2012年09月昔65: 昔からあるお菓子 (616) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●子供時代の洋服=イジメ・イタズラ・辛かった事● (339)
さだまさしは過小評価されすぎていると思う人の数→ (278)
  Rの低年齢化  (327)
過去に戻れる方法を、知ってる人いますか? (386)
たまのランニングシャツ (528)
性教育っていつ受けた? (313)

昔からあるお菓子


1 :03/09/20 〜 最終レス :2012/11/01
うまい棒

2 :
2

3 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも皆に嫌なおもいさせますね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン


4 :
ブルボン・シルベーヌ

5 :
キャラメルコーン

6 :
夢見るチョコレート

7 :
グリコ?

8 :
ビスコ

9 :
おにぎりせんべい

10 :
ちゃいなマーブル

11 :
ジャイアントコーン

12 :
ガリガリくん

13 :
>>5
R

14 :
>>13
R

15 :
ポッキー

16 :
滋賀ーフライ

17 :
ちぇるしー

18 :
レーズンパイ

19 :
クリックできますか?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=4349  (パソコン用)
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/gateway.cgi?id=4349 (携帯電話用)

20 :
まりもようかん

21 :
ベビ-ス-タ-ラ-メン

22 :
ホームランバー ヒット×5かホームラン×1で1本サービス

23 :
チロルチョコ
昔は3個くっついていて10円だった

24 :
>23 (  ゚Д゚) < えっ!漏れの時は、2cmサイズ(今のサイズ)で10円だったよ

25 :
キャベツ太郎

26 :
玉葱さん太郎

27 :
かっぱえびせん

28 :
http://multianq4.uic.to/mesganq.cgi?room=aonofu
このサイトの人気投票で偉大なる押尾学大先生に清き一票を!!
ほんの200票ほどで楽々トップになれます。
みなさまの協力期待しています。
「難民の人達には俺の純粋なロックに輝かしい希望を見つけて欲しい」
「若く可愛い女の子の悶えには神が宿っている気がする」
「日本の腐ったシステムとか音楽シーンとか、そういうの変えてやりたいですね。」
「バンドを4、5年もやれば音楽的に完成するだろう。」
「俺、昔、東大受かったんですよ。でも日本の大学なんてウゼーと思って・・・」
「今好きな人?いない…いや、ひとりだけいる。ブリトニースピアーズ
「俺は、犬を見る目がある。今飼ってる犬も俺が選んだから上品な顔になった。」
「宇梶さん、エンペラーっすよね〜。おれはK連合の総長だったんすよ〜。後輩は渋谷・新宿・世田谷なんかに5〜600人はいますね〜。今でも街歩いてると見知らぬ不良から挨拶されますよ〜。」
「虎舞竜なら13章かかるところも、俺なら2小節だから」
「俺に向かって中指立てる奴がいたら「I LOVE YOU」って言い返してやる、俺はそういう奴」
「ボブ・サップだかナップサックだか知らないけどマジ勝負なら俺の方が強いって・・・・幼少時代米軍基地で戦ってたから。」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

29 :
ホワイト・ロリータ

30 :
ベビーフライ、横綱、一口ようかん

31 :
金平糖、かりん糖、綿飴

32 :
神戸風月堂の
ゴ          ー            フ             ル 

33 :
フランス菓子に和の心を取り入れたい・・・。
そんな想いから、1927年 当時の職人が情熱を注ぎ、
ようやく実現した味わい「ゴーフル」。
おかげさまで、76周年を迎えることができました。
いつの時代も愛され続ける、やさしいおいしさをお届けします。

34 :
神戸風月堂の代表商品『ゴーフル』が誕生して76年・・・。
みなさまに愛されて、育まれてきたゴーフルの歴史をここで少しご紹介させていただきます。
もともとゴーフルとは、フランス語でウェハースやワッフルなどのように型板の間に挟んで焼いた煎餅状の
お菓子をあらわします。
日本でゴーフルという名のお菓子が発売されたのは昭和2年(1927年)が最初です。
その商品化のきっかけとなったのは、大正15年(1926年)頃、一人のお客様がフランスのゴーフルをお持
ちになり日本での製品化をすすめられたことに始まります。フランスのゴーフルをそのまま真似るのではな
く、日本人の嗜好に合うようにと、フランス製の長所をいかしつつ、和菓子の長所をも取り入れ試作・研究に
没頭した結果、完成しました。
しかしその製造方法は現在のものとはかなり違いがあります。焼型で表裏をひっくり返しながら一枚一枚手
焼きした煎餅に、手でクリームをサンドして一組ずつ仕上げていくという、今では考えられないほど手間のか
かる製法でした。このため一日の生産量は800枚程度にすぎず、売価は一枚八銭でした。ちなみに当時浴
用石鹸が一個十銭、キャラメルが一箱五銭という時代でした。従来の和洋菓子にはない独特の口あたりや
感触、香気を持つゴーフルは最初のうちは進物用に利用される程度で一般に浸透するには相当の時間が
必要でした。
また、昭和6年(1931年)の満州事変を契機に缶の製造が禁止され、原料が統制されるようになり、ついに
生産中止を余儀なくされました。
戦後、ゴーフルの生産を再開したのは、原料が手に入るようになった昭和26年(1951年)のことでした。以
後良質な原料入手や品質向上へのたゆみない努力を重ね、大手百貨店への出店などもありたくさんのお
客様に知っていただくことができたのです。
今や海外でも神戸風月堂のゴーフルは高い人気を得ております。ぜひ一度神戸風月堂のゴーフルをご賞
味下さいませ。

35 :
のらくろガムって、まだ売ってるの?

36 :
ポンカン飴

37 :
ミルキー

38 :
ルマンド

39 :
鈴カステラ

40 :
5円のコーラ飴

41 :
サクマ式ドロップ

42 :
ぼんたん飴

43 :
すもも

44 :
やまとの味カレー

45 :
梅ジャムに、エビせんべい

46 :
ルマンド

47 :
南部煎餅

48 :
マーブルチョコ

49 :
ベビースターラーメン

50 :
よっちゃんイカ

51 :
中学の時、理科室からマグネシウム盗んで
自分の部屋で缶に入れて大量に燃やした。
余りの明るさにびびって「爆発しちまう」などと、わけわからんパニック状態になり
2階から飛び降り骨折         /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧  
            ( ´∀`) 
           /⌒ゝ ヽ丶⌒。ヽ
          丿ヽ。丿⌒ ヽ⌒ヽ\
        /(  /ゞ  《 M.》丿丿\
       丿 /\ \\  ヽ ) 丿ヽ(
      / /  ノ ノ |  ヽ )ヽ_レ
     ノ 丿⌒⌒彡// ヽ  丿\|ミ
     \(     /   丿~(  \
             <__/   ゝ__>
             ヽ  ソ    ゞ 丿
            _) ノ    ヽ  (_
           (__ヽ)    (ゝ__)

52 :
>>51昔からあるお菓子 スレ違いだよ。バカだな


53 :
亀田の「ソフトサラダ」

54 :
ビスコ

55 :
不餓死

56 :
ボン菓子

57 :
>>52 でも、不覚にも笑ってしまった

58 :
ピッカラ

59 :
ハッピーターンって今もある?

