2012年09月マリンスポーツ42: ダイビング機材総合スレ3 (500) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【上手いが】マナーの悪いプロ 2人目【最悪】 (482)
関東の海水浴場は放射能平気ですか? (622)
【グローブ】北海道サーフィンを語ろう【不要】 (952)
サーフボード US派?AUS派? (352)
【復活】ドライスーツの季節です【3着目】 (341)
【仙台新港】Rとチャカと波乗り【レジェンド】 (300)

ダイビング機材総合スレ3


1 :2011/11/21 〜 最終レス :2012/10/28
ダイビングの必需品について語ろう
TUSA
http://www.tusa.net/
GULL
http://www.gull-msc.co.jp/
Sプロ
http://www.scubapro.co.jp/index_fin.html
マレス
http://www.mares.co.jp/
アクアラング
http://www.aqualung.com/jp/
前スレ
ダイビング機材総合スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/msports/1291345116/

2 :
なんで前スレ落ちたの?

3 :
仕様
980過ぎて1日書き込みがないと落ちる

4 :
直前に1000を超えると表示できなくなるって警告が出たよ。
お金かけないと2はもう読めないの?
覚えておきたかったアドバイスがぁ〜〜〜

5 :
専ブラ持ってる人ならログが残ってるだろうから、
もいちど教えてほしいことを書くといいんじゃねーの

6 :
ダックフィートってどう?
譲ってもらったんだけど見るからに固そうで使いこなせるか不安です

7 :
>>4
995までならログ持ってるよ

8 :
>>5 7さん サンキューです!
970辺りにカメラの話で、「最初は拡張考えてないって言ってたのに、欲が出てきちゃったみたいだから…カメ撮りたいなら○が必要で、回遊魚撮りたいなら△が必要」みたいな回答があったんですが、先ずはそれをコピーして貼って欲しいです。
あと、一際詳しい文章で「専門用語いっぱいで難しかったと思うけど、自分で勉強して調べてみて」って結んである回答もあったのですが、そちらも見つかればよろしくお願いします。


9 :
おまえ専用スレに移動しろよks

10 :
>>8
単に過去ログ読みたいだけなら
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/msports/1291345116/901-1000
とか利用しろよ・・・

11 :
>>9・10
かたじけない!しばらく迷惑かけないので許してちょんまげ。
r( ̄_ ̄;)スマンスマン
今後は、レベル高いみなさんで楽しんでください。

12 :
>>6さん
ちょっとびっくり
25年前にCカード取得しましたが、当時のイントラのフィンでした
ゴム製で硬く重くしかも、真ん中にキールがあって
とても水が押せる代物じゃないと、聞いてました
私は使ったことありませんけど・・

13 :
またフィンの話ですみません。
10本目頃にマンティス買って今70本まで使ってますが、フィン擦れが辛くて困ってます。ツアーに行って5〜6本目あたりから踵や甲が痛んできて海外で4〜5日潜る時など後半は修行です。
ブーツはTUSAの安いやつで少し緩くも感じるのですがほぼ適性サイズかと思います。ブーツで解決できるなら別メーカーのもう少しきつ目のを買ってみようかと思うのですが、同じような悩みを持った方がいらっしゃれば意見をお伺いしたいのでよろしくお願いします。

14 :
>>12
実際その通りで、とにかく硬くてしなりなんて皆無な感じです。
しかもブレードがに角度がついてなくて、まさに板の様なフィンです。
今手元にあるものも相当な骨董品の様です。保存状態は良好でゴムの劣化も殆ど見受けられないので実際に海で試そうと思ったのですが、自分は愚か周りの人達にも迷惑をかけかねないので踏みとどまっています。
やはり飾りにしとくのがベストなのか・・・

15 :
>>13
素足にフルフットならともかくブーツ履いてるのにそんなに擦れるのは普通じゃない
ブーツなんてぴったりフィットが基本
ワンサイズ小さめのブーツを持ってる知り合いとかいない?
なければレンタルでもいい
ブーツだけなら1日500円ぐらいで借りられるから一度試したほうがいいと思う
サイズサイズが適正な場合はブーツ内側の縫い目の位置が原因で擦れるとか
どっちにしろ今のブーツはあなたに合わないダメブーツ
我慢して使い続けるなんて意味ないでしょう

16 :
ソックスをはいてごらん

17 :
普通に綿の靴下はくだけで全然違うよね。

18 :
PADIエンサイクロペディア
現在、日本では唯一のダイビング専用百科事典です。
楽しく読めて、ダイビングの知識を深く掘り下げたい方はもちろん、
ダイブマスター以上のプロコースを受講される方には必須の教材です。
下記の第1章〜5章の構成となります。
第1章:地球の70%を占める海
第2章:水中世界
第3章:ダイビングの器材
第4章:ダイビングの化学と物理
第5章:ダイバーとダイビングの生理学

19 :
済みません。ちょっと教えろ下さい。
初ダイコン考え中です。
SUUNTO D9tx
TUSA IQ-850
TUSA IQ-900
Galileo SOL
これら4つのうちどれが良いでしょうか。
使いやすさ、価格、電池交換のし易さ、ダイビングアシストの優秀さ
の総合評価でお願いします。
また、トランスミッターって皆さん使ってらっしゃるんでしょうか。

20 :
>>19
本人次第
小さいと老眼で文字が見えづらいとか
でかいと邪魔とかあるから一概にはいえない
今まで持ってなくて困らなくて、
今後もスタイル変わらないならいらないんじゃない?

21 :
どれ買っても問題ない
アシストって窒素の管理させるだけで、後は水深とダイブタイム見るぐらいだろ
一番いい物を買うとか、一番安いやつとか
そんな感じでどうだろう
ダイコンは持っとくべきだと思う

22 :
>>20,21
どうもです。thx
もうちょっといろいろ調べてみます。
先月Cカード取ったばかりで生意気かも知れませんが
他人任せは怖いです。
もちろんダイコン信じ切るのはもっと怖いですけど。

23 :
>>19
Galileo SOL使ってるけど、でかいよ。
馬鹿みたいにでかい。これを使うのは羞恥プレイに近い。
買うならば事前に実物を確認するのをお勧めする。
初心者のうちは残圧気になるだろうけど、うまくなればガイド付きで40〜60分周りの人に
合わせて潜ってエア切れになることなんかない。そういう意味では残圧表示は重要度低い。
トランスミッターにも電池があるので、バックアップのため通常の残圧計は外せないし。
残圧と窒素を両方考慮して現在水深でのRBTを表示してくれるのは嬉しいんだけどね。

残圧表示がないけど、 IQ-850が表示の見やすさ、本体の大きさ、窒素の表示など、総合的
なバランスがいいと思う。
発売当初より値段も下がって、コストパフォーマンスもいいんじゃないか?

24 :
>>19
CカードとったばかりでD9txとかオーバースペックじゃない?
IQ-900を選択肢に入れてるならSUUNTOのD4iでもいい気がする
参考までに
ttp://www.geocities.jp/ohtashp/diving/dicom/index.html

25 :
SUUNTOって電池の持ちが悪いって言うけどどうなの?

26 :
悪いよ
機種によって差はあるかも知れないけど

27 :
ZOOP辺りはどう?安いし水中でも見やすいけど。

28 :
かっこ悪い

29 :
>>23
>>19です。
どうもです。
アレからいろいろ考えてみて、TUSA IQ-850が良いかなって思ってたところです。
で、昨晩、ソニアで注文したんですが、今日「品切れで1月下旬入荷予定」もなんて
メールが来て意気消沈気味。
なので、eBayあたりで物色しようかな・・・と。日本語取説はTUSA.JPからDLしてるし。
電池を自分で交換出来るのもポイントアップ。D9txやIQ-900は駄目だから。
ただ、IQ-850にしろIQ-900やIQ-950にしろ、電池減少アラートが出る事無く、突然
ダイブモード停止になるみたいで、その1点のみが怖い。
1本目終わって水面休息に入った途端に単なるウォッチモードになるとか、
ダイブ中に・・・・なんて想像しただけで怖くなる。
それさえ無ければ迷う事無く購入するんだけどなぁ。
>>24
D4iかD6iも考えてるんですけど、どうせならより良いものを、と。
>>27
Zoopは恥ずかしい気がする。生意気でごめん。

30 :
>>29
交換時期が近づいたら交換キットを持参するとか、事前に交換するとか、工夫次第。

機材買うときは一生モンだとか思うんだけど、結局壊れたりすると修理より新機種購入するんだよな。
まあ、金が余っているならいいやつ買って業界に貢献してください。
近所にmicがあるなら、いろいろ試させてもらって、最後に
「ソニアより安くするなら買うw」
って捨てゼリフ言えばいいよ。運が良ければ同価にはしてくれる。

31 :
>>30
結構micにtel入れて聞いてるんだけどソニアって名前出したと単に引っ込んだw
ソニアは激安で売り切り、micはそれなりにサポートも・・・ってイメージ。
あと今回のIQ-850の件で思ったんだけど、ソニア等のネット専門ショップって海外
正規代理店からの大量直輸入版で安くしてるのかな、と。
となると、万が一メンテナンスが必要になった場合、米国なり欧州なりに送ってってこと
になるから、送料はお客さんが持って下さいねー、とか当たり前のように言われそう。
時間もかかるだろうし。
ついさっき、eBayで米国のIQ-850のディーラー見つけてまっさらの新品未開封正規版の
ディスカウント・リクエスト送った。送料込みで650USD(49000JPY)だったら買うけどぉー、って。
リクエスト蹴られても多分700ドル(55000円)は切るだろうから、10年くらいは使う覚悟で
これに決めようかなって思ってます。電池交換に関しては確かにそうすれば良いですよね。
ダイコンいっぱいあって、講習のログ付け以外で使った事ない者には善し悪しが
全く分からないんだよね。

32 :
突然すいません。
二年前に、五ミリのウェットをオーダーして作ったのですが、1年ぶりに部屋で着てみたらキツ過ぎてキツ過ぎて…。
使用回数は10回ほどで、体系は変わってません。
ウェットスーツって使用していないと縮むのですか?とにかく、固いしきつい…

33 :
http://www.leisurepro.com/
ここでIQ850が日本まで送料込みで$574.55であるみたい
でもlowstockでクリスマス前だから危ないかも

34 :
TUSAっていっても中身はセイコー製で、年に一回か二回しか生産してないって
何処かで聞いたな。
>>31
ダイコンは使ってる人間にしか良し悪し分からないよ。
基本的な性能は皆同じようなもので、内蔵テーブルが自分の潜り方に合ってる
(デコが必要以上に出ない)かは潜ってみないと分からないし。
>>32
冬で生地が冷えてると硬くなると思うけど、それとは違うかね?

35 :
>>33
>>31です。
thx!! 早速leisureproで購入しました。
おっしゃる通り、
IQ-850本体は、US$524.95
USPSでの送料が、US$49.6で
合計= US$574.55
でした。今日の為替レートで44,4423円(Google)
安い!! ソニアの通販価格59,000円(実際には品切れ)より大幅安!!
有用な情報ありがとうございます!!
>>34
>TUSAっていっても中身はセイコー製で、
ホントですか!!? だったら嬉しい。

36 :
メール確認後に、もう一度leisureproのポームページをリロードしてみたらOut of Stock・・・。
最後の1品だったのか・・・。
>>33の人、本当にありがとう!!!

37 :
もうわかったから

38 :
海外へのレジャーダイビングってみんなは軽器材位は持って行ってんのかな?

