1read 100read
2012年09月映画一般・8mm15: 【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】21 (909)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
松竹の映画館やシネコン(MOVIX・新ピカ)総合7 (581)
***ナイスな邦題、トンデモな邦題*** part5 (646)
邦画界から抹殺されるべき汚点的映画は・・・ (796)
邦画界から抹殺されるべき汚点的映画は・・・ (796)
こんな映画「シン・レッド・ライン」は嫌だ。 (216)
1行ずつ脚本を書いていくスレ 第二十四稿 (371)
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】21
- 1 :2012/08/27 〜 最終レス :2012/10/23
- 場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコも良し。
作品名とネタバレは先に明記してくださいね。
質問参考リンクはこちら↓
映画のタイトル教えて!スレッド その112
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1345210420/
前スレ
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1338213531/
雑談が嫌な人はこちらへ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1339852671/
姉妹スレ
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250698806/
次スレは>>980あたりで立ててください。
- 2 :
- 落ちそう
- 3 :
- ハンナ
序盤は良かった
田舎娘が都会で一悶着やりたきゃ他でやれサスペンスだいなし
やりたい事つめこんだ失敗作
- 4 :
- プロメテウスが酷すぎて口直しが必要だよ。
- 5 :
- バットマン フォーエバー
どうしても評価が落ちがちなシュマッチャー版バットマンだが、
股間とお尻のドアップに代表される監督自身の同性愛趣味を唐突に挟んでる以外は
しっかりした出来で、ブルースのトラウマの着地のさせ方もちゃんとヒーローものの枠内でやってるので、
結局悪役二人のKYなオーバーアクトが一番のガンなんだってことがわかる
- 6 :
- >>5
> 結局悪役二人のKYなオーバーアクトが一番のガンなんだってことがわかる
「復讐というトラウマの克服」をテーマのもとに
ブルースとディック の老若の対立和解をドラマ仕立てにしてるのに対して
ハービーとエドワードの二人が
恨みを抱いたママ自滅を待つのみのもう一人のバットマン&ロビンにされちゃってんだよねw
- 7 :
- 加えて、二人の演技がジョーカーの劣化版にしかなってない
ハービーは善と悪の葛藤を体現したヴィランなんだから
あんな始終ハイテンションなキャラにしたら全く意味がない
(ちなみに、ハービーがコイントスを何度もやり直すシーンは原作ファンを怒らせた)
ジム・キャリーのリドラーは竹中直人みたいだし
- 8 :
- ジム・キャリーのリドラーはそもそもマーク・ハミルのパクリだしな
- 9 :
- ハンター
淡々としているがなかなか雰囲気のある作品。
W・デフォーの渋い存在感を堪能。
あんな大自然の中でも人間のエゴの空しさを感じる。
G・クルーニーの「ターゲット」好きな人におすすめ。
- 10 :
- アベンジャーズ
ポッツ女史をほったらかしにしてバナー博士と毎晩激論を交わして
愛想をつかされるスタークの姿が目に浮かぶようだった。
- 11 :
- 自分もフォーエバーは結構好きだな(&ロビンになるともはや擁護のしようもないが)
ジム・キャリーのリドラーも悪くないと思うけどトミー・リー・ジョーンズまで新進スターのキャリーへの対抗意識から
トゥーフェイスの設定無視したハイテンションバカ演技やって台なし
撮影現場ではバル・キルマーと二人してキャリーをイジメてたそうで監督は「あいつらとは二度と一緒に仕事しない」と言ったとか
- 12 :
- レンタルで「操り人間」
サイコキラー+怨霊物っていう胸焼けしそうな内容
でもシナリオはなかなか良い、ラストのヒロインと妹のシーンは泣けた
でも最近の風潮かエンドロールの後に無理矢理に仕掛け入れる必要はあるのか?妹が可愛い
もう一本レンタル「狂乱の森」
まさに狂乱、カオスwwオメーが生き残んのかよww誰なのホントwww
金髪さんが猛烈に可愛かった上にセクハラシーンがエロっちくて良かったです
- 13 :
- 処刑ライダー
思ってたよりずっと良く出来てた
工場に襲撃するとこはカッコよかったけど全部レースでRってのが良い
車やら工場やらやたら爆発するけど爆発がどれも格好良い
ただ地獄から蘇った的なのはもう少し説明があっても良かった気もする
こういうのって復讐やり遂げたら戻っちゃうパターン多いから最後は彼女と一緒にあの世に行くのかと思ってビビった
- 14 :
- サイレントヒル
これはおもしろかった。筋がよくできてる上に独自の雰囲気ある映像がとても合っててすばらしい。
ストーリーが大小2つにわかれて所々で混じりつつ同時進行してるのでけっこうややこしかったけど
大満足できました。おなかいっぱい!
