2012年09月お酒・Bar149: 一人で飲みに行く★★11軒目★★ (871) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本酒イコール純米酒Part16 (450)
酒屋を語り合うスレ3 (213)
酒に酔ってこんなことやらかした!24 (972)
安ウイスキーランキング18【1500円以下/700ml】 (269)
アサヒ/ザ・マスター うまいわ (770)
日本酒イコール純米酒Part16 (450)

一人で飲みに行く★★11軒目★★


1 :2010/04/28 〜 最終レス :2012/10/22
ログ
一人で飲みに行く
http://food3.2ch.net/sake/kako/997/997364076.html
一人で飲みに行く★★2軒目★★ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058007262/
一人で飲みに行く★★3軒目★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093446919/
一人で飲みに行く★★4軒目★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1108290289/
一人で飲みに行く★★5軒目★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1139990270/
一人で飲みに行く★★6軒目★★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1157068882/
一人で飲みに行く★★7軒目★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1171320861/
一人で飲みに行く★★8軒目★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1190306289/
一人で飲みに行く★★9軒目★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1203286606/
一人で飲みに行く★★10軒目★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1219583062/

2 :
>>1
乙です。

3 :
タイプ@
誰にも邪魔されずに、好きな店で好きな酒を飲み好きなものを食す
それが好みの人。
呑んでいるときに話しかけられるのは嫌い。
タイプA
友人の好みに左右されず好きな店で好きな酒を飲み好きなものを食す
それが好みの人。
呑んでいるときに話しかけられるのは別に嫌いではないが
自分から率先して話しかけることはない
相手と状況に適度に合わせるタイプ。
タイプB
友人の好みに左右されず好きな店で好きな酒を飲み好きなものを食す
それが好みの人。
呑んでいるときに話しかけられるのは好き
自分から率先して話しかけ、呑みの席の友人を作るタイプ。
※Bが悪いとは言わないが、@とは天敵になるのでよく場の空気を読んで欲しい

4 :
キモイやつ

5 :
俺は1だな。ただ、カウンターの隣で話しかけられたら、
笑顔で二言三言ぐらいは言葉を交わすけどね。

6 :
1ならBARへ行けば?それが普通だから。

7 :
BARにもABが居るという罠

8 :
3が迷惑なのか、1が偏屈なのか…
2くらいが一番大人ってことなんだろな。
でなければ1だけの空気の店を探してひたすら放浪するしかない。

9 :
>>6
言いたいことはわかるけど、焼鳥とか刺身などの居酒屋メニューで
飲みたい人もいるからな。
俺は居酒屋派だから、BARなんてもう何年も入ってないな。
でもBARにはBARの良さがあるからね。落とした照明、洗練された
しぐさでシェイカーを振るバーテンダー、その後ろでピカピカに光るいくつもの
魅惑的な酒瓶。ドライマティーニなんかいいよね。ミックスナッツでもたまに
つまみ、ジャズを聴きながら、二杯目を考えるのがまた楽しい。


10 :
いつも一人で静かに呑んでいたのに
ついうっかりガールズバーに入ってはしゃぎすぎました。
反省です(カッコワルイ俺

11 :
人生初の酒板での書き込み。しかもこんなスレがあったとは。
NHKの野球を見ながら昼間から飲酒。ズムスタ綺麗だ。オサンだね。酒も野球も。

12 :
誤爆ですた

13 :
1人で飲みに行くのが怖いです><

14 :
昨夜も一人で呑んできました
土曜日の夜なのにお客がいない店が多かった
帰宅してもタバコ臭くなかったモンなぁ

15 :
まずは居酒屋(小料理屋)で飲食してから、
行きつけのBARへ行くのが週末の楽しみ
前はラーメンでしめていたが、最近は控えている…

16 :
BARも場合によって使い分ける。
人と話したいときはしゃべりずきなマスターのいる店へ行くし、
ぼーとしたいときは積極的にはしゃべらないマスターのいる店に行く

17 :
>16
あー、そりゃーカシコイわ
正解、正解。

18 :
家をバー化して静かに呑むのが一番静かだぞ

19 :
>>14
>土曜日の夜なのにお客がいない店が多かった
連休中に旅行とかでお金を使ったお客が多い。しかも連休の遊び疲れから
家で飲めばいいか、ってことになって店はヒマになる。そんな話を
飲み屋の店長から聞いたことがある。今日の夜なんて、月曜だし、
かなりヒマだと思うよ。


20 :
金さえあれば2−3日に一度は飲みに行きたいなー!
ハシゴのクセが抜ければいいんだけど、三軒くらい行くので。。。
幸い、嫁は何も言わず送迎してくれます。

21 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Kari-kubi.jpg
参考までに。

22 :
4時を回ると、今日は何処に寄ろうかなって考え始めちゃうな
家にご飯あるからほんの一杯なんだけどね

23 :
な〜に言ってんだかワカンネ

24 :
バーに週5日はいってるぞ。
そのうち3日は軽く飲んで、家でご飯だけど

25 :
週五日かー 月にいくらかかるんだい?
俺は今、外飲みだけで4万くらいだと思う。

26 :
barは週3回は3500円×3日×4週=42000円
あと2日は小料理屋やワインバーなどで飲み食いしてbar2軒程度へ行ってるから、
12000円×2日×4週=96000円
あわせて月に14万近くか。
うーん実家暮らしでも、金が貯まらんわけだ。

27 :
小料理屋行って、ワインバー行って、バー2軒行ってたったの12000円?

28 :
ああそうかよ

29 :
どっか1軒で飲み食いしてからbar2軒、って読んだけど。

30 :
そうですよ

31 :
まあ、読めない朝鮮人が来てたんだね♪

32 :
家に帰って一人で飲むのは寂しい。
でも常連の多い居酒屋で飲むのはなんだかウザい。
そういう時にチェーン居酒屋で呑みたくなる。
店員に顔を覚えられたらその場は笑顔で話して二度と来ない。

33 :
>>32
オレも常連扱いされるのが苦手なので、常連になりつつある店には
行き辛くなる。心地よくほったらかしにされるのが好きなんだ。
帰り際だけ笑顔でありがとう、それだけで十分だ。

34 :
俺も常連っていうのは苦手だな。
個人店の居酒屋にしばらく通ったことがある。無口で無愛想な店主だったけど、
仕事が丁寧で、出てくる肴がよかった。そのお店が気に入ってしまった。
しかし、同じくその店を気に入った常連さんがいる。
何度か顔を合わせていると、カウンターで隣同士になったとき、自然に
話しかけられるようになる。
その店に顔をだすたびに何か話しかけられたりするのが、俺はめんどうに
なってしまう。
そういう交流が好きな人も多いだろうし、話好きな人もいるだろうけど、
俺は無口だから。

35 :
異常なまでの長文を書いておきながら無口とかバカじゃねえのw
まあそんだけ話がつまらないんだからお前が無口じゃなくても誰も話しかけねえよw

36 :
>>35少なくてもオマエには話しかけん

37 :
旅先では一人飲みよくやるよ
繁華街を一回りして落ち着いたよさげな店を見つけて入る
店員や常連客が話しかけてきたらウソまで行かないが適当な返しで会話しておけばお互い不快にはならない
適度に盛り上がっておけばお店からサービス品とか出てくる時もある
その場その場を楽しめる余裕があると一人飲みは楽しくなる

38 :
旅先だったらそういうのいいよね。いい思い出になるし、
その場だけのことで、二度と会うこともないだろうから盛り上がれる。
しかし、たまに行く地元の酒場ではちょっとな。
これはもう、一人で飲みに行って話をするのが好きな人、苦手な人に
わかれるだろうね。

39 :
今風のチェーン居酒屋のカウンターで飲んでたら、
小学生低学年の女の子を連れた主婦が少し離れた場所に座った。
いかにも普通の主婦っぽい感じだった。一人で居酒屋に入るのに
抵抗があって、子供を連れてきたって感じだったな。

40 :
なんか、すごい深い心の機微まで読み取れるんだねw
自分だったらせいぜい、
「今日はパパは残業で遅くなるらしいから、
いつも行ってるあのお店に二人で行っちゃおうか☆」
くらいな想像しかできないや。

41 :
他の客の事情を勝手に想像するのも一人飲みの楽しみだよな
「この人家に帰りたくないんだろうな」とか
「ああ〜口説いてる口説いてる〜」とか
まあそんな事ばっかし考えてるわけじゃないけどw

42 :
>>39
普通に子供とメシ食いにきて母ちゃんは軽く晩酌ってパターンもアリだろ

43 :
>>35
34程度の長さの文章が「異常な長文」とか・・・
傍から見て、どうみてもお前が馬鹿だよw
世の中には、色々な人がいるんだよ。
お前は、ご自慢の社交性wはあっても、空気が読めないタイプだな
普段も、さぞ常連面して、俺様トークしてるんだろ?
周囲や店に迷惑がられてそうな奴だw
俺は普通に隣の人に話しかけられるし、空気を見て話しかけもするが
お前みたいな奴の隣にだけは座りたくないw

44 :
よほど悔しかったんだな
5日も前のレスに発狂するなんて
悔しくてワナワナ震えながら長文で反論した時点でお前は論破されてんの
その怒り、実社会に向けたら少しはお前の三流人生もマシなものになるかもね

45 :
チェーン居酒屋で飲んできた。月曜だから空いてたよ。満足した。
個人店で気に入る店もあれば、気に入らない店もある。
チェーン店でも気に入る店もあれば、気に入らない店もある。

46 :
普通だな!

47 :
好きだった立ち飲みの店が改装していた。
カウンターや店内の厨房までぶっ壊していた。
新規オープンしたのも、立ち飲みの店。経営者も変わり、まったく別の店
になった。
改装して、お酒もつまみの値段も前の店よりちょっと高くなっていた。
当たり前だけど雰囲気も変わり、がっかりした。

48 :
今は飲食店はきついだろうからな。
普通に考えてBARで飲むなんて贅沢もいいところだからな。

49 :
たまに行く個人の安い居酒屋。店主のオヤジはそっけない。
アルバイトの若い女性は二人いて、曜日によって交代。カワイイか、美人の
どっちか。
その店は、常連客にもべらべらしゃべるな、という対応を教育
しているらしく、バイトの女性店員もそっけない。
しかし、それが心地いい。
この店はこういう雰囲気なんだ、って客もわかるらしく、ほとんど注文を
するときに声をかけるぐらい。
一人客の男が多い。会話なんてするような雰囲気じゃいけど、
若い女性店員の前でちょっとはカッコつけたいのか、みんなクールに飲んで
あっさり帰る。

50 :
>>49
そんな店に出会えるなんて裏山しいわ。

51 :
食事は安く済ませて、バーで飲めって池波正太郎先生は言っておられる

52 :
「〜バーで飲む」、ならわかるが
なんで「飲め」なんて言ったの?

53 :
一人飲みに先生なんかいらねーだろが。

54 :
そんなにトゲトゲすんなよ
サイゼリヤのグラッパ美味いよ
この時間は静かで良い

55 :
サイゼリアはデカンタのワインが安いからいいよね。
ハンバーグを肴に飲むのも楽しい。
夕方三時頃に行くのが好きだな。

56 :
サイゼリアは安いけど感動がないよね

57 :
クーポンと安い店を駆使して3000円で4件ハシゴに成功(通し無しの店2軒含む)

58 :
演歌が流れてる駅前の大きい大衆居酒屋で一杯やってきた。
十年以上働いてる、かなり年上のおねえさんたちが料理や酒を運んで
きてくれるのがいい。俺は特に話をするわけじゃないんだけど、
久しぶりに行っても同じ人が働いてるのはほっとする。

59 :
あるある

60 :
お前ら都会がうらやましい
田舎なんてはしごする度に代行を呼ばなくちゃならん

61 :
酒のみにはやっぱ都会がいいよ

62 :
オレも田舎だが、田舎にしては飲み屋街が充実している。
しかし、どこに行っても知り合いに会うから一人が楽しめないorz

63 :
ビール頼むなら瓶派、って人いる?
その理由を教えてくれ

64 :
生より量が多い それだけ
家だとゴミ捨てるの面倒っていうのもある

65 :
ビールはビンとジョッキで味が違うだろ。
オレはビンをグラスで飲む味の方が好きだ。

66 :
>>63
俺は飲むペースが遅いから、生だと泡が無くなる。
それと、生だと店によって味がちがい、ありえないぐらいまずい店もある。
瓶だとグラスに注ぐから、一人飲みの場合それで手持無沙汰が少し解消される。

67 :
みんなありがとう
手持ち無沙汰は気にならないけど、いつも生頼んでるから今瓶頼んで味の違い確かめてみるよ
すき

68 :
ビール党なオイラ・・
最初から最後までビールしか飲まないので
腹が膨れてつまみが入らなくて困る
そんな方はいらっしゃいませんか?

69 :
>>68
豚腹?

70 :
飲みすぎ!

71 :
つうか欲張りすぎだなw

72 :
>>68
それがあなたの飲み方なんだから、それでいいと思うよ。
酒の飲み方なんて人それぞれだから。

73 :
なので通しで十分な68ダス 
焼き鳥も1本でかなり飲める
腹筋毎朝150回やってるから腹は大丈夫

74 :
女ですが、一人飲みが大好きです。
>>49みたいな店が近所にあると最高ですね。

75 :
ジョッキと瓶は、中身は同じてねえかい?

76 :
女ですがって・・・

77 :
>>75
中身が全く同じだとしても、飲み方で味が変わるだろ。
缶で飲むのとグラスに注いで飲むのと比べて、味が同じように
感じるならオマエには何も言うことはない。

78 :
泡立てた時の違いのこと?

79 :
>ビール党なオイラ・・
お前は俺か? 俺もそうだな
よくビールばっかで飽きないって言われるけど
日本酒や焼酎は苦手だし まあビールだけでも充分楽しい
生より瓶が好き 生は店によって全然味違うし
サーバー掃除してない店とか注ぎ方下手な店とかもあるしね
ちなみに黒ラベルが一番すき クラシックラガーもいい。

80 :
>ビール頼むなら瓶派、って人いる?
63にレスするつもりが間違えた 
俺79だけど スマン・・・
庄やで飲む瓶モルツもいいね。。

81 :
ここのスレ立て主は昔から独りでがんばってるな・・・・。

82 :
ラーメン屋なら瓶ビールだな。なんとなく。

83 :
安居酒屋の生は発泡酒の事があるから
瓶をたのむよ

84 :
どこでもそうだよ
ラーメン屋でも居酒屋でも、瓶じゃないと信用できん

85 :
だな

86 :
飲み放題で生が発泡酒の場合は瓶も。。

87 :
たとえばタキオカなら目の前で栓を空けるわけじゃん
そういう店を選んで

88 :
来週のアメトークは「ひとり呑み芸人」
福田は期待できん
鬼奴と華丸に期待すっか。

89 :


90 :
呑んでる時はずっと「次の店どうしようかな」って考えてる。
何なんだだろうね、これ。

91 :
だだろうねw
すまん、今も酔ってるんだだ

92 :
次の店は出たとこ勝負だけど、飲みながら次の酒を考えるのはデフォ

93 :
BARに一人は平気だけど
焼鳥屋は無理

94 :
焼き鳥は平気でしょ
焼肉は厳しい

95 :
焼肉大丈夫だよ

96 :
一人遊園地は無理だろ

97 :
後楽園なら。
通りすがりのジェットコースター。

98 :
いつもつまみとビール1本だけ頼んで帰るんだけど
これって少数派?
ちなみに一回の会計は500〜800円ぐらいです

99 :
よくそれでがまんできるな

100 :
>>98
俺もそういう日あるよ。
金がないときや、そんなに飲みたい気分じゃないけどまっすぐ帰るのも
寂しいとき。
気分がノッてるときは、一軒目、100円均一の回転寿司でビール一杯と、
ネタだけ三皿ぐらい注文。食べたい刺身だけ食べる感じ。
二軒目、焼鳥屋でネギマ二本とお通しで、ホッピーセット。
三軒目、居酒屋でポテトフライとお通しで、チューハイ。
俺は飽きっぽいせいか、一軒で何杯も飲むということができない。


101 :
居酒屋や焼鳥屋

バー

ラーメン屋が王道

102 :
おでん

103 :
さて、今晩は早寝して明日朝は4時に起きて
公園で朝酌。そのまま出社だ。

104 :
カウンターで飲んでたら
すいませんこの席は予約の方が居まして
移動して下さい

端のカウンターに移動して飲んでるよ現在
みんなはこんな経験ある?

105 :
あるよ

106 :
>104
普通なら席に座った時に言われるが。
飲み始めてから言われたことは無いな。

107 :
女性一人でやっているバーに入ったことあるけど、コワイね。
最初の一杯のジントニックを頼んだ後に、女性一人でやっているんですかぁ。
珍しいですねぇ〜。みたいな会話をして、飲み終わった後にバランタインを頼んだんだ。
飲み方はどうされます?と聞かれたからいつもなら「ロックで」というんだけど、なぜか「オン・ザ・ロックで」と
頼んだんだ。それも間違いだった。
いきなり詰問口調というか雰囲気で「オン・ザ・ロックですか?オン・ザ・ロックスでしょうか?」と聞かれた。
イッキに酔いが醒めたね。なにか気に障ったんだろうね。
俺は「オン・ザ・ロックで。単数の方で。」と言ったけど、この調子だと小さい氷一つとかになるんだろうなぁ。と思っていたら
ちゃんと大きい丸氷でもらえたよ。
でも、おいしくは飲めなかった。せっかくいい気分で酔っていたのに台無しになっちまったよ。
発音が悪かったのかな?もう少し優しい聞き方もあると思うんだけどな。
一人のみだとこういうことがあった後に飲みなおす気にならないのが欠点だね。
連れと飲んでたら別の店言って飲みなおしする気にもなって、せっかくの外飲みが台無しにならなかったのに。
俺にとって外飲みなんて一ヶ月に一回の楽しみになのに、本当に悲しかった。

108 :
>>107
わかるわ

109 :
なにこれコピペ?
ロックもロックスも言い方の問題で一緒だろ?カスが!って言え

110 :
>>107
そのバーテンダーさん、女性一人でやってるからってナメられないように
しなきゃ、って感じなのかな。それとも、プロ意識が高くて、いい加減な
ものは出せないから、キツく聞いたのかな。
初めての客に警戒してたのかもしれないし。

111 :
一人で飲みに行ってそこで知り合いが出来るのは結構すきだ

112 :
しかしその知り合いと仲良くなりすぎると、面倒なことになることもある。
「あれ、確か以前もお会いした…」くらいのおつきあいがちょうどいいよね。

113 :
店によっての使い分けかなー。
干渉されずに一人でいたい店だったらバリア張るし
一人で出向いても知った顔がいれば話しが盛り上がる店もそれはそれで。

114 :
立石の店なんて常連以外は受け付けないような空気だもんな
注文なんてほとんど専門用語だし
「アブラ多いのお酢」「大根ショウガのっけてお酢」とか分かんねーよ

115 :
店で知り合いができても、ちょっと挨拶程度とか、軽い世間話ぐらいなら
いい。しかし、「これつまんでいいよ」とその人が食べかけの肴の皿を
差し出してくるのは正直困る。もちろん、親切だということはわかるが。
こっちも何かお返ししなきゃなんて気を使うのがめんどくさい。
話が長い人もいて、途中で帰ろうとすると「もう帰っちゃうの」なんて
寂しそうにする人もいるし。
知り合いとかも作らないで、一人であっさり飲むのが俺には合ってる。

116 :
今一人で飲んでる。
久々にきたけど、いいスレだな

117 :
居酒屋に関する本を読んでる。
「いい店は、お勘定をして外に出た瞬間、次はいつ来ようかなって考えてしまう」
っていうのがあった。これはよくわかる。
っていうか、俺は飲んでる途中で、こんどはいつ来ようかな、って考えちゃうw


118 :
一人で楽しめる量のつまみを出してくれる店が少ない
地元の焼き鳥屋は串一品4本とか5本からなんで一人では行きづらい

119 :
それはひでえな
カミヤの10本縛りよりマシだけど
地方でそれはねえわ

120 :
>>118
一品ずつ食べれるから行くのに
それじゃ回転寿司で桶が回ってるようなもんだな

121 :
初めてのBARで客はオレだけ
3.40分間女バーテンダーはとは会話無し
客が1人入って来て その客も初めてっぽく 数分でその客と話が弾みだす女バーテンダー
そのうち常連が数組来て透明人間状態
それから間髪入れず注文しまくり
計13500円飲んできた