39 :
そんなの人それぞれだろ馬鹿

40 :
無料か、有料でもかなり安くレンタルできるものをわざわざ持って行く方がよっぽど馬鹿
持って行くべきものはダイコンとカメラ器材だけ

41 :
俺は自分の機材がいいので全部もっていく

42 :
重く無い? 確かに使い慣れてる方がいろいろ捗るとは理解できるんだけど。
いろいろ他の詰め物もあるし100L位のスーツケースに収まり切らん気がする。
お勧めのスーツケースとかバッグとかある?

43 :
>>14
レスありがとうございます
当時ショップでは、ダックフィートは過去のフィンという
雰囲気があり、おぼろげですが「アメリカの
軍隊が使うもの」と聞いていました
イントラはガッシリした体格の若者でした
私は華奢な中年になりましたけど、持っているなら
一度は履いてみたいです
昔の人は、このフィンでBCも無かったんですから

44 :
OW講習中はレンタル器材を使ったけど
それ以降はMy器材を持っていく。
安心感があるし、コスト的にも○○

45 :
海外はマスク、シュノーケル、フィン、ブーツ、スーツと
ダイコン、カメラを持っていく。
カメラが一眼レフだからその周辺器材だけで20kgになるからね。
沖縄とかは郵パックとか宅急便で送っちゃう

46 :
>>45
俺、沖縄にゆうパックで送るといつも台風が来て行かれなくなっちゃうんだよなぁ。
(民宿に「悪いけど着払いで送り返して」って何度言ったことか)

47 :
本土⇔沖縄なら航空会社がやってる宅配サービスが便利
空港まで持ってく必要はあるけどそこから先は普通の宅配より安い
特に帰りはオススメ

48 :
BCとレギュを宅急便でオーバーホールに出そうと思うんだけど、
おすすめの梱包の仕方とかある?

49 :
TUSAのKAILフィンっていつ発売なんだろ

50 :
http://divecentercross.blog60.fc2.com/blog-entry-595.html
によると「2012年・春発売」ってなってるけど?

51 :
どう見てもGULL製

52 :
>48
BCに見合うダンボール箱をスーパーで見つけてきて
BCの中にレギを包むようにして入れて隙間にはエアパッキン
なければビニール袋に少し空気を入れて口を閉じたものをだいようして
パッキング。
年末はっ配送業も忙しいので急がなければ年明けてから精密機械とかで発送
で、どうでしょう?


53 :
水中ライトの相談なんだけど、
静止画は2灯でやってるんだけど、動画の場合、何ルーメンくらいが良いだろう?
1000LM?, 1500LM?、それともそれ以上?
現時点での候補はこれらのLEDトーチ
・Bigblue VL1300 LED Video Light
・FIX LED 1500 DX
・Intova Meganova 2000 Lumens Torch
あとサブでこれってどうだろう?
Intova Ultra 220 Lumens Torch

54 :
Intovaのライトって電池バカ高くね?

55 :
じゃあ違うのにすれば

56 :
>>50
ワープミニそっくり

57 :
>>52
急がないから年明けにするよ。
ありがとう。

58 :
>>56
どっかで見たと思ってたら、それだ

59 :
ストラップタイプとフルフットとどっちのフィン買うか悩んでます。OW取り立てです
潜るのは沖縄メインなので泳ぎやすかったフルフットにしようかと思ったんだけど
沖縄の、砂辺のビーチダイブがかなり好きなのでどうしようかと
量販店行ったらフルフットはミュー薦められたんだけど
ミューブーツじゃ砂辺はきついかな?

60 :
ゆうパックネタが出ているので書くけど
ゆうパック伝票裏の航空便で送れないものに、
いまだに「アクアラング」と書かれていて
これは禁止の内容からタンクそのものを指していると思うんだけど
これで品名にレギュレータと書くと、これまたうるさいんだよねぇ。
先日は確認に30分。その前はレギュレータの文字がマジックで消してあったw
普通自前のタンクを持ち歩いている人なんで
ほとんどいないと思うのだが…
皆スムーズに送れているの? 沖縄から送るときはいいんだけどね。

61 :
それなのに何故郵パックに拘るw
ヤマトも佐川も煩わされることなく送れる

62 :
>>61
沖縄からだとゆうパックが安いからだす

63 :
>>60
航空貨物のNGは「タンク」と「電池」だから
「ダイビング機材(タンク無し・電池無し)」
って書いて送っているけど今まで問題なかったよ

64 :
>>59
砂浜は問題ない
岩場がキツイ
ブーツ履いてもエントリーポイントまで歩くと足の裏がイテテなことになる
水面移動とか蹴りやすさはフルフットの方が優れているので
沖縄でボートメインならフルフットでいいと思う
特に初心者はケガしやすいのでブーツ履くこと前提でサイズを選ぼう

65 :
フットポケットのでかいストラップって
フルフットに感覚近いのかな

66 :
そんなわけないだろ

67 :
今更ながらノーマルミュー買おうと思っているのですが
ミューブーツとセットで買った方がミューの使い心地いいですか?
それとも皆さんは素足直接派ですか?

68 :
ミューブーツ使ってる
隙間のないピッタリ感が好み
逆に裸足で履く軽快感が好きって人もいるね

69 :
俺は素足派だったけど
スーパーミューにしたらフィンズレが激しいのでブーツ履くようになった

70 :
ノーマルミュー+パワーフィットミューブーツ使ってます。
パワーフィットミューブーツは足袋状になっててしっかりと足の指に力が入る感じ。
ボートでもビーチでもこのスタイルでやってます。
ゴロタ歩くときはちょっと痛いと感じるときもあるけど、まぁ足つぼマッサージ受けていると思えば大丈夫。

71 :
67です。皆さんありがとうございました。
パワーフィットミューブーツって初めて聞きました。
これよさそうですね。皆さんと同じでブーツ買います。

72 :
確かにフィンのフィット感は大切だけどさ、
余程流れがあってちゃんと泳がないとっていうポイント以外では
普段はジェットフィンゆるゆるで履いてるよ。
エントリー&エキジット早い方がいいもんね、特にガレ場のビーチとか。

73 :
アスペはレスしなくていいです

74 :
KAILフィン、3月発売らしい
GWに南の方で潜る人には朗報だね

75 :
ワープミニと似てるけどどんなもんだろう
選択肢が増えるのは悪いことではないが、ミュー持ってたら買わないかな

76 :
こんばんは
アクアラング  Vマスク(ビクター)
これ使ってる人います? AでもEでもなくVです
※使ってるっていうか、『使う事が出来る人』になると思うけど。。。
ttp://www.amazon.co.jp/アクアラング-Vマスク-ビクター/dp/B001IZWWO8/ref=wl_it_dp_o_npd?ie=UTF8&coliid=I1RMYWAZ1X31PB&colid=1205Z2SOEACF1


77 :
どうでもいいけど、Amazonのリンク貼るときは
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001IZWWO8/

これだけでOK

78 :
>>76
要するに鼻を押さえなくても耳抜き出来る人か、水中呼吸を必要としない
海女さん用でしょ?
ダイビングの場合は万が一のこと考えてEマスクにしておくべきだと
思うけど。

79 :
パワーフィットミューブーツどこも欲しいサイズ品切れだー

80 :
>>78
これでも普通に鼻を押さえて耳抜きできる。
要は技術と慣れ。

81 :
ダイブウェイズのアイアイマスクってどう? 特にフィット感と視界

82 :
GULLのホームページが2012年版にリニューアルされて
ミューブーツ系に数量限定という表記がされている。
売り切りモデルチェンジがブーツはもう完全終了か?

83 :
>>82
最近のGULLは生産絞っていて、シーズン中に確実に売り切る分しか作らない。

84 :
>>80
言いがかりだというならどこがどのように言いがかりなのか
なぜそういえるのか、論理的な根拠を添えて下さい
出来ないのなら、あなたの方こそ言いがかりだという事になります

85 :
???

86 :
女ダイバーなんだけどウェットスーツを新調しようかと思ってます。
候補はBismのAC-Orcaなんだけど、フルスキンタイプのスーツ着てる人を見たことなくて迷い中。
フルスキンスーツを着てはならぬ女子の条件あったら何でも教えてw
勿論、個人的主観でOKです。

87 :
>>86
女子だと海女さんに見えてしまうからあまり人気がない
うそうそ(笑)
スキンは岩や珊瑚の擦れにメチャクチャ弱いから、中性浮力のスキルは必須かな。要は初心者向きではないのです。
暖かさはスキンの方が良いよ。
特に海から上がった時なんかは水切りが速いから暖かさが全然違うよ

88 :
個人的な趣味で言わせてもらうならスキンタイプのスーツはRュボンのスタイルの娘に着てもらいたいですw
特にヒップの光沢具合が堪りません、注目の的になるでしょう。ムッチリはまだ許せますが痩せと小柄な子は
何でも良いです。

89 :
>>86です
画像も貼らず失礼しました。
一応コレです
http://i.imgur.com/wSxJf.jpg
http://i.imgur.com/U8NHz.jpg
>>87
あの光沢感は確かに海女さんを彷彿ww
ウェットは持ってるんだけど、あんまり気にいってなくて。スキルについては大丈夫かな。
水切れ早い、暖かいのは嬉しいポイントですね〜!
>>88
やっぱりw
あのお尻の光沢具合萌え、きっといると思いましたよw
注目の的にはなりたくないので、あのスーツで人前に出るのはちょっと気恥ずかしいかもしれないなぁw
お二方ともありがとうございます。


90 :
ウエットの表地はスキン以外にした方がストレスフリーだぞ
引っかけるのは水中だけとは限らないし
後は濃い暗色系がおススメ
汚れが目立たないのでウエット自体の寿命まで使う気になれる

91 :
BCDの相談なのだけど、Sプロのスタビってどうですか?

92 :
オーバーホール自分でやってる人って、タンクと充填器も自分でそろえてるの?

93 :
OHって、重器材のことかな?
タンクはレンタル。200気圧 詰めてもらって6日間1000円で借りてる。
自分でタンク持ったら大変だよ。邪魔だし5年だか何年か1回検査しないといけないし。検査にも金かかるし。
中圧チェック・調整と2ndのチェックだけだから、こんな要らないんだけどね。
レギュレーター2本OHして、BCぽんぽこりんに膨らましても半分以上残る

94 :
マレス プレステージってベクター1000の後継?

95 :
おすすめの軽機材セットってありますか?

96 :
ちょっと臭いめのオR舐めたい

97 :
私のでよければどうぞ///

98 :
そう言えば、ベクター1000がなくなりましたね。10年前に使ってました。最近の?今年から?マレスも独立ハーネスになったと聞きましたけど、詳しい事は分かりません。

99 :
Sプロスタビ、肩辺りの縫い目よりエアー漏れしだしました

100 :
S-proはあんまり丈夫じゃないから

101 :
そっか?

102 :
ガイドなんかはそう言ってるよ

103 :
じゃあガイドがRって言ったら死ぬの?

104 :
低レベルな煽りすんな バカ

実際SプロのBCからエア漏れしてんのはよく見るし、弱いという話もよく聞く
丈夫だという話は聞いたことない
モデルによって耐久性は違うだろうが

105 :
バカと言う方がバカだが?

106 :
即レスとはキモい粘着がここにも湧いてんだな

107 :
>>105
もうちょっと頑張れよ

108 :
マレスのBCDハイブリッドを使っている人いますか?使用感を教えて下さい。

109 :
皆さんヒン何使ってる?

