2012年09月吹奏楽16: トランペットの練習方法 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中国の中学 総合スレ Part5 (847)
東北の高校 総合スレ Part16 (745)
■■■■■■何で65人にされなあかんの■■■■■■ (267)
東京の一般&職場団体どう? part30 (302)
愛媛の高校 パート5 (698)
山形の高校★その14 (335)

トランペットの練習方法


1 :2011/09/25 〜 最終レス :2012/11/01
こっちの学校のトランペットの1年生が下手すぎて、パートリーダーでも手に負えないんだ
なんか、うまくなるコツとか、個人練習やパート練習の進め方のコツとか教えてくれ
タンギングや、リップスラーなどの基礎練さえもうまくいかないし
合奏でもとても遅れてる
素人でもわかるであろう音の汚さなのに、練習してもまったく変わらないからどうすれば・・・?
練習方法などが悪いと思うのでおしえて

2 :
フルート練習スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1227163491/l50
チューバの練習方法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1296702742/l50

3 :
おいおいまた立てたのかよ…

4 :
[助けて]こっちの学校のTP一年下手すぎ[help]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1316449622/

5 :
余裕の5

6 :
余裕の6

7 :
余裕の7

8 :
余裕の8

9 :
余裕の9

10 :
余裕の10

11 :
余裕の11

12 :
余裕の12

13 :
余裕の13

14 :
困りましたね。
こちらは状況が何も分からないのに、どんなアドバイスを送ればいいの?
優秀な指導者なら、これをやれば安心とは口が裂けても言えません。
なぜなら、指導者は演奏に関する知識は持っているが、
やるのは、あくまで演奏者本人であり、答えは演奏者に接しないと見えない。
悪い例として、東京電力の上層部は、以前は、
根拠がはっきりしないまま「安全です」を言い続けてました。
その結果がどうなったか、今さら説明するまでもありませんね。

15 :
余裕の15

16 :
余裕の16

17 :
余裕の17

18 :
パツラ吹くにはアンブシャーやシラブルや息の使い方とか色々な要因があるから、結局は本人が忍耐強く練習するしかないかと。
他人の口の中の状態なんて分からないもんね。
自分の下の形状だって、見れてるわけじゃなくて、あくまでも経験を積んでるだけ。
まぁ、この時期まで練習して駄目なら適性がないのかも。
昔の仲間でいたなぁ・・・3年でも1年より下手な奴。

19 :
>>1
>>4
問題は片付きましたか?
まだでしたら少しはアドバイス出来るかと

20 :
余裕の20

21 :
余裕の21

22 :
余裕の22

23 :
余裕の23

24 :
だれも練習していない予感

25 :
自分の吹き方の特にマズいポイントに、自分で気がつくことです。
後はどうにでもなると思いますよ。
気がつくことが、難しい・・・

26 :
余裕の26

27 :
余裕の27

28 :
ラッパの為に矯正します

29 :
何このスレ
削除したら?

30 :
余裕の30

31 :
講師よべよ
教える奴がいないなら上達できるわけがないとマジレス

32 :
中学校などで初心者に長期間マウスピースをブーブーやらせるのって意味あると思う?
いつまでたっても詰まったような音しか出せない人がよくいるが、マウスピースだけ吹いて鳴る吹き方が原因のような気がする。
初心者がマウスピースだけで「ブー」と鳴らすには、唇にかなり不要な力が入るはず。
良い音色が出てる時に吹きながらマウスピースから楽器を外したら「ブー」ではなく「スー」
チューニング管外して唇リラックスの状態で「ふー」と吹けば「ブー」となる。初心者はマウスピースだけ吹かずに、こちらの方が良い気がする。
どうなんだろ。

33 :
〜追伸〜
詰まった音とは逆に「ビャー」と鳴ってる人もマウスピースがブーブー鳴りすぎる吹き方してると思う。
息子が通う中学校のトランペット、「ビャー」と「ぷぅ〜」ばっかり。
顧問の先生が聞く耳持たない人なので口出しはしない。

34 :
マジレスすると、マウスピースだけの練習は無意味
あと、バズィングもやる意味なし
バズィング、マウスピースだけ、楽器のそれぞれで唇の振動は違うから、楽器吹かなきゃダメだよ
あと、鳴らし方覚えらんないからミュートつけるのもダメね
その講師はかなりの老人か若しくは昔自分がやらされた方法を教えてるのか
何れにしても、その講師に教わっているうちは上手くならんよ

35 :
そうですよねえ。
息子には「マウスピースをブーブー鳴らすのと楽器吹くのは違う」と教えているので一年生だが他の子よりナチュラルに鳴ってる。(親バカ)
「マウスピースのテスト」とやらがあって、しっかりブーブー鳴らないと合格しないなしい。
先生に電話して「息子には『マウスピースだけでブーブー鳴る吹き方はするな』と言ってある」と言うと、すぐに息子だけマウスピース関連テストが全て免除になった。(モンスターペアレントだ!)
機会を作って他の子にも教えてやろうか。「テストに合格する吹き方をしたら、こんな変な音が出る」と大げさに実演。
出来れば先生の目の前でやりたいが、それは無理。まあ、いろんなやり方があるのでしょう。回り道だと思うが。

36 :



ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/




37 :
いまだにバジングしているとは

38 :
バズィングはアンブシュアの確認などで必要。
ただし長時間は無意味。
そこ、勘違いしてる人が多い。

39 :
>>35
あなたが教えた方がいいよ
若しくは息子をすごく鍛えて息子がみんなを教えるとかね
自分は中学の時に入ってた市民楽団の先輩からバカにされて、悔しくて一日八時間吹きまくって三ヶ月したら凄く上手くなってたのがわかってきて、中学のブラバンの奴らに教えてたよ
顧問も何にも言わなかったよ
ま、言わせなかったけどねw
顧問に文句を言わせないくらい息子が上手くなればいいんじゃない?

40 :
練習自慢のスレか

41 :
腹筋 とにかく腹筋をつけることだよ
小学生から始めたけど とにかく腹筋を鍛えることばかりしてましたよ

42 :
まぁ 楽器で練習できるならMPだけの練習なんて不要だと思うんだけど
楽器が吹けない状況とかだとやらざるを得ないっつーか全くなにもしないよりはマシというレベルでやるな

43 :
ある程度経験を積み、唇に無駄な力を入れずに吹く事が出来るようになってからであれば「マウスピースブーブー」「マウスピース無しのバズィング」も意味があると思うけど、何も分かってない中学生に長期間やらせるのはどうかと思う。
息子の周りの金管奏者が皆「ぷぅ〜ぷぅ〜」「ビャービャー」なのはイヤなので、顧問の先生の時代遅れなやり方を変えろと言いたい気持ちはあるが、彼の性格からして意見しても無駄であろう。
「かなりの老人では」という意見があったが、残念ながら40歳になったばかりだ。
全く社交性がなく、会話が続かない。だからアドバイスもできない。あ〜、残念な指導者。

44 :
吹くのは楽器であって、マウスピースだけではない

45 :
>>43
因みにあなたはラッパ吹きですか?

46 :
バジング不要論も良くわかるが、
マンツーマンでの指導ならともかく、集団をある程度のレベルにしようと思ったらマウスピースバズは無意味とは思わないけどな。
リムがあたる位置をきちっと記憶することとか、グリサンドすることで音域と唇まわりの関係を把握したりとか、有用なことも少なくない。
必ずブレスをしっかりとってバジングしてるかどうかが大事だと思う。

47 :
バジングは無意味
楽器から出る音で音が良い悪いを判断しなければならない
むかしむかし、日本が貧乏で楽器が買えない頃の悪しき練習がバジング

48 :
>リムがあたる位置をきちっと記憶することとか、グリサンドすることで音域と唇まわりの関係を把握したりとか、有用なこ>とも少なくない。
楽器を付けた上で確認すればいいだけだ

>必ずブレスをしっかりとってバジングしてるかどうかが大事だと思う。
楽器を付けた上で確認すればいいだけだ
バジングは不要

49 :
>>47
> むかしむかし、日本が貧乏で楽器が買えない頃の悪しき練習がバジング
げらげらは無知だなぁ…


50 :
因みに私はラッパ吹き。
やはり時代は「マウスピバズィング不要論」の流れですかねえ。
とにかく初心者にひたすらやらせるのだけはやめてほしい。子供たちがかわいそう。
スポーツに例えたら「ウサギ飛び」か。

51 :
自分もいま厨二でトランペットやってますけど、バズィングはしますよ。
トランペットをいきなり吹くんじゃなくて、
マウスピースをならして、トランペットを吹く感覚を一旦取り戻してから
アーバンとかやるようにしてます。
ちなみにパートリーダーなんでパートも全体的にそんな感じですけど、
やめた方が良いんですかね

