2012年09月セキュリティ55: Symantec Endpoint Protection Part2 (393) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■ 無線LANのセキュリティー 18ch目 ■■ (284)
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ14 (308)
中学生でハッカーってやっぱすごいですか? (238)
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ14 (308)
【K7 Computing】ウイルスセキュリティZERO Part 21 (541)
会社のネットワークでやってはいけない三箇条 (412)

Symantec Endpoint Protection Part2


1 :2012/03/07 〜 最終レス :2012/11/02
法人向け総合セキュリティソフトSymantec Endpoint Protectionのスレッドです
体験版使用を前提に話が進むと思いますが使用期限の話題は荒れがちになるので控えましょう
質問は構いませんが答えが当たり前の様に返ってくるとは思わない様にしましょう
**個人でクライアント使用を考えてる場合、インストール中に出てくる選択肢は管理外を選んで進めましょう**
公式サイト(体験版へのリンクあり)
ttp://www.symantec.com/ja/jp/endpoint-protection
システム条件(Windows系・Mac系・Linux系あり)
http://www.symantec.com/ja/jp/products/sysreq.jsp?pcid=pcat_security&pvid=endpt_prot_1
マニュアル(pdf)
ttp://www.symantec.com/business/support/resources/sites/BUSINESS/content/live/DOCUMENTATION/4000/DOC4326/ja_JP/Client_Guide_SEP12.1.pdf
性能比較(他社・過去製品との比較あり)
ttp://www.symantec.com/ja/jp/theme.jsp?themeid=endpointsecurity_comparison
ttp://www.symantec.com/ja/jp/theme.jsp?themeid=endpointsecurity_migration
アンチウイルスソフト動作確認のテストサイト
ttp://www.eicar.org/85-0-Download.html
前スレ
Symantec Endpoint Protection
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1329827824/

2 :
ダウンロード方法(アカウント取得版)
1 Symantec Endpoint Protection体験版サイトに飛ぶ ttps://www4.symantec.com/Vrt/offer?a_id=116957
2 ダウンロードをクリック→同意する→マイアカウントの新規作成にメアド及びパス入力→アカウント作成クリックする
3 アカウント情報・環境など適当に入力し送信→ アンケートを適当に入力して続けるをクリック
4 表示されてる中から必要なファイルをクリックしダウンロードする
**備考1** 解凍後、Windowsx86系ならSEPフォルダ Windowsx64系ならSEPx64フォルダ Mac系ならSEP_MACフォルダ Linux系ならSAVLINUXフォルダのセットアップを実行すればインストール可能です
**備考2** 体験版のバージョンが変わった場合、落とし直す必要があるのでメアド及びパスは忘れない様にした方が賢明です

3 :
ダウンロード方法(直接ダウンロード版)
**よくお読み下さい**
1 ブラウザで下記の体験版サイトを開いた状態にします
ttps://www4.symantec.com/Vrt/offer?a_id=116957
2 (重要)上記体験版サイトを開いたままの状態で必要なファイルのURLを下記から選びブラウザに入力またはURLをクリックしダウンロードします
**備考1** URLの最後のファイル名は体験版のバージョン次第で変わります、スレを見て確認しましょう
**備考2** 体験版サイトを表示させなくても落とせる事があります(Cookieが残ってる為)落とせない場合は体験版サイトを表示させて試しましょう
フルパッケージ
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Part1_Installation_JP.exe
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Part2_Tools_and_Documents_JP.exe
32 ビットの Windows クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Win32-bit_Client_JP.exe
64 ビットの Windows クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Win64-bit_Client_JP.exe
Macintosh クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Mac_Client_JP.zip
Linux クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Linux_Client_EN.zip

4 :
  | ::|  |     .┌──┐ ∧_∧   俺の盾は?
/|_|  |┌──┐| ∧_∧ (・∀・ )   
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )    
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο :::::::: ::: 
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: ::::::    
  | ::| :::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::        
 ̄| ::|/|           ┌──┐
  | ::|  |           | ∧_∧  盾借りるね
/|_|  |┌──┐ ∧_∧|(・∀・ )   
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )    
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο :::::::: ::: 
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: ::::::    
  | ::| :::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::        
 ̄| ::|/|            ┌──┐
  | ::|  |バチューン   /\ミ | ∧_∧
/|_|  |.\   〃/∧_∧|(・∀・ )
  |文|  |  ∧_∧(    )⊂   )
  | ̄|  |  (  ・、 )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  |  ⊂   ` ) (_Ο Ο :::::::: :::
  | ::|/   (_Ο Ο ::::::::: ::::::

5 :
この製品は法人専用です個人で使うことはできません

6 :
法人向けであって専用じゃ無いので問題なし
>Symantec Endpoint Protection 12 は、世界シェア No1*の法人向け

7 :
>>5
テックマンおつ

8 :
なんでこんなksスレのパート2まで作るの?
アホなの?バカなの?ボケなの?

9 :
>>8
テックマンおつ

10 :
次スレh950が立てましょう
立てられない場合は950は報告書き込みをし立てる人を指定しましょう

11 :
使われてるFWは下記の物です
Sygate Personal Firewall part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177526357/

12 :
前スレの魚拓っ
http://megalodon.jp/2012-0307-1748-00/kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1329827824/

13 :
てすと

14 :
ライバル支援
【Free】 ALYac Internet Security 【Pro】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1330967241/

15 :
>>14
どこの会社かと思えば‥どっかで見たようなキャラクタだな
http://www.alyac.jp/aboutus/aboutus_main.aspx

16 :
Sygate Personal Firewall part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177526357/

17 :
保守

18 :
保守

19 :
>>14
そのソフトのスレ行ってみ
とてもシマンテックとライバルになれるような評判じゃないから

20 :
保守

21 :
急に静かになったな

22 :
新バージョン出るまでネタが無い
嵐も消えたし多分スレ落ちするw
まぁこのソフトの知名度上げる為、スレの意味は一応あったかもな

23 :
知名度アップの必要はないわけですがw

24 :
このスレのおかげで糞McAfee Enterpriseから乗り換える事ができました。皆さんありがとうございます!!

25 :
ステマ機能内蔵HTML5VideoPlayer
http://www.brightcove.com/ja/
Symantecのビデオコンテンツにも使われている模様。
http://www.symantec.com/tv/

26 :
「ファイアウォール」だけインストールしようとしたらプレグレスバーが最後まで到達してるのに
またメーターが減ってきてインストールできなかった残念
プログレスバーのメーターが減るの初めて見た

27 :
保守

28 :
>>26
インストール中に(何かの理由で)キャンセルかけると戻る場合はよくある。

29 :
検出力落ち目のSymantecと韓国製だけど検出力上々のBitエンジン・・・どっちが優れてるんだ?
ttp://www.alyac.jp/support/product.aspx

30 :
>>29
ALYacのスレ見てきたけど駄目っぽい
気になる人は見てきたら良いw
どっちか選べって言われたら俺はこっちを勧める・・・今のとこは

31 :
保守

32 :
>>29
(エンジンではなく)ALYACとやらの評判を全く耳にしたことが無いので、どっちが優れてるかなんて判断できねーな。
常人に勧めるなら有料処のSymantecかウイルスバスター、MSのSecurity Essentialsあたりだし、自分で入れる気にもならないなぁ。