110 :
これからダイビングを始める大学生です。
OWの講習を受ける人限定で、マスクとスノーケルが無料もしくは割引価格で買えるそうです。
ラインナップとしては、
日本アクアラングのニーナマスクが無料
SASのアイボックス1が無料
GULLのマンティス5が7000円
らしいです
スノーケルは上記と同じメーカーで同色のやつです

この中で選ぶならあなた方はどれを選びますか?また、どれがオススメですか?


111 :
マスクなんて試着して一番しっくりくるヤツを買うしかないと思う
フィット感の良くないマスクはストレスの原因だから

112 :
>110
つーか、OW講習代いくら?

113 :
>>112
わかんね(´Д` )

114 :
>113
スレチだが、
講習代と軽機材込みで50kとか60kならやめとけ
GULLマンティス7kってのも、
オレならいらね。
3kたしてミュー買うわ

115 :
じゃあお前はそうしろよ

116 :
>>114
> 3kたしてミュー買うわ
フィンじゃなくてマスクの話な。
初めてならフィンのマンティスも素直でいいけどな。
慣れてくると物足りないとか、もっと軽いのがいいとか自分なりの方向性が出てくるので、そのころにはお役ごめんになるけど。

117 :
マンティスは腰の強さとコンパクトさで小物見て回る時とかは凄く使いやすい
置いといても邪魔にならんよ

118 :
ダイビング器材って個人輸入したらダイブショップ価格の1/3以下だよ
アメリカのgoogleproductで検索してみたらわかる

しかしダイブショップはえげつないな
欧米価格の卸価格じゃなくて小売価格の3倍以上で売りつけてるんだからな

119 :
>>117
マスクの話か?
一般的にはマンティスと言えばマスク
フィンならマンティスフィンと言われる。
何故ならマンティスをこれだけ有名にしたのはマスクだから。
フィンはマンティスブランドの中での派生モデルの位置付け

120 :
マスクはブランドにこだわらず、自分の顔にフィットするものを選びましょう。
トラップを使わずにマスクを顔に当て、軽く息を吸ってマスクが落ちなければ、
フィットしている証拠。
この軽くという所が大事で、強く吸って無理やり吸い付けるんじゃだめですよ。
こだわらずといっても、シリコンの材質等無名の商品は対象外ですが・・・

121 :
>>119
書き込む前に一つ前のレスぐらい読んだらいいのに

122 :
俺は博識なんだぞと言いたいだけ

123 :
フルボッコ ワロタww

124 :
ミューと、ワープフィンミニは何が違うのでしょうか。

125 :
ワープミニの方がちょっとだけ長いんじゃないか
製造はタイだっか
販売元はアクアラング

126 :
>125
ありがとうございます。
今マンティスを使っていて、フルフットを考えているので、参考にします。

127 :
ちょと長くて硬めになるけどスーパーミューなんかも候補になるかも
ユーザーは多いから試させてもらってから決めれればいいんだけど

128 :
スーパーミューはやめとけ

129 :
>>128
What?


130 :
>>128
どして?

131 :
ノーマルミューからスーパーミューに乗り換えたけど俺は大満足してる
ただノーマルよりフットポケットがでかいから試着を勧める

132 :
>>128が履きこなせなかっただけなんじゃねえの?

133 :
俺的感想だが…
ワープミニはスーパーミューよりポケット部分、特にカカトが柔らかいからボート上がる時に脱ぎやすいかな?ガイドも脱がせやすいってたし。
普段はあまり感じないけど、ダッシュで思いっきりバタ足した時に甲の部分のゴムが少し伸びる感触がある。
スーパーミューは水中で履いた事ないから知らん

134 :
ふつうのミューでいいじゃん。
何が不満なのかわからない。

135 :
>>134
ちゃんと読め
ミューに不満があるなんて書いた人は誰もいないぞ
オススメが何点か紹介されただけ

136 :
ライトの話にスリかえします。
最近LEDが進化して明るくって安いのが出ていますね。
わたしかはi-TORCH PRO3ワイド使ってます、650ルーメン
で明るいし気にいつてますが、LEDは少しずつ暗くなっていくので
電池式が不満、最近2万円ぐらいで1000ルーメン照射角100°なんて
のもありますが、現物見ると完成度が・・・あなたのおすすめライト
教えてください。

137 :
EL-1000Lですね僕も興味を持ったので知り合いのショップに
問い合わせましたがクレームがあるのとクレーム対応が悪い
とのことで見合わせています。

138 :
あれ1000lmなんてウソです
あのバッテリーにそんな能力ありません

139 :
現物見てそんな気がしました

140 :
良いライトを教えてください!
悪口のスレは良くないと思います(#^.^#)

141 :
こんな夜中にお水ダイバー?

142 :
ダークバスター 21W

143 :
ドルニエ

144 :
フィッシュアイ FIX AQUAVOLT 5000

145 :
エポックって Xacti用のハウジングもひどいんじゃなかったっけ

146 :
CREE XML-U2 800ルーメン¥ 8,980
アマゾンに出てるんだが、大丈夫かな?
値段的に壊れても諦めろと言わないでね。

147 :
香港から輸入すればさらに格安なのになにを今更
まぁ18650の電池一つでワイドは無いな
スポットのHPなら実用範囲内だろ
光束は確かに1000ルーメンあるな
ただしワイドで1000は激しくゴミ

148 :
>>146
Oリングの点検は必要
普通のダイビングライトよりは水没のリスクは高いし壊れる時は壊れるよ
国内の代理店が保証を付けてるんだから安心して買え
>>147
XML-U2一灯で1000lmなんて無理
中華スペック信じるなよ
まあ700〜800lm出ればいいところ

149 :
カメラのターゲットライトとナイトダイビングのライトに兼用する場合、inonのle500sとle500wだとどちらが向いてますか?

150 :
>>149
ワイドの方

151 :
>>150
ナイトダイビング用途には照射角が広い方がいいってことですか?

152 :
ワイドの方が何かと潰しがきく

153 :
>>151
光量があってワイドなライトはナイトで使いやすいよ
ターゲットには向かないかもしれないけど

154 :
>>134
一度ロングフィンを使ったらミューとかワープとかまったく推進力がなくて
ゴミに感じるんだがなんでおまえらロングフィンにしないの?

155 :
泳ぐの嫌いだからw

156 :
>>154
とりあえずプールでがんばってw

157 :
>>154
ロングフィンは確かに面白いが、ほとんど過剰な推進力
邪魔になる場合のほうが多いから、流れの中泳ぐ時ぐらいしか使わない

158 :
>>154
はやくOW取れるといいね。

159 :
飲み会で知り合った女にダイビング誘われたんだがフィンですら
個人輸入の5倍の値段とっててなんじゃこりゃっておもったわ
ぼったくりすぎだろう

160 :
何処のショップの話してんだよ

161 :
>>159
軽器材で輸入がどーこーいってんじゃねえよw
送料+消費税(税関通過時)でいくらすると思ってるんだ。万円以下の物は普通に国内で買った方が早いよ。
やっぱ格段に違うのは重器。15万のレギュレーターが 4万円で買えたら諸費用1万円でもペイできるだろ?
もっとも、BCやらレギやら重器を買うついでに軽器材も一緒に買うのが最高にウマいがな。
でも海外のサイズを知らなくて、うるさく聞きまくった挙句に買ってみて合わないとかほざくアホが多い。
そんな奴は素直にショップで現物確認できる国内物を買えや、と言いたくなる。
返品したいなら好きなだけインボイス書いて数カ月待ってろと。


162 :
水中スクーターを持って飛行機で旅行した人いないでしょうか
バッテリーを理由に拒否されたか、可能だったかどうか知りたいです
(当然機内持ち込みではなく、受託手荷物だったと思いますが)

163 :
バッテリーを取り付けた状態ではまず無理
取り外して機内持ち込みとして、バッテリーの種類で扱いは変わるよ
リチウムイオンも容量が大きいとダメだし、鉛バッテリーでも硫酸が漏れる可能性があるとして
拒否されるかもしれない
普通の人はこんな所で訊かないで航空会社に問い合わせます

164 :
この前久米島から宅急便で送った荷物の中に、水中ライト
入れてたら船便にされた〜

165 :
【海外】  「血の洞窟」でダイバー4人溺死  出口見失いパニック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341300680/

166 :
i-TORCH PRO-MINIって800ルーメンないの?

167 :
この手のフラッシュライトは発表値の7〜8割ぐらいが妥当な数字
500lm以上出てれば結構明るいよ
カタログ通りの性能が欲しいならfish eyeとか買うしかない

168 :
やっぱそうなん?
ミスった くそ

169 :
i-TORCH PRO-MINIコスパからいえば充分
ミスっていないと思うよ、明るいし

170 :
この手の水中ライトはムービー用?
みんなこれプラス、水中専用フラッシュは装備してるのかしら

171 :
ポケットに入るサイズで結構明るいから便利だけど
これだけで撮影するのは厳しいよ

172 :
なぜこのスレは過疎なのか

173 :
スレが知られていない
ここで訊いても無駄だと思われてる
そもそもダイバーが少ない
この辺りが理由じゃない?

174 :
機材総合スレって言われてもね
重機材、軽機材で分けた方がいいんじゃね?

175 :
なぜ?分ける必要があるほどスレ消費してないのに。

176 :
マスク、BC、レギュは専用スレがまだあったような
>>174は言ってみただけだろ

177 :
リストコンパスでいいのないかね?
針の回転が速いのがよくて、SK-5 使ってるんだが、時々ひっかかるのが難。
皿のやつはひっかかりにくいと聞いてSK-6とSK-7は試させてもらったのだが、どっちも回転が遅くて、確認に時間がかかる。

178 :

マスクを新調しようと思うんだけどオススメは何?

179 :
お前にはオクに出てる黄ばんだ中古ますくがお似合いだよ

180 :
>>178
あほだろおまえ マスクってワンサイズだから万人向けのものなんかないわ
マスクはおまえの顔の形やサイズにあったものを買えとしか言えない

181 :
>>178
つ マンティスLV

182 :
Gull Vaderってネットで割引販売してないんだけど
こういうのって独占禁止法にひっかからないのかな

183 :
>>182
割引表示はされていないけどメールで問い合わせればどこも割引価格を教えてくれるよ。
だいたいが20%OFFだったような・・・

184 :
>>183
さっき見たら割引表示されてる店もあるね
発売になってすぐの頃は無かったんだけど

185 :
Vader先日店舗で買ったが、基本値引無しと言われた。
値切って3000円引きにしてもらったけど、このマスクいいの?
まだ使った事ないからわからん。

186 :
品質はいいよ
吸い付くようなシリコンの質感が好き
全く水が入らないし、俺にはベストなマスク

187 :
GULLのマンティスLV、ホワイトシリコン製の物って後でやっぱり黄ばんでくるんだろうか?
マンティスLVからクリアレンズが発売になったので交換してみたけど、水中でのカメラの露出補正を決めやすくなった。

188 :
ホワイトシリコンはそれほどすぐには黄ばまない
手入れが不十分だと風呂の目地みたいな黒カビが出る

189 :
TUSAのKAILってゴムフィン買った人いる?
検索してもちゃんとしたインプレが出てこない
ミューと比較して軟らかいのかな?

