は棚上げで
鬼の首取ったかのようにAPPLEにまつわる〜の中の人を批判してるのが滑稽。
自己矛盾になってるのは匿川だぞ。
APPLEにまつわる〜の中の人のこれまでの動きを見る限り
なんらかのテーマでこれからも小出しに記事にすると思われる。
まるで匿川の首を真綿で締めていくようなものにすら思える。

557 :
どこにでも現れる玉子。
なぜ?

558 :
オンライン販売音質比較
ダントツでiTMSが高音質。
AACの音の良さ、ATRACの音の悪さが波形でも証明されました。
(基準)CDからのリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
Ongen
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
(参考)iTunesでリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg

559 :
AACは128程度でもCD音質だね

560 :
そりゃねーわさ。

561 :
AAC128kbpsはMP3の192kbpsを超えます
ATRAC3の132kbpsやWMA128kbpsは、MP3の128kbps以下です。

562 :
いくらAACでも、つんくのコーラスにはフランジャー掛かっちゃうよ。

563 :
>>561
>ATRAC3の132kbpsやWMA128kbpsは、MP3の128kbps以下です。
こちらの証拠とみなせる試聴試験の結果は
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
にある。しかし最新のエンコーダーの試聴試験はまだ行なわれていない。
>AAC128kbpsはMP3の192kbpsを超えます
これはさすがに無茶。なぜならば上の試聴試験では平均スコアで
iTunes AAC が LAME よりもほんの少し上になったが統計的に有意な差ではないからだ。
規格の面で圧倒的に有意な AAC が MP3 とほぼ同じ程度の音質というのは情けない。
しかも Musepack や Ogg Vorbis に iTunes AAC は惨敗している。
去年の5月の時点では 128kbps において
Ogg Vorbis aoTuV、Musepack > iTunes AAC、LAME MP3 > WMA Std > ATRAC3
iTunes AAC の音質は MP3 のベストと同じ程度に良い。
しかし Ogg Vorbis や Musepack には劣る。

564 :
appleファンには申し訳ないけど、確実にmp3を超えたと言える非可逆フォーマットはvorbisだけだよ。

565 :
Roberto's public listening tests℃ゥ体、参考にはなるだろうが
統計的に有意なものではない。

566 :
は?

567 :
ATRAC3 すげーな。15kで切り捨てか・・

568 :
例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較しても
AACの128kbpsのほうが原音に近い。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm

569 :
おいおい藤本健なんて引用すんなよ。馬鹿扱いされるぞ。
「藤本健 オーディオ圧縮 音質評価」あたりを検索してみな。
オーディオ圧縮に関する間違った音質評価方法の家元。

570 :
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html の平均スコア
3.5------------------------4.0-----------------------4.5--------
-+----+----+-S--+----+---W+----+---L+--A-+----+---M+----V----> 高音質
3.73 = S = Sony ATRAC3
3.98 = W = WMA Std
4.18 = L = LAME MP3
4.27 = A = Apple iTunes AAC
4.47 = M = MPC
4.59 = V = Vorbis aoTuV
こうやって並べてみると LAME MP3 と iTunes AAC の差がほとんどないことがわかる。

571 :
>>569
>「藤本健 オーディオ圧縮 音質評価」あたりを検索してみな。
玉子ばっかり引っかかるんだが。こういう時は笑えばいいのか?

572 :
>>570
だったらエンコードが速い分AACを使った方がいいな

573 :
>>570
なんか随分その論調がお好きなようですが
現状でVorbisやらMPCやらlameで配信してるサービスなんてないじゃん。

574 :
ちなみに"藤本健 オーディオ圧縮 音質評価"でぐぐるとこのスレw

575 :
玉子と違ってフジモッチャンは人が良さそうだ。

576 :
藤本先生がアレなのは確かだが
>>568の記事はその中でも比較的マトモな記事だ
ちゃんとサンプル音源もupしてるし

577 :
玉子の宣伝自演キモチワルイ

578 :
リンクはあえて貼らないが、とある個人サイトで藤本先生の記事を引用してエンコード設定を
説明している人がいたんだけど、結構こだわりのある人のよう。逆にそう言った人ほど信じ込んで
しまうのかもしれん。
後、これは藤本先生じゃないが、その人はCDからのリップにサンプリングレート48kHzを勧めて
いたんだけど、ビットレートが同じなら逆に音質劣化するだけなんじゃないかと。そんな突っ込み
には個人の趣味ってことで、何か意味はあるらしいんだが。
それとも、俺が知らんだけで48kHzの方がいいのか。加工したりするのに、劣化を抑えるために
あえてそうするってのならわかるが。しかも、再生機器はiPod。

579 :
>>578 リンクきぼんぬ

580 :
>>573
ここのスレタイ見てみろよ。こんな面白スレひさしぶりだ。

581 :
192khzのmp3とaac 128kbpsがおなじなら結局mp3使う人のほうが多い。再生デバイスの種類は一番多いしな。
今のPCもデバイスも基本的に大容量だからな。たかがその差ぐらいのためにフォーマット変えたりしないよ。

582 :
ここは音楽配信板だが...
音楽配信サービスのcodecの話をしてるんじゃないの?
つーかなんだ192khzってw

583 :
超音波だな

584 :
ラメのとタメなのか
AAC逝ってよしだな

585 :
>>582
iTMSから128kbpsのAACファイルを買った人は
LAMEで作った128kbpsのMP3ファイルとほぼ同等の音質の音楽を購入していることになる。
現実には古い劣悪なAACエンコーダーで圧縮したAACファイルもiTMSにある。
特に洋楽を購入する場合は要注意である。
これが現実である。

586 :
>>585
古い劣悪なAACエンコーダって何?
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.htmlのデータは
iTunes 4.2のデータで、このバージョンのAACエンコーダは
AppleのAACエンコーダの中で一番古いものですが。

587 :
つまり玉子によると古い劣悪なAACエンコーダの128kbps = lame 128kbpsと。

588 :
iTunes Producerじゃなかったっけ?

589 :
iTunes 4.2 AAC > iTunes 4.5 AAC
4.5 ではデグレがあった。

590 :
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21148&view=findpost&p=208072
去年の4月に iTunes 4.5 がリリースされたが、AACエンコーダーの degradation が発覚した。
そこで去年の5月の128kbpsの公開試聴試験では iTunes 4.2 に付属の AAC エンコーダーを使うことになった。
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html でもその辺の事情が説明されている。
>iTunes is being tested at version 4.2 instead of 4.5, because of quality concerns raised by listeners
もしかして >>586>>587 は英語を読めないのか?
問題は iTunes Producer のユーザーがこの辺の事情を知っていたかどうか。
知っていても AAC エンコーダーのバージョンを下げる手段が提供されていたかどうか。
デグレのあったエンコーダーで作った AAC ファイルも iTMS でそのまま販売されている可能性がある。
iTMS から音楽を買っている人たちは相互に情報を交換して
「iTMS から購入してはいけない音楽のリスト」を作成するべきである。
私であればそういう大きなリスクのある音楽は最初から購入しないのだが。

591 :
iTMS Japan にある JPop の曲はおそらく最新もしくは最新に近い AAC エンコーダーで
圧縮されているはずなので >>590 に書いたような問題は関係ないと思う。
問題は洋楽がどうなっているか。

592 :
iTunes 4.5(QT6.5.1)の問題は、quality concernsとあるように
特定のサンプルでリンギングが起こるっぽいと言われていただけで
実際に4.5が4.2よりも総合的に劣るという結果を示している
具体的なリスニングテスト等は行われていないわけだが。
玉子が大好きなguruboolez氏もI can't hear anything wrong.と言っている。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21148&view=findpost&p=207629
こんな発言もしてるし。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21148&view=findpost&p=208247
それを劣悪と言い切ってしまうのは玉子クオリティと言う他ない。

593 :
補足しとくと
concernってのは心配、不安であって、「問題」ではないからな

594 :
>特定のサンプルでリンギングが起こるっぽいと言われていただけ
っぽいじゃなくて、それ自体は事実としてあったのでは?
ABXで数字として出されてたじゃん、でもまぁ過去の話だよ
今の6.0の方が4.2なんかより音は良いからな、どうでもいい話

595 :
>>594
ABXの結果で分かるのは特定のサンプルの問題だけ。
エンコーダのver. upでquality regressionが全くないケースは稀だから、
優劣を比較するには結局のところABC/HR等で様々なサンプルを
評価してみるしかない(それもできれば大人数で)。
まあどうでもいい話ってのは同意。

596 :
>>592
>玉子が大好きなguruboolez氏もI can't hear anything wrong.と言っている。
>ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21148&view=findpost&p=207629
それは [proxima] さんによるABXテストで問題の存在が確認される前の発言。
試聴試験は guruboolez 氏を含む誰にとっても大変な作業。
しかし、2つのサンプルだけで iTunes 4.5 に付属のエンコーダーが
「劣悪」とまで言ってはいけないのは確かである。この点についてはお詫びしたい。
だが、一部のサンプルでリンギングを引き起こしていることは証明された事実である。
典型的なリンギングは高域のカット周波数の切り替えが頻繁に起こることによって発生し、
心理音響モデルのチューニングに問題があると起き易くなる。
たとえば午後のこ〜だではリンギングが置き易いが、LAMEではそうではない。
こういう経験則からも iTunes 4.5 の AAC エンコーダーを使うことはかなり不安である。
iTunes 4.5 の方が普及度の観点からテスト対象として好ましいというのももっともな意見だが、
「リンギングが起こり易くなっていることが確認されていたのに 4.5 を使用したのか」
と後で非難されるリスクをおかさなかったのは正解だったと思う。
あと洋楽は要注意という注意は iTMS の試聴で実際に確認したことである。
iTMS で非常に音質の悪い AAC ファイルも販売されているというのは事実だろう?
問題はその理由である。その理由の推測では私が大きく間違っている可能性がある。