33 :
別にSymantecは落ち目じゃねえし

34 :
Symantecは世界一だし

35 :
性能はいいみたいよ
ただ韓国製は致命傷w
ttp://www.alyac.jp/aboutus/press_v.aspx?ai=118&cp=1

36 :
反応するかい?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product_manual.aspx?PARENT_CID=C_00001421&id=C_00001422&name=SlimX3&ov=n&ovid=&parent_cp=

37 :
>>36
VirusTotalでは検出されないが
最初から反応する

38 :
>>36
反応した、良い感じかも

39 :
Virustotalって案外信用できないものだね
逆パターンだったら怖すぎる

40 :
Virustotalはで使われてない部分で検出するんだろうな
シマンテックの場合そういうのが多いから検出力が弱いと勘違いしてる奴らがいる

41 :
Virustotalに>>36を直接いれると
http://www.thermaltake.co.jp/product_manual.aspx?PARENT_CID=C_00001421
になってしまって正しく判断できないってことらしいな

42 :
>>41
違うよ
その状態だとどこの会社のものも反応できていないでしょ
https://www.virustotal.com/url/fe41d74953fe8265606b641d7ed648b036a2229a687716e15c13d0ea1e9a70e1/Rysis/1331598133/
各社が反応できてるのはこっちだ
https://www.virustotal.com/file/bb89dbf46ca2436deb425477d1e506602c25b1e5f464381414c83b424420bf36/Rysis/
だが、シマンテックは反応できていないことにされてしまっているんだよ

43 :
結局のところ誤検出じゃなくてヤバイURLだってことでいいの?

44 :
うん
JAVAか何かの脆弱性突くやつだろう

45 :
>>43
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 21:49:27.62
どうでもいい話だんだか>>310は危険なのかい?
Gumblar等を確認するための解析サイトにかけてもそれほど危険そうじゃないんだけど
ttp://jsunpack.jeek.org/
ttp://wepawet.cs.ucsb.edu/
解析結果内で怪しいところとしては
google-stats49.info/ur.php
だけどつながらない、どうやら稼動してないようだ
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 22:55:41.32
google-stats49.info
正引きができないくらいだから多分もう放棄されてるんだろうな

誤検出じゃないけど今のところ害はないみたい
本当にgoogle-stats49.info/ur.phpとやらの問題だとしたらだけど

46 :
保守

47 :
これが侵入防止機能ってやつか、いいな
Webガードみたいなもんかこれ
Chromeにも対応してくれてるのがいいわ
ちなみにログはセキュリティリスクの一緒の場所じゃなくて
プロアクティブ脅威〜のほうに記録されるようだわ

48 :
ちなみにEndpoint Protection入れてない端末でもChromeが警Rしてるので報告

49 :
1Gも容量食ってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

50 :
>>48
いやそれChrome内蔵のやつやろ
それじゃなくてSEPの通知領域からの
ポップアップだぞ

51 :
>>50
48はSEP入れて無くてもChrome自体が警告出すって言ってるだけ
何か勘違いしてないかい?

52 :
明らかにスレ違いの方向に行ってるけどどういう警告の話なんだ?
ちなみにChrome自体はAVエンジンも何も持ってないんで単体で危険感知はできない

53 :
すまんWebガードっていう表現が悪かったな
マルウェアが侵入してくる前に遮断するやつってことだ
avast使ってればわかると思うが
マルウェアダウンロードのまえに接続遮断してくれるだろ

54 :
>>52
スクショか動画うpする
今携帯なんで

55 :
Chromeは怪しいサイトなんかを遮断するよ
使ってみれば分かる

56 :
>>55
だからそういうこと言ってんじゃねぇとさっきから言ってんだろwwww

57 :
>>55
それはgoogleからブラックリスト入りしたurlの情報を受け取ってるからだろ
アンチウイルスとは仕組みが違う

58 :
ちなみに>>36>>45にもあるように無害なサイトな

59 :
アンチウイルスとは違うが遮断出来てるんだから結果OKって事じゃん
>>50は話が食い違ってるし
>>52はでChrome単体で危険感知は出来ないと言ってるが結果遮断してるから同じ事だろ?

60 :
話を混同するなってことだよ
麺類について語るスレで干し肉や魚の干物がいかに美味しく優れてるのかを語るようなものだ

61 :
>>59
その為に補足を入れたんだろww
どちらでも遮断できてるとかそういう話じゃなく
SEP内蔵のやつは>>57がいうChrome内蔵の所謂ウェブフィルタリングのような奴じゃなくて
そのサイトでセキュリティリスクが見つかったから遮断しているのね

SEP=ダウンロード時や侵入検知時に接続を遮断
Chrome=ユーザーから報告を受けた危険なURLをブロック

みんなSEPのほうの機能を知らないようだからYouTubeにうpするから待ってろ

62 :
まあなんだな
この違いがわからないってことは
初心者にも優しいいんたーねっつになったということだよね

63 :
1.ブラックリストのURLで警告する
(リスト入りするまで時間がかかる。即時性がないので信憑性が低い)
2.html内のファイルをDLするスクリプトで警告する
(難読化されていると判定が困難。たいていはマルウェアによるものだが有害とは限らない)
3.DLされた実体の危険性を判断して警告する
(判定エンジンが優秀なら一番信用できる反面、その性能のみに依存してしまい後がない)
単純に3回の防御チャンスがあるが、それぞれ防御の仕組みは違う
当然ながら全部の機会で警告する物が優秀
アンチウイルスソフト以外でも危険に備えたブラウザは1の機能を持つ

64 :
47から48の流れに対する50の反応は明らかにおかしいよね?
ここはまずOK?
報告に対して違うって言ってるけど報告の内容は間違ってないから違わないよね?
52はChrome自体はAVエンジンも何も持ってないんで単体で危険感知はできないってかいてるが
Chrome自体はAVエンジン持ってないが怪しいサイト遮断する機能あるんだから結果的にセキュリティに貢献してるって55で書いたわけ
それを56で否定されてるけどじゃどう言う事いいたい訳よ?


65 :
>>50はSEPのスレでChromeの話するんじゃねえって言いたかったんじゃね?

66 :
まず明確にするべきは>>48が何について書いてるかだな
一般論なのか特定のサイトの話なのか
何もかも混同してなあなあでいく人間は信用出来ない

67 :
>>48はEndpoint Protection入れてない端末でもChromeが警Rしてるので報告って言ってる
前の分から読めば>>36のサイトを警告してくれたって事だと普通は考えるはず
それに対しての>>50の意見がおかしい
そこから話がずれてきてる

68 :
>>64
>>47はSEP内蔵のダウンロードの保護のことを言っているのに
>>48が「Chromeにも危険感知昨日云々〜」っていうことを言っていたから
そういうことを言いたいんじゃないよっていうことだろ?
おそらく、>>47はChromeにも対応しているってのは
セキュリティソフトによってはFirefoxにはダウンロード保護対応していないとか
あるけれど、SEPはChromeでのダウンロード時にも保護してくれるんだな、って
ことを言いたかったんじゃないのか?


69 :
>>50のそれじゃなくてSEPの通知領域からのポップアップだぞってとこがおかしいな
その部分は48は触れてないのに違うって言ってる

70 :
>>67
要するに>>63で言う所の1か2だな
ブラウザだから1かな?
無害なサイトに対する警告だよな
おかしいかどうかはともかくどっからどう見てもスレ違いなんだけどなんでこのスレで報告してるんだ??