60 :
>>59
あるよ。
あれ食べたら唇も美味いよね。

61 :
きな粉棒

62 :
>>22
漏れとこは、チョコバット20円 確か
ヒット4本 HR1本で一本もらえた。

63 :
すももアイスと、キャベツ太郎、コーラ50円

64 :
>>62
あったあった、チョコバット
ヒット4本集めた試しがない。HRは何回かあるけど。

65 :
http://jbbs.shitaraba.com/school/1810/

66 :
粉末ジュース
あまり旨くなかった気がするケド、何故かよく買っていた。

67 :
トンガリコーン
指にはめて食す。

68 :
トンガリこーんて100円なんだね
安くてウマー

69 :
カール
チョコベビー


70 :
ねり飴って まだ、あるのかな?
あれって食べることより、「練る」ことに重点があったような。(^_^;)
味はそんなに美味しくなかったと思うしねぇー。
作るお菓子の先駆けのような気もする。
ハウス食品かどこかで発売されていた、シャーベットやゼリー・ババロアなんかは
美味しかったけどねぇー。

71 :
昔、アイスでポールと言うアイスがあったよね!たしか、30円位だと思った
けどね。今は、60円になってました

72 :
 この書きこみは山崎からのメッセージです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kozukai/
熱い!ヤバイ!間違いない!
めざせ80000000hot!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6520/
熊遼社をよろしくね。
            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃



73 :
カルミン

74 :
森永キャラメル

75 :
満月ポン

76 :
アイスの3色トリノってまだある?30円なのに当たりつきだったので重宝した。

77 :
神戸風月堂のゴーフル

78 :
うまか棒ってまだある?

うまい棒ってもともとはうまか棒のパクりだったんだよな。。。。。。

79 :
名糖・王将アイス

80 :
カレーせん

81 :
ウルトラ3兄弟のような絵が描いてあるガム
1つはめちゃくちゃすっぱいんだよなぁ

82 :
【ピエト炉存在の危機】
言わずと知れた、2ちゃん最強コテハン・ピエト炉
それが今、馬鹿な削除人のせいで消滅してしまいそうなのである
先日、ピエト炉のカリスマに嫉妬した名無しが漏れの立てたスレに
嫌がらせで削除依頼を出したのである。
そして、同じく漏れのカリスマに嫉妬している削除人は
流れも空気も読めないで削除ラッシュをおこなって
漏れのスレを片っ端から消したのである
これが2ちゃん最強コテの運命と言われるなら、それまでだ。が
こんな実績のあるコテハンならスレの1つや2つあってもおかしくない
それに"ピエト炉鯖"は実在するのにピエト炉鯖スレも消されてしまった
本当にピエト炉鯖スレとゆう名前で、現在も繋がる鯖なのに
2ちゃん最強コテの鯖のスレとゆう事で賑やかになるが、鯖の話題もでている。
あと、実績のあるコテハンに対しての対応が悪い
これに対し、ピエト炉は対談の場を求めている
この危機に管理人ひろゆきはどう対応するのか?
はたして2ちゃん最強コテの運命は???

83 :
Xコー

84 :
おいお前ら
ライオネスコーヒーキャンディー
忘れてませんか。
あとサクラのキャンロップ
今だにスーパーの飴コーナーいくと昔を思い出させてくれる
商品です。

85 :
ポリンキー

86 :
ビックリRコ

87 :
漏れが幼少の頃の新製品で今でもあるもの
きのこの山
たけのこの里
パイの実
少し時代が下ると
コアラのマーチ
ポリンキー
スコーン
などかな

88 :
アポロ(゜Д゜)ウマー

89 :
キスチョコ

90 :
ソフトサラダ

91 :
カルビーのポテトチップスっていつからあるんだろう?
蒲焼さん太郎とかBIGカツとかよく食べた

92 :
都昆布、ひょうろく餅

93 :
|コ飴

94 :
>>91いつからかなあ?77年にはあったと思う。

95 :
   ___
   /  /   パカ
  / ∩∧∧
  / .|(,, ゚Д゚)_ <この前、関西限定大阪ダシうどんカールってのを見ました 
 // |   ヽ/
 " ̄ ̄ ̄"∪

96 :
ダレモイナイ
ネーポン

97 :
スーパーマンボ

98 :
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1071388415/

99 :
(;´Д`)スーパーR ハァハァ

100 :
100

101 :
糖尿病黒飴
明治痛風チョコレート
森永血糖値Hi-Soft
カルビー肝硬変チップス
グリコ前歯ポッキー


102 :
俺の体(心も)ボロボロだ

103 :
甘納豆
5円チョコ

104 :
ホワイトロリータ

105 :
ドッキリ学園
ビックリRコに対抗して発売されたカードシール入りチョコスナック

106 :
ミリンダ (゚Д゚ )ウマー

107 :
餅菓子?コーラ時とか会えウあろ過紙!ウマー

108 :
かりんとう

109 :
母恵夢
おーうまい

110 :
谷田製菓のきびだんご(地域限定)

111 :
マルカワのマーブルガム。
昔よく飲み込んだっけ

112 :
バナヤン

113 :
チェルシー
アナタニモ チェルシー アゲターイ

114 :

幼稚園の頃 昭和40年代 はじめてチェルシーの宣伝見た
当時は「紅毛碧眼」なら何でもよしみたいな欧米マンセー時代で
たしか姉妹っぽい赤毛の女の子2人が ふわふわワンピースで
頭に花冠乗っけてるCMだった>ちぇるしー

115 :
東ハト「オールレーズン」
♪ちいーさなー、できーごとー♪
CMソングが、尾崎豊の[Forget-me-not]に似ていた

116 :
<漏れの消防時代の駄菓子屋の定番>
キャベツ太郎
良い子悪い子
どんどん焼き
たこせん
うまか棒(明太子)



117 :
自分の定番といえばやきにくボールだったな
「これはうまい ほんものだ」のコピーが泣かせる

118 :
ココアシガレット
前に食べたことがある

119 :
うまい棒
けっこういける

120 :
ぺロティ

121 :
大福

122 :
カットよっちゃん
当たりが出るともうひと袋
もらえたけど
漏れは3袋買ったけど
当たったのは
1袋
確率は3分の1だね

123 :
Marble Choco

124 :
ホームランバー
ぬりえ紙
くしカステラ
粉ジュース

125 :
粉ジュース
消防のころ
よくダチと飲んだな
ややまずいけど


126 :
チョコバット
何本かモラタもんで
喰ったことがある

127 :
100点満点
ブロックかきもち
博士くんガム
鈴木くん、佐藤くん
ねるねるねるね
全てあぼーん

128 :
ぽん菓子
ガキのころ
よくオカンと食べてた

129 :
まるガム
当たりがでると
一個ついてくやつ

130 :
ねるねるねるねはまだあるんじゃないか?

131 :
>>127
鈴木くんと佐藤くんは数年前に復刻版が出てたな。勿論買ったw

132 :
因みに続編の山本さんと田中くんが出ていたことは余り知られていない。

133 :
クッピーラムネ 

134 :
ヨーグル
味付き生クリーム

135 :
チョコ棒(?)
板型のとか

136 :
どうぶつヨーチ

137 :
ナビスコリッツ
あたり前田のクラッカー
マリービスケット
ムーンライトクッキー
ナビスコの回し者みたいでゴメン...

138 :
パックンチョってまだある?
明日探してみようかな

139 :
あたり前田智則クラッカー

140 :
森永♪エンゼルパイ♪ピポパポ♪

141 :
あたりまっせ

142 :
ホワイトロリータ





w

143 :
黄 金 糖

144 :
>>142
ホワイトロリータは美味いよな。でも近所では同じブルボンのチョコリエールやルマンドなどに
比べるとあまり見かけない・・・orz

145 :
マンボ
ビニール食って鬱になったときもあったorz

146 :
マル秘携帯稼ぎ術教えます☆http://www.freepe.com/i.cgi?akua0811

147 :
ルマンド。すぐ粉々になるやつ

148 :
一時期ルマンド中毒になった…

149 :
ベビスター→今でも酒のつまみには必需品、酒以外でもしょっちゅう食べる

150 :
プリッツ
よっちゃんいか
10円ガム

151 :
森永ドーナッチョ2

152 :
メローイエロー。

153 :
ハートチップ(ル?)
あのにんにく味は革新的。

154 :
ビスコ

155 :
ジュエルキャンディ

156 :
マルコポーロ

157 :
駄菓子屋に売ってるなんか細長いゼリー めちゃくちゃ好きでした

158 :
それ果物味で凍らせて食べてもおいしいやつ?それなら今も大好き。
でも細長いゼリーでまずいのもあるよね、味があんまりないの。
前者より長さが長くて何味とかは書いてないやつ。

159 :
あれはもしかして寒天じゃないかな?