597 :
iTunesでVBRなAACを作れるようになった以上、
改めてVBRなAACで比較してくれないと参考にならない。

598 :
今やってるみたいよ>比較

599 :
>>597
自分でエンコードする場合には昔のエンコーダーの品質はどうでも良い問題だが、
音楽配信に関する話題ではかなり重要な問題。
個人的なABXテストで用いた幾つかのサンプル音源では iTunes AAC VBR 128kbps
は VBR でない AAC 128kbps より明らかに優れている場合があった。
さて、手もとに古いバイナリが残っていたので、QuickTime 6.5 (iTunes 4.2 に付属) と
QuickTime 6.5.1 (iTunes 4.5, 4.6 に付属) の AAC エンコーダーを試してみた。
すると QT 6.5.1 の高域の扱いは常に変であることがすぐに判明。
QT 6.5.1 AAC 128kbps で圧縮すると 16kHz 〜 17kHz あたりが抜け落ちているのに
18kHz 〜 19kHz の成分が残されているという妙な状態になる。
常に高域のパワースペクトルのグラフに「谷」ができる。そのことは
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21796&view=findpost&p=212752
のグラフでも確認できるし、
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21148&view=findpost&p=207785
からダウンロードできる applaud のエンコード結果を調べてみてもわかる。
applaud サンプルでは確かに QT 6.5 AAC 128kbps よりも QT 6.5.1 AAC 128kbps
で音質劣化が激しくなっていることも ABC/HR 比較で確認できた。
さらなる検索で QT 6.5.1 でのデグレが確認されているもう一つのサンプルを発見。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21370&view=findpost&p=209370
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=21796&view=findpost&p=212837
個人的な意見ではバグの可能性が高いと思う。
去年の5月の128kbpsでの公開試聴試験で
iTunes 4.5 を使用しなかったのは当然の選択だと言わざるをえない。
バグが入っている可能性が高いエンコーダーを試験しても意味がない。

600 :
誤解はないと思うが念のために。iTunes 6.0.1.3 + QuickTime 7.0.3 には
iTunes 4.5, 4.6 + QuickTime 6.5.1 と同じような高域での問題は存在しない。

601 :
すいません、iTUNESの説明を全部読んだ上で質問します。
レンタルCDを借りてきて最高の状態で保存しておきたいんですが(CDと同じ音質)
1。レンタルCDをWRやロスレスでエンコードし、それをCD−Rへ焼く。
2.レンタルCDをWRやロスレスでエンコードし、それをデータCDでCD-Rへ焼く
上記2拓で保存しておき、必要に応じてCD−R〜iTunesへコピーし
CD−Rへ焼く場合2の方が劣化が少ないんでしょうか?
それとも同じですか?
1の場合は再度リッピングという事ですが、2の場合はデータコピーになるので
1回目ということで劣化無しという感じがするんですが

602 :
データ訂正の強さと言う意味では2.のほうが劣化しにくいだろうね
たくさん傷が付いたりしてCIRCによるエラー訂正に失敗するようになると、
1.の方はデータが劣化する(音飛び/ノイズ等)。
2.の方はCIRCによるエラー訂正に失敗しても、CD-ROM mode 1による
ECCが効く限り正常に読める。もちろんそれも効かないほどエラーが多くなると
読めなくなるけど。
CDが正常に読み出せる状態では基本的にはどちらも同じだけど、
1.の方は読み書きのオフセットの影響を受けるのでファイル長が変わる可能性はある。

603 :
まとめると
1の利点
・音楽CDプレーヤで再生できる
・記録できる容量がCD-ROM Mode1に比べてやや大きい(650MB->74min.)
1の欠点
・エラー訂正があまり強くない(CIRCのみ)
・読み書きドライブのオフセットの影響を受ける
2の利点
・エラー訂正が強い(CIRC+Mode1 ECC)
・ファイルとして記録するのでドライブのオフセットの影響は受けない
2の欠点
・音楽CDプレーヤで再生できない
・記録できる容量がCD-DAに比べてやや小さい(650MB->63min.)

604 :
>>602-603
どうもありがとうございます。
2の方が良さそうですね。
ちなみにロスレス、AIFF、WRはどれでも同じですよね?
WRでデータCDにしておけばiTUNES以外でも使えるという利点があるということですかね

605 :
データで保存するならばDVD-Rの方が安上がりだと思います。
あとデータとして保存するならロスレス圧縮しておいた方が良いです。
ロスレス圧縮しておけばDVD-R一枚に12〜13枚程度のCDのデータを保存できます。
ただし、ALACで圧縮すると iTunes からしか使えなくなるので不便。
WavPack、FLAC、APE なら他のソフトからも利用できます。
ただし iTunes からは直接利用できなくなり、
iTunesEncode というソフト経由で iTunes を利用することになる。
CDのデータのパソコンへの取り込みについて悩んだ人の多くが、
(1) ExactAudioCopy を使う。
(2) CDイメージ+キューシートで取り込む。
(3) CDイメージは WavPack、FLAC、APE などでロスレス圧縮しておく。
(4) ロスレス圧縮CDイメージ+キューシートから他の形式への変換は foobar2000 や ACDIR を使う。
(5) パソコンで聴くときには foobar2000 でロスレス圧縮CDイメージをそのまま聴く。
という同一の解にたどりついています。

606 :
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=38792
iTunes AAC VBRとVorbis aoTuVが肩を並べる

607 :
RecordNowってソフトのイメージ保存ってCD完全バックアップですか?

608 :
普通のライティング

609 :
普通のライティングと同じですか?要は無音ができたりしますか

610 :
ヴァカ丸出しですわね
おほほほほほほw

611 :
馬鹿馬鹿馬鹿、おはがかさぁ〜ん
ひっひっひっひ。

612 :
テラワロスwwwwwwwwwwwww

613 :
俺様は我が耳を信じるだけっ
基本的にMP3の128でも十分なもんもあるし320でも糞はある
m4aでもwmaでも同じ事
PCの曲が10000曲も越えて来れば細かい事なんざどうでもええわっ
聞いて気持ちよけりゃそんでええっ


614 :
MP3ならともかく、AACエンコーダの話する時はiTunesって書かずにQuickTime(QTとか)って書こうよ。
内部でQTを呼び出してるだけなんだからさ。

615 :
通じればどっちでもいいと思う
というか両者はコンテナとか書き出されるサンプル数が微妙に違ったりするから
区別した方がいいこともある

616 :
>615
QuickTimePlayerPROとQuickTimeが一緒くたになってない?

617 :
>>613
そうだよね、アタシなんかもうちょっとで15万曲だよ
P2P主婦最強だわさ

618 :
ようは好きな曲がいつでも聞ける編集になってるかが全てっ

619 :
>>616
エンコーダー本体が実質的に同じでもコンテナに含まれる全内容が同じだとは限らない。
音質は変わらないので大した問題ではないのだが。
厳密には iTunes と QuickTime の両方のバージョンを書いて欲しくなる場合がある。

620 :
最近iTunesを使い始めたものなのですが、どうも取り入れた曲のノイズが
気になります。CDはすべて借り物なのですが、古いものもあるため、元から
CDについている傷などが原因なのでしょうか?
それでももう一度インポートし直すときれいに入ったりする場合がよくあります。
ノイズを入らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
何かいいアドバイスあったらお願いします。

621 :
ヨレヨレCDじゃ仕方ない

622 :
>>620
もし新しめのCDでノイズが出ないなら、できるだけ盤面を綺麗にするしかないかな
大事な音源だったら、傷を埋めたりする修復キットとか売ってるからそれを使ってみるとか
あとiTunes以外のリッピングソフトを試してみるとか

623 :
iTunesならまず
「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」
にチェックが入ってるかを確認

624 :
傷の入ったCDのパソコンへの取り込みには ExactAudioCopy (EAC) を使うのが標準的。
EAC は取り込み時に問題が生じた部分を何度も読み直してうまく取り込んでくれる。
現時点ではほとんど EAC 以外の信頼できるソリューションは存在しないと思う。
問題は iTunes の AAC エンコーダーを EAC から使う方法だが、
iTunesEncode というソフトを使えば EAC + iTunes AAC で CD を取り込むことができる。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35876

625 :
ATRACは、スペック上20kHzまで記録できるよね。
MP3は圧縮率を上げると、高域をどんどん切り捨てる。
どちらがまともな圧縮かは明白だ。高域が減衰した音はよくない音ではあっても不快な音ではない。
高域を切り捨てずにデータ量を圧縮するとしたら、ひずみやノイズが増えることは必然。
はっきり言ってATRACの音は非常に不快だ。


626 :
非可逆オーディオ圧縮の音質評価で馬鹿扱いされるための最も簡単な方法
1. WaveSpectra などを使って高音がどれだけ出ているかを見て音質を評価する。
2. 実際には音源AとBの音をABXテストで区別できないくせに音質の違いについて語る。
この2つを同時に行なえば完璧ですな。
人間扱いしてもらえる最低ラインは次の3つの証拠を提出する努力をすること
a. 公開された圧縮前のサンプル音源 (圧縮結果を得るのが難しい場合には圧縮結果も)
b. 音質が違うと主張している複数の音源のABXテストの結果
c. 公開されたサンプル音源のどの部分で音質の違いが生じているかに関するコメント
これは最低ラインであり、これだけでは不十分である。
>>625 は人間扱いさえしてもらえるレベルに達していない。

627 :
>>619
前にiTunesのスレかどっかで、PROで高音質に設定して書き出したものの方が、音が良いって話を
見たような気がする。現Verがどうなのかは知らないけど、iTunesは標準設定での書き出しに近いとか
何とかだったような…。

628 :
>>626
キモオタ乙

629 :
>>626
匿川、必死だな

630 :
自ら設定した人間扱いしてもらえる最低ラインをクリアせずに
LAMEスレで--vbr-newを繰り返し推奨

631 :
質問です。レンタルCDを丸ごとコピーしたのですが時間が経つと
音質が劣化してしまいました。(メディアの質が悪い)
そこで、もし同じメディアでもイメージファイルのまま記録しておき、
それを焼いたら(別のCDに)音質は劣化しないのでしょうか。

632 :
>>630
基準をクリアしている。おまえが馬鹿だから理解できないだけ。
自分自身によるテスト結果だけではなく、
他人によるテスト結果をも参考にすることは好ましいことである。
ただしそのときに重要なポイントは人間扱いしてもらえる最低ラインを
クリアしているテスト結果だけを参考にすることである。
たとえば guruboolez などの試聴試験の結果を参考にするのは正しい態度である。
やってはいけないことは >>627 のようなやり方で他人の意見を参考にすること。
音質評価に関する発言の99%はクズであり、その手の感想は一切参考にしてはいけない。
たとえたくさんの人が同じような意見を述べていても参考にしてはいけない。
そいつら全員がクズ同然の発言をしている可能性があるからだ。
>>626 の最低ラインをクリアする努力をしている人だけが信頼に値する。
その次に参考にできるのは開発者自身による否定的な発言である。
開発者自身が「自分たちが開発したエンコーダーは優れている」と言っていても信用できないが、
「自分たちが開発した○○を使っても音質は改善されない」と述べている場合は信頼性は高くなる。
開発者自身によるソフトの評価には肯定的な方向にバイアスがかかる可能性が高くなるが、
それにもかかわらず否定的な発言をしている場合には信用しても構わないだろう。
ちなみに Apple の技術者は、インプットが 16bit ソースならば
QuickTime Pro の "Best" quality mode でエンコードした結果は
iTunes でエンコードした結果 ("Better" quality mode) と音質的に同等であると述べている。
(情報の出処については検索でもして調べてくれ。)
"Best" quality mode は 24bit ソースに最適化されているらしい。
しかし、24bitソースを16bitに変換したもの(CDクォリティ)とAAC128kbpsに変換した結果を
比較すると圧倒的にAAC128kbpsの音質が劣っている。

633 :
>>631
劣化しない。
CD → ロスレス圧縮されたもしくは非圧縮のCDイメージ+キューシート
と変換した後のバックアップは DVD-R などにデータとして焼いておくのが良い。
ハードディスクのミラーリングでも良い。
バックアップとして信頼性が低いのは音楽CD(CD-DA)としてCD-Rなどに焼くことである。
音楽CDの規格は誤り訂正能力が低く、
しかも音楽CDとして頻繁に取り扱うとメディア自身が劣化して
バックアップとして利用できなくなる可能性がある。

634 :
> 自分自身によるテスト結果だけではなく、
> 他人によるテスト結果をも参考にすることは好ましいことである。
そうだね。自分でも証拠を提示して、それだけでなく
他人によるテスト結果をも参考にすることは好ましいんだろうね。
で、--vbr-newが優れているという点の、
自分自身によるテスト結果をどこで提示したんだっけ?