190 :
>>188
そうなんだ。白シリコン見て一目惚れ。
しかし今のマスク買ってまだ2年…買い替えにはまだ当分我慢しなければ。

191 :
欲しいなら買えば?
ある程度続けてる人は軽器材やウエットなんて2〜3セット持ってるのは普通だよ

192 :
ドライ用とウェット用でまず2つだろ
ウェット用は真夏や海外リゾートで使うフルフット素足(もしくはマリンソックス)のゴムフィン
ビーチエントリーに使うブーツ用バックル式のハイブリッドが一つ
流れの速いドンブラコでのほほんとする用のロングフィン
いつのまにか使わなくなったバイオフィン
おう、5つもあるじゃねぇか

193 :
フィンは用途別でいくつかあっても無駄にならん
マスクは普通気に入ったのが1つあればいいけど、海水浴とかにいっぱい持って行くと
結構喜ばれるよ

194 :
diveinnは日本代理店あるメーカーは買えなくなってるんだね
輸入代理店使うてもあるけど代理店は手数料とるしレート高いしお得感無くなるなぁ

195 :
KAILフィンとブーツを使ってみたけどいいねコレ
ダッシュしたときにちゃんとスピードが出るのに息切れするほどは疲れない
ゴムの堅さもちょうどいい
3日間潜りこんで靴ズレしないブーツも優れものだと思う
その代り普通のブーツに比べて着脱は面倒だけど

196 :
>>194
ハゲ同。 私はDiveinnからUSAの通販サイトに切り替えたわ。
送料まあまあだけど、梱包いいかげんなのが玉にきず。

197 :
gullのマンティスフルフェイスってどうですか?
部分入れ歯付けてる&軽度の顎関節症なので気になってる。
関係ないけど、絵的にMGSに出てくる人を思い出す。名前も同じだし。

198 :
使ったことはないが、スペアマスクまで携行しなけりゃならんから大変だぞ
熱成型のマウスピース試したか?
あとダイビング中は噛まないことを意識するだけで歯やアゴの負担はかなり減らせる

199 :
シーキュアはいいね。力入れなくてただ咥えてるだけでいいから断然楽だ。
ただ見た目がグロテスクなのが・・・・
初めての成形時、気張って噛み過ぎて薄っぺらくなって焦ったもんだわ。
何回でもやり直せるのはいいね。無限ではないだろうけど。

200 :
便乗質問ですが、フルフェイスマスクって、エア切れでオクトパスもらう時ってどうするのでしょうか。
そのままだと、浮上するまでの間ずっとマスク外しっぱなしになってしまいますね。
少し前のレスで予備マスク携行という話が出ていたのは、そのためでしょうか?

201 :
>>200
その通り
まあ残圧さえしっかり確認してりゃエア切れなんて起こらないけどな
絶対ってことはないからスペアマスクは必要

202 :
ありがとうございます。
エア切れの状況でフルフェイスマスクをはずして、ぼんやりしか見えない中でオクトパスを受け取ってリカバリーし、スペアマスク付け直してマスククリア、というわけですか・・・
トラブル時は通常のマスク以上に大変なんですね。

203 :
フルフェイスって水中で楽に会話できそうだな
一度試してみたい

204 :
ちなみに予備マスク携行ってのは、自分のレギュに不具合が生じて
バディーのオクトもしくは、自分のオクトから吸うときじゃないの??
だって、自分のオクト、右側に付けてる人もいるじゃない

205 :
>>204
質問の意味がわからんのだが
俺の理解力が足りないのか?

206 :
>>205
特におかしいことは言ってない気がする。
フルフェイスはセカンドステージと一体になってるから、
オクトで吸うときは予備マスク使うってことでしょ。

207 :
ttp://www.tabata.jp/tusasport/technology/index.html
 
TUSAsport のこのマスクとスノーケルセットのWIDE(グリーンしかないらしい)買おうと思ってるんだけど
ベテランの皆さんの意見くださいな。俺は初心者で素潜りから始めようと思ってる感じです。 
UC3325ってやつな

208 :
>>207
マスクは顔にフィットするか合わせてから買え。
最初は、それ以外のこと気にしなくていい。

209 :
>>207
初心者スレでも言われてたと思うけど、マスクはスペック云々じゃなくて、
まず試着してから買えよ。顔に合う合わないあるから
シュノーケルも、普通にシュノーケルクリアが出来れば
高価なものじゃなくても問題ない
自分はお前にとってスペックが足りてないGULL使ってるけど
雨期の波が高めのモルディブでも大して水が入ってこなかったよ

210 :
>>209
シュノーケルは高価なやつで問題ないと思ってホームセンターで1000円以下の
シュノーケル買ったらマウスピースの部分のゴムと筒の部分のプラスチックが沖300mで
潜行中にとれてどっかいって死ぬかと思った 
ロングフィン使ってなかったら陸に戻るまで力尽きてたわ

211 :
>>210
いくらなんでもそこまで安いやつで300mの沖合に出る勇気がすごいわwww
4000円前後のおもちゃみたいなマスクとシュノーケルで3年持ったから
安くてもそれなりだと思ってたけどシュノーケルって壊れるんだなw

212 :
シュノーケルは、滅多なことでは使わないから、BC のポケット入れっぱなし。
IOP のブリ待ち行くときも、最近は使わんなぁ。

213 :
>>206
すぐ上の>>200-202ですでにその答え出てるだろ
さらに3行目の
>だって、自分のオクト、右側に付けてる人もいるじゃない
オクトがどちら側付いてるかで何か違うと言いたいようだが、この意味がわからん
君には判るの?

214 :
>>207
試着して買うのがベストだが、スクーバと違ってスノーケリング程度なら
そこまで神経質にならなくても大丈夫と俺は思う
海の家で売られてる超安物でも結構遊べるからな
タバタのそのクラスはダイビング用と同じスカート形状でしっかり作られてる
よっぽど個性的な顔面形状なら話は別

215 :
>>207
都市圏の札幌店から地方のゼビオに送料無料で取り寄せてもらってしっかり試着できたから大丈夫だ
ワイドタイプとツインタイプを試着させてもらったがツインタイプのが頭小さい自分にはフィットしてた感じだからツインにしたよ
 
というかこれのワイドタイプは鼻のところに排水弁ついてるんだがプラスチックに覆われててどうやって耳抜きするんだと思った
それとGULLのことはもう忘れてくれw
>>207
スクーバとスノーケリングの違いもまだ把握していないけど最初ダイビングショップに取り寄せてもらおうとしたらダイビング用品でないので取り寄せでいませんってお店の方は言われたらしい
スキンダイビング押しのHPだったのにダイビング向けじゃないとはこれ如何なるものか 
でも10m以下なら十分使える形状だと思う 俺はまだ5m潜るのが精一杯だけどね 
 
ちょっと今日は曇りで涼しいけど試しに海行ってくるつもり
 

216 :
>>207
スクーバとスノーケリング  >>訂正 >>214

217 :
>>215
それスノーケリング用で耳抜きがどうとかは考えられてないんじゃねえのか
面白いからメーカーに突っ込んで質問してみ?
tabataもこれまで2本立てだったのにさらに中途半端なブランド出したな
ついでだがアンカーの付け方おかしいぞ

218 :
ウェットスーツの足首の上のジッパーって後付けできる?
着るのは問題ないんだけど脱ぐのに時間がかかってイライラするんだよね
ちなみにbreakeroutで5mmシーガル
breakeroutのHP見たけど書いてなくて

219 :
できるよ
オーダーや修理受け付けてる店ならどこでもOK

220 :
>>217
耳抜き大変なやつだと、スノーケリングでも大変だろ。
2,3m いけばつらくなる。

221 :
スノーケリングって大抵はライフジャケット付けてて潜らないからね
スキンとの境界は曖昧だけど鼻をつまめない構造ならそういうことなんじゃないかと

222 :
ご相談させてください。
メッシュバックを購入しようと思っているのですが、皆さんは何がおすすめでしょうか。
以下の5点を入れようと思っています。
BCなどの重機材はいまのところ購入するつもりはなく、国内海外共に潜りに行く予定です。
・マスク
・スノーケル
・ブーツ
・フィン
・ウェットスーツ(ワンピース型)
2000円〜3000円でネット通販してるメッシュバックでも耐久性など問題ないのでしょうか。

223 :
そもそもメッシュバッグはそんなに丈夫なものじゃない
>2000円〜3000円でネット通販してるメッシュバック
こんな事書いてもだれも答えられないよ
物によって違うんだから
必要なら買う、ダメになったら買い換える
それだけ

224 :
メッシュバッグよりダイコン買えよ。

225 :
メッシュに関しては無理のない範囲で大きいものがいい
空っぽのときは畳むと邪魔にならんし
メッシュのまま徒歩でそれなりの距離を運ぶことがあるなら肩掛けベルトが付いてるヤツなら運びやすい
要はどんな使い方をするか想像して選べ

226 :
アドバイス有難うございます。
とりあえず、手頃なの買ってみて試してみます。

227 :
OW取得時は、ショップの勧めもあり、0.1くらいの視力なので度付マスク透明シリコン購入しました。
しかし、一眼レンズが欲しくなり、また黒シリコンでの購入を考えています。
もちろんコンタクト(ソフト)着用で、もぐる予定です。
TUSAのM-18QBを候補にしてますが、ネットでのレビューが乏しく、購入すべきか悩んでいます。
どなたか、お勧めの一眼レンズありますか。

228 :
TUSAのM-18QBはいい。ネットで買えば4,000円くらい

229 :
TUSA M-19もいいよ。ショップのおねえさんがM-18 よりもシリコンが断然違うと
バリお勧めしてた。ちなみにオイラはM-19 T(透明)。明るくて視野も広くオススメ!!

230 :
>>222
ショップブランドのメッシュバックは止めとけ。
素直にダイビングブランドの買うべし。
某ショップブランドの試してみたんだが、耐久性が弱くて駄目だった。
安いは安いなり。

231 :
ショップブランドは既製品にロゴ入れてるだけだから性能や耐久性に違いはないよ
もともとの製品が安物だったんだろ
そもそもメッシュを器材運搬用に使うのが無理がある
あれは器材をまとめるためのものだ

232 :
ショップのロゴ入ってるやつとは、ちょっと恥ずかしい。
品質うんぬんより格好悪い。

233 :
友達がヤフオクで買ったら棒Nっていう悪徳ショップのロゴが入ってたww
物はSproだったから良かったけどな

234 :
>>229
クリアは1年後には黄ばんで汚いボロくさいから嫌だ。
女子にはホワイトシリコンお勧め。
使ってるガイドさんを始めてみた時はギョッとしたけど、水中で見たら可愛かった///

235 :
クリアシリコンって透明度の良い浅場で後方から日光が射すとものすごく見難いよね
あれ経験してからブラックにした

236 :
写真撮影には光が入り込みにくいブラックの方が向いてるみたいだけど
まあ、大差は無いな

237 :
動画撮影にcontourかgopro使ってる人いますか?
感想ききたい

238 :
閉所恐怖症のパニック持ちの人は絶対にクリアにした方がいいよ。
開放感が全然違う。
視野の広い一眼の大型レンズがベスト。

239 :
そもそもそんな奴はダイビングやるなボケ

240 :
一緒に潜るのは絶対嫌

241 :
日常生活では自覚も無くなんにも問題が無く生活してる、隠れ閉所恐怖症って多いんだよ。
病院の検査なんかでMRIに入るじゃん。そん時に閉鎖感で具合が悪くなったり、パニックになる人が意外に多いんだよ。

242 :
危ないからヤメて

243 :
これからリゾートダイバー(国内)目指して機材揃えようと思いますが
バックって皆さんどうしてますか?
メッシュバックのまま手荷物と飛行機に預けてますか?
またお勧めのバックあったら教えてください

244 :
おれは立ちバックかな

245 :
バック?
ホイールバッグでも買えば?