160 :
たばこ型のチョコレート
めんどくさいから
巻き紙ごと喰ってた

161 :
ビバオール
イチゴ味の三角アイス
30円位
東北限定だったのか?

162 :
チューペット

163 :
>>159
そうかも…歯応え寒天だよね。
しかしよくわかったね、商品が。

164 :
>>153
ハートチップル置いてあるところ少ないよなあ・・・
あのニンニクがたまらんのだが。

165 :
ハートチップル、自分的に名前がふざけてるから
商品を知ってから買うまでに時間があったけど、うまい。

166 :
昔ハートチップルと並んで「バーガーチップル」(袋の色は黄色)があったんだけど
こっちはいつの間に消えてたみたいだな。

167 :
http://takxxx-id.hp.infoseek.co.jp/
ってなに?つーか謎。
あたりつきグミ。

168 :
○ベビスター
 このお菓子は小学校の時ら食べていて今でもおやつやら酒のつまみとして食べている。
 安くてこれほどおいしいお菓子ないなー。
 味の種類(鳥ガラしょうゆ味・ソース焼きそば味・地域限定札幌味噌ラーメン味・チキン味
     塩味・天ぷらうどん味・カレー味・塩味)など種類豊富。
 新商品として、大人のベビースターラーメンという商品が出ているが、2回位買ってその後
 は口にしていない。味付けが辛味がついているためか合わない。コンビ二でもベビスター買
 う人は普通の子供向けのベビスターを買っていく人が大部分。大人のベビースターラーメン
 はピーナツ入ってるのとラーメンがやたらでかいのがあるがあれはおいしくない。
 やはりベビスターは元祖物に尽きるなー。
 

169 :
自分が「ぽん菓子」と認識し続けていたモノが、
実は「ぱんぱん豆」とか「爆弾あられ」とか
地方によって色んな名前で呼ばれていたことを、最近知ることになった。

170 :
文明堂のカステラ
日本橋文明堂のやつね!!

171 :
ブタメン

172 :
ちょっと前にハートチップル納豆味があったよね。あれ意外と好きだったな。でも納豆味って昔はなかったよね?

173 :
わたパチは・・もうないかな?

174 :
今日、セブンイレブンで
現代版ハートチップルハケーン!!
地味に売ってたのね。
パッケージデザインが昔より洗練されてて、
ビジュアル入りで『にんにく味』
って書いてあるとこが泣かせる。

175 :
>>5
R

176 :
                          ∧,,∧ .∧__
                          (`・ω・) ノ ・ │`)
               三    ノヘ_\ / __  つ√/ ̄
              三     ~~^( _ _| ̄ ∪│_ノ
             三        / \⌒ ̄\\
            ,,, ,   ,,, Ξ ノ,.三/ ,.,,,  /,,丿

177 :
ムギムギ・・・牛Rがあると、更にウマ〜I

178 :
なごやん

179 :
サッポロポテト

180 :
ペラペラチョコとかチョコパッパーはないの?

181 :
不二家・・・ノースキャロライナ。。。舐めるたびに微妙にうず巻きが変化するんだ

182 :
けんちゃんラーメン
CMで何年経っても新発売のままだった。

183 :
けんちゃんラーメンって今売ってるの?もう何年も見掛けないけど。

184 :
近所の古臭い駄菓子屋にあったのを見た。去年の夏ごろ。

185 :
名前忘れたけど、コーラの素みたいな物、水に溶かすとコーラのようなものになる。
水に溶かして飲んだことはほとんど無くて、そのまま口に入れて強烈な刺激を楽しんでた。
あれって本物のコーラに入れると大変な事になるんだよね。

186 :
もち太郎
エンゼルパイ
チーズスナック
ココナッツサブレ

187 :
ホームランバー

188 :
うまい棒たこ焼き味が好きだったなぁ
感触が違ってカリカリして美味しかった
駄菓子味が絶妙だよね中学になってから食べなくなったなぁ
懐かしくてたま〜に買ったけどいまだにチョコバット食べたくなるけど我慢してる。
カサカサっぽい感触がいいね^^チョコバットのアイスバージョンが売ってた^^

189 :
保育園の時食べてた袋がこけしの絵になってて豆とあられが棒になって入ってたの
見たいけど何処にも無いね色々な顔と色があって好きだった
保育園のおやつでも出てた。

190 :
>>182
ぁぁぁ懐かしいよく買ってもらってた
パズル当って嬉しかったの覚えてる。中に豚の絵のはんぺん?みたいなあれが好きだった

191 :
チロルとキャンディーっぽい50円位のイチゴキャラメル硬くて好きだった。
コンビニ出来てこの2つはよく買いに行ってたなぁ〜
イチゴジャムとコーヒーキャラメルが好きだったなあ
思い出に色々また食べたいなぁ食べようかなぁイチゴの麦チョコも好き

192 :
>>185
嗚呼それも懐かしい
フルーツはあんまりだったあとシュワシュワコーラーラムネ
コカコーラもビンの方が美味しいね
あと業務用

193 :
蒲焼さんと焼肉さんいつも迷ってたなぁどっち買うか
蒲焼さんの味の方が好みだったけどこの2つはその時の色の気分で決めてた
クリームっぽい色と赤の色で
キャベツ太郎はでかいの出てるねぇべビスターも

194 :
トンガリコーン昔と少し味違うよね?

195 :
エンゼルパイは豪華なおやつだったなぁ
サッポロのバーベキューともう一つきみどり色の袋のお菓子なんだっけなぁ


196 :
5円チョコも最後の計算であまったらなんか2ついつも買ってた(笑)
おばあちゃんがやってる小さい駄菓子屋で種類も今の駄菓子屋さんの10分の1くらいの所

197 :
すき焼き弁当

198 :
ブタメン

199 :
きびだんご(包まれている紙も食えた記憶が?)。
うまいぼうはゲーセンの景品にもなっているが、
同じ味30個はあんまり食べたくないな〜。贅沢?

200 :
ねるねるねるね

201 :
http://Y043084.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwwっwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwww
おkwwwうはっwwwwうぇwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

202 :
羽衣あられ
明治ヤンヤン
ポポロン
グリコスカイ(アイス)
コリスふえガム
味カレー

203 :
ttp://i218-47-78-119.s01.a014.ap.plala.or.jp/
うぇうぇwwうはっうぇうぇwwwwwwwwwwおk
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwおkうはっうはっうぇっおkwwwwwwwwwwww
おkwwwwwwwwwwwwwwwwww

204 :
http://O044214.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwっうぇwwwっうぇwwwwっうぇっうぇwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
っうぇっwwwおkwww
っうぇwww
www

205 :
http://YahooBB219026012201.bbtec.net/
っうぇ
wwwwwwっwwwwwwwwwwwwww

うはっwwwっうぇwwwっ

wwwwww
wwwwwwwwwwwwwうはっwwwうはっwww

206 :
ロミーナ

207 :
ブルボンのホワイトロリータ

208 :
雪の宿

209 :
コーラアップ

210 :
源氏パイ

211 :
もぐやん工事中とかドンパッチとかてあったな

212 :
どこがだしていたか忘れたけど、カップアイスで宝石箱って名前のなかったっけ?
いつの間にか消えてしまった…

213 :
ルパン三世のアイス

214 :
>>212
ショップ99にあったよ
懐かしさから買ってしまったw

215 :
ぼんちage↑↑

216 :
かっぱえびせんは親父が学生の頃からあったそうだ

217 :
赤キュラと黒キュラ・・・
食べたら口が真っ赤(真っ黒)になる
明らかに不健康そうなアイスキャンディ
ドラキュラをもじったものと思われる

さすがにもう見ない・・・

218 :
そばぼうろ

219 :
芋けんぴ

220 :
芋けんぴって四国に行ったときやたら芋けんぴの看板みたんだけど四国うまれ?