635 :
>>634
自分の結果を必ずしも提示する必要はない。
もしかしてその程度のことさえわからずにからんでいるのか?
ついでに述べておけば提示していない=何も聴いていないということではない。
この点も頭が悪過ぎて(正確に言えば悪意のある反応だけしかできないタイプの馬鹿)
なのでわからないかもしれないから補足しておいた。
自分が馬鹿でしたと謝罪した方がよろしいと思うがいかがかな?


636 :
1. guruboolez 氏の試聴試験で --vbr-new は -V2〜4 で十分な音質を実現していることがわかっている。
→ ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME3.97.html
1.1. 3.97 -V2 --vbr-new は 3.97 および他のバージョンの -V2 以上の成績を出している。
1.2. 3.97 -V4 は 3.96.1 -V4 より優れており、3.97 -V4 --vbr-new は 3.97 -V4 とほぼ同じ成績。
1.3. 3.98a2 -V5 --vbr-new は -V5 とほぼ同じ成績である。
1.4. 音質的に劣っていない (場合によっては優れている) ならばエンコードが速い方が得でである。
1.5. このような理由から --vbr-new をすすめるのは十分に合理的である。
2. 私は guruboolez 氏の試聴試験の結果の一部を個人的に追試してみたことがある。
2.1. まず最初に感じたことは guruboolez 氏のアーティファクト認識スキルのすごさ。
2.2. 細かなアーティファクトの存在を見逃さない点において信頼性は極めて高い。
2.3. しかし点数の付け方の順位に関しては個人の好みが入るので違う場合が出て来る。
  (実際私が付けた点数の順位と guruboolez 氏の付けた点数の順位が違う場合があった。)
2.4. むしろ食い違いが出ない方がおかしい。 ABC/HRでは点数の付け方に個人の好みが当然出る。
2.5. 食い違いが出るケースがあっても全体として guruboolez 氏の結果の信頼性が高いことは
 個人的に確認済みだと考えている。アーティファクトを見逃さないところがすごい。
2.6. 他人の試聴試験の結果を鵜呑みするよりはその一部でも追試した経験があった方がましだろう。
3. 私自身がサンプル音源を収拾してABXテストで遊んでいる様子はかなり公開されている。
3.1. 私個人のABXテストのログは150個以上公開されている。すべてを公開しているわけでもない。
3.2. まったくABXテストをしたことがない人より私の方がMP3ファイルの音質劣化に詳しいはずだ。
3.3. もちろん私をまったく信用しないのも自由。実際、私の聴き取り能力はたかが知れている。
4. しかし何の証拠も示さずに --vbr-new をすすめているという主張は悪意ある中傷に過ぎない。
5. この件について謝罪をできないような自尊心のない奴には永久に黙って欲しいと思う。w

637 :
繰り返すが、--vbr-newが優れているという点の、
自分自身によるテスト結果をどこで提示したんだ?
「人間扱いしてもらえる最低ライン」とやらを偉そうに講釈しておいて、
自分はその最低ラインをクリヤーせずに
「guruboolezはこう言った」と言えばいいわけかい。
ずいぶん自分に甘いのな。

638 :
1とか3は余事記載。
「guruboolezはこう言った」とか、「guruboolezは凄い」とか、
「--vbr-new以外のABX実績」とか、そういうのはどうでもいいから。
2にいう追試が--vbr-newに関するものなのか判然としないが、
もしそうならそれを示せよ。きちんと。

639 :
熱いねっ


640 :
少なくとも匿川君は人としての最低基準を満たしてないよ。
いくら言ってることが正しくても、ね。

641 :
いやいや言ってることも己の行動と合ってないから正しくない

642 :
>>631
レンタルしてきたCDのバックアップなら、ロスレスかCDレコーダー(単一機能のライター)
買って焼いておけばいいんじゃないかと思ってたんだけど、>>633見てると違うのかな…

643 :
>>637
必ずしも自分自身による結果をは提示する必要はない。これは当たり前のことだ。
guruboolez 氏のようなことを自分でやるのは普通の人には無理である。
しかし部分的に guruboolez 氏の試聴試験の結果をチェックすることならできる。
部分的なチェックの結果を発表する必要はないだろう。
guruboolez 氏の音質評価の根拠が決定的に重要。
彼は最低基準どころか音質評価についておそろしく高い基準をクリアしている。
a. 公開された圧縮前のサンプル音源 (圧縮結果を得るのが難しい場合には圧縮結果も)
b. 音質が違うと主張している複数の音源のABXテストの結果
c. 公開されたサンプル音源のどの部分で音質の違いが生じているかに関するコメント
をたくさん発表し続けているだけではなく、試聴試験の方法も改良し続けている。
guruboolez 氏の試聴結果を後追いしてみればわかるように、
彼のアーティファクト発見能力は驚異的である。
彼が発見できた音質劣化を我々一般人が簡単に聴き取れると考えてはいけない。
このことは実際にABXテストで苦しんだ経験がないとわからないだろう。
guruboolez 氏の試聴試験を引用する自体に問題があると主張したければ何らかの証拠を示す必要がある。
その証拠もまたABXテストでなければいけない。
>>638氏が何かを言いたければ>>638氏自身がABXテストの結果を発表する必要がある。
そもそも>>638氏に微妙な音質劣化を聴き取る能力があるのか?
あるならばABXテストの結果を公開してこちらを安心させてくれ。w
私は150以上のABXテストの結果を公開している。
>>637は頭だけではなく耳も悪いせいで自分がどんなに馬鹿げた攻撃をしているかを理解できないのだろう。

644 :
要するに自分自身でABXテストの結果を一つも出していない人による
音質評価に関する批判は一切受け入れる必要がないということだ。
オーディオ圧縮による音質劣化を気にするほどの耳があるかどうかが問題。
ないのであれば単にからみたくてからんでいるだけだということになる。
しかし guruboolez 氏さえ知らないような問題を
ABX テストで指摘して批判してくれるのであれば有益な議論になるだろう。
それが建設的な批判というものだ。
>>638氏のような方の最大の問題は一切証拠を出さずに文句だけを言っていることである。
もちろん最低基準を満たしている他人の試聴試験の結果の引用でも問題ない。
>>638氏が証拠に基づいた議論を望むのであればそうする義務がある。
私が引用している試聴試験の結果をひっくり返すような事実はどこにあるのかね?
この問いに答えることができないのであえば謝罪したまえ。少しでもプライドが残っているのであれば。w

645 :
聞き取れないならどうでもええがな。

646 :
「ABXテスト」をあぼーんワード登録すればこのスレはだいぶ読みやすくなります

647 :
自分で証拠を挙げられないのか、つまんないな。
> guruboolez 氏の試聴試験を引用する自体に問題があると主張したければ
誰かそんなこと言ってるの?逆の意見は>>634にあるけど。

648 :
相変わらず要点が分からんな

649 :
理由は「guruさまがそう仰っているから」か。
だめだこりゃ。

650 :
つぎ、いってみよう


651 :
>>649
普通に科学的な手法だと思うけど?

652 :
科学の研究者であっても他人の信頼できる研究結果に基づいて意見を述べることがある。
ただしまともな科学者と単なる馬鹿では信頼できる研究結果なのかの判定の仕方が違う。
どうしてこうも科学的な考え方をできない馬鹿が偉そうに攻撃して来るのだろうかね?
可能ならば自分が単なる馬鹿の一人であることを自覚してもらいたいのだが、
黙ってくれるだけでもありがたい。

653 :
検証結果を提示できずに他人の言葉を即ち真と捉える馬鹿がいるようだ。
可能ならば自分が科学的な考え方をできない単なる馬鹿の一人であることを
自覚してもらいたいのだが、黙ってくれるだけでもありがたい。

654 :
どうせ科学的なら、いつもの無駄に長い文を書くときには
頭にアブストラクトをつけてもらえると
読み飛ばしがきくから便利なんだがw

655 :
とりあえず匿川はコテハンにしてくれよ。
どうせバレバレなんだし、読みたくないから頼むわ。

656 :
>>653
スレ違いな妙な話になっていますね。
guruboolez(以下グル氏)の試聴試験の結果は信用できないという証拠はあるのですか?
匿川がグル氏の試聴試験の結果に頼っているのは周知の事実です。
グル氏の試聴試験の結果に頼ることを非難したいのであれば何らかの証拠を示すことが必要。
もしも自分自身もグル氏の試聴試験の結果は参考にできると思っているならば
匿川を非難する前にまず自分自身を責めなければいけない。
匿川が嫌いだという理由で馬鹿な発言を繰り返すのはみっともないです。
負けを認めて匿川に謝罪しない限り、「プライドのないやつ」とみなされても仕方がない。
グル氏が非可逆オーディオ圧縮で生じる音質劣化の識別については
信頼できる専門家だというのは、彼の過去の仕事をフォローしてみたり、
Hydrogenaudio での議論を見ていれば非常に明らかだと思います。
他人の結果を引用して利用する場合には
誰がどれだけ信用できるかを見抜く眼があるかどうかが本質的。
そういう点において匿川が信頼できることも明らか。
実際問題として匿川がまとめた ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME3.97.html
はかなり参考になると思います。
反匿川な連中の方が一方的に愚かだと思います。
反匿川な連中が消えてくれた方がすっきりすると思います。
馬鹿は黙っていた方が良いです。((c) 匿川)
この書き込みも「長文」とみなされてしまうのでしょうか?w

