1read 100read
2012年09月ピュアAU49: スピーカー自作・設計・計測などなど 41 (972)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【LXA-OT1】ステレオ誌13冊目【10F/8422-03】 (934)
Luxman総合スレッド 27台目 (250)
電源ケーブル 第28章 (479)
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス18【CERENATE】 (272)
【濃厚】NBSケーブル総合スレ その2【王者】 (695)
音の80%はスピーカーで決まる 3 (271)
スピーカー自作・設計・計測などなど 41
- 1 :2012/08/26 〜 最終レス :2012/10/24
- 【ローカルルール】
Rク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。
前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 39(40)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337852105/
過去スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330725880/
スピーカー自作・設計・計測などなど 38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1322665129/
スピーカー自作・設計・計測などなど 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316220758/
スピーカー自作・設計・計測などなど 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308282890/
スピーカー自作・設計・計測などなど 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296459248/
スピーカー自作・設計・計測などなど 34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288079307/
スピーカー自作・設計・計測などなど 33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279148884/
スピーカー自作・設計・計測などなど 32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268953071/
スピーカー自作・設計・計測などなど 31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257025475/
スピーカー自作・設計・計測などなど 30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249427452/
- 2 :
- >998
PC〜オーディオI/F〜アンプ・・・という信号の流れ。
- 3 :
- 6オームの8cmフルレンジに、4オームのツィーターをそのままつないだのですが、
高音が良くなるので、音量をさげたいのですが、
4オームのツィーターに2オームのセメント抵抗を直列につなげればいいのでしょうか?
2KHz〜のツィーターなのですが、20uFのコンデンサをつないで、
低音がツィーターに流れないようにしたほうがいいでしょうか?
- 4 :
- >>3
とにかくやってみるのが一番だw
時には失敗することもあるだろうが、くじけるな!
その体験によって、キミは一段と成長するのだからwww
- 5 :
- >>3音量を下げるのとローカットすることは意味が違いますよね?
- 6 :
- WS対抗ソフトの発表を待ってます
- 7 :
- このスレ的にはWSなんか使わなくても
Speaker Workshop、ARTA、Myspeaker、と選び放題じゃないか
PC音源を鳴らせない環境なら鳴らせる環境を整えるほどの意味はあるぞ
- 8 :
- >>5
コンデンサは直列につけました。結果、ローカットすることはできました。
6オームだと思っていたフルレンジは8オームでした。
ツィーターがシャカシャカ鳴るので、ツィーターのボリュームを下げたいと思います。
4.7uF
○─┬─┤├──┬
8Ωフルレンジ 4Ωツィーター
│ │
│ 抵抗
│ │
○─┴─────┴─
現在は抵抗がありませんが、こんな感じでいいのでしょうか?
- 9 :
- >>8
つttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark_canvas.htm
- 10 :
- >>8
その図でいいんだけど、そもそもなぜ、フルレンジにツィータを追加したいの?
- 11 :
- >>9
ぉぉぉ、こんな便利なサイトをご紹介いただきありがとうございます
>>10
小さな8cmフルレンジなんです。
スピーカーの切り替えで聞き比べていたのですが、
やはりツィーター付きのスピーカーと比べて高音が物足りず、
2KHz〜90KHzのツィーターを用意しました。
でも、4Ωの影響かかなりシャカシャカしたので、ボリュームを下げたかったのです。
- 12 :
- 8cmじゃ低音なんかまったくならないんじゃ?
- 13 :
- なんつーか、フルレンジとツィーターの型番が知りたいところ
>>12
alpairやparc等なら案外低音がでる
正直物足りんけどねw
- 14 :
- >>11
インピーダンスより、それぞれのユニットの出力音圧の差の問題。
ツイーターが16Ωでもホーンで100dB/mのとか持ってきたら、
圧倒的にツイーターがうるさくなるって例で理解できる?
だから、同じインピーダンスにするんじゃなくて、音圧の差分だけ減衰させる必要がある。
抵抗入れると音が鈍るから(本当は面倒なだけだが)
コンデンサーの容量減らしてカットオフをもっと上に持ってけば、
クロスから可聴域あたりは音圧下げられるよ。
どんなツイーターかわからんからどのくらいとはいえないけど、
4.7でうるさいんなら、1.5あたりにするとか。
だが「2KHz〜90KHz 4Ω」で検索したら、アルパインのDDL-R25Tがでてきた。
もしこれなら、とりあえず普通のピュア用ツイーター使用をお勧めするが?