221 :
南国土佐生まれだお 

222 :
おごりまっせって昔からあるの?
練R部分が好きだ

223 :
九州限定だよね。だいぶ前からあるなぁ。子供の頃よく食べてた懐かしいアイスだ。
あまり売ってるのを見かけんが、たま〜にローカルなコンビニ・スーパーで発見する。
今の時代でも60円というお値段が嬉しい! (昔はもっと安かったが)
他は、「しっとるけ」とかもあったな。懐かしい。

224 :
>>223
祖母がやってる店に置いてあって、小さいころからよく食べてるんだ。
「しっとるけ」は聞いた覚えあるけど食べた覚えがないな。

225 :
>>222
わかるわかる。20年以上前から発売されてるアイスだよ。
九州地方のロングセラーだよね。
ココアアイスの中に練Rが入っていておいしい。
当たりくじ付で60点集めると交換できる。
確かしっとるけはヨーグルト味だったような。食べたくなってきた〜

226 :
すもも

227 :
タマゴボーロ 
貧乏だった子供の頃、兄貴と一袋のボーロを取り合いしたなぁ。

228 :
コンビニによく30円位?のカリカリ梅ありますよね?
昔キムチ味のカリカリ梅が確かセブンイレブンに置いてあって大好きだったんだけどもう売られてない・・・
どこかに売ってる所ないかなー。
キムチ味のカリカリ梅知ってる人いる?

229 :
梅4個入り30円の奴かな?
ファミマとポプラに売ってるお ( ^ω^)

230 :
a

231 :
a

232 :
>>229 ううん。一個だけで売ってるやつなんです。四個入りでキムチ味あるんですか!地元にはファミリーマートない・・orz
ポプラって何ですかって感じですよ・・。
教えてくれて有り難うございます!
ファミリーマート少し遠いけど行ってみます。

233 :
ソーダコングという棒アイスを
消防時代によく食べてました。
中にあるチョコレート部分が好きだった…。

234 :
>>227
舌の上で溶ける感じがなんとも。
子供の頃食べてたら「それは赤ちゃんが食べるもんだ」って母親に言われた。

235 :
>>232
あたしきのう駄菓子屋で買ったよ!
家にかえれば袋に製造元とかかいてあるとおもうから見つけたら書き込むよ。
ただし直径3センチくらいの梅が1ヶずつ袋に入ったののパック売りだよ。
やたら臭いけど種にキムチ味がしみててうまかった

236 :
>>235本当ですか!そうそう。一ヶだけで売ってるヤツです〜!
わざわざありがとうございます(つД`)

237 :
>>236
お待たせ〜('Å')
じっくりみたけど探し物からヒントを得たパク・・・(ry
いや、インスパイヤ〜商品かもしれないデス。
品名『カリカリ激辛キムチ梅』(ハバネロ入り)たぶん200円くらいで1パックに6ヶ入り。
製造元は山梨県の有限会社【桑原食品】さん。
私が買った場所は家族向けのショッピングモールにはいってる駄菓子屋さんだよ。
少しでも手がかりになりますよーにノシ

238 :
>>237 ご親切に本当ありがとうございます!ショッピングモールにある駄菓子屋さんですね。
自分が探してるキムチ梅とは違かったみたいだけど教えてもらった梅すごい食べてみたい〜!
本当に本当にありがとうございました!

239 :
ローカルルールにちゃんと「趣旨 田中禁止」って書いてあるだろ
それなのに一部のコテ以外全員田中とかふざけるにもほどがあるだろ
せめて名無しにしろっての
まったく最近のガキどもはマナーがなってないとか偉そうに言うくせにおまえらも同等じゃねえか

240 :
鴻cインクルチョコレート。
>>70
練り飴の代表が、津軽飴。
アスパム(青森県観光物産館、三角の建物)で必ず手に入る

241 :
近藤真彦がCMしていたロッカッキーのチーズ味が大好きだった。
たべっこどうぶつのチーズ味よりおいしかった。
できればもう一度食べたいと思う。

242 :
イブってゆう金色の箱のような入れ物に入ってたガム知ってる人います?中学の時よく食べてたけど、いつの間にかなくなってた。もう製造中止になったのかなあ

243 :
さくらんぼ餅
フルーツ餅
柔らかくなる前に舐めきってしまう硬い水あめ

244 :
ぬ〜ぼ〜
半分に割って食べるの好きだったな(∩∀`*)

245 :
1989〜91頃、半径5mmぐらいで薄緑色、リンゴ味のガムがあったはずなんだ!
みんな知らないって言うけど……

246 :
栗きんとん

247 :
ヤングドーナツをヤンキドーナッキーと呼んでたのはうちの地域だけ

248 :
242私すごいすきいだった

249 :
吉川晃司がCMしてた、グリコのカリフォルニア・バーが食べたい。当時まだ生まれてなかったので、どんなお菓子か知らない。誰か教えて下さいっ!

250 :
シガレット  煙草っぽいラムネ

251 :
パッケージこそ変わったが、サンリツ源氏パイ

252 :
白黒半分てガム

253 :
ちっちゃいヨーグルトみたいな容器に入った奴。
あれ敬遠してたが買ってみると美味だった。

254 :
>>242
美味。ちなみにアダムもあった♪

255 :
>>244記憶ではマーシーがCMしてたよね。勘違いかもしんないけど

256 :
255
合ってるよ

257 :
ビックバー

258 :
けんこういか
ちょっと辛いの好きだった

259 :
ペロペロキャンディみたいな形で、りんご味の透明なあめの中にラムネ?(絵が描いてあったような…)があって、持つ棒がガムになってるやつ 誰か知りませんか??
あれ好きだったんだけどな

260 :
あのニンジンのような袋に入った米菓子(普通に共通名なのか?)かなぁ…
こまかいからよく部屋にぶちまけちゃって親に怒られたな〜
ヤンヤンツケボーの粉?もぶちまけたこともあった

(´A`)テラモッタイナス

261 :
>>259
知ってる!
今でも売ってるよね?

262 :
歯ブラシ型のウエハース

263 :
どんどん焼き 20円

264 :
地方に行くとまだ販売してる懐かしのお菓子があってしみじみする
北海道のスーパーで「Nutty」チョコ見た時は感動して10個買った
東京に戻ってすぐ復刻版が出たのは内緒だ

265 :
>>261
知ってる人いた(*´艸`)ウレシイ ほんとに?探してもみつからなかった…

266 :
>>259
確か…かわりんぼ って名前じゃまいか?