71 :
SEPの能力
各種ブラウザへのSEPの対応状況
ブラウザの能力
色々切り分けずに書く人がいるから話がややこしくなるんじゃw

72 :
>>70
SEPがらみの話からChrome単体でも反応したって話に流れてるからスレ違いの話では無いよ

73 :
結論はSEPとChrome使えば最強って事か?
社員乙

74 :
この流れ自作自演だろwww
急にスレ流れてるしな
前スレと同じじゃんwwwwwwwww

75 :
http://www.youtube.com/watch?v=Ie_x8yHRc_s&list=HL1331878887&feature=mh_lolz
とりあえずこういうもの
動画あげた

76 :
>>68のスレ見て理解した
俺が勘違いしてた、流れ読んでなかったご免なさい

77 :
56じゃない55ねw

78 :
>>72
流れればいいってわけじゃねえだろw
別ソフト単体の話とかスレに無関係じゃねえか

79 :
あげるなクソが

80 :
過疎スレでも譲れない話だと短時間で応酬になることはよくある
いつも自演しかしてないお前でも、
いや、いつも張り付いてるお前なら尚更知っているんじゃないか?

81 :
>>78
流れで出た話なならいいだろう
このやり取り自体が既にSEPと関係ないけどお前は続けてるんだぞ?
矛盾乙

82 :
お前ら
馬鹿の俺にも分かるようにスレを進めろ

83 :
78は明らかにいいすぎ
流れで出た話位いいじゃねーかw

84 :
流石乞食共

85 :
ここ30レスほど俺の自作自演

86 :
ここまで全て俺の自作自演でお送り致しました

87 :
いや俺の自作自演です

88 :
>75
みぎのメーターはなに?

89 :
>>81
スレ違いはスレ違い
このやり取り自体もスレ違いなw

90 :
いい加減にしろ!!!

91 :
SEPに関係ない話は禁止ということで

92 :
>>89
で?何が言いたいんだ?
只のオウム返しか?

93 :
>>90>>91関係ない話してるのはお前らだろうwwwwwwwwっw

94 :
ほんとバカばっかだな・・・

95 :
SEPの話以外禁止って言ってる奴はスルーするなりNG登録するなりしろよ
一々反応するから余計流れがおかしくなるんだろうが
SEPの話以外始めてる奴らが火元なら禁止叫んでる奴らはガソリンなんだよ
火にガソリンぶっ掛けてるの分からないのか?
ほんとクズだな

96 :
>>95
SEP以外の話はしないで下さい

97 :
SEPの話ならいいんだな
昨日さSEP食べたんだけどあんまり美味しくなかった
今度は別のSEP食べてみるよ

98 :
このスレ、アルヤックよりひでえw

99 :
>>97
>>90

100 :
盛り上がりすぎだろ

101 :
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/poverty/1269087651/
252 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2010/03/22(月) 17:47:54 ID:OIkxiy770 [1/1回発言]
ウィルス対策ソフトひとつで、あーでも無いこうでも無い、検出力が〜誤検出が〜とか言ってる奴は
どの道同じ轍を踏むよw
そう言うゲハ板の聖戦みたいなのは、本来、やることやってもうこれ以上PCのセキュリティを高める
所が無いってやつが最終的に行き着くとこなんだよ。
最新のセキュリティ環境の構築の基本は「多層(多面的)防御」な。
基本的な構造がパターンマッO法であるウィルス対策ソフトは、どうしたって後手後手に回る。
検出力や誤検出、それも検体の選出が不明なAVテストの差を数%競うくらいなら、アプローチが
違うセキュリティ対策ソフトを導入して、弱点を補完する方が、手っ取り早く効率的に防御力を
高めることが出来るんじゃないか?これが「多層防御」の根幹な。
何がいいたいかって言うと、最低でも、ウィルス対策ソフト以外にFireWallとHIPS入れなさい。
まさか、糞の役にも立たない「すぱいうぇあなんちゃら」や「すぱいぼ○と」とか入れて安心しちゃっ
てないだろうな?w
あと勘違いしてるやつがいるっぽいが、基本的に砂箱や仮想PCでは暴露ウィルスによる情報の
流出は防げないからなw
「外部との通信を遮断」出来ないとダメ。わかる?

102 :
パソコンの大先生からありがたいお言葉をいただきました

103 :
嫌儲ってここまでバカな奴がいるのか
すげーわ

104 :
>>100>>101>>102>>103
>>90

105 :
2年前と今じゃだいぶ住人が入れ替わってるだろうけどどうなんだろ

106 :
みんなSEP重いっていうけど
俺の低スペック環境でさえ、わりと快適に動いたぞ?

C2Q9550+SSD 60GB+RAM 4GB

107 :
微妙スペックすぎてマジなのかネタなのかわからない

108 :
だってC2Qってもう今や超時代遅れCPUだろ?

109 :
しょうもねぇ事で長々とよく頑張るな‥って話振った俺が原因なんだけどさ。
仕組みというか分類としては>>64の通りだろうけど、侵入ガードとか言われても、
Chromeとかで普通に反応しちゃうんじゃ、恩恵感じられないよなって思っただけ。
SEPエンジンの検証をするなら、名前が通ってるブラウザで警告出さないようなサイトを例示してほしい。
ちなみに、>>36はChromeだけでなくMS Security Essentialsでも反応する。

110 :
ま だ や る の

111 :
MSEちゃんだと>>36を踏むとIEでは保護かかったけど
火狐だとスルーかましましたよ
今現在は知らんけど

112 :
>>36に反応するアンチウイルスは結構あるけどブラウザがFirefoxだと反応するアンチウイルスは結構少ない
>>106低スペックの基準が違う、わざとだろうけどネタとしても面白くもないよ

113 :
106のスペックで重いと思うアンチウイルスなら現行高スペックのPCでも軽くは無いだろうwww

114 :
>>106お前にはフェニックス号がお似合いだよ

115 :
>>108
CPUよりメモリ量やストレージの早さの方が重さに響く
CPUなんてほとんど関係ない、ましてやQuadなんて・・・
勘違いもここまでくると可愛いよ

116 :
ふるぼっこワロタ

117 :
自作自演乙

118 :
>>112
>>36にIE・Firefox両方反応するソフト
・avast
・AVG
IEしか反応しないソフト
・Avira
・MSE
・ALYac
両方無反応
・Kingsoft
※Aviraは有料版だとFirefoxでも反応

119 :
>>108
CPUは時代遅れだがアンチウイルスで重いと感じる程性能が悪いわけじゃないよ

120 :
>>118
キングwwwwwww

121 :
>>118
SEPも両方反応するね

122 :
>SEPエンジンの検証をするなら、名前が通ってるブラウザで警告出さないようなサイトを例示してほしい。
そもそもこんな検証の仕方はナンセンス
アンチウイルスがあるからHIPSいらない
ルーターあるからFWいらない
注意すれば防げるからアンチウイルスいらないと言ってるようなもん
いくつもある防御法のうちのURLで見分ける方式しかできないブラウザに頼りきってもしょうがない
大勢の人が危険だと認識するまでは反映されないからね
方式そのものが違うんだから、まさにそれとこれとは別。なんである