といっても、8cmもカー用なら板違いってことだけど。
- 15 :
- まあ、フルレンジ+ツイーターなら、コンデンサーを小さくするだけでも行けるよ
- 16 :
- >>14
8cmフルレンジは DIY AUDIO の SA/F80AMG です。
ツィーターはその通りで、DDL-R25T です。
箱は http://www.fostex.jp/products/BK85WK です。
何気に組み立ててみて、最初は良いなとは思っていたのですが、
ハスキーな女性ボーカルや、ドラムのハイハット等が、ちょっと足りないなぁと思ってたんです。
追加でツィーターなんて足せるのかなと思ったところで、
何気なくDDL-R25Tを買いました。
最初、無知でそのまま並列でつなげましたが、あとでハイパスさせる必要があることを知り、
ツィーターのメーカーが8KHzでクロスオーバーを推奨とのことで、
検索で出てきた、FOSTEXのCP4.7コンデンサを買って直接につなげました。
でも、よく考えたらフルレンジを基準にクロスオーバーを探さないといけないですよね?
左はツィーター無し、右はツィーターありで、波形作成ソフトで比べてみると
確かに2KHzを境にツィーターの音が聞こえなくなりました。
下はヤマハの古いウーファーYST-SW45を使っています。下は良い感じに昔から調整しております。
色々後手後手に行動していますが、意外と楽しいです。
でも、中抜け状態な感じがしており、もう少しカットオフは上の方がいいんでしょうね。
逆に言えば、 SA/F80AMGの高域が出てくれているんだと思います。
- 17 :
- 連投すいません。
>>14
>もしこれなら、とりあえず普通のピュア用ツイーター使用をお勧めするが?
え?そんなの単品であるとは知りませんでした。
ツィーターにハイパスさせなければならないことすら知らなかったので、
なんとなくフラットになればいいなと思っただけなので、
適切なコンデンサ量がわかれば、安価で組みたいなと思っています。
最初から2wayのスピーカーにしておけばよかったですorz
ネットワークと言う言葉がわからず、コイルとコンデンサの組み合わせに計算式があったり、
とても勉強になりました。
- 18 :
- DIY AUDIO の SA/F80AMG ならツイーターはいらないと思うけど。
箱がBK85WK(fd=92Hz)なんで、100Hzあたりが盛り上がってて、
低音が出すぎで相対的に高音が少なく感じるのかも。
俺はこのユニット使ったことないけど、いくつかのブログとか読むと、
キラキラした高音ではないらしいから、それが不満なのかな?
大山のところに、音付きの画像があるから聞いてみて。
ttp://z-sound.biz/z600/saf80amg.html
箱をチューニングするとしたら、スポンジを丸めて突っ込むとか、
紙を丸めて厚みのある筒を作ってそれを突っ込むとかで、
ダクトの直径を少し細くしてfdを下げてみたらどうかな?
あとは箱の中の吸音材を増やすとか。
このユニットは能率が低いから、クロスが20KHzになるくらいの計算でコンデンサーを選ぶとか。
コンデンサーなんて、最後は聴感で決めるもんだから。
安いとこならDAYTONとかFOSTEXのFT207Dなんか。板でバッフル作る必要があるけど。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=5
- 19 :
- とりあえず、コンデンサーを小さくしてみなよ。
- 20 :
- いやいやコンデンサーは容量なんか問題じゃない、銘柄が全てなのだ。
- 21 :
- 寒いだけだから、その釣りはやめておけ
- 22 :
- べつに釣りなんかしてませんよ!ドーセ食えない雑漁を釣ってどしようと言うんですか?