267 :
ダイヤの指輪の形の飴
指にはめて舐める
ジュエリーリング?だったかなぁ…

268 :
かわりん棒だよ

269 :
やっぱり寝る寝る寝ーるね

270 :
ホワイトロリータ

271 :
>>266
>>288
そんな名前だったんですね…ありがとうございますゥ 探してみますね

272 :
>>288に期待

273 :
【ローカルから】田代まさしが復帰!【全国へ】6神目
11月5日、群馬ローカルTVへの出演が確実視される田代氏。
「とにかく精一杯、命をかけるつもりで謝罪、出演したい」と涙ぐみながら取材に応じた。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1160511748/
(ソース・画像あり)

274 :
ホームランバー

275 :
濃厚チョコレート棒アイス「純」
これは安いのにうまかった。

276 :
エブリバーガー

ハンコください!
うちの名字変わってるからあるはずないのによく探したもんだよ。

277 :
カルボーンってもう売ってないのかな?
コーヒー味とヨーグルト味があった気がするんだけど・・。

278 :
ハートチップルとビール

279 :
ビールは菓子じゃないだろw

280 :
ぬ〜ぼ〜って名前変わった?

281 :
変わったよ。
確かなんかあったんだよね?

282 :
切符の形したガム

283 :
>>276
私も同じだw
ハンコくださいはめちゃくちゃ食べた
ブラックサンダー
おいしさイナズマ級
ってやつが本当にイナズマ級だった

284 :
バナナ

285 :
ぬ〜ぼ〜
田代まさしがCMやってたな昔
ビデオカメラのCMやってくんないかな

286 :
>>283
ブラックサンダーってセブンとか99でよく見るけど、
『若い女性に大人気!』とか書いてあるコピーが意味不明w
味はまあまあかな。


きびだんご食いて…
あと、昔からあるっつたらセコイヤチョコレートか。

287 :
おばけアイスをよく食べた
ただおばけの絵がかいてるパッケージの

288 :
「カメパゴス」って知ってる?

289 :
ニッキ水
きなこアメ
チートス
マーブルチョコ
(円盤のやつ)
粉ジュース

290 :
タラタラしてんじゃねーよ
これうますぎ

291 :
ねるねるねるね

292 :
ダブルソーダって、まだあんのかな?
棒が二本で二つに割れて当たり付きで50円
棒が一本だと当たりクジナシで30円
子供の頃、夏によく食べた。

293 :
5円があるよ
ねるねるねるね
レモン牛R

294 :
チョコボー

295 :
柿ピー

296 :
「プクプク」って知ってる?
粉ジュースを丸く固めたやつで、中にキャンディーで出来たフロートが
入ってて、水で溶かすとそれが浮かんでくるっていうもの。確かレモン味と
オレンジ味があった。

297 :
ポンでーーーす!
というフレーズに聞き覚えがある人は落語好き。
ポン菓子はいまだに見るね

298 :
ぱりんこ

299 :
たべっこどうぶつ

300 :
キャベツ太郎、輪太郎、酢だこなんとか、チロルチョコ
今でも売ってるヤツばっかだけど

301 :
コーラアップ、オレンジアップ。オブラートに包んだゼリーみたいなやつ。
B&BがCMやってた。

302 :
ひよこ
生ヤツハシ
鳩サブレー
芋どうなつ
ビックリRコ
マーブルチョコ
チョコボール
すぎのこむら
たけのこの里
きのこ山
森のチョコの木
ねるねるねーるね
からむーちょ
エスにかん

303 :
いただき

304 :
チョコフレーク
 
遠足のとき、必ず溶けてくっついてた。
判っていても、毎回買ってた。

305 :
ハートチップル

306 :
くっぴーらむねwww
今でもスキ

307 :
チョコバット

308 :
リスが描いてあるラムネ♪♪

309 :
ライスチョコレート

310 :
ワロス

311 :
ネルネルネールネ
再発売決定

312 :
三色トリノ

313 :
キャラメル
戦前からだっけ

314 :
縄文クッキー

315 :
ラブジュース

316 :
ナッツボン?
ピーナッツの形したキャラメルアメ
濃厚でたまに食べたくなる

317 :
チョコパイ

318 :
アンパンマングミ
食べ終わったら粘土遊びの型にしてたよ。

319 :
コロン

320 :
ぼんちあげ大好きです
よく口内炎になったよ

321 :
黒棒
きな粉棒
かりんとう

322 :
>>316
ナッツボンってカラメルキャンディーに包まれたクラッシュナッツのやつじゃなかったっけ

323 :
>>322、そう!!それそれ!!

324 :
マウンテンデュー

325 :
三色トリノ

326 :
123

327 :
テレパッチ

328 :
ビスコ

329 :
寒天あめ

330 :
大吉ガム

331 :
ソースせんべい

332 :
○○○○カンパニーは潰れて欲しい!
リーダー格の女性が仕事せずに
お菓子や缶ジュースを飲みながらベラベラ話をしているしよ・・・!
もうこんな会社で仕事なんかやってられましぇ〜〜〜〜ん!!

333 :
○○○○カンパニーは給料が安い!
リーダーはお菓子や缶ジュースを飲んで話をしているだけで
仕事しなくても汗水垂らして仕事している人と同じ給料が貰える!
それだと汗水垂らして仕事をしている人が気の毒に思えてくる!
リーダーはお菓子や缶ジュースを飲み過ぎている為
顔が豚まんみたいになっている!
逆に汗水垂らして仕事をしている人は仕事がキツイ割には給料が安い為
アパートの入家賃だけでお金がなくなりお菓子や缶ジュースを買うお金が無い為
痩せ過ぎて栄養出張状態になっているのである!

334 :
たべっこどうぶつ
マルカワガム

335 :
こんなスレがあるとは知りませんでした。
昔からなくならずにずっとあるお菓子っていうことは
どの時代の人にも愛されてるお菓子ってことですよね。
どんどん新商品が出では消えていく中で、
ロングランのお菓子っていいなあ。
(市販のお菓子に限って言えばだけど)
というわけで、
たくさんあるようですが、
まずは、
かっぱえびせん。

336 :
都こんぶ

337 :

バス遠足の思い出
ポッキー
これも遠足に持って行って、
見事に溶けて全部が一つにくっついてしまった。

338 :
Rー
ピノ

339 :
クッピーラムネ

340 :
エバラ焼肉のタレ

341 :
ラメックは無くなったよな

342 :
ラメックと言うのは残念ながらわからない。
地域限定?
わらびもち
昔はおじさんが屋台を引いて
売りに来てた。
木の皮でできた入れ物に、
すくって入れてくれてたのをおぼろげながら覚えてる。

343 :
たつまきあられ
昔は透明の袋に入ってて
ちょっと湿気てたw
賞味期限の表示なんて当然なかった

344 :
梅鉢っていう、
つぶつぶの茶色のかりん糖を
白い砂糖でコーティングしてあるの
ほっこりできる

345 :
ばくだん

346 :
しょうがせんべい
おばあちゃんがすきだった

347 :
小梅

348 :
五家宝

349 :
チョコバット

350 :
フィンガーチョコレート
銀紙にくるまれてる

351 :
ダブルソーダ(30円)
くじ付きのは50円だった。

352 :
ピーナッツ煎餅

353 :
太鼓せんべい
クッキーっぽい生地がおいしい

354 :
ビスコ

355 :
コンペイトウ

356 :
えび満月
スイミングから帰って
疲れたところに、えび満月とコーラのおやつが
至福の時だった。

357 :
キューブ型の甘ーいゼリー
お砂糖みたいなのがまぶしてあって
一つひとつ包装されてる
たくさん食べられるものじゃないけど
たまに食べたくなる
冷凍庫に入れておいて
しっかり噛みしめて食べるのが好き