122 :
どんだけ俺にかまうなオーラ出してたんだよw

123 :
新宿のバーで出合った女とはめてしまった…

124 :
>>123
詳細に

125 :
20代後半の女としりあって、別の店で飲みなおした。
その女が送ってくれというので、
タクシーで女のマンションに。
そのまま、流れで…

126 :
( ^ω^)Rしたお

127 :
>>125
酒場の女からの誘いって恐くね?
どんな女かわかんないし。

128 :
知ってるお店があるんだけど〜
友達が勤めてるお店があるんでご一緒しません?
全力でブッチですw

129 :
友人だかなんだか知らんけどいきなりカウンターに入って酒作ったり
客と店員の区別がつかないような店はホント勘弁
一般客がいない時にやってよ

130 :
>>129
もう少しランクの上のバーに行こうな。

131 :
>>117
なんか、モロに、太田和彦さんの本って気がするが、違ってるかな?w
旅チャンネルを契約する事をおすすめします。
>>115
実際にどうだったか分からないけど、気軽に対応すればいいんじゃないかな。
向こうだって深く付き合うことなんてハナから考えてないんだろうし。
おつまみ「これ、いいよ」って言われたら、「あ、すみません」
ってもらえるだけもらえばいいし。タイミングが合えばお返しをすればいい。
そもそも、先にくれたのは向こうなんだから、適当に合わせておけば
いいように思う。
「もう帰っちゃうの」って言われたら「いや〜、どうもすみません、
又来ますよ!」って返せばいい。そしたら、向こうは「じゃ、又!」
って返してくれるでしょう。くれたおつまみのお返しの事が気になったり、
相手との間での帰るタイミングを気にしたりと、115さんは人がいいのかな。
もっとテキトーでいいじゃん。酒飲んでるんだから。

132 :
俺は115の気持ちわかるわ
その場ではニコニコ笑って対応するけど、
二度と行かないな
めんどくさい

133 :
話しかけられるのが好きか、あまり好まないかの違いだろうね。
この前、居酒屋のカウンターで飲んだ。もう適量を飲んだし、自分には
帰るタイミングだった。その時、隣の客が話しかけてきたので、笑顔で
一言二言話した。
「すいません、もう帰る時間なんでお先に失礼します。どうぞごゆっくり」
「気をつけて」
という酒飲みの会話をした。
すると、その様子を見ていたお店の人がレジで会計をするときに「すいません」
と申し訳なさそうに俺に謝った。一瞬、なんで謝られたのかわからなかった。
どうやら、俺はまだ一人で静かに飲みたかったのに、隣の客に話しかけられて
嫌になったから帰るんだろうな、と思われたみたいだ。

134 :
この前の週末に呑みに行ったんだけど、初めて入ったバーなのにマスターがいい人でつい長時間滞在してしまった。
店に入ったのが22時。そのころ雪が降り始めていたんだけど、客が俺一人になったし2時くらいに帰ろうとしたら雪が積もっていた。
閉店は5時だし、最後までいるかとマスターにやっぱりもう少し呑んでいくと伝えたら、マスターが注文前に突然私も飲んで良いですかね?と。
もちろん承諾したけどそのあとの展開にびっくりした。
一度帰ろうとしたときにチェックは済ませていたんだけど、その後はマスターが持ち込んでいるボトルで呑むことになってお金は要らないとww
払うといったけど、このボトルは私の私物で安いですし私もお酒を飲むのでと言われてそのまま流されることにw
確かに4時間も居たから2万近く払ったけどさ。。。
そして始まる呑み会。最初のスコッチだけじゃなく、雪も降ってることだし。。。おでん食べます?と言われて、おでんが出てきて
おでんには焼酎だねとその店にないはずの焼酎が出てきたりwww
会話の中でラムを飲んだことがないといったらホットラムを飲ませてもらったりいろいろと新しい酒を教えてもらってとても楽しい夜になりました。
結局5時半まで呑んで一万円置いてこようとして断られたけど楽しい時間を過ごさせてもらったからということで強引に置いていくことにwww
いやぁ、ホント楽しかった。こんな体験初めてだよ。

135 :
代金が3万円だったんだな・・・・

136 :
>>134
うまい具合に搾取されましたね

137 :
楽しかったなら、すべて好し!

138 :
なごんだ。
イイネ!(*´∀`)

139 :
よくねえよバーカw
自演してんなカス

140 :
本人がそれで楽しかったんだからそれでいいだろ。
バーなんて、カクテルを何杯も飲めばそれなりの金額になるからな。
そりゃ雪が降って他に客が来そうもない日に2万近く使ってくれたお客さん
なら、お店の人も個人的にサービスしたくなるだろうし。

141 :
>>134なんだけど、確かに1軒に3万はキャバ以外では初めて。
でも4時間もいたんだぜ?それに20年オーバーの高い酒も3杯呑んだから、
それがショット2000円〜として6千円から1万円。つまみにあとは1000円位の10杯弱しか呑めない。
2万円は妥当だと思う。
あと置いてきた1万だけど、テキトーに原価を想像したら5千円は確実に超えているだろうから
本来の価格で呑んだらいくらになることやら。
冷静に考えると初めて会った人と8時間近く呑んでたんだよなwww
可愛い女の子相手ならまだしもおっさんとwww
まぁ、楽しかったからいいけどさw

142 :
>>139
自演認定ってオモシロイ?
裏が取れるわけでもなく確証ももてず、
手応えがなくてつまらんだろーなーって素で思っちゃうんだけど。。。

143 :
うっせバーカw
自演してんなカス

144 :
>店に入ったのが22時。そのころ雪が降り始めていたんだけど、
客が俺一人になったし2時くらいに帰ろうとしたら雪が積もっていた。
雪が降ったということは東北の方かな? 深夜二時に帰るってことは、
歩いて帰れるぐらいの近所?
>冷静に考えると初めて会った人と8時間近く呑んでたんだよなwww
八時間も飲めるなんて、若い人だろうね。
まぁ、若い頃は酒飲んで盛り上がるとそういうこともたまにはあるだろ。
それがいい思い出にもなるし。

145 :
>>144
九州だって雪は降るぞ
日本全国大概の繁華街は深夜2時でもタクシー走ってるぞ
40過ぎても店なら8時間くらい飲めるぞ

146 :
>>144です
>>145
まぁ、そうですね。実は俺は40過ぎのおっさん。
酒の飲み方なんて人それぞれでしょうけど、この人はちゃんと帰れたのかなと
ちょっと心配になったもんで。
一人飲みで大切なのは、酒を飲んだ後に安全に帰宅するってこともあると
思うんですよ。特に今の季節は、酔っ払って雪の中で寝ちゃったとか、
ひっくり返って動けなくなって凍死とかの危険もあるだろうし。
酔っ払って駅の階段から転げ落ちたとか、その他にも危険があるし。
ましてや、一人で行動してるわけだから。

147 :
一人呑みのこの季節の怖さってそれがありますよね。
転んだりそのまま路上で寝込んで凍死とか。。。
夏は夏でヤバゲなにーちゃん達にカツアゲというか強盗の危険もありますしね。
自制心の効いた、カッコイイ一人呑みになりたいけど、一人の気楽さに負けてつい深酒をしてしまう俺w

148 :
一人飲みが趣味なんだけど、じゃあ家で飲めばいいじゃんと言われるとそうだね、としか返せない
独特の楽しさがあるんだけど人に説明するのはめんどくさい

149 :
>>148
簡単だよ。一人呑みと家呑みの最大の違いは、
一人呑みは「上膳据膳」
頼めば料理が出てくるし、食べ終われば下げてくれる。
家呑みじゃそうはいかないよな。自分で作るか、食べ終れば自分で
片付ける。
えっ?奥さんがいれば奥さんやってくれるって?
奥さんに「刺身の盛り合わせと、焼き鳥、あとー、冷奴と
一ノ蔵くれる?」なんて言える奴はいない。

150 :
週5日は飲んでいるよ
まぁ月〜木はバーで3杯ひっかけるぐらいで、家でごはん。
金曜日はなじみの居酒屋からスタートして、ゆっくり飲む。

151 :
>>149
おお、アドバイスありがとう
今度使わせてもらう
でも自分の場合は、一人飲みが楽しいのは用意と片付けが楽だからじゃないんだよな
子供の頃、外食にワクワクした気持ちが近いのかもしれない

152 :
>>151
別に、俺も片付けがいやだから、一人呑みに行くわけじゃないよ。
どちらかというと、精神を癒すというか、
一人でリラックスしに行くって感じかな。に加えて、
好きな肴と酒を飲む・・・最高じゃないですか。
一人呑みと家呑みの違いで、貴方の言うように、「外食が好き」というのも
立派な理由になるのでは?
俺の場合、落ち着けるとか言うと、「お前は家で落ち着けないのかww」
とか言われるから、まぁ、俺の理由としては上膳据膳かなと。

153 :
長い自演w

154 :
上膳据膳もあるし、家で呑む酒と外で呑む酒はやはり環境や雰囲気の違いから美味しく感じるからなぁ。
あと、それなりの店やバーなら気持ちよく飲ませてくれる接客をしてくれるのがうれしいよね。

155 :
家飯と味付けの違いや食材の違いも大きな要素だな

156 :
>>151
屁理屈かまして悦に浸るなアホが
ただのアル中だろあんた

157 :
適度に社会とつながっているのがいいんだよ。

158 :
( ^ω^)

159 :
会社の連中と飲むより、一人で飲みたくてしょうがない・・
まぁ、気の知れた奴らならそれはそれで楽しいけれど。

160 :
もう上司に酌するのとか逆にされるのとか正直めんどい
俺は飲みたくなったら飲むから
酒注がれて楽しいか一度聞いてみたいわ

161 :
>>160
まぁ、酌はメンドクサイは同意。
でも、そこはしょうが無いというか、礼儀の一つぐらい
の感覚でいいのでは?強要するもんでもないけど。
気づくレベルでいいと思うし。
中には、「ほれつげよ」と強要するやつもいるし、
その場は平然としてても心の中で
「こいつは駄目だ」とレッテル貼る輩もいる。
ひとつ聞きたいが、おまいは、今年入ってきた新人が、
先輩、上司ほったらかしで一人で手酌して飲みまくってても、
なんも感じないってことだよな?
別に煽ってるわけじゃないよ。

162 :
職場メンツとの飲みなんかは2時間くらいでカッチリ切り上げて
その後一人でちょっとだけ飲み直しってのも
さらに一段脱力できる感じで楽しいよね。

163 :
>>161
ちょっと書き方が極端だったかも
俺が嫌なのはまだ酒がグラスになみなみ入ってるのに
「まあまあ、ぐいっと空けて!さあさあどうぞ!」とかいうしきたり
空いてたら「飲みます?」って聞いてから注いでくれるのが一番
まあ自分でもめんどくさいやつだと思うよ
だから一人飲みが一番肌に合ってる

164 :
お酌のめんどくささはとても共感。
でも>>160はスレチだねw

165 :
初めて行く店って一人だと緊張しませんか?

166 :
そりゃ、緊張するよ。入った瞬間とか。
でも、飲み始めたらなんともなくなる・・・と
せいぜい、一人飲みで行った店が2つしかない
俺が言ってみる

167 :
だがそれがいい

168 :
はじめて行くbarは緊張する

169 :
俺はキレイめの定食屋で酒もそれなりにある店が好きだな
静かだし話しかけられることもないし、料理も定食屋やってるんだから一定のレベルはある
汚い定食屋だと常連おっさんたちがうざかったりする

170 :
飲み出すと止まらなくなるので、気合をいれて生中三杯までとつまみはふた皿までと決めている
これで大体一時間くらい
ほろ酔い加減で店を出るにはちょうどいい

171 :
土曜に初めて行ったオーセンティックバーがあってさ
こじゃれた感じで前々から気になってたんだ
店はオールバックのマスターとメガネの地味な感じの女
俺が入った時は、テーブルに3人組がいて客はそれだけ
カウンターに座ったらなんか臭い。ドブ臭いと言うか…配管の二オイかなぁ
バーテンダーはまっとうな感じの人で俺にいつもどんな酒飲んでるとか
にこやかに好みを知ろうとするような話題を振ってくれたんだけど
3人組が時々発する大声で聞き取れない事がしばしば
後入店した一人客と女従業員がエヴァンゲリオンの話題で盛り上がる
いや盛り上がるのは女従業員だけか。フジョシフジョシって嬉しそうに言ってたから
腐女子の意か
その後息子を連れてきた常連オヤジ
この息子がオタク臭い奴でニコ動だのマッドだの云々をオヤジに延々解説
オヤジが判んないもんだからエロは見ないのかなど等あけすけな親子の会話
ここまで俺は3杯飲んでてもう潮時かと切り上げ
なんつーか失敗例ですな

172 :
>>171
初めての店に、金曜の夜とか土曜とかに入ると、お店の人と常連さんが
慣れ合ってることがよくありますよね。
ある意味、店主のキャラクター、お店の雰囲気などがその日だけである程度
わかる。
「あぁ、こういうノリの店なのか」とがっかりすることもあれば、
常連さんと店主、どちらも控え目で、いい感じの距離を取っていて、
「いい店だなぁ」とその店のファンになってしまうこともあるし。

173 :
句読点で差別化しても自演バレバレだよ

174 :
俺も 粋なマスター(決して前に出ない)
ダークウッド調の落ち着く店内
JazzサックスのCD
安い

文句なしなのに、トイレ臭くて帰ってきた(今時汲み取りだった)
勿体ない店の典型だた。

175 :
あぁトイレの臭いはガッカリだよな。
オレは都内下町のバーにいったんだけど、悪臭じゃなくて芳香剤にやられた。
あれじゃあ酒の香りも邪魔されるわ。ってか頭痛くなるレベル。
無臭タイプのにしてくれよ。雰囲気は悪くなかっただけにモッタイナイ

176 :
82ALEってのが会社の近所に出来てるのにさっき気付いて
早速今晩行ってみるのだが
リベット12y400円、ラフロイグ10y500円、マッカラン18y800円
ラガブリン16y800円 俺の馴染のバーの半額〜2/3の値段だ
なんかうそ臭えな

177 :
そこはたしかに安いね
でもBARじゃないよね

178 :
>>176
HUBの別看板だっけ?
チェーンだし、そんな値段だろうな。
馴染みの「バー」に対して相対的には安いってだけだよね。

179 :
>>178
調べたらそうだったよ
つまみもそこそこ美味しかったし放っといてくれるからありがたかった
なんたって安いしね
給料日前とかにはいいな
>>177
英国風パブだってさ

180 :
>>174
ダークダックスのCDと空目して
それじゃ歌声喫茶じゃんwとオモタ俺は疲れてるな。

181 :
なんつーか、[書き込み]押す前にもうちょっと、こう、、、

182 :
タバコアレルギーのオレはバーに行っても大丈夫だろうか?

183 :
そりゃ厳しい
俺は吸わないけど気にならないから行くけど
禁煙のバーってあるの?

184 :
まぁ一昔前に比べたらタバコ率低くなった気がする。
たまたま隣になった人がヘビースモーカーだったら乙るけどね

185 :
田舎だから禁煙のバーなんかないんだよな。
バーは禁煙でやっていけるほど甘くないようだ。

186 :
引っ越しで、五年ぶりに前に住んでいた街に帰ってきた。
東京近郊。駅前で、飲食店もそれなりに多い街。
よくある話で、通っていたバーが違う店名になっていた。
前の店はどうなったんだろう、というのだけが気になって新しくなった店に
入った。カクテルを二杯飲んで、さり気なく尋ねたら、新しい店主が愛想良く
前の店主のことを話してくれた。
隣の街で新しい店をやっているそうだ。

187 :
いい話しだ

188 :
なぜその店を手放して新しい店をはじめたのか?
なぜその街ではなく隣街に移ったのか?
そこのところが気になる。

189 :
>>183
亀だけど、全席禁煙のバー、横浜にはあったよ。
受動喫煙防止条例が施行された神奈川県なら、結構多そう。

190 :
行きつけの店が閉店すると寂しくなりますよね。居酒屋だろうがラーメン屋
だろうが。店がなくなるわけだから、そのお店の人と会うこともなくなるし。
カウンターでたまたま隣に座った初対面の一人客と世間話で盛り上がったり、
店主の冗談で笑ったり。あの空間は幻だったのか、と思い出す。
酒場なんて儚いものなのかな。

191 :
数年前に二回だけ入ったことがある居酒屋。
あのオヤジさん元気かな、とググったら病気で亡くなり店が閉店
していたことを知った。

192 :
いい話だねえ

193 :
1人飲みは誰にも気を使わなくて良いです。

194 :
最近、BARによく行くけど客があんまりいない。不景気なのか震災があったからなのか?

195 :
>>194
BARが客いっぱいなのも嫌だけどな。

196 :
常連客は関係ないぞ
バーなんて常連で成り立っているし

197 :
傾向として
単価の高いBAR→震災前後客足全く変わらず安泰
単価の安いBAR→自粛ムードの煽りを受けて閑古鳥
仕事は好きじゃないが高い酒飲める給料もらえる職に就いて本当に良かった

198 :
良かったねえ

199 :
BARって、入り口のドアが中を見れないようになっているところが多いから、なんか入りにくいよね。

200 :
それがいいんだよ
はじめてのときの緊張感がいい

201 :
単価の安いバーは客層がな。

202 :
bar行く人って寂しがりの人が多い?

203 :
>>202
どうだろう…
私はただお酒を軽く飲みたいときもあれば、誰か話しかけてくれないだろうか、と思いながら行くこともある。

204 :
自分は、上手い酒が飲みたいのと、色々な世代の人たちと話ができるからBARに通っているなぁ。

205 :
BARは常連度高いから、仲良くはなりやすい
カウンター中心だし

206 :
話ができなくてもいいけど、まっすぐ家に帰るのが寂しいから酒場に寄り道する。
おすすめメニューがあったり、かわいい女の子のバイトが張り切って働いてたり、
有線で思い出がある曲が流れてしんみりしたり、いろいろ楽しい。
スーパーやコンビニで酒や肴も買って家で飲むのは、それはそれで楽しい。

207 :
BARのカウンターで飲むのが好きなので、1人で飲みに行っています。

208 :
真っ直ぐ家に帰りたくないのはわかるなぁ。
ついつい、飲み屋街が気になっちゃう。

209 :
ブサイクな嫁
生意気な娘
将来性のない息子
家になんか帰りたくねえよw

210 :
月〜金は毎日BARへ行く
金曜日以外は家で食事なんで、食前酒

211 :
麻生さん?

212 :
自分も行けるなら、
毎日BARに通いたい。

213 :
>>210
月どれぐらい払ってる?

214 :
210さんじゃないけど、月4万円ぐらいじゃない。

215 :
>>214
エスパー頂きました。

216 :
食前酒で飲んでいるなら5万円くらいかな?

