2012年09月プリンタ90: EPSON 超小型顔料系6色インク採用プリンタ EPSON (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】 (521)
【1万円以下】EPSONの格安プリンタ・複合機総合 (309)
【エプソン】EPSON GTスキャナ総合スレ【EPSON】 (432)
 インクなめたことある?  (238)
Canon PIXUS ip2700 (323)
インク高すぎ (547)

EPSON 超小型顔料系6色インク採用プリンタ EPSON


1 :04/03/02 〜 最終レス :8)
新商品出ましたね。
「PictureMate」
かなりいい感じです。
<特徴>
超小型顔料6色インク
本体価格が安い(199ドル)
インクコストが安い(フォトペーパー100枚と6色一体型で29ドル)
PictBridge対応

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/yamada4.htm
ttp://www.epson.com/cgi-bin/Store/PictureMate/pmindex.jsp?BV_UseBVCookie=yes

2 :
のしです

3 :
EPSONもやっと小型のプリンタを作ってくれましたね

4 :
A4対応のも小さくしてくれよぅ

5 :
A3対応のも小さくしてほしいです…

6 :
外観もかっこいい

7 :
はやく日本ででないかな?

8 :
PictureMateってどのような意味?

9 :
写真メイト

10 :
この機種ほしいなー

11 :
昨今のプリンターは、何処のメーカーも似たような物ばかりで
飽き飽きしていた。久しぶりに購入者の触手を刺激するような
製品が出てきたような気がする。
国内で販売された場合、どれ位販売台数伸びるか注目したい。

12 :
A5 or 2L/キャビネまでほしいなぁ。
持ち歩くのにちょうどいいんだよね。Lじゃちょっと小さいし。

13 :
日本ではどのようにカスタマイズされて販売されるか楽しみ

14 :
CD-R印刷は無理か?

15 :
日本向けは何かかわるらしいよ

16 :
4x6がハガキサイズになるくらいじゃねーの。
あと、商品名(型番)。

17 :
いやこれマジに欲しいよ〜
俺のじいちゃん77歳にデジカメプレゼントしたら
嬉しくって撮りまくっているのだがプリントは俺がしている
これでたらじいちゃんにプレゼントしてやりたいなぁ〜

18 :
ここは、凄く好意的な意見が多くていい雰囲気だな。
多分、エプソンの人も見てると思うな。
皆、期待してるからEPSONさんがんばって、
いい奴出してくれ。

19 :
CD-R用ジャケットよく作るんで
そのぐらいまで対応してくれると買いなんだが

20 :
国内発表!
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/e100/e1001.htm

21 :
国内向け(E-100)の白っぽいデザインの方が、洗練された感じがするね。
ITmediaの記事によると実売2万円。思っていたより安かった。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/16/news028.html

22 :
つーか、液晶でプレビュー出来ないじゃん。意味ねぇ〜
これじゃ、じーちゃん、ばーちゃんにゃ使えないぞ
画質はともかく、hpの方がマシだな

23 :
テレビに繋げるよ。ちっこい画面よりむしろいいんじゃ?

24 :
テレビにつながるじゃん

25 :
あほか!ウチのじーちゃん、ばーちゃんは、テレビにケーブル繋げる事すらできないぞ
ギリギリ出来るのは、カメラからカードを抜いて、プリンタに刺して、印刷したい画像を選ぶぐらいだ

26 :
>ギリギリ出来るのは、カメラからカードを抜いて、プリンタに刺して
そっちの方が面倒で難しいのでは?とその老夫婦に小一時間...

27 :
>>25
PictBridgeでデジカメの画面から印刷指示すれば済むのでは?
いちいちカメラからカード抜かなくてもいいし。

28 :
>>26
カードの抜き差しは、APSのカットリージの抜き差しと同じだから、5〜6回練習すれば出来るはず。
「この黄色い端子のケーブルのを、テレビの黄色の…」とか説明してると、嫌な顔されると思う。

29 :
>>27
PBは、カメラ側が対応していない。
と言うか、カメラのあの小さいボタンの操作はじーちゃん、ばーちゃんには無理だ。
やつらに把握出来るのは、カードの抜き差し(フィルムと同じと説明)と電源とシャッターボタンだけだ。

30 :
>>28
ケーブルは端子の形状でプリンタとテレビを逆挿しすることは
有り得ないし、テレビの方は端子の色見れば
挿す位置くらい瞬時にわかるよ。
その程度でいやな顔されたら....

31 :
>>30
じっちゃん、ばっちゃんだけじゃないよ
うちの妹でもビデオすら繋げらんれないもん
こっちからすればなんであんなものが出来ないか理解出来んよ

32 :
>>31
初めからTVとE-100のビデオケーブル、E-100の電源ケーブルを
あなたが繋ぎっぱなしにしておいてあげたら?
これならカードを差し替えて、TVのチャンネルをビデオ入力に
して、プリンタの電源を入れるだけ。
そもそもTVに比べたら遥かに小さいプリンタの液晶画面では、
お年寄りにはかなり厳しいでしょうし。

33 :
>お年寄りにはかなり厳しいでしょうし。
やつら、老眼鏡を持ってるから、最強なのだ
>>31
妹さん、ください。

34 :
50型プラズマテレビしか無いような家だと、こんなものの
操作に使うのは辛そうだな。

35 :
>>34
そーゆー高価なもの持ってる人は、こちらのほうをどうぞ☆
●ビデオデッキ型フォトプリンタ「カラリオ PM-D1000」
製品情報 http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pmd1000/pmd10001.htm