358 :
マーブルマーブルマーブルマーブル
マーブルチョコレート

359 :
金のくちばし、銀のくちばしの
チョコボール
キャラメルが好きだった。

360 :
パピロ
クリームコロンの元祖みたい
でも、外側は堅いおせんべいで
どことなく和風

361 :
蒲焼きさん太郎

362 :
プリッツロースト

363 :
うちわのようなえびせんべい

364 :
えび満月

365 :
森永ビスケット
昔は個包装じゃなくって
蛇腹のような紙のパッケージに入ってた
種類はマリーかチョイスかムーンライトくらいかなあ。
うちに一箱あると何となくうれしかった。

366 :
綿あめ

367 :
べっこうあめ
学校の模擬店の定番でもある

368 :
塩豆
フライビーンズ
地味で、自分から買うことはあまりないけど
一口食べると止まらなくなる

369 :
カンロ飴
醤油風味がいい。

370 :
大学芋
かりかり固くて、口の中を怪我しそうな大学芋って
どこのお芋でしょうか。

371 :
播磨焼
今は高級志向になってしまってつまんない

372 :
親戚の家に行ったら
「竜巻あられに凝ってるのよ。昔の味に近いものを探してるんだけど。」
っていって、いろんな竜巻あられを試してた。

373 :
黄色い箱のミルクキャラメル

374 :
えび満月
大好き
今はコープのものが一番お気に入り

375 :
>>370
それ、大学芋じゃなくて芋けんぴでしょ

376 :
>>375
いいえ、そんな大学芋があればと思って。
揚げてある端っこが固くカリカリで
中は柔らかいっていう。

377 :
わらびもち

378 :
くずきり

379 :
いかりまめ

380 :
ボンタン飴ってまだあるのかな?!

381 :
あるっぽい。
でもいつの間にかひっそりと姿を消すこともあるからね。

382 :
梶谷のシガーフライ
表面に付いたつぶつぶのお塩がたまらない

383 :
フルタの飲んでもおkなガムってまだある?

384 :
で、ガムついでに
クールミントガム

385 :
着色料と香料でフルーツ風味にした
甘いゼリー
サイコロ状で個包装になってるの。
チープなんだけど
時々気になる。
買うことはまずないんだけどね。

386 :
>>385
死んだ婆ちゃんの部屋に必ずあった
こないだふと何処かで再び出されて食べたのをきっかけに何故かハマってしまい
自ら買って食べてた

387 :
むかしのお菓子を侮る無かれ

388 :
チュッパチャップス

389 :
外国版だと、ペッツとかいうのはまだあるのかな

390 :
>>385
何味が好き?
自分はオレンジと透明なの

391 :
そのゼリー菓子、
しっかり個包装になってるのと、
オブラートで包んでキャンディーみたいにセロファン?で包んであるのもあったような。
噛むと、歯が固めの甘いゼリーにムニーっと入っていく感覚を
思い出した。

392 :
食べれるセロファンに包まれた奴なら食ったことあるな。

393 :
ボンタンアメ

394 :
アポロチョコ

395 :
甘いゼリー菓子
その気になってみるといろんな会社が出してるのがわかった
ということはそれなりに需要があるんだね

396 :
五色豆
歯が痛くなるほど、苦みを感じるほど甘かった記憶があります

397 :
おばあちゃんの「ぽたぽた焼き」ってせんべい。
30円くらいで売ってた、付属の爪楊枝で刺して食べる小さい餅みたいなもの。
うまい棒
よっちゃんイカ
ビッグバー(どでかバー?チョコ味で50円)
ベビースターラーメン
シガーラムネ
フライドポテト?(薄焼きせんべいみたいなのが4枚位入ってて30円くらい)うまい棒
ソースカツ
遠足のおやつは200円までだから、迷いながら買った記憶が。
あと駄菓子屋の向かいに1個10円で買えるたこ焼き屋があった。
まだやってんのかなー

398 :
遠足のおやつ、
自分の定番は
ラムネ菓子、カルミン、ドロップ(カルミンと同じサイズでドーナツみたいに穴が開いてた)
播磨焼(袋入り)、いか姿フライ、おやつラーメン
辺りから選んでた。
楽しかったなあ。

399 :
ヨーヨーみたいな羊羹

400 :
きな粉のかかった甘ーいヨモギ餅
1パックに10個ほど入ってる
よくおばあちゃんたちが食べてた
小さい時は甘すぎて敬遠してたけど
今、懐かしくて食べたいと思う。
でも1パックは多すぎて手が出ない。

401 :
パラソルチョコレート
魔女はおうちに帰れない〜

402 :
ロールカステラ
今みたいに生クリームたっぷりのロールケーキじゃなく
はちみつとかアプリコットのシロップみたいなのを内側に塗って
分厚いスポンジ生地を巻いてあるケーキ(?)

403 :
>>397全部好きw

404 :
昔からある定番お菓子のかりんとうにハマリ中
今食べてるナチュラルハウスの小豆かりんとうは柔らかくて程好い甘さで(゚Д゚)ウマー

405 :
ニッキ飴
子どものころは苦手だった

406 :
オリーブの花
コカコーラと一緒に食べるのが
子どもの頃の大好きなおやつだった

407 :
ピーピー吹ける錠剤みたいなラムネ

408 :
マーブルチョコレート
ザクザクの色つき部分を噛み砕くのが好きです。

409 :
わなげチョコレート
数十年間ずっと「なげわチョコ」だと思っていた。
ついさっき検索で間違いだと知った。

410 :
甘食っていう菓子パンみたいなやつ

411 :
粒チョコ

412 :
フライビーンズ

413 :
か、か、、かすてぇ〜ら

414 :
袋のカリンチョ

415 :
ハッピーターン

416 :
羽衣あられ
今はブルボンから出てるけど
昔はどうだったんだろう

417 :
ハイクラRョコレート

418 :
チャイナマーブル
ゼリービーンズ

419 :
ほしいも

420 :
純露(飴)

421 :
夜のお菓子 うなぎパイ

422 :
>>421
でも、今は手に入りにくいのよね。
地元の瓦せんべい
素朴で、いつまでもあってほしいお菓子。

423 :
すももの汁

424 :
オリーブの花っていうおかき
サラダ味、のり味、エビ味、しょうゆ味などのミックス
昆布の揚げたのも入ってたような気がする。

425 :
丸川のガム

426 :
マコロン

427 :
くっぴーくぴー
くっぴーらむーね、しゅわ、しゅわあ
おーいしさはぴーよー

428 :
ジューC

429 :
い、せーの、めいぶーうつ
あかふくーもちわ
え、じゃないか♪

430 :
淡雪

431 :
カステラ

432 :
クッキーで佐藤くんだか鈴木くんだか

433 :
フィリックスガム

434 :
>>432
今はもう無いと思う。あとクッキーじゃなくてスナック菓子だよ。

435 :
ポンポン菓子

436 :
まぁ絶対ってぐらいの自信で誰も憶えてないだろうアイス雪印ウィンナコーヒー

437 :
ふーん・・・覚えてないですね。
マーブルチョコレート

438 :
黒棒だお

439 :
べっこう飴

440 :
ここまできどりっ子無し

441 :
森永チョコボール

442 :
チロリアンっていう
パピロみたいなお菓子

443 :
梶谷のシガーフライ

444 :
前田のクラッカー

445 :
パックンチョ

446 :
ハードビスケット

447 :
大阪のおこし
お土産でもらったものでした

448 :
ビッグワンガム

449 :
金平糖
砂糖だけの味なのに
なんか夢がある
微妙に醤油味の
カンロ飴もいいね

450 :
那智黒(へぃへい〜♪)