657 :
>>656
お前が匿川だと言うことだけは信用できるぞ

658 :
音質云々よりも、匿川を擁護しようとする人が何故かことごとく
匿川と文のクセが同じというミステリーについて解明したい。

659 :
>>658
責任転嫁するためじゃないのか。
その点では本人より性質が悪いな。

660 :
>633
有り難うございます。以前に音楽CD(CD-DA)としてCD-Rなどに焼いたので
随分と無駄にしてしまいました。以後気をつけます。
ところで追加質問です。
1.Exact Copy でバックアップをしたら、キューシート+WAVファイル
になってましたけど、これでも音質劣化しませんか?
2.MP3,WAVファイル形式のままCDに保存しても音質劣化しますでしょうか?
(丸ごとコピーではなしに、ファイルとしてCDに保存する)
素人ですいません。よろしくお願いします。

661 :
ココの話がこっちのブログでも話題になっているゾー!!
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1

662 :
ヤフオクの宣伝乙。

663 :
>>660
無駄ってことはないと思うが。
俺の5年くらい前に焼いた音楽CDは毎日朝日の当たるところに置いといたが
まったく問題なかった。
そんなに気になるなら今度からやるようにすればいいじゃん。
633の趣旨は音楽CDとして保管するのではなく、ファイルとして保管して置けと言うこと。
1>その「キューシート+WAVファイル」をCDイメージという。
2>ファイルとして保存するなら、その音質が劣化すると言うことは、
テキストファイルの文章中の文字がところどころ入れ替わってしまうようなもの
どこに保存しようと勝手だが、その保存性はメディアの種類に依存する。
メディアがこわれりゃファイルにして保存したところで当然音楽ファイルも壊れる。

664 :
>663
有り難うございます。
質の悪いメディアだと音がひずんでしまいました。
>テキストファイルの文章中の文字がところどころ入れ替わってしまうようなもの
なるほどわかりました。テキストファイルの文字が変わらない程度のメディアなら
ファイル形式のまま保存すれば音質劣化はしない、ということですね。


665 :
メディアのせいで音質が劣化してしまったCDを
元の音質に戻せる方法はありますか?

666 :
>>665
そんな素敵な技術あるかぼけ。
EACつかってexactlyに読み込む以上のことはできないだろう。

667 :
元々ちゃんと記録されてて傷のせいで劣化したなら
研磨という方法はあるな

668 :
>>667
ああそういう方法もあったね。
脳みそ硬くなってるな。

669 :
中古のCDでは研磨後のものが結構あるよね。

670 :
圧縮ファイルについて質問です
高ビット・レートも低ビット・レートも
再生される周波数帯域は同じなのでしょうか
音質の違いはレートの違いだけで生じるのでしょうか

671 :
>>670
周波数帯域はエンコーダがビットレートによって決定する。
音質はビットレート、エンコーダ、フォーマットなどの要素で大きく変わる。

672 :
>>671
ありがとうございます
>周波数帯域はエンコーダがビットレートによって決定する
ということは、高ビットレートなら低ビットレートにない
高域もでてるってことですね。
エンコーダによって違うにしても。


673 :
>>672
概ねそれで合っている。少なくとも同じエンコーダならば。

674 :
>673
ありがとうございます

675 :
mp3エンコーダで評判の「LAME」より高音質のエンコーダがあったら
教えてください。
それと「午後のこーだ」というエンコーダの音がいいと聞きましたが、
エンジンは「LAME」とは違うのでしょうか。

676 :
午後のエンジンは古いlameがベース(4〜5年ぐらい前)
最近のlameとはかなり違う

677 :
それじゃやっぱりLAMEが一番高音質ということですか?

678 :
派手なフィルター通したドラムンベース系とか妙に汚くなるよねLAMEはね。

679 :
どこかの記事で「Fraunhofer-II」というエンコーダが最高で、
LAMEより高音質だと書いてましたが本当でしょうか?

680 :
本当です


681 :
外国製の安メディアでWAVEファイルを保存して何年か経ったら、
音がひずんでいました。
他のデータ(文字や画像等)は何ともないのに、
なぜWAVEファイルの音だけひずんだのでしょうか?

682 :
1〜2年以上前に書かれたエンコーダーの評価は原則として無視した方が良い。
ここ1〜2年のあいだに LAME、iTunes AAC、Ogg Vorbis aoTuV などの音質はかなり上がっている。
午後のこ〜だはものすごく古い LAME がもとになっているので普通は使わない。
午後のこ〜だは音質を少し犠牲にしてエンコード速度を優先したい場合にのみ使う。
FhG のエンコーダーにも色々あるが、WMP10に付属のやつは音質が悪いことで有名である。
WMA Std は 9.1 からずっと更新がないし、ATRAC 系はいまだに VBR を導入できていない。
VBR さえ導入できていないという意味で ATRAC 系コーデックが最も時代遅れだと考えて構わない。

683 :
ATRACが糞音なのは客観的に結論付けられている
・客観的なデータ
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATRAC3は
オンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
・参考波形
(基準)CDからWAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

684 :
>>683
読むのも恥ずかしいくらい程度が低い
ファイル名を列挙すればいいってもんじゃない
ド素人中のド素人レス

685 :
落ち着けよ、匿川

686 :
>>684
お前がの方がド素人レスで恥ずかしい件

687 :
ロスレス ロスレス
 ̄ー ̄)ノシ

688 :
VBRについて。
MP3のVBRの最高音質でエンコしたら
ビットレートが320のとこもあれば128なんてとこもあります。
この128の部分ですが、ここは320にしても音質は変わらないって
ことなんでしょうか?

689 :
>>688
自分の耳で試せよ
それでも違いわからんなら
128固定でいいじゃんか
容量節約できて

690 :
>>689
自分の耳でよければそれでいいんだけど
理論的にも気になる
どうしても・・・

691 :
理論的も何も
データ上は間違いなく違う
音質は変わると感じる人もいるだろうし変わらないと感じる人もいるだろうし人それぞれ
としか言いようが無い

692 :
ビットレートは音質というか音の種類で変動してる感じ。
ユーロビートは高ビットレートでクラシックが低ビットレートだったりするし。

693 :
CD > ロスレス >> AAC 320kbps って感じかねぇ?

694 :
>>693
一概に言えないね今は
圧縮の技術が発達してるから
へたするとCDよりMP3の方がいい音色になったりすることもある
シンプルになってよりすっきりしたりね
上手に音ずくりすれば
原版よりよくなるって時代になるよ、もうすぐ
情報量が多ければいいってもんでもないだろう
いかに「いい情報」を際立たせるかだね


695 :
釣り?
不可逆圧縮の目標は原音と区別できなくすることだから

696 :
>>694
それは
生音→CD と 生音→MP3
の比較という文脈で受け取っていいんだよな?

697 :
>>生音→CD と 生音→MP3
の比較という文脈で受け取っていいんだよな?
でもいいし、CD→MP3でも聴きやすくなる場合もある
無駄な部分を切り取り、音色に特徴を加えることによって
より心地よい音になることがある


698 :
そんなんイコライザの仕事じゃねーか

699 :
>>697
それはお前が心地よく感じたというだけで、
非可逆圧縮における「音質がよい」ということにはならない。
と釣りにマジレス。

700 :
>>697 はプラシーボ効果に騙されているだけですね。
MP3 や AACによる圧縮は
人間に聞こえ難い成分の記録精度を落とすことによって圧縮率を高めている。
場合によっては聞こえ難い成分を完全に削除してしまうことになる。
精度を荒くすると当然のごとくノイズが追加されることになり、
聞こえ難い成分のカットのオンオフが繰り返されてもやはりノイズが追加される。
前者のノイズで聞こえてしまうものの典型例がアタック音のプリエコーであり、
後者のノイズで聞こえてしまうものの典型例は高周波のリンギングである。
ノイズを追加することによって圧縮率を高めるという基本的な仕組みを理解せずに
「無駄な部分を切り取る」のように誤解している人は結構多い。
実際には「聞こえ難い部分にノイズを追加する」と理解しておいた方が良い。
このような知識を持っていれば ABX テストなどで音質劣化を発見し易くなるだろう。
非可逆圧縮の ABX の基本は追加されたノイズを聴き取ることである。

701 :
オーディオマニアなら知ってることだが
BOSE、タンノイ、KEFなどの海外制スピーカは
周波数特性やダイナミックレンジなど
スペックでは国産のスピーカより劣るけれども
よりよい音質で鳴るものが多い
また、高音と中低音をカバーするためにウーファ、ツイータなど
二つ以上のスピーカを組み合わせるのがほとんどだが
1つのスピーカですべての帯域をカバーできるのが理想
以上のことを考え合わすと
オーディオとは必ずしもスペックで決まるものではない
聴いて、いい音かそうでないか決めればよい部分もある
事実、圧縮音源においてもそれぞれに音質の特徴があり
同じMP3、同ビットレートに限ってもLAME,Fraunhofer、その他などで音質は違う
ということは、圧縮音源の音質の方が非圧縮よりいい可能性もある
解像度の低い写真が高解像度の写真よりよく見えることもあるのである


702 :
だからいい加減そもそも評価基準からしてオーディオwとは違うことを理解しましょうね池沼君

703 :
っていうかTANNOYと坊主、けふをいっしょにしないでネ。

704 :
>>694>>697
オーディオビジュアルの理想は、現実そのままの情報。
これが絶対前提でしょ。
自然の音、ホールの残響など、聞こえない部分までも再現することで、原音、原画に近づき、
演奏者の意図、感性が浮き彫りになる。
とは言え、減った情報量を補うための「人工的に分かりやすくする作業」は、
確かに「限定された環境」では意味がある。
だが、「分かりやすくする人間」の意図が機械的に入る以上、
原音の意図、情報は薄れてしまう。
本当に良い物は、たいがい分かりやすいが、
ホンモノを知ってる人が。しっかり作った物の方が、
分かってない人が、いらん注釈付けた物より、理解しやすい事は多い。
>>701
BOSEとかは、必要な部分にスペックをつぎ込んでるって話でしょ。
CDのWAVE音源から、情報を捨ててるだけの圧縮音源は、
言ってみれば日本のオーディオを、ただ低スペックにしただけ。
ニンテンドーDSなんてのも売れてるが、あれの性能は
競合のPSPの6分の1ぐらいしか無い。
だが、タッチパネルや二画面を生かしたゲームなど、
PSPやGBAに無く、既存のゲームにも無かった物を豊富に盛り込み、
そのコンセプトで売れたのだ。PSPと同じ機能の低性能版なら、DSは売れてなかった。