- 15 :
- >>14
ゲームはやりました?
あの世界観が好きな人が見たら10倍楽しめる映画だよね
- 16 :
- ノック・オフ
演出とカメラワークがこれだけでここまで面白くなるのかと思うほど素晴らしかった
もちろんアクションも香港製なのでどれも見ごたえあり
脚本はすぐに誰かが裏切ったり仲間になったり死んだり爆発したりとせわしなく
ここまでハイテンションな映画も珍かったけど、そこが良い
人力車レースが始まった時は切ろうかと思ったが今のところヴァンダムの中では一番好き
- 17 :
- >>15
実はやってないんですよ。ゲームが元なのは知ってたんですけど内容は全然知らず
予備知識ゼロ状態だったんですよね。
だから三角頭のデザインが妙に気になってこれは何かを示唆してるはずだ、じゃなきゃこんなデザインありえない。
最期の晩餐の三角?いや子宮の三角か?だとすると女と男を同時に表す存在?それがダリアの前でアンナを?とか悶々と考えてたら
ゲームにズバリそのまんま登場してたんですね・・・ あんまり深く考えなくても良かったようですw
他にもゲームを先にやっていれば注意すべきポイントが絞れたり映像の味わいが格段にあがったりしていたはずだと
今ニコニコでゲームプレイみながら実感しています。こんな良作を楽しさ半減で見てしまったとは。
おしいことをしてしまいました。
- 18 :
- アベンジャーズ
主要キャラそれぞれに
それぞれ“らしさ”が遺憾無く発揮させた見せ場が多々あり感心
『船頭多くて船山登る』みたい気配は一切ナシで、被るキャラもいない、文句なしの娯楽大作だね
クライマックスでもチームプレイの素晴らしいアクションのつるべ打ち、
TRフォーマーみたいな巨大ロボが戦うのと違って、身近な臨場感もあって最高
チーム内紛、和解、結束、テンプレストーリーなれど、テンプレなればこそこ高揚感が好転したね、
いやこの監督は上手いね、早くも2の監督に決まるのも納得の手腕だ
アベに向けた一連のマーブル映画化作品は全て見たので
それぞれのキャラについて長々と褒めあげたい所だが、キリが無いので1人だけw
ノートン先生からチェンジしたハルクが一番貧乏くじ引くかと思いきや、一番の活躍に感動した
なにげにバイクでふらりと現場に到着、キャップに「スマッシュ!」と言われて以降の無双ぶり最高
ロキびったんびったんに爆笑し、鉄男をキャッチした時は泣きそうになった、ハルク万歳w
- 19 :
- 泣くなよw
- 20 :
- 人生はビギナーズ
なかなか面白かった。
監督が脚本も書いてるようだけど、日本庭園の写真集が出てきたり、
ヒロインがキモノを羽織ってたりと、日本文化に関心のある人なのかな?
邦題の「人生は」は不要、原題どおり「ビギナーズ」でよかったと思う。
- 21 :
- ゲームはやってないけど脅かしに頼らないムード重視のホラーで好きだな>サイレントヒル
でも続編は監督替わったせいか予告編見る限りでは典型的なアメリカンホラーっぽくなっててちょっと不安
- 22 :
- 彼女が消えた浜辺
ある事件、つか、事件じゃないかも?的展開を主軸に
多数のキャストてんやわんやしながら、それぞれの主義主張の正当性、
悪気はないが、結果、計算高くなる・ウソにウソを重ねる
人間のやましさなんかを垣間見れる、色んな楽しみ方の出来る秀作ドラマ
馴染みのないイラン映画って事もあり前半は割と退屈だったが、
事件以降、先読出来ない展開も面白かった
以下ネタバレ
彼女はやはりアレだったが、俺が尊敬し参考にしてる某映画ブログで
「彼女は●んでいない、伏線張ってあってから日常から逃げ出したいがための行為」って書いてあった
死体袋の半顔が根拠らしいし、ある程度言ってる事は同意出来るけど、
彼女そんな悪い人じゃなさそうだし、子供溺れさせたままランナウェイはないよね?