246 :
前にも書いてある通りメッシュバッグは器材運搬には向いてない
頑丈なギアバッグで、国内なら宅配便一択

247 :
メッシュバックは通常、ショップからエントリーする海辺に
器材入れて持っていくためのもの
当然、びっしょり濡れるし、メッシュなので水切りの役目もある
宅配便や飛行機に乗せるなら、メッシュバックを水漏れ防止袋に入れて、
ダイブ専用のキャリーケースに入れて運ぶ。

248 :
国内で近場のポイントにクルマで通うならメッシュバッグのみでもいいよ。俺がそうだし。
海外や国内の遠くのポイントに飛行機で行く時は旅行用スーツケースに全部入れていく。

249 :
ニッセンのスーツケースに器材入れて
国内、海外に持って行ってる。
すぐに壊れるかと思ってたらもう5年、まだ使える。

250 :
メッシュバックとか書いてる奴
そろそろおかしいことに気づけよ

251 :
>>243
布製のバックを愛用しています。↓
国内の場合はユウパックで送付。
海外の場合は預け荷物にします。
重いバックはウエイトオーバーの危険があるので使いません。
もう100回以上預け荷物にしているけど破損はありませんでした。

http://www.scubapro.com/ja-JP/JPN/accessories/bags/products/caravan-bag.aspx

252 :
だからさ、バックって書いてる人、
バッグ=bag
バック=back
この間違いを修正しときましょうよ。

253 :
なんと言うか、アホっぽいよね

254 :
どうでもいいこと気にすんのね…

255 :
どうでもいいと思ってるのは君だけだよ

256 :
>>255
意味が分かってるって事だろ?ちいせえことをチマチマと…
お前らダイビングのスレなんだから、海のような広い気持ちでなw

257 :
>>255
俺もどーでもいいわ
実際に鞄差し出されてキープマイバックって言われたらお前そいつの後ろに回って背中支えるのwwwww

258 :
ライス(rice)とライス(lice)の差と同じくらい、どうでもいいわ
レストランでライス(lice)が調理されて出てくることは無い

259 :
鞄をバックとか寝台をベットとか書く奴って、やっぱりそれなりの見方してしまう
口頭なら気にしないけど文字にするとさすがに恥ずかしいよ
まあ普段は面と向かって指摘はせんけど

260 :
>>259
寝台ってwwwwwwwww
ほんと細かい小さい人間過ぎwwwwwwww

261 :
DiveinnでSプロ製品の重器材、軽器材とか全部揃えたのが今年6月。全部で20万ちょい。
もう買え無くなってるじゃん。
日本で売ってるの高過ぎて、あそこぐらいの価格じゃないと買う気が失せる、、、
冬用に7mmのスーツとか買いたかったのに、、、
SCUBAPRO MK25 A700セットが47,482円、SCUBAPRO X-FORCE BLACKが35,102円だったぜ、、、
MK25、A700、X-FORCEの3点セットだけでも日本で買ったら20万ぐらいするぜ、、、
貧乏人はまず海外のオンラインショップチェックしろよ。

262 :
もうわかったから自分のブログにでも書いとけ

263 :
度付き一眼マスク買ってみた。
GULL VADER ブラックシリコン
http://www.gull-msc.co.jp/lineup/pickup/vader.html
・視界 :普段のメガネを通しての見え方といっしょ。大満足。
・シール:GULLのスカートの形状が自分にピッタリで全く浸水せず。
3mmのヒゲが鼻下のみならず、ほっぺにも密集してるのにだ。
・耳抜 :他のマスクと変わらず、普通に鼻をつまめる。
・曇り :購入後即食器洗い洗剤ジョイで洗浄+ one drop で、曇りナシ!

264 :
>>259
周りから”ウザッ”て、よく言われない?

265 :
話し言葉と書き言葉は確かに違う
仕事の書類とかでやっちゃうと恥だな
気をつけるわ

266 :
>>265
涙目自演乙

267 :
某量販店に既成ウエットを見に行きましたら
なんだかんだで20万Sプロチタンレギュを勧められました。
こちらは高いからいいよと交渉もしなかったのですが
最終定期に重セット20万に
オーダー5mmウエットおまけで付けてくれるとことになったが
まったく安いのか高いのかわからず
これがいわいるボッタ価格なのかと帰宅しました。
こんなもんなのでしょうか?

268 :
某量販店のウェットなんて、オーダーのふりをした「セミオーダー品」。
色の違うパーツを用意してて、組み合わせるだけ。
人気の無い色を使ったりすると、おもいっきり縮み、後で泣きをみる。
直しを入れても100%無理!

269 :
>>266
自演じゃねえ
俺は第三者だ

270 :
>>259
おまえな日本語で書く時、話す時はバックで良いんだよ。
もちろんバッグでもOKだけど。
三省堂の国語辞典には両方載っているよ。

271 :
>>267
お前俺の261を読め。よく読め。
レギュで20万なんて完全にボッタクリ価格だよ。
海外じゃ高くても5万だ。

272 :
>>270
さすがにそれは恥ずかしい

273 :
>>271
Sプロの海外物は確かに安いけど、国内でオーバーホールすると
めちゃくちゃ高くなると思うけど
オーバーホールしないで使い捨なの??

274 :
>>273
>>271じゃないけどいくらくらいかかるもんなの?

275 :
>>270
別に構わんよ
辞書に載ってるなら自信持って使ったらいい
でも馬鹿にされるよ
近所のおばちゃんい相手だったらそれでもいい
職場なんかで大事な書類にそう書いたら、間違いなく訂正を要求される

276 :
>>275
いい加減
他板でやれよ、ウザい

277 :
>>271
んなわけない。
レギュレータはピンキリだよ。
安けりゃ日本でも5万もしないものあるし、いいものは英で買っても30万軽く越えるものもある。
年に100本程度しかもぐらんなら、気にせず安いものでいいけどな。

278 :
271だが、海外購入品でもオーバーホールはしてくれるし、
その際余分にかかるのはパーツ代で、5,000円とかだよ。
俺は毎年オーバーホールするつもりは無いから海外で買った。
はっきり言ってダイビング後にしっかり洗えば毎年オーバーホールなんてしなくて大丈夫。
http://search-sea-ni.com/oh/index.htm#ryoukin
心配なら国内で買ったらいいが、ショップで買わずにネットで安いの探せばよい。
ネットショップならMK25 A700セットだって10万ぐらいである。
俺は国内ショップの価格付けに虫唾が走ってるから、
海外で買った方が得だろうと思って書いてるだけ。

279 :
Sプロの高級モデルは海外で買っても$1200するよね?
安いのは確かに $400〜あるけど。
ワランティーカード無しで日本国内O/Hが高いのはマレスだな。
と言っても、例え割高でも20回以上O/H出してやっと国内正規と同じ初期投資+それまでの維持費
になる程度だから気にしてないけどw

280 :
生まれて初めて海外通販して嬉しかったんだろ
察してやれよ

281 :
Sプロの海外購入品を使っている。
去年OHした時はパーツ代として12700円取られた。
今年中に買い換える予定だがOHの条件がうるさくなく
パーツ代が無償のシャーウッドにする予定。

282 :
お前俺の261を読め(キリッ よく読め(メガネクイッ

283 :
PADIのログブックのレフィルが無くなったんで買いに行ったら、すごい高いんですね。
あんな紙っぺらが。
みなさん買ってますか?

284 :
自分で印刷してる

285 :
>>283
買わない。
文房具屋のレフィルで十分。

286 :
>>283
「ログブック リフィル」で検索すれば山のように出てくるから好きなのを選べばよろし
6つ穴のだったら普通のシステム手帳のバインダーにも入るからそっちもお好みで

287 :
つーか、今の時代にみんな紙のログブックなの?

288 :
こないだ使った海外ショップではログブックの最終ページの確認があったんだけど、バインダータイプのログブック使ってるから紙一枚持っていくだけで楽々だったよ。

289 :
>>287
記録するものなんだから単純なのが一番だろ
モノとペンがあれば簡単に書けて残せる、そして誰でも見れる
残すもんだから10年後に使えるかどうか分からん機械やフォーマットよりもいいに決まってる

290 :
>>287
紙が一番だと思うが
スマホかなんかでやるのか?

291 :
PCにデータ転送できるダイコンとか結構前からあるし、
スマホだとSNS機能付きログアプリなんてのもある。
俺はA5ルーズリーフ

292 :
ガイドさんも1万超えるともう書いてないよな。
8000の人はA4ノートだった。

293 :
お店のログ?みたいなのを書いてるところはあった。
魚かなんかの話をしてる時に、「前に見たなーどこだっけーいつだっけー」
って言いながら、KINGファイル持ってきたから驚いたw

294 :
>>291
情報を発信したい人とかならいいのかも知れんが
ハードは進化してコロコロ変わるからそういうのにつけるのイヤなんだよな
データが引き継げない
win95の頃にフリーソフト使ってすぐやめた
>>292
20年以上ゲストのデータとかをちゃんと欠かさず書いてる人もいるよ
半分業務日誌みたいなもんなんだろうけど

295 :
思ったより色んな意見が聞けた。サンキュー。
Cカードとったばかりでこれからログブックどうしようかと思ってききました。
紙は確かに楽だけど、バックアップとれないし持ち歩かないといけないし、統計化?できないし。
PADIが個人用のデータベースとアプリを提供してくれればいいのに!

296 :
何処行っても最初は見せなきゃならんから100本ぐらいまでは紙にしとけ

297 :
紙じゃないとログ回しできないじゃん
セルフで潜ってるなら別にいいだろうけど

298 :
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
おれは海外通販サイトをぶらぶらしてたと思ったら
いつのまにかジェネシスのサイドキックを買っていた・・・
インフレーターホースに付けるタイプのオクトパス。
昔シーサーがいきなり代理店やってたな〜と思ってググったら、下取りキャンペーンてw

299 :
AIR-2とかやっぱりイラナイ

300 :
俺はAIR-2だぜ。
オクトパスなんて、そうそう使うものじゃ無いだろう。
そんな物をAIR-2装備で減らせるなら、いいんじゃないの?