52 :
普通に海外でも名手たちはマウスピースバズをしますよ。
グリサンドを楽器をつけてやればいい?
じゃあリップスラーが苦手な子は倍音をどうやって超えるの?
マウスピースを半分だけ楽器に刺してリップスラーをかけると倍音の壁が低くなって音域拡張のコツを掴めたりします。
問題なのはヒステリックに「これは不要」「これが絶対」ってカテゴライズしちゃうことだと思う。
不要な練習なんてないからとりあえず試しなさいって先生に僕は言われましたよ。

53 :
マジレスするとだな
バズィングした時と楽器を吹いた時では
唇にかかる圧力が違うんだよ
当然空気抵抗も違ってくるよね
リップスラーは唇でやるもんじゃないよ
息でコントロールするんだよ
バズィングばかりやってると唇の緊張だけでコントロールする悪い癖がついてしまう
音は息の勢いとシラブルでコントロールするものだよ
プロがバズィングするのは主に唇のマッサージ効果を狙ってのもの
楽器の代わりにやるもんじゃない
あとアーバンも勿論いいけど、クラウドゴードンも併用した方がいいと思うな
自分はガキの頃からやってる



54 :
あと握り方はピストルグリップがいいと思う
これなら唇に不要な圧力をかけずらいからね

55 :
名手はバズを何秒やるのかねえ
何分もやらないぜ

56 :
>マウスピースを半分だけ楽器に刺してリップスラーをかけると倍音の壁が低くなって音域拡張のコツを掴め>たりします。
バズでやってもだめだよ
リップスラーがうまくできないならバルブを使う
ソラソラソラと1番を押さえてスラー そういうことから始める

57 :
訂正
ソラソラソラと1番2番を押さえてスラー そういうことから始める
3番だけ押さえて替え指の練習もしたらいい

58 :
あなたはプロなの??

59 :
「不要なのでは」と言う私も、実は毎日初めにマウスピ軽く「ぶー」と鳴らします。
あくまで準備運動。
例えば、広島カープの前田健太投手はマウンドにあがる前に前傾姿勢で両腕をグルグル回します。しかし、実際の投球では当然このようなフォームで投げませんよね。
私が問題視してるのは、勘違い指導者の下でやっている子供たちが「マウスピース鳴らす吹き方=楽器の吹き方」と思ってしまう事。
マウスピースと楽器の鳴らし方は同じではない事を理解した上で、マウスピースを軽く吹いて唇が振動する吹き方が出来ていれば問題ないと思うのです。
経験の浅い人がマウスピースだけ鳴らすには絶対に無駄な力が入るのだから。

60 :
楽器があるなら楽器で練習すればいい

61 :
バカのひとつ覚えだな。
マウスピース否定厨クズすぎwww


62 :
なぜバジングを長時間やらなければならないのか
理由を教えて欲しいものだ

63 :
君たちの大好きなエリックも
バズする時間があるなら楽器を吹けと書いてるよ

64 :
>>63
エリックも敬愛するヴィズィッティはバジング推奨してるけどなw

65 :
ほほう
それで何分間バズをやれと言っているのかな
なぜやるのかな
そのあたりのことをう゛ぃずってぃが述べているなら教えてほしいね

66 :
>>64
バズやって何かいいことがあったのか
あったなら書いてみてくれ
どのような練習でどのような効果があったと
それと同じ時間を楽器付けて、ロングトーン、ペダルトーンなどやったことに比べて上達が早かったという効果も書いてほしいねえ

67 :
>>66
バジングを日本古来の間違った練習方法と思い込んでる人に説明するなんて無駄な労力払いたくないんだが
まあでもヒントだけ。>>43,>>46の二人のレスを見返して実際やってみればいい。
ロングトーンもそうだが基礎練習系は上達すると初心者の時には見えてなかったものががわかるようになる。
はやくお前もわかるレベルに上達できればいいな。

68 :
じゃあさ、一週間バズだけやるのと絶対にバズしないので実験してみれば?

69 :
>>68
じゃあ俺が明日から被験体としてやってみるわ
結果は来週レスします

70 :
ラッパ吹くことで給料もらってる立場で不毛な議論に意見させてもらう。
自分は楽器の共鳴で吹いている。
マウスピースバズは普段とはほんの少し吹き方が違う。
>>57みたいな素敵リップスラーは意味不明だが、コリンやスミスなどのメソッドは楽器でもマウスピースでもすべて出来る。
アマチュアのラッパ吹きが突っ込むであろう演奏レベルは、残念というかそらみたことかというか、海外のトッププレイヤーに自分は遠く及ばない。
悔しいが日本だからプロでやっていられるレベルだ。
マウスピース練習はあまりやっていない。
面倒なのだ。
つづく

71 :
留学中にレッスンだったり交流をもったり、日本で公開レッスンなんかで得たことを少し並べる。

アドルフ ハーセス
「マウスピースだけで曲を吹きなさい」
「孫のバースデーにマウスピースをあげたんだ。孫は楽器がないからそればっかりプレイ(遊ぶの意味だと思う)して、僕より上手にバズィングで曲を吹くよ」

ジェームズ トンプソン
著書が「バズィングブック」
「マウスピース練習と楽器の演奏をシンクロさせなさい」
「曲を練習している時につまづいたらマウスピースで吹きなさい。その時はグリッサンドを使ってメロディをなぞりなさい」


72 :
クリス マーティン
練習中にサウンドが気に入らないと、マウスピースを外してバズィング。
離れた音域からグリッサンドで問題のポイントに的を絞る練習をしていた。

アダムラッパ
「マウスピースで音を滑らせてみよう。そうやって唇の動きを確認しないと、不要な圧力で口がイっちゃうよ」
ホーカン ハーデンベルガー
「よし、スタンプをやろう。マウスピースで!絶対にエアをフリーに。マウスピースを押さえつけたらだめだよ」


73 :
なんだかんだと、アメリカの大学院クラスの学生も、毎日きっちりマウスピースで練習してた。
21世紀になってからの話ね。
それはバズ奏法だとかエア奏法だとかじゃなくて、頭のなかの音楽をダイレクトに音に変えるための練習をしていると思った。
ソルフェージュして、息を歌に変える作業。


74 :
自分は習ってきた師匠や仲間に、お前もちゃんとマウスピース練習やれよ!と言われながらも「それ意味あるの?」と避けてきたのもある。
今、並べてみても、名だたる名手が「やれ!」って言ってることを、なんでやらなかったんだろうと思う。
コツコツやれば、もう少しマシな演奏を今できてたかも。
やらないよりはやったほうがいいし、やり方をちゃんと学ぶためにレッスンがあると思う。
否定派は当然、ハーセスより上手い幸せ者なんだろう。
そういうレベルのやつが「不要」なのと、吹けないやつが「やらない」のは、決定的に意味が違うと思うんだ。

75 :
上の方であったモンペ親父が言う「ダメ指導者の練習」は特異な例だと思う。
マウスピース練習が必要か不要かは、息子を連れてトンプソンのレッスンでも受けてみたらどうかな。
どうせ息子の学校の先生が言ってるやり方は間違ってるのわかってんだし、
お山の大将を演じなきゃいけない(多くの教員はやりたくてやってない)教員のメンツを潰すよりマシな時間を使えるんじゃないか?
不要、否定派は気持ち悪いからもう少し冷静になってくれ。
あんたらみたいな極東でハーセス超えちゃってる天才ばかりじゃないんだ。

76 :
要はバズをどう言う風に捉えるかって事だと思うんだよね
頭悪い顧問みたくバズしかやらせないヤツは問題外だけど

77 :
なんか変な方向に盛り上がってますねえ。
私が言うのは、ダメ指導者がわけもわからずにずっとブーブーやらせるのが無意味だという話。
このような非常に残念な環境にいる子供たちは早く楽器吹いた方がマシ。
「ちゃんと解ってる者がやる」「ちゃんと解ってる指導者の下でやる」のが有意義なのは当たり前でしょ。

78 :
上にいろいろ書いてあるバズの練習は何分ぐらいやるのでしょうか
ソルフェージュが目的なら歌う方がよいと思う
唇の確認なら長時間バズをしなくてもよいだろう

79 :
バズするかはともかく練習時間が取れないときはMPを口に当てるだけでも大違いってのが知り合いのプロさん複数の共通した見解

80 :
それはそう
高校球児は事業中でもボールを握っている

81 :
それはそう
高校球児は授業中でもボールを握っている

82 :
何分、何分って放射線量みたいに、何分以上やったら潰れるとかあんの?
あんたはそもそもうまいの?