123 :
>>118
嘘言うんじゃねぇよ。MSEで>>36をChromeで開くとMSEもChromeも反応するぞ。

124 :
ごめん>>123意味不明なレスしてた

125 :
>>118
その感染サイトを使うのはあまり参考にならない。
感染サイト>>36のアドレスは中に書かれている悪意あるサイトのURLリンクに反応しているだけ。
それに反応しないアンチウイルスソフトも多くあってそれは検出力とはあまり関係ない。
リンクが切られているからもうウイルスが感染する事はないので、定義ファイル情報から削除
されている可能性もありうる。
ブラウザにアンチウイルスソフトが確実に対応しているかどうか確かめるには、まずどのアンチ
ウイルスソフトも確実に反応する可能性が高い正真正銘のHTMLウイルス、レッドロフにでも感染
したサイトを使った方が良い。

126 :
>>125
>定義ファイル情報から削除されている可能性もありうる。
違うよ
定義から削除されていたら、IEと火狐で反応が違うなんてことにはならないのだから
>>36で問題になっているのは同じ定義を使ってるのに
IEでは防御、火狐では無防備、要はブラウザによって保護対象外になってしまうことだよ
対応を謳っているブラウザでこれは致命的に拙い

127 :
Aviraは有料版だと>>36でIEもFoxも反応してくれるらしいぞ

128 :
それって、>>118に書いてあんじゃん
読まずに脊椎反射的擁護かますAvira信者って、ホントうざい

129 :
askの各種ファイル、ウイルス判定してるベンダーあるの?

130 :
askの各種ファイルって何?ツールバーとか?

131 :
>>127
WebGuardじゃ駄目なの?

132 :
AviraはWebGuardインスコしてればFoxでも反応してくれそうだが違うのかい?
反応しないなら役に立たないなWebGuard

133 :
反応するから付いてる有料版で反応するんじゃねーの
今ってフリーに実装されたのか?

134 :
フリー版もツールバーインスコすればWebGuard入れられるよ


135 :
ツールバー無効化出来るからWebGuard入れて>>36試してみようかと思ったけど、反応しないなら意味ないなw

136 :
Aviraの話題はいいからSEPの話をしなさい

137 :
SEPの新作 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

138 :
http://www.hummingheads.co.jp/sep/
高機能だなあ

139 :
Avira有料版を使ってる人が「WebGuardを外した状態でFoxで反応する」と言ってた
FoxではWebGuard以外の搭載機能で検出する仕組みかも知れないね
ま、この辺でAviraネタは〆ましょう
この件はSEPで良かった(実害は無かっただろうけどね)

140 :
SEPってNortonと比べたら重いよね
時期SEPじゃNorton並に軽くなるのかな
てかなって下さい

141 :
Nortonはほんと軽くなったよな
SEPもそのうち軽くなるんじゃない?
SEP11の時よりはずいぶん軽くなってるし13は更に軽くなるんじゃね?
問題は何時出るかだけどね・・・

142 :
11→12に4年掛けてるからなw
12→13はせめて2年にして欲しいな
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1106/21/news051.html

143 :
保守

144 :
最近のブラウザはみなWebガード的機能もあらかじめ備わってるじゃん
IE、クローム、火狐にも当然危険サイトブロック機能は備わってる
サイトがそれに引っかかった場合は各アンチウイルスのWebガードより先に発動すると思う
ただアンチウイルスのWebガードに比べるとそんなに多くのマルウェアサイトをブロックできるわけではない
今のAvira FREEでも標準でWebガード機能は付いてる ただaskツールバーを使うことが前提となる
WebガードなくてもWeb系脅威も検知して感染前に対応するので 実際にはツールバー入れない人もいるだろうけど

145 :
何が言いたいの?
SEPに関係無くね?

146 :
Webガードっつても何に反応してるかはそれぞれ違うけどなー
ブラックリストに入ってるURLのフィルタリングだったり(URLが変わると反応しない。有害なファイルにも反応しない)
ページ内のおかしなJavaScriptコードや何かに反応したり
インラインフレームタグやJavaScriptコード、Adobe Flash(SWF)やPDF等によって勝手に落とされる有害なファイルそのものに反応したり
AVソフトによる多段防御が基本だけど、
Rサイト詐欺で6億円なんて話もあるから今でも引っかかる人は引っかかってるな
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120210-OYT8T00960.htm
ttp://news.so-net.ne.jp/article/detail/664653/
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20110721/1311254279
>>145
Aviraの宣伝

147 :
宣伝なら仕方ない

148 :
>askツールバーを使うことが前提となる
これ以上、俺を笑わせるな

149 :
Avira無料版+IE ⇒ 検知
Avira無料版+Firefox+WebGuard ⇒ スルー
Avira有料版+Firefox ⇒ 検知

150 :
>>149
その話はド素人がいろいろ言って混乱してるが
トラフィックスキャンしてないとFirefoxは検出しないってことですぐに正しい回答がされてる

151 :
Aviraの話がしたいのなら他所に行け

152 :
ド素人も何も>>149は単なる事実だが

153 :
Aviraとか関係なしにFirefoxが糞なだけって話
結構大切な話だが馬鹿には理解できず>>151>>152こんな反応になる

154 :
Firefoxでも止められるソフトがあるからこういう話になっただけ
バカはさっさと寝とけ

155 :
おまえは馬鹿だからその理由が分からねえんだろ
ここに書いてる時点で大馬鹿だけど

156 :
>>154
まあ怒らずに教えてもらったんだから
感謝しろよ

157 :
嫌われるわけだわ>Avira信者

158 :
馬鹿だからAvira信者とか言出したか
Avira批判したかっただけだったのにな
馬鹿だから理由も分からず

159 :

>>149をAvira批判と受け止めた馬鹿

160 :
Firefox批判だよな

161 :
ほんとFirefoxはゴミ

162 :
AviraはWebGuardが>>36みたいな場合、感知してくれると思ってたんだけど違うのなw
有料版だと感知するみたいだから別の機能で検出出来るんだろうけどそっちの機能をフリー版に持ってこいって感じだよな正直
てかWebGuardって>>36で機能しないなら何時動くんだよw

163 :
AviraはフリーでもIEだと反応するからFoxに対応出来ない時点でおかしい
さっさと対応しろ

164 :
結論 Aviraはウンコッコ

165 :
WebGuardはトラフィックスキャンする機能じゃないんだろ

166 :
avast!かAVGかSEP使っとけばいいだけの話

167 :
続きは
Avira Free Antivirus Part 137
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1328560967/

168 :
WebGuardは意味ないよ
入れてても入れて無くてもWebGuardしか反応しない事ないから
入れるだけ無駄

169 :
WebGuardしか反応しないとこ教えて

170 :
WebGuard入れてないと反応しないとこって意味ね

171 :
Avira使いは消えろ

172 :
>>151-170
ス レ チ

173 :
範囲指定が雑過ぎる

174 :
めんどくさかったんだろうw

175 :
SEP使ってて不具合出たアプリとかゲームとかある?
話題無いからふってみた・・・

176 :
プロテクト誤爆がうざい

177 :
>>175
ゲームはCS,A.V.A,BF3とかいろいろやってるが何も問題ない

178 :
FNOってネトゲなんだけどゲーム始めて暫くしたら固まる(OSごと)
アンチウイルス変えたら問題発生しなくなったからSEPのせいだと思う
FNO止めるまではSEPの使用は中止中

179 :
ネトゲはチート対策で妙なことやってるのが多いからそういうこともわりとありそうだな

180 :
保守

181 :
なんかこれよくアンインストール失敗しないか?
俺の環境だとWindows 7 Professional 64bitなんだが
サービスパック適用なしの状態でSEPインスコしてその後、SP1導入すると
アンインストールに失敗するっぽい
普通にアンインストーラからアンインストールするんだが
途中でロールバックが始まる
修復も変更もできなくなるので注意

182 :
>サービスパック適用なしの状態でSEPインスコしてその後、SP1導入すると
あほ?