- 23 :
- >>17
最初はアンプ直結だったのか?>DDL−R25T
よく壊れなかったな。
漏れだったら4.7を1.0にするな。
高音のシャカシャカ感が欲しいのなら2.2か1.5あたりにするとかね。
漏れもフルレンジの高音補強でパイのカー用TWを使ってる。
能率調整も兼ねて0.68で落ち着いた。
- 24 :
- ツイーターって、あんまり壊れないよ 直結でも すぐにはそんな
- 25 :
- つか元々コンデンサ入ってる。車用ポン付け用途だけに。
- 26 :
- 小型で80Hzそこそこまで低音が出る2wayを作りたいです
ウーファーを次の2つまで絞りましたが、聞いたことある方、スペックシートから分かることありますか?
http://www.koizumi-musen.com/pdf/wavecor/wf120bd03_04.pdf
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/pdf/seas/l12rcy_p.pdf
ツィーターは低い周波数まで使えて良好な指向特性を持つFT200Dを1k近くまで使ってクロスするつもりです
- 27 :
- >>26
マグネシウムのtwなら、wfは金属系のアルミのほうがいいのでは。
でも、純マグネシウムは金属臭くないみたいだから、気にする
必要もないかな?
- 28 :
- >>26
L12RCYはデスクトップSPのウーハーとして目の前で使ってる。
音色はニュートラルでクセがなく、ソースに忠実な再生をする感じの、いいユニットだと思うよ。
ただ、9kHzのピークは何らかの形で潰す必要があるのと、
何らかの「味」のようなものを求めるのなら向かないかも。
- 29 :
- >>24
そのツイーター直結した状態でここ開いてみw
ttp://bassotronics.bandcamp.com/track/bass-i-love-you
- 30 :
- >>24
運が良かっただけでしょ。
>>25
付属のチップ配線には途中にコンデンサーが繋いであるよね。
ユニット内部に入ってる物ってあるの?
端子部に外付けはいくつか見たことあるけど。
- 31 :
- クロスオーバー化なんて恥ずかしい造語をよく使えるよな。
プロの音響屋ではこう云った恥ずかしい造語は普通に使ってるのか?
- 32 :
- 能率という言葉がありますが、これは何かの基準があるのでしょうか?
メーカーが90dBと書いていれば、これを信じるしかないのでしょうか?
能率が違う2WAYを組み合わせるときに、気をつけなければならないことはなんでしょうか?
- 33 :
- >>32
90dB と書いたら普通は軸上1m、1W、1kHzのサインカーブで90dB SPLの音量が出るってこと。
1kHzが出ないスピーカーならどの周波数かは書くと思う。
小さいのだと1mじゃなくて50cmって書いてあるのもある。
組み合わせるならば能率だけ語っても意味がないと思うけど。
- 34 :
- >>32
1m・1Wか、1m・2.83Vのどちらかが多いけど周波数については野放し状態
なのでメーカーが90dBと言っても目安程度にしか信用できない
また、もし1W条件なら、インピーダンスの影響が出てくる。
能率が違うユニットでマルチウェイを作るなら測定するか自分の耳を信用するかどちらか。
少なくとも能率**dBという数値「だけ」を元にATTを組んでおしまい、ってのはありえない。
- 35 :
- 安かったので1個1000円ウーハー2個をオクで手に入れましたが
まだ箱に入ってるのですが音質はいかがなものでしょうか?
3WAYで組もうかと思っています
アルミフレームでデザインは気に入っています
ベイマ 20cm ウーハー 8WOOFER/P
インピーダンス 8Ω
許容入力 50W/最大100W
音圧レベル 92db
周波数帯域 30〜3500HZ
重量 1.5Kg
クロス周波数 2〜3KHz位
定価 ¥12,000位(1本)
- 36 :
- 安い部類だし無理せず2〜3kでBeymaのツイターと2-Wayで組み合わせるって感じじゃないですかね
http://www.417components.com/25_32.html
http://www.417components.com/8WOOFER-P.pdf
- 37 :
- 2WAYは中音が凹むので3WAYで組む予定です
クロスは300が理想ですがコイルが高価なので500にしようと思います
近頃の3WAYは150Hzのもありますがやはり低いほうがいいのでしょうか?
- 38 :
- もし3Wayで使うとしたら、ミッドに音圧レベル95dBくらいのがいるけど、今そんなのあるんですかね。
- 39 :
- 低音に引っ張られないからフルレンジの90dBので合うと思ってます
3WAYでブラスセクションの中音と低音のハーモーニを聞くと3WAYにしたくなりますよ
- 40 :
- ますますホーンとの2Way向きじゃね?