83 :
>>70
あなた自身はバズの練習を何分ぐらいやっているのですか
その練習内容はどのようなものですか
どのような効果がありましたか
偉い人達の断片的な言葉だけでは何もわかりません
あなた自身の体験談には大変興味があります

84 :
>>82
バズを長時間やっても意味がないと思うのです

85 :
バズをやるというよりも、ソルフェージュをやるという事ですよ。
音感のないバズは無意味

86 :
そもそも上達の程度、解消すべき技術上の問題点により練習のカリキュラムは組まれるもの。
それら無視してを「一概に何分必要か教えろ」と尋ねる時点でお話にならないでしょ。
>>70のプロさんの
>それはバズ奏法だとかエア奏法だとかじゃなくて、頭のなかの音楽をダイレクトに音に変えるための練習をしていると思った。
>ソルフェージュして、息を歌に変える作業。
これを意識しつつ唇周りに変な力が入らないように気をつけて可能なら澄んだ音でバジングできるようにやってみ。
自分のカリキュラムのついでにこういう練習を一週間もすれば少しはいろんなことが気づくだろう。
それくらいはやってから質問して欲しいもんだ、教えて君。

87 :
>>86
そこに書いてあることはバズでなくてもいいと思うのだが

88 :
最終目的はトランペットを吹くこと
ここまでのレスを読むと、ソルフェージュやアンブシュアのコツを会得するためにバズいいらしい。
音感が良くなるまで、コツを会得するまでバズをやれということなのか。
なんだか遠回りに思える。

89 :
音感がよくならないとラッパはうまくなりません。
遠回りではなく、近道なのです。

90 :
音感がよくてもリップリードに変える作業がうまくいかないとうまくなりません

91 :
音感なら聴音あたりの練習が効果的では
バズは短時間ならやっている。しかし、楽器を付けたときとの感覚がまるで違うから長時間はしない。楽器をつけてでも音感をやしなうこと、リップリードに変える練習はできる。リップスラーはそれらに良い練習だ。不慣れなキー(F#、Dbなど)での練習も同様。
だったら楽器で練習すればいい。

92 :
楽器を吹いたとき、ドの音を吹いているときにリップはド#になっている、というような事のないようにチェックするのです。
この議論はどうして不毛かというと、音感がどれくらいあるかによって全然対応が違ってくるからです。
実際に会えば瞬時に判る事なんですけどね。

93 :
バズの欠点は楽器をつけたときと明らかに吹いた感覚がちがうこと
いつまでもバズしていると変な癖がつくのでしない。
>楽器を吹いたとき、ドの音を吹いているときにリップはド#になっている、というような事のないように
そのような状態ならまともなドの音が楽器からは出ない。きれいなロングトーンの練習の法がよいのではないか

94 :
質問だけして実際にバジングの練習するつもりないのなら>>47のあんたの持論のままでどうぞ。

95 :
バズのどこがよいのか知りたいのだが
肯定する人達がけっこういる。バズやってうまくなりましたという経験談が聞きたい
今のところ、バズでなくても楽器で練習すればいいではないかと思っているし、楽器で練習したほうが効果的とも思っている
ソルフェージュならバズでなくてちゃんとやったほうが効果的だ

96 :
対象者のレベルを無視してバズを一把ひとからげで論じているうちは不毛な議論の域をでないんじゃないか?

97 :
で?
レベルによってバズの練習が違うなら、詳しく教えてほしい
参考になる

98 :
イマジネーションが乏しいね。
やりたくないならやらないでいい。
しかしやったらダメって他人に強制するな。
旧い考えだと否定して最新いってるつもりが10年は遅れてるのを認められないんだから。
モンペパパも他人ごとのように振る舞うなw
息子が考える機会を奪ってクレームを鼻高々に語ったんだからww

99 :
否定論者も肯定論者もどっちもどっちてことだろう。
情報には受け手に取捨選択の自由があるのだから必要だと思えばやってみればいいし、
不要だと思えばやらなきゃいい、それだけのことじゃないのか?
やってみて効果が出なければ、試行錯誤をするか止めるかを自分で判断すればいいのだし。
やるもやらないも自己責任でしょうに。

100 :
肯定論者の経験談を聞きたいのだが、それがレスにない。
本当にバズを練習している人がここにいるのかい

101 :
俺も中学で顧問してる(まだ講師ね)んだが、1年生の初心者にはとにかく金管は楽器でさせてる。初心者にマッピだけは無理があるから。
半年くらいしてからはソルフェージュの意味合いで歌→ハミング→アンブシュア作ってシラブルを意識させてFならトゥーと歌わす→息だけでトゥー→マッピで。
そして楽器でFとか。
一つ一つ確認をする練習をもうけてる。
面倒だけどこれやってから音程がしっかりとはまる。中学レベルだどピストン押した時にちゃんと音程取れてるかの確認でマッピってありだとおもうんだけどね。


102 :
初心者がバジングをやるのはわかる
>>70  のレスだと上級者もバジングをやれと言う
どんなバジングをしているのか教えてください

103 :
>何が変わるのか、どんな練習かって質問
まずはスタンプでもバズブックでもいいからメソッドを手に入れて欲しい。
ラッパ道みたいな雑誌でもいい。
それから話をしよう。

>57が連投してるんだと思うが、何分かって答えるのは無理(笑)
上で述べたが、面倒で(バズアダプターが)あまりやっていない。
とは言え少しはやってるんだが、エチュードをさらう途中にやったり、リハーサルの休憩でやったりで計測出来ないな。
毎日、絶対に267秒やってます、とか答えたほうがいいのか?
あなたは歯磨きを何分するの?
んで>57は何をしてる人なの?
終わらせたエチュードを教えて。
メソッドじゃなくてエチュードね。
何をバックボーンに吠えてるかわかるからさ。
ソットボーチェで楽器を吹けてるなら、マウスピース練習とは奏法が違うのはみんな百も承知でしょ。
具体的にマッピと楽器で体の稼働部位が何%ちがうか知ってますか?
自分はある大学の口腔内変化と筋電図の実験に参加しました。
差を何%以内に留めるべきかは考えたことある?
大きくマッピと奏法が違うと書いてるが、あなたが楽器を使ってる時、もしくはバズの奏法が間違ってる可能性は検証した?
あなたが名手だと仮定して、マウスピースバズの奏法を絶対に使わず、演奏中にイントネーションを変化させる方法があったら教えて下さい。(これは本気のお願いです)

104 :
>>101
トゥーはダメだろトゥーは
喉がしまっちゃうじゃないか
普通はタァーだろ
高い音になればテーかティーだろ
兎に角ウーとかオーってのばすのはよくない
ジャズの場合は若干違うがな

105 :
>>103
>57のレスはリップスラーが難しくてできない時にその前段階としてやればいいとレスした
唇の柔軟性を養うにもいい
バズの練習を長時間しているわけでもないようだ
歯磨きならいつもだいたい2分ぐらい。磨き方が決まっているからね。
2分は結構長いよ
それと同じでバズの練習の長さももだいたい決まっていると思ったのだけれど


106 :
>>103
>大きくマッピと奏法が違うと書いてるが、
そのようには書いていない。
バズの欠点は楽器をつけたときと明らかに吹いた 感覚 がちがう

107 :
>>70の人の質問に答えないのをみるとげらげらはエチュードをやったことないみたいだな
そういやジャジーもクラークの名前すら聞いたことなかったし、どこまでも同レベルな二人だw

108 :
>>107
クラシックのエチュードをやるとリズムのノリがダサクなるのでやらない
クラークのテクニカルスタディーズはやった
あとは12キーでアドリブ練習だ、難しいよ
バッハの平均律クラヴィーアはコード進行の参考になる
オリバーネルソンの教則本はフレーズの参考になる
ところで、君はバズをしているのか、しているならその内容についてレスしたらどうだ
せっかくの掲示板なんだぜ

109 :
>>108
むしろダサいw
出来ませんて言えばいいのに。
クラークはメソッドだしw
頭のレベルがよくわかったし、君の言うことはインチキくさいのもよくわかったよ。
稀にみるガッカリ感だw
jazz板いけば?

110 :
肯定派の体験談も聞いてみたいが同様に否定派の体験談も聞いてみたいな。
70氏や108氏が楽器をケースから出してから再びケースに戻すまでの間に
どのような練習をどれくらいの時間配分で行うのか、そして夫々の行程で
はどのような点に注意しているのかをできるだけ具体的に。
そしてその練習を積み重ねることでどういう効果が得られたのか。
70氏も108氏も互いに相手のそういう部分を知りたいんじゃないの?
どちらの体験談もアマには参考になると思うけど?