183 :
>>182
181じゃねぇけど、ホントにSP1未適用⇒SEPインスコ⇒SP適用でコケるなら有用な情報だと思うが‥
ガチ環境でも下手するとハマりそうだな。

184 :
>>183
いや本人だろ
181見たいなアホなんてなかなかいない

185 :
>>184
お前Windows XPと勘違いしてんじゃねぇの?
動作環境見ろよ
仮にもともとWindows 7適用なしの状態のPCが販売されていて
SEP導入後にSP導入するケースあるだろ

なにがバカなのかを説明はよ

186 :
保守

187 :
この結果どう見るよ?
ttp://www.av-test.org/fileadmin/pdf/avtest_award_2011_english.pdf

188 :
>>187
3つのランキングあるけどそれぞれ意味はなんなの?
最初のは防御テストみたいだけど・・・

189 :
>>184
俺も最初なんで報告してんのか分かんなかったけど、改めて確認したら、Windows 7の要件はSP1「まで」らしいからなぁ。
XPならともかく、Vista以降でHotfix絡みの依存問題なんてあんま見かけなくなったと思ったけど‥

190 :
名前間違えた。
>>189>>183>>184に宛てたモンです。

191 :
>>175
ネクソンのパチゲーはプロアクティブ脅威検知をインストールすると起動しなかった

192 :
保守

193 :
>>188
残りの二つは駆除と使いやすさ(重さや誤検出の少なさ)だ

194 :
【乞食速報】 学生限定 鼻毛鯖9999円 年度末決算前投げ売り価格!おっさん共ざまぁw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333016016/

195 :
保守

196 :
一気に過疎ったな
一時期の荒れ放題な流れが嘘のようだ

197 :
やたらと広めたがってたやつが飽きたのかな

198 :
いまだに方々の板でここのスレのURL貼り付けてるマルチ君がいるんだが
そんなにこのソフトを宣伝したいのか?

199 :
キチガイだからどうしようもない

200 :
素人ですみません Symantec Endpoint Protection体験版ダウンロードページ見たけど
インストール後60日間で期限が切れ、以降は定義ファイルの更新が行えなくなりますと書いてありました  
要は60日過ぎても動くけど 定義ファイルは60日後は古いままの状態と考えて良いのでしょうか

201 :
>>200
だったら使い続けてみろよ

202 :
>>200
その60日過ぎても定義更新されるというのが
ここの基地外住人の意見なんだろ?
俺はそんなことありえんだろという立場なんだけど

203 :
>>202
SEPはわからんが大学の時に使っていた大学生協で買ったPCに入っていたSymantec AntiVirusは4年たった今でも問題なく定義ファイル更新できてるぞ?
ちなみにSEPはSymantec AntiVirusの後継品な

204 :
なんかこの流れで行くと
各種学校で使ってたものは期限後もずっと定義更新できるということか?
知恵袋で今質問出てるけど学校でもらったやつが期限切れても普通に定義更新できてるらしい
http://backupurl.com/rfz87v

205 :
東京電力とは違うんだよ。
さすがやで

206 :
何で60日以降も使えるのでしょうか?とか聞いてくるんだよ
自分で試せばいいだけだろう
更新出来なくなったら他に移るだけだし手間惜しんでんじゃねーよ

207 :
SEPほど更新出来る期間が長いアンチウイルスソフトは無いよなwwwwwwwwwwwww

208 :
知恵遅れで質問した本人なんだろ
おとなしく回答待ってろよ

209 :
SAV時代からずっと体験版使ってるけど1度も切れたこと無いな

210 :
そもそもなんで期限が切れるのか考えてみろよ。

211 :
>>204
BackupURLをそんなPなもので消費すんなや・・

212 :
BackupURLって魚拓より全然使い心地良いよな
もう魚拓の存在意義ないやろ

213 :
取得日時も元URLもわからないようじゃ話にならない

214 :
http://gmobb.jp/muscle2011/
誰かこれを丸ごとアーカイブする方法教えてくれよ

215 :
>>200です
201さん202さん又以下の皆さん レス本当にありがとうございました
自分はレベルが低すぎるので 又改めて出直して来ます
本当にどうもありがとうございました

216 :
そろそろリリースされて60日たつんだよね?
その後どうなるんだろう?

217 :
体験版自体はもっと前に出てるしスクショ等で使えなくなったって報告も無いし言わなくても分かるだろう

218 :
どんどん捕まっていってるんだね
とでもぼけておこう

219 :
保守

220 :
保守

221 :
はやくRU2でないかな

222 :
出ろよ

223 :
あ、ドーナツみーっけ

224 :
急にどうした

225 :
これ重すぎだろ
下手すると起動はGDATAより遅い

226 :
OS起動は確かに遅い

227 :
これが重いのはNortonと差別化させつ為
Norton並に軽くなったら誰もNorton使わなくなる

228 :
>>227
それ関係ないだろwwww
ノートンは個人向け
SEPは法人向け
使わなくなるとかそういう問題じゃねぇだろw
法人がノートン使うってのかよ情弱(笑)

229 :
法人はノートン使うだろうw
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=159

230 :
それをどう見たら法人がノートン使うってことになるのか理解できない

231 :
頭のおかしい人はほっといた方がいいよ

232 :
使うだろうがwwww
法人が何使ってると思ってたんっだよwww
http://japan.zdnet.com/security/Rysis/20421814/

233 :
話ずれてるよ
>>227が言いたかったのは多分SEP軽くするとNorton使ってる個人がSEP使い出してNorton売れなくなるって事でしょう?
>>229は法人がNorton使うって言ってるけどSymantec(SEP)は使うけどNortonは使わないだろうって話w

234 :
SEPも次の13でノートン並に軽くなるんじゃないの?
でここの住人が情報拡散させてノートン使いが移住してくるよ

235 :
レベルの低いスレだな

236 :
SEPは軽くなったら利用者が増える・・・多分

237 :
13まで4年お待ち下さい

238 :
個人向けは開発中の機能をバンバン搭載する叩き台で、
法人向けは個人向けに搭載した機能が枯れた段階で安定動作させる感じじゃないですか。
軽い重たいって話はその辺の流れが如実に表れてるだけじゃんw

239 :
法人は基本、立ち上げっぱなしで頻繁に起動しないのもあるから
ここで言ってる軽いとか重いとかは関係ない

240 :
関係なくは無い
顧客のニーズも多種多様だし重いより軽い方がいいに決まってる
だから改良して動作を軽く・メモリ消費量を減らす
法人用だろうが個人用だろうが製品の目指す先は同じ

241 :
そもそもSEP単体は鯖で使うより企業のクライアントPCで使ってるんじゃないの?
だったら軽いに超したことないだろう

242 :
文句言うならお前はnorton使ってろよwww

243 :
何だその小学生並の煽りは
文句じゃ無くて事実言ってるだけだろう
それにこれに文句ある奴はNortonじゃなく他使うだろう
有料の製品なら他にもいい製品はあるからな
お前はもう少し考えて文章打ち込んだ方がいいぞ