それとフルレンジをコイルでローカットは疑問だけど、まあ何事も経験だぬ。がんばれや。
- 41 :
- あ、ハイカットな。
- 42 :
- 現行のスコーカーはFE103Enで中音でまくりでしたが
吸音してバスレフにしたら抜けのいい中音になりました
大音量ではイケてるのでさらなる第二段を模索中なのです
- 43 :
- FE103Enは後面バスレフにしました
- 44 :
- >>34
そういえば最近1Wじゃなくて2.83Vってのがあるね。
しかも6Ωのスピーカーとかで。
感度が高いように見せる為?
周波数はフルレンジなら1kHで間違いないでしょ。
- 45 :
- >>44
実働状態での音圧差を計算しやすいようにだよ。
マルチウェイを組む場合は、そのほうが分かりやすい。
- 46 :
- >>27
無難にM100HR-Wもありかなと思ったけどRS120-8にしてみることにしました
軽量ユニットの音離れの良い中低音を期待しています
>>28
ありがとう色々スペック表見ながら悩んでみました
L12RCYは高域のピークを何とかすればパラメータのバランスが良くてパワーを入れられるのがいいですね
wavecorはf0低いけど少し振動板が重そうだしそんなに低いところはいらないかと思いました
- 47 :
- スピーカーをあれこれ部品を買えたりしていると、
同じ口径や、2wayなどの既製品の方が安く買えてしまうのかと思ってしまうのですが、
安くても市販品よりも良いスピーカーはできあがるのでしょうか?
1世代前の良い中古が買えるのでは?と思ってしまいます。
昔、自作pcのほうが良い性能が作れましたが、
DIYのスピーカーは、ある程度の口径(16cm〜)ぐらいからは、
DIYのほうが安くて良い物が作れるのでしょうか?
8cmぐらいではDIYも既製品も似たようなものでしょうか?
部品を取り替えて吟味したり、そういう過程が醍醐味なのでしょうか?
- 48 :
- >>47
技術があれば、自作の方がいいスピーカーが作れる。
技術がなければ買ったほうがいい。
激安で仕上げようとするなら、量産効果のため、
メーカー製のCPが高くなる。
自作は、ある程度高級な作りを求めるなら、対費用効果が上がる。
- 49 :
- >>47
中古ネットワークから始めてはどうでしょう
スピーカーの抵抗値や音圧が同じであれば
コンデンサの調整ぐらいでいいとこまでいけます
ゼロから始めるとコイルやコンデンサなどの思考錯誤で
メーカー品より高くついてしまいます
趣味としてはいい勉強にはなりますが・・・
注意点としては思い込みを捨てることと確かな耳が必要です
- 50 :
- ん?
中古ネットワーク?
よくわからないが、中古スピーカーのネットワークだけいじるって事か?
それなら、キットから始めでいいんじゃね?
- 51 :
- >>47
>安くても市販品よりも良いスピーカーはできあがるのでしょうか?
ある意味ではyesだけど、安いにこだわるならまず無理。
市販品って、どのくらいの価格の物を想定しているの?
たとえば、DaliのZENSOR1(W:13cm)は人気あるけど、はっきり言ってゴミだよ。
音の質からいったら、MENTOR/M(W:11cm)の方が数段上、価格もだけど。
といっても、DIYでZENSOR1以上のは作れるけど、ペア25000円以下で作るのはとうてい無理。
MENTOR/Mを目標に10万弱の予算なら何とか作れるかもというくらい。
>ある程度の口径(16cm〜)ぐらいからは、
>DIYのほうが安くて良い物が作れるのでしょうか?
>8cmぐらいではDIYも既製品も似たようなものでしょうか?
逆。
口径がでかくなるほど、DIYの方が金がかかる。
ユニットも高いし、箱とネットワークにも金がかかるし、重くなれば労力も大変。
8cmくらいだったら、まともな既製品はほとんど無いと思うが?