このスレで映画見た人いるならその辺の事レスしてくれたら幸い
- 23 :
- >>22
公開当時に映画館で見たので
ちょっと忘れかけているが、
(ネタバレ)
彼女は死んだと思ったが
ただ、自殺か事故かはわからなかった
- 24 :
- ああ、こんな時間に即レス感謝
そうだよね、少なくても生きてるとは思えないよね
つか、タイプしてて思ってたけど、
さてはあのタイプの女性が海辺で子供放置で失踪して欲しくないって思ってるな、俺w
- 25 :
-
自分も映画館で見た
以下ネタバレあり
死体は彼女で、やっぱり事故死だと思う。
一番平凡な回答だけど、消去法で自分の中でそれしか残らない。
子供が溺れてる隙に逃げるくらいセコい人なら、とっくの昔に消えてる。
ただ彼女に逃避願望があって、苦悩してたのは事実だと思う。
それが凧上げの時、一瞬苦悩から解放されて、そして次の瞬間波にさらわれて――
て感じじゃないかなぁ。
- 26 :
- >>25
(ネタバレ)
自殺か事故死かは劇中で敢えて明確な答えを出さず、
観客がどう捉えたいか選択する余地を与えていたように思う
個人的にはどっちでもいいや
死因も動機も全て「死人に口なし」的なところに惹かれた
ま、はっきりした結末を得たい人には不向きな映画だよね
- 27 :
- ミッシングID
面白そうなんだが主演の俳優がドニラヴァンみたいで…
- 28 :
- 懐かしいなドニ・ラヴァン
「ポンヌフの恋人」の海辺のシルエットで浮かんだヤツのデカくて反り上がったのが目に浮かぶw
- 29 :
- >>25
そう、あの顔見たくて観る映画な気がしますね
- 30 :
- フィリップ君を愛してる
ゲイカップルの、なんとも下品な映画なんだけど
底抜けに明るくて、すごくほんわかした気分になったよ。
そっち系にアレルギー無い人にはオススメ。
気分が沈んでても、なんか明るい気持ちになると思う。
- 31 :
- プロメテウス
評判がよろしくないのは知っていたが、役者目当てで行ってきた。
が、思いもよらぬグロ展開・・・
そうか、ああいう映画だったのか。エイリアンの前日譚だとは知っていたけど・・・
死に方汚すぎ、あとヒロイン頑丈すぎ。
ホラー映画苦手な自分にはきつかった。
- 32 :
- 蜘蛛巣城
声が聞き取りづらいから字幕で観た方がいい、とレビューサイトで見たので字幕で観たら
(風の音)とか(馬のいななき)とかまで字幕で出てまいった。
内容は良かった。ラストシーンも圧巻。三船敏郎の表情が凄い。
- 33 :
- ボーンスプレマシー
何回観ても面白い傑作
新作も面白いと良いなぁ
- 34 :
- エイリアン
昔の映画全般だけど、言葉数は少なく何をしても動作がゆっくりで
のんびり。
ギーガーらしさは最初の巨大な死体?のとこだけ。
無い知恵を絞って色々やるけど、
最後、一人女の弱さがアドバンテージになって生き残っただけという感じ。
- 35 :
- >>32
洋画の日本語字幕と違って、音声と同一言語の字幕は
聞こえない人のためのものだからね。
輸入版のDVDの英語字幕は
「for hearing impaired」とか表示されてるよ。
- 36 :
- 最強のふたり
実話もの障害者コメディ。
黒人特有な下品な感じがなくてとてもみやすかった。
- 37 :
- >>35
なるほど。勉強になった
- 38 :
- 『河童のクゥと夏休み』
人間が基本的にブサイク。
というか、泣いたり怒ったりしてる時の顔が物凄く醜い。
逆に河童のクゥは慣れると可愛く見えてくるからすごい。
そして日常描写とか、さりげない動作とか、
小学生の理不尽なイジメの描写とかがめっちゃリアル。
個人的には、ラスト近く、主人公が駅の改札を通る時に
さりげなく段ボール箱を太ももで支えてるのが好き。
- 39 :
- パキスタン・ゾンビ
一体どこがゾンビ映画なんだ
序盤にちょろっとゾンビが出たと思ったら、以降は全く出番なし
さらには突然レザーフェイスのパチモノ殺人鬼が登場してサイコキラーモノのホラー映画に変貌
何の説明もなく話が進むもんだから終始置いてけぼりにされたよ
とはいえ、妙なうさんくささが薄気味悪くてなかなか味のある映画だった
特に殺人鬼の不気味さは十分合格点
- 40 :
- >>34
キミに映画は向かないと思うよ
今、仮面ライダーとかならやっているからそっち見なさい
- 41 :
- >>40
その通りじゃないか?