36 :
>インクコストが安い(フォトペーパー100枚と6色一体型で29ドル)
これ、日本では6色一体型インクだけで3000円だね
全然安くない
米国価格ではインク2000+α円相当だから、
日本もせめて2500円とかいっとかないと駄目だろう
(本体価格は多少頑張ってるが〜)
ベースがG900で、画質には期待持てそうなんだけど

37 :
G900とはぜんぜんちがうだろ。
とゆーか、グロスオプティマイザなしで、写真用紙(光沢)正式対応は
どの程度キレイに出るのか、お手並み拝見といったところだ。
うまくいったら、むしろ
 ・バリュー機種→取扱性重視で顔料6色
 ・高画質追求機種→画質重視で染料7〜8色
という新機軸も生まれるわけで。
あと、印刷コストはL判1枚21.6円だから、インクコストは9.6円。(紙が@\12だから)
独立インク機種の2/3だね。ちょうど旧一体型機種(870C、740DU等)と同じコストだ。
でも、実はD1000のほうも、独立だけど同程度の印刷コストだったりする。(\23.2)
エプも多少は改心した模様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

38 :
>>37
> でも、実はD1000のほうも、独立だけど同程度の印刷コストだったりする。(\23.2)
PM-G700 あたりと同じ中身だろうに、何で印刷コストが違うのかと思ったら、
ICx35 って、また新しいカートリッジかよ...
でも、ttp://www.epson-supply.co.jp/ で見ると 32 と 35 は同じ値段なのな。
これでランニングコストが下がっているということは、
・インク容量が増えている
・インク使用量を減らしている
・コスト表記がインチキ
のいずれかなわけだが。

39 :
これは女のプリンター

40 :
>>38
カートリッジの形が違う

41 :
このプリンタよいな

42 :
>>38
ヘッドにインク直づけじゃない分、ヘッド〜インクカートリッジを繋ぐ
チューブが予備インクタンクの役割を果たし、ヘッド空気混入防止のための
マージン用インクを減らしても大丈夫→インクの使用効率アップということ
かもしれない(リコーのような感じ)。…D-1000のスレじゃないか。
根本的に、グロスオプティマイザなしで写真専用プリンタで大丈夫なの?
もしかして、ライト系インクがかなり薄めになっていて、ライト3色混合で
うす灰色=グロスオプティマイザがわりにつかうとかだったりして。

43 :
>うす灰色=グロスオプティマイザ
ハァ?

44 :
つーか、D1000用スレってないよな。

45 :
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
ホスト195.net061211187.t-com.ne.jp
〜epson PM-D1000〜
名前: 256兄さん ◆mM256OOOO6
E-mail:
内容:
プレビューモニタ要らずだけど、
ビデオ置く場所が無くなるよヽ(`Д´)ノウワァァン!!な奴。
リモコソ、ビデオケーブルは同梱。
epsonのD1000のページ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pmd1000/pmd10001.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601510776

46 :
誰か代わりに立ててくれ。

47 :
いちいち機種ごとにスレたてる必要は無いと思うんだが。

48 :
そーだよ。ここで一緒に扱えばいいよ。

49 :
カードリーダーにもなるの?
カタログが3機種一緒で、対応関係がよくわからないな

50 :
おやすみ

51 :
あ〜ちなみにE100なんだが。
普通紙&マット紙印刷は、一切出来ません!
…写真印刷でL版かハガキ以外印刷しないって人か、
もう一台プリンタ持ってる人…HPやキャノンのプリンタなら、
お互いの欠点を上手くカバー出来る事うけあい。
それか…パソコン持ってないデジカメユーザー用と言う位置づけらしい。

52 :
>>51
心配しなくても、ハガキサイズのPPC用紙持ってるなんていねえよ・・・・・・・・。
でも、はがきの宛名は印刷できるんじゃねーの?

53 :
ビックで予約開始
http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=W152_15
21800円で10%ポイント還元
やっぱり2万円でしたね

54 :
>>52
黒まで含めた一体型インクなので、黒しか使わない用途には不向きだしょ。

55 :
>>54
宛て名なんか、ほとんどインク使わないに等しいやん。
宛て名100枚印刷したときの黒の消費と写真1枚印刷したときのライトマゼンダの
消費が同じようなもんですよ・・・・・・・・・・とまでは言わんが、そんな勢いじゃん。

56 :
ハガキの宛名面には対応しないと明記してあるって
E-100は、キヤノンの昇華型プリンタ(CP-200とか)や、
オリンパスのフォトキューブなどがライバル
これらに比べ、コスト的には圧勝するはず

57 :
>>56
なにー。そうなのか。まあいいや。
CP-200をナメてはいけない。案外、ランニングコスト安いぞ。
というか、むしろ、CP-200は画質がクソ過ぎるのが最大の問題と思われw

58 :
キヤノンCP-200(昇華型)の耐光性は 7.3年
エプソンE-100の耐光性は 104年
http://wilhelm-research.com/4x6_permanence_preview.html

59 :
>>58
オリのP-10は?アルバム保存で100年と謳っているけど。
E-100はG900譲りの顔料系ならいまいち写真ぽくない
ところが欠点になりそう。

60 :
一体型インクということでモノクロ写真は残念ながら切り捨てか。
たまにやりたくなる時があるんだけど、少数派だろうししょうがないね。

61 :
写真画質印刷なら、モノクロ写真でも黒しか使わないということは無いんだが。

62 :
モノクロ写真をカラーインクで印刷したら色が青みがかったりするから、
黒インクのみの方が良くない?
カラーインクの時より粒状感は増えるけどむしろ銀塩っぽくなって
それはそれで雰囲気出るし。

63 :
黒インクのみだと、結局モノクロレーザーで出力した写真のようにしかならんわけで。

64 :
黒インクのみだと薄い色のところがドット状になるので
カラーでプリントしたほうがいいよ

65 :
本当はライソンのアレみたいに、グレースケールフォントセットを使うプリンタがあればいいんだが。

66 :
>>63-64
最近のプリンタなら黒インク並の黒が出るの?
うちのは二年ほど前の古いプリンタだから
やっぱりカラーだと綺麗な黒が出ないんだが。

67 :
色味の話をしているわけじゃないので。

68 :
>>67
まあそうだけど、
>カラーでプリントしたほうがいいよ
…と言ってるってことは、色味が変わらないか充分許容出来るって事でしょ?