111 :
バズはやっても唇を柔らかくする程度
ウォームアップは30分程度、最近は歳のせいか時間がかかるようになった
ロングトーン、タンギング、リップスラー、ペダルトーンそんなところ
ハイノートは短時間だが必ず限界まで練習、たいしてでないけどね。
あとはその時々にやっている曲と特殊なスケールの練習
そこから生まれるフレーズの研究と反復練習
あきたら、ホーンアレンジや他人の演奏の採譜
マイナスワン音源をつくって、アドリブフレーズの新規開拓
そのアイデアをホーンアレンジに入れたり
そんなところかな

112 :
平均率クラヴィーアはピアノだしオリバーネルソンって調べたらサックスじゃん。
どんなオチだよ、これw

113 :
>>112
他のパートを演奏すると変わるんだよ
悪くはならないよ
管楽器間だけではない
例えはキーボードの人がベースやホーンセクションを練習したりもするし、色々だよ
やってみたらわかるよ

114 :
>>113
俺もハノンとか参考にカリキュラム作ったりはするから言いたいことはわかるけどな

俺は>>64,86だが、音出しでのバジング以外だとたまにスタンプをしてる。
そして楽曲をさらうときにフレーズでつながりが悪かったりとかあたりにくい音があるとバジングでさらう。
こうすると楽器に頼らずにきちんと狙って音を当てる感覚があやふやだったことに気づかされる。
ソルフェージュももちろんしたがいいけど、バジングのほうがよりダイレクトに音感に効くという実感はある。
バジングやってる人間は大抵こういう風にしてると思うから時間聞かれても困る。
そのとき取り組んでる楽曲の難易度や自分のコンディションしだいでいくらでも変わるからな
もちろん考えずにブーブーやってアパチュア開いて吹く癖がついた奴も見てきたのでげらちゃんの言うこともわかる。
きっとゲラちゃんも見てきただろうろうから、あえてバジングを勧めるよ。まずはスタンプ買ってやってみ。
そっちの言葉借りるけどやってたらわかるよ。

115 :
バジングはやらなくてもいいみたい

116 :
きほん、楽器にまっすぐ息入れて、自然と唇がふるえれば、OK道場。
音のでるしくみを考えたほうがいい。声帯は、うまれてから、だんだんつかえてくるから
話すことできるようになるけど、ラッパもおなじでしょ。毎日やってれば
感覚つかむのもはやい。そして、音感があればよし。音階の練習とかして
記憶したらOK酒場

117 :
マウスピース練習をやりたくないならやらなければいい。
私が言いたいのは薄っぺらい理由で練習を否定するなという話。
何かを否定するにははっきりとした根拠が必要で、マウスピース練習を取り入れている名手たちを超える技術で不要論に説得力をもたせなくてはいけないということを言いたい。
上手に吹けているなら不要だし、上手くいってないなら色々なアイデアを取り入れたらいいと思う。
上を読み返してもらえばわかると思うが、決してマウスピース練習だけをやれとか、バズ万歳と言っているわけではない。

ジャズ系の人間が感覚でものを言っているように感じるが、>>108は本気でそれだけしか持ってないの??
こんなにガッカリしたのは久しぶりだ。
>>103にある最後の質問には答えてくれないの?
逆説的な質問で、わかる人には意味がわかると思うんだが。

118 :
>>117
↓こういう演奏を目指してるよ。スケールやフレーズの練習にはジャズ的イントネーションでやる。
バズの奏法と楽器の奏法は同じなんだろ。感覚は違う、だから楽器中心でいく。
行き詰まったとき、バズはコツをつかむためにやってみよう
http://www.youtube.com/watch?v=jIF7ekPSPwU


119 :
>>118
OK!お互い頑張ろう。


120 :
マイルスかぁ 途方もない目標だけどいいと思うよ
死ぬほど頑張れ!

121 :
スレを荒らしたお詫びに、ケースを開けて閉じるまでを書くよ。
1.楽器を使ってアンブシュアを作らず、自然な呼吸で息をいれて、タンギングをしないで第二線のソから半音ずつオクターブ下までソットボーチェを確認する。
2.1で音が出ないとか、違和感を感じたらずっとこの練習に一日中でも留まる。
3.音が自由に反応するようなら、クラークやビズッティのテクニカルスタディをソットボーチェで登る。
ゆっくりピストンで音を切っていく感じ。
4、スミスかコリンのリップスラーを少し音圧を上げながら超ゆっくりさらう。
音色や音質に気をつけて。
付点のリズムも混ぜる。
だいたいここまでで40分〜45分。
同じ時間の休憩を取る。
5.1に戻る。
6.カルーソー
7.コリンかスミス
8.カルーソー
9.スタンプかマジオのペダル
また45分のインターバル。



122 :
ここからは休みの日に追加される。
10.1をやる
11.日替わりでエチュードを吹く。
シャリエ
スミス
ビッチ
コプラッシュ
コンコーネ
アーバン
この辺りでマウスピースを使ったりするかも。
12.直近の曲や定番のオケスタ、ソロ曲なんかをさらう。

休憩

13.体や口がバテはじめてきたところで、アーバンやビズッティ、シュロスバーグあたりでアクロバットをゆっくりさらう。
速度をあげる。
負荷がかかりすぎたら休む。
14.1に戻る。

楽器をしまう。


123 :
こんな感じ…。
もっといいやり方があって、名手が生まれるんだと思うからあまり参考にしないで。
私はウォームアップはほとんどしない。
どこまでウォームアップで、どこから練習かわからないから。
あと、すべての練習でお客さんの拍手をもらうつもりで音を出してる。
本番の不要な緊張を取り除くためと、無駄吹きや練習のための練習をしたくないのが理由です。

124 :
>あと、すべての練習でお客さんの拍手をもらうつもりで音を出してる。
これがキモかもしんないね

125 :
トランペット奏者の榊原達先生に聞いてごらん。

126 :
新スレです。


ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/




127 :
いわゆる粘膜奏法の改善にはバジング練習は効果的だと思うけどなー。
ひとつ言えることは、バジング練習をするしないに関わらず、楽器が上手い人はバジングも上手い場合が多い。経験的にそう思う。

128 :
たしかに。エレベーターの中などで一人だと、たまにバジングする。エレベーターから出る時、誰か入ってくる時、キョトンとした表情をしている。外部にも響くのだろう。日本語、変か?

129 :
バジングでもうまくなれば、いろんなバジングできるよね。一点から、おおきくぶるぶるが、連動してやれるようになってきた。
ぼくは、ラッパ家で練習できるから、バジングにうえてないけどねw

130 :
ハイトーン奏者に共通していることは何か?
答えは歯です(ちなみに歯並びが良い、ことが重要ではありません。細かくいうと前歯二本)
唇に気をとられて歯についてあまり考えたことはないのではないでしょうか?
ハイトーンを出す人が身近にいれば歯並びを観察してみてください
粒の小さい歯をしていませんか?
奥歯を噛んだ時に、上の歯が下の歯を隠すほど大きい人は滅多にいません
日本人はいわゆる出っ歯が多く、前歯が下の歯を隠すほど出ていることが多いです
逆に西洋人は実は歯が小さく粒がそろっていて↓
 ・ ・   
   >
(++++++)←歯
みたいになっていることが多いです
トランペットのような高音にシビアな楽器はもともと日本人には向いていない楽器なのです
たまたま西洋人型の歯並びの人が、日本人特有の歯並びの人に
「わー○○君ってハイトーンすごいね!どうやって練習してるの??」
と言われてるだけなのです
因みに、
かの有名なエリックさんの歯並びなどは理想的な西洋人型の歯並びです
大学では歯並びと高音の研究をしていましたから多くのプロ奏者の歯並びは上記のとおりでした
こういっては難ですが、出っ歯に近い人はトロンボーンなど他の楽器に転向をお勧めします
高音が出る、出ないは単純に練習量だけではないのですから(毎日ロングトーンを皆でしているのに極端な差がつきますよね)
たまたま西洋型の歯並びの人がめちゃくちゃ練習をした結果が、プロ奏者、なのだと個人的には思っています

131 :
>130
日本人にありがちな出っ歯は下唇の支えが弱くなるから下顎を、無理して、突き出す感じになってきついな。角度も前歯が外に反ってるからタンギングをchu,またはchi‐と、やっても吹き込み角度がマウスピース中央に近づき高音がヒットしずらい。

132 :
>130
歯の粒が揃ってなくてはハイノートが…という、のは間違ってるな。ファッツ‐ナバロはハイノートヒッターで有名だが、あの歯だ、画像検索してごらん。
下顎が発達していると有利だよ。マイルスは特に復帰後の彼の顎は、かなり華奢だ、ほぼ2オクターブで音楽を構築した理由に幾らか関係あるだろう。

133 :
新スレです。


ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/




134 :
70がいいこと書いてるけど口回りの自然なリラックスに大して苦労しなかった人
またはそこにまだつまづいてない人だろう。
おれはもう学校出て25年仕事してるがいろんなことがあってバズは今でもやるしやらせる。
受験時代にバズで2oct.のスケールやインターバルをやってた事は無駄ではなかったが
それでリップを硬くしてしまいもした。
結局そこが一番の弊害でTubのMPやストローでもある程度同じ事ができるように平行してトレーニングしてクチバシの柔軟性をキープ、向上するのがとても重要だと思う。
MPでの音色とかは考えた事もないが少なくともバズやMPバズでできないことは楽器でもできないことは間違いない。