俺もエイリアンは話中々進まないし何より口数少ないのが退屈に感じてそんなに好きじゃない
悪い意味で60年代ぐらいの映画見てるよう
- 42 :
- 「ビッグハンマー・マサカー 血しぶきの狂宴」
DVDで鑑賞。
結局、ハンマー男とゾンビ女二人の正体は謎のままで、ストーリーは無いに等しい。
グロ描写は頑張っているが、殺しっぷりが弾けているから、目を背けるのではなく笑いが出てしまう。
だが個人的にはその下らなさが逆に面白かったし、突っ込みながら笑える場面も多かった。
- 43 :
- ロンゲストヤード
昔昔はるか昔、日曜洋画劇場で見た
TV放送なので30分程度カットされていたのだろうが、当時高校生の俺は大感激
「これぞ男の映画!」と翌日ガッコで昨日見た奴いないかと声もかけるも
誰も見ていなくて失望した記憶がある
その後四半世紀近く見ることは無かったが、昨日初めて全長版を見た・・
・・・アレ?熱くならないぞ俺?あの感激はドコへ行っちまったんだ?
・・確かに退屈ではないし、男気あるし・・でもなにか物足りない・・・
当時見て面白かった選出集め、練習風景、作戦会議、今見るとどのシーンも薄口に感じ
死ぬほど感激したラストの「奴を撃て!、撃て撃て撃て!」もそんなに感動しなかった・・・
一体どうしたんだ俺?大人になるとはこういう事なのか?
なんかモヤモヤ感の残る名作との再会であったw
- 44 :
- 今エイリアンやるとしたら1、2をまとめて2時間半くらいで
やらないとボリューム不足かも。安全圏では冷静だけどいざとなると器量の小ささを
見せるリプリーと乗組員、2では覚醒するけれど。
当然2ch的には顔が第一なわけだけど、当時としてはそういう魅力的だけど
マッチョな体格と性格いうのは斬新だったと思う。
SFはえらくお金がかかるから、撮り直しとかの手間を考えてセリフは少ないとか
あるみたいだけれどもこの映画を見る限り、単にクルー同士仲が悪く場当たりてきで、
機械に使われているだけという感じ。ギーガー的かもしれないけれど。
- 45 :
- 何言ってんだよ。2は完璧。弄る必要がない。
- 46 :
- 最近>>43とまったく逆の体験をしたよ
バガーヴァンスの伝説
以前見た時は大したことないな、映像きれいだな、程度だったが
今回はこの作品の真意がすんなりと頭に入ってきてちょっと泣いてしまったよ
見た時の心理状態で受け止めかたが大分変わるもんだね
これゴルフ映画じゃなかった
今ちょっと心が弱っている人におすすめ
- 47 :
- シンドラーのリストみた
ユダヤ人虐殺についてはここで述べないとして
シンドラーという人物の実像とスピルバーグ監督の描き方について述べたい。
まず、人物の実像は決して聖人君子でも、見識の高い人物でも人格者でもない
寧ろ、生まれが良いという以外、平均以下の人物であろうという印象だ。
そういう中で、ユダヤ人の1000人以上の命を救ったという事実は、人間の中に潜む善悪の善の部分が
炙り出されたというに過ぎないと感じる。その理由はこの異常な状況で、ユダヤ人を工場で雇い虐殺を免れる手段を
持つ権力者は彼以外に無かったという事につきる。救う人選においても好きな女をより高い金で買収するとか
彼らしい。それでも、生産性度外視で救出する数を増やす、生産性に影響しない子供を救うというあたりから
心境の変化があったように思う。これは俺が思うというレベルで、監督はその変化をしっかり描き切れてない。
恐らく、ドイツ敗戦濃厚になったあたりから自己犠牲的になった、それか占領軍からの死刑を免れる為の
自己保身だったかもしれん。本当の所はよくわからん。しかし、終戦を知った時にはその時の彼の心境が吐露される
この時ばかりは彼に利己心はない、もっと最後の手まで尽くし1人でも多くの人間を救うべきだったと反省をする