705 :
>オーディオビジュアルの理想は、現実そのままの情報。
>これが絶対前提でしょ。
>自然の音、ホールの残響など、聞こえない部分までも再現することで、原音、原画に近づき、
>演奏者の意図、感性が浮き彫りになる。
ははは、すごい能天気な幻想だな。
決められた条件下、ホールで演奏するのが基本のクラシックならまだしも、
クリック音に合わせて演奏者が別々に演奏し、それをハードディスク上で
重ね合わせる現代ポピュラー音楽に対して「現実そのままの情報。 これが
絶対前提」なんてよくそんな時代錯誤なことが言えるな。だいたい、オール
打ち込みの場合はどうなのさ?w 「現実」はどこにあるの? ミキサーの人の
オーディオ環境か?www
ポピュラー音楽は、原盤が素材で、端末であるステレオで再生されて初めて
完成するものと考えた方が良いんだよ。

706 :
>>705
各自の環境は確かにバラバラ。
しかも、そもそもCDでも原音には遥かに劣る。
だが、より情報量が多ければ、より近い物を再現出来る。
音を意図的に削って、良い音です、なんてのは勘違い。
それは収録でも変わらん。
収録は、「実際の音に近い、完璧な演奏」を再現するための物というだけで、
根本的に、その演奏による表現力は情報量に左右される。
「意図的にピアノ「らしく」響かせる」「ボーカル「らしく」する」のは
単なる加工。
実際の音を知らない人間が、人口的な音を「良い音」と
してしまうのは、想像に難くないが、それこそ現実の音を知らない人間だろ。
そういう人間が調整した音はろくなもんじゃない。
第一、ポピュラー音楽を収録してる人間でも、ライブは普通にこなせる。
そもそも幻想を持たずに音楽に関わらないで欲しい。
「全ては空。音楽は幻想」とでも言う気か?

707 :
そもそも、収録して重ね合わせることと、
圧縮音源のビットレートが低くて良いって事と、一体どう関わるのか。
個々の部品は確実に生の部品。CD音源をCD向けに最適化するのは誰でも分かる話。
打ち込みも、つまるところ、生音に近い情報量と質がある方が良い。
そもそもCD向けに最適化された音源なら、CDに近い音質で楽しむのが一番だろう。
CDにした際に、生音に近い物として収録し、送り出してるんだから。
MP3化した方が良い音質になる、なんて話への反論から始まっている。
どっちが時代錯誤で本質無視なんだか。
収録方式を語れば引っ込む程度の素人だと思ったか?

708 :
まあ、最後は全て好みの一言で片づいていくw

709 :
あのー
ぼくは近視でメガネをかけてるんですけど
ある日メガネをはずして町を歩いてみると、なんと
行き交う女性がみんな美人に見えたんですけど
これって、この話と関係ないですかね
情報量の少ない方がいい場合もあるって・・・

710 :
>収録方式を語れば引っ込む程度の素人だと思ったか?
うわっ、キモ・・・
相手にしたことを後悔・・・

711 :
>>704,706
情報量の多いほどいいのならアナログが最高なはずでしょ
その昔CDが出始めた頃、確かにノイズはなくダイナミックレンジも広くて
いい音だという反面、金属的な音で聴き疲れるという意見もあった
でもその内アナログレコードが消え去りデジタル技術も発達して
CDの音質も格段によくなった
これって圧縮音源にも同じことがいえないかい?
確かに自然にはかなわないだろうけど
人工の方が自然よりよくなる時もあると思うけどな
後楽園や兼六園のような人工公園の方がきれいに思えたり
コンサートの音響設備もいってみれば人工的な音造りだよ
エコーしかり、リバーブしかり、ディストーションしかり・・・
ある一つの音を際だたせるためにわざと周りの音をぼやかしたりするのも
トータル的にイイ音にする技術の一つかもしれない
そうなると、引き立て役の音の情報量は少ない方がいいのかもしれないな
技術屋とアーティストの高度なバランス
これこそがイイ音造りの条件だろうな

712 :
主流がLPからCDに移ったのは決して音で選ばれわけではなくて扱いやすさで選ばれたから

713 :
レコードは確かに面倒だったからなぁ

714 :
ここは感性論と技術論がごっちゃになってるスレですね。
人が音質がいいと感じることと、技術として音質がいいということは別だろ。
技術的には情報量の違いからCD>不可逆圧縮はまちがいない。これは普遍的なものだろ。
それを人が心地よく感じるかどうかは別問題。こっちは個々の好みの問題。

715 :
音質は耳で判定するものである。
>>701 は耳が悪いせいで馬鹿な意見を平気で述べている可能性が高い。
>>701 よ。おまえはエンコーダーが追加するノイズを聴き取ったことがないのか?
もしも聴き取る能力があるのであればその証拠を示してくれ。
以下の3つを提出できたならばおまえの耳が人並みであることを信用しても良い。
もちろん耳だけ人並みであっても頭が悪ければ馬鹿にされるだけなのだが。
1. MP3 や AAC などで圧縮すると圧縮時に追加されたノイズが追加されてしまう音源。
圧縮前のものを10秒〜20秒程度公開する。
公開するときには正当な引用の条件を満たすようにする。
2. その音源に関する ABX テストの結果。
圧縮前と圧縮後を統計的に有意に区別できることを示してくれ。
3. 公開した音源のどの部分でどのようなノイズが聴こえるかに関するコメント。
プリエコーやリンギングのようなノイズの追加によって音質が上がることはない。
ABX テストのログを見たければ ABX foo_abx などを検索してみてくれ。
「オーディオ圧縮の音質」について検索するのも有効だろう。

716 :
燃え上がる匿川

717 :
>>712
確かにCDが選ばれた最初の理由はそれだよね
でも今はどうだろう
音質でもアナログを上回っているんじゃないかな
当時のデジタル音源と今とでは格段に違うんじゃないの

718 :
憶測で物言わないように

719 :
自然は素晴らしいよ
だけど自然が最高なら
これまでの発明はなかっただろうね
どんな分野にしても
今の生活の周りは人工だらけだよ
だけど人工は技術者の賜物だけどね
だから技術者は尊敬してるよ

720 :
もしかして今でも「アナログオーディオの方が音質が良い」なんて思っている馬鹿がいるの?

721 :
CD:サンプリングレートたった44.1kHz
アナログレコード:サンプリングレートほぼ無限大
もしかして今でも「CDの方が音質が良い」なんて思っている若造がいるの?

722 :
www

723 :
>CD:サンプリングレートたった44.1kHz
アナログレコード:サンプリングレートほぼ無限大
音質はこれだけで決まらないよ
アナログの大きな弱点は波形をとらえる部分
つまりプレイヤーの針の部分だね
ここで音質劣化があればあとはいくらがんばっても無駄さ

724 :
耳クソ詰まったニートの耳でもダメだけどな

725 :
CDもピックアップの部分で音質劣化があればあとはいくらがんばっても無駄さ

726 :
>>719の例えを出した意図がよくわからないんだけど

727 :
ここで議論してる音質っていうのは耳で聞いて判断するものじゃなくて様々なデータを見て判断するものじゃないのか?
実際圧縮されたものの方がいい感じに聞こえることがあるかもしれないけどそれはまた別の話だと思ってたんだけど。

と素人が口出ししてみる

728 :
そうは言っても、最後は人間の感覚も大きく関係してくるからねえ。
時間軸の情報を省くのと、周波数帯域の情報を省くのと
どちらにどの程度音質に影響するか何て数値に換算できないし。

729 :
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
数学的にはサンプリングレート 44.1kHz で
20kHz の正弦波の位相と振幅を完璧に再現できる。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)
アナログレコードは音質劣化要因が
あまりにも多すぎるので CD より音質的はかなり落ちる。
同じアナログの中でもレコードの音質はどう考えても悪い方だろう?
アナログレコード特有の音質劣化を聴きなれた人は
それを聴くとなつかしい気分にひたれるらしいが、
そういう年寄りは耳がすでにかなり老化しているので
せいぜい 12kHz 程度までしか聴こえない人がたくさんいるはず。
俺の経験では CD のサンプリング周波数が低過ぎると
思っているやつは頭と耳の両方が悪いやつ。
>>727
音質=人間が実際に耳で聴いて感じる音質
人間が音楽を楽しむ話をしているのに
犬にどう聴こえるかを論じても意味無し。
ましてや機械でどのように測定されるかを議論してもダメ。
人間が感じる音質について科学的な議論をするためには
実際に人間の耳を使ったブラインドの試聴試験を基礎にするしかない。

730 :
振幅が再現可能って言うのは量子化雑音が不可避だから正確ではないな

731 :
相変わらず馬鹿玉子は的外れですね
CDのサンプリング周波数が低いってのは
別に22.05kHz以上の音を記録したいからではないんだけどね。
over samplingとquantization noiseの関係とか
noise shapingの話とかをさっぱり理解していないらしい。

732 :
きっと最近シャノンの定理を知って頭の中が春満開なんだよ。
そっとしといてやれw

733 :
音質ってフォントに例えられないかい?
その昔画面のフォント(プリントアウトも同じ)ってカーブの部分がギザギザだったよね
それを滑らかにするためにドット数を上げていった
でもドット数を上げるだけでは莫大に情報量が増える割には滑らかにカーブを描けない
そこでカーブの部分を計算で処理するフォントがでてきた(トゥルーフォントかな?)
これによりそんなにドット数を上げなくてもきれいな文字になった
最近のMP3で欠落した高周波を補う技術も同じようなものじゃないのかい
これ、サンプリング周波数とかビットレートにも同じことがいえそう
つまり、そんなにビットレートを上げなくても計算でアナログ波形を復元できる
そこに個性を加えればフォントでいう「ゴシックとか明朝とか草書」とか
いろいろな音質バリエーションができるだろう
あらゆるシチュエーションで計算法を学習させていけば
ほぼ完璧にアナログ波形を再生できるかもしれない
それにはサンプリングレート 44.1kHzでも十分すぎるくらいだろうし
ビットレートも256kbitくらいで十分かもしれないよ
高画質な画像をネットで流すのに
通信速度を上げるか
画像圧縮技術を上げるかの議論と同じ

734 :
ついでに
最近のMIDI演奏を聴いて驚いた
MIDIは音の種類とか高さとか強さを数値で表し
それで端末機に内蔵された音源を鳴らす訳だけど
ものすごくリアルな演奏になっている
いわゆる「打ち込み」だけど
その道のプロが有名なアルバム「スパイロ・ジャイラ」のモーニングダンスって
曲をコピーしたものを聴いたんだけど
聴きようによっては本物よりイイ部分もかなりあった
驚きだよね
数値だけで演奏させたものが一流ミュージシャンの演奏よりイイくらいなんて
こうなるともう、圧縮技術を遙かに通り越してしまう
あと数年で普通の人ではMIDIと人間の演奏の区別がつかなくなるよきっと
そうなればうれしいけど、恐ろしくもあるよね・・・
少し鈍感な人なら今でも聞き分けられないだろうけど
通信カラオケってあれ全部MIDIだよね?