135 :
>>134
>少なくともバズやMPバズでできないことは楽器でもできないことは間違いない。
楽器でできないことはバズでもできないのでは
バズで口まわりがリラックスするようになるのですか
楽器で練習した方がいいみたいですが

136 :
>>135
ソルフェージュとのリンクの問題だよ。メンタル、フィジカル両方でのね。
特にラッパは持ち替えが多いから。
inDの譜面見のドを見てBbから構築してるようじゃ何もできないでしょ。
ラッパ道wの問題じゃない話をしてる、楽器だけ巧くはなれないし意味ない。
音楽ありきでそれに対するアプローチが奏法やさらい方。
癖を直すとかこのフレーズがといったピンポイントの話じゃない。

137 :
フレーズなら、いろいろなキーでやると音感もよくなるよ
指の練習になる

138 :
保守

139 :
>>130
俺出っ歯だし、前歯隙間空いてるし唇分厚いけど普通にダブルハイ音域出るよ、自由自在にコントロールは出来ないので大学受かってから練習します
ただし使ってるMPはハイノート用とはかけ離れてるけれど…使ってるのはワーバートンの1XDとハモンドの1MLXです
出っ歯の人でもある程度リム内径デカくて深いカップのやつで息入れすぎなければ高い音なんて出ると思うんだけどなぁ…

140 :
ダブルハイとは、五線譜の上に5本加えた上の音ですか
普通にでるなら、今すぐプロになれますよ

141 :
>>134
唇の柔軟性なんてどうやってキープするんでしょう?
私の見る限り、音色に問題を抱えている奏者の大半は姿勢に難があります。
姿勢を改善しない限り、根本的な改善にはなりませんよ。
失礼を承知で述べますが、
口周りが自然にリラックスしている奏者がいたとしたら、
その奏者の姿勢に注目すれば、あなたの飛躍の助けになると思いますよ?
>>135
バズというのは何のことか分かりませんが、
姿勢さえ気をつければ、唇は自然とリラックスするようになると思いますよ。
人の体は1か所だけで動くわけではないから、唇だけに目を向けても仕方がないんですよ。
言葉足らずで申し訳ない。
>>139
私の場合は、飲み込みが悪いから、ハイが出た時は同じ音を繰り返して出すようにしていますね。
最初は数分で気分が悪くなるほどでしたが、今はだいぶ楽に出せるようになった。
飲み込みが悪いと自覚しているからこそ、繰り返して体に身につけようとした。
素質の差なんて微々たるもので、結局は本人の取り組み次第なんですよね。
>>140
手の施しようがないわ。
お前、トランペット吹きなんかやめてホラ吹きになっちまえよ。

142 :
ダブルが吹けたからってプロ云々なんて関係ない

143 :
ダブルを普通に吹けるというのだから、それはすごいことだ

144 :
ジャジー
君は何年もトランペットを吹いてきたんだろ
それでも、  >>141 のようなレスしか書けない
才能ないから止めた方がいいよ

145 :
>144
最後のオチのとこで笑えた。

146 :
>>145
この人物は、私が個人的に思っていたよりよほど素直な人間ですよ。
どうやら、私はこの人間を誤解していたようです。
頼ってくれればいいのに。

147 :
>頼ってくれればいいのに。
わははははは、キミは面白いね

148 :
首都圏のビッグバンドのラッパ吹きだが周りのラッパ吹きの大半が
ダブルくらい普通に吹くよ
リードの譜面だとHighAまでは出てくる前提だからダブルは出るよう
にしておかないと吹けない譜面が出てきちゃう

149 :
そうすると、エリックがあれだけダブルハイで騒がれているのは
なんででしょうねえ
リードはハイFが一般的。オプションで上はあるけどね
きちんと吹けるのかな

150 :
>>147
話しずらいのはわかるけど、行動を起こさなきゃだめなんじゃないかな?
黙ってたら、誰も何も言ってくれないよ。
>>148
ビッグバンドについては、私は全く興味がありませんが、
ハイが出せるのならいいことです。素晴らしいではないですか。
体格が関係あるか否かと言われれば、私は決して関係ないと思います。
ハイB♭を小学生の女の子が吹いているのを、私は見たことがありますからね。
ただし、体の決して大きくない女性が(先程の小学生とは別人)、エリックさんの真似でしょうか、
顔を真っ赤にして吹いているのを見た時は、さすがにどうかと思いました。
理想を抱くのはいいですが、現実と理想のギャップに気がついてほしいと思った。
音も、後半になるにつれて、あからさまにバテていましたから。
決して体の大きくない人間が筋力に頼ったら、それは後半キツくなると思う。
エリックさんは、顔は赤くすることがありますが、決して無理な姿勢では吹いていない。
何年か後には、その女性は無理のない姿勢になっていたので、
成長したな、と思ったものです。

151 :
ジャジー恥の上塗りだよ
小学生の女の子が軽くハイFを吹く例
この動画をよく観察しろよ。そうしたらうまくなれるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=3zGXjGZMpxg

152 :
>>151
出せるのはいいですが、聞いていて胸が苦しくなる。
多分、みぞおちあたりに余計な力がかかっていて、スムーズに息が出ていない。
体全体を使えておらず、一番動かしやすいお腹に変なひねり方をしているのか?
アンブシャに関する理解は深いだけに、もうひと工夫ほしいところです。

153 :
>>152
おまえが批判すのは百万年はやい

154 :


155 :
エリックさんをハイノートだけで騒いて評価してるのってドシロウトもいいとこ
じゃねーかな
音楽性に反応できない奴は自分の感覚が育ってないか枯れてるかのどっちかじゃね?

156 :
アーバンの教則本を買おうと思うんですけれど何種類かあるみたいで、
最初に買うのはリニューアル版だとARBANの上のロゴが緑と黒の奴を買えばいいでしょうか?

157 :
>>152
>出せるのはいいですが、聞いていて胸が苦しくなる。
ジャジー、おまえかわいそうだなあ。頭がいかあれてる。
この少女は素晴しい音だ。
>多分、みぞおちあたりに余計な力がかかっていて、スムーズに息が出ていない。
おやおや、そんな風に聞こえるのか
才能ないからトランペット止めた方がいいぞ

158 :
アメリカのジュニアチャンピオンにモノを言うとは大したもんだな(笑
日本で言う中3まで出るクラスで決勝に残った3人のうち2人は中3の
おにーちゃんという状況で小4か5で優勝したんだよね この女の子

159 :
全米コンテストでお兄さんたちがアーバンのバリエーションとか必死で吹く中で、この子はトマジのコンチェルトを完璧吹いた。
アダムラッパの愛弟子でモネットスカラシップ受けてる。

160 :
>>158-159
事実かどうか私は分かりませんが、事実だとしたら大したものです。
ですが、ステージ上では、過去何をしていたかという事には何の意味もありません。
勲章なんて、「過去の姿」を示しているに過ぎない。
私が興味があるのは、「今この瞬間に、私の目の前で何をしているか」それだけです。
この子は、まだ伸びる可能性を秘めている。

161 :
しっかしどのスレでも素人丸出しだな こいつ
勲章=音楽家としての格
ギャラなんて格だけで決まってるんだよ プロさんの世界は
音楽性や腕前よりも格でギャラが決まる
音楽家の世界だけの話じゃなくて社会全般そーだけどな

162 :
>>161
そうなの?プロじゃない私に言われても分かりませんが。
ギャラをもらいたくてやっているんじゃなくて、演奏が好きで、トランペットを演奏したいだけだから。
確かなのは、女の子の奏法からは話が飛躍しすぎていて、明らかなスレ違いですよ。

163 :
ブルーススケールとペンタトニックの一発屋で頑張ってるが、どう?Wハイの音域はだせないが、ハイは安定してる。

164 :
ブルースよりII-V-I押さえる方が使える場面多くね?