また、ユダヤ人集団との別れの中に好きだった女も出てはこない、もはや、それさえも彼のご都合主義であった
事に気付かされたのではないか。そうしてエンディングとなるが、彼自身はそれでも俗世的で平均的というか寧ろもっとレベルの
低い人間である。しかしそのような人物でも立場的な幸運があれ、これだけの人間を救ったという事実がある。
作品全体として、権力と運が左右する世界、人間には善と悪が存在しどちらにも傾くそのような真実を描いている。
残念なのは、スピルバーグがシンドラーをどのように捉え、何を伝えたかったかが今ひとつ不明だった事。
ユダヤ人虐待のみを伝えたいのであれば他でも足りる。彼にはシンドラー、当時のドイツSSにあった
内面をもっと鮮明に描いて欲しかったというのがかなり残念なポイント。非常に底の浅い人物像しかみえてこない。
伝えるものが足りないんだな。SSは悪魔とロボット、シンドラーは俗世的一般人と底の浅い人物像しかみえない。
- 48 :
- シンドラーの人物像の描き方はイマイチだよな、うん
演出しかり、ニーソンの演技しかり
- 49 :
- 次回はトイストーリー123
- 50 :
- 映画観て、史実を知ったような気になってぺらぺら喋る人って結構多い
- 51 :
- エターナル・バケーション
ヤク中、PTSDといったマイノリティが多く登場しアメリカの繁栄(それでも不景気の時代)から
取り残された人とその場の空気をうまく捉えた感じ。
こういう映画を見て中高年は、アメリカ人くらべ日本の若者は考えない、ただ消費に走るだけ〜
伝統を大切にしない〜戦争に行かない〜と批判するから困る。
- 52 :
- 3、4行にまとめる能力も必要だよな。
長文書きたければ自分のブログでやれって。
- 53 :
- 長文過ぎて多分ほとんどの人が読んでない
- 54 :
- >>34
エイリアン1を完全に誤解しているね。
2がSFバトルアクションというジャンルを確立してしまいこのシリーズのイメージも変貌させてしまったが
1は本来SFの枠を借りたホラー映画。
公開当時のコピー「宇宙ではあなたの悲鳴は誰にも聞こえない」でも明らか。
そして13日の金曜日シリーズなどでイメージが変わってしまったが
ホラーとは本来その雰囲気を壊さないため饒舌であってはならない。
70年代までのホラー映画ではこれがキッチリと守られていた。
エイリアンの全体像をラストまでハッキリと映さないのもホラーの王道。
「昔の映画」を観る時にはそれ以前に同種の映画があったかどうか簡単にでもリサーチしておくべき。
- 55 :
- 1はホラー映画で、2は戦争映画
2のエイリアンはベトコンのメタファー
- 56 :
- 2は着ぐるみ劣化が無ければ良い作品なんだがな。
- 57 :
- 『ブレードランナー』もアクション映画の文脈で捉えて糞呼ばわりする人、たまに居るよね
- 58 :
- いい映画ならジャンルの説明とか不要だと思うけど。
- 59 :
- 正直エイリアンがホラー映画と言われて今見て怖いと思う奴っているのか?エイリアンが普遍化しすぎたってもあるだろうけど
わざわざホラー映画って言われる辺りからもう怖くなくなってるんじゃないか
そうなったらエイリアンは只の退屈な映画にしかならないんじゃないかと思う
- 60 :
- プロメはただの退屈なホラーだったけどね。
- 61 :
- プロメテウス上映されてからか今更ながらエイリアンを叩く俄が増えましたな
- 62 :
- まあどんな昔の名作でも今の時間軸で観たら「只の退屈な映画」になるだろうねえ。
- 63 :
- 一枚のめぐり逢い は面白そうだ。普段こういうの見ないのだけどコレは借りよう。
- 64 :
- タッカーとデイル
TSUTAYAだけでレンタルなんて勿体ない!