301 :
エア切れした奴にいきなりセカンド取られる可能性が高くなるw
まあ実際そうなのかはわからんが、切羽詰まった状態で使うものを省略するって発想は
あんまり良くない気がする
後はトラブルの原因になりうるものがBCに付いてるのは嫌だ
ホースは何で専用になってるんだろ

302 :
ダメだこいつなんもわかってねえ

303 :
24スキル評価の中で水中で緊急事態を想定の上、自分のAIR2からもDM候補生達の通常オクトからも呼吸する時も、どっちも大差ないエアの吸い心地だよ。
結論、見た目や使い勝手の好きな方を選んでヨシかと。

304 :
>>302
どうゆうこと?
301の言うこともわかるんだけど
俺はどっちかいうと普通のオクト方がいいなあ

305 :
まあ、確かにぶら下げるものが一つ少なくなって便利なんだろうけど
相手にエアをあげながら浮上するときに浮力調節しにくくなる欠点があると思うぜ
エア切れだったら水面に出るまでは自分のBC使うしかないけど
インフレーターを上げられないから空気は抜きにくいはず
吸ってるヤツに調節してもらうのも現実には難しいと思われる

306 :
やっぱりなんもわかってねえwww

307 :
>>305
BC につけてるほうを自分がくわえて、メインのセカンドを相手に渡せばいいんだろ。
まぁBC の操作が普段より面倒ってことはかわらんと思うけど。

308 :
       __
      /⌒   \
    /  /|   \ \
   /  / 丶    丶 丶
  `(ノ/ __ ノ  `ヽ、_ ミ 丶
  (_ノノ <●\  /●丶、 し       ━━┓┃┃
  (ノ|   ̄ ̄  ) ̄ ̄ | 彳          ┃   ━━━━━━━━
  (ノ| 丶__人_人_ノ  |。 ゚ 。          ┃                ┃┃┃
  丶 丶 丶'゚    ≦ 三 ゚。゚。 ゚                             ┛
   ))  \ ゝ、゚     ≦ 三 ゚ 。 ゚___________
    フノ_ ノ)` ゝ'゚      ≦ 三 _ ゚ | |             |
__ /   。 ≧       三 =- | |             |
| | /   ,  - ァ ,       ≧=  .| |      >>305    |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 __|_|__|__

309 :
初心者はロムっててくれ。
そして他も馬鹿なスレに反応せずスルーしてくれ。
話題が潰れる。

310 :
スレとレスの区別がつくまでROMってろ。な。

311 :
>>307
それ致命的に使いにくい気がする

312 :
初心者はロムっててくれ。

313 :
スレに九官鳥が紛れ込んでるな

314 :
>>311
致命的ってほどでもないだろう。
そもそも、オクト渡すなんてケースは練習のときぐらいで、ほんとにエアないやつはくわえてるの奪いに来るし。
BC も入れるのは苦にならんし、抜くのもダンプバルブ使えばいつもと同じ。
インフレータホース持ち上げないとエア抜けないというレベルなら、エアをあげる側になる心配はないので問題ない。
セカンド加えるのと比べて硬いから、首動かすとき違和感あるけど。

315 :
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \   ねぇ、おまえばかなの?   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|


316 :
>エアをあげる側になる心配はないので問題ない。
これはおかしいと思う

317 :
まず、AIR-2とか類似品は、自分で使う用だから。そして、メインセカンドを相手に渡す。
別に嫌ならそうしなくていいが、そういう事すら知らないから初心者と言われる。
>エアをあげる側になる心配はないので問題ない。
これが初心者だからエアをあげる側にはならないって意味なら、おかしいだろうな。
素人だろうが玄人だろうが、器財は不意に故障する。

318 :
>別に嫌ならそうしなくていいが
Air2にバディが吸い付いてる姿を想像してワロタw

319 :
Air-2の使い方知らないのと初心者かどうかは別だと思うが
自分の周りに誰もいなきゃそういうこともあるんじゃないかと

320 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

321 :
なんかこのAAオモロイ

322 :
>>321
>>312

323 :
九官鳥が手抜きを始めたな

324 :
ジェネシスのサイドキックが届いたけど、これ重いなー
コンパクトだけど、インフレーターの横にこれが付くとなると邪魔だわ
しかも極太の中圧ホース付き、使えねぇーw
話は変わるけど、scuba.comのinvoiceが豪快に間違っとる
なんか目的があってワザとやっとるんか?
非課税のはずだけど、fedexだからしばらくは油断できないなー

325 :
日本の税関の消費税はバッチリかかりまっせ。関税は皆無に等しい額やけど。

326 :
いつも通販で買うのは重器+αで 10〜20万円(2人分なので)くらいだけど、
日本の空港で消費税かかってるよ。5000〜1万くらいだから額的に考えて消費税5%だったと思う。
インボイス捨てちゃったからわからん。逆に非課税なんてあるのか?ウェットとか?
あ、当方使った事あるのはUSPSとUPSね。

327 :
消費税は課税だろうけど、関税はスポーツ用品なら非課税だろ?って事
USPSとか郵便局系で小額なら、受け取り時に請求されなければセーフなんだけど、
fedexとかDHLとかUPSなんかは忘れた頃に請求書が送られてくる
invoiceは買った物がそれぞれ4個買った事になってて、金額も4倍になってるんだよねー
でも支払い額は合ってるから、税金の請求が来たら戦おうと思ってるんだけど、
scuba.comに正しいinvoice送れって言っといた方がいいかな?
米人がそんな面倒な事してくれるとは思えんけど・・・

328 :
もうわかったから

329 :
>>327
何を何個買ったんだよwwwwwwwwww
金額四倍=支払い額は合ってる お前の日本語意味不明wwwwwwwwwwww

330 :
外人がやってるからな
計算がメチャメチャとか珍しくない

331 :
フォースフィンの情報キボンヌ

332 :
フォースフィンは、プロと、エクセラレーティングと、アジャスタブルもってるぞ。
何が知りたい?
とりあえずアジャスタブルはおすすめしない。

333 :
珍しいので便乗で質問
ワープフィン辺りと比べて推進力はどう?
あとダウンキック以外は使えなさそうに見えるけど、沈殿した泥を巻きあげないような
デリケートなキックはできるのかな
使ってて不便な点とか教えて欲しい

334 :
>>333
エクセラレーティングならワープフィンと大差ないかな。
ただ、加速は大きく劣るので、ダッシュでは少し出遅れて追い付く感じ。
プロとアジャスタブルはワープとは勝負にならん。
感覚としてはバイオフィンに近い。さらに省エネにした感じで、推力は期待しちゃ駄目
どちらもガル系のフィンとは蹴りかたが全く違うので、20本程度は使わんと、スピード出しかたわからんと思う。ストロークの回数上げると速度落ちる。
ダウンキック主体だけど、下方向への水流はあんまりないね。淡水池でも底使って潜ってるよ
巻き上げはフィンより姿勢のほうが影響でかいと思うけど。

335 :
シャーウッドもブルートとかマキシスだと3万円からあるんだな。
一本買ってみようかな。

336 :
>>334
なるほどバイオにちょっと近いのか
誰も持ってないから聞けなかった
ありがとう

337 :
>>334
モニターでエクセラレーティングと普通の一回だけ使ったけど
絶賛されてるフォースフィンで進まなかった感覚と同じで安心した
プロとアジャスタブル、両方持っててアジャスタブルを薦めない理由は?
海外からアジャスタブル+エクセラレーティングの合いの子みたいなSD1買おうとしてるんだけど。
フィン本体の素材ならエクセラレーティングと同じっぽいけど
アジャスタブル固有の理由があったら教えてください

338 :
ググったら10万以上するのもあるんだな

339 :
>>337
フットポケットが調整できるぶん、しっかりフィットしない。大きくストロークすると外れそうになる。
まったりならいいけど、状況によっては結構危ない。
あと調整できるとはいえ、あんまり調整効かない。足のサイズが27以下だと、まず無理。
たぶん27でもドライブーツにしか合わないと思う
大きい方には、結構いけると思うが、、、。
メリットの割に、デメリットが大きい。
ドライブーツにあわせたプロに、コンフォートインステップつけたほうが10倍いい。

340 :
スポーツ用品なら非課税ってのは間違い。
全部じゃないんだよ。
郵便系と宅配系で課税項目も違う。
少額商品等はお目こぼしもあるけどね。

341 :
スマホのログブック使ってる人いる?
アンドロイドだとどれが良いんだろか。

342 :
税関に電話して聞いた事がある。
ウェットは課税される。「服」に相当するらしい。

343 :
バイオメタルマスクみたいなフレームレスで
安くて良い奴ないかな?

344 :
ない

345 :
バイオメタルはフレームレスじゃないよな

346 :
>>332
>>334
遅くなりました。
プロが欲しいので、キックしたときの返りとかスピードは出るのかを聞きたいよ

347 :
>>346
ワープやバラクーダ的なダッシュ力を期待してるなら、期待しても無駄。
基本的に長距離を同じスピード維持して泳ぎ続けるようなダイビング向け。

348 :
>>347
レスありがとうございます。
実際硬さはどの様な感じでしょうか?
ちなみに参考までにアクアラングのラピッドフィンをいつも愛用しています。

349 :
モルディブでジンベエダッシュになった時に一番スピードが出たのはなんとバイオフィンでした。
仲間でいろいろ交換して試したけど、ほぼ共通した意見でバイオフィンは上位でした。
まぁ、いくらスピードが出ても、自分のダイビングの感性に合うか合わないかが大事なんだけどね。

350 :
バイオフィン褒めるとニワカのアンチが騒ぎ出すぞw

351 :
バイオフィンの販促ビデオはプールでタイム計測した速さをウリに構成されてた
なのに流れがあると駄目だと言われる不思議なフィン

352 :
確かに不思議
あれほど好き嫌いがハッキリ分かれるのは珍しい

353 :
>>351
エンジンでいえばトルクが無い感じなんだよね
スプリットになってるから水をキッチリ受けらんない。
フィンの抵抗を使って急に止まろとしたり、大きく水の抵抗を使ったアオリ足なんかはやっぱりジェットフィンには全然適わない。
そのかわりチョコチョコとバタ足使うとほんとに速いよ。
抵抗感があんまないので疲れないから持久力もある。
流れがあるとどうしても大きいアオリ足でトルクを使いたくなるから、その辺が問題だわな

354 :
ジェットも別方向に特化したフィンだから比べるのはどうかと

355 :
>>354
でも海中で履き替える訳にはいかないから選択しなきゃならない
となるとお気に入りの中から比べて選ぶしかないわな
例えばパラオ行くとしたらジェットかバイオか凄く悩む。
シーウィングノバを発売直後にいきなりパラオに持っていったが、俺には全然あわなくて本当に苦労した。
帰ってきてから怒りのオク出品(笑)

356 :
そんなもん事前チェックしなかったお前が悪い。
たとえ海まで行く時間が無くても本気で試そうと思えばプールでも可能なのに。

357 :
くっそワロタ

358 :
クレッシーGARA速いよ

359 :
アクアラングのキャラベルADJ使っててプラフィンのトルクに慣れてしまったから
ノーマルフォースフィンを流れの中で試した時は帰れるか心配になった
実際は進んでいたし、早いピッチでキックしてもさほどエア消費は増えなかったんだけど
いいと評判のスーパーミューXXも頼りなく感じたから、フィンは試さないと分からないね
その点ではエクセラレーティングに違和感を覚えなかった
ブレードが長くて素材が固めという特徴からか。その分値段も高いのだけれど

360 :
俺のSプロSEAWING NOVAを馬鹿にするな。

361 :
フィンの話題は盛り上がるなぁ。
やっぱり一番こだわりとか出てくる機材だよな。

362 :
>>358
飛行機乗る時どうやってんの?

363 :
そりゃあ乗るときは脱ぐだろ

364 :
>>362
358じゃないけど。
スーツケースじゃなくて、ダイビングバッグ&キャリーで運んでるんじゃない?
海外にロングフィン持ってきてる人もたまーにいるよ。超過料金がかかっているのかどうかは知らない。

365 :
ガラって言ったって釣竿やサーフボードよりは短いわけで

366 :
アポロのレギュ最高〜!!

367 :
NDSのレギュのいい所って何?(頑丈だとかシンプルだとか以外で)
ググッた結果だと、2ndの構造を褒めてる話が多いけど、1stは並レベルって事?
ずっと前から気になってる器材なんで、一回買ってみるか?と思案中・・・

368 :
初心者はロムっててくれ。

369 :
くくっ(^∧^)

370 :
>>367
ショップの利幅が大きい
ホースも専用で価格競争が成り立たない

371 :
ユーザにとってNDSを使うメリットって何も無いよ。
日本国内産業の技術力だ、精度だとか宣伝しているけど、
結局町工場のレベル。
ダイビング黎明期に手作りしてた化石みたいな連中の話。

372 :
ダイビング器材や拳銃なんて町工場で簡単に作れるからな

373 :
変な所で作った廉価な部品よりは町工場で作った物のほうが品質は良いけどな

374 :
仕様を満たしていれば設計した能力は出る
過剰な品質を要求する仕様ならそれは設計が糞
ミクロンオーダーの誤差なんて求める機械じゃない

375 :
全二重化がコンパクト化、省メンテナンス化と合わせて進めばなお安全で確実な器材になると思うんだがな。
故障・エア切れという二大死因は除かれるわけだし。

376 :
タンクも二重化?コンパクト化ってことはテック装備とは別なんだろ
300気圧のDINタンクに換装して小容量ダブルタンクとかか

377 :
8Lの300気圧のタンクとかならコンパクトで使いやすいんじゃないかと思うが
重すぎて逆に使いにくいかな?