735 :
>>730
sampling rate と bit depth の問題を混同している。
>>731
おまえもわかっていないマニアの類ですか?
ポイントはまず理想化した場合に関して正確に理解すること。
現実の DAC をどう設計するかの段階で生じる問題と
理想化した場合の話を混同しているようでは
この話題に着いていけるだけの知識がないということになります。
まずは勉強して出直してくれ。

736 :
>>733
>最近のMP3で欠落した高周波を補う技術も同じようなものじゃないのかい
全然違います。
サンプリングレートとビットレートを明確に区別できるようになるまで
黙っていた方が良いと思います。

737 :
音楽配信板らしい話題になるけど
http://bleep.com/で配信しているアーティストの中には基本のMP3(Lameの--preset standard)のほかに
FLACでエンコードされた曲を販売してる人がいる
http://www.detroitdigitalvinyl.com/ではWAVで配信するアーティストが出てきた
http://hd.atmusic.jp/では24bit/96kHzというCD以上の音質での配信をしてる

>それにはサンプリングレート 44.1kHzでも十分すぎるくらいだろうし
>ビットレートも256kbitくらいで十分かもしれないよ
じゃあどうしてわざわざこういうことをする人がいるんだろうね

738 :
>>735
的外れな反論乙w
お前は理想的な場合の話をしてるんじゃなくて、
振幅方向の離散化の議論を完全に無視してるだけ。
>>731も理想の場合の話だ。
お前が黙ってた方が良いぞw

739 :
以下では bit depth の問題は無視。
理想的にはサンプリングレート F でサンプリングしたデジタル音源を
アナログに変換するときには周波数 F/2 以上を完璧にカットしなければいけない。
すべてが理想的に行なわれれば F/2 未満の正弦波が完璧に再現され、
周波数 F/2 以上のゴミはすべて削除される。
問題は現実をこの理想にどのように近付けるか。
アナログのローパスフィルターで F/2 以上を完璧にカットすることは不可能だし、
それをやろうとすると副作用も大きい。
デジタルの段階でサンプリングレートを上げておき(oversampling)、
さらに周波数 F/2 以上のゴミを削減しておけば、
デジタルアナログ変換で F/2 以上を完璧にカットする必要がなくなるわけだ。
こういう話だってことを理解していた? >>731
アナログレコードはアナログの中でも音質が悪い方なのに(音質劣化要因が多過ぎ)
音楽 CD より勝るなどと信じているやつらは相当におかしい人たちだと思います。

740 :
>>738
>>731も理想の場合の話だ。
やっぱりわかっていないようだな。w

741 :
まだ分かってないみたいだなw
ディジタル信号が「理想的な状態でw」アナログ信号に
本質的に劣るのは振幅方向の量子化ノイズだけ。
アナログvsディジタルの「理想的なw」議論ならそこにスポットを当てるべきなのに
馬鹿玉子はどうでもいい時間軸方向の議論を散々繰り返している。

742 :
>>737
>>733-734 は何もわかっていない方なのでそれくらいで許してやってくれ。
たとえ 128kbps の AAC で圧縮した結果の音質を圧縮前と区別が付かなくても、
16bit/44.1kHz 以上の圧縮前の音源を欲しがることは合理的である。
なぜならば AAC 再生に対応していない機器でも再生するためには
AAC を MP3 などの他の形式で圧縮し直さなければいけなくなるからだ。
そのとき音質は劣化してしまう。
AAC や MP3 のような非可逆圧縮はノイズを追加することによって圧縮率を高めており、
その追加されたノイズが再圧縮時に新たな音質劣化の原因になってしまう。
圧縮前の音源から直接圧縮する場合よりも、一度圧縮してから再圧縮する方が
最終的なビットレートが等しくても音質の劣化は大きくなってしまう。
それでは 16bit/44.1kHz (CD quality) の音源で十分か?
直接それらを聴くだけであればそれで十分である。
しかしデジタル化の利点は様々な変換が簡単に行なえることである。
その音源に何らかの処理を施してから聴くのであれば
16bit の bit depth は十分ではないかもしれない。
たとえばダイナミックレンジを広く使いすぎていて、
携帯プレーヤーで聴き難い音源があったとする(クラシックではかなり多い)。
コンプレッサーをかけてから聴きたくなる人がいるかもしれない。
すると静かな部分の音量が上がり、それと同時にノイズフロアも持ち上がってしまう。
このような場合には明らかに bit depth は 16bit よりも 24bit の方が好ましい。
こういうことを >>737 は理解しているか?

743 :
>>741 よ。まずおまえが馬鹿でないことを示してくれないか。
おまえ自身が技術t的な解説文を書いてくれれば馬鹿でないことが判明する。
しかしこのまま逃げてしまうのであれば
やはりキーワードを並べただけでわかったつもりになっている
なにもわかっていないマニアだったということが確定してしまうことになる。
どちらにしてもこれは良いことである。
わかっている人が技術的な解説を書いてくれても良し、
馬鹿が逃げて黙ってしまうのも良し。
少なくとも私は技術的に間違ったことは述べていないと思うがいかが?
bit depth 関連の議論は >>742 で少しだけしておいた。
直接聴くのであれば 16bit あれば十分だが、
何らかの処理を施したいのであれば 16bit では不十分かもしれない。
16bit で足りないというのであれば ABX テストの証拠を示してくれないか?

744 :
分かってないみたいだから解説してやるかw
量子化ノイズのパワースペクトルは低周波から高周波までまんべんなく分布するから
オーバーサンプリングすると実際の可聴周波数に分布する
量子化ノイズの絶対量が少なくなるんだよ。
当然、理想LPFを作れないことによるエイリアシングノイズの低減にも
効果があるわけだが、これは>>739にもあるように現実的な話。

745 :
>>743
私はCDの16bit/44.1kHzと言うスペックが不足しているとは言ってませんw
私は耳が悪いので十分これで音がいいと思ってます。
で、>>729であんたが
「高周波の音が聞こえないのにCDのサンプリング周波数が低いというやつは馬鹿」
とか言ってるから、的外れと突っ込んだだけ。
分かった?w

746 :
>>742 の結論はたとえ 128kbps の MP3 ファイルしか聴かない人であっても
24bit/96kHz の音源を欲しがることには十分な合理性があるということ。
高級オーディオシステムで直接聴くだけなら 16bit/44.1kHz 音源で十分である。
DVD-A や SACD の類は必要ない。
むしろチープな携帯プレーヤーユーザーの方が 24bit/96kbps 音源を
欲しがることに合理性があると私は考える。
ただしその音源はデジタル的に自由に変換可能なものでなければいけない。
デジタル化の利点はデータを容易に加工できることである。
その利点を活かすためにはオリジナルのデータの劣化ができるだけ小さな方が好ましい。

747 :
>>744
要するにオーバーサンプリングは
数学的に理想的な場合に近付けるための技術だということ。
サンプリングレートが 44.1kHz で十分であるということには変わりはない。
おまえは何を否定したいのか?
直接聞くのであれば 16bit/44.1kHz で十分だというオーディオの科学の定説を否定したいのか?
もしもそうであればよほどの証拠が必要になるぞ。


748 :
>>747
ちがうよー
まだ分かってないの?w
数学的に理想な状況でも量子化ノイズは0にならないの。

749 :
>>745
もしかして馬鹿と言われたことが気に入らないだけか?
音楽 CD で問題無しであれば基本的に俺と同じ意見だろ?

750 :
>>748
だからそれは bit depth が無限大の理想化されていない場合を扱っているからだろ?

751 :
bit depth が有限の場合の理想的な場合に近付けることも
数学的に理想的な場合に近付けるということ。
話を混乱させて悪いがまあそういうことだ。

752 :
まとめ
sampling rate と bit depth がともに有限な場合には
再現可能な波形の精度には数学的限界が存在する。
現実の技術の問題はその限界にどのように近付けるか。
こういう言い方であれば不満はあるまい。
面倒なので細かい話をはしょったせいで誤解を招いたことは謝罪する。申し訳ない。
これでも気にいらないのあればもっと詳しく解説してくれ。個人的には大歓迎だ。
しかしこのスレの主題は AAC と CD の音質の比較だ。
できる限りその線に沿って話を進めないとまずいかもしれない。
個人的に >>742 は良いまとめだと思っている。

753 :
>>749
だから、的外れだって指摘しただけだっつーの。
人を馬鹿にするために知識を付けるから恥をかく。
>>750
なら、時間軸方向もサンプリング周波数が無限大なのが数学的に理想な状態じゃないのか?w
つか、数学的に理想の使い方が間違ってるw

754 :
で、>>738に戻る。
量子化ビット数が無限大ってことは、即ち振幅方向の離散化の議論を完全に無視していることと同値。

755 :
数学的に理想な状況ってのは
理論値と実験値が完全に一致する状況のこと。
だから、サンプリング周波数が何Hzだろうが
量子化ビット数が何bitだろうが
数学的に理想な状況を考えることができる。

756 :
つーか、bit depthが無限だったらそもそもアナログ信号じゃん。

757 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは当然、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

758 :
匿川は何してるんだ?
自分の知ってること羅列して
「俺ってこんなに詳しいよ!」って言ってるだけで。
しかも前は書けなかったから
逆に最近勉強したことがバレバレなんだが。
百歩譲って知識的に立派だったとしても
心の貧しい人には変わりないけど。

759 :
>>757
ATRAC3は音いいぞ
聴いてわからんか?
それだけで君の意見が嘘っぱちなのはまるわかりだな

760 :
やっぱり匿川は文章の頭にサマリーをつけるべきだとおもた

761 :
サマリーって
「ABXテストして結果出して下さい。そうでないと信用しません」
だけじゃ。

762 :
それならそれでいいじゃん。
「ああ、今回も結局何も言ってないんだな」
ってのが一目で分かるw

763 :
要約
>>757 は音質評価について理解する能力のない馬鹿である。
波形を見て音質を評価することを否定している人たちによる公開試聴試験
を愚弄する行為をしている困った人物である。

764 :
bit depth 16bit はそのまま聴く分には大して問題にならない
ということがわかっていない人が玉子にからんでいるようだな。
16bit への量子化雑音のことをまるでエイリアシングノイズの問題と
同じオーダーで効いてくるかのような議論をしてしまってはまずいでしょう。
SN比96dBの理論的限界では足りない場合にのみ
16bitへの量子化雑音を問題にする意味が出てくる。
それ以外の場合には bit depth の問題を捨象して、
sampling rate だけを問題にするのは十分に意味のあること。