165 :
>>163
>ブルーススケールとペンタトニックの一発屋で頑張ってるが
それはとても恥ずかしい
ハーモニーをよく勉強しましょう
いまのままでは、貴方と一緒に演奏する人がいなくなります

166 :
ジャジー、もうみっともないから
消えなさい

167 :
ジャジーって人、終わってるなw

168 :
上の動画の娘は、Natalie Dungeyの小さい頃だろ
今は12歳だが立派なプロだよ
そんなのもわからんジャジーはやっぱダメだろ
ジャジーは消えなさい
つってもまた来るんだろうけど
もう一度言う
ジャジーは消えなさい


169 :
Natalie Dungey って言うんだ。うまいね
http://www.youtube.com/watch?v=-JpgDSK-8Jg
http://www.youtube.com/watch?v=Dh5HVjtAKU4&feature=related

170 :
>>168
今はプロ奏者というのは事実ですか?
吹ける機会があれば、一緒に吹いてみたいな。

171 :
はははは
私、忙しいの

172 :
伸びないね

173 :


174 :


175 :



新スレです。ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/




176 :
タンギングの時、舌の先っぽ5mmくらいが上下の前歯に挟まっている事に気付きました。
これってダメな気がするんですが、どうなんでしょう。上の音域でダブルタンギングしたらグチャグチャなのはこれが原因ですかねえ。

177 :
>>176
舌の位置に関しては、
「音の頭さえしっかり出せれば」、自由形で良いと私は思いますよ。
人間の体格は同じではないのに、絶対の答えなんてあるはずがないからね。
最も重要なのは、自らの演奏、つまり練習や本番を通じて得たデータだよ。
教本は、あくまで「練習の選択肢の中の1つ」に過ぎない。
本当に成長したいのなら、自らが自分自身の奏法についてのデータの宝庫になりましょう。
自らの事は、練習を通じて知るしかありませんよ。
最後に確認ですが、「音の頭をしっかりと出せるようにしましょう。」

178 :
タンギングに関しては、一般的には「上の歯の付け根あたり」に舌を当てると言われています。
質問者のように「歯の間」に舌が当てているプロ奏者の方もいます。
アマチュアで自分が見てきた中では、歯並びが所謂「受け口」と呼ばれる下顎が前に出ている人が多いですね。
難点は、アパチュアに直接舌が触れてしまいがちで音の立ち上がりが不安定になり易い事です。
タンギングの発音については「タ・ティ・トゥ・テ・ト」以外にも「ラ・リ・ル・レ・ロ」「ナ・ニ・ヌ・ネ・ノ」など試してみて舌の動きや当たる面積、舌の形(当たる部分の後ろがどうなっているか?)を自分で確かめ・理解しながら良いモノを探してみて下さい。
「タ行」の発音もシラブルや舌が当たる面積によって様々な形になりますよ。
色々試してみて下さい。

それとジャージーさんへ。
せっかくアドバイスするならもう少し具体的にしてあげましょうよ。
あなたのアドバイスは
・人によって奏法は違う
・色々試しましょう
・発音は「ハッキリ」と
の三行で済みますよ。(笑)

179 :
>>178
三行で済むとは大きく出たね。
あえて言えば、「個人的には、奏法は自由形でいいと考えます。」
ここを忘れてほしくなかったかな・・・。
いい指導者に恵まれてるね。
君自身もよく勉強しています。
ところで質問があるのですが、
>アマチュアで自分が見てきた中では、歯並びが所謂「受け口」と呼ばれる下顎が前に出ている人が多いですね。
>難点は、アパチュアに直接舌が触れてしまいがちで音の立ち上がりが不安定になり易い事です。
君は、何が原因で下あごが前に出ている人が多いのか分かる?
分かるのなら教えてほしい。私は分からないから。
何が言いたいかというと、他人を観察したり、「ここが問題」ということは誰にでもできる。
でも、「なぜその問題が起きるのか」分からないと、改善のしようがない。
私が見る限り、奏法に問題のある奏者は、9割9分姿勢に問題を抱えている。
姿勢を崩しているから、息が入らず、結果として唇の形も崩れてしまう。
タンギングの発音の練習が悪いとは言いませんが、それはあくまで応急措置。
根本的な改善にはなりません。
「奏法を改善したい」と思う奏者は、まずは舌の位置ではなく、自らの姿勢に着目してほしい。
息はきちんと出せているか。
応用に進むのは、それからです。

180 :
他の質問者の方が聞きにくくなるといけないので、こんなところであまり不毛な論議はしたく無いのですが…。
質問にはお答えします。
「受け口」の人は「下顎のパーツ」が前にズレているから下顎に乗っている
「舌自体」
も前にズレてしまいます。個人差はありますが極端に舌が短い人以外は、一般的なタンギングの「歯の付け根」の位置では、舌が窮屈なので、真っ直ぐに近く伸ばした状態になりたがると自然と逃げ場がないので歯と歯の間に行ってしまいます。
ジャージーさんも試しに下顎を目一杯前に出して楽器を構えてタンギングしてみて下さい。私の言っていることが体感できると思います。
また、私が色々と発音の事を書いたのは質問者の方に実際に自分がどう吹いているかを知ってもらう為にヒントを提示したかったのと、どのようなアプローチで改善していくかを理解してもらいたかったからです。
質問者の方は「舌の位置」が発音に影響を与えているのでは?と具体的に聞いていますのであのようなアドバイスになったのですが。
少しキツイ事を言わせてもらうと、ジャージーさんはデータの蓄積と言ってる割には分析力が無いのか、または実際には他の人を教えた経験が少ないのでは?とますます感じてしまいましたよ。


181 :
>>180
私は、奏者が「受け口」になる原因は何かを聞きたかったのですが・・・分かりました。
私なりの意見を述べます。
>「舌自体」
>も前にズレてしまいます。個人差はありますが極端に舌が短い人以外は、一般的なタンギングの「歯の付け根」の位置では、舌が窮屈なので、真っ直ぐに近く伸ばした状態になりたがると自然と逃げ場がないので歯と歯の間に行ってしまいます。
>ジャージーさんも試しに下顎を目一杯前に出して楽器を構えてタンギングしてみて下さい。私の言っていることが体感できると思います。
なるほどね。確かにかなり舌の動きが制約される。これでは頭からハッキリ出せませんね。
>また、私が色々と発音の事を書いたのは質問者の方に実際に自分がどう吹いているかを知ってもらう為にヒントを提示したかったのと、どのようなアプローチで改善していくかを理解してもらいたかったからです。
>質問者の方は「舌の位置」が発音に影響を与えているのでは?と具体的に聞いていますのであのようなアドバイスになったのですが。
アプローチというのは、>>178
>タンギングの発音については「タ・ティ・トゥ・テ・ト」以外にも「ラ・リ・ル・レ・ロ」「ナ・ニ・ヌ・ネ・ノ」など試してみて舌の動きや当たる面積、舌の形(当たる部分の後ろがどうなっているか?)を自分で確かめ・理解しながら良いモノを探してみて下さい。
このことを指すのでしょうか。
でも、自分がどう吹いているか知ってもらうためのヒントは、どこにも書かれていないようですが。
受け口というのは、君の想像にすぎないからね。
なんだか、君の書き込みは、木の葉っぱを見て樹木全体を知ったつもりになってしまった人間のようですね。
当り前ですが、人間の体は、それぞれのパーツが独立して動くわけではない。
横を見ようと頭を動かせば、それにつられて首やその舌の部分も一緒に動く。
今回の件もそれと同じで、舌の動きにばかり着目しても、全体の改善にはならない。
それはあくまで、「その場を何とかするための応急処置」に過ぎません。
以下、続きます。

182 :
何が言いたいのかというと、私は、実際に奏者を見てきて、
根本的な問題を知ってしまっているから。
音色に問題のある奏者は、9割9分姿勢に問題を抱えています。
姿勢を崩しているから、息が入らず、結果として唇の形も崩れてしまう。
姿勢を直さない限りは、同じ事の繰り返しになる、と私は思う。
私とのやりとりを不毛な議論と言いきってしまうのは、
様々な奏者がいることを知らない何よりの証拠だと思うんだけど、違うかな?
君が何が考えているか、私は知らない。
目標とする奏者のノウハウを否定されて腹が立ったのかもしれないし、
まさか、自らの書き込みに波風を立てるような人間がいるとは、思いもよらなかったのかもしれない。
でも、いろいろな奏者に接している人間は、そんなことでいちいち不快な気分になっても仕方ないんですよ。
優秀な奏者は自ら考えて行動できるから、指示を待ったりなどしません。
まあ、最終的には、楽団なら指揮者の指示に従う、ということになるのでしょうが・・・。
まあ、場合によって柔軟な対応をする、ということで。
最後になりますが、君は優秀な指導者に恵まれていますよ。
一連の書き込みで、君がいかに勤勉であるかが分かります。
ですが、私は抗議を聞く学生ではなく、実際に楽器を構えて演奏する演奏者です。
論理を並べ立てて終わるような簡単な世界ではないんですよ。
こればかりは君がやってみなければ分からないと思うし、私だって分からない部分はある。
アドバイスを送られてまで嫌な顔をする奏者だっているからね。
ただ、分からないからこそ、どうすればいいかは考える。
奏者の成長の為に頭をひねる日々は、楽ではないけれど充実していた。
私が見る限り、君はまだ指導者として悩み苦しむという経験が無いように見える。
環境だけは恵まれているから、あとは行動あるのみですよ。
厳しい言葉になりますが、汗を流さないで利益だけ得たいというのは、あまりにも虫が良すぎるし、
何より、もったいない。
決めつけたりしないで、君の隠れた可能性を見つけてみたらどうかな?
余計なおせっかいだったかも知れませんが、これが同じ奏者としてのメッセージです。
長文失礼しました。

183 :
失礼、「抗議」ではなく「講義」を聞くの誤りでした。
急いでいるもので・・・。

184 :
ジャジー もうやめなさいよ
無駄に長いだけ

185 :
ありがとうございまーす!
お二人の意見、参考にさせていただきます!