69 :
許容できるっていうか、黒単色よりは写真ぽくは見えるってレベルでしょ。
それをもって納得できるモノクロプリントかといえば、そんなことは無いと思う。

70 :
黒インクのみでは黒しか出せないけどカラーインクの混合なら
グレーが出せるということでは?
カラーインクのみで黒を出そうというのとは違うと思われ。

71 :
実際試してみれば分かると思うけど
黒は減らずにカラーインクがバカスカ減るから
やっぱカラーインクのみで印刷してると思われ

72 :
なんかゼンゼン盛上ね〜。

73 :
もうすぐ発売らしいね。
インクコスト安いのはいいけど顔料かー。画質的にどうなんだろ。

74 :
>>73
本当に安いのか?
ライバルの昇華型はヘッドクリーニングなんてしないぞ?

75 :
紙代10円/インク代13円くらいがカタログ値。
インク代がカタログ値の2倍かかったって、やっと昇華型と同じレベルでしょ。
それで対オゾン性が10倍くらい違う(58にある)なら、昇華型のメリットは?

76 :
>>75
>>59は蟲か。
年賀状印刷のように一度に大量印刷だとヘッドクリーニングで棄てられる
インクの量は無視できるけど、Lサイズプリントで10数枚印刷するたびに
電源ON/OFFなんて使い方だと無視できなくなると思うぞ。


77 :
今日発売ですかね、E-100。PX-Eインクでも光沢感は損なわれないのか、ヨドでみてこよっと。
(せっかく週アスに記事があったけど、この点には触れてない。詰めが甘いなー。)
カードリーダ・ライタが欲しいんだけど、その身替わりに買うにはちょっと高いな〜。
プリンタは家に5台あるし(ほとんど古い機種だけど、貧乏性で捨てられない)。

78 :
誰も見てないのかな。
スナップ写真(芸術写真や広告写真でない=白い部分はほぼない)で見る限り
PX-G900と遜色ない光沢感と感じました。PX-G900のグロスオプティマイザは
白い部分が多い写真が来ても大丈夫、という安心料なんだと思った。
まあ、PX-G900の光沢感自体、G800よりほんのちょっと艶やかさに欠けるかなと
感じるものではあるけどね。

79 :
E-100買ってきました。
はっきり言って期待ハズレ…
まずは、粒状感。結構あります。G800の方が綺麗です。
カタログには有りませんでしたが、ダイレクトプリント(ってなに?)の時は1440x720になるとポップが張ってあった。
あとは階調もイマイチ出ていません。それと薄くヘッドの移動方向にバンドノイズも出ています。
ピクサスとコイツとカラリオの比較が出ていましたが、
粒状感の少なさ ピクサス>=カラリオ>>E-100
色合い カラリオ>E-100>ピクサス
でした。
それと、致命的なのは操作性。はっきり言って使いにくいです。操作レスポンスも遅い。
じーちゃん、ばーちゃんが操作するにはチト敷居が高いです。何層もメニューを辿る必要あり。
TV出力もタダ表示されるだけで、メニューが出るわけでも無く、プレビューもイマイチ使いにくい。
購入をお考えの方は、色々と割り切る事が前提だと思います。

80 :
>>79

>ダイレクトプリント(ってなに?)の時は1440x720になるとポップが張ってあった。
これ、カタログにしっかり載ってますよ
(重要な制限事項なので)
よくわからないけど、テレビにつないでも操作性向上になってないってことか??
テレビで何でも操作ってのはD1000に任せてるということだろうが〜
画質は1日置いてから再評価して貰いたいという気もする
(まだ定着してないから)
あと、メモリリーダとして使うことは出来るのかな?

81 :
今日新宿ヨドで見てきました。
説明のおねいさんがキモ系のしつこい人につかまっていてかわいそうでした。
私はとりあえず自分で撮ったデジカメのデータを印刷してもらいましたが印刷結果はかなり良好ですね。
ダイレクトプリントではじ〜くり見ると若干細かい縞が見えますが、PCから画質を設定すればもっと高画質も
可能と言うことなんで来週給料日がきたら買おうと思いました。
メインのでかいデジカメで撮ったものは4000PXで、スナップ用のコンパクトデジカメで撮った物はコレと
使い分ける予定。

82 :
漏れもE-100買ったよ。
結構満足です。
ダイレクト時は粒状感は俺の目では確かにあるけど、
うちの親父は全然気にならないようで綺麗綺麗を連呼してた。
色にもよるけどピクサス860iよりは幾分マシかな。
そうだな〜エプソン染料6色系のの「きれいモード」と同じ程度の
粒状感かなって言えば、PMシリーズの粒状感に詳しい人ならわかるかな?
染料の上位機種でも「高精細」以上にしないと結構粒状感あるもんね。
このあたりは機会があればそのうち検証してまつ。
PCにつなげた場合は「高精細」もしくはスーパーフォト(双方向オンオフは選べる)が選択可能になって、
さすがにこれは殆ど粒は見えなくなりG900譲りの高画質。感動しました。