217 :
>>210だけど
平日は1日4000円平均(3杯程度)
週4日で16000円
金曜ははしごするので1万は使う(食事は除く)
で週26000円として、1月なら10万は越えるかな

218 :
十万越えかぁ。
うらやましい。

219 :
モルト好きは継続的な投資が必要だと痛感してるから
最低でも月に10万は使うようにしてるよ
10万弱だと働きすぎだろと思うし、20万超えると飲みすぎだと思う

220 :
一人で飲むのが一番気楽
バーのカウンターで飲むのが好きだけど
誰とも話したくない
Rを求めてなくて、静かにカウンターで飲む時間が好きだから
できれば、話しかけてこないバーテンが好きです
別に話しかけてくるのはいいけど
決まって、年齢、職業、どこに住んでるのか?とか
結婚してるのか?とか聞いてくると、もうダメです
いい展開にならない
いずれは、友達でもないのに馴れ馴れしくなって毎回嫌な思いをする。
それから、一人客を邪険に扱う店も嫌い
結論、高いけどホテルのバー飲むのが一番ゆっくり
時間が過ごせる



221 :
>>220
ホテルのバーはいいよな。おそらく一見さんが多いから
馴れ馴れしくしない文化が発達しているのだろう。
しかし、近くにないよorz

222 :
ホテルのバーは、ボトルキープがあるから、
常連も多いよ。

223 :
職業を聞いてくるマスターがいるとどんなに良い雰囲気の店でも1人では行かなくなる。
たわいのない世間話とかくらいなら良いけど仕事を思い出させるなよ。
ホテルのバーってそういう人にはむいていると聞いたけど俺は安ビジネスホテルしか使ったことがない。
ホテルの中にバーがあるようなホテルって高いしどうやって使ったら良いかわからない。
ホテルに泊まらなくて良いし、そのままエレベーターで行けば良いと聞くけど……。

224 :
BARで職業は聞かれたことないなぁ。
スーツで行ったりすると、「今日はお仕事帰りですか?」
ぐらいは聞かれるけど。

225 :
ホテルのメインバーは1階や2階など下層階にあることが多い
上にあるのはレストランバー

226 :
現実逃避のためのBARなんだから、仕事の話は禁句だよな。

227 :
自分は仕事の話はBARに来てまで、仕事の話したくないんだけど、
仕事の話したがる常連とかいるんだよねぇ。

228 :
その人達は仕事好きなんだろうね。
もしくはこんな事やってまっせって自慢したいのかな。

229 :
政治の話をされるよりまし
そいつと俺とマスターの3人だったけど、酔った振りして早々に退散したよ

230 :
政治と宗教はだめだ
競馬の予想の話しでもしておけ

231 :
昔から政治と野球の話は駄目とか言うね。

232 :
ホテルバーは、読書しながら酒飲むのもいい。

233 :
野球で思い出したけど
マスターに絡まれたことありますよ
マスターが応援してるチームと俺が応援してるチームが違うと知ると、
突然マスターがキレて、なんでそんなチームを応援してるんだ!
みたいなことをネチネチ嫌みを言い出して絡んできた
客に絡むマスターとかいるんだなぁと呆れた
最初は丁寧に接客してたくせに、なれるとこうなるんだなと
思い知ったよ。
街中のバーではありがちかもしれないが。
もちろん行くのやめたよ
いつの間にか潰れたみたい。
RIZKYとかいう名前の店だった。

234 :
最近はマスターと地震の話と店に客が来ないの話ばかりだなぁ。

235 :
知り合いに、体質的にお酒に強い人がいる。いくら飲んでも翌日残らない。
しかしその人はお酒が好きではないらしく、普段まったく飲まない。
一人で飲みに行くことが皆無なのはもちろん、スーパーで酒を買って家で
飲むこともないそうだ。
ただ、仕事の話や社内の人間関係には興味があるので、その話がしたくて
同じ職場の人に誘われたら喜んで飲みに行くそうだ。
人それぞれだよな。
俺は一人で飲みに行くのが好き。同じ職場の人とは飲みに行きたくない。
コンビニで買った酒を、一人で飲むのも好き。

236 :
ヒマだし呑みにいくよ

237 :
自分は、普段では出会うことのないような人たちと話ができるから
BARに行くなぁ。
もちろん、
お酒も好きだよ。

238 :
今日も新規開拓してきた。
しめて1万2000円。

239 :
いくらくらいから単価が高いバーになるのかな
今通ってる店は狭いけど静かにジャズが流れていて落ち着く感じ。
初めの1杯2500円以降、1杯1000円くらいなんだけど、
これって高いほうかな?

240 :
カクテルなら1杯1000円ぐらい
ウィスキーはものによるからね

241 :
>>240
飲みすぎると一万円超えちゃうんですよね・・・。
高い酒は味が分からないのでたのむこともないんですが

242 :
場所代にしても高いよな1杯1000円とか
そのへんの店で280円くらいで出してるのに
同じように1人で飲みに行く定番が「立ち飲み」だが格差がありすぎる

243 :
さすがにその辺の店がジントニック280円で、ちゃんとしたトニックウォーターと
それなりの品質のドライジンとライムを絞って出すわけないと思う。
水割りだとしても、ストレートで飲める品質のウイスキーと氷屋の氷とちゃんとした水で280円はないだろ。
ペットボトルのウイスキーと水道水と水道水で作った自家製の氷の水割りなら280円じゃね?

244 :
誰もジントニックの話など・・・・

245 :
ちゃんとしててもしてなくても酒だ
それぞれの楽しみ方を見つけて飲めば良い

246 :
>>238-241辺りはやっぱり都会のど真ん中で飲んでるんだろ?

247 :
きちんとしたバーならカクテル900円〜1000円は当たり前
まがい物の居酒屋のカクテルと比べてはいけない

248 :
>>246
いいウィスキーは都会だろうが、地方だろうが高い。

249 :
いい酒かどうかなんてお前らには分からんだろw
高そうな店で飲んでるから旨いような気がする
そんなもんだろw

250 :
なんとかの30年ものとかやっぱうまいよ

251 :
3杯呑んで、\3,000円台なら安い、\5,000超なら高いと思うな。

252 :
連投で悪いが、銀座の一流BARでセカンドやってた方が地元(神楽坂)で店を開いた。
普通の飲み物(カクテル等)だったら3杯で\5,000内で上がるよ。

253 :
最近見つけたBARは、
カクテルが一律700円、 チャージ500円で安かった。
値段が安い分、店の雰囲気は良くないのかなぁと思ったけど、入ってみると落ち着いた店でマスターもダンディーな人でとても良かったよ。

254 :
カクテルすべて700円なら安いほうだね

255 :
安いカクテルと高いカクテルがあるけど、
高い酒か安い酒使ってるかで、値段に差が付くの?
それとも、そのカクテル作るのに手間がかかるか?

256 :
言い値としか答えようがない
雰囲気に金を払うと思え

257 :
シャンパンのカクテルだと高いよ

258 :
>>257
多分>>255はなぜシャンパンのカクテルが高いかも理解できないと思うよ。

259 :
>高い酒か安い酒使ってるかで、値段に差が付くの?
それとも、そのカクテル作るのに手間がかかるか?
どちらもあるかもしれない。さらに野暮なことを言えば、駅から近くて
その店の家賃が高い、人を雇ってる人件費、店内の内装(雰囲気など)に
金がかかってるなどの理由もあると思う。
ちょっと高い日本料理屋に行くと、店員が和服、高級な器に盛りつけられた
料理が出てくる。和服の経費がかかるのはもちろん、高級な器を使うから、
その使用料みたいのも値段に入ってるって話を聞いたことがある。


260 :
居酒屋などの安いカクテルは材料が悪い

261 :
マティーニとかって、
他のカクテルに比べて
値段高いよね。
カクテルの王様だから?

262 :
値段はバーテンの気合いの入れ具合じゃね?w
土台はショバ代やら材料費やら絡んでくるんだろうけど、
ギムレットvsマティーニで値段が変わる理由なんて説明できんよね。
あと最近よくある○○円均一系のBarで旨かった試しがないわ。
量が微妙に少ないし、適当に作りやがる。
ベースの酒の種類も基本的なものだけしか置いてないんで
バリエーションに乏しいのも減点。
(ジンならビーフィーターだけしか置いてないとか)

263 :
マティーニはオリーブがつくから高めなんじゃないの?

264 :
>>262
お前が社会ゴミってことは1行目で分かった
モラルもマナーもないクズ野郎
お前みたいなカスを生んだ母親を殺してとっとと自殺しろ

265 :
ちなみに262=220はドカタです

266 :
池波正太郎は食前にバーへ行って、
マティーニを2杯飲んでいたらしい。

267 :
しゃれてるね。

268 :
>>262
おまえ偉そうにバーのこと語ってるけど
バーテンってのは差別用語ってこと分かってるのか?
バーテンはバーテンダーの略じゃない
バーにいるフーテンって意味だ
完全な差別語
それを使ってる時点でお前がゴミクズで社会ダニってことだ
早くR
キチガイ乞食

269 :
池波正太郎もバーテンと書いてるけどね。
年寄りはバーテンと言うね。

270 :
>>268
すみません、教えてください。
バーテンという言葉が差別用語だと初めて知りました。
カウンターの中にいる人は正式にはなんという職業なんでしょうか。
呼びかける時には「バーテンさん」がダメならどう呼べばいいでしょうか?

271 :
ネタ?
普通にバーテンダーでしょ

272 :
マスターでは駄目なの。

273 :
ゴミクズで社会ダニってことだ
早くR
キチガイ乞食
こんなこと言っているお前も大した人間ではないな
バーテンだから当然か

274 :
うるせえな

275 :
>>270
バーテンダーさんとかマスターとか
てゆうか別に呼称で呼ばなくても
「すいません」とか「ちょっと」とか言えばいいじゃない
飛行機で乗務員を呼ぶとき「キャビンアテンダントさん」とか「客室乗務員さん」って言わないでしょ

276 :
呼びかけちゃいけない言葉なのか…知らなかった

277 :
マスターと呼ぶでしょ

278 :
マスターじゃないバーテンダーもいるんじゃないかい

279 :
名字で呼ぶべし
それなりのバーテンダーならネームプレートを付けるか名刺くらいは持ってるからね
「〜さん」と呼ぶのがいちばんスマート
対等でありたいしね

280 :
マスターは年下でも、マスター。
下っ端は年上なら、さん。
年下なら、君。

281 :
年下でもさん付けが礼儀だろ

282 :
たとえば60歳の客が、20歳の店員にさんなんて付けるか?

283 :
>>282
それをおかしいと思うのはおかしい
相手に敬意があれば年の差は関係ない

284 :
>>282
満足な教育を受けてないんだなお前
教師も悪いし上司も悪い
いちばん悪いのは親かな

285 :
松井秀喜の父親は松井秀喜が子供のころから「秀喜さん」と呼んでる
もちろん人前では呼び捨てだが
一人の人間として尊重しているからだとさ
まあそれはやりすぎとしても、年齢や地位に関係なく相手に敬意を抱くことは必要なこと
それができないことも多いけど、できればそうあり続けたいね

286 :
最近、1人で飲みに行くこと覚えてから
会社帰りが楽しくなった。
特にBARは、落ち着きます。

287 :
おれは心が落ち着く場所がなくなっちまったよ

288 :
♂”
よくあることさ

289 :
カウンターしかない店で8席ぐらいしかないのに4、5人で来るグループがたまにいるけど、
わざわざ狭い店に来ないで、もっと広い、テーブル席がある店に行って来れって思うよ。
そういうグループにかぎってうるさいし。

290 :
災難ダト諦メナ

291 :
一人で飲み行ったらセクハラされて最悪
ナンパは適当にかわせばいいやと思ったけど
まさか不意にセクハラされるとは

292 :
>>288をみろ

293 :
>>282
そういう場合、駅前の大衆居酒屋だと「にいさん」って呼ぶ客が多いよ。
学生バイトみたいな若者に、初老の客が「にいさん、チューハイお代わり」
なんて感じで。
女性店員(例え高齢でも)は「ねえさん」って呼ばれてる。
高齢のおねえさん店員は男性客のことを「おにいさん」って呼んでるね。


294 :
粋だねぇ

295 :
年下であれ他人を「〜君」なんて呼ぶやつは大抵カスだからな
仕事もできないくせに年齢だけで上下を決めようとするクズ
社会に出たら年齢に関係なく「〜さん」だよな

296 :
そうか?
年上にはむしろ配慮するものだよ。

297 :
>>284
おまえ、低学歴ばればれだな
いかにも頭悪そう

298 :
親しければ「〜君」で問題ないと思うが

299 :
年下の男で親しかったら、むしろ君でしょ

300 :
1人飲みデビューしようとおもうんですが、
初めはどのような店が
入りやすいでしょうか?

301 :
立ち飲み屋

302 :
行きつけの店に、勇気出して一人デビューしたって感じの客が来たんだけど
その客がまあちょっと挙動不審というかオドオドしていたからか、
店主がその客が来るたびに「また来た」とかツイッターで
つぶやいてて幻滅した。たしかにちょっと変わった客ではあるんだが、
店主がツイッターに書くってどうなのよと。
なんかバカにしてるみたいで気分悪い。
今までいい店だと思ってたのになあ

303 :
>>300
どこでも大丈夫。難関は1枚のドアだけだ。
でも1人で行くなら賑やかな店よりも静かな店の方がいいとは思う。
賑やかな店に行っちゃうともれなくボッチ感を味わえるぜw

304 :
>>302
最低の店だね。
せっかく、勇気出して飲みに行ってるのに。

305 :
1人飲みならやっぱバーがいいね
食前でも食後でもよし

306 :
勇気出して、
オーセンティックBARに
行ってきました。

307 :
小料理屋でクジラの西京漬けをツマミに飲んでるお

308 :
俺旅行先で1人飲みしたよ
いい店にあたった
話しやすいバーテンだったな

309 :
オーセンティックなバーって店入った時なんて言えばいいの?
定食屋みたいに「一名です」って言えばいい?
席は勝手に座るの?案内されるの?

310 :
扉を開け、カウンターの方へ。
常連でない場合は「こちらに…」と言われると思われる。
そこへ座りながら「ジントニック(ギムレットとかでもいい)」。

311 :
あんまり、客がいない場合は「お好きな席どうぞ」、結構いる場合は「こちらの席どうぞ」って言われると思うよ。
というか、難しいこと考えずにBAR行っちゃいなよ。

312 :
バーで「まずビール」はやめておけ

313 :
>>309
>オーセンティックなバーって店入った時なんて言えばいいの?
こういう質問をするってことは、酒場にもなれてなくて、バーなんて
ほとんど入ったことがないんじゃないかな?
「すいません、初めてなんですけど・・・」と、言ったほうがいいと思う。
バーテンダーさんはプロなので、この客はバーになれてないな、とすぐにわかる。
俺は酒場にもバーになれてない頃に、初めて入ったバーで、客が俺一人だったのと、
マスターさんが感じ良かったので、いろいろ質問して教えてもらったよw
もちろん、長居するつもりもなく、これは授業料と思ったので、一時間以内に
五杯飲んで帰った。





314 :
「予約ないけどいいですか?」もしくは「ひとりだけどいいですか?」かな

315 :
>もちろん、長居するつもりもなく
バーで長居する客は迷惑に思われてる?そりゃ一杯で長居したら迷惑だろうけど
それなりに飲んでてももしかして嫌がられるんですかね?不安になってきた・・・

316 :
小料理屋とか行ってみたいけど常連ばっかりっぽくて腰が引ける
というか小料理屋ってどういうところにあるんだそもそも

317 :
>>314
バーに予約なんか不要
あと一人が基本だから


318 :
小料理屋はないね。
個人経営の居酒屋ならよく行くけど、
小料理屋とは微妙に違うし。

319 :
バーで気取って小説呼んでる無能リーマンがいて
どんな小説読んでるのかと思ったら本が逆さでやんの
その向こうのクソリーマンはずっと携帯で2ちゃんねる
1人で飲んでるやつなんてそんなのばっか
だから孤独なんだよ

320 :
一人でバー行くけど、
マスターや常連とはしゃべるよ。
店の終了後、別の店へ一緒に行ったりもするし(家帰るともう朝だ)。

321 :
>>319
まぁそういうなよ、多目に見てくれよ

322 :
個人の居酒屋は行ってみたいけどな。
寿司屋とかも。

323 :
>>315
一杯で長居するのはあれだけど、
バーテンダーさんは長居しても何とも思わないし、いてもらったほうが良いと思ってるよ。

324 :
混んでるのに1杯で長居は飲食店の常識的にアウトだろうな。
さすがに直接文句は言われないだろうが嫌な客だと思われそう。
以前居酒屋でバイトしてたことあるけど、毎日来る客で
ビール1本とツマミ1品(+お通し)で1時間以上ネバるのがいた
んだが、さすがに客単価悪くって店長イライラしてたもん

325 :
馴れてるならバーに電話を一本位入れてから行くのはマナーだ。
自分の店じゃない。


326 :
予約入れたほうが
スマートだと思うけど、ショットBARとかだったら別に入れなくていいと思う。

327 :
いいねえ、なんだかわくわくでw

328 :
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
自分の店じゃナイ!
荒らすのは楽しいね!
おでん

329 :







「わくわく」と前振りしたので予定通り荒らしてみました。
アハ!

330 :
1人飲みしてみたいんだけど、
初心者は、立ち飲みとBAR、どっちが行きやすいですかねぇ?

331 :

カウンターで雰囲気のある、Jazzでも流れていて、文字が読める位ところまでのやや照明を落とした、しっとりと落ち着きのある、接客にも気が行き渡り、こだわりのお酒を用意していて、料理の美味い居酒屋さん、か料理屋さんに行くと良いと思います。


332 :
俺、おでんだったら竹輪麩がいいな。
堅めな奴。


333 :
私はガンモ、大根、ガンモ、大根、ガンモ、大根、ガンモ、大根のローテーションで怒られた事があります。


334 :
連投自演すべってるよ

335 :
>>327
荒らすなやボケ!

336 :
まぁ>>334の自作自演は放置するとして、おでんの話しをしようじゃないか。
俺はこんにゃく、つみれ、竹輪だな。
>>334会話の輪の中に入ることが出来ないからと言ってひがむなよ。なっ。

337 :
あんたおもろいなー

338 :
>>330
立ちのみは常連と会話しやすくて馴染みやすい
一人で落ち着いて飲みたいならバーかな
自分は立ちのみが気楽で好きだけど、人それぞれ何を求めるかによるかも

339 :
おでん屋さんがいいよ!
鍋と会話するんだ。



340 :
コンニャクと大根メインでたまに玉子やジャガイモだな。
おでん一品300円は高いよなぁ…。

341 :
一人で飲み行ってRありますか?
ナンパじゃなくて真面目に恋人や友達
転勤で友達いないからさみしい

342 :
寂しい俺は3です
話しかけてくれてありがとう

343 :
>>319
でもさ、うまい酒と料理で好きな本を読むのは至福の時間なんだよ

344 :
>>341
こじんまりとしたBARによく通ってたらマスター含め常連同士仲良くなったよ。
その分、その店で一人飲みを楽しむ事はできなくなったけどね…
小さな店の店長やスタッフと話してみて、気が合いそうなら通ってみな。
多分自然と知り合いが出来るよ。

345 :
>>340
値段じゃない、鍋と会話するんだよ。

346 :
告知:
今年の夏もおでん車が走ります!
貸し切り、2時間の路面電車の宴会の旅です。
おでんをはじめ、おつまみが8品目、ビール、サワー、日本酒、ワイン、ソフトドリンク飲み放題!
5月20日より随時受付、定員20名迄です!
詳しくは「おでん車」でクリック!
今年もやります!