765 :
>>764
まだ的外れなことを言ってるのかw
自分の発言を良く思い出しましょうw
>ポイントはまず理想化した場合に関して正確に理解すること。
>現実の DAC をどう設計するかの段階で生じる問題と
>理想化した場合の話を混同しているようでは
>この話題に着いていけるだけの知識がないということになります。
で、玉子的に「理想化した場合」というのは振幅値を離散化しない場合のことらしいw
CDとアナログオーディオの音質を比較するのにそんな場合の話をしても全く的外れ。
標本化定理の説明にはなるけど、ディジタルオーディオの話にはならないw
ディジタルオーディオがアナログオーディオに本質的に劣っている可能性があるのは、
量子化雑音が存在するから。
なのに量子化雑音の存在を無視して「CDの音質は十分だ」とか言っても、
全く説得力がありませんw
分かったかい玉子君?
ちなみにCDの音質に関する私の意見は>>745の通りなので悪しからず。

766 :
結局、ディジタルオーディオが十分高音質であることを主張するには、
・n bit(CDはn=16)で量子化を行うことによる量子化ノイズ
・理想LPFを作れないことによる(残留的な)エイリアシングノイズ
この2つが通常は知覚できないほど十分に小さいことをしっかりと述べれば良い。
なのに玉子君は>>729でどちらにも触れずに的外れな蘊蓄を垂れ流している。

767 :
>>762
要するに読まなくていいって事さw
>>764みたいにバレバレなのに他人を装うとする
バカだしな。

768 :
要するに玉子は標本化定理を説明したくてたまらなかったんだよ。
自分のサイトで3/1にわざわざ記事にしてるしw
20kHzの正弦波を再現できないと思っている仮想敵を作っているのもワロス
どうせ今まで玉子がそう思ってたんだろうな

769 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは当然、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

770 :
>>768
ああ、いるよね。覚え立てのことを自慢げに話す奴。
匿川の場合はわかりやすすぎるくらい、誰が見てもわかるが。

771 :
奇数次正弦波による影響は全然勉強してないようだね。>匿川

772 :
だいたい圧縮という表現が間違いじゃないのかい?
元に戻らないのなら「削除」という表現の方が適切じゃないの?

773 :
あらゆる音は正弦波で表せるのですか?

774 :
サンプリング周波数とビットレートの違いが
今イチ分かりにくかったけど
いろいろとサイトを見て分かったような気がする
つまり、ある情報を伝えるのに
サンプリングはどれだけ詳細に記録するかで
ビットレートはどれだけ詳細に伝えるか・・・
これで合ってますか?

775 :
ついでに、低周波は高周波に比べて記録する量が少なくてすむ
よって低周波だけなら低ビットレートで十分だが
高周波は記録すべき量が増えるからビットレートも上げなければならない
例えば、1周期に二つの記録をするとすれば
10周期では20の記録を伝えなければならないけど
2周期の場合は4つの記録で済む
低音と高音では周波数が違うので
高音になるほど記録する情報量が増える(同じ時間内なら)
そこで一律1周波につき記録数を決めておけば低音ほど低ビットで済む
これがVBRの原理でしょうか?

776 :
>>772
圧縮前と寸分違わず復元できなきゃ圧縮じゃない、なんてことはない
だから可逆圧縮や不可逆圧縮という言葉がある

777 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは勿論、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

778 :
>>774,775
サンプリング周波数 / PCM形式で一秒間に記録する回数(CDは44100回)
ビットレート / 一秒間あたりのデータ量
データ量に関しては、高音になるほど記録する情報量が増える、のではなくて
高域の情報を記録するのにコストが掛かるというだけ。
単位周波数あたりの情報量は高域では通常多く割り当てない(聞こえにくいので)。

779 :
なんか匿川が新しいネタを勉強している間は
このスレ止まる気がする。

780 :
標本化定理の次は何だろうなw

781 :
不完全性定理

782 :
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
不確定性原理によればサンプリングレートをどれだけ上げようと
波の位相と振幅を同時に正確に観測することはできない。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)

783 :
(笑)

784 :
テンプレ
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
ーここに一見関係ありそうで関係ない蘊蓄を書くー
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)

785 :
>>777
おそらく「MP3」の意味も「WAV」も「AAC」の意味も分からないんじゃないか
もちろん「リッピング」もなんのことかも分からず「スワッピング」くらいの
意味だと思っているのだろう
そのかわり
「オ○ンコ」については相当詳しいと思われる
一分間に何回ピストンするのが最高か、とか・・・

786 :
俺が持ってる学術専門書によれば
人間の耳は28000Hzまで聞き取ると書いてあるが。
加齢で衰えるとも。

787 :
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
不完全性定理によればビットレートと音質の相関を
数学的手法により証明することは不可能。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)

788 :
耳で聴き取れなくても
体のどこかで20kHZ以上の高周波を感じ取れるんじゃないですか
低音もしかり
だから「第六感」という感覚は
体のどこか敏感なところが振動や温度差を感じ取って
無意識のところで情報を分析しているのだと思います

789 :
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
耳で聴き取れなくても体のどこかで20kHZ以上の
高周波を感じ取れるんじゃないですか。低音もしかり。
だから「第六感」という感覚は、(ry
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)

790 :
配信されるAACは通常ローパスフィルターが掛かっているから20kHzどころか16kHzくらいまで。
大抵の人にはこれで十分。

791 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは勿論、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

792 :
体のどこかで感じ取れるほどの20Hzの正弦波を出そうとするとおそらくツイーター焼き切れるぞ。
個人的な意見ではおまえらのような馬鹿が正弦波で
「どこまで高音が聴こえるか」の試験をやるのは危ない。
再生機器を破壊する程度なら対して問題はないが耳を回復不可能なほど痛める危険性がある。
正しい試験の仕方は
普段聴いている音楽でローパスフィルターをかける前とかけた後の音源のABXテスト
を行なうことだと思う。たとえ爆音で鳴らした 19kHz の正弦波が聴こえたとしても
通常のありがちな音楽では 16kHz や 17kHz 以上をカットするローパスフィルターの判別は
簡単ではなくなる。通常の音楽では 16kHz より下のよく聴こえる大きな音に邪魔されて
16kHz 以上の成分はほとんど聴こえなくなる。
ABXテストの未経験者なのに音質について語っているやつは徹底して馬鹿にするべきである。
それによって99%の耳自慢が本当に馬鹿なせいで馬鹿にされる様子を見るのは愉快である。
馬鹿は自分が馬鹿であることに永久に気付かないので永久に馬鹿扱いを楽しめる。

793 :
>>791 は馬鹿なので無視するように。
英語を読める人は
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
の試聴試験が実施された Hydrogenaudio Forums の TOS #8 を読んで
グラフを見て音質の良し悪しの証拠とみなすことの愚かさを学ぶべきである。
Hydrogenaudio TOS #8 の引用
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=3974
>8. All members that put forth a statement concerning subjective sound quality,
>must -- to the best of their ability -- provide objective support for their claims.
>Acceptable means of support are double blind listening tests (ABX or ABC/HR)
>demonstrating that the member can discern a difference perceptually,
>together with a test sample to allow others to reproduce their findings.
>Graphs, non-blind listening tests, waveform difference comparisons,
>and so on, are not acceptable means of providing support.

>>791 をみかけた人は以上をコピー&ペーストしてくれ。

794 :
>>779
すまん。ちょっと旅行してた。

795 :
コピペ荒らしに反応するのは馬鹿以上だってことを
玉子はまだ分かっていないらしいなw
>馬鹿は自分が馬鹿であることに永久に気付かないので永久に馬鹿扱いを楽しめる。
(笑)

796 :
だって匿川は馬鹿だもの

797 :
そして荒らしも自分が荒らしであることに永久に気付かないので永久に馬鹿のままである。

798 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AACに完敗したのは勿論、
MP3,果てはWMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

799 :
>>798
ばかやろう!
お前のケツの穴は小さい
そんなにセコセコ貼り付けないで
どうせならもっともっと貼りまくれ!
このみそっかす野郎!

800 :
こんなんあった
http://jump.sagasu.in/goto/butikire-movie/


801 :
kfgfrttw


elwewl;ewlew



flfsdlfd;flf


kgl;kl;fgrt


rel;ew;rewlrwe;r





802 :
馬鹿な質問してしまいますが、iPotを使っているんですが、
CDに焼いて車やCDラジカセで聞きたい場合は、AACでもmp3
でも構わないんですか?
レンタルしたものをCDに焼くなら圧縮しないでパソコンに入れて、
それをCDに焼いた方が良いですか?

803 :
え〜っと、象印マホービンにお問い合わせください。

804 :
それ以前にiPod関係ないw

805 :
ハードディスクに、保存したら、リカバリするときに、消えてしまうよ!
Dドライブは、消えないから、そこに、バックアップしたほうが、いいと
思います!

806 :
おいおい、CD−Rに、コピーをしたら、違反だよ! 違反!! 
見つかったら、警察に、捕まることが、あるから、コピーは、
しないでください!!!!!!!

807 :
そして決してオークションに出さないでください

808 :
という訳でいかにあぷるが客を馬鹿にしてるか分かっただろ

809 :
>>798
一番成績のいいVorbis aoTuVは無視かよ

810 :
誰も使ってないからな。
そんなの

811 :
さらば匿川

812 :
王者 mp3
挑戦者 aac

813 :
王者 : ATRAC3plus
挑戦者:mp3

814 :
1 :以下、名無しにかわりましてクラウザーII世がお送りします :佐賀暦2006年,2006/10/21(佐賀) 03:06:08.95 ID:V3952WHV0
http://lunaticasylum.ddo.jp:4000/
俺は浅倉大介に感謝している。
ファンにならなければ猟奇的殺人者になっていたから・・・
リクエストせよ リクエストせよ
+地獄の掟+
・特に指定がない限り手持ちの全ヴァージョンを流す
・ヴァージョンの多いものより少ないものを優先させることがある
・TMR-eがリクエストされたときはSuite Seasonを丸ごと流す
・access三部作がリクエストされたときはすべて流す
・コタニキンヤの「〜熱」がリクエストされたときは3作全部流す
・気まぐれに全然関係ない音源が流されることがある
地獄の楽屋裏メッセで魔界の闇鍋を開催中 SANKAせよ
breathless_night_slider@hotmail.co.jp TOUROKUせよ TOUROKUせよ
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1161367568/

815 :
ape+cueでいいよ

816 :
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
不確定性原理によればサンプリングレートをどれだけ上げようと
波の位相と振幅を同時に正確に観測することはできない。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)


817 :
不確定性原理は量子力学上の問題であって音波には関係ない

818 :
人間が聴こえるのはせいぜい 20kHz の正弦波まで。
不確定性原理によればサンプリングレートをどれだけ上げようと
波の位相と振幅を同時に正確に観測することはできない。
(これを理解できない頭の悪いオーディオマニア多し!)