451 :
ニッキ飴

452 :
五平餅

453 :
六方焼き
名店のものと限らなければ
スーパーでいつでも手に入るところがいい

454 :
ビスコ

455 :
梅ばちっていう
かりんとうみたいなお菓子。
とっても甘いけど
止まらなくなる。

456 :
味わいのある駄菓子屋さんで
昔からのお菓子をゆっくり選ぶのは楽しいだろうけど
スーパーの子ども向け駄菓子コーナーは
落ち着かなくて足を止める気持ちになれない

457 :
小さい頃よく行ってた駄菓子屋さんとこに、まだやってるかどうか見に行ってみたらやってなかった。
何か悲しいな。

458 :
紙芝居のおっちゃんが売ってる水飴。スーパーで売ってるのとは硬さも味も違っててうまかった。

459 :
うまい棒
夜空の星(コンペイトウ)

460 :
ベビーラーメン

461 :
焼き立てバウムクーヘン

462 :
ルックチョコレート
サイケなCMを覚えてる

463 :
チャイナマーブル
でも、最近見かけないなあ
チャンと探してみよう

464 :
粒チョコ

465 :
ヨーグル
駄菓子屋が近所になくて悲しい

466 :
甘食
どうも得体が知れないけどw

467 :
ポンポン菓子
はじいた直後のまだ熱々をほおばるとおいしかった!

468 :
今はあるかどうか知らんけど
一時期エアインチョコとかエアインアイスとかあったな。
50円のエアインアイスは他のアイスと比べて少し大きめで一瞬得した気分になるが
口の中に入れた瞬間に溶けるとゆうか直ぐに蒸発するからなんか騙された気分。

469 :
霧の浮船(?)がまさに
そんな感じでした

470 :
生姜煎餅
おいしそうな生姜煎餅を見かけたけど
一袋食べきる自信がなくて買わなかった。
少しだけ食べたいんだよね。

471 :
>>470
今は中国生姜が怖くて買えない

472 :
南部煎餅

473 :
パピコ

474 :
ハイクラRョコレート

475 :
丸ぼうろ
黒棒

476 :
ぱりんこ(サラダ煎餅)
ひとくち名作(醤油煎餅)
歌舞伎煎餅(揚げ煎餅)
お茶が欲しくなる(笑)

477 :
たまごボーロ

478 :
にんじん
傘のかたちのチョコ
あたり前田のクラッカー

479 :
マーブル
アポロ
チョコベビー
チョコボール(ピーナツとキャラメル)
かなぁ。
遠足に持って行って溶けて悲しくなる定番→アポロとベビー

480 :
>>479
遠足に持って行って溶けて悲しくなる定番といえば
ポッキーでした
チョコが溶けて隣とくっつき
クッキーはふやけて
修復不可能w

481 :
遠足といえばよっちゃんいかが大人気で前日近所のスーパー行くと必ず売り切れだった
先生にポテコわけてもらったりしたな
300円までだから高い菓子買えなくて駄菓子系が多かった
ポッキーやプリッツが持ってけるようになったのは中学生からだね(値段的に買えないこともなかったけど色々な種類のお菓子を持っていきたいということで)

482 :
ゼリービーンズ

483 :
フィンガーチョコレート
銀紙に包まれてるよね。

484 :
ヤンヤンつけぼー

485 :
>>483
一時期ハマったわ
@36歳

486 :
きなこ棒

487 :
>>485
私も。
結構、チョコレートがビターだと思います。
生協のフィンガーチョコは、
コーヒーやイチゴなど、チョコレートに変化ものがあったような気がするんだけど
今もあるのかな…?

488 :
遠足などの時のお菓子の件だが…
俺の場合、中学の時は、学校が用意したものだったが、毎回同じような顔ぶれだった気がする。
・明治ヨーグルトキャラメル
・ピックアップ(チーズ味)
・カルミン
 
この三つはいつも入ってた記憶が…

489 :
>>488
できれば自分で選びたかったでしょう。
海老満月
母が大好きでした

490 :
生姜煎餅
3周忌を迎えたおばあちゃんが大好きでした。

491 :
>>483
うまい
いつのまにか食べなくなったな

492 :
フィンガーチョコ
今はカバヤが作ってるんだね。
昔は森永だったけど

493 :
・プチパステル
・エブリバーガー
・黄金糖(?)←黄色くて透明の飴
・タラタラしてんじゃねーよ
・蒲焼きさん太郎
・なんとかヨーチ(クッキーみたいなの)

494 :
鯛あられ

495 :
ベビースターラーメン

496 :
あんず棒

497 :
ピーカラとリッツ

498 :
前田のクリケットとクラッカー

499 :
小枝
高原の小枝を大切に(意味不明)

500 :
「高原の小枝を大切に」
このコメントを言ってる人誰だろう?
なんだか、あのちょっとしゃがれた声を覚えてる。
えびせん南京
もしかしたらそんなに昔からあったのではないのかもしれないけど
いかにも年代を感じさせるようなパッケージと味w
でもおいしい。

501 :
レモンケーキ

502 :
ゴムのようなのに入った羊羹
子どもの頃は、なんだか気持悪くて
食べられなかった

503 :
バナナカステラ

504 :
はけづけ

505 :
透明ソロハンみたいなもの(名前忘れたが食べれる)に包まれたゼリー
初見だと食えないと思って周りを剥がそうする

506 :
飲み物だけど、オロナミンC
オロナミンセーキを作って飲んだ奴はいるんだろうか?

507 :
>>505
粉薬を飲みやすくする時にも使う、オブラートじゃないかな?
ボンタンアメや菓子のキビダンゴにも使用されていますよね。
青森の「くじら餅」、浅虫の「久慈良餅」、鯵ヶ沢の「鯨餅」も旨いよね。

508 :
ジューC
ふえラムネ

509 :
昔のハイチュウは箱に入ってて、確か8個入り位だった。
表面は今のみたいにツルツルじゃなくて、ギザギザだった。
味は確か、イチゴ味と青リンゴ味しかなかった様に思う。
俺が幼稚園の頃の事だから、もう30年近い前の話です。


510 :
何か、袋に、棒に付いた飴ちゃんと粉末が入ってて、その飴ちゃんを粉に着け着け食べるお菓子。
ペロジューっていう名前だったかな。

511 :
ロッテの梅ガム
爽やかー!!

512 :
ウエハース

513 :
岩おこし、粟おこし
生姜の味や、堅い歯ごたえが
子どもの頃は苦手だった
今は大好き

514 :
>>511
あああ、すっげ噛みたくなった・・・
梅ガムって美味かったのになんで無くなったの?

515 :
ハリスの風船ガム

516 :
キャラメルコーン

517 :
カール

518 :
粟おこしは今でも時々食べたくなるんだ。
ポリポリ食べていると、香ばしい粟の香りが
子どもの頃の懐かしい思い出が過ぎる。
でも、最近の子ども達はあまり喜ばないよね。

519 :
>>514
梅ガムって今もう売ってないの??
(>_<)

520 :
>>519
ロッテでは発売してるよ、時々新商品の梅ガムも出る。
無印良品の丸い梅ガムは、中に梅シロップが入ってて噛むとじわっと出てくる。

521 :
>>518
今は粟は入ってないかも
しっかり甘いけれど
油で揚げてるかりんとうよりも
ヘルシーかもしれません
日本の懐かしい、良質のお菓子という感じがします