347 :
自分はあまり1人飲みには行かないんだが、嫁とよく飲みに行く。
その先でよく出会う1人飲みさん達のパターンや頻度は、
ショットBAR:必ずと言っていいほど出会う。大抵常連風。たまに一見も。一見はBAR飲みに慣れてる感じ。
日本料理屋:行きつけの料理が半端なく美味い店のカウンターには必ず1人はいますね。まあそんなに大きくない
      店なんですが、金持ちっぽい50代(独身?)くらいの人は毎日くらい来てるみたい。
イタリアン:よく行く店は必ずある女性の1人客がいます。オーナー曰く超常連だそうで1人でワインを2本も
      開けています。でもこれは珍しいケースだと思います。
フレンチ:まだ1人客が確認できた店はありません。
立ち飲みや、一杯飲み屋、居酒屋:当たり前のようにどこに行ってもいますね。

348 :
どうでもいいけど携帯で連投自演しても誰も相手にしないよ
携帯からは見えないのかも知れないけどお前のバカ丸出しの自演はバレバレなんだよね

349 :
>>341
自分の行きつけの店のマスターはアウトドア好きで常連客と
BBQやったりしてるよ。
友達もできたし常連客同士で結婚した人もいる。

350 :

                    .∩___∩
                   /       \|   なんつったりしてな!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)

351 :
おでんなら、ボールだよなボール

352 :

─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\< `∀´ > < おやじ!冷やしトンスル下痢だくで!
      \     \  \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐

353 :

        .冒 It's urinara taste !
        l l     Λ_Λ
         /〜ヽ  <ヽ`∀´> 大便99%!
      ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
      ( )d.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
      ( )ス..||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
        ||.ル ||   丶     (_ソ
         ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVwv、
               < 前頭葉にガツン!>
                ^VwvWWwwvVwV^


354 :


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  マスター、気をつけた方がいいぞ。
       レヽ______________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・) / ̄ヽ   (´Д`;,) <  ここは日本だから大丈夫ですよ。
   (   `つ 日 凸  ( ⊃⊂ )   \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|  .     │       \.|   │

           ._____
            .|\____\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |========..| <   次は韓国のニュースです。
        _|  |oo======= |  \  トンスルを出さなかった飲食店店主を殴った客が逮捕されました。
        |\\|______.|\   \__________________________
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        | | 韓国産ホンタク |
         \|________|


355 :

――――――――――――――
 マスター、ありがとう。
__  __ .r――――――――
    ∨   | じゃ、俺も飲むかなぁ
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < さっき朝鮮人から超高級のトンスルって酒もらったんだ。試してみる?
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_  \_____
  (  ,,)日  .(  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

日 凸 U ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 U ∩ [] ∨   _  _
___ ヘヘ__/ ⌒ \
    ノ   ,)っ  U(   )ヽ
― /   つ――― ヽ|ヽ|
  (__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

    〜_ __ ∧∧
    ⊂⊂⌒ ⊃(- -)っ

356 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB
トンスル()は、人、犬又は鶏の糞に漬け込み、薬として用いられた
韓国の酒。トンスルとは韓国語で「R酒」という意味。韓医学では
健康によいといわれ、特に解熱作用、解毒作用があるとされている。
古来より20世紀中盤まで、主として民間療法で用いられたが、現在では、
飲む人はほとんどいないとされる。


357 :
幼稚なAA連貼りだなあ
面白いと思ってやってんだろうな
ちょwwwwwwwおれwwwwwwwウケルwwwwwwwwwwwとか
お前の知能が極端に低いことはよく分かった
偏差値3くらいか?
とにかくお前のような社会ゴミは早々に自殺しろ
お前を生んだヤリマン婆といっしょに

358 :
韓国は中華に勝るとも劣らないグルメの国である。豚肉がメインの焼肉は非常に肉厚でタレもパンチが
あり美味しいし、日本人も大好きな冷麺は本場韓国の味にかなうものはないだろう。韓国のお酒である
マッコリも「日本酒はきついけどこれなら飲める」と、日本人女性に大人気である。

しかし、韓国には伝統的な料理やお酒がまだまだたくさんあることをご存知だろうか? そのひとつが、
健康に良いとされている人糞をふんだんに含んだ韓国伝統のお酒『トンスル』である。『トンスル』には
人糞が豊富に含まれており、人糞なくして『トンスル』は成立しない。

伝統的な『トンスル』の作り方は簡単で、焼酎を適量入れた竹筒を“くみ取り式便所”からロープで排泄
物タンク(便壷)に入れ、人糞に漬けるというもの。長時間漬ければ漬けるほど良い『トンスル』ができる
とされているが、そのあたりの製法は地方や個々の家によって違うという。

伝統的なお酒とはいえ、けっこう現代の韓国でも愛飲されているようで、韓国に嫁いだ日本人女性の
ブログでは「トンスルってご存知ですか?韓国語でそのまま「R酒」なんですが。まぁ “R酒”で
も“ババ酒”でも“大便酒”でもええんやけど。このR酒。いわゆる漢方の一つなんだそうです」と、嫁
ぎ先で『トンスル』に出会ったことを報告している。やはり人糞には抵抗があったようで、「Rさんを酒
に混ぜて飲むなんて。いくらなんでも」と困惑した経験が書かれていた。

『トンスル』には解熱作用や解毒作用があるらしく、特に韓国の田舎のほうではよく愛飲されているよう
である。日本でも尿療法というものがあるし、古代ギリシャでは歯の痛みを止めるために幼児の尿で口
をうがいしたという記録が残っているが、人糞となると日本人が飲むにはハードルが高いお酒となりそう
である。

ソース:livedoorニュース<韓国伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか>
http://news.livedoor.com/article/detail/4277696/

関連サイト:トンスル(R酒)
http://plaza.rakuten.co.jp/nonbiriyangmi/diary/200506300000/

359 :
>>334ウザい

360 :

 いまオンナは「トンスル」にやみつきだ。うだるような暑さの中、ウマいと評判のト
ンスルバーの前には女性客が長蛇の列をつくっている。週末に予定した気になるアノ子
との“勝負デート”に備え、独身男はトンスルの「イロハ」を押さえておこう。
 東京・銀座4丁目の路地裏で、若い女性が扇子でパタパタとあおぎながら行列してい
る。(中略)
 ひと口にトンスルといっても、大きく3タイプに分かれる。北朝鮮で生まれた平壌式
と咸興(ハムフン)式、両者の特徴を取り入れた在日式だ。違いは素材と臭いの強さ。
トンスルの色は作り手次第で変わる。
 平壌式の糞は人糞主体で、咸興式は犬糞や人糞の下痢便がメーン。平壌式はジョッキ
でも飲み干しやすいのに、極めて濃厚な咸興式はなかなか飲み下せないほどクセが強い。
北朝鮮では穀物の実らない真冬に飲まれていた。
 在日トンスルの原形を作ったのは、1954年に大阪・鶴橋で「糞道園」を開いた在
日朝鮮人1世の金朴李さん(故人)。幼少時に半島で味わった記憶を頼りに試行錯誤を
重ねたトンスルが人気を得て、一気に広まったという。(中略)
 オンナはなぜ、そんなにトンスルに夢中になるのか。「トンスルマイハート」などの
著書があり、芸能界きっての韓国通で知られる女優の金田順子さんはこう言う。
「食糞ほどしつこくないですし、アルコールも味わえるところが女性ウケする魅力だと
思います。糞自体の歯ごたえや臭いと、酸っぱくてサッパリとしたお酒の味わいはとて
も新鮮。最近はシャーベット状に凍らせたお酒のシャリシャリ感を楽しむトンスルもあ
って、食欲の落ちる夏にピッタリなんです。韓国の女性も暑い時季はトンスルをよく飲
みますよ」
 トンスルは調理も管理も手間がかかり、基本的に1日使い切り。腕に自信のない店で
は、オイソレと出せないという。だからこそ、食にうるさいオンナがトンスルに熱を上
げるわけだ。
 ちなみに、トンスルは非常に腐りやすいので、食べる前に注文すべし。
(日刊ヒュンダイ2009年8月7日掲載)

>>334悔しくて涙目
(笑笑)

361 :
マスター、あちらの方にもトンスルを差し上げて下さい
                           /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               .∧.    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____


362 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB
トンスル()は、人、犬又は鶏の糞に漬け込み、薬として用いられた
韓国の酒。トンスルとは韓国語で「R酒」という意味。韓医学では
健康によいといわれ、特に解熱作用、解毒作用があるとされている。
古来より20世紀中盤まで、主として民間療法で用いられたが、現在では、
飲む人はほとんどいないとされる。

363 :
この前、東京行ったらビルの上にR飾ってあって
なんの会社かと聞いたら酒造会社と言うじゃないですか、
ウリは東京でもトンスルが大人気なのかと知り
我が国の文化大国ぶりに感心したわけです。
でも、日本にはトンスル大国の地位は渡しませんよ
ウェーハッハッハッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|



364 :




イヤー>>357の見事な自己紹介には参った参った。
まぁ、そんなに自らを卑下するなよ卑下。
意味分かる?偏差値3
それは判定不能値って言うだよ。
知らないの?あっ偏差値3だものな、あっそんな数値ないや・・・社会で判定不能な奴だからよいか。
(笑笑)

365 :
>>64
つまらん。3点

366 :
あれ?

367 :

【休憩所】
             __                    ジャー    _____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|
             __
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                   ∧_,,∧
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~            ∫∫∫∫ < `∀´ > ∫∫∫∫
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦 (    ) 旦旦旦旦
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ココアの方はこちらへ    |  |   トンスルの方はこちらニダ   |


368 :
トンスルの生産は、フランスワインのシャトーのように、全国各地の便蔵が支えている。
それぞれの便蔵が特徴を持ち、熱烈なファンも多い。
このように非常に重要な便の品質であるが、極めて稀に下痢便が得られることがある。
この下痢便だけによって作られるトンスルがある。
これが貴腐トンスルといわれ、同胞の間で珍重され数百万もの値が付くことも珍しくない。


369 :
ここはおでんを一人で黙々と語るスレだぞ!


370 :

       ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      < `∀´∩ <`∀´∩> < `∀´>
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
キルキルキル ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)  ウェーハハハ




371 :
『一目見ても泥棒なのに口を覆う覆面が奇妙。日の丸(日章旗)だ。』朝鮮日報 2009.11.07

口に日の丸の形の覆面をした泥棒が塀を越えている。
日本の泥棒であることをすぐに感じることができる。

日本の詐欺師根性を世界に知らせることは十分に成功した。
その広告がきっかけとなり、独島Tシャツもたくさん作った。

日本の歪曲歴史教科書をピストルの形にしたのもヒットしたよね。
タイトルは『最新兵器を売ります』でした。

http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/11/06/2009110601068.html
日本の詐欺師根性の日の丸
http://image.chosun.com/sitedata/image/200911/06/2009110600977_3.jpg


372 :
「たかじんのそこまで言って委員会」韓国の外国人参政権について
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid443.html

朴一
「あの、創価学会にね、その、在日の人が多いっていう話はあるんだけれども、それは昔の話ですよ。
今はそんな昔のような状況じゃないっていう……」

辛坊治郎
「実はあの、昔、ヨーロッパがEUじゃない頃は、あの、外国に地方参政権を認めた国もあったんですが、
今ほとんどなくなって、同じEU圏内だったらあるけれども、世界の中で外国人に地方参政権をはっきり認めてるのは、実は韓国ぐらいなんですよ」

勝谷誠彦
「しかしね、三重県伊賀市みたいにね、在日韓国人にはね、地方税をね、免除してるなんてことが
戦後ずっと続いてきたようなことを容認してきてる限りは、参政権なんか与えられませんよ、そんなものは」

宮崎哲弥
「在日特権っていうの、けっこうある……」

やしきたかじん
「特例にして逃げるとこもあるよね」

勝谷誠彦
「特措法とか特例法とかがね、むちゃくちゃ多いんですよ、あらゆるところで」


373 :
「トンスル・ゴールド」の銘柄は最高状態のやわらかRのみを使用して醸造され、10年以上の熟成を経たトンスルのみがつけられる。
年間200本前後しか作られない。
しかし、ゴールドより更に格上だという幻の「プラチナ」銘柄が存在するという。全韓国トンスル協会のキム会長に話を伺った。
「はい、たしかにプラチナはあります。しかし、あって無いようなものなのです。」
一体どういう事なのか。謎掛けのような返答に戸惑った。会長は真剣な表情で、ひと呼吸おいて続けた。
「韓国内で正式に流通していないのです。そして飲んだら確実に死にます。だからあって無いようなモノなんです。」
プラチナ・トンスルを口にした者は生きてその味の感想を伝えられない。しかし、その死に顔は最高に幸せな表情をしているという。
「その遺体の腸から採取されたRを使って次のプラチナ・トンスルが作られる。そうやって続いていくんです。」


374 :
幼稚なAA連貼りだなあ
面白いと思ってやってんだろうな

375 :
自演です、お気をつけ下さい。

376 :

苫小牧は室蘭風の焼き鳥屋が多いな。
俺も塩だな。
俺はねえ、手羽をきれいに食うのが好きだな。
少し骨んとこかじったりして肉も腱?とか筋みたいなのも
きっちり食う。で皿に丸裸で少し削れてるくらいの骨だけにするのだ。
一人で飲みに行くのは楽しい。

377 :

最近、酒のあては焼き鳥ばっかり。安くて美味しい、持ち帰りの店を見つけたので。飲むときは絶対、塩。
砂肝、心臓、せせり、ネギ間、レバー、だいたい同じモノ食ってるけど、飽きない。焼き鳥は塩が一番。
でも一人で飲みに行くのは好きだ

378 :

焼き鳥屋に一人で飲みに行くと白レバーか皮かなぁ。。
もちろんタレで。私は塩の焼き鳥はあまり好きではありません。
焼き鳥はやはりあの独特の甘辛いタレが最高です。



379 :
>>378
塩もおいしいのに・・・・
タンなんて絶対塩でしょ?

380 :

一人飲みなら亀戸の水神小学校隣の『山本』の焼鳥はマジうまいから機会あればいけ。
つくねとひなのタレ塩が特に秀逸。かわも旨いぞ
しかし、話しに割って入りたがる奴はウザいな。
しかたないからほんの少しだけからかい気分で相手してやる時もあるがな。
お店でもスレでも。

381 :

一人で飲みに行くにも安い店の焼き鳥は要注意だ。
中国で加工したものを輸入してただ焼いているだけ。
食材卸とかにいくと巨大な束になって業務用焼き鳥(中国産)が売っている。
安いからと気軽に食べていると体がむしばまれていくことになる。
支那鶏はマジ怖いよ。鶏インフルエンザの本家本元。しかも農薬重金属汚染は半端じゃない。
当然ながら鶏のえさなんて、想像しただけで恐ろしい。

382 :
マジうまですよ塩も
おとといはこれを食べました
http://victreal.com/news/archives/51394273.html?shioyakitori.jpg

383 :

キンカン知ってるか、雌鶏(当然だが)の卵巣と産卵前の成熟以前の卵の塊だな。
見た目が丸いからな。
俺は子供のころは気持ち悪くてアレ食えなかったなあ。
今ならモツ鍋にキンカンとか入れてもらうとコクがでてきっとイイと
思う。
まあ、モツとしてあんま単体で食いたいとは思わないなあ。
ぶっちゃけ普通のゆで卵の方が旨いと思う。
モツならまあ、コク系で?食えるかも?みたいな?
焼き鳥屋に一人で飲みに行った時メニューにあればたのんでみなよ。


384 :

一人で飲みに行くにも、焼き鳥屋で飲む「うまさ」は異常w

焼き鳥屋でRあっせん 風俗情報店から“衣替え”

 埼玉県警生活環境一課は4日、客に風俗情報を提供する店を焼き鳥屋に"衣替え"
し、Rをあっせんしていたとして、R防止法(周旋)違反容疑などで同県川口
市、風俗情報店の男性経営者(36)を書類送検した。調べでは、経営者は6月
15日、自分の店を訪れた同県の男性会社員を近くのマンション一室に案内。契約
する風俗店の女性の写真を見せ、川口市西川口の風俗店「Deep」の客引きに引
き合わせた疑い。経営者は平成16年から風俗情報店を開いていた。6月以降は壁
にあった風俗店の広告や女性従業員の写真を外し、ビールや焼き鳥のメニューに替
えていた。今年1〜7月の間に7000人以上の客を風俗店に紹介していたとい う。
Deepは雑誌やインターネットに広告を一切掲載せず、経営者の店を通じて
客を集めていたという。ttp://www.sankei.co.jp/news/060805/sha014.htm


385 :
>>384
その店、支店があるぞ
http://victreal.com/news/archives/51394273.html?deepshiten.html

386 :

            味の素の工員さんが発狂しております



387 :
IPアドレス 49.132.50.79
ホスト名 e0109-49-132-50-79.uqwimax.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 無線
都道府県 該当なし

388 :
ё
焼き鳥なら上大岡の焼き鳥屋だな
調理場を広く取る為にあえてカウンターのみの席にしたとすぐわかる作り
おいてる酒も地酒がメインで品揃えも良い
こういう店なら女を連れてもいける焼き鳥屋だと思う
※本人個人の感想です

389 :
なんて名前の店?

390 :
また、かまってちゃんの>>334か。
仕方ねぇなぁ。
ぼけなす。


391 :
お前のレスは本当につまらないな
もうちょっと工夫して面白いレスしてくれよ
幼稚園児でも呆れる

392 :

焼き鳥屋ってズルイよなぁ…
夕方のスーパーの入り口で悩ましい薫りを放っているから、ついつい入店前に注文して帰りに受け取ってしまう。
まんまと焼き鳥屋の戦略にはまっているが、家庭では中々真似できないあの炭火と鶏とタレの焼けた匂いには敵わない。
ボケ>>334

393 :

東京・吉祥寺の「いせや総本店」って知ってる?

【東京】名物焼き鳥店:「いせや」が取り壊し…老朽化で 吉祥寺
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158389381/




悔しいんだな>>334

394 :

基本は塩。でも、きんかんのタレだけは譲れない。おいらの地元じゃ、ヒモって言ってた。
玉道から卵黄に繋がるところに漸増スケールで行列を作ってく卵の元が最高に旨かった。
子供の頃は、よくスーパーの前の屋台で立ち食いしてた。
最近はなんだか高級素材になっちまって悲しい・・・・・・。最高のジャンクだったのに。




395 :

焼き鳥は塩派!!
よく、自宅でつくって、魚のあみ焼きのところで焼いてます。
もも肉とネギを買ってきたら、切って、竹串にさして、塩かけるだけだし。
モモ肉が、夜の半額のときに買えば、300円くらいで、30本はつくれちゃうかも。
軟骨すきだが、あんまし、売ってないね・・・
でも一人飲みも止められない。



臭いぞ>>334
かまってちゃん
(笑笑笑笑笑笑)


396 :

やっとわかった。丸みをおびた円錐のものはレバーじゃなくてハツだった。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~edamame/yakitori/hatu.htm

ハツ最高!

美味いよな。
モツの部位は難しい。
キンカンの話しも出ていたが一人飲みの時には最高だ。


397 :
ずいぶん荒れてるな

398 :

島根県松江市にあるやきとり蘭土っていう焼き鳥屋、
とんでもないトコだ。
なんと店長は知障、どうやら難聴らしい。
で、なんかアルバイトのやつに聞いたんだが
賞味期限切れの腐った肉を平気で出し、
(まぁ、知障には腐ったも何もわかるわけないかwww)
野菜は暑い焼き場の近くで保存し、
明らかに痛んでいるのをお客さんに出しているらしい。
その知障の主人には奥さんがいるそうだが
そいつもどうやら難聴で
これで店が回っているのが不思議だ。
そんな知障の店長、その奥さんを支えているのが
アルバイトという形(完全に上下関係が崩れているwww)で、
自分の難聴をいいことに何でもかんでも
「聞こえない」
で済まされ、そういうときだけ威張って
八つ当たりされるらしい。
私の友達もその八つ当たりに耐えかねて
ついこないだやめてしまったよ。

そんな経営だから、そんなに長くは持たないだろうが
島根以外ではやっていけない店であることには違いない。

>>334=>>386=>>387=>>388=>>389=>>391はここの基地外住人のナルシスト(笑)でウザい!
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

399 :

       /⌒ヽ
 ニ= ,, _/ ´_ゝ`)__< ここ通らなくても、行けるんじゃねーの?
    〈ヘ_|i    Θ) ノ   ,,   /⌒ヽ
  ̄=圧|__|ニ(二二(,ニニニ(二(),, _/ ´_ゝ`)__< ここ通らないと 行けないので ・・・
 ニニ= ゝ9コア/ {ジ、  ~ .〈ヘ_|i     Θ) ノ   ,,  /⌒ヽ
 =‐ ̄-=;/____|_|_〉   圧|__|ニ(二二(,ニニニ(二()_/ ´_ゝ`)__< すいません、ちょっと通りますよ・・・
  ( ⌒ヾ,,〉几〈  〉0卩    ゝ9コア/ {ジ、   〈ヘ_|i     Θ) ノ   ,,
 (⌒ヾ,,γ/[]ヘ,)r'__/ヾヽ、 -=;;/____|_|_〉   圧|__|ニ(二二(,ニニニ(二()
   ̄ ̄  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄(⌒ヾ,,〉几〈  〉0卩    ゝ9コア/ {ジ、   ~
             (⌒ヾ,,γ/[]ヘ,)r'__/ヾヽ、 -=;;/____|_|_〉
              ̄ ̄  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄(⌒ヾ,,〉几〈  〉0卩
                         (⌒ヾ,,γ/[]ヘ,)r'__/ヾヽ、
次のコメントは面白いと思ってんだろうと低能なぼくちゃんコメント(笑笑)

400 :
立ち飲み屋→barが一人飲みの王道

401 :
>>399
お前の母親を明日Rわ
ぐちゃぐちゃの肉片を酒の肴にする

402 :


           連投自演すべってるよ



403 :
>>399
君にもお友達ができたらいいね
誰からも好かれない人生にも疲れたでしょう
そろそろ誰かの信用を勝ち取りたいよね
今日も1人で食事でしょ?
かわいそうに
そのまま誰からも必要とされずに死ぬのも淋しいでしょう?
勇気を出して誰かに話しかけてみたら?
ネットではなく、実社会で

404 :
>>399
何がそんなに悔しいの?
何が悔しくてここに粘着してるの?
ここを監視し続け荒らし続けて君の人生は好転するの?
単に無駄な時間を過ごし
いっそうバカでマヌケで孤独な人生を歩むだけだよ?
もうさ
死んでしまいなよ
どうせ誰も悲しまないし

405 :



    連 投 自 演 す べ っ て る よ


            ウ ケ て な い よ


    お ま え は セ ン ス 0 だ か ら w


406 :
IPアドレス 49.132.50.79
ホスト名 e0109-49-132-50-79.uqwimax.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 無線
都道府県 該当なし

407 :
お ま え は チャ ン ス 0 だ か ら w

408 :
>>407
即レスw
2ちゃんだけが人生だなお前w
さっさとクサレRの母親殺せよw

409 :
>>408
ウッセーハゲ

410 :
知性の低い奴は荒し方も下手だな

411 :
>>409
連投自演すべってるよ

412 :
>>411
君にもお友達ができたらいいね
誰からも好かれない人生にも疲れたでしょう
そろそろ誰かの信用を勝ち取りたいよね
今日も1人で食事でしょ?
かわいそうに

413 :
なんでこのスレなんだろう・・・
いつも過疎ってるのに

414 :
>>413
キチガイの脳のことはわからんよ
彼は死ぬまで欠陥品の脳みそで生きていかなきゃならないんだぞ
彼も被害者だw

415 :
名に飲んでるの?