大爆笑したりキャラ萌えしたりしました
生涯の中で好きな作品ベスト10に入るわ
- 65 :
- 『皇帝のいない八月』
レンタル屋で『カサンドラ・クロス』が借りられてたので、
和製『カサンドラ・クロス』を目指したと言われるこっちを借りてみた。
山本薩夫監督にしては右っぽい作品だなと思ってたら、
後半はクーデター派が理想に酔ってるアホになってしまって残念。
登場人物が多い上、似たような格好のオッサンばかりで把握するのが難しかった。
そして佐藤勝の音楽があざとい。 戦闘シーン等ではそれが功を奏してる時もあったけど、
ラブシーンのサックスは安直すぎて興ざめする。
いろいろ文句言ったけど、こういう社会派大作って今日本で全然作られてないように
思うから、またこんな作品には復活して欲しい。
- 66 :
- ベルベット・ゴールドマイン BD
美術が命な映画なので、クリアーになって見応えUP
あとDVDではいまいちわからなかったが、ゲイのお守り?みたいな宇宙からのブローチは、
関係者の手から手に渡ってたんだね。とってつけたようなエピソードだけどw
ジョナサン・リス・マイヤーは適役かな。化粧がよく似合う。
ユアン・マクレガーの金髪ロン毛も。
どちらかというと柔和で純情な役が多いので、アウトローでパンクな役が新鮮だった。
- 67 :
- トイストーリー123長文レビュー書いていい?
- 68 :
- >>67
いいよー
- 69 :
- トイストーリー123みた、から始まり、〜しかみえないで締めますね。
- 70 :
- >>69
逆、この映画は大絶賛してるから
- 71 :
- 書くのは自由
読まないのも自由
- 72 :
- 最近、3Dテレビこうたせいで3D映画と名作と言われるやつ多数みたんだが、
どうしても一言いいたいのはシンドラー、トイストーリーとゴットファーザー
あと、ダークナイトとコンタクト、ジャンヌダルクも高く評価してる。
俺の中ではトイストーリーは大絶賛の名作。2,3,1とみたのが正解だったかな
しかし、話し戻すがシンドラーでみたようスピルバーグは人間ドラマは不得意だ。
スピルバーグはもういい。ユダヤ人ならしっかりと分析してから作れといいたい。
- 73 :
- THE GREY 凍える太陽
男の人生のケリ付け方を威厳を込めて淡々と描いてる感じ
ただ、展開が地味な上、八甲田山的雪山行軍の悲壮感が延々続くので
よく言えば静謐な男の映画、悪く言えば独善的な映画
サバイバルに特筆すべき描写がなく、みんなでなんとなく逃げて、
ニーソン以外キャラも描き別けも淡白なので、順番にそれなりに死んでいくだけ
まぁ雪山風情の美しさや厳しさは十二分に堪能できるので退屈はしなかったけどw
もう公開終わってるのかな?