244 :
本気で文句言うつもりなら直接文句言ってこいよ
ここ2chだぜwww

245 :
>>240
>顧客のニーズも多種多様だし重いより軽い方がいいに決まってる
これは同意だが
>法人用だろうが個人用だろうが製品の目指す先は同じ
これは全く同意できないな
頻繁にPCやワークステーションの起動を繰り返す企業とか意味不明だろ

246 :
企業の一般PCだと一日の終りに終了させることが多い気がする
あとは自動スリープとかだな

247 :
>>245
>法人用だろうが個人用だろうが製品の目指す先は同じ
>これは全く同意できないな
>頻繁にPCやワークステーションの起動を繰り返す企業とか意味不明だろ
240は動作を軽く・メモリ消費量を減らす努力が法人・個人向け関係なく目指す先と言ってる
起動は関係ないだろうw
あえて言えば起動・再起動させる頻度低いからといって遅いより早いほうがいいのは当たり前なので改良する意味はある

248 :
11よりは12の方が軽くなってるんだから頑張ってる方だろう
13に期待しとけよ

249 :
これよりこっち使えよ愚民共
【Free】 ALYac Internet Security 【Pro】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1330967241/

250 :
>起動は関係ないだろうw
議論の根本に関係あり
>>225-227

251 :
クレーマー発狂中

252 :
>>250
ちゃんと読めよ
>>240の改良して動作を軽く・メモリ消費量を減らす、法人用だろうが個人用だろうが製品の目指す先は同じ
に対して
>>245はこれは全く同意できないな、頻繁にPCやワークステーションの起動を繰り返す企業とか意味不明だろ
とずれた返答してるから起動は関係ないって言ってるんだよ

253 :
そもそも法人(企業)向けだろうと個人向けだろうと快適に動くソフトの方がいいに決まってる
起動させたらPC落とさないから起動遅くてもいいとかそう言う考え方はおかしいだろうw


254 :
>>252
ちゃんと読め
>>顧客のニーズも多種多様だし重いより軽い方がいいに決まってる
>これは同意だが
>>法人用だろうが個人用だろうが製品の目指す先は同じ
>これは全く同意できないな
違う環境で同じ物を目指してもしょうがないだろう
使えるリソースは限られてるんだから不必要なものは後回しにして重要なものから手をつけるのは当然の事

255 :
>>254
全く同意できない訳を「頻繁にPCやワークステーションの起動を繰り返す企業とか意味不明だろ」
と言ってるんだよ、おかしいだろう>>240の「動作を軽く・メモリ消費量を減らす、法人用だろうが個人用だろうが製品の目指す先は同じ」ってスレに対して

256 :
それから言わせてもらえば「違う環境で同じ物を目指してもしょうがないだろう」って事だが
環境が違っても動作を軽く・メモリ消費量を減らす事は環境関係なく共通事項だろう、違うか?

257 :
環境がどうあれ快適な方がいいのは皆が認めてるし
環境によって優先順位が違うのもあたりまえだわな
そういう視点での現状のSEPの客観的な評価は難しいけど、ものすごくどうでもいい議論なような

258 :
>>256
同じ物を目指すと同じ仕様にするは同じ事ではない

259 :
>>248
SEPは企業向けだから起動の遅さはずっと改善されない可能性もあるね

260 :
>>258
256に対しての258は意味がよく分からん


261 :
11から12になっても起動速度早くなった気があまりしないな
13も変わらないかもね

262 :
起動の遅さとかあんまり気にならないけどなー
企業じゃなくて個人で使ってるけど普段からスリープだし
検出力は高いんだしそのまま使い続けるつもり

263 :
というかタダで使ってるんだからそんなに文句言ってもなあ
文句あるなら金だして個人向けのにすればいいのに

264 :
>>260
>動作を軽く・メモリ消費量を減らす事
たまたま同じ仕様になったとしてもそれはそういう時期に性能の一つが揃ったというだけで
目指してたわけではない
他製品と違いがあったとしても、使う環境にあってればそれでいい

265 :
>>264
いやいやいや・・・動作を軽く・メモリ消費量を減らす事は法人・個人関係なく目指すでしょう
SEP12の主な特長
未知の脅威に対する卓越した防御力
少ないメモリ消費で軽快
高速なスキャンスピード
ネットワーク侵入防止で PC を守ってモバイルワークも安心
攻撃の瞬間を捉えてブラウザ上でブロック!Web アクセスも安心
デバイス制御、アプリケーション制御で不正な行動を制御
仮想環境でスキャンの為のディスク IO を最大 90% 削減してパフォーマンスアップ

266 :
>>264たまたまはねーよw

267 :
軽くするのはいいとして同じになるか違いがあるか、どのレベルになるかはそれぞれ違う物だよ

268 :
>>187の結果(上から検知率・修復率・使いやすさ)見るとそう悪くは無いと思う

269 :
結局文句がある奴は個人向けを金出して買え
SEPへの不満は企業の意見として出せって事で
家庭用だけど俺もいいソフトだと思ってる

270 :
>>187見ると個人と法人じゃ性能違うね。
カスペなんかも違いがある。
何で差が出るんだろうね。
使いやすさに差が出るのは分かるんだけど・・・

271 :
>>270
個人向けにしか無い機能に依存するとこがあるからじゃないの?
逆も又しかりで

272 :
>>267
同じになるか違いがあるか、どのレベルになるかはそれぞれ違う物だけど誰もそこを論じてないよ

273 :
何もかも全部横並びでもないからなあ
製品によって色々違いがあるのを理解できればそれでじゅうぶんw

274 :
64bit対応もInsight搭載もNortonよりだいぶ遅れてからだった記憶がある

275 :
パソコンのリース期間とかの影響が大きいのかねえ
64bitOSの大規模導入とかも個人向けより数年遅れるわけだし

276 :
無駄に伸びてるだけか、何かあったのかと思ったじゃなーぃ

277 :
重たくってーー
重たくってーー
重たくってーー イエス

278 :
重い重い言うからどんなもんかと思ったら
ほんとに重いのな

279 :
保守

280 :
過疎ってるな

281 :
語ることもない。不具合も新情報もなく、それでよい。

282 :
個人向けではないのは重々承知だが
C2Q9550+SSDの環境で
ファイル操作とかはそうでもないが
起動が糞遅い

283 :
スペック問題なさそうだけど変な話だな。NehalemだとかSandy Bridge向けに最適化されてたりするんか?

284 :
重いものだと思ってあきらめろ

285 :
起動の早さとか気にするだけ無駄

286 :
>>282
i5 2400+SSDで全く遅くないんだが

287 :
>>244
おまえJCだろ?
俺エスパーだから分かるんだぜー

288 :
ちょっと何言ってるかわからないですね

289 :
保守

290 :
過疎ってるな

291 :
【亀岡】逮捕された少年が特定される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335257354/

292 :
保守

293 :
SEPCを管理外の単独で入れた場合に通して
SEPMの管理下で入れた場合は遮断するFWってw
FWのルールは統一してくれよ。

294 :
保守

295 :
なぜかSEPM管理下でSEPC入れたら、共有ファイルへのアクセスが遮断された。
これを解除するにはどのポートあければいいのかな?