あと気づいたことは、E-100ってカードリーダーとして使えるんだね。
E-100にメモリーを挿すと、PC上ではリムーバルディスクとして認識されてる。
ギャップ調整は最初にやっといた方がより高画質になると思う。
うちのは初期段階ではギャップが1つズレてたので調整しました。
Lサイズを30枚、はがき5枚くらい刷ったけど、PC上ではイン
クが全く減ってないのが気になる。
初期充填でインクは減ってる筈だし、これだけ刷ったら
最低でも1〜2メモリくらい減ってても良さそうなんだけど、
PC上では減りはなぜかゼロ。
PM-4000PXも持ってるけど、こちらはライトインクがアルタイ
ムにみるみる減っていくのがわかるのにE-100は何故?と思うく
らい減らない。
これからガタッと減るのかな?これはそのうちまた報告しまつ。
テレビにつなげられるのは多少オマケ機能的な感じもするけど、インデックスをプリントせずに済む分助かるな。

83 :
>よくわからないけど、テレビにつないでも操作性向上になってないってことか??
テレビを見て、プリントするモノを選択じゃ無くて、メイン操作は全て本体の液晶
ついでと言うかおまけでテレビでプレビュできる程度
なんで、テレビと本体を行ったり来たりすることになる。
カメラ屋のセルフプリント機の様なイメージを持ってると期待を裏切られる。
説明しにくいけど、セルフプリント機の枚数指定や画像指定と言った操作を本体の液晶でして、サムネイルやプレビュ部分だけテレビへ分離してる感じ。

84 :
いっそカメラ側でプリント予約した方が良いという事になるかな?

85 :
...........................

86 :
続々と買った人のレポ、参考になりまつ
>>82
メモリカードリーダになる話など、ありがとう
(使い分けの話が非常に納得)
>>83
PCなしで気楽にプリントという使い方でテレビを期待してた
(デジカメからPCに移す前に、画質調整なしでラフに印刷と)
サムネイル(インデックス)が出る分だけは多少便利という感じなのかな

87 :
今日近所のヤマダで2台も展示してたけど価格がどっちにも掲示してなかった

88 :
今、ランク王国でこいつらしきがあああああぁ

89 :
ハンドル持ってぶん回すとどうなるんだろう…

90 :
インクが飛び散る

91 :
まだ起きてるのか?
店でぶん回してみたい!!

92 :
錦糸町のヨドバシでサンプル見てきたけど、
「まぁ、こんなもんか。」という感じだった。

93 :
結構画質いいね、
V600とかV700よりずっといいよ、
今使ってる昇華型プリンタの用紙が無くなったら買い替えだな、
まだ7箱残ってるが_| ̄|○

94 :
>>93
E-100は写真専用だし、6色だし、ドキュメント重視の4色な
V600/700に写真画質で負けていたら話にならないと思うw
きれいモードで1枚約2分と、同じくきれいモードで3分以上
かかるV600/700より速いし。

95 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0426/epson.htm
証拠隠滅される恐れがあるので晒しておく
> E-100のランニングコストは1枚約21.6円(税別・L判)で、そのほかに用紙代もかかる。
>ランニングコストは他の機種と比べても特別高くも安くもなく、平均的である。
こんな誤った認識で書かれては、記事全体の信用性にも疑問が出てくるな

96 :
>>95
ランニングコストは用紙代込みで21.6円(税別)だよね。
V600より安いね。とりあえずプリントサンプル見てこよう。
V600とE-100買えるなら、初めからG900も選べたのか…orz

97 :
>>96
V600もE-100も、インク代がG900より大分やすいから、
悪くない選択かも!

98 :
>>95
今見たら
 E-100のランニングコストは1枚約21.6円(税別・L判、用紙代も含む)。ランニングコストは他の機種と比べても特別高くも安くもなく、平均的である
と、なっていた。

99 :
>>98
L判ランニングコストが用紙込み21.6円って、他機種に比べて
「特別高くも安くもなく、平均的である」ではなく、「インク
ジェットプリンタの中では最安クラス」の間違いでは?
参考までに、
PX-G900 26.5円
PM-G800 28.1円
PX-V600 27.3円
PM-D1000 23.2円
キヤノンのカタログ値は用紙代が含まれていないので、
プロフォトの実売価格1枚19円(50枚入り実売価格)を
考慮すると、
990i 11.2円+19円=30.2円
560i 6.1円+19円=25.1円
455i 7.0円+19円=25.0円

100 :
>>99
出来れば、エプソンの方の紙代を除いた方がわかりやすいんだが…
インクだけでいくら位するんだろ?