186 :
うーん。
ただの犬猿の喧嘩に見える。
どちらにしても、トランペット演ってる奴の99%は食っていけないし、
定期演奏会やライブも、縁故で来場者増やすだけの無駄な喇叭技術者なんだから、
建設的な練習方法の提案を頼むよ。
お互いの揚げ足取りしても、仕事や客が増えたりしないだろ。



187 :
教えて下さい。
初めて3年になりますが、ハイノートがだせません。
hi-C位が限界です。そこまでたどり着くのは早かったのですが。
ハイノートが出せるようになる時って、少しずつ出るようになるのですか?それとも、初めて口笛を吹く時のように、ある日突然にコツをつかむのでしょうか?

188 :
オレハ、ハイノートふきじゃないけど、hiCでるんやったら、舌の奥
軽くもちあげて、息の流れ変えたら、そのあともあたるで。おれは10ねんやってるけど、
ラッパ鳴らす筋力は、ゆっくりしかつかないわ。たとえば早く走りたいんやったら、
無駄のないhォームと、脚力とプレッシャーに負けない精神力が必要やろ。
トータルバランスで、高いところにいければ、おなじくラッパはなるで。
野球にたとえたら、ホームランうつには、バットの芯にあてるのが、第一条件にもなるよね。
ピッチャーになとえるなら、速い球なげれてもストライクとれないんじゃつかいものにならないよね。
というか、投げる体の筋力ないとはやいたまなげられないし、そもそもフォームがいいかげんやったら、はやいたまもなげられないし
。ラッパ続けてたら、いずれそこにいけるよ。楽にやれるように、無駄な鳴らし方してないか
自分でチェックしてみるとこからはじめてみればどうすかね?

189 :
なんだ池沼か

190 :
むっちゃ正論

191 :
トータルバランスってところが正論も正論ですわね
近道も魔術やトリックも存在しないんだよね
当たり前の要素を積み上げながらバランスさせる それしかない
日々精進やね

192 :
>>188
>>191
187です。
ありがとうございます。
練習あるのみですね。
半音ずつでも、上がっていけるよう頑張ります。

193 :
高音はこつをつかむと、2音ぐらい上がすぐ吹けるようになる
むだな力を抜くことからやってみたら

194 :
がんばって吹いても音が止まるだけだから
考えすぎ 頑張りすぎに注意

195 :
あげ

196 :
あげ

197 :
音の入りが上手くいかないのですがどうすれば良いでしょうか?
あと高音がつぶれてしまいます。軽くとばすには??

198 :
上下の唇のグリップが、自然にできてれば、息ながすだけでおkなんすけど、
僕はできるまで10年かかったwやりはじめたころは、口先からスイカのタネを飛ばすような感覚とか
砂流すような感じとかで覚えた、今は自然とできるし、どこが震えてるっていう
唇の感覚もはっきりしてる感じ、基本息をながして唇が振動して、音に変わる楽器なので、
そこを、簡単に少ない動きでできるようになるように練習してれば、いいっすよ。
高音つぶれてるのは、音鳴らすのに、必要ない動き入ってしまってるからっていうのを
自分で感じて、それしないように努めるようにし手、悪い癖とはおさらばしてください
自分の力は、マイナスにも働くことキモに命じておくといいよ。音鳴らすのに
プラスになるエネルギーだけつかえるようにしてれば、ブレーキもかからないっす

199 :
ハイFまで自力で出せれば、後は息のスピードを急激に上げるだけ。
声がひっくり返る時の息のスピードを思い出して。
それでダブルハイB♭まで出るから。

200 :
そのアプローチだとそこでおしまいだけどね
まぁ その音域だから常用する訳じゃなくて万が一の一発用なら
それでいいかも 使わない音域に貴重な練習時間を費やすのももっ
たいないしな

201 :
>>199
低音だと使えない印象だね。
確かに、時間を割いて練習する価値はないかもしれないな。
音の高さの変化が著しい曲が吹けなくなりそうだ。

202 :
いずれにしろハイCがかろうじて出るかどうかのレベルのジャジーには無縁な話だ。

203 :
盗難情報です
日時:平成24年8月4日 午後10時〜11時過ぎくらい。
場所:JR大船駅近くのコインパーキング
状況:後部座席左側ガラス窓を破り犯行におよぶ。
楽器:Monette Shakti GP
シリアル:1379
こころあたりのある方は警察への通報をお願いします

204 :
スーパーチョップス始めてちょうど10年、タブルハイでも余裕になった。
でもカレさんが言う様に全音域で完璧な音になんかなってない。
あいかわらずモゴモゴしてる。ただ確かに音は良くなってて、
そのせいでアタマの中でとれてない音ととれてる音との区別が
自分でもはっきり分かるようになった。ソルフェージュみたいな
練習が必要(泣)。譜面みて唄えないと絶対音がいいかげんになる。
改めて難しい楽器。もう1万回ぐらい言ってるが。

205 :
それは余裕になったとは言いません

206 :
ごめん。物理的に出すならダブルでも、もっと上でも舌先でツツーと行けるってだけ。
ただ楽器吹きとしてはまた10年かかるね。それも中途半端な。

207 :
スーパーチョップスがモノになったんかい 貴重な人かも
もっと突き詰めて日本語で日本人に説明できるようになってくんな
CGの名を騙る流派が変な幅の効かせ方をしてきてるんでそろそろ次
の波がラッパ界に欲しいです

208 :
YouTubeでjerome callet disc 1で検索してもらうと
どっかの悪いやつがアップロードしてるよ。あとDVDの
中にPDFの質問回答集が入ってて、これがもうあらゆる
質問にカレさんが答えててすごいタメになるよ。
興味のあるひとは買ってみたら。
全訳してのっけろとかは、なしね。
マスターしたとも思ってないし、代弁する資格はないよ。

209 :
大阪にいるじゃん 免許皆伝の先生が

210 :
楽器を洗ったら音色がものすごく変わったんですけど、
いつか治りますか?
明るくて丸くはなったんですけど、ラッパらしい音じゃなくなって、少し薄くなったんですよね。
コンクールのストレスがなくなった開放感では?ともいわれたのですが。
パートでものすごい波乱があってたんです。

211 :
>>210
組立時のキャップ類の締め付け具合で変化したのでは?
3rd管ストッパーでも変わるぞ

212 :
>>210
詰まっていたRが取れてもとの状態なったんだよ。
それが本来の姿。それに慣れる事だ。
で、マメに掃除をする。

213 :
>>200 >>201
俺は199だけど多分君達よりかなり吹けると思うよ。
低音では使えない?そこで止まる?
そんなの当然でしょ?
どうやったらダブルが出るか?の話なんだから(笑)
あんたらアホだろ?
揚げ足ばかり取ってないで練習や研究したら?

214 :
>>213
相手を憎んだところで、腕は磨かれないよ。
変わらなければいけないのは、あなた自身じゃないかな。

215 :
ジャジー、いくら2chで自分語りしたところで君にダブルは出せないよ。
人にちょっかい出す暇があったら練習しな。

216 :
ここは上手に吹ける人がたくさん降臨するスレなんですね
いいなぁ上手な人達

217 :
>>216
ただ、私は個人的に違和感を感じてしまうんですよね。
私の周囲では、指導される人間の影響を受けるのではなく、
指導者の指示が、そのまま演奏者の行動になってしまう。
なぜ、このことに疑問を抱かないのが不思議です。
多くの者は、指導者の指示以外に、いろいろと自分の頭で考えているはずなのに。
やっぱり、他人に決めてもらった方が楽だからなのかなのかな?


218 :
ラクというより合奏ってそういうモノだと思った方が早いから

219 :
>>218
そうなのかなぁ?
私は、特にやりたいことのない演奏に聞こえてしまうんだけど。
そして、没個性的な演奏を「乱れていなくて素晴らしい」と言えてしまうこの国の吹奏楽演奏者よ。

220 :
それで点数になるんだから 吹奏楽でコンクールに出るなんて得点のためだけだよ
そういう価値観が全てではないのでそれがいやなら関わらなければいいだけの話

221 :
>>220
なるほどね。
結局は、決まりきったレールに乗っかってほしいということなんだろうけど、
演奏で、本当に大切な事を教わってきていないから、
コンクールに出て賞を取ってくるのがいいという話になってしまうんだろうな。


222 :
主催者とその関係者は「先生方」だからな それがわかれば簡単な話
音楽家が職業じゃなくて「先生」が仕事なヒトタチ

223 :
>>222
私に言わせれば、型にはめるのが一番良くないんだけどね・・・。
指導者と対立することなんて、考えも及ばない人間が多い。
なぜ?

224 :
213だ。
どっちの考え方も正解であるようで間違っているな…。
ジャジー、君を恨んでなんかいないが?
変わらなければならないのは?
とか書いてるが、何度も言うが俺は君より吹ける。
自分より低レベルな人間に何か言われる生き方はしていない。


225 :
>>224
申し訳ないけれど、
私は、君からどう思われているかなんて、全く興味がないよ。
自信がないんなら練習したら?