296 :
保守

297 :
>>295
ここは管理外で使ってる人多いから答えられる人居ないかも

298 :
保守

299 :
なんて素敵なんだSymantec

300 :
すみませんレスチかな?
Symantec AntiVirus 10.2 は WindowsXP(32bit)にはインストールできないのでしょうか?
何度やってもバージョン確認すると 10.1.9.9000 になってます。


301 :
リミテッドサポート終了までにあと一ヶ月切ってるというのに今更入れる気なのか

302 :
やはり動作が SEP と違って軽いです。
SEP 12.1.1 入れましたがメモリが倍ぐらい消費します。体感も遅いです。
短い期間ですが 10.x に戻したくて10.2をインストールしたのですがダメです。
サポート終了も定義ファイルを個別DLで最新になりませんか?
少なくても相当前に終了した 9.x は まだ定義ファイル最新です。

303 :
http://www.symantec.com/connect/articles/about-symantec-antivirus-sav-101x-and-102x
サポート終了後≒ライセンスなしで使い続けることにかんしては
回答しないでおいたほうがいいんだろうなあやっぱり

304 :
サポート終了後≠ライセンスなし

305 :
SEPのライセンスにサポート終了後は利用権失うなんて書いてたか?

306 :
SEPと違ってSAVにはFWが含まれていないんだから軽くて当たり前だと思うんだが
ネットにつながないスタンドアロン機ならSAVでいいかも

307 :
保守

308 :
セキュスレに保守なんていらねえんだよw
何年も前の過疎スレが未だに残ってる現状みろよ

309 :
ちょっとまて。
どうしてココのサポートって中国人しかいねーんだ?
ちっとも通じないし、あいつら絶対に謝らない。

310 :
中国人で謝るほうが変

311 :
日本のサポートの「すみません」率も異常だけどな。
それに慣れているから、要求が少しでも通らないと逆ギレする客が増えているわけで。

312 :
それはあるかもな
相手がサポセンや店員なら何を言ってもいいと思っているDQN客大杉

313 :
バージョンうp マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

314 :
いい手を狙う前に前借りやめましょう

315 :
全ドライブフルスキャンって、どのくらいの時間かかってる?
マカフィやSAVなんかより断然遅いよな?
高性能だからなのかな。

316 :
俺は3時間位
かなり遅いがカスペよりかはマシかな

317 :
tset

318 :
俺はみこすり半

319 :
test

320 :
質問です。
これはとりあえずノートンの同じくらいの性能ですか?
あと毎回起動時の5分ほど無線LANとの接続が強制的に切られます。どうすればいいですか?

321 :
これはひどい

322 :
2012 年 7 月 11 日 Rev.018 の定義を適用するとブルースクリーンが発生する
http://www.symantec.com/business/support/index?page=content&id=TECH192799

323 :
スマンテックもやらかしてるのか

324 :
>>322
リンク死んでる

325 :
http://www.symantec.com/docs/TECH192799

326 :
8対応版 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ttp://www.symantec.com/business/support/index?page=content&id=TECH192799&locale=ja-jp

327 :
今度これの認定試験受けるおw

328 :
SACE10で定義ファイルまだUPDATEできるんだけど…

329 :
単一インストーラーはまだ配布してるからな
いつ終わるかスマンテック次第

330 :
大問題発生中?
SEP 12.1 に 2012 年 7 月 11 日 Rev.011 の
SONAR 定義を適用するとブルースクリーンが発生する
http://www.symantec.com/docs/TECH192821

331 :
顧客先のpcがしにまくりで現在徹夜対応中
全国の拠点にも行って対応しないとならん
担当者は腹切れw


332 :
これの認定試験取れば就職出来るってマジ?

333 :
         ○_   __
         ||| '''─''   `ー-─i
         ||.|    人 〜 ∞  |
         || |   (__)     |
         || |  (____)〜 ∞ |
         ||.|  (____)   |
         ||/________ - ┘
         ||
         ||
    ∧_∧( E)
    <丶`∀´>ノ
   (  二つ  このスレはウリが乗っ取ったニダ!ウェーハッハッハ!
   (__/^(__フ

334 :
Exam 250-315 Symantec Endpoint Protection12.1を受ける予定の学生ですが、
どのように勉強するのが一番なんでしょう?

335 :
>>200
有効期限を確認するのが無いのでンスコしたら分かる

336 :
>>334
学生がなんでうけんの?

337 :
>>336
知り合いの会社で使ってるようなセキュリティソフトがSEPだったので
触らせてもらえる機会があるので、
せっかくだからこれの資格を取っておこうと思いました。
管理者マニュアルを買ったので、
それを読みながら操作しています。

338 :
受験料高いし、就活にも意味ないからオススメしないな。
この手のベンダー試験は、研修受けないとしんどいよ。
資格持ちの社員がいっぱいいると、製品が安く買えたりする特典があるんだよ。
それ目当てで会社が社員に金払って研修受けさせてとらせるんだよ。
学生なら応用情報でもとれば?

339 :
・情報セキュリティスペシャリスト
・compTIA security+
・SEA/J応用テクニカル・マネジメント
など、セキュリティ資格はある程度取ったのですが、
セキュリティの知識があるだけじゃベンダー製品は扱えないと思い、挑戦しようと思いました。
最初から持っていれば会社からもお金を出さず安く買えるので、そういった意味では就職にも使えるのではないでしょうか?

340 :
無料で軽いソフトだぬ(´・ω・`)

341 :
(/ω\)イヤン

342 :
シマンテック認定技術者

343 :
8出たら新バージョンに移行か?

344 :
新バージョンは13?

345 :
シマンテックに就職したい( ; ω ; )

346 :
シマンテック認定技術者取りたい
SEPのやつねw

347 :
Windows8で試した人居る?
問題ないかな・・・

348 :
まともに動くワキャねーだろ。めでてーな。

349 :
テスト

350 :
テスト2

351 :
LiveUpdateの接続先おかしくない?
liveupdate.symantec.comというホスト名も複数のIPアドレスが割り当てられているし、なんでemoji.ameba.jpに接続しようとしているの?

352 :
一つのホストに複数のIPアドレスは負荷分散の一種で普通の事
emoji.ameba.jpは知らん

353 :
Thx
つまりliveupdate.symantec.comとemoji.ameba.jpやらblogimg.goo.ne.jpやらは同じサーバってことね
キモいなぁ

354 :
またemoji.ameba.jpにアクセスしたからキャプった
http://cdn.uploda.cc/img/img5044efd4c37e9.png
アクセスを許可したら、ちゃんとアップデートできたから、サーバとしては正しいってことなのかな
でも、emoji.ameba.jpで正引きすると、表示されているIPアドレスにならないんだよなあ

355 :
上のホスト名見たら超有名なアカマイじゃんw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BA
色んな企業のコンテンツキャッシングをしてる所で、もはやここ抜きにネットは成り立たないインターネット界の巨人
というか普通にどこでも使ってます

356 :
X02TにSymantec Endpoint Protection Mobile 6.0.1をインスコしたらスリープから復帰できなくなってワロタw

357 :
今の最新verは12.1(12.1.1) RU1 MP1な
フルパッケージ
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Part1_Installation_JP.exe
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Part2_Tools_and_Documents_JP.exe
32 ビットの Windows クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Win32-bit_Client_JP.exe
64 ビットの Windows クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Win64-bit_Client_JP.exe
Macintosh クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Mac_Client_JP.zip
Linux クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Linux_Client_EN.zip

358 :
この技いつまで使えるんだろうな

359 :
てかBitdefender2013とかカスペ2013とかノートン360最新版とかと比べて
実際のところ性能はどうなんだろうね
家庭用は最新機能が盛り込みやすいけど企業用はそうはいかないからな

