2012年09月国内旅行149: 海と太陽と神話の里 宮崎 part6 (331) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国内旅行板 質問スレッド 61 (1001)
波照間島へ行くぞ!9 (834)
東京都内観光 その39 (361)
IDテストスレ part13 (675)
■■■青春18きっぷ 75■■■ (817)
【伊勢志摩】三重【熊野】 (439)

海と太陽と神話の里 宮崎 part6


1 :2011/11/04 〜 最終レス :2012/10/17
末永く宮崎の観光について語りましょう。
前スレ(981で失踪)
海と太陽と神話の里 宮崎 part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284113931/
宮崎関連スレ
【生活板・田舎暮らし】
 今日も今日とて宮崎暮らし その5
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1308106849/
 【宮崎】でマタ〜リ語るスレ♪
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1193714925/
 宮崎って完熟マンゴーだけじゃないんだぜ!
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1181804192/

2 :
今週末、西都原のコスモス見頃・古墳祭りだけど雨だね。
来週は、椎葉村の椎葉祭り。
山の方では紅葉もボチボチ始まるけど、宮崎は温かいから紅葉の見所は少ないね。
と話題をふっておく。

3 :
保守
明日、晴れたら綾の吊橋見に行こうかな

4 :
終末雨だったね。
10月にリニューアルした綾の大吊橋は、以前よりかなり揺れる
構造になってて、下も網目が大幅に増えて結構怖いよ。
個人的には大分の九重夢大吊橋より怖い感じしたなー。

5 :
>1乙
即死判定ありみたいなんで30あたりまで保守ヨロ
中央公園でやってた商工会のイベントいってきた
北川の鹿肉料理が意外とうまかったんで鹿肉レストランいってみたいな

6 :
前スレくらいに鬼の洗濯板の潮の干潮が調べられるサイトが紹介されてたと思うんですが
もう一度教えてもらえないでしょうか。

7 :
>>6
前回掲載のアドレスです。
日南市油津の潮位ですが、日南海岸一帯はほぼ同じです。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=AB
ページ内にある、干潮2012年の一覧PDFのリンクをコピーしておくと良いかも。

8 :
ネット新聞拾い読み ネタ提供
●東京ガールズコレクション 宮崎に上陸!
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20111102-OYT8T00972.htm
「TGC『地域産業活性化プロジェクト』の第6弾 「東京ガールズコレクションSWEET XMAS
EDITION SUPPORTED BY 宮崎恋旅」(TGC XMAS)が12月23日(金・祝)、フェニックス・シ
ーガイア・リゾート(宮崎県宮崎市山崎町浜山)で開催される。
 注目の出演モデルは、トリンドル玲奈、菜々緒、西山茉希、道端アンジェリカ、南明奈が
決定。また、モデルとしても大人気のアーティスト・土屋アンナが出演。」
●シーガイアと言えば先日 ブロイラーを「地鶏」とする44品目1万食偽
装が発覚・県から指導を受けたばかりだ。
http://www.asahi.com/food/news/SEB201109070069.html
「産地不明の切り身の冷凍スズキと冷凍マトウダイを「青島・地獲(ど)れ・日向灘
獲れ」と偽っていたうえ、愛媛県産などの養殖マダイも同様に表記。オーストラリア産
のクロアワビも「青島産」と記し、これらすべてが宮崎県産であるかのように偽
装していた。さらに、国産ブロイラーに至っては「地鶏」と記し、食材そのものを
偽っていた。 」

9 :
>>7
ありがとうございます。助かります。

10 :
西都原のコスモスは刈り取ったみたいだ。
たいまつ行列は中止、前週末と、二週連続、
雨にたたられたみたい。

11 :
西都原古墳のコスモスってもう咲いてないんですか?
今週末行く予定なんですが。
もし咲いてないなら予定変えるので教えてください。

12 :
>11
ttp://www.saito-kankou.com/news/index.php?e=78

13 :
西都原のコスモス咲いてないんだ。
俺も土曜日から旅行で行くつもりで
高千穂→馬ヶ背、クルス→西都原古墳→宮崎市内の予定だったんだが
どうしようかな。
日向から市内直行しようかな。綾まで行くには時間的に厳しそうな気もするし。
それか道中の日帰り温泉でも立ち寄るか。

14 :
西都→宮崎市と西都→綾は、ほぼ同じ距離
日向→宮崎、日向→綾もほぼ同距離かな
馬ヶ背、クルスは時間がかかる(駐車場からかなり歩く)から余裕もって行ったほうがいい
綾(吊橋)→宮崎市(駅前)まで、30分ちょい
あまり遅くなると霧がでるし冷える、んで見晴らしがわるくなる
日向→西都間の尾鈴サンロード沿いには、木城温泉湯ららがある
そういや、高鍋ICからも近い。IC下りたところのI消防署がある交差点を左折
道なりに進むと尾鈴サンロードにあたるので右折(日向・延岡方面)して橋渡ってすぐ
とりとめないけど何かの参考になれば〜

15 :
>>14
馬ヶ背へは、日向岬の駐車場から遊歩道を10分位だったか?歩く必要があるけど、
クルスの海の展望台は、車道路沿いの駐車場だから、歩かなくても大丈夫。
ところで、「木城温泉湯らら」には入った事ある?
どういうところがお奨め? 
近々あのあたりに行くので、良ければ行って行ってみようかと。 

16 :
「みやざきフラワーフェスタ」が今年の開催を最後に幕を閉じ、年間を通じ
て花を楽しめる事業として新たなスタートを切ることが、11日分かった。
フラワーフェスタ終了に伴い、会場などでイベントをPRする「花の女王」も、
今年の29代目を最後に応募をやめる。 (宮崎日日新聞より一部引用)
ここ何年かは、花の無い、名だけのフラワーフェスタメイン会場(こどものくに)
だった。こどもの遊戯も寂しいし、それに、最近、こどものくにの半分は、パーク
ゴルフ場に変身しちゃったしね。やめて当然って感じもしないでもない。
最近は「こどものくに」という名前さえも違和感を感じる。

17 :
駅前にホテルとったんだが、宮崎なんもねぇw田舎すぎwて思ったら
もっと東側が繁華街なんだな
ちゃんと調べればよかった
晩飯食うのに毎回歩かなきゃいかん

18 :
駅前、高千穂通りなどは夜なんか寂しいもんです。
繁華街は西側です。
橘通りの一本西側にある、