226 :
>>225
あんた支離滅裂だな。
自信?そんなの持ったら今以上にはなれないよな?
毎日自分が足りないと思ってる部分を補わなければと練習してるが?
あんた精神異常者じゃないのか?

227 :
>>226
自信を持ったら今以上になれない?
すみませんが、私には何の事なのか、全くわかりません。
君から見ると、優秀な奏者はみんな悩みなく吹いているように見えてしまうのかな・・・?
その書き込みからは、答えのない本当の高い目標に取り組もうとしている姿勢が見えてきません。
足りない部分というのも、答えが分かっている問題に取り組んでいるだけだと思うよ?

228 :
自分の好きなトランペッターをイメージして、その音を出したいと思いながら吹けばマシにゎなると思う⭐

229 :
>>227 あんた>>225ではないだろ?
>>227 あんたが言ってる事もまたわけのわからないことなんだが…。
何度も言うが、俺はあんたより吹けるって言ってるだろ?
自信が全くないわけではないし。
技術的にもパワーも音色もスタミナもハイトーンも歌心も全て持っているし、学生の指導も依頼される。
もちろんトラやソロも依頼される。
それでも絶対の自信ってのは持っていないってだけだ。
日々これ精進だと思い、練習に研究の毎日。
君なんぞにあーだこーだ言われる筋合いはないと言ってるんだよ。

230 :
>>229
最後の1行だけで充分じゃないの?
私だって、最初は右も左も分からない奏者だったんだけどなぁ・・・。

231 :
なんだこのけんかすれつまんな

232 :
>>230

今もだろ?

233 :



■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/

★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340013168/




234 :
トランペットの練習なんて、日々のロングトーンとタンギングの練習しかないのに。
ハーモニーが判らない耳なら幾ら練習しても無駄。音楽はできない。応援団に行くべき。

235 :
>日々のロングトーンとタンギングの練習しかないのに
wwwwwwwwwww

236 :
つべこべ言わずにアーバンやりなさい!

237 :
>>234
それはどこの情報?
根拠のない話は聞きたくありません。

238 :
ジャジー  さようなら

239 :
test

240 :
金管楽器は楽器だけでは完結せず、演奏者の躰と一体となって初めて楽器として完結するので
ほかの楽器と異なり、演奏者の能力が大きく関わります。
マトモな指導者について半年もガンバってモノならないようなら、ほかの楽器に転向するべきです。

241 :
>>210
つば抜きのコルクが寿命かもしれないよ
コルクは定期的に交換

242 :
右手で楽器を持ってしまう癖があって悩んでるんですが左手をしっかりホールド出来るようになる良い練習方法ってありますか?
ちなみに左手だけで開放のロングトーンをやろうとすると♩80で5〜6拍しかまともに音が出せません。ラッパを持つために使う筋肉を効率的に鍛えたい…。

243 :
ホールドするって考え方がアレなんじゃない?
普通に構えたときは左手の人差し指1本でバランス取れるように楽器の重心が来ているはず
ピストルグリップなら中指1本でバランス取れるはず
ガッチリ持つって考えをまず捨てよう
左手の指1本で支えて他の指で補佐する
じゃないとトリガーも満足に動かせないだろう

244 :
>>242
左側の関節をうまく使えてないのかも。

245 :
>>244
関節を使うとはどういうことですか?

246 :
>>242
唇に楽器を押し付けすぎなんでしょ
楽なおとできれいな音が出るようにロングトーンの練習がいいかもね

247 :
友人の息子(中2)に教えてるのですが、音がペラペラです。
ロングトーンの時や、ゆったりとしたメロディーを吹いた時は、そこそこまともな音が出ているのですが、例えば「8分音符でピコピコ動く」などした時に「ウェッウェッウェッウェッ」とガチョウの鳴くような音になります。
「舌の位置が悪いのでは」と考えるのですが、なかなか改善しません。
「ここをこう変えろ」ではなく、単純に「この様な練習をしろ」という、対処方法はないですかねえ。
とりあえず「よい音色のイメージを持って、リップスラーとダブルタンギングをひたすらやれ」と言ってあります。
子供に教えるのは難しい。

248 :
>>247
ゆっくりからでいいのでシングルタンギングをやらせた方がいいのではないでしょうか?
発音の見直しも必要かと思います。
タンギングする時に極端に口の中が狭くなっている気がするのでその辺も見てあげた方が良いと思います。

249 :
んだね がちょうが鳴かないでラッパの音が出る早さから積み上げないと

250 :
復帰age

251 :
練習してもあんまり進歩がない・・・
もう潮時かな

252 :
>>251
どんな練習してるの?

253 :
横から首だせる特殊仕様の風呂桶に女沈めて首を出し、自分は潜ってクンニ。
とかいう練習だったら、ラッパ吹きには無意味だぜぇ〜

254 :
>>247
申し訳ないですが、今の段階で特効薬はありません。
厳しいようですが、姿勢が改善しない限り、根本的な改善にはならないのではないでしょうか。
私が見る限り、音色に課題のある奏者は、9割方、姿勢に問題を抱えています。
奏者の実力は、演奏を聞かなくても、私は構えてもらうだけで大体はわかりますよ。
姿勢はそれぐらい重要です。
弦楽器が響きのある美しい音色を奏でるように、トランペットのような金管楽器にも響きのある美しい音色はあります。
たくさん息を吸わずとも、多くの、そして豊かな息を吐き出すことができますか?
まずは、姿勢の追求を、呼吸の練習を通じて求めてみてはどうでしょうか?
トランペット奏者にとって、楽器を使わない練習ほどつらいものはないでしょう。
しかし、姿勢は金管奏者にとって(金管奏者だけではないでしょうが)大切なものなのです。
>>251
練習が楽しくないなら、楽しくできるように工夫したらどうだろう?
毎日成長していることを実感出来れば、自然と練習できるようになるものだと思うよ。

255 :
仕事終わって、ビールのんだら、緊張状態がとれていい練習できました。
インターバルで四股系トレーニングもした。

256 :
ジャジー君、構え?
ナカリャコフの構えは?
彼は事故に遭ったので普通に構える事ができないよね?
それでもあんなに太い音出すのはどうして?
同じ構えであんな音が出る?
どうなの?

257 :2012/11/01
>>256
いいところに気がついたね。
きっと、君のような奏者が他を出し抜いて成長していくんだろうな。
どんな奏者も、最初はオーソドックスな構えで成長を目指すと思う。
私にしてもそうだった。
ただ、ナカリャコフさんの場合、事故の後遺症のため、
あまり背筋を伸ばすことができないのではないか。
(これは私の推測。)
私の場合も、唇が厚く、真中にマウスピースをおいても上手く音が出なかったから、
位置を少しずらしている。
その結果、教科書に書かれていないような、独自の奏法を磨いていかなければならなくなった。
私たちの幸運は、その取り組みを妨げられなかった事だと思う。
私のレベルがどれほどのものかは分からないけれど、
もしかすると、「この人は天才だ」と思われている人ほど、
「自分は不器用だ」と思っているかもしれないね。
だからこそ、人と違うやり方を身につけるしかなかったんだから。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募17【響宴】 (686)
山口の中学 パート6 (448)
忍法帖 !ninja テストスレ 吹奏楽板1 (701)
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆ (858)
三重の大学職場一般 Part2 (812)
千葉の中学★Part6 (581)
--log9.info------------------
Mac mini Part105 (1001)
【egword】エルゴソフトのスレ 第22版【egbridge】 (390)
PowerMac G4 総合スレ (641)
(・ω・)マヵ (502)
Time Capsule タイムカプセル 11年目 (708)
【Time Machine】タイムマシンすれ。7 (980)
Mac App Store Part 10 (247)
【Apple】Aperture Part7【写真管理・現像】 (270)
【Mac音ナナ】Mac音家 Part2【ココ、パパなどなど】 (438)
Macセキュリティスレ Part.12 (737)
Mac注文してから到着するまでの人が集うスレ (666)
【Ver.UP】Path Finder (615)
スタバでドヤ顔でMacbook Air弄る奴総合★20 (870)
iPad mini 葬式会場 (250)
【iLife】GarageBand vol.13 (834)
Mac Pro 83 (398)
--log55.com------------------
麺類をすすらない人が急増!ヌーハラ問題が影響か
麺類をすすらない人が急増!ヌーハラ問題が影響か?
麺類をすすらない人が急増!ヌーハラ問題が影響か
音を立てて食うバカは資ね part10
とうとうふゆがきそうだな😶 温かい料理を教え合うスレ✋🙋
日本人男は麺類や汁物をズルズル下品な音立てて啜る 11
【下品】麺類をすするのはやめよう! part3【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part9【日本の恥】