101 :
小型なのはいいけどACアダプタってゆーのがイヤンな感じだわ。

102 :
用紙の質にあわせてインクの使用量も変わるので、インク代だけ語るのは
あまり意味がない。

103 :
>>98
お得意の証拠隠滅モード炸裂か・・
>>99も言ってるが、インク代だけも(写真画質で劣る4色機は別にして)
最安だと思うのだが
〜990iを見てもわかるが、インク数が増えると独立タンクは高くつくな
結局、記事全体の信用性は、大きく損ねられたままだYO

104 :
>>100
>>37

105 :
>>102
そりゃそうだ
その辺のことを解説しているページとか無いかな?
用紙 種別 インク 使用量 あたりでググって見たけど、
それらしいのがない。
やはし、マット紙の方がインクを良く食うのか?
phot用紙よりもインクが持たないような気がする。

106 :
>>104
ありまとさん。
なんか用紙代の差がでかいような気が…

107 :
ぐはぁ、HPの同コンセプトな機種持ってるけどこっちの方が良いなぁ。
あっちは持ち歩き用にしてこっちも買っちゃおうかな。

108 :
>>99
もう一回算数の勉強し直せ。

109 :
>>108
455iの足し算が間違ってたw
7.0+19=26.0 これで合ってる?
>>103
impressの記事は再訂正された様子
ランニングコストは他の機種と比べても特別高くも安くもなく、平均的である
            ↓
ランニングコストは同社製品の中で最も安い部類に入る。

110 :
>>107
プリンシャルか?

111 :
強インクに憧れて買ってみた。
某社のフラグシップモデルを持っていて、同じ写真をプリントして比較してみた。
とりあえずは、両方とも設定をいじらず、E-100は高精細モードで印刷。
E-100の発色の良さに感動。かみさんにブラインドテストしてもらったけど、
やはりE-100が良いと言ってた。
ただ、いかんせんプリント速度が遅いね。E-100が一枚約4分に対して、他社は
30秒。うちは、一度に割りと大量にプリントするので、この点はつらいかも。
あと、カードリーダー機能だけど、転送速度が遅い気がする。気のせいか?
総合的に考えると、2万円程度の小型プリンタとしては、大満足。
元のプリンタをオークションでうっぱらおうかと考え中。


112 :
カードリーダは内部USBで接続なのかなぁ。
エプソンは2.0対応のon-the-goチップをいつ開発するのかしら……。

113 :
このカートリッジインク詰め替え出来そう?
icチップは一個だけ?

114 :
詰め替えはつらいぞー。きっと

115 :
つか、PX-Gに詰め替えられるインクなんかあるのか?

116 :
電源は100円ショプの巾着袋に入れとくと(・∀・)イイ!!

117 :
>>115
E-100はPX-Eだし。
マットブラックとグロスオプティマイザが無い。以外の
違いはあるのかな?

118 :
>エプソンは2.0対応のon-the-goチップをいつ開発するのかしら……。
開発済み
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/05/29/636110-000.html
でも、on-the-go規格は日本企業の反旗により、事実上消滅しましたよ

119 :
店頭においてあるサンプルはほとんどダイレクトプリントだけど、
それだとイマイチだな。
それを見て、期待しないで買って来たが、PCにつないで高精細で
プリントすると結構良かったよ。
高精細も店頭デモすれば良いのにな。

120 :
店頭サンプル見てきたけどいい感じ、
今の昇華型プリンタ売って買っちゃおうかな・・・

121 :
>>120
昇華型は持っておいた方がイイかと

122 :
画質の悪い昇華型もあるから、そのへんはなんとも・・

123 :
E-100の裏面、どこにもセイコーエプソンとかSEIKO EPSON
とか書いてないな。
最近はそんなもんなの?

124 :
今日買って来ました。他社の昇華型新機種と迷いましたが、消耗品の入手の
しやすさでこっちを選びました。画質は6Cだけあって大変満足です。
店頭のプリントサンプル集(小さいアルバムのやつ)の一番後ろに載ってる
EPSON 400万画素デジカメで撮影したサンプルの粒状感がやたら荒くて
気になったんですが、あれはダイレクトプリントのものとわかりました。
パソコン経由で印刷の場合は全く問題ないと思います。

125 :
昔からの事だが、エプソンはもうちょっと
筐体デザインにも金かけるべきだろう

126 :
PM-800CとF850の頃はエプのが、デザインの洗練度が
高かったのに、いまではー。

127 :
>>126
G700は、カワイイカコイイじゃん。ボタンはへにゃへにゃだけど。

128 :
ダイレクトプリントで綺麗に印刷できないなら意味がない。
パソコン経由で印刷するならG900やG800(こちらは染料だけど)買った方がいい。

129 :
操作が簡単なのがいいね。
メモリーカード挿す→印刷開始を押すだけで全てのコマが1枚ずつ出るよ。

130 :
>>118
>でも、on-the-go規格は日本企業の反旗により、事実上消滅しましたよ
誠にスマンがソースが見つからなかったので教えてくれぃ

131 :
G900とはさすがに値段もサイズも違うだろ。
おれは普段は文字打ち中心なHP DJユーザなので、
用途を相互に補完できて良い感じだよ。>E-100

132 :
>>131
いいね、その組み合わせ。

133 :
写真印刷専用にもう一台っていうのにちょうどイイね
こういうのもいいかもね。

134 :
小さいのはイイがキヤノンの80i見たいに
バッテリーとか付けられるの?