小口径フルレンジが、安くて市販品越えが出来るジャンルの筆頭。
- 52 :
- >>50
オクで中古ネットワークを購入して利用するの意味
(抵抗値とクロスはが合いそうなもの)
- 53 :
- 私は某日本製市販品の2WAYを購入しましたが耳に刺さる高音と
中音出ず低音出すぎがイヤで3WAYを自作しました
結果、安く出来たので良かったと思っています
- 54 :
- >>47
高額市場では、いくら金掛けても、同等品を作ろうと思ったら、メーカーの物量、開発力を個人が超えるなんて到底無理だね。
安価な市販品は、一般ウケする数値や見てくれが良ければ良いので、マニア向けの音は出さない方が多い。
俺も、市販を超えるコストパフォーマンスが望めるのは、一般消費者に対して商品力が無い小口径フルレンジだと思う。
でもまあ、個人の場合最も気にすることは、まずは自分で聴いて良いとする音が造れるかだ。
そして、他人の物を聴いて愕然とした時が、次に進むステップだ。
- 55 :
- いいものを作るには部屋の作りが音響に適応していないと
自作/市販品に関係なく100万かけてもムダ金になると思います
部屋がいいとそこそこのでも良く鳴ってくれます
一番金がかかるのは部屋になる場合もあります
- 56 :
- いいものを作るには部屋の作りが音響に適応していないと
自作/市販品に関係なく100万かけてもムダ金になると思います
部屋がいいとそこそこのでも良く鳴ってくれます
一番金がかかるのは部屋になる場合もあります
- 57 :
- >>49
中古買うなら中華の完成品ネットワーク買うわ
- 58 :
- >>57
どこで売ってますのん?
- 59 :
- オクで自分が買ったヤツ
・3WAY 2台1組 500円 OFCコイル 電解コン ビクター6Ω
・3WAY 2台1組1000円 OFCコイル 電解コン ビクター8Ω
- 60 :
- ネットワークのCは買う他ないがLは電線を巻けば良いよ自分で電線巻いて作ったよ。
- 61 :
- L用絶縁銅線なんて普通のホムセンには売ってないんだが。
売ってても2ミリ径で2〜3メートルとかね。
こんなんでは巻いても意味ないじゃん、と早々にLの自作は諦めた。
- 62 :
- たぶん、普通のケーブルを巻いたんじゃないかな?
それだと、実は被服の厚みがあるから、不利なんだけど、
よく知らないんだと思う。
- 63 :
- 普通20mm巻までは置いてるだろ
- 64 :
- >>61
と言うだろうと思ってたよ。
L用の銅線は何故エナメル線でなければ成らないんですか?
1.25SQのIV線(200m)が一巻き有ったからそれで目的のLに成るまで巻いたよ。
約半巻き(100m)程度で目的置に達したよ。
被覆が有るから不利なんだろうけど実害は無かったよ。
Lを計れるテスターを入手するのが先ですね。
ネット探せば300m位の巻いたエナメル線入手出来るみたいだよ。
- 65 :
- >>64
と言うだろうと思ったよ。
素材の種類が乏しい上に労力の割にましなモノが作れない。
だったら出来合いで間に合わせたほうが随分と割安感がある。
ちなみに自作Lにアンチなのは金子の影響だから悪く思うな。
今ほど通販事情が良くなかった時代にホルマン線巻けなどとの戯言にはうんざりしたからな。
- 66 :
- 問題は、箱の板材だな。
これの材質で音質は格段に違いが出る。
- 67 :
- 100mも手で巻いて、売ってるコイルより不利なものじゃやりたくないよ。
- 68 :
- コイルは1.8と1.8を足して3.6mHとして使ええますか?
- 69 :
- ヒノキ集成材はパインよりいい
古来から楽器にも使われてる
ホームセンターにも有るので手みじかで安価
MDFは臭いので健康に悪いしネジ穴がもろい
- 70 :
- >>68
使えるけど、近接させるなら、磁気の方向を合わせたりする必要があるので、普通はやらない。
- 71 :
- >>58
http://www.sp01.jp/52.html
- 72 :
- >>70
またバカな事を言ってー!
- 73 :
- コイルは磁気結合するので、バカも何も、単なる事実。
「磁気結合」でググってみな。
別にコイルを複数使うのは構わないが、
磁気結合をするコイルは、コンデンサーのように単純な合成ではないので、
本格的にNWを組むなら、Lの数値が分からないとクロスが計算できないから、
Lを測れるテスターが必要になるが、普通は持っていないので、
実際の数値がいくつになったか分からない状態で、
大雑把に予測でクロスなどを組むことになるので、普通は避ける。
やってはいけないという事ではない。
それだけの話。
- 74 :
- そうだな、「磁気の方向を合わせたりする必要があるので」なんて「バカな事」を言わないで、【磁気結合を避ける
為にコイルの軸を直交させろ】と言うべきなのだ。用語の使い方も、言ってる事も出鱈目だと言ってるんだよ!