522 :
レモンケーキ

523 :
今日は、「うずまきかりんとう」を食べたよ。

524 :
かりんとうは
「やまは」がおいしいと思うよ
梅鉢もだいすき

525 :
あっ! 道にかりんとうが落ちてる って拾い上げたら
ワンちゃんのRだったよ、食べなくて良かったぁ(´ω`)ゞ
みんなも気をつけようね。

526 :
たつまきあられ

527 :
昔からといえばブルボンのルマンドだろ

528 :
ブルボンの
コーヒー風味チョコとチョコの乗ったクッキー
これ、サイズが小さくなったような気がするけど
今もひと箱100円
いい仕事してると思うよ

529 :
温泉饅頭
 本当に温泉地で蒸したてをいただいたことはないけれど

530 :
>>529
ただで配ってくれるとこもあるみたいだよw
【草津温泉の】無料饅頭を叩くスレ2【観光資源?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1194944673/

531 :
もろこし輪太郎

532 :
10円ガム(今はなぜか20円やら30円)

533 :
鬼まんじゅう

534 :
>>532
懐かしい。ガキの頃よく買ったな。

535 :
千歳あめ

536 :
六方焼き

537 :
ニッキ味の長い紙

538 :
>>537
紙?
缶に入った蕎麦ぼうろ

539 :
マルカのオレンジガム

540 :
家でお餅付きの時に作るあんこもちなんかじゃなく
駄菓子屋で
年末年始用に並ぶお菓子ってあったのだろうか?
たとえば「凧揚げ煎餅」とかw

541 :
>>539
マルカワじゃねぇの?
細かい事言う様だけど。

542 :
フルタのセコイヤチョコレート

543 :
あんこ玉

544 :
フライビーンズ

545 :
ほしいも

546 :
ココアシガレット
味変わったな

547 :
めんくった

548 :
きびだんご

549 :
きなこ玉

550 :
タマゴボウロ

551 :
昔、5円というお金の貨幣価値を表す基準は、
「5円があるよ」チョコレートだった。

552 :
黒棒
満月ポン
サイコロ飴

553 :
粉末ジュース
えびみりんせんべい
どんどん焼き

554 :
団子
何百年も前からあるよ

555 :
最近久しぶりに、こつぶっこを懐かしく食べたんだけどもグリンピース?入ってなかったよ 
勘違いかな?

556 :
グリンピースで思い出したけどピッカラって最近みかけないような…?

557 :
麦ふぁ〜

558 :
どんどん焼き

559 :
でん六豆  リッツ  オレオ
塩飴  黒飴  落花生飴  こんぶ飴

560 :
ハートチップル

561 :
めりめりソーダ
ピンクたこ焼き
イギリスせんべい
うちの地方だけ?

562 :
クッピーラムネ最強

563 :
森永ラムネ

564 :
ルマンド

565 :
>>561
うちは近畿だけど、聞いたことないです。食べてみたくなる面白い商品名ですね。
私はさくらんぼ畑 いちご味の麦チョコ お好み焼きせんべい 駄菓子屋で売ってたカップ麺

566 :
ジューC

567 :
森永Hi−SOft
もう無いか。

568 :
キャラメルコーン

569 :
ブルボンポテルカ

570 :
しるこサンド

571 :
しるこサンド

572 :
コメッコ

573 :
せんべい

574 :
しおA字フライ

575 :
めりりろれ

576 :
マンナ

577 :
ハッカ棒

578 :
ホワイトロリータ

579 :
五円玉チョコレート

580 :
王さんでおなじみのナボナ
当時は憧れのお菓子だった。

581 :
たべっこどうぶつ

582 :
ぽんぽこタヌキのおまんじゅう

583 :
カステラ

584 :
ぺロタン
ペッツ
純露

585 :
朝鮮飴 戦前からあるよ

586 :

>>106
ミリンダどんな所行けば売ってますか?
昔から有るもの
チェリオは田舎や過疎地にいくと有りますね。 カール…私はチーズ味がすき子供のころ飼っていたペットが大好物でした
こんぺいとう
角砂糖
不二家の円形のペロペロキャンディ
幸い入手可能です

587 :
9年とは長寿スレだ。
みんな落とすなよ。
http://same.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/mukashi/1064055159/?guid=ON

588 :
>>21
ベビースターラーメンが既出だけど、発売当時は今より内容量も大幅に多くて
5円だったんだよな。
5円→10円→20円→30円と値段が変わった。

589 :
>>588
最近コンビニで110円で買いました。
やたら辛くて味が濃い。
亜流、蛇足の味ばかりで種類も多すぎる。
元祖シンプル醤油味のが売って無いのが残念です。

590 :
ぽんがし

591 :
シベリア

592 :
コメッコ

593 :
モロッコヨーグル

594 :
らぁめんばばあ
らぁめんじじい
30円位だったかな?
懐かしい…。By大阪

595 :
>>594
らぁめんばばあは
今現在でも20円ですな。
当たりクジ付きでね。

596 :
あめだま

597 :
よっちゃんイカ

598 :
ギンビスのドーナツビスケットを最近見かけない
十円玉くらいの大きさで砂糖がまぶしてある

599 :
セコイヤチョコレート

600 :
サイコロキャラメル

601 :
黄金糖

602 :
純露

603 :
柏餅

604 :
パナップ

605 :
ねりあめ

606 :
都こんぶ(これが最強)

607 :
酢こんぶ

608 :
>>598
それメッチャ好きだった

609 :
ギンビスのたべっ子どうぶつ、ベビースターラーメン、ねるねるねるね…。

610 :
ヨーグル

611 :
ねるねるねるねは昔からあるね

612 :
実はアポロはピンクと黒いところを前歯で噛むと、ポリって離れる。

613 :
知ってます

614 :
すべての駄菓子

615 :
ロッテバッカスとラミー

616 :2012/11/01
ごかぼう 五家宝
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今までの人生の中で一番驚いた経験は? (594)
■ 過去ログ倉庫(思い出)要望・異常報告 (320)
【思い出】武里団地に住んでた人【1街区3号棟】 (547)
さだまさしは過小評価されすぎていると思う人の数→ (278)
学生カバン潰した奴集まれ (346)
最初に覚えた・知った2ch用語 (413)
--log9.info------------------
ナビゲーションのバックアップに関するスレ (954)
CD-Rラベル交換所。 (912)
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ100枚目 (938)
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目 (873)
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6 (380)
☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆ (903)
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」 (234)
三村マサカズ氏CD-Rについて語る (924)
【+R +RW】メディアを安く買おう【情報求む】Part5 (826)
傷ついたディスクの修復どうしてる? (755)
CD/DVDプロテクト情報 43枚目 (428)
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■ (241)
自宅で研磨してるやつ集まれ。 (860)
[Blu-ray,BD] LTH専用レビュー [ブルーレイ] (262)
cprmgetkey対応ドライブ (559)
いらないCDR、DVDRケースをあげるスレッド2 (767)
--log55.com------------------
人気漫画家キム・ソンモ氏にトレース疑惑 キム・ソンモ氏「確認したら全く同じだったけどやってない」 [796936532]
YouTubeにTV番組をアップした17〜48歳の高校生、作業療法士、会社員ら5人が書類送検される。6万〜333万円を荒稼ぎ。 [382134853]
【安すぎ】 2Lのアクエリアスと綾鷹、78円で売られる [324064431]
(ヽ´ん` )「チクショウ…!持っていかれたッ…!」 →持っていかれてそうなもの [324064431]
【急募】 SF映画の最高傑作教えてくれ! [324064431]
安達祐実の「お酒を飲めない人は人生の半分を損している」に世間が反論 「金銭的にも安上がり」「飲む人は記憶を無く」の声 [851834166]
「水がないならコーラを飲めばいいじゃない」 皆で1日2gのコーラを飲み続けた結果、村中で糖尿病の死者が激増する事態に [597533159]
自民党・谷川とむ「同性婚は趣味みたいなもの。法整備の必要ない」  千原ジュニア「結婚できなかったら税金、相続の問題どうすんねん」 [372775825]