一応言っとく、ロール後にオマケ映像あり
ロールで帰っちゃってこの映像見ないと、映画の感想にかなり影響すると思う
こんな映像オマケにしちゃいかん思う、この監督の作家性に疑問を感じる程だ
せめて入れるなら仮エンドの短いロールと本格的な長いロールの間に
オマケ(実はオマケじゃないんだけどね)入れるべき
- 74 :
- >>72
トイストーリーの感想が1行で笑ったw
- 75 :
- >>74
どこだよ。一行もないだろ。
- 76 :
- >>59
俺は初めて観た時エイリアンが余りに怖くて1は中学生になるまで最後まで観られなかったよ
唾液タラタラドアップとか口から口が出るとか当時は衝撃的だった
観られるようになったのは2のおかげ。たくさん出た上にキモい演出がないから怖さが中和された
あれで抵抗感がなくなった感じ
- 77 :
- >>76
公開当時あまりの怖さに吐いた人もいたらしいな
- 78 :
- ミラージュ
レンタル。面白いじゃんと。もっと評価されてもよさそう。
一般ピープルがヒーローになって町の悪と闘う。メディアで賛否。
と、まんまキックアスやディフェンドーなんだけど、2007年チリの映画らしい。ブラックな描写はほとんどないね。
シリアスコメディ?で、まじめにちょっとおバカやってます、な作品なんだけど、
主役が不器用そうなのが、何かと画面から滲み出て、哀愁も感じてしまう。
基本、主役は格闘技を駆使して闘うんだが、格闘のキレは秀逸かも。
絵的にもミラージュマンがカッコ良く見えてくる。拾い物だった。
- 79 :
- ディセント
洞窟ホラーもの
何が怖いって主人公サラが一番こわい
外の映像が綺麗だったんでこの監督の他の作品もみたい
- 80 :
- 理想の彼氏
時間つぶし程度の目的で借りてみたら良かった。
キャサリンゼタジョーンズが綺麗すぎて釘づけになった。
なんという魅力的なおばさんなんだ。
キャサリンなら年齢関係なく余裕です。
- 81 :
- あちらがお断りです
- 82 :
- >>79
『ドゥームズ・デイ』オススメ
- 83 :
- 「ソウ4」を見た。冒頭にジグソウが死んで解剖されるシーンがあるのだが、最後まで見るとどうやらこのシーンは時間的には最後に来るみたいにも思える。
時間軸のわかりにくい映画だ。
- 84 :
- 一枚のめぐり逢い
永遠の僕たち
メランコリア
わたしを離さないで
最近こういうジャンル見始めた。
- 85 :
- 少女たちの羅針盤
惜しい。過去シーンに伏線さえ張ってくれてたら
最後に証拠持ち出してならべたてるのは反則だよ
原作はその辺どうなのかな?
犯人も意外だし、青春とミステリーもうまく絡めれてた
演技もみなよく、とにかく惜しい
- 86 :
- 少なくとも血液が酸で鋭い歯を持っていると
わかっているのに素手で捕まえようとしたり
一人で猫を捕まえに行かせたり、一言でいうと頭が悪いエイリアンの人々。
内心救命艇の定員オーバーが解決でき、うるさい奴がいなくなって
良かったと思っているのかもしれないけれど。
多大なる犠牲を払って捕まえた猫も起爆しているうちに置き忘れそうになるし。
犠牲者続出・エイリアン確認→脱出しましょう→猫捕獲→エイリアンを倒す
→起爆・脱出じゃ映画にならないけれど。
なぜすぐに逃げないのか?その脅威の正体は?というサスペンスの要素があったから
深みがあり当時それが受けたというはなし。
- 87 :
- >>82が意地悪で言ってる件
- 88 :
- >>78
なんかキックアスやスーパー!のような捻りがなかったんだよな
ヒーローものとして正統派のまま直球で行ってそのまま終わったという印象
地味な映画だけどたしかに殺陣は良かった
>>79
映像が気に入ったのならセンチュリオンだな
ドッグソルジャーもドゥームズデイも同じ監督の作品とは思えない出来
ドゥームズデイはB級映画好きには堪えられないものだけど一般的には駄目な作品だろう
>>84
アナザープラネットオススメ
- 89 :
- >>85
そうそう羅針盤は「惜しい」の一言なんだよな。演技が見事なだけにホント惜しい。
- 90 :
- >>88
数か月前にアナザー見たよ
- 91 :
- >>14 遅レスですまん 2つのストーリーが理解できたんだね(大小かどうかは別として)
あなたはこの映画を完全に読み取れたんだから楽しさ半減どころかむしろ人一倍楽しめたと思う
近々新作が公開されるのは知ってるかな?