416 :
>>282

417 :

マクドナルドにおいて正式には「ハンバーガー」と呼ばず「サンドイッチ」と称している。株主優待券にも「サンドイッチ」と表示している。しかし以前はテレビCMなどでも「ハンバーガー」と呼んでいた。
でも一人飲みでも酒を扱ってないからな・・・・・・。
マックでビールをやりながら一人飲みできるようになればいいのにな。



418 :
そう言えば、一人飲みで話しかけられたときのネタね。
こんなのどうだ。
最初のマクドナルドはアメリカ合衆国・カリフォルニア州サンバーナーディノでマクドナルド兄弟が1940年に始めたものである。この後有名な「スピード・サービス・システム」のキャッチフレーズと、工場式のハンバーガー製造方法、そしてセルフサービスの仕組みにより、第二次世界大戦後の1948年以降に特に有名になった。
きっかけにはなるわな。




419 :

俺も、こんなの知ってるぞ。
話しの種にはなるべ
54年、シェイク用ミキサーのセールスマンで企業家のレイ・クロック が、ミキサーを売りに兄弟の店にやってきたとき、兄弟の店の仕組に興味を持った。それは回転率の良さだった。感心したクロックは、メンテナンスにきたとき、システムをフランチャイズ形式にし、システムそのものを売る商売を始めてはどうかと勧めた。

と、まぁこんなところかな・・・。



420 :
そんならこれだ


「自分達の為にこの店をやっているので、そのつもりは無い」と消極的だったが結局「兄弟はこの店以外干渉しない」「クロックはこの店には干渉しない」「マクドナルドの名とシステムはクロックが事業に使う」で合意、兄弟が要求した契約金もかなり高ったが、クロックの野望は第一歩を踏み出す事が出来た。

まぁ、人が良かったんだな兄弟は。
一人で飲みに行くとこんな人達もたまにいるだろ。



421 :

まぁこれも使えるだろな。
私も話題を提供するよ。

クロックさんは、イリノイ州デスプレーンズに最初のフランチャイズ店を出店、即大成功となり、さらに1955年3月2日、新しい会社"McDonald's Systems Inc."(マクドナルドシステム会社)を作る。

なんか一号店はないらしいけどね。
居酒屋なんかも多いでしょ、第一号店が場所移ってるの。


422 :
まぁ、よく知られてるけど、一人飲みの時に使えるよ。

最初のマクドナルドはアメリカ合衆国・カリフォルニア州サンバーナーディノでマクドナルド兄弟が1940年に始めたものである。この後有名な「スピード・サービス・システム」のキャッチフレーズと、工場式のハンバーガー製造方法、そしてセルフサービスの仕組みにより、第二次世界大戦後の1948年以降に特に有名になった。

中々面白いな。



423 :
これも豆知識として一人飲みの時、話しかけられたら使えるぞ。、

ゴールドスティンはマクドナルドのとしてサーカスのマスコットを雇い、マクドナルドにちなんで「ロナルド・マクドナルド」と命名された。なお日本では販売戦略上の理由、および日本語話者には発音しづらい事から「ドナルド・マクドナルド」と呼ばれている。

まぁ、その人次第だがな。


424 :
こんなのもどうだ。

もし兄弟が元々の、全チェーンの年間売り上げの0.5%を兄弟に支払う契約を維持していたら、兄弟は年に1億8000万ドルを手にすることになっていたはずだが、兄弟の店は閉店して現存しない。

しかし、酷い話しだな。
一人り酒飲みに行って兄弟を偲んでやるかな。



425 :
これも豆知識な。

マクドナルドのビッグマックの価格は、ビッグマック指数と呼ばれ、通貨間の購買力平均価格の比較手段として使われた。この指標の考案者はイギリスの経済雑誌『エコノミスト』誌(The Economist)である。

一人飲みで話しかけられた奴が嫌なタイプだったらいきなりこれ話すと黙りそうだ。


426 :
これも豆知識だ。結構うけるぜ。一人で飲みに行った時の強い味方だ。

日本マクドナルドは公式な略称を発表してはいないが、「ビッグマック」「マックシェイク」「朝マック」「100円マック」等、マックの表示・呼称を使用した商品サービスを展開している。かつてマクドナルドの小型店舗は公式に「ミニマック」と呼ばれ、そう記載した看板を掲げた店舗も実在した。

くだらなさがたまらんだろ?
酒飲んだ時はこれ位じゃなきゃな。
アハハハハハハ!


427 :
これもそうだが、チェーン店の居酒屋で話してると嫌がられるかもな。気をつけろよ。

マクドナルドのハンバーグやポテトは、セントラルキッチンとも呼ばれる集中調理施設工場から形ができているものが搬入され、厨房では焼いたり揚げたりするだけで細かい調理の必要がない。
焼くプレートや揚げる油の温度、時間も決められている。

まぁこんなもんだよな。



428 :
これは、嫌な店だったら止めを刺す時に話すんだな。勿論嫌な雰囲気の安チェーン店だぞ

若干の訓練を受ければ誰が作っても同じ大きさ、同じ形、同じ味のものができる。調理工程も簡略化され、付け合せなども極力簡略化して、高速で調理できるようになっている。

せっかく一人で飲みにきたんだからな。


429 :
注文したのが中々来ない時にはこういう話ししたほうがいいぜ。一人飲みだと間が持たないからな。

商品提供システムとして「Made For You(MFYまたはM4U、メイド-フォー-ユー)」と称する、注文を受けてから高速調理を行い、製品を完成させる方式の新システムが導入された(全店導入、アメリカ:1999年/日本:2005年)。

こんなもんだ。



430 :
しかし。

ゴールドスティンはマクドナルドのとしてサーカスのマスコットを雇い、マクドナルドにちなんで「ロナルド・マクドナルド」と命名された。なお日本では販売戦略上の理由、および日本語話者には発音しづらい事から「ドナルド・マクドナルド」と呼ばれている。

日本人も馬鹿にされたもんだよな。


431 :

室蘭市の商工会とか料飲組合が盛んに豚串は室蘭が発祥って喧伝してるね。
六、七年くらい前からかな?
豚タン豚ハツ豚精肉豚レバーくらいかな?
あとはホルモンの味噌炒め位まででしょう
焼き鳥屋だと、あとは焼肉屋でどうぞだな。
まったく。



432 :

よく行く店が何件かあるんだけど、カリッと焼いてない店ばかりってせいもあるかな。
レバーも刺身用のを焼いて出るから半生で、他の串もプリブリしてる。
‥は、いいとして、噛んだ時タレの甘味の後に肉の味のジュワッってのが好き。
これは、一人飲みの時の醍醐味だな。


433 :


焼き鳥屋(持ち帰りオンリーは除く)は呑み屋としての雰囲気がいいんだよ。
屋台とかでもそうなんだけど。あれが味に一役買ってるんだと思う。
そう言う意味ではKFCが美味いか不味いか関係なく選択肢に入らないなぁ。
当たり前と言っちゃあ当たり前だがな。
一人飲みの呟きだよ・・・・。

434 :

食肉業界は救い様の無いブラックで以前のミートホープといい、産地偽造も考えたらもう食べる物なくなっちゃうから諦めて何でも買うようにしている。
地鶏とか書いてあっても自宅で研究所のようにチェックできるわけでもなし(´Д⊂
仕方ないわなぁ。
一人飲みの呟きだよな・・・・・。



435 :

【焼き鳥】 鶏舎火災、鶏5200羽死ぬ 群馬・伊勢崎  [070708]

 8日午前4時35分ごろ、群馬県伊勢崎市国定町1丁目の養鶏業早川洋雄さん
(73)の養鶏場付近から出火、鉄骨トタンぶき平屋の鶏舎5棟のうち、1棟約
450平方メートルが焼け、中にいた食用の鶏約5200羽が焼け死んだ。調べ
では、敷地の一番南側にある鶏舎の内側から火が出たとみられる。県警伊勢崎署
は温度調節のためのボイラーや換気扇などを調べている。鶏は生後7週間程度で、
出荷間近だったという。早川さんは計2万2000羽を飼っていた。現場は農村
地帯。ttp://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200707080024.html


436 :

全国から自慢の逸品、「やきとリンピック」福島で初開催

全国の焼き鳥の名店20店が集まった焼き鳥の祭典「第1回やきとリンピックIN福島」が
29日、福島市の福島競馬場で2日間の日程で始まった。

多種多彩な焼き鳥を広く普及させようと北海道室蘭市など
7自治体の焼き鳥店主らで作る「全国やきとり連絡協議会」が企画。
伊達鶏、川俣シャモなど地鶏産地・福島県内の有志団体が初開催地に名乗りを上げた。

タレにみそを入れて辛味が効いた埼玉県川越市の店や、
飼料にハーブを使い臭みを消した山口県長門市の店のほか、
室蘭市などは豚肉を使った自慢の逸品を披露。

埼玉県狭山市の主婦森田寿見子さん(52)は
「どれも焼きたてで個性があり、おいしかった」と話していた。

( 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070929200622451L0.jpg



437 :
一人で飲みに行くの好きだけど、はなしたくても、話さなかった事があるんだ。
商社に勤務してるんだが、中国担当のときにさ、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす 「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してたんだよ。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだったぜ。それを人糞や鳥や犬を解体した ときに出る臓物を与えてで養殖していたんだよ。
焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合わない
ときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうがいいと言われた。
どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを混ぜて 食感を損なわないようにするのだが、それには、田んぼの大きなヒルのようなものをミキサーで 砕いたものらしい。
工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。
その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ凄いものが 多い。輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。

日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!
我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれらないよ。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになるな。


438 :
連投自演すべってるよ

439 :

室蘭市の商工会とか料飲組合が盛んに豚串は室蘭が発祥って喧伝してるね。
六、七年くらい前からかな?
豚タン豚ハツ豚精肉豚レバーくらいかな?あとはホルモンの味噌炒め位まででしょう
焼き鳥屋だと、あとは焼肉屋でどうぞだな。

440 :

よく行く店が何件かあるんだけど、カリッと焼いてない店ばかりってせいもあるかな。
レバーも刺身用のを焼いて出るから半生で、他の串もプリブリしてる。
‥は、いいとして、噛んだ時タレの甘味の後に肉の味のジュワッってのが好き。


441 :

焼き鳥屋(持ち帰りオンリーは除く)は呑み屋としての雰囲気がいいんだよ。屋台とかでもそうなんだけど。あれが味に一役買ってるんだと思う。
そう言う意味ではKFCが美味いか不味いか関係なく選択肢に入らないなぁ。


442 :

食肉業界は救い様の無いブラックで今回のミートホープといい、産地偽造も考えたらもう食べる物なくなっちゃうから諦めて何でも買うようにしている。
地鶏とか書いてあっても自宅で研究所のようにチェックできるわけでもなし(´Д⊂


443 :

【焼き鳥】 鶏舎火災、鶏5200羽死ぬ 群馬・伊勢崎  [070708]

 8日午前4時35分ごろ、群馬県伊勢崎市国定町1丁目の養鶏業早川洋雄さん
(73)の養鶏場付近から出火、鉄骨トタンぶき平屋の鶏舎5棟のうち、1棟約
450平方メートルが焼け、中にいた食用の鶏約5200羽が焼け死んだ。調べ
では、敷地の一番南側にある鶏舎の内側から火が出たとみられる。県警伊勢崎署
は温度調節のためのボイラーや換気扇などを調べている。鶏は生後7週間程度で、
出荷間近だったという。早川さんは計2万2000羽を飼っていた。現場は農村
地帯。ttp://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200707080024.html

444 :
全国から自慢の逸品、「やきとリンピック」福島で初開催

全国の焼き鳥の名店20店が集まった焼き鳥の祭典「第1回やきとリンピックIN福島」が
29日、福島市の福島競馬場で2日間の日程で始まった。

多種多彩な焼き鳥を広く普及させようと北海道室蘭市など
7自治体の焼き鳥店主らで作る「全国やきとり連絡協議会」が企画。
伊達鶏、川俣シャモなど地鶏産地・福島県内の有志団体が初開催地に名乗りを上げた。

タレにみそを入れて辛味が効いた埼玉県川越市の店や、
飼料にハーブを使い臭みを消した山口県長門市の店のほか、
室蘭市などは豚肉を使った自慢の逸品を披露。

埼玉県狭山市の主婦森田寿見子さん(52)は
「どれも焼きたてで個性があり、おいしかった」と話していた。

(2007年9月29日20時4分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070929200622451L0.jpg


445 :
商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を解体した
ときに出る臓物を与えてで養殖していた。
焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合わない
ときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうがいいと言われた。
どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを混ぜて
食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのようなものをミキサーで
砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。
その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ凄いものが
多い。輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。

日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!
我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになるそうです。


446 :
連投自演すべってるよ

447 :








なんだ試しに釣ってみたらただのガキが関係なく煽り入れてるだけじゃねぇか。
ガキしっかり煽れや!荒らし、しっかり荒さんかい!
かまって、かまって、ワンワンワワ〜ン!か。
こんなもんだよな。
ゲラゲラ!
あ〜腹痛い。

448 :
自演滑ってるよ!

449 :
一人飲みの方々へ。
そこそこ有名な店で焼きをまかされてました
店長が仕入先にこだわり、板場が下処理や串打ちに手間をかけ
最後に俺に焼きを託されるんです もう1本1本が真剣勝負です

ところが…
細心の注意をはらい焼き上げた串をほっといて話に夢中な人がいます

うちの店は焼き加減にこだわっているので席はカウンターのみです
その意味をわからずに串を目の前にしゃべり続ける客 
もちろん肉は余熱で火が通り さらに冷めて硬くなります
串を刺したところからもどんどん肉汁が逃げていきます
たかが焼き鳥ですが天婦羅や寿司と同じなんです
揚げたて 握りたてが一番美味しいのと同じで
焼き鳥も焼きたてが美味しいんです

もうそんな客が相手ではバカバカしくて店は辞めました
喋るのが目的 酔うのが目的の人は居酒屋チェーンへ行ってください

450 :

俺も昔は安い冷凍焼き鳥をレンジでチンして
塩やたれをかけて食べてたけど 中国産は鳥インフルエンザはもちろん 様々な薬を使って育てられた鳥だと知って食えなくなった 。
今は楽天とかで鳥の生産からしてる業者の焼き鳥を冷凍で取り寄せてる。
値段は安いところで一本あたり50〜90円ぐらい
ただあんまおいしくないw
食べ方もレンジでチンしてから魚を焼くグリルで表面をあぶると パリパリってなっておいしいよ

かまって欲しくてわんわんワワーン、
わんわんワワン。

451 :

ttp://www.asahi.com/national/update/0719/TKY200807190196.html
焼き鳥ダイエット体操、さあご一緒に! 福島で誕生
2008年7月19日22時12分

動画投稿サイト「YouTube」で話題になり、8月の「やきとリンピックin室蘭」にも招かれる
焼き鳥ダイエット体操が19日、福島市の屋台村で披露された。

市内の短大非常勤講師岡田麻紀さん(31)が、友人から紹介された曲「やきとりじいさん」に振り付けた。
鶏肉に串を刺す動きなどを取り入れ、腕を突き出し、腰をクネクネ。

意外にハードで、ズボンが2サイズ落ちたという男性も。
一緒に踊った客は、焼き鳥屋の前で「これならいくら食べても大丈夫」。

ttp://www.asahi.com/photonews/images/TKY200807190205.jpg
焼き鳥ダイエット体操を踊る人たち=福島市の屋台村

ttp://jp.youtube.com/watch?v=i03l2VAS-Sc
メタボ撃退「やきとりじいさん体操」



452 :

やきとり金メダルは室蘭の「一平」連覇

全国9都道県からやきとりの名店18店が集まり、北海道室蘭市の室蘭港で開かれていた
「やきとリンピックin室蘭」は最終日の31日、来場者による投票の結果、
地元室蘭市から出場した「やきとりの一平」が“金メダル店舗”に決まった。

一平のやきとりは、室蘭名物のマスタードを付けて食べる豚肉とタマネギのくし焼きで、
昨年福島市で開かれた第1回大会に続き2連覇。

実行委員会によると、来場者のうち約1400人が投票したが、順位を競う大会ではないため、
票数や2位以下の順位は公表していない。来年は、山口県長門市での開催を予定している。



453 :
そうそう
あのまずいタレと少しニンニク臭のする薬品臭い塩ダレのやつwwwwwww
あれ全国のスーパーであるの?うちだけかと思ってた 。
こっちは青森だどそっちはどこ?
あとニンニクのにおいするからニンニク好きんあら」いけるとか損なレベルじゃない!
薬品のにおいがするまじで


454 :
スーパーで売ってる持つところにももとか、かわとか書かれてるのは中国産
中国で焼かれてたれづけされ、それが冷凍されて入ってくる
スーパーでは解答して出すだけ

これたれが、なんか変に甘くて、口のなかがパサパサするような感じがしてまずいんだよな。
ほかにも同じような輸入物があるから気をつけたほうがいいよ。

455 :
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる

456 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる

457 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる

458 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる


>>455はマザコン男
笑笑

459 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる


460 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる




461 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる



462 :
[連投自演すべってるよ ]
ここまでつまらない連投を初めてみた
クスリとも笑えない
これで笑うのはこいつの頭のおかしい母親くらいだろ
それも、こいつにRを舐めてもらうために無理して笑ってる


463 :
よっぽど頭にきたんだな

464 :
だろうね
キチガイの気持ちなんて分かりたくもないけど

465 :
>>449
一人飲みで延々しゃべり続けてる客は
他のお客さんにとっては脅威にすらなるから
そうそうにお引き取り願ったほうがいいよ。

466 :
今日一人飲みデビューした
つまみが美味いと評判の店
評判通りうまかった
マスターの奥さんが美人だった
だからなのか常連らしき男の一人客が多かった

467 :

塩なら、鶏皮、鶏ハツ、砂肝、カシラ、豚タン
タレなら、玉ヒモ、鶏レバー、白モツ

これだけあれば他に何もいらん(´・ω・`)



468 :

鶏レバはタレより塩の方が断然美味い。
塩振って外がカリカリ中がねっとりで焼きあがったひと串で
ジョッキ一杯イケル





469 :

タレにも甘ったるいのとサラサラしてるのと種類があるし
なかなか味を共有して語るのって難しいよね

自分はニンニクすり下ろしたっぷり、醤油少々、日本酒少々に肉を漬け込んで、
塩で味付けして焼くのが好き ニンニクだれをたっぷりつけて焼く
市販のヤキトリのタレにニンニクたっぷり入れて焼いてもおいしい



470 :

私は扇屋のような安〜いとこで十分ですね。塩もタレもどちらも好きです。
あえて言うならタレ派かなくらい。
今日は、久々の休日なのでここのスレ拝見 したら、行きたくなっちゃいましたよw
皆さん、こだわりがおありなんすね。



471 :
下関で美味しい焼鳥屋さんに行った。
東京第一ホテル下関の近くの小さな焼鳥屋さんでした。
ズリ、ホンジリ、せせりなどスーパーでも珍しい部位が有り食べましたが美味しかったです。
カウンターに座ったので、目の前で炭焼してるのが見れた。
万願寺唐辛子も食べましたが美味しかった。



472 :

ちかくの地鶏屋、じとっこで鳥レバのレア焼きあったので喰ってみた。
タレは無くて塩焼きで出てきて、ゴマ油と塩の皿が付いてたよ。
ねっとりして美味かった・・・。
少なくともこの料理に関していえば俺はタレで食いたいと思わないな。



473 :

 ._______________
 | i┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬i |
 | |┼ ,r-l^i ‐┼y'⌒~}ー┼y'⌒~}ー┼| |
 | |┼と::_;;;:_}┼f _~_:;;;Y┼@二二)┼| |
 | |┼{_;;_:::つ┼い;;;_:::;;}┼く::;;;_:;;J┼| |  あちちちちち!!
 | |┼f_:::_:;;;り┼{:;;;::_;;う┼@二二)┼| |
 | |┼く:;;;_:;;Jー|ーじ;_;:;ナ┼f_::_:;;;;り┼| |
 | |┼┼‖┼┼┼‖┼┼┼‖┼┼| |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/


474 :
>>56
今はソーセージですが、昔は魚肉ソーセージでこそ
アメリカンドックだったんですよね。
ヨーカドーのスナックコーナーでアメリカンドック80円、
フランクドック(粗挽きソーセージのみの鉄板焼き)120円の頃。
あの頃の40円の差は大きかったなー。

>>57
私もよく買いますね。ただケチャップ、マスタードは
あの先の尖った赤・黄色の筒で自分でたっぷりかけたいですね。

こちらにもよろしくですw

セブンイレブンのおいしい食べ物
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1153591698/



475 :

なんで、アメリカンドッグなのかな?