135 :
>>134
いいや、ぜんぜん。
80iみたいに、外でビジネス文書印刷、みたいな使い方は出来ないし、
それはそれでいいんでない?
まあ、カタチ的には、充電池というよりは、単1電池6本とかが
後ろに入ったりしそうな感じだけどねw

136 :
モバイルじゃなくて、リビングルーム向けだな
実物見て、ハンドルが付いてる意味がよくわかったよ

137 :
>>127
スレ違いだけど、あのボタンの感触はワロタ。

138 :
この機種、印刷サンプルに使ってるデジカメの種類がやたら多いけど、
それが綺麗なモノから結構クソなのもあったりして。
意外とL判でもデジカメごとの画質の違いが分かるもんだねぇ。

139 :
プリンタ側でも絵をある程度はいじってるから、
カメラ側の現像エンジンとの相性はあるよな。
ノイズをノッペリ誤魔化そうとしているのが浮き出てきたり。

140 :
>>130
それはインターネットに情報は載っていないと思うけど

141 :
>>135
スレ違いだが単1電池6本と言えば、以前ファミコンを知らない世代の後輩に
ディスクシステムを見せたら本気で驚愕してた。
彼は今まで、PCのポータブルFDDみたいなイメージを持ってたらしい

142 :
>>141
なにー。ディスクだけどシーケンシャルアクセスという過渡期感がいいのに。

143 :
発売当時小学生だったけど普通に驚愕したよ
インクジェットプリンタはこういう製品を除いて
昔からあんまり小さくはなってないような…。

144 :
>>143
いや、普通にデカくなってる。
BJC-400Jのサイズこそが俺にとっては(以下略)
と思ったら、エプはMJ-700V2Cだったか、それなら小さくなってるかも・・・・・・・・(死)

145 :
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/28/news047.html
キシュツでっか?まあ、大したレビューじゃないですが。

146 :
>>145
>1枚あたりの単価は24円くらいだ。ちなみに、DPE屋さんに持って行ってプリントすると、
>大手量販店では1枚あたり36円(税込み)。印刷した方がやっぱり安い。
DPEとコスト比較する人はなぜか1000枚印刷しても一枚あたり20円になる
プリンタ本体の価格を忘れているよな。

147 :
それは全然違う話だろう・・

148 :
>>146
業務用で減価償却とか考えるならともかく、家庭用の場合イニシャルコストとランニングコストは分けて考えるのが普通だろ。

149 :
>>148
通常の使用の場合は、機能限定で考えないからね。
色々なものに使用するために、イニシャルコストをどう振り分けるか
なんて考えないために、ランニングコストを別にして考えるのが普通
でもコレに関して言えば写真専用じゃん。と。

150 :
>>149
給紙枚数が少ないからアレだけど、家庭用プリンタが日本で一番
稼動する年賀状印刷にも使えるよw

151 :
自分の手間と時間はゼロ円だから、コストが1円でも安いほうがいい、という人にとっては
DPEのほうがいいとは思うけど、まあ普通はそう簡単にはいかないからねえ・・・・・・・。

152 :
自分の手間賃考えると、どう考えてもプリンターよりも印刷屋の方が安くなる。
でもそれを言うと、何でもそうなってしまうよ。おもしろみもなんも無くなるから、
出来れば手作りで。あ、でも手書きは・・・・・漏れの字は暗号並みです。
自分で書いて解読出来なかったり(;_;)

153 :
そんな藻前には、こんなソフトを
ttp://www.est.co.jp/orenji/

154 :
>>153
それ知ってる・・・ケドね(;_;)

155 :
ショップが手間なしってのはどうかな。
むしろ家プリントはショップにでむく手間が省けるところがいいところと
思うんだけど。
焼き増し(同じコマの複数枚印刷)も1回の操作ですむし
コストが同じまでならプリンターの方がラクでいい。

156 :
>>155
ヒキコモリもしくは、よほどのど田舎でもなければ写真屋に行くのなんて
たいした手間じゃないだろ。ネットから注文もできるし。
と、いつかどこかで見たようなやり取りを繰り返してみるテスト。

157 :
>>156
どっかでみたやりとり。
と言うことはコレも話がループしている?
まぁ、自分で判断して、良いと思う方でやれば良いとおもふ
漏れの場合、自分の人工単価を計上するだけの価値があるかどうかと共に、
金額だけでなくて、自分がやってて苦にならないかどうかってのも
判断材料の一つだから。楽しければ金がかかってもイイのさぁ〜

158 :
ショップもオペレータに依って、滅茶苦茶なプリント出してくるからな。
正直うちの近所のキタムラで出すより、E-100で出した方が、
意図に近い絵が出てくる。
これから大判プリントするために店にプリント頼むときは、E-100で
打ち出したのを持って行ってそれに合わせてもらうことにするよ。

159 :
自分でアレコレやるのが、楽しい!って人とめんどくさい!って人がいるからね。
わたしは前者だからこういう製品はどんどん出て、活況になって欲しいけどね。
あとバイトした経験から言うと、DPEの守秘はイマイチ信頼できないので…。


160 :
フィルム一本分(に相当する枚数)とかならともかく、「これとこれ2枚ずつ」みたいなプリントの場合圧倒的に自家プリントが便利だよな。
この小回りが利く点は店に持って行ったりネットで発注したりに比べて圧倒的に優れてる。
手間が多少かかる点については今後技術的な進歩でどんどんバカチョン化が進むだろうしねー。
そもそも手間が苦にならない人にとっては言うまでもなく。

161 :
>>160
もうちょっと手がかかっても良いのにナァ
昔はもっと・・・・・
なんて時代が来るかも。

昔の暗室は酢酸くさくて蒸してたまらんかったよなぁ〜

162 :
やぱ発色が好みでない…。
染料つよインクにしたら良かったのに。
エプはG800派なもんで。

163 :
E-100買った!
当初普通のアプリから印刷してたんで、「まあこんなもんか」と思ってたんだけど、
付属のPHOTO QUICKERから印刷したらびっくり!
デジカメの暗部のノイズは消えるは新緑は綺麗に発色するはあまりの違いに驚きまくって印刷しまくりw
なるほど、Exif PrintとかPRINT Image Matching II とはこういう物だったのかと・・・
sRGBを超える色空間って凄いね。

164 :
チロキうぜぇ

165 :
スマソ

166 :
許す

167 :
これってMOドライブなどとつないでPCレスに出来るみたいですけど、
実際に試した方いませんか?実用的なら両親に買ってあげたいんですが。

168 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0528/tawada19.htm
ageっ

169 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13412119
さらにageっ

170 :
今年の冬はPM-3000の後継機出るか?
A3の顔料タイプはやくぅぅぅ〜

171 :
PM-3000の後継はPM-3300Cだったような

172 :
サブプリンタにE-100購入検討中です。
エプソン純正紙で高詳細モードだとなかなか綺麗みたいですが、
インクジェット官製ハガキではどの程度なのか気になってます。
ユーザーの方、教えて下さいませんでしょうか?