378 :
そう。タンク、レギュも二系統。
コスト面でも大変だね。そしてボートの上がタンクだらけでゴロゴロになるね

379 :
ダイビングの必需品について語ろう
TUSA
http://www.tusa.net/
GULL
http://www.gull-msc.co.jp/
Sプロ
http://www.scubapro.co.jp/index_fin.html
マレス
http://www.mares.co.jp/
アクアラング
http://www.aqualung.com/jp/
勝手になんでも作ってくれて構わんが、ヨソでやって。

380 :
>>373
そういうこともあるという話に過ぎない
町工場のレベルが全部高いというのは誤解

381 :
>>371-374
下町ロケット未満の下町レギュってところか・・・
1stがシンプルでキレイだったから、ちょっと惹かれたんだけど止めとくか
ありがとう
>>370
専用ホースって、2ndのネジ径かピッチが違うとかな?

382 :
次シャーウッドに買い換えようかなあ。今のレギがそこそこで売れてくれたらいいけど。

383 :
BCはSプロのサバイバーが最高だな。
材質は他のスタビより物凄くしっかりしてるし、携帯ナイフや緊急用ブイとか必要なもん全部装備している。
BC選びに迷ってる人に是非勧めたいんだが、問題はもう新品で売ってないって事だwww
店で売ってないんだからどーにもならんw
興味ある人はヤフオクなりで探してみてね

384 :
ダイビング器材なんか売れないぞ
5万のセミドライ新品(既製品)を査定に出すと1000円だ

385 :
BC(バックフロート)が使い勝手が悪くて買い替えたいけどなぁ。

386 :
バックフロートが使い勝手悪いのか
BCのユーティリティが使い勝手悪いのかどっちなんだ?
バックフロートは使い方を間違ってるだけという可能性がある
いずれにせよバックフロートはハードルが高いと思われて下取りもつかないんじゃ?

387 :
>>386
曖昧な書き方ですいません。
そういう風に考えると両方と言える。
ちなみにSプロのバックフロート。
使い勝手の悪さとしては大したことないっちゃーそうなんだけど、年間200ダイブを超えるので小さなストレスも積み重なるとイラっとくる時がある。
やっぱ下取りは二束三文ですよね。
まだ4年物なので当面は使えるし買い替えに悩むけど、こんな場合このスレ住人ならどうするんだろ?

388 :
>>387
年200本で4年ものなら、とうにSプロ品質なら寿命超えじゃね?
シークエストでも交換考え時

389 :
BCの一般的寿命ってどれぐらい?
今のが体型に合ってないから変えたいけど

390 :
最初のBCは900本強で買い替え
今のBCは1100本で買い替え。
最初のは800本ぐらいで裏に小さな穴が開いてしまった。
今のは穴は開いていないが800本ぐらいでフロントテープの
マジックテープが全く効かなくなった。
1000本ぐらいが賞味期限だと思う。無理すれば使えることは
使えるけど・・・
ファーストステージ、セカンドステージは2000本もった。
安全に直結するから作りが違う。

391 :
その程度なら修理でまだまだ使えるでしょう?
買い替えは寿命より、用途や好みの変化が大きいのでは。
最終的にプレートとウィングに買い替える人が多い。
自分好みのアレンジが自由なので。
ショップ等業界関係者でなければ。

392 :
Sプロ品質ってそんなにわるいもんなの?

393 :
アメですから。お察しください。

394 :
他のメーカーが、ボンドでとめたうえで、生地重ねて縫って固定してるような箇所が、ボンドで一枚生地貼ってあるだけとか。
材質は変わらなくても加工がひどい。

395 :
と、言う割にはガイドやイントラでの使用率高しw
本当にダメなBCなら他人の命を預かってる現場じゃ絶対に使わない

396 :
耐久性は劣るけど使い心地がいいとか、単に安く手に入るとか

397 :
よくいるよね、メジャーな人/物を非難して、自分が玄人ぶる人。

398 :
やべえ、オイラSプロアドベンチャーだ

399 :
>>396
それだけの理由じゃなくね?
ガイドなんかいってみればスーパーハードユーザーじゃん
年間通して1000本以上とか普通に潜るし、それこそ器材が乾く暇が無い程酷使する訳だ
そんなプロフェッショナルな人達がいくら安くて使い勝手が良くても耐久性に劣る器材を選ぶ訳がない
安くて軽くて使い勝手が良いのを優先するならアクアラングのジーマとか選ぶべ(笑)

400 :
ガイドって現地サービスのガイドって意味だよね?
都市型ショップのイントラは千本も潜らないし、
客に売りつけたい機材を手本になるように使うので、
耐久性とか関係ない

401 :
>>400
そうだよ現地
前に沖縄でローカルな個人ガイドやってるおじさんは米軍放出品で2000円で買ったって喜んでる人がいた
そんな人は稀だろうけど、有名なパラオガイドの人とかもSプロ使ってた。
聞いたら年間1000本以上潜るし、いざって時には浮力姿勢が安定してるスタビに限るって
かなり使い込んでたから耐久性の事を聞いたら、五年位使ってるって。
襟とかかなり擦れてたけど機能に問題はまったくないって言ってた。

402 :
SプロのフロントアジャスタブルBCを10年使っているけど着脱が楽だし
機能的には良いと思う。
でもウエイトバッグなんかチャチで100本も使うと破けたりする。
まあ適当に手抜きできるところは手を抜いているんだろうけど・・・
BCとレギュレーターが買い替え時期に来ていてレギュレーターは
OHに条件が無いシャーウッドに買い換えるけどBCはSプロ継続予定。

403 :
>>400
都市型だろうが現地だろうが、
なんでわざわざイントラが耐久性悪いBCを装備して潜って、客にそれを売りつけないと駄目なんだ?
早く壊れたら客が買い換えるからか?なんでその客はすぐ壊れたBCのメーカーからもう一回買おうと思うんだ?
都市型のイントラだって相当潜ってるぞ。そいつらがなんでわざわざ早く壊れるBCを買うんだ?あいつら大半は自前だぞ。

404 :
>>402
シャーウッドってワランティに条件がないの?
いつでもどこでもOH時のパーツ代がタダなら俺もシャーウッドにしようかな

405 :
>>403
知らんがなw
でももしも品質最低だけど利幅があるものがあって、それを使えば初心者に売り付けやすいという条件なら俺はそれ使って売りつけるけどな。

406 :
Sプロが丈夫って話は聞いたことがなかった
弱いって話は何度か聞いたこと有る
最低ってことはないだろうが
機種によって差が激しいのか

407 :
スタビを買うのは日本人くらい

408 :
>>407
それを使う日本人ガイドはゲストを助ける事も前提としてBC選びしてるから。
欧米人ガイドは各自の自己責任の意識が強いから、自分にとって一番快適なBCを選ぶ
ある意味他人なんか知ったこっちゃない

要はセーフティー意識は日本人のが上って事

409 :
>>408
スタビじゃないと人を助けられない場合があるとでも?

410 :
>>409
なんでこう言うくだらない質問するかね
こいつは友達いないだろうなw

411 :
スタビライザー

412 :
わざわざ浮力のないスタビを人助けるために選ぶってのはありえないだろ。
自分にあうサイズで浮力のでかいの選ぶはず。

413 :
知らない人にとっちゃスタビは浮力があるんだとよ
バックフロート型の浮力と比べて来いと言いたいけどな

414 :
>>410
お前の方がくだらねえじゃねえか
スタビで無ければ助けられない状況があるなら説明してみろ
それとも煽るだけのバカ?

415 :
>>414
この馬鹿、顔真っ赤www

416 :
なんかスタビ大好き野郎がいるみたいだね?

417 :
どんなタイプでも、慣れているものを使うのが良いと思います。

418 :
>>414
この馬鹿、頭から湯気がでてるよwww

419 :
つまんねえ煽りはいいから
>>408はそろそろスタビでないと命を助けられない状況を説目してくれないか?

420 :
>>404
シャーウッドはSプロみたいに1年間内で
OHしなければパーツ代有料というような
けちな事をしていない。↓

http://www.ohc.co.jp/warranty/warranty.html

421 :
>>420
それは凄いね。
3年間に1回のOHでもパーツ代が無料ならそれは凄い良心的なメーカーと言えるね。

422 :
>>409
ねえよなあ。
浮力が格段に大きいわけでなし、動きやすいわけでなし。
もし器材を交換しなきゃならなくなったときにはむしろ着にくいし。
俺もスタビ愛好家だけど人に勧めるほどいいもんじゃないな

423 :
人助けるのに浮力うんぬんとか言ってる奴ら、一度でも潜った事あるの?
水中だろうが海面だろうが、BCを全開にすりゃ人一人ぐらいどんなBCでも支えれるから。
このBCじゃ人は助けられないってどんなBCだよ?そんなBCねーよ。
駄目だとしたら助ける人間着てるBCの空気入れろ、ボケが。
助ける人間が着てるBCが壊れてたらてめぇの口から空気入れろ、アホが。

424 :
うん、二人目は無理な場合があるよね

425 :
↑こいつ顔真っ赤なせいで誰からも嫌われる

426 :
>>423
普通のBCで浮力が足りるって思い込んでるのは、流れてるとき場所もぐったことないからかな?
ペリリューあたりで流れてるときと強いダウンつかまったときは、普通のBCじゃダンプバルブから漏れるくらいに空気いれたって着てる本人分の浮力すらとうてい確保できないよ。
神子元あたりでも、少し流れがあるときなら軽いダウン経験できるから、試してきたら?

427 :
>>426
浮力がないのは安いBCの話だな

428 :
>>423
こんな民度の低いバカはそうそう居ない
しかも頭も相当悪い


祖国に帰れバカ!

429 :
>>426
禿同
BCはトラベル用からスタビまで三つ持ってるが、海外の流れが強い場所に行く時は面倒だがスタビを持って行く
スタビなら水面で胸近くまで浮力確保出来るけど、トラベル用は頭出すだけの浮力しか得らんない。
もし流された事を考えたらこの安心感の差はデカいから

430 :
それはスタビが優れてるんじゃなくて
トラベル用ってのが使えないだけじゃね?
浮力が大きなBCなら他にいっぱいあるし

431 :
トラベルに持って行かないトラベル用なんて捨てちゃえば?

432 :
小学生みたいな事ばっか言ってると思ったらアスペかw

433 :
>>419
もうほんと馬鹿w
こんな馬鹿と議論なんかする気は毛頭ないw
こいつは馬鹿って言われてもその意味すら解んねぇんだろうな

434 :
水中で人助けるような状況なら浮上しか無いよな?
流れが強くて軽いダウンとかそんなのがあったとしても、
BCパンパンにして、上に向かって全力フィンキックしたら、もう一人ぐらい大丈夫だから。
どんだけひ弱?
それともこのBC使ったから人助けられなかった、なんて実体験でもあるの?
ちなみに、433はずっと必死だな。
スタビじゃないと人を助けられない場合があるとでも? って質問にちゃんと答えてやれよ。

435 :
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「ベルリューあたりの流れは」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

436 :
>>434
そう、それはよかったね
頑張ってね

437 :
結局持論に突っ込み入れられて答えられなかった>>408が暴れてんだろ?