- 75 :
- ID:qCmsz9Nf
いつもの奴なので放置で。
- 76 :
- >>75
わかった。
しかし、一つ補足しておかないと、このまま終わると読み手に不利益があるので、
「いつものスルーすべきやつに反論」のためではなく、
「読み手のため」に書いておく。
コイルを直交させると影響は減るが、なくならないので、
やはりコンデンサーのように正確な数値が得られないので
Lの測定が出来ないならば避けるし、
また、そのようにしたコイルは、コイルとしての効率が悪いので、
直流抵抗は大きくなる。
例えば、0.8mHの一つのコイルに比べて、
0.4mHのコイルを、2つ使い、0.8mH近くにしたとする。
その場合、直流抵抗は、前者に比べて、1.5倍〜2倍になる。
(ウーハーに使う)コイルの直流抵抗は、
ネットワークにおいて影響が大きく、いの一、気にする場所なのに、
倍増してしまうなんて、もっとも避けるべき方法だ。
だから、やられてない。
逆に、コイルを磁気結合させて、効率を上げて、手持ちのコイルでお金を節約する、
という方法は、Lが測れるか、もしくは正確な数値が分からなくてもいい場合、
むしろ、こちらのほうが使われることがある。 直交での合成は使われないが。
- 77 :
- 磁気結合させるならタイラップでかなりがっちり結んだうえエポキシかまさないと厳しいね
LCRメーターに直列コイルを接続しながらギュウギュウ押しつけるとLがけっこう上がるのがわかる
でもそんなことするくらいなら最初から一つのコイルにしとけってかんじ
磁気結合してない二つのコイルを使うなんて大損だわさ
自分で巻いたら感覚よくわかるよ
- 78 :
- 箱の材質は、側板、裏板はできればMDFかなやっぱり
バッフルは、見た目きにして集成材にするにしても各種パインはさける。
昨今、ホムセンで入手しやすくて安くて、スピーカーに使ってもマシなのはゴムノキしかないと思う
ラバーウッドともかかれてたりする。
ゴムの木は比重0.6前後あって、MDFと同等だからそこそこ使えるよ。
- 79 :
- 集成材は専門の業者から買えば、厚さ30mmで、しかも比重0.8近い材質のものが
高いけど結構普通に手に入るので、大きな板を自分でカットできる人なら、
そういう集成材を使うのは普通にありだと思う。
- 80 :
- 見た目、気にしてラバーウッドは無いわw
- 81 :
- ラワンよりはましだろ。
- 82 :
- 集成材って塗装をどう仕上げていいかが難しいよね。
なんていうか、あのツギハギ模様にオイルステインを使うと、
どうも妙な感じになるので、そのままの色で透明ニスを塗るか、
ペンキで塗りつぶすくらいしか思いつかない。
- 83 :
- オイルステインは、木目を強調するから、薄いつや消し的な塗装がいい。
集成材でも、パイン集成材は、木目が薄くて、元々目立たない。
その質感を生かして、薄い塗装にするのがいい。
色を濃くすると継ぎ目が目立つから。
- 84 :
- 「ホムセンで入手しやすくて安い」という制限を取り払えば色々あるけど
その「ホムセンで入手しやすくて安い」という条件の中なら
ラバーウッドはどこのホムセンでも売ってて、MDFなみの密度があり、まあ確かにつぎはぎ模様ではあるが木目が出てる模様なので
塗装さえ注意すればそれなりの見た目とそれなりの音質を確保できつつも入手性が良く安い、という条件を兼ね備えた材料になりうるわけ。
集成材の見た目がどうしても合わないなら、シナ合板でも使えばよい。
- 85 :
- 集成材は最初にシーラー2回塗ってから
塗料を塗ったらいい感じになりました
オイルステンは試したこと無いので参考になりました
- 86 :
- でも塗りむらが気になるので今度はうすいオイルステンがいいと思ってます
- 87 :
- 4.7uFから2.2uFのFOSTEXのコンデンサに買えました。
だいぶ自然になりました。
ウーハーが低域をアシストしているおかげか、
我が家のヤマハ製、16cmホーン+ツィーターの2wayよりも断然良い音です。
口径が大きいほうが絶対良い、なんて思っていたのですが、
正直8cmフルレンジと、後付けツィーター+後付けウーハーの組み合わせで、音量を上げれば上げるほど、
差が広がる一方で、正直驚きました。
世界を知らないのでFOSTEXしかしりませんが、16cmあたりでスーパーツィーターあたりを組み合わせたら
どんな世界が待ってるんだろうと、来年の目標にしたいです。
詰めれば、1.5uFや1.0uFを買いたいところですが、とりあえずここで終わっておきたいと思います。
とても勉強になりました、ありがとうございます。
fostexのCP, CTコンデンサって何が違うのでしょう?