タイトル見た瞬間に「よしきた!そうこなくっちゃ!」と思えること請け合いですよ
- 92 :
- 死霊のえじき
昔の映画のくせに典型的な技で何度もビクってさせるのは流石だと思った
中盤まで人間側の内輪もめでゾンビは中々出てこないし、やっと出てきても地上に向かって協力プレイみたいなの期待してたから
何だかな〜って感じだったけど人間、ゾンビの殺させ方が皆手が込んでたので文句なし
特にリーダーが上下左右ゾンビの手のアングル?の中撃たれるカットは最高
でもゾンビ3部作はこれで最後で他にも幾つか見たけど結局乗れたのはゾンビだけだった
- 93 :
- アベンジャーズ
二人知らないヒーローがいたが
ジョークが意外に多めで面白かった
CGは凄かったけど重みを感じないというか迫力があるようでないような
上手く言えないが9/1にテレビで見たマッドマックスのカーチェイスとかバイオレンスシーンの方が個人的には好き
- 94 :
- ここ数レス続いたエイリアン1作目の価値観の違い、見た世代の受け止め方の違いを興味深く拝見
俺はエイリアン1世代、ギーガーのダーク&ヘビーワールド、全体像を中々見せないエイリアン
そして酸性体液の始末の悪さ、今でもSFホラーのマスタピースと思っている
しかし、2やエイプレが作られて以降
今や1匹で観客を震え上がらせたエイリアン神話は完全に崩壊
若い奴がいまさら1を見ても、ピンと来ないのは当然かも
なんといってもキャメロンの功罪はデカイ「エイリアンには肉弾戦」を確立しちゃったからなw
・・ってなわけで、キャメロンの2の系譜にある肉弾戦の最高傑作
「スターシップ・トゥルーパーズ」
「物事は結局、暴力でしか解決できねーぞ」とのセリフの通り
ファシズムパロディ(装ってるが、実はマジで極右礼賛してーんじゃね?w)ベースに
参戦に反対する両親はあっさり殺し、目には目とばかりに敵の殲滅まっしぐらw
休む事無く進軍ラッパ吹き鳴らす闘将バーホーベン、常に全力投球、全力攻撃
その合間合間に挟まれる残虐描写もぬかり無し
相手が昆虫ってのが効いてて、下手なヒューマニズムが顔出す暇がないのが最高なのだな
- 95 :
- RED
無駄のない娯楽映画だった
仲間がたくさん登場するのに結局ウィリスが美味しいとこもっていくのはどうかと思ったけど、
これ原作は仲間もいないし相当にシリアスタッチなんだってね
それはそうとヘレン・ミレンがエロかった
- 96 :
- モーガン・フリーマンをR必要あったのかと
娯楽映画なのにあれのせいで気持ちよくなれなかったわ
- 97 :
- ガンを患ってるというのと、あの場面では誰か出ざるを得なかったというのがあるんだけど
確かにあそこは後味悪かったね
- 98 :
- すれ違いだと思うんですが、
・プロメテウス
・トータルリコール
・バイオハザード
二十代後半〜三十代前半の男女で行くとしたらどれがおすすめですか?
- 99 :
- すみません、やっぱり誤爆です。
映画を希望に合わせて紹介するスレ【その42】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1337435140/
こちらで聞いて見ます。お騒がせしました。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
こんな風と共に去りぬはいやだ。 (214)
【中二病】邦画を貶せばセンスが良いぶれる (932)
こんな映画「キャノンボール」シリーズは嫌だ (524)
★SF好きがオススメするSF映画は? その11★ (722)
こんな映画「シン・レッド・ライン」は嫌だ。 (216)
こんな映画「シャーロック」シリーズ(21世紀版)゙は嫌だ (455)
--log9.info------------------
ラングリッサーVの扱いの悪さについて (401)
ウ ォ ロ ー (335)
シ − ダ (306)
スペクトラルソウルズ2は超クソゲー (893)
ファイアーエムブレム大辞典【第10版】 (430)
セイクリッドブレイズ〜森の番人9体目〜 (681)
ファイアーエムブレム 覚醒 (375)
ファイアーエムブレムで好きなカップルを挙げるスレ (599)
【炎の紋章】加賀昭三【涙の腕輪】その2 (835)
ベルサガノーリセALL35を目指すスレ (635)
東京魔人学園 帝都変が出るまで保守part2 (610)
こんなサモンナイトは嫌だ (359)
【PS3】第2次スーパーロボット大戦OG Part152 (303)
ハニワ幻人シテ一時間シネェ!サレナカッタラ全滅だ!ハニワ118体目 (543)
【Xbox360】重鉄騎 Part7【Kinect】 (864)
【PS3】機動戦士ガンダムEXTREME VS.408【EXVS】 (626)
--log55.com------------------
何故ジャズミュージシャンは偉そうなのですか?
【帽子】ケニー・ギャレットを語るスレ【日本通】
ニーナ・シモンって素晴らしい!!
おカマがJazzを語るわよ!(KORUTO
今剛
エレクトリックベース
ジャズ板自治スレッド2
【Dave】デイブ・グルーシン【Grusin】
-