173 :
対応してません

174 :
ハガキサイズのファンシーペーパー(画材屋で売ってるような
テクスチャーのある紙)に印刷したくて購入しますた。
店員に聞いたら「対応していないけど印刷できますよ」とのこと。
当然発色は専用紙とは比較にならないが、結構満足。

175 :
こいつをベースで「プリン写ル2」作って欲しいな>カシオどの
液晶も付けてさ。
今のはHPベースで、3色印刷、コストが高い。

176 :
対応していないのを承知でお聞きしたいのだけど
E-100で、光沢タイプの葉書サイズ写真用紙を使ったら
どんな感じなんでしょうか?
1.別段問題なくきれい
2.まぁまぁ見られる
3.お世辞にも写真クオリティとは言えない
4.問題外、実用に耐えず
5.その他
実際に試してみた勇者はおられませぬか?

177 :
PX-G/Eインクは結構紙を選ぶので、純正以外の光沢紙で、OKの紙もあれば、
これはなーと思ってしまう紙もある。一般的に光沢写真用紙でどう、とは
答えられない。
画彩(フジ)やPhotolikeQP(コニかミノルタ)は、割といいという評価を
みた気がする。これらを使えば、1.か2.のレベルはクリアできるかもね。
一パック500円くらいだから、自分で一度試すのがいいかも。

178 :
>>177
おお、ご返事ありがとうございます。
まだE-100自体を買っていないんですわ。
自分の使い方として、光沢紙の葉書サイズを使うことが多いので
その辺の評価を聞いてから買うかどうか決めようかと。
お陰様で"買い"の方向に天秤が振れました。
週末までマイナス要因が出てこなかったら、買うことにします。
買ったらお勧めの用紙を使ってみてレポします。

179 :
買えなかった。。。
諸般の事情(家族からの横やりとか)が入って年末まで延期。。。
すまぬこってす。

180 :
hage

181 :
エプソン、数量限定で「カラリオ ミー ピンク」を発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news055.html

182 :
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/e100/e1001.htm

183 :
質問させてください。
エプソンのHPには「宛名面には対応しておりません」と書いていますが、
これは「宛名面にはどうやっても宛名は印刷できない」という意味ですか?
それとも「印刷は可能だが正式対応はしていない」という意味ですか?
また、はがきサイズの普通紙に文字の印刷は出来ますか?
もし出来るなら買おうと思っています。ただ出来ないのならもう一台別のプリンタ
買わなきゃいけなくなるので止めようかと。
よろしくお願いします。

184 :
>>183
ドライバに写真系用紙以外の選択肢が無いので、出来たとしてもインクを無駄遣いしそう。

185 :
>183
価格comの掲示板だったかに、そこらへん色々書かれた気がする。
写真専用紙の宛名面に印字することは無理らしいよ。
つるつるしてるから、インクが乗らないみたい。
普通紙は無理やりやればできるかもね。
だけど、黒だけガシガシ使ってなくなったら、インク総取替えだから
現実的ではないような。
熱転写式プリンタやドットプリンタを持ってると、写真用紙でも何でも
宛名印刷できて便利らしいけど。
古いワープロとかうちに転がってれば、印刷できると思うけどね。

186 :
ドライバうpdateしたお。
つ E-100/P  Windows2000/XPドライバ DriverVer.5.51 Windows 2000, Windows XP, 2004-11-12

187 :
写真専用なので、写真用紙のみの対応となっています。インクが。
宛名面って、普通紙になっているので インクが乗らないのです。
>>185さんのコメントの「つるつるしているからインクが乗らない」
「普通紙はムリヤリすればできる」は逆です。
普通紙が×ですから・・・ね。

188 :
追加ですが、、 写真用紙のみの対応ですが、インクジェットハガキもOKです。
ついでにminiフォトシールもね。

189 :
>>183
E-100一台でなんとかしようと思うなら、
コニカの両面光沢はがきを使うって手があるよ。


190 :
エプソンE-100について質問があります。
昨日撮影したのにレイアウトの日時が2003年3月22日となってしまい
どうなおせば良いかわかりません。
デジカメの日時設定はきちんとなってます。
どうか宜しくお願いします。

191 :
エプソンE-100
の大きさでDVDダイレクトプリントでたらマジほすい
G800はきれいだけど 手の油などですぐ落ちるから^^;
車にもちこんだら デッキの入り口の毛のようなところに色がついた(T_T)怒!

192 :
それはメディアとの相性の問題では
油でインクが落ちる(溶ける)のは顔料も同じだよ
耐水性は染料と比較にならないが

193 :
おめ!