揚げソーセージ?=アメリカンドッグ

似たようなのは
フライドポテト=フレンチポテト?




476 :

祭りの夜店で買うやつは魚肉ソーセージ&ソースにドブ漬け
今年の夏祭りでも5本食った (゚д゚)ウマーでもこれ名前はフレンチドック
アメリカンドックはあらびきソーセージでケチャップマスタードのやつか?



477 :

ググってみようと思って検索ワードの欄に「アメリカンドッグ」と入力したら、
候補のリストに「アメリカンドッグ 由来」って出てきたぞ。
気になるって人多いんだな。
後は誰かまとめて

478 :

祭りの時は2本は食う。
ドブ漬けしてたのはタレだと思ってたけど「ソース」の方がふさわしいな。
あれに比べるとスーパーとかのは食えたもんじゃない。
ケチャップだって俺は合わないと思ってる。



479 :

なんか戦後の闇市あたりで、進駐軍放出の小麦粉とソーセージで作り始めたようなイメージがします。
ドックはホットドックからソーセージで、パンの代わりにメリケン粉をつけて揚げたからメリケンドック。

メリケン=アメリカンだからアメリカンドックになった、ってのはどうよ?

480 :
アメリカンドッグはアメリカではコーンドッグってやつでショツピングモールのフードコート内に入ってるよ。
揚げたてが超うまいの。
これにレモネードと飲んだら最高さ!
ホントに日本のドッグはイマイチだよ。
アメリカへ行く機会があれば是非食べてみてー。
てっ、ここ奴らには無理か・・・。

481 :
確かに無理です。
旅行としてしかアメリカには行かないので、ショッピングモールなんか行きません。
ご飯はホテルか外食です。
アメリカは日本以上に貧富の差が激しくちゃんと区別しているので、イメージ的にそういうのは
日本でいえばイ○ンのような大衆向けなんでしょうね。
私みたいな層は、日本と違ってアメリカでは行かないですからね。

482 :
乞食携帯すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の

483 :
乞食携帯すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の

>>482の近親相姦マザコンの談話です。
(笑笑)


484 :












ここのスレ建て人は馬鹿だからな。
以前、おでんで埋め立てられてた。


485 :
乞食携帯すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の



486 :
>>482>>483
負け犬の遠吠えw
U^ェ^Uわぉ〜〜〜ん、わん、わわ〜〜〜ん、






ゲラゲラ!

487 :
セコムしてますか?












ご苦労!

488 :
乞食携帯すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の


489 :
参ったな、>>482の育った環境とか馬鹿さ加減を何度も説明されてもな・・。







ゲラゲラ。

490 :

アホアホな>>482に言っても分からんのは当然だが・・・。





逆説の心理・・・・・・・・・・・・・アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。


491 :
何がそんなに悔しかったのだろうか

492 :
たぶん自分が虫けらと気付いたからだろう

493 :
乞食携帯すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の

494 :
>>401
参考までに警察庁のサイトに情報提供しておきました。


495 :
>>317
酷すぎ・・・・
いや、馬鹿すぎ
いや、気違いすぎ

いや近親相姦し過ぎ

いや、いやミジンコすぎ。


496 :
悔しさが分からない気違いの>>491=>>492が、少しづつ悔しさを学習してきている件。





ゲラゲラ
ご苦労!

497 :
乞食携帯すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の


498 :
近親相姦し過ぎの>>491自演すべってるよ
どんなに携帯で連投しても誰もクスリとも笑わないよ
だってお前センスないんだもん
つまらない
そのセンスのなさは遺伝かな?
今もRー中の母親の






499 :
>>474
一年前のにって、どんだけ必死な宣伝なんだよ

500 :

>>499

自演すべってるよ
どんなに連投自演しても誰も答ないよ

だってお頭悪くて近親相姦好きで自問自答の自演進行だもん
醜いぞクズ人間


今日は母親と寝てやらないのか。

あっ、終わったのか


501 :
>>500
君にもお友達ができたらいいね
誰からも好かれない人生にも疲れたでしょう
そろそろ誰かの信用を勝ち取りたいよね
今日も1人で食事でしょ?
かわいそうに
そのまま誰からも必要とされずに死ぬのも淋しいでしょう?
勇気を出して誰かに話しかけてみたら?
ネットではなく、実社会で

502 :
ё
>>501
また鏡を見てしゃべってるのですね
君の発想はとても思いつかないことばかり
だって鏡みてお話なんてできないもの
人間は誰でもひとつは小説が書けるというよね
そう自分のこと
いつも君の発想の書き込みには驚かされてます
私の周りにはいない人種です
これからも観察させてもらいますね
さあ
続けて鏡のせかいのお話を


503 :
>>502
無意味な空白改行でしか自分をアピールできないなら最初から2ちゃんねるに来ないほうがいいぞ
実社会でもネットでも、常に負け犬ってのはさすがに悔しいだろう
こんなスレですら、こてんぱんにやられてるなんて

504 :
>>502
何がそんなに悔しいの?
何が悔しくてここに粘着してるの?
ここを監視し続け荒らし続けて君の人生は好転するの?
単に無駄な時間を過ごし
いっそうバカでマヌケで孤独な人生を歩むだけだよ?
もうさ
死んでしまいなよ
どうせ誰も悲しまないし

505 :
俺がいつ負け犬になったのなんで俺が孤独なの
俺のなにを知ってるの
言ってみなよ


506 :
>>505
俺 ё

507 :
ё
どうした!あんちゃん
いつでも来いよどれだけの友達おともだちがいるか連れてってやっから

508 :
>>507
いつまで無職でいるつもり?
そろそろ考えたほうがいいんじゃないかなあ
身の丈に合った仕事を探そうよ
便所の掃除とか、原発の工員とか
頭が悪いのは君のせいじゃないんだし、そのことで差別するつもりはないよ
君のバカなお母さんだって頑張ってRして君のようなゴミクズを生んでくれたんだし
そのお母さんを批判するつもりはない
でも、君はやっぱり社会ゴミなんだから、なるべく人と接点を持たずにやれる職業、
ドカタのようなことをやるべきじゃないかなあ

509 :
>>507
君のお友だちってこんな連中でしょ?
http://www.uploda.biz.nyud.net/archives/up/small/chinpira.jpg

510 :
ё
>>508
だから鏡見て話するなって



511 :
ё
友達をこんなやつら呼ばわりしたのは許せんな
おまえな

512 :
>>511
まるで子供だね
君のレスはケンカでボコボコにされて
それでも負けを認めたくなくて両腕をブンブン振り回しながら突進してくる子供そのものだ
他人を批判するのが大好きだが、論破されると発狂
だから社会ゴミを笑われるんだよ
気の毒だけど、君がどう発狂しても君の人生は1ミリも好転しないよ
永遠のダメ人間だもの

513 :
>>511
こんなやつなんて言ってないけどw
もしかして君はチョンなの?
日本語不自由だもんねえ
ドブ底のRのような臭いお友達となかよくね
君のお友だちってキチガイばかりでしょ
どんな犯罪者になるか分からないから優しくしてあげてね
社会ダニのお友だちを

514 :
俺から行く

515 :
俺から行くw
どこ行くんだよw
乞食のお友だちと拾い食いか?w

516 :
ぼくのおともだちをバカにするなー!!!!ってかwwwww
初めて仲間ができた知恵遅れの小学生じゃねえかwwwwwwwwwwwwww
こいつマジで池沼wwwwwwwwwwwwwww

517 :
はい論破
泣きながら敗走
バカでマヌケな友だちに慰めてもらえよ
社会ゴミ同士で

518 :
俺一人で飲むことが多いんだけど、このスレ見て損した
程度低すぎ

519 :
一人の荒しがここまでスレを破壊する

520 :
凄くスレが進んでるような気がするんだけど
何かあったの?

521 :
頭のイカれてる改行コピペ君が発狂したからねえ

522 :
>>518
ここ最近だけの話だよ。失望しないでね。

523 :
一人で芝居するスレ
ww

524 :
おもしれぇ〜っ!



525 :
今年もおでんしゃ走るのかよ?
二回乗ったぞ!


526 :
おでんしゃて何?


527 :
















528 :

おもしれぇ〜〜〜〜!






529 :
変なのか棲みついたな

530 :
ここんとこ酒板が変

531 :
良スレだったのに…

532 :
1からずっと読んでみたが、途中から見事に糞スレになったな。w

533 :
>>532が1から参加してればこんなことには!ヽ(`Д´)ノ

534 :
新規開拓も田舎だと限界があるな
なので最近は旅飲みが増えた

535 :
みんな、飲んでるか?

536 :
飲んでないんだな

537 :
お金がないんだな

538 :
休前日専門だが、会社の飲み会とかで行けない時が続くと
一人飲みへの飢餓感でヤバい。

539 :
会社の飲み会行かないから、常に自分のペースです。
社会人失格かな。

540 :
最近1人飲みを始めたんですがBARのカウンターで飲んでるとスッゲーケツが痛くなるんだが、こういう場合ってみなさんどうしてます??

541 :
ズボンを下ろす

542 :
店を変える

543 :
ヒサヤ大黒堂

544 :
受け攻めを交替してみる。

545 :
何歳なのかはひとそれぞれによるけど、

ある年齢に達して、自意識の悪魔から解放されてからは、

気軽に一人で飲みに行けるようになったね。

一生解放されない人もいるのだろうけれど・・・。

546 :
どんなに多くの人に愛されようが嫌われようが人間は孤独だからな

547 :
人は絶対に背くからな

548 :
今夜も壁に向かって酒を飲む。
気をつけなよ、毒気が無くなちゃ男稼業も終わりだよ(笑

549 :
一人静かに飲むつもりでも、つい隣に座った女の子に話しかけてしまう。
時々いい目を見れるもんで止められないんだ、これが。

550 :
>>549
俺もそうだ。
下心なんて全くなく隣の女性に話したのに、目が覚めると隣で寝てることが多い。。。

551 :
まあ一人で飲みに行く奴の大半が、それを夢見てるわな
絶対ないけど

552 :
昨夜飲みに行こうとして 混んでて複数客の隣のテーブルを案内されそうになったので
蚊の鳴く様な声でやっぱ帰りますって帰ってきた
あの店には二度と行けないなあ

553 :
>>552
それでいいと思う。ムリしてそこで飲んでも気まずいと思うし。
俺だったら、そういうときは、苦笑いしながら「ごめん、また来るよ」
ってあっさり帰ったと思う。
店員の人も、なんとなくわかってくれるよw

554 :
>>552
おまいはおれか。
初めて入る「レストラン&Bar」という看板を掲げた店で
ウイスキーの品揃えが自慢というので入ってみた。
俺「飲むだけでもいいですか?」
店「あ?ああ・・・いいです、よ?」
どうも様子がおかしいと、ふと店内を見渡したところ
カウンターはなく、テーブルにはファミリーとカップル…
どう見てもお一人様ウェルカムな空気は存在しない。
俺「また今度きてもいいですk・・・」(声フェードアウト
店「すみませんね・・・」
たぶん二度と行かないとおも

555 :
>>552 >>554
ちょっと恥かいちゃったから、二度と顔出せないな、って感じかな。
まぁ、俺もそういうことあるけどね。
その店がどうしても気になるなら、俺だったら店がヒマそうな時間に
もう一度行ってみる。
俺の場合、一人で初めての店に入るのは、酒、肴、店内の雰囲気、従業員の態度
をさり気なくチェックする楽しみも兼ねてる。もちろん、酒と肴、そして
一人の時間をゆっくり楽しんでるよ。
それプラス、さり気なく店内チェック。メニューを見て、ビミョーに高いな、
と思っても美味しければもちろんオッケー。しかし、たいしたことなくて
がっかりも多い。それも遊びのうちと楽しむ。
取りあえず一回入って、気に入らなければ二度と行かなければいいんだし。


556 :
長い自演だな
文体にクセがあるからバレバレなのに

557 :
いや、このスレにはおまい1人しかいないから…

558 :
>>556
お前、前にも自演自演騒いでたやつか?
自演指摘って何のためにやってんの?

559 :
カウンターなさそうなチェーン店

560 :
みんな水曜は帰宅難民で一人飲みだったのかな

561 :
オサレで垢抜けてれば行きたいんだけどね
童顔で地味な自分がバーなんて入ったら浮きそうで行けない
隣にリア充なグループなんていたら肩身狭いし
自意識過剰だとは思うんだけど、勇気いるなあ
ほんとは美味い酒いろいろ試したいから行きたい

562 :
バーなんて基本一人で行くもんだぜ。
バーテンダー 酒 おまえ
これだけで成立するんだ。周りの奴がどう在ろうが
ましてや顔や格好かどうかなんて全然関係ない。
大切なのはそこで、その酒を飲みたいか否かだろ。

563 :
>大切なのはそこで、その酒を飲みたいか否かだろ。
まさにそう。バーに限らず、居酒屋の揚げ立てのポテトフライや唐揚げ、
焼き立ての焼鳥、本日お勧めのお刺身、それでビールを我慢できる人なんて
いるのか? 仕事が終わった後のそれが、生きてる喜びだろ。
>>561
どんな酒場でも、不況で客足が減ってるから、大歓迎してもらえるよw
バーで飲む、ジントニック、ドライマティーニ、最高じゃないですか!


564 :
なんかにたようなひとがいる。
自分も童顔でやさおとこというか、
お酒は好きなんだけど、チキンなんでバー行きたいけど行けない。
なんかバーテンダーとかにも冷たくされそう。

565 :
オーセンティックなバーは勇気いるね
夫婦でやってる隠れ家的な飲み屋とかから初めて見たらどうだろうか

566 :
一人でわざわざ来る客を邪険にするバーテンも居ないとおもうけどなあ
忙しくてもとにかくバーテンに話しかけたりするような客じゃなかったら大丈夫じゃないだろうか

567 :
みんなはバーテンダーや常連客と何喋ってんの?
人見知りだからずっと携帯いじることになりそうだ
それってお店に失礼になる?

568 :
基本的に黙って酒飲んでタバコ吸ってる。
バーテンダーから喋りかけられたら二言三言対応して、また酒飲んで。
こちらから喋りかけなければ、たいていの店は後は放っておいてくれる。
BARでずっと携帯いじってるのは、マナー違反とはいわないが、避けた方がいいと思う。
俺はタバコが無い時は、棚に並んでる酒瓶を眺めてるか、バーテンダーを眺めてる。

569 :
携帯やスマホをずっといじってたり、ヘッドフォンで音楽をずっと
聴いてたりする人がいるけど、失礼というよりちょっともったいないと思う。
まぁ注文してからずっとスマホいじってる客は、何も応対しないで済むから
ぶっちゃけ店からすると楽な客なんだろうけどねw
せっかくバーに行ったのならバーテンダーとの会話を楽しむもよし、
バーテンダーが酒を作るときの手際に惚れ込んでみるのもよし、
バックバーを眺めて酒の種類の多さに圧倒されるもよし、
頼んだお酒のボトルを見せてもらってラベルを凝視するもよし、
BGM聞いたり周りを眺めて店の雰囲気を感じるもよし、
楽しみ方はいろいろあるのに。
会話に躊躇してる人もいるみたいだけど、モジモジしてたらきっと
バーテンダーの方から会話してくれるとおもう。そしていい雰囲気の
バーなら初見さんとバーテンダーの空気を壊す常連はいないと思うよ。
2人が会話してれば気を遣ってくれるはず。

570 :
>>569
>失礼というよりちょっともったいないと思う。
わかります。せっかくその場所で飲むんだから、バーテンダーさんの雰囲気
や気配、シェイクする音、そして店内のBGM。
そのどれもがライブというか、バーで飲んでるという臨場感を味わうというか。


571 :
一人もつ焼き屋で飲むのが好き。
もつを焼く匂いがする中、ボーっとしていると、
おっさんに生まれてきて良かったと思う。

572 :
> おっさんに生まれてきて良かった
なんつーか、もう無敵だなw

573 :
女だけど、お酒は一人で飲む方が美味しいと思う。
女同士だと友人らの彼氏や旦那の愚痴を聞かなきゃならないし、
男友達と一緒だと飲むペース速くしなきゃならない。
一人でバーに行って、バーテンダーさんと会話しつつ、まったり過ごすのが一番幸せだわ。
そんで帰り道に地元の焼き鳥屋さんでちょこっと食べて帰ると更に気分がいい。

574 :
それが出来たらあんた一生独身でも幸せになれるよ
それがいいのか悪いのか知らんけどw
女は横との比較で生きてる動物だ
あんたのように自分と他人を引き離して考えることが出来るのはなかなか立派じゃないか
バーテンダーさん、という呼称もよく分かってる証拠だ

575 :
訂正
独身でもそうじゃなくてもどっちでも幸せになれるよ
だな
絡み酒だったねごめん

576 :
>>573
いいねえ!
そうやって過ごした日の充足感は最高だよね。

577 :
>>574
なにがよく分かってる証拠だ
だよ
偉そうに

578 :
1ヶ月も前のレスに発狂とか完全にキチガイっすねw
どんなキチガイの母親のクサレRから生まれたんすかw

579 :
浮上

580 :
>>573
付き合って下さい

581 :
5年位前までは週一で行っていたバーに5年ぶりに復活して最近2〜3週間に一度くらいの割合でまた通いだしたんだ。
そこで時々見るおばさんがいるんだけど、このまえ客が俺とそいつだけになったときに、いきなりマスターに
この店も下品になったね。とか話しかけるんだよ。
確かに俺は全身ユニクロだし、仕事も今は警備員だけど静かに飲んでたつもりなのにさ。
あきらかに俺が店には合わない。邪魔だといっているんだよね。空気がそうだった。
マスターは俺の味方してくれると思っていたけど、どーなんでしょうかねぇ。と苦笑いだけ。
俺はマスターのその態度に踏ん切りがついて、バランタイン30年を頼んだんだ。
Rはそういうことじゃないんだけど(藁)。本当に下品!!といわんばかりのドヤ顔でマスターにアイコンタクト。
俺はそれ無視してマスターに、今まで気持ちよく飲ませてくれてありがとう。マスターやお客に迷惑かけていたんだな。
これこの店で飲む最後の一杯にするよ。ありがとうと言いつつグラスを掲げて一気飲み。
気づかなくてごめんな。ご馳走様。と言って一万置いて帰った。(ジントニック・バルヴィニー・バラ30年だから足りたはず)
いい店だったけど、いい店だからこそ俺を受け入れてくれていたんだなぁと実感したよ。
1人で行ける店がひとつ無くなった。自分磨かないとダメだなぁ。

582 :
どう見てもその「おばさん」の方が下品なんだが。

583 :
しかしおばさんの方が金を落とすからバーテンも何も言えない(言わない)罠
たかだかバーごときに入るのにユニクロで何が悪いのかワカラン
俺なんてしまむらだぜ

584 :
ただしイケメンになんとかって
やつだろこれ

585 :
>>581
>そこで時々見るおばさんがいるんだけど、このまえ客が俺とそいつだけに
なったときに、いきなりマスターにこの店も下品になったね。とか話しかけるんだよ。
まともなおばさんなら、そんなこと言わないだろうよw
そのおばさんって、もしかして飲み屋のママさんみたいな人で、
水商売のつながりで顔を出してるような感じかな。

586 :
嫌な経験だな
ほんとに嫌だ
何で飲みに行ってそんな思いしなきゃなんねえんだろうな

587 :
ドレスコードなんて堅苦しいこと言わなくても、作業着なら引く

588 :
ユニクロ下品か?
ギラギラに着飾るほうが下品だよ
まあガンダムのコラボTとか着てたらしょうがないけどさ

589 :
バーテンダーにとっては2人とも客
だからな。どちらに着くわけにもいかず
迷って咄嗟の態度だと思うよ。
確かに味方してくれて、おばさんを
上手い返しで黙らせればカッコ良いけど。

590 :
>>589
「自己紹介乙」とか?