CP2.2でしたが、これはメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサなのでしょうか?
- 88 :
- 俺は集成材にオイルステイン系の塗料好きだけどな。
あまりに濃い色だとうるさいけど、薄めのステイン塗っておくと結構良い感じに木の良さが出ると思う。
ゴムの木はそれよりも匂いが鬱陶しいので、フィニッシュを徹底的にきちんと塗るべきだと思う。
- 89 :
- 集成材に濃いオイルステインの見た目って、
オープンしたてで頑張ってる若者向けの居酒屋みたいな雰囲気がする。
なんとなく。
- 90 :
- 仕上げはいつもブラックの鏡面塗装だなぁ
何となくデコボコで鏡面塗装とは決して言えないレベルだけどw
- 91 :
- >>87
>>fostexのCP, CTコンデンサって何が違うのでしょう?
フォスのサイトは見づらいから漏れも違いについて説明しきれないのだが
基本的にCPもCTもメタライズドポロプロピレンで間違いないよ。
CPがケース入りであることを差し引いても
同容量での体積が若干違うのでポリプロピレンフィルムに違いがあるかも。
- 92 :
- >>87
CPは指月のCMPPのOEMじゃないかな。
並品のメタライズドポリプロピレン。
ttp://www.shizuki.co.jp/condenser/c_pdf/CME.pdf
CTは無誘導巻きでリード線が銀合金単線。
もっと高いCSは錫・銅箔巻きでリード線が1.6mmと太い。
- 93 :
- 中古のメーカー品の箱開けてネットワーク見ると
コンデンサが並列で+−逆接続で2個組んであります
2個並列でないといけない理由はあるのでしょうか
- 94 :
- 必要な容量を100個仕入れるより、半分の容量を200個のほうが安かったんじゃね
- 95 :
- >>93
>並列で+−逆接続で2個
並列じゃなくて直列じゃないの?
ネットワークには無極性を使うから、
有極性を2個直列逆接続して無極性としてるのでは?
- 96 :
- サイズの異なる容量のコンデンサです
ウーハーは20µF+33µF(20µFは今は外しているので無極性だと思います)
ミッドもハイもすべて異なる容量が2個ついてます
- 97 :
- 情報を小出しする奴は市ね
- 98 :
- ホムセンでも手に入りやすいってんならタモ集成材のが全然良いな。
ラバーウッドって安物百均臭がプンプンするw
- 99 :
- >>96
無極性なら+-はないだろ?
>+−逆接続 ってなんのことだよ。
単純に2個並列になってるのは容量調整のためだが。
20μF+33μF=53μF
ちょうどの容量がないか2個使った方が安かったか。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Luxman総合スレッド 27台目 (250)
【Constellation Audio】 (239)
オーディオやってて死にたくなるとき (633)
【不幸】奉行の人生相談【笑オデオ】 (941)
アコースティック・リR8db (577)
JBL4312専用スレッド Part17 (290)
--log9.info------------------
【無惨】PC-98はWindowsになぜ負けたか?【惨敗】 (369)
空気読めない奴等が隔離されて討論するスレ (410)
8BIT最終型でゲーム (598)
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (266)
【シャープ】ポケコン 10:PRINT "SHARP" (741)
15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜 (437)
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (538)
cpu をコレクションしよう (391)
x68000 vs Amiga (405)
プロテクトについて語ろう (774)
御三家の筆頭はPC-8801 (254)
「楽がき」だぜ! (317)
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (679)
【初代9821】98MULTiについて語るスレ2【Canbe】 (951)
悪夢だったAX (496)
ファミリーベーシック活用テクニック (960)
--log55.com------------------
とらせん
第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★68
【sage】第100回全国高等学校野球選手権大会 ★13【マターリ】
【MLB】NYY×TEX【田中先発】
こいせん 全レス
【2018】チアガール・女子高生に100回萌える夏 Part28
↑↑↑ サンフレッチェ広島実況 ↑↑↑
勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 2
-