360 :
ダウンロード方法(直接ダウンロード版)
**よくお読み下さい**
1 ブラウザで下記の体験版サイトを開いた状態にします
ttps://www4.symantec.com/Vrt/offer?a_id=116957
2 (重要)上記体験版サイトを開いたままの状態で必要なファイルのURLを下記から選びブラウザに入力またはURLをクリックしダウンロードします
**備考1** URLの最後のファイル名は体験版のバージョン次第で変わります、スレを見て確認しましょう
**備考2** 体験版サイトを表示させなくても落とせる事があります(Cookieが残ってる為)落とせない場合は体験版サイトを表示させて試しましょう
フルパッケージ
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Part1_Installation_JP.exe
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1_RU1_Part2_Tools_and_Documents_JP.exe
32 ビットの Windows クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Win32-bit_Client_JP.exe
64 ビットの Windows クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Win64-bit_Client_JP.exe
Macintosh クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Mac_Client_JP.zip
Linux クライアント
ttp://esdownload.symantec.com/akdlm/CD/MTV/Symantec_Endpoint_Protection_12.1.1_MP1_Linux_Client_EN.zip

361 :
蔵うpしてたのか・・・
更新内容知りたいけど確認URL教えて

362 :
>>361
SEP 12.1 RU1 MP1, SNAC 12.1 RU1 MP1 修正項目一覧
ttp://www.symantec.com/business/support/index?page=content&id=TECH187656

363 :
日本語でよろ。

364 :
http://www.symantec.com/ja/jp/products-solutions/training/certification/path.jsp?pathID=250-315

365 :
>>362の日本語版
ttp://www.symantec.com/business/support/index?page=content&id=TECH187656&actp=search&viewlocale=ja_JP&searchid=1347879802652
他のアプリが重くなる現象を解決
定義ファイルが最新verのを使える
くらいか

366 :
情報ddです!

367 :
たまにSEPのAuto-Protectが勝手に切れているときがあるんだけど、なんでだぜ?

368 :
そんなことありません。

369 :
>>367
おれんとこもなる
あと、切れてもないのにWindowsが警告してくる

370 :
Win7 x64で使ってるけど、通知領域のアイコンを常に表示する設定にしても、
再起動すると高確率で「通知のみを表示」に戻ってるんだよな・・・。
Ver11.xの時はそんなこと無かった。

371 :
>>370
俺もwin7x64だけど、全く問題なし。
再インストールすれば直るんじゃね?

372 :
>>370
その設定はアプリからは変えないから
おまいのWindowsが腐っただけ

373 :
>>372
まあその線が有力だろうな。
なんせ1年半近くクリーンインスコしてないし。
疑いかけて悪かったね。

374 :
時々スキャンのスケジュールと関係無く20分位HDDにアクセスしっぱなしで
PCの操作を受け付けなくなるんだが、みんなもそうなるの?
一体何をしてる?

375 :
>>374
時々とは1日のうちに2〜3回です

376 :
>>375
一日とは会社使用なので8時間位です

377 :
発見したんだけどIEに組み込まれるSymantec Intrusion Preventionっていうアドオンが
日本語版のEndpoint Protectionはめちゃくちゃ古いバージョンなんだよね
たしかver9.0なんとかだったような気がする(最新は11.0.0.243とかのはず)
Symantec Endpoint ProtectionがサポートしてるのはIE9以下と古いFireFoxのみだから
ほとんどの人はIEを使ってるはず
ということはゼロデイ攻撃にかなり弱いんじゃないのか?
もちろんSONARとか他にも防御層はあるんだろうが…
英語版Endpoint Protectionなら最新なのかな?

378 :
>>377
かなり弱いってことはないだろ。
11と比べて劣るんじゃないかって推論ならわかるが。

379 :
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね 
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね

380 :
あれここ数日またブルースクリーン出るぞ

381 :
つうか英語版も日本語版も永続的無料体験って世界のシマンテックはさすがやな
遠隔操作ウイルスを騒ぎになる以前に検知できたのもシマンテックとエフセキュアだけだし

382 :
13はよ

383 :
>>381
URLクリックするだけで自動的に目的場所に書き込みがされるCSRFには
ノートンやF-Secureもまったくの無力だったがな
たかだが特定のマルウェアが検知できたからさすがとか有り得ないwww



384 :
言い忘れたけど
明治大学生の書き込み事件に関してはこのCSRFが使われた
この攻撃は検知できたできないのレベルじゃないので
セキュリティソフト入れてても意味ありません

385 :
定期的に再インストして根元から削除が一番だ

386 :
>>384
え?でも各セキュリティベンダーは既に対策済みなんだよね?
意味ないの?各社ともに嘘ついてるの?

387 :
384じゃないけど
外部スクリプトの動いてるURLを遮断用ブラックリストに加えたとかじゃないの?>対策
既に対策済みなんて言うソースも読んでないし、実際どうなのかは知らんけど

388 :
>>386 iesys.exeに対応。
CSRFはサーバー側の対応が必要。
 サイトAでのリンク踏んでサイトBでScript動くのを
 端末でどうしろと・・・・Aからのリクを受けないBに
 ならないと問題は解決出来ない。

389 :
外部スクリプトを踏んで動かすのはサーバー側だもんな
遮断はできないかw

390 :
CSRFはURLが特殊だからURLフィルタで防げそうな気もする

391 :
つゆだく

392 :
FirewallはSygateじゃなくなったんだな
即効でアンインストールした

393 :2012/11/02
Teefer.sysのデジタル署名がシマンテックになってるだけで
Sygateのでしょ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Defender Part4 (465)
フリーのアンチウイルスソフト Part29 (307)
Windows Live OneCare 10thCare (681)
Online Armor Personal Firewall Free Part4 (487)
ウイルスバスター・ウイルスセキュリティZERO・キングソフトどれがいい? (520)
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ14 (308)
--log9.info------------------
コミックライブ総合スレッドその13 (744)
コミケの抽選はホントに行われているのか? 2 (450)
東方イベントスレ俺用 (742)
SHOUT! コミケ落選者が叫び死ぬスレ7 (592)
【憲法21条】創作物規制反対スレ8【都条例可決】 (572)
【茨城栃木群馬】北関東の同人イベント その2 (989)
コミケの一人参加者のためのオフ会 3 (436)
【到着】コミケ郵便物 到着報告スレ27【未着】 (259)
北海道の同人&イベント事情 その26 (667)
おまいら、ふたけっと逝きますか? 竿8本目 (428)
【コミケ】オリンピック東京誘致に反対するスレ【潰れる】 (879)
イベントスレ260符目 (270)
ゆりかもめ停止の影響を考える (442)
【破天一剣】本スレ 再開後の世界part3 (396)
【iPhone】CD-ROM版コミケカタログ活用【Android】8 (287)
同人イベントで買ってきた戦利品を並べてうp Part14 (326)
--log55.com------------------
【痛い】インスタグラム晒しスレ 28pic 【面白い】
【FEZ】ファンタジーアースゼロ L鯖エルソード晒しスレ 13
小屋暮らし総合ウォッチスレ27
【凸に屈さぬ】野沢スレ【インスタDJ】
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ306
【凸禁止】instagramダイエッタースレ★32
【ホワイトペーパー()!PV!!来ねー】糞野郎ゴミ屑おじさん寛(ひろし)のSSをみんなで考えるスレ
【治療から】痛々しい不妊様114【出産まで】