591 :
>>585
飲み屋のママというか顔は広そうだった。
じーちゃんやら俺より少し上の年代までの男と飲みに来るのが基本だからなぁ。
今冷静に考えると店に行かなくなるほどの出来事じゃないけど、そう決心したのは
内心俺も店にあわないと思っていて図星刺されたのと、復帰してからのマスターの
態度に歓迎されていない雰囲気がにじみ出ているのに気がついていたんだとやっと認めることが出来た。
過去の思い出にすがり付いて、人に迷惑かけたらまずいよな。
昔の自分ではなく、今の自分にあった店を開拓することにしたよ。

592 :
ていうか、全身ユニクロってだけでそんな扱い受けるのか?
一体どんなデザインチョイスしてんだ
それとも想像以上の高級店?

593 :
>>591
店の雰囲気に合うかどうかはあるだろうね。
居酒屋スレで読んだ話なんだけど、一人客をどう思うか。
店主の反応は様々。サービスのつもりで客に話しかける店主もいれば、
まったく話しかけない方針の人もいた。
会話が面倒とか苦手な店主もいて、一人客に話しかけられるが迷惑、
って人もいれば、まったく無言もやりにくいので少しぐらいは会話してほしい
って店主もいた。
ようするに相性というか、いろいろあるよね。

594 :
チェーン店の居酒屋なら何の問題もなし

595 :
そうそう、最近はファミレスでも2品で500円なんてメニューを用意している店があるので
そういうところで飲むこともある。

596 :
へぇー、このご時勢にそんな殿様商売できるBarがあることに驚きだわ。
多くの店は1人でも客を増やそうと必死こいてるのに。

597 :
自分は歓迎されていないって感じるのは苦痛だわ
BAR店主にそんな意思が無くても、そう思われた時点で縁が無かったんだろうな

598 :
歓迎されていないと感じるのが苦痛なのは当然じゃないのかな?
余程のRならともかく。

599 :
一人で飲みに行く、まさに自分が気に入ったお店で一杯。
友人や仕事関係の人と飲みに行く場合、相手が気に入った飲み屋に連れて行かれ、
がっかりすることも多い。肴の味付けが自分には合わない。店内の様子や、
店主の雰囲気が、自分が好むのと違う。
もちろん、それは人それぞれ。俺が気に入った店に人を連れて行って、
飲み終わって店を出た後に、気に入らない、って言われたことも何度もあるし。
そんなめんどくさいことになるなら、一人で気に入った店で飲んだほうがいい。

600 :
めんどくさいなら家で飲め。
それが一番気楽。
ただし独身に限る。

601 :
バーや飲み屋に一人で行ってRありますか?
変な下心じゃなくて、会社と家の往復だけの生活だから老若男女問わず人脈を広げたい。
常連客と店では話しても、店以外で会うほどにはならないものですか?
友達や恋人ができたことある人いたら経験談聞かせてください。

602 :
自分は、外で会ったりまではないけど、
一つのBARに通い続けていたら、色々と知りあいができたよ。
普通に生活していたら、おそらく出会えないような人たちに。
店の雰囲気とかにもよるだろうけど、通っていれば、できると思うよ。

603 :
恋人ができたっていうのは聞いたことないなぁ。

604 :
地元密着型のバーだと、いついってもみかける顔というのが必ずいる。
まずはバーのマスターと会話をするようにしてると、そのうち常連とも仲良くなれる。

605 :
常連客と付き合ったことあるよ
三ヶ月で別れて店に行けなくなってしまったが…

606 :
どういう経緯から、付き合うようになったの?
こっちから話しかけたの?

607 :
バカの自演w

608 :
夫婦でバーやってるとこには女の常連も結構いたな。

609 :
>>606
カウンターしかない店でマスターも気さくな人だったから、みんなで仲良くなってBBQやるようになったりした
結婚した人達もいたよ

610 :
めんどくせー

611 :
別に女性とのRを求めてるわけじゃないけど、
BARで、ほとんど男しか見たことないよ。

612 :
一人で行く勇気がない・・・

613 :
入口までついてってあげるよノシ

614 :
酔っ払って行くと大丈夫だよ。

615 :
>>209


616 :
着て行く服がない。

617 :
常連客と仲良くなるとろくなことない

618 :
何で?
1人でゆっくり飲めなくなるから?

619 :
このご時世、
ドレスコードあるBARなんて、
めったにないよ。

620 :
下品とか言われちゃうぞ

621 :
さすがに作業服で行ったら非常識だよね

622 :
汚れてなければいいんじゃまいか

623 :
若者が行くようなショットBARとかだったら?大丈夫じゃないの?

624 :
>>621
制服のまま店に入って飲むようなもんだぞ
ちょっと雰囲気にそぐわないんじゃないか?

625 :
ジーンズは大丈夫?

626 :
>>625
ダメダベ

627 :
ジーンズだめなら、昨日オレが行った場所はバーではなかったということか

628 :
今時ジーンズ駄目な所なんてイトーヨーカドーくらいだろ

629 :
独り呑みは楽しい。立ち飲みで激安大瓶ビールをグビグビやるもよし、カウンター割烹で季節の旨いものつまみながら主人と世間話もよし、梯子先はクラシックなバーでも着物の女将がいる和風バーでもよし。
しか〜し客単価が安い店で酔った客が「俺はこんな安っぽい店で呑む人間じゃない」と絡まれた日には情けなくなった。折角リラックスしているのに。当然無視。

630 :
>>628
詳しく

631 :
>>630
ごめんごめん。
従業員ていうかバイトはジーンズ禁止だったのね。けっこう昔の話だけど。

632 :
>>631
けっこう昔????

633 :
>>632
うん。20年位前。今はわからん。

634 :
>>617
それは言えてる
俺も他人と関わるのが嫌
ちなみに、店員とも世間話とかしたくない
必ず、仕事は?家族は?住まいは?歳は?と詮索されるからウザい。
話しかけられたら、店を変えてる。


635 :
「静かに飲みたいので」と一言言えば良いのでは?

636 :
あけましておめでとうございます。
>>635
隣に吉田類が来ちゃったりして...

637 :
みんなは行くお店ってどう探してる?
自分は食べログ見て良さ気な店に行ってるけど
他にも色々な店に行ってみたいと思って

638 :
>>637
バーテンダーに聞く。
商売敵だけど、認めてる店は薦めてくれる。

639 :
自分のよく行くBARのマスターは、BARから居酒屋まで、オススメのとこ紹介してくれるよ。
むしろ、新しいBARとか、良い店あったら教えてって言われるよ。

640 :
ネットでバー+地名で検索してとりあえず全部アタック。

641 :
そんな暇人じゃねーよ


642 :
時間ない奴はBAR行かなくて
いいやん。
自宅で立ち飲みしてろ。

643 :
貧すれば貪す

644 :
>>642
>自宅で立ち飲みしてろ。
糞ワロタw ナイスなつっこみだ。

645 :
大統領休みでたきおかにイン。ひとり酒中

646 :
たきおか満員になってきた。俺も酔っぱらってきて店員の女の子みんなやたらかわいく見える。

647 :
金ないから家飲み

648 :
金はあるけど、
正月で店がやっていない。

649 :
>>648
金があるのなら冗談抜きでタクシー利用しなよ
たとえば奈良〜大阪市内でも片道2万かからない。
往復の車代3万使うつもりなら楽しい時間がもてるよ
飲み代含めて今夜10万使う気なら問題ない
そして今年も自分に出来る(与えられた)仕事をしっかり行う
その決意としての10万なら安いもの。

650 :
意味わからん

651 :
>>638
俺もそうしてる
変な店教えたらそのバーテンの面子も潰れるからね

652 :
変な店って
インザ ドア とか?
丸坊主のアホバーテン


653 :
意味わからん

654 :

横浜文庫BARデュード(内田の店)、決死のお正月営業も3日、
12:00にして客は俺一人 、、、マジきついわ。無理もないけどね。

655 :
>>654
横浜文庫って書店の事か?君は本屋で飲むのかな

656 :
なにが?


657 :
ああ、自己解決。ごめん。

658 :
「食べログ」の順位操作 消費者庁が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120105-00000593-san-soci

659 :
>>658
これだけ組織的に順位操作やられると、つらいな。
俺なんか、ネットの情報を信用するタイプだかんな。

660 :
>>659
658 もネット情報だぞ

661 :
はいはいそうですね

662 :
>>661
660もネット情報だぞ

663 :
この場所もなんとコクーン!!

664 :
゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、横浜金沢文庫  .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、 BARデュード 内田、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
            ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、  借金営業     、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、ワイルド バーガー  、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :    2Fで立ちマン開始!       、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

665 :
>>664もステマ企業だぞ

666 :
バーデビューしたいんですけど、山手線の北半分(浜松町〜新宿)ぐらいで
初心者が1人で行っても恥ずかしくない店でおすすめってありますか?
アラサーリーマンです。

667 :
>>666
それ、店の選択じゃなくて
自分の身なりや行動次第だろ。

668 :
ビールの注ぎ方にも種類があることを下記のサイトで知りました
ttp://www12.plala.or.jp/beerjournal/meurokohanashi/7_tatsugin.htm
私はよく行くキリンシティに行くのですが、あそこは3回注ぎを売りにしてるのでAに該当すると思います
そこでB、Cの注ぎ方をするお店に行ってみたいとおもうのですが、
都内、できれば上野ー新橋間でB、Cの注ぎ方をしているお店を教えて頂けないでしょうか
注いでいるところが客席から見えるのであれば、なお嬉しいのですが
宜しくお願いします


669 :
>>666
どこの店も一人で入れるから気にするな

670 :
大概の店は初めて一人で来たって言えば親切にしてくれる
一応ネットである程度目星はつけた方が良いかもね

671 :
団体やカップルが多い店は行きにくい
店側からすればはどこでも一人客だからって差別するようなことはないよね
自分の勇気があればどこでも大丈夫だけど、雰囲気よさ気でカップルばかりのバーは入りにくい

672 :
BARに1人で入ってもなあ。
居酒屋なら他の客や大将と話しても楽しいけど、
BARのマスターとくだらんやりとりをしても
楽しいとは思えない。

673 :
バーになにをもとめてんだろうね。
ま、それぞれ  かっ。

674 :
だめだ 破裂しそうだ

675 :
2,3回は行ってみるけど、やっぱり相性が悪いマスターもいるからね。

676 :
>>675
それはそのマスターが悪い。
全ての客に楽しい酒と場を提供するバーにおいて、接客は最低限必要。
客に相性悪いと思われた時点でリピーターは増えない。
マスターに合わせて相性やら気を遣わないと行けないと思った時点でそんな店は言語道断!

677 :
君みたいなマスターかもな

678 :
>>675
イン ザ ドア の糞坊主か


679 :
亀戸の雷ほるもんのカウンター席は、一人でもくつろげるよ
http://blog.livedoor.jp/kaminari_horumon/

680 :
多人数だと飲み過ぎるから一人でも飲みに行くようになったんだが
ほぼ毎回どう考えても一人の方が酔っぱらってるのはどうしてなんだろう?

681 :
>>680
独りで飲んでる俺
カッケー
てことだろ

682 :
飲みすぎるとテンション上がりバーテンダーや客に絡んじゃったりして
翌日鬱になり店を転々とする日々。気にしすぎなんだろうか・・・

683 :
バーテンダーは絡み酒の客を捌くのも仕事のうちだろうが
他の客に絡むのはいただけないね

684 :
おれもたまに他人に絡むけど、ストレス解消にはなるよ。
よくないとわかってるが、人をからかうと、
なぜか爽快感がある(笑)
でも、弱そうな奴にしか絡まないことにしてまつ。

685 :
>>684
最低だな

686 :
>>684
うん、最低だな

687 :
3月に京都観光に行くんですけど、京都駅近辺で女一人で入れる居酒屋ありますか?

688 :
ありますよ。

689 :
あんまり京都駅近辺で飲むって感覚ないなぁ。
駅前の地下街(ポルタ)なら飲食店あるだろうけど、
ホテルのラウンジとかじゃ駄目なのか?

690 :
>>687
参考までに聞きたいのですが
女一人で入れない居酒屋ってどんな店の感じですか?

691 :
つーか、京都観光でなぜ居酒屋みたいな庶民的な所を選ぶんだよ。
もっと金使えよ。

692 :
>>690
687じゃないけど、酔っ払いオヤジばかりのお店や汚いお店は入りにくい。
あとホストみたいな若いイケメン店員ばかりのお店も入りにくいかも。

693 :
>>691
飲食以外でカネ落とせばよろし。

694 :
京都の居酒屋なんて、学生ばっかりだろ。

695 :
>>693
ホテルの自室でビール飲めばよろし

696 :
>>687
マジレスすると、京都タワーの地下街にいい居酒屋がある
俺ってすごいな

697 :
これから行くよ。
タツ屋@西船橋

698 :
>>697
R

699 :
>>698
Yes, I',m going to.

700 :
カウンターで一人飲みの人が隣に座ってきたら
話する?

701 :
ふいんきによる

702 :
今日も馴染のBARに行く予定
一人で行ってもどうせ他の常連客とおしゃべりする
こういうのはひとり酒と違うな

703 :
馴染みのバーは女子をナンパできないならイヤだ。

704 :
ナンパって楽しいか?
奢らされて終わりだろ。

705 :
それはナンパじゃないだろ

706 :
俺は話し相手欲しければガールズバー行くから
立ち飲みとかショットバーで話しかけられるのは嫌だ。

707 :
ガールズバーの女の子と何話すの

708 :
ガールズバーなんぞもう二度と行くもんか。
バーと名乗ってるくせに酒はテキトー・・・レシピ教えてくれたら作りますけど、
とか、シェーカー上手に使えないんですとか言われてもな。客の方が困るわ。
それと行った時間が悪く常連が多かったのか滞在中放置されることしばしば。
まさかバーで「すみませーん」と声掛けるのも無粋だろうと思って手を挙げてみるも、
他の客と話してるからなのかスルー。
空いたグラスを前にしつつ「何かお飲みになりますか?」等言われるのを期待するもスルー。
グラスも乾ききったところで見限ってチェックしようとするがこれもスルー。
椅子から降りて大声で「お勘定おねがいします!」って言ったら店全体から注目された。こっち見んな
1時間弱滞在で店の子と話したのは15〜20分カクテル2杯5000円オーバーとあっては
二度と行くまいと心に誓うには十分だった。

709 :
行った事無いけどそういうタイプの人間には向かないんだろうなガールズバーって

710 :
>>708
ガールズバーはバーとは違う。居酒屋感覚じゃないとね。
バーのように空気読んで行儀良くしたらそういう目にあう。
女にドリンク飲ませて専属で話させる。いかに他の客の相手をさせずに自分だけの相手をさせるか。
そういう使い方をする場所だよ。

711 :
元々「バー」って
オーセンティック寄りなのとスナックと区別つかないのと
2種類あるもんな。
前者を期待して行っちゃだめなんだよね(>_<*)

712 :
バーに一人で行ってみたいけど酒の知識もないし行ったこと事態無いんだけど平気かな?
ビールとワインが好き(特に知識なし)なんだけど一杯目からビール頼んだりしていいの?
ネットでみだりするとウィスキーとカクテルばっかりで不安だ…

713 :
ビールしか飲まない人もたくさんいるから安心しておk
しかしビールといっても種類も注ぎ方も居酒屋とは全然違って見てても飽きないw
カクテルがよければビールベースのもあるし、バーテンダーといろいろ相談してみたらどうかな。
変にかしこまらずに「よくわからないから教えて」って言えば快く対応してくれると思うよ。

714 :
>>712
ブックオフ行って「レモンハート」を買うと良い

715 :
吉田類の様に飲みたい

716 :
        ∫∫    ) ;:)..       (~)
   ∧_∧ <⌒>  (;; 从..     γ´⌒`ヽ
  (´・ω・`) /   ( ;;从从  ツン   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  (つ   つ    从 ;; 从从 ツン  (・ω・` ) お芋あるかな?
   し─J      //、从イヘヘ  /⊂(:::::::::と)
            @ミ ミ;; ヘミイ`.へ     し─J

717 :
もし、プロの中に入ったら永久に二軍の三冠王で終わるんだな。
同じ二軍で平凡な成績だった選手が上でボチボチやってんの見て何で自分は一軍に呼ばれさえしないことに
気がつかないんだな。その時点でもし300km/hの球を投げてもまったく無視されてるんだな、
どうしてだろうな?速過ぎてキャッチャーが捕れないからかな?危ないので警察に捕まるからかな?
だれも打てないスピードなのにな?それは人並み(プロレベル)以上の動きをすると捕球できない場所にしか
投げられないからなんだな、全力でマッハのスピードで投げられてもキチンと制球できるのはせいぜい130km/h程度なんだな、
それじゃ高校生からでもメッタ打ちされるレベルでしか機能できないんだな。一発芸と試合をコントロールするのは全然違うんだな。
演奏が上手くなっても作曲が出来なければ永遠に雇われプレーヤーなんだな。
名を残せないんだな、雑用と同じなんだな。それでもよければ相撲の格好でもして野球すればいいんだな。
http://gshotlife.exblog.jp/17079149/

718 :
>>712だけど教えてくれた人ありがとう
近々勇気出して行ってみることにします!

719 :
酒場に行くのに勇気もへったくれもねえよ
客なんだから堂々とな
「酒くれ」でいいんだ

720 :
浮上

721 :
誰か一人で飲みに行く魅力を語ってくれ

722 :
皆バー行ったら何杯くらい飲んでる?
平均予算どんなもんだか知りたくて

723 :
>>722
2時間で5〜6杯、つまみは有ったり無かったりで
8千から1万5千位かな
カクテル飲むと安く済むね

724 :
>>723
おまいバーでがぶがぶ飲み過ぎ(笑
バブル時じゃあるまいし費用対効果としてバーで1万5千円はいまどきないな〜
1万5千円使うなら行きつけのスナック3回行くわ
おれもバーはひとり静かになりたいときよく行くが、どんなに高くても5千円は越えたことがない

725 :
他人の飲み方にあれこれ言うってどうなんだろか
一人で飲んでるのにかまってもらいたい派かな?

726 :
飲みすぎは自覚してるww
でもさ、よく行くバーが余り客が来なくて1対1になることが多く
自分のペースで美味い酒が飲めると気分良くなっちゃうんだよね
他のバーで他人の注文した酒を待ってる事が多いと
ペースはガクッと落ちるしね
二日酔いにならない量は守れてるんで別にいいかと思ってる

727 :
>>726
なるほど
自分にとってよっぽど居心地のいい店なんだな
おれもそんな店にRたいもんだ

728 :
わかるわー。
自分も普段は2時間多くて6杯だけど料金は〜7k円で収まるように調整してる。
でも客が少ないと酒量たしかに増える。
なんかおかかえバーテンダーみたいな感じでちょとした優越感あるし
知らない酒とか出してくれるとホイホイ飲んでしまうわ。
そん時は10kオーバーなこともある罠。
>>723と違うのは翌日後悔しまくりなところorz
アンタえらいな

729 :
あれだ、いい肝臓使ってるんだろ
二日酔しない奴は持ってる道具がいいんだよ

730 :
3杯ぐらいで順に強くして、店出るころには足取りも怪しい感じ。w

731 :
イスから地上に降り立つ時緊張するよ、そのまま崩れ落ちないかとかね。

732 :
崩れ落ちる方がいいさ
昇天するよりな

733 :
だれうま

734 :
おれはかまってもらいたい派だぞw

735 :
キャバでも行けば構って貰える

736 :
俺はその場その場を楽しめればいいかなあ
黙って飲んでても話しかけられたら会話するし
どうしても一人にしてくれとか、そんなに切羽詰まって飲むタイプじゃない
飲んでる時は適当が一番

737 :
魚民のカウンターでひとり呑み
初めてひとりで鍋食ったんだがコストパフォーマンスすげえな
もつ鍋一人前で〆の麺もついて780円で腹いっぱい あれこれ頼むよりよっぽど満足感が高い
ひとりだとゆっくり呑むのであれこれ頼むとだいたいいつもつまみが最終的に冷たくなるんだが鍋ならコンロ付きだからいつまでも冷めないし
やっぱり冬は鍋だな

738 :
>>737
いいな!
うまいか?