194 :
これにマットブラックインクと自動両面印刷機構と液晶とキーボードを付けて、「プリン写る」みたいなものを作れば
究極の年賀状アイテムになるはずだが。

195 :
>>194
キーボードはいらんだろう。中途半端な上に大きくなってしまう。

196 :
>>195
小型キーボードを蓋みたいにすればそんなには大きくならないと思われ。
フルキーじゃなくてもいいだろうからね。それこそPDA程度のキーボード。
でも、葉書専用になったりしてw
うたい文句は「どんな葉書にも対応します。あなたもコレで懸賞生活♪」
とか、「葉書は写真で出しましょう」「撮った写真はすぐ出して配る」とか
結構何も考えないで飛びつくのが居そうですね。

197 :
カツオの真似するようになったらおしまいだよ…

198 :
>>197
カツオにそんなのあるんだ?

199 :
話題の元がプリン写る
ttp://www.casio.co.jp/d-stationery/prinshall/
中身はhpの三色のやつな。

200 :
これは良い。これで8色顔料強インクなら文句ない。
あ、ついでにCD-Rプリントも出来れば良いな。

インクコストは少し低い方が嬉しいが…。

201 :
つーか、カシオがHPを切って、エプソンと契約組めばよい。
カシオのEXLIM-P600(デジカメ)なんて、多色顔料系がちょうど合う画質だし。

202 :
E100って発表が去年の今頃で発売が4月頃だったような記憶が
あるんだけど、だとしたらそろそろ新機種の情報が流れて来ても
良いのですけど。
次はCD-Rプリント機能を付けてほしい。
古いプリンタをメインに使っているのですが、捨てられないので
買い足すには丁度良いですね。

203 :
日本に来ると100ドル上がるよ
他の機種のアメリカの値段も見てみなよ

204 :
>>202
今PCデポで14700円で投売りされてるからね。たぶんそろそろ新機種の発表あると思うよ。

205 :
2Lくらい対応してくれないかのう

206 :
新機種キター
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/12/1344.html
・2.4インチカラー液晶モニタ内蔵
・リチウムイオンバッテリ内蔵可能(オプション・\6000前後)

207 :
なかなか安くならないですね。バッテリーこみ三万では手が出ない。

208 :
誘導しておきますね
【EPSON】 E-100&E-200
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1113363904/l50

209 :
久しぶりに>>1の記事を見たがやはり海外モデルの本体カラーの方がカッコイイよな。
前にE-100を使っていたが白の本体色は傷・汚れ・日焼けが目立つからダメだよ。
にしても印刷コストという点では最後まで納得出来なかった。
毎日なんて使わず2〜3週間に1回の割合で印刷をしていたが
その度ノズルが詰まってクリーニングをしていた。
一見安いインクもこんな事の繰り返しで印刷枚数の割りにあっと言う間に残量が少なくなる。
家庭用だからこそ、こういう点を煮詰めてから市場に出すべきだと思うけどね。

210 :
ttp://www.rakuten.co.jp/onestep/


211 :
>>1
エプソン超小型顔料系6色インクに終止符(国内)
新型は染料4色のみ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/05/4542.html
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/e700/index.htm
いくら顔料が耐光、耐オゾン性がいいからと言っても印刷した写真の見た目(表面の艶)や
表面傷も染料より気になるから染料一本に切り替えたかもな。
それにしても2年半か。4色の顔料インクといい何でこうもサイクルが短いのやら。

212 :
>>211
この発表でキャノンは完全に死んだね

213 :
>>212
なんで??

214 :
染料は耐水性ゼロだからな。
なぜ顔料止めたんだ‥‥

215 :
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   キャノンは完全に死んだ……
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  そう書けばキャノンを潰せる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

216 :
エプソンにもキャノンにも頑張ってほしい。
特にエプソンのほうに頑張ってほしい。
エプソンがつぶれたらキャノンは絶対調子こくから。
アップルのように頑張ってほしい。
セガみたいにつぶれないでね。

217 :
E100/200用6色カートリッジの詰め替えインク使っている人

218 :
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんてジュニアオリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんです。
さすがに早慶となるとまた話は別ですけど。
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。

219 :
840と801ではどっちがいいとおもいますか?

220 :
こんにちは

221 :
はいこんにいは

222 :8)

222
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【キヤノン】CanoScan総合スレ part3【Canon】 (786)
貧乏会社はレーザープリンタ買うな! (482)
 インクなめたことある?  (238)
EPSON PM-A890 (285)
【RICOH】ジェルジェットプリンタ 4頁目【IPSiO】 (384)
EPSON CC-600PX (part4) (239)
--log9.info------------------
【淡水】LED照明を語ろう【専用】 No1 (952)
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A (617)
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】29 (1001)
【プンティウス】小型コイ科総合スレ 6【ラスボラ】 (878)
あああ アクアリウム機器自作スレ 22作目 あああ (462)
【家具】テーブル水槽を語ろう【水槽】 (304)
【海水】バクテリア総合 2【淡水】 (891)
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人54匹目 (336)
【不況】徳島の熱帯魚店情報【倒産】 (348)
熱帯魚を飼い始めて分かった事 (610)
@@@   カブトエビ 4匹目@@@ (301)
水作22 (770)
カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ (895)
今までにない感じのレイアウトを考えるスレ (531)
水換えしたらageるスレ (540)
藍藻対策スレ2〜水槽を腐海にしてやろうか (580)
--log55.com------------------
完結を諦めたラノベのファンの集い
【反日NG】柳内たくみ総合 本スレ65【ゲート自衛隊】
ろくごまるに墜忘禄82 ろくごスレ2019/02/20
入間人間総合61
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド159
【AW・SAO】川原礫スレッド333【絶ナル】
【弱キャラ友崎くん】屋久ユウキ Lv.8
長谷敏司76[あなたのためのBEATLESS円環少女ストライクフォール]