819 :
人間、音は聴覚のみで体感していません。

820 :
途中まで読んだんだけど
192以上なら問題ないの?

821 :
どうでもいいですが、AAC128とCD音質(WAVE1411kbps)
の違いが耳でわかりました。
やっぱCDの音質はいいですね。

822 :
AACは音質は良いけど
なんか面白みがない
Windows Media PlayerでWMA(可逆圧縮)にするのが
一番音質が良いと思う

823 :
WMAの可逆は作るのも再生するのも勝手が悪いからアレ

824 :
flac *.wav

825 :
>>821
レコードの音質のほうが(ry

826 :
ネットで無料公開されている音楽をCD-Rに移したあとそれをMDに移すと非常に耳障りな雑音が入るのですがどうにかならないんでしょうか?
CDからMDにコピーするときにも「キー」という異音が聞こえるのですがこれと何か関係があるのですか?
詳しい方お願いします。

827 :
>>821
久しぶりにポータブルCDP出してきて聞いてみたら、音の良さに驚いたよ。
しかもiPod付属イヤホンでも違いがはっきりわかるしさ・・・
バッテリーの持ちがいいのにも、改めて驚いたよ
しょせんは圧縮音、これから家ではCD聞くようにしようっと。

828 :
ac/dc back in black

829 :
>>827
>音の良さに驚いた
俺もそう思ったがiPodの便利さにかなわなかったポータブルCDP。
CD入れ替えるの面倒なんだよな、探すのも大変だし。
で結局大容量のiPodにロスレスで入れて聴いてる。
バッテリは持たないがそれほど長い時間聴かないし耳は満足してる。

830 :
CDの曲も、かなり圧縮されとるとです・・・。

831 :
iTunseのMP3エンコーダーは評判悪いけど一旦AACにしてから変換するとそんなに劣化したように感じないんだよなぁ・・・
CD→MP3 192

CD→AAC 128→MP3 128 の差異があまり感じられない。
それだけAACエンコーダーが優秀という事か?

832 :
お前の耳、凄いとおもうよ

833 :
ABXテストに挑戦
サンプルA パリは燃えているか/加古隆 AAC128kbps
サンプルB  々            AAC192kbps(VBR)
1.A.A 2.A.A 3.B.B 4.A.B 5.B.B 6.A.A 7.A.A 8.B.B 9.A.A 10.B.B
サンプルC WILL/中島美嘉 AAC128kbps
サンプルD 々       AAC192kbps(VBR)
1.C.D 2.D.C 3.C.C 4.C.C 5.D.C 6.D.D 7.C.D 8.C.C 9.D.D 10.C.D

834 :
ABXテストに挑戦
サンプルA パリは燃えているか/加古隆 AAC128kbps
サンプルB  々            AAC192kbps(VBR)
1.A.A 2.A.A 3.B.B 4.A.B 5.B.B 6.A.A 7.A.A 8.B.B 9.A.A 10.B.B
サンプルC WILL/中島美嘉 AAC128kbps
サンプルD 々       AAC192kbps(VBR)
1.C.D 2.D.C 3.C.C 4.C.C 5.D.C 6.D.D 7.C.D 8.C.C 9.D.D 10.C.D

835 :
100kHzと105kHzはそれぞれどちらも単独では聞こえませんが、
衝突させて干渉波を発生させると5kHz付近の音が聞こえます。
スピーカのように空間を利用する場合単独で聞き取れるかどうか
という比較以外にも重要な要素になると思います。
頭の位置の微妙な変化で音が変化する二度と同じ音にならない
アナログ的な意味では有意ではあると思われます。

自然音を生録した場合、干渉波が発生した後の音を記録しているので
可聴範囲外の音は収録しなくても耳に届くはずだった音が再生されているとも考えられますね。
ヘッドホンの場合は可聴範囲を超える音にこだわるよりも可聴範囲といわれる範囲で良いので
バイノーラルで収録したほうが圧倒的に自然な音にはなると思いますし、実際にそう感じます。
楽しめる音楽は圧縮しようが劣化しようが楽しいものです。

836 :
>>835
日本語として文法がおかしいところは補完するにしても、
論旨がめちゃくちゃに感じますが、結論はなんなのですか?
>楽しめる音楽は圧縮しようが劣化しようが楽しいものです。
ですか?
その結論に至るために、
それまでの前提のお話は本当に必要だったのでしょうか?

837 :
ん?

838 :
いい音がいいよね。

839 :
そんなモノは主観の問題だ...

840 :
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \

841 :
匿川が「あるある」のように見えた
その比較は参考にもならない。
強いて言うなら、「同時に比較する」のが普通ではないだろうか。
ABXテストの欠点は「途中で改ざんできる」ことだから、その時点で信憑性は無きに等しい。

842 :
それぞれの圧縮規格ごとにも
マスタリングしてほしい
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/emi.htm

843 :
320kとCDを聞き分けられる奴いたら会ってみたいよ

どこかで読んだ。

844 :
専門家に聞いたけど、AACはCDのデータに載ってるノイズを削減して、データ量を
小さくするっていう手法をとってるから、CDとは比べ物にならない程、音質はいい
らしいよ。
まあ、常識で考えても情報量が少なくてクリーンなデータになってる方が、音がいい
ってのは当たり前だよね。

845 :
おまえ相当頭悪いだろ?

846 :
ACCいいのかわからんから
最終的にMP3はLAME 192 VBRでいいかね?
どないやろね?

847 :
ACCは一般的じゃないからヤメトケ

848 :
ACCとか書いてる時点で

849 :
CCBは?

850 :
とりあえず、普通のCDと値段ほとんど変わらんiTMSは、
「ぼったくり」とは言える?

851 :
じゃあ質問を変えて、昔の古いCDと、
その音源をリマスタリングしたACC…
これはどっちの方が音が良いんだろう?

852 :
ACCとか書いてる時点でw
つられちゃったじゃないかw

853 :
保守

854 :
mms://tsumami25aa.ddo.jp:8080/つまみ本舗

855 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294284.html
業界標準、AAC時代が到来

856 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294284.html
今後の主流はデジタルラジオを含めてMPEG2AAC(SD-AUDIOと同じ音声コーデック、iTunesはMPEG4AAC)が主流となる。
<現行及び今後の予定>
1、地上デジタル放送
2、BSデジタル放送
3、110度CSデジタル放送
4、アクトビラ
5、ワンセグ
6、地上デジタルラジオ放送=ISDB-TSB
7、マルチメディア放送(仮名)=ISDB-TMM
8、メディアフロー(北米はMPEG4AACだが日本はMPEG2AAC)
<既に終了>
1、BSデジタルラジオ放送
2、モバHO!
3、MOOCS
<これらと同じ音声コーデック>
1、SD-AUDIO(もちろんMPEG2AAC)
そして、アップルのitunes(MPGE4AAC)
音声コーデックのデファクトスタンダードにAACはなるでしょう、次に有力なのがWMAです。


857 :
aac扱いにくい上に、古いのは認識すらしない。

858 :
なるほど

859 :
2005.2 ブリッツスタイン
2005.6 ショーソン
2005.7 E.ハルフテル

2008.1 ディートリヒ
2008.2 A.ハチャトゥリアン
2008.3 サラサーテ
2008.4 マクダウェル
2008.5 イザイ
2008.6 ディストラー
2008.7 ヴィヴィエ

860 :
元の音源のCDを持っている状態にて、「残酷な天使のテーゼ」をリッピングし、その非圧縮WAVファイルを
わざと48kbpsのMP3として変換し、そのMP3から音楽CDとして焼いて音質を確かめてみた。
非可逆圧縮を伸長しているため、音質はかなり劣化している。
音楽配信サービスでダウンロードした音楽を回数限定だが、音楽CDとして焼いた場合も同じく劣化しているしな。
MP3ファイルはMP3のままで、高品質なMP3プレーヤーで聞く方が高音質だわ。

861 :
ん。どういうこと。
MP3を音楽CDとして焼いてもMP3音質のままやろ。
それ以下には劣化しないだろ。

862 :
既出ならすいませんが質問です
i tunesのインポート設定のエンコーダについてですが
AAC
MP3
WAV
これは初期のAACにしとくべきですか?
WAVでエンコーダしたアルバムをi podに入れたら容量がでかくすぐパンパンになってしまいました
音質とかって結構変わるもんですかね

863 :
http://ceron.jp/url/applembp.blogspot.com/2012/02/itunes-store.html
遂に日本市場でもソニーミュージックがiTunes、つまりはAACに対応した。


864 :
http://huludownloader.net/ja.htm
Huluは普通にAAC対応


865 :
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44753.html
BeeTVのiモーション、iアプリ、Music&VideoチャネルもAAC対応


866 :2012/04/08
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523396.html
もちろんの事「もっとTV」もAAC対応です。

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[DRMフリー] mf247 3バも配信 [無料] (816)
【確かな抵抗勢力】It's a SONY (368)
Yahoo!ミュージック サウンドステーション (398)
iTMS-Jで買えるかっちょいいテクノ (470)
( ´・ω・`) しらんがな in 音楽配信 (423)
こりゃiTMS潰れるね(・∀・)ニヤニヤ (324)
--log9.info------------------
コールドプレイを聴くと鬱になる (329)
何故HRの要素を持つ若手英バンドは少ないのか (377)
ラルオタは洋板の癌 (408)
【VIPPER】虚言癖の小林秀則 part3【荒らすな】 (325)
iTunesでのジャンル分け (361)
CDラック晒してみるスレ 13 (304)
女性ミュージシャンの(;´Д`)出来る画像を貼るスレ (475)
ワールドチャート売上枚数&最新順位スレA (661)
スティーリー・ダン[Steely Dan] ★ part14 (500)
【Oh!】 Switchfoot スイッチフット 【Gravity.】 (817)
メタルを聴こう(提案) (789)
ネヴァーマインドはそもそも名盤ですらなくね? (745)
【全米】アルバム売上枚数&最新順位スレ【全英】37 (461)
★あなたにぴったりの音楽を薦めます55曲目★ (583)
何故邦楽アーティストは海外で売れないのか? (689)
NIRVANA PART58 (835)
--log55.com------------------
ソードアートオンラインはサイコパス犯罪者が支配する誰も得しない糞アニメ★158
ゲゲゲの鬼太郎6期アンチスレ
遊戯王デュエルリンクス1284ターン目
遊戯王デュエルリンクス1285ターン目
遊戯王OCGデュエルモンスターズPart.10516
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1258 [まきちゃん★]
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド  2020/05/11〜
恵比寿マスカッツ Part5