739 :
>>738
チェーンなので味は期待してなかったけどわりとうまかったよ!
充分満足

740 :
外食は放射能が怖いから最近は家飲みばかりだわ。
みんな何処産のか分からないものをよく食べられるね。

741 :
俺は福島の酒も飲むよ

742 :
>>740
ttp://radi-info.com/
とりあえずここでも読んでストレス溜めないのが一番

743 :
浜松町で1人ののんびり飲めるとこ紹介して

744 :
>>740
確かにそうかもしれんがそんなこと言ってたら何も出来ない
ニートか?!

745 :
そうだよ

746 :
昨夜はたまに行くBARで一人飲み
飲んだ事が無いモルトが結構あって嬉しかった
つまみなしで3杯とバーテンダーのおごりで半ショット
ほろ酔い一歩手前でいい感じでした

747 :
馴染のBARで一人飲み
シングルモルト3杯で気分良し
ボーっとしたり読書したり他客と軽く話したり

748 :
浜松町なら秋田屋だな。
好みがわからんが。
ひとり呑みならどこでも適当でええわ。
ひとり客なんか店からするとほとんど気に止めねえし。

749 :
みんなに聞きたいんだけど、ひとりで行く行きつけってある?

750 :
会社帰りの乗り換え駅ごとにある

751 :
>>750
いいなあ 行きつけになるポイントて何?
接客?つまみ?雰囲気?

752 :
行きつけにしてる店ってのはBarなんだけど、
内装が凝ってるだけで、上辺の良さげな雰囲気を繕っている店ではなく、
酒に対して真面目に向き合ってるな、と感じた店には自然と足が向くようになる。
そしてそのような店はほとんどの場合おもてなしの心があり、客も含め雰囲気がよい。

753 :
確かに安くても適当な酒しか飲ませない店には自然と行かなくなるな
一人飲みは誰にも遠慮せず好きな店に行けるのが良い
複数人だとそうはいかない

754 :
蕎麦屋、鰻屋、ラーメン屋の1人酒はできた。
焼肉屋、お好み焼き屋は集団で行ったときビール中心になったけど、カウンター席ならOKかな。
ステーキ屋、ファミレス、カレー屋の1人飲みは未経験。
ココイチ、チャンカレは余裕で行けそうだけど。

755 :
>>754
行きつけの居酒屋つくろうぜ
カウンターで大将に愚痴ってもいいし もちっと適当にやったらええわ

756 :
>>754
つうか独り酒以前に、ステーキ屋と焼肉屋ににひとりで入るのはかなり抵抗あるな。

757 :
居酒屋怖くては入れない

758 :
>>754
ファミレスは余裕。
ジョナサンなんかは店によって午後10時まで2品セット500円の
居酒屋メニューみたいなのまであるし。
まあ、ガバガバ飲みたいならオススメしないけど。
チーン!チーン!言わせるのもうざいし。
焼酎のミニボトルとドリンクバーでも頼めばいけるか?
やったことないからわからんが。

759 :
age

760 :
>>752
>酒に対して真面目に向き合ってるな、と感じた店には自然と足が向くようになる。
>そしてそのような店はほとんどの場合おもてなしの心があり、客も含め雰囲気がよい。
良い事を言う
その通りだと思う
品揃えが充実していてもバーテンダーの知識が豊富でもダメな店はダメ
店主の人柄が良ければ客も節度ある紳士淑女が集う事が多い印象だ

761 :
3/25ラーメン屋で生ジョッキ1杯
3/24中華屋で生ジョッキ2杯
3/23バーでウイスキーやスピリッツ3杯
3/22立ち飲みでホッピー2杯
3/21バーでウイスキーやスピリッツ4杯
3/20居酒屋で瓶ビール1本と焼酎3杯
3/21バーでウイスキーやスピリッツ6杯

762 :
>>761
どんだけ呑み歩いてんだよW
うらやましい。。

763 :
日にち間違えた
一番下は3/21じゃなくて3/19
>>762
さすがに3/26は休肝日にしましたw
でも俺ハシゴ酒してないんだよね

764 :
>>763 もしも嫌いでなかったら、何か1杯飲んでくれ

765 :
奢ってくれんのかな?
どーも

766 :
3/28バーでウイスキー、カクテル、スピリッツ5杯
ベロベロに酔って帰宅後嘔吐
休肝日の後だからって飛ばし過ぎたか…今日は反省の休肝日予定

767 :
暴風で電車止まって帰れないのでひとりで呑んでマース

768 :
交通障害でなかなか復旧しないとき、見知らぬ店でひとりで飲むのってすげー楽しいよね

769 :
>>768
それわかる。
しかも他に客がほとんどいなくて貸切状態だったりするとますます。

770 :
770

771 :
呑みすぎた。
ひとりだとやたら酔うよな。

772 :
GW料金とかいい加減にしろ

773 :
GW休みよりましだろ

774 :
バーに初めて行ってみようかと思ったがこんな時間になっちまった。
明日行けたら行ってみよう

775 :
一人で鳥貴族行った話ししたら、そんなさびしい事してないで
一緒に行こうぜとか言われてしまった。
それが嫌だから一人で行ってるを分かってくれないよ。

776 :
>>775
その人達は1人での飲みの気楽さとかを分かってないんですな(^◇^)

777 :
行ったことない俺に一人飲みに行くよさを語ってくれ。
俺も一人飲みを楽しみたいぜ

778 :
>>1から読み直したら?

779 :
なんか、1人のみって行きにくいよなぁ。
店員の何名様ですかーからはじまって…

780 :
>>779
店に入って即カウンター座れば定員も察して聞いてこないよ?

781 :
バーやスナックならお一人様がデフォですよ。
居酒屋でも客側が思ってるほど店側はお一人様を気にしてない。まさに日常の光景。
ただしかせぎ時でカウンターが無い店だと1人でテーブル占有しちゃうから断られることもある。
開店直後の居酒屋に一人できて黙々とヤキソバだけ食って帰っていく人は不思議だった。

782 :
>>779
こっちから先に「一人です」って言ってしまえば気楽なもんだ

783 :
スナックはひとりはきついなw

784 :
そうでもないけど、団体客が来ると女の子に相手されなくなるから、つまらんけど。

785 :
深夜三時くらいに、初めてドアを開いた
五人くらいのグループのみがワイワイやっていた
シーンとしたけど、知らん顔してカウンターに座ったら、
一人が「もう終わりなんですけど」と抜かしてきた
無視して店員に聞いたら、やっぱり終わりと言われた
「営業中」って看板あったけど・・・

786 :
>>785
ひとりその時間にお初で入店する度胸がすごい(´Д`)
開拓するのが面倒なのでもっぱら馴染みかチェーンだな

787 :
>>786
居酒屋に行ったのは、三人のおっちゃんに連れて行って
もらった一回だけなんだ
一人でドアを開けた一軒目は誰もいなくて、オバサンに
「ごめん、もう終わりなんだ」って言われて門前払い
何時か絶対一人で飲む
空気も読まん

788 :
>>787
なんだひとりじゃなかったのか
スレ違いやんw

789 :
うるせえよばかやろう

790 :
ばかやろうとはなんだばかやろう

791 :
>>787
一人飲みなんざ、そんな決意するもんじゃねえぞ
早めの時間に行きゃ大抵マイペースで飲めるし
慣れりゃ遅くても問題ねえ
むしろな、行きつけになってくると逆に、「今日は絶対飲まねえ」
って決意の方が大事になってくる
財政的にも肝臓的にもな

792 :
バーで1人飲みしてみたいけど
店に入ってまず何していいのかわからん
通常の居酒屋なら店員が来て
「何名さまですか…ではこちらにどうぞ」
みたいな感じになるけど
バーってそんな感じで
接客してもらえるんかな?


793 :
バー「いらっしゃいませ、ご主人様(ハート」

794 :
案内してもらわなきゃいけないくらい広いバーってそんなに多くないと思う
というかそんな広いバーは一人飲み向きじゃないと思う

795 :
連れが雇われ店長してたビアバーがあった時は、気軽に一人で飲みにいけたな
ぁ、思い立ったらすぐいける、みたいのがいいよね一人のみは

796 :
>>792
ドアあけたらすぐ「一人だけどいい?」って聞くと
「どうぞどうぞ」って言ってくれて、あとは向こうがリードしてくれるから大丈夫。
「メニューありますか?」って聞くのもアリ。

797 :
うむ
メニューは大事だな
棚にあるのはメニューに載って無いモルトだらけって事もあるが
メニューでスタンダードな銘柄の値段が分かれば載ってない奴も見当はつく

798 :
よっしゃー
行くぞ〜ひとりでこれからw

799 :
なんだなんだ
みんな一人で飲みに行かねえのか
俺は今日も行くぜ
飲むときはいつも一人

800 :
呑む時も食べる時も起きてる時も寝る時もいつも一人

801 :
それは寂しいな

802 :
それが寂しいとも思わないから一人なんだな

803 :
寂しいと思うことはほんの一時かな。
酒が最高の友達。黙って付き合ってくれるけど調子乗りすぎるとちゃんと叱ってくれる。
でも適度な距離を保って付き合うと本当にいい友達だよ。

804 :
最高の友達と思ってたのに…
内側から蝕まれて

805 :
>>804
kwsk

806 :
>>805
禁酒しないと肝臓がもたない Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1291179398/

807 :
>>806
そういう事かw

808 :
笑い事じゃねえぞ

809 :
>>808
笑わなきゃどうしろっちゅうねん(怒)
普通に笑えんわ

810 :
×どうしろっちゅうねん
○どないせえっちゅうねん
にわか関西人?

811 :
どうしろゆーねん
…なら、アリかもな

812 :
それより「笑わなきゃ」が凄い気になった…
〜しなきゃ、って関西人で使う人めったにいない気がw

813 :
>>811もナシと言えばナシ。
どうしろゆーねん、もあまり言わない気がする。
笑わなどうせえゆーねん、かな。

814 :
このスレは関西弁を考察するスレですか?

815 :
R

816 :
なんやだけで会話するネタがあったな

817 :
これかな。

客「なんやコレ」        (何ですかこれは)
商「なんやと!」       (何を言っているんだ!)
客「『なんやと』ぉ!?」     (「何を言っているんだ!」だって!?)
商「なんや!?」         (何か言いたい事でもあるのか!?)
客「なんや!?」         (何でそんなに怒るんだ!?)
商「なんや!?」         (何だやる気か!?)
他「なんや」          (何事だ)
他「なんやなんや」      (何が起きたのだろう)
他「なんやケンカやて」    (何だかケンカだそうだ)
他「なんや」          (なんだそうだったのか)
客「なあんやあ」        (※威嚇の声)
商「ねえあんやあ」      (※威嚇の声)
警「もうなんやなんや」    (まぁいい加減にしなさい)
警「なんや?なんやねん」  (何があったんだ?)
商「なあーやねん!」      (何で関係ない人間が入ってくるんだ!)
警「なんやねんてなんや!」 (関係ないとは何だ!)
商「なんや!」         (お前もやる気か!)
客「なんやーーーーー!」  (※怒りを爆発させた声)

818 :
大阪弁ってすげーなー
ひとつの単語にこれだけの意味があるなんてギネスに載せられるんじゃないか

819 :
申請されるギネスブックの人も苦笑い
飲まなきゃやってらんねえだろ

820 :
昨日、一人バーデビューしたわ
21〜49才の人と普通に楽しく会話できた。いい店だった

821 :
それはよかった。
付かず離れずで付き合って行けばずっといい店になるよ。

822 :
デビュー直後っていいよな
節度と品のある大人の会話が楽しめる
慣れてくるとRR話ばっかりだ

823 :
チェーン店は集団か多いから
そういうとこしか行った事の無い奴は
独り呑みって概念がわからない
元からチェーン店なんて行く価値が無いがね

824 :
>>822
諸先輩方のレス参考に短期間で数回行ったら
1,2杯目まで何を飲むか覚えてくれたw
会話についてはまだ品は保たれてるw

825 :
あっそ

826 :
そう冷たい事言ってやるなw
可愛い後輩じゃねえか

827 :
>>823
その店に行きたいって価値はねえな
とにかく酒が飲みたいならアリだが

828 :
ショットバーに行ったことないんですが、
私はタイプ@です。
ああいうところに憧れてるんですが、
一人で行ってスマホいじってたら
マナー違反になりますか?

829 :
あんまり長いこと触ってるのは良くは思われない、みたいな意見を聞いた

830 :
ありがとうございます。
しかし手持ち無沙汰に耐えられるかな。
何か緊張との合わせ技で凄い速さで
一杯消えそうでちょっと怖い。
ここの人達尊敬します。

831 :
自演で伸ばさなくていいよ

832 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ここまで自演 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
まぁその緊張もBarの愉しみの一つだと思いねぇ。
1年通ったらきっと「あの頃は可愛かったなぁ」と振り返ると思うぜ。

833 :
本読んでてもスマホいじってても静かにして飲んでれば問題ない

834 :
いやー会話しないでひとりでいるのって度胸がいるもんだよ。

835 :
そかえ?今まで見てきた中では、空いてるのにわざわざカウンターの一番端に座る人は
あんまり会話しない気がする。マスターから声掛けられても相槌ぐらい。
俺もそのくらいシブく飲んでみたいものだ

836 :
静かに飲んで注文ガンガン入れてくれる客が一番好き

837 :
>>836
そういう時はホテルのバー行くな。忙しいからっだいたいほっとかれて静かになれるし。

838 :
カクテルをほぼ一気に飲み干して注文するのはダメ?
喉渇いてんだもん

839 :
店からすると喜ばれるんじゃね?

840 :
ロングの一気飲みならいいんやない

841 :
>>838
喉乾いてるのにアルコールは意味無い
でもバーテンに喉乾いてるっていえば何か作ってくれるかもね

842 :
意味無いなんて事ぁねえよ
何より美味いだろうがよ

843 :
この糞暑い中、休日出勤
会社に俺一人
エアコン切って開けられる窓という窓全部開けて
新製品のロイヤルビターとか言うビールを飲む
仕事中だけどなw
最高だ

844 :
スレチ

845 :
一人で(会社に)飲みに行く、って事だろう

846 :
ひとりで呑むよさを教えろくださいm(__)m

847 :
気楽

848 :
2時間会社の先輩の愚痴を聞かされ続けた。
おごりでもこっちの精神的負担はすさまじい。

849 :
>>848
我慢したんだなw
んでひとりで発散か
わかるわw

850 :
行き付けのスナックに来た。
俺22歳、他の客は50後半くらいの男が3人、同じく50後半の女が一人。
店員は、ママが、フィリピン、他、日本人二人。
どちらも40後半くらい。
で、何か歌えと迫られてる。
何歌えばウケる?
助けて

851 :
雨の新開地

852 :
まじになっちゃってどうするの

853 :
30越えたら一人Barに行くんだって目標をなぜか立ててて、つい先日それを実行しようとした
ネットで近辺のよさげなBarをチェックして、マナーや基本も抑えて店を訪れてみたが、店のドアから醸し出す重厚な雰囲気に押されて
結局1軒も入れずじまいだったww へたれすぎわろたwwww
友人と一緒に行ってから行くといいって聞いたがそんな友人はいない

854 :
今はどこのBARも暇だから良くしてくれるよ
それと無理して背伸びせず、ソープランドと一緒で
最初だったらちゃんと最初ですって宣言した方がいいよ

855 :
会社関係で一緒に行けばいいじゃん

856 :
>>853
安心しろ威圧感があるのはドアだけだ。あのドアはガキどもを寄せ付けないためのバリア。
大人なら優しく迎え入れてくれるよ。そもそもBarは1人の方が楽しめるしな。
入った後は>>854も言ってる通り変に背伸びしたり知ったかぶらない方がいい。
最低限のマナーさえ守れれば、後はバーテンダーがいろいろ教えてくれる。
初めて入る店なら2〜3杯、時間にして1時間少々くらいでチェックした方が次回再訪しやすい。

857 :
一軒目のBARが当たりだと、BARめぐりという非常に楽しい趣味が増える

858 :
んで金かかってしょうがねえんだよなw

859 :
他の客や中の人と話すのがおっくうになって最近BAR遊びはやめた。
ひとりで静かに飲めるとこないかな。

860 :
>>859
今にも潰れそうなBARを探せ、楽な作業だろ

861 :
>>859
わかるわ〜おまいはおれかw
話し掛けられると応じちゃってひとりで呑みたいてなるんだけど
んで本当にひとりだと案外淋しがりだったりするんだよな

862 :
>>859
ホテルのバーだとほったらかしにしてくれるかな。
暇だと若い子が相手しにくるから面倒だけど。

863 :
初めはビビって一人じゃとてもバーになんか行けなかったけれど
一度行ったら逆に二人とか三人で行く気がなくなってしまった
なんか一人で飲むのも楽しいね
つかお酒って美味しくて幸せ

864 :
いい音楽がかかっててうまい酒が飲めれば一人で十分だわ
あんまりご機嫌だと踊り出したくなっちゃうから危険だけどw

865 :
ミニステーキと軟骨唐揚げをつまみに、生ビールとハイボールを飲む。
ジョイフルの利用方法はこれに限る。


866 :
おまいらいいな、毎日楽しそうでw

867 :
はじめてひとりで飲みにいった日・・・
もう思い出せない
さんざんひとりで飲み歩いたわ
いまはもう家でしか飲まない

868 :
>>850
普通です。

869 :
>>867
何で外飲みやめてしまったの?教えて

870 :
こちら、ただいまひとり呑み中@和民
携帯いじりつつw
ああ暗いよ、悪いか!
もう終電がねうよ!
ひとりで何やってんだかw
スマン!


871 :2012/10/22
焼き鳥屋行って5千円近く使う
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【断酒】アルコール依存症になりまんげ[【節酒?】 (513)
【飲み会】酒飲んで嘔吐【一人酒】 (519)
【イオン】トップバリュのビール・発泡酒総合 2本目 (554)
二日酔いで苦しむ度にあがるスレ8 (346)
南国の島酒「泡盛」 熟成24年古酒 (1001)
サッポロ 冬物語 (294)
--log9.info------------------
ドキュンといえばトラック運転手? (281)
湾岸ミッドナイト的にフォークリフトを語る (461)
【ESCOT-V】UDトラックスQuon3台目【久遠】 (452)
メルセデス・アクトロスについて語ろう! (301)
深バコのダンプ (962)
いすゞエルフについて語るスレ 3 (701)
VOLVO ボルボトラックFM/FH (756)
JETの製品について (294)
米軍のハマーを語るスレ (873)
2トンダンプを語ろう(3トンも可) (328)
【白パト】劇用車好き集まれ!【救急車】 (448)
【Ш】 深 ネ見 力 【ш】 (719)
大型トラック乗ってる人格好よすぎる (478)
【節税】貨物登録の乗用車4台目【対策?】 (272)
スカニアって・・・ (367)
九州】九州のアートトラック事情【沖縄】2 (420)
--log55.com------------------
宇部は都合の悪いスレを見つけるとコピペ連投で発狂する無職包茎バカオヤジ
運営に全スレID無しの導入を要求するスレ part.3
元大関 琴欧州の鳴戸親方が良い人そうな件
_______________激悪豚野郎 日馬富士公平を批判するスレ______________
☆☆☆☆☆☆☆増 健☆☆☆☆☆☆☆
割とマジで栃ノ心って照ノ富士レベルの大関になりそうじゃね?
【#sumo】Twitter、ツイッター観察スレ part25
【遠い】服部桜 太志 13【新序二段】