438 :
Rスタビ厨のおかげでスレが荒れる荒れる。
消えろよカス沈んだまま浮いてくるな

439 :
色々出来る事はあるのに、なんで100%BCに頼る前提で話してるんだ?
議論にもなりゃしない。
必要とあらば
相手/自分のBCパンパン、相手/自分のウェイトを捨てる、全力フィンキック
他にもあるかも知れんが、さっと出来て有効なのはこんなものかな。
これで駄目なら諦めるしかない。BCのせいとかじゃないから。

440 :
アスペage厨が全部悪い

441 :
>>438>>437
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <かかってこいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

442 :
>>439
あらゆる対策を考えるのも良いが、あらゆる危険の可能性を考慮する
ところから安全は生まれる

443 :
>>439
順番が違うだろ
レスキューするのに全力フィンキックなんてしたら本末転倒
ウェイト外して緊急浮力浮上なんてのも最終手段
楽に安全に浮上して、水面から引き揚げまで考えるならBCが最優先
相手のエアが残ってる保証もないから自分のBCの浮力が一番大事な条件
まぁそれをスタビで確保するかジャケット型で確保するか
バックフロート型で確保するかは人それぞれの考え方次第
俺は体への締め付けを嫌う+いざという時の脱装が容易だからバックフロートを選んだ
バックフロートが浮力大きいなんていってる馬鹿が居たけど、製品次第
逆にスタビでもモデルとサイズ次第で浮力小さいのだってある
>>442が言ってるのがダイビング以外でも全ての基本
あとはそれに対処できるオプションを選択するか否かだけだ

444 :
今更、スタビなんてないない。そんなの買う奴がどれだけいるんだよ、まったく(;´д`)

445 :
スタビって見た目は悪くないと思うよ
BCなんてほとんど進化してないし、遊びの道具は欲しいと思ったら買うでしょ

446 :
>>445
BC買わずにスタビを買う人はいないでしょ。
ベテランが追加で買うならまだしも、、。初心者にスタビを勧めるショップかわあるとか?

447 :
勧めるというか、マージンが大きいから押し売りしているだけ、かな?
その売り口上をそのまま信じてる莫迦がいるとか

448 :
買ってる本人が満足してるならまだいいか(笑)

449 :
やっぱりスタビライジングジャケットが最高だお!
文句言ってるのはヤフオクで1000円のゴミBCをあさってる貧乏人だお!

450 :
>>443
BC優先なのは分かるけどさ、BCだけじゃ2人分の浮力確保できない時を想定して話をしてるからさ。
BCだけじゃ2人分の浮力確保できない時に、海面に向かって全力(でなくてもいいけど)フィンキックしたらなぜ本末転倒なのか、無知な俺に教えてくれ。
疲れるから、とか無しね。

451 :
無知ならROMってろ

452 :
>>450
横からだけど、疲れるのが一番最悪じゃないか?死ぬぞ
全力フィンキックなんて書いたらハァ?って言われたんじやゃないか?
後付けで全力じゃなくてもなんて書いてるってことは自分でもわかってんだろ?

453 :
対策立てて、浮力も確保して、
いざその時パニックで溺れるのがおまえらなんだろw

454 :
>>453
さらに付け足して、水にビビって糞と小便垂れ流して白眼剥いて死ぬのがお前www

455 :
>>454
中卒が顔真っ赤で必死だなw

456 :
口汚く罵り合うんじゃなくて、もうちょっとウイットの利いたやり取りはできんのか
お前らのオツムのレベルが知れるぞ

457 :
         ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\ オツム弱いから仕方ないお
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

458 :
>>455
つ鏡wwwww

459 :
>>454
自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwww
とりあえずボクちゃんはCカァ〜ド(わかるかなぁ〜????)を取ってから書き込もうね♪(プゲラ

460 :
>>456
日大レベルが上から目線だなw
>>458
とオツムの相談してこいよw

461 :
>>456
すまん、中卒レベルと間違えたw

462 :
>>458
    ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\ オ前さ〜、国民宿舎行きたいの?
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

463 :
このスレ、必死レスの始まりを追うと正論へたどり着けるんだな

464 :
なんだこれ、異常にスレ伸びてるから、なんか盛り上がってんのかと期待したら、半分はゴミじゃないか

465 :
>>459>>460
もうさ、悔しくて悔しくてしょうがないのが滲み出てるのが逆に惨めだ
しかも連投までしなきゃ気が済まないほど悔しいってwww

466 :
>>465
中卒ニートは朝6時からヒまなんだなw

467 :
「ラスカルはふと思ふ・・・」「クソスレ・・・」
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /


468 :
>>465
460だが、>>459はオレじゃないぞw
日大でファビョったのか?
悪かったな。悪気は無かったんだよwwwwww
しかし>>466じゃないが、
朝まで眠れなかったのか?
悪かったなwww

469 :
お題
つ ドライスーツ


470 :
シール交換できないのにシェル買う馬鹿にだけはなりたくない

471 :
お題無視してコンパスの事聞いていい?
リストコンパスを買おうと思ってるんだけど、使ってる人の意見が聞きたい。
使い勝手なら、スントのSK-7が圧倒的に良さそうなんだけど、デカくて嵩張るし値段も高い。
スントSK-6、タバタ、クレッシィでもいいけど、SK-7と較べると中途半端だしな。
いっそ、液封入ならおもちゃみたいな小さいのでもいいかな?と思ってみたり・・・
動機は器材軽量化の一環で、すでに先走ってシングルゲージ買っちゃったから、
 2連ゲージでいいんじゃない? ってのは無しでお願いします。

472 :
SK-6持ってるけど、可もなく不可もなく普通
中途半端の意味がよくわからんが、普通に使えればそれでOKなんじゃねえの?
オモチャでいいかと思ってるってことは、一応持って行くけど使わないってことだろ

473 :
でかい事は操作性と視認性に繋がる
実用するなら視認性は外せない条件
FS-2使ってるけどかなりいいよ
使うときだけリトラクタで引き出すだけだし
で、コンパスなんてハードウェアだけの構成なんだ
個人輸入しちゃえよ。半額以下になるぞ

474 :
>>472
的確な意見ありがとうございます。
そう、普通に使えればいいよね。
気持ちがSK-7に傾いてたから、SK-6がもうちょい安ければこっちでもいいんだけどなぁ、
っていう自身の購買意欲の度合いから中途半端って表現した。
おもちゃ云々は指摘通りで、ガイド付きだと金魚のRだから、簡単な物でいいかなと・・・
痛い所を突かれたから、これからはガイド付きでも積極的にコンパス使います。

475 :
>>473 ありがとう。
デカイ事が正義なのは同意。FS-2カッコイイよね。
でも今回はリスト型が欲しいんだ。
手首に付いてると見る機会が増えそうだし、なんかカッコイイw
邪魔に感じたらベルト外してリトラクターで吊るす予定。
個人輸入は送料がな〜

476 :
 金魚のRの如く、ガイドのケツにくっついてるならコンパスなんぞいらんだろう

477 :
持ってないとカッコつかんけど、使わんならなんでもいいだろ
安いのにしとけ

478 :
>>471 >>474
ベテラン先輩の我輩がアドバイスしちゃるけど、初心者はSK-7やめとけ。
あれは故障しやすい。炎天下放置なんかが原因だけど、原因不明の亀裂が生じて気泡が発生して捨てるしかないようになるぞ!

479 :
どんなコンパスでも炎天下放置すれば壊れるのは常識

480 :
コンパスついたダイコンにすればいいんじゃネ。

481 :
>>470
何もここにまで>>468の事を出さなくても…wwwww

482 :
>>481
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ は〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|


483 :
>>482
>468は奇知貝だったんですね
とても珍しい貝ですね

484 :
今買うとして、最良のBCって何かな

485 :
(自分が考える)「最良のBC」は何かと書くと、叩かれて荒れる。

486 :
TUSA最高

487 :
見た目が気に入ってサイズがあってればなんでもいんじゃね?

488 :

スタ…


…ットw

489 :
バディがBismの最上級モデルBCDを使ってるんだけど、調子良さそうで裏山なのは相方には秘密…

490 :
>>471
カメレスごめん
オレのはSK-6だけど、そればっかり長年使ってる
不満は全く無い
昔の安物で、針が回るのはもう無いのだな・・・

491 :
>>490
SK-5 はまだまだ現役だと思うけど。

492 :
TUSAで揃えた俺は最強。パラパラと変な機材を安物買いしてる奴かいるよな。

493 :
最強とか言い出す奴って何を基準にしてんだろ?

494 :
>>493 海猿

495 :
映画なのね

496 :
マジレスするとTUSAはダサいイメージがある

497 :
イメージ的にTUSA っていうと安物機材だよな。
物が悪いわけじゃないけど、イメージはなかなか変わんないな。

498 :
>>490 レスありがとう
普通に使えればどれでもいいかなと思ったけど、
気に入った器材を使って潜るのも楽しみの一つだと考えて、
やっぱり最初にいいなと感じたSK-7にしました。

499 :
>>497
それはお前が古い人間だからだw

500 :2012/10/28
ダイビングを始めて20本程の初心者ですがmaresのBCD DRAGONを使ってます。
上位モデルにDRAGON AIR TRIMが有ると思うのですが、インフレーターの換装は出来るのでしょうか?
吸排気の利便性を考えて今更ながらエアトリムを使用してみたいと思っています。
また換装出来るとしたら費用はどの位かかるのか等、ご存知の方居られましたらご教授お願いします。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドナルドタカヤマを語ろか (343)
【山形】 湯野浜 【鶴岡】 (278)
☆オフトレ☆カーバー・グラビティーその他 (889)
ヤッパリローカルむかつくでしょう仙台 (248)
西表でいいショップは?PART2 (241)
★湘南でサーフィンして何が楽しいの?★ Ver 33 (557)
--log9.info------------------
うる星やつら48☆ 氷ウニ金時 (614)
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【12吉】 (727)
【森恒二】ホーリーランド・9日目 (311)
◆◆ アドルフに告ぐ 手塚治虫 ◆◆ (440)
手塚治虫のブッダ (952)
◆◆ 火の鳥総合スレッド 2◇◆ (280)
【フランス】ベルサイユのばらpart45【革命】 (792)
未来日記 (605)
【困った時は】ミスター味っ子32【豆腐と餅】 (971)
鍛★錬★中遊戯王519 (341)
【SBR】ジョジョ7部10【これがオレの一週間】 (599)
【ゆうきまさみ】機動警察パトレイバー【32】 (231)
【ウミネコだ】ジョジョ5部140【…どこだって?】 (317)
【板垣恵介】バキ・範馬刃牙 part1 (435)
今更ながらママレードボーイを語る (645)
【封神】藤崎竜総合85【屍鬼】 (203)
--log55.com------------------
工藤静香と娘はいつも英語で会話。キムタクが入ってくると娘が気を使って日本語に
40mまで±2mmの精度で測れるレーザー測距器。お値段はなんと!
ジョン・コルトレーンの未発表音源発売へ。ところでジャズって初心者は何聞けばいいの?
【パヨク速報】トランプ大統領「金正恩よ、核放棄か空爆かを選べるチャンスは一度きりだからな」
【速報】 逮捕されたのは自称小島一朗容疑者(22) 東海道新幹線新刺傷事件
【悲報】サービス業の人々「繁忙期は1日12時間勤務。人がいなければ休日出勤必須」
津田大介さん、太りすぎて首とアゴが消えかける
新幹線車内殺傷事件「容疑者は自閉症で自殺願望が強かった」同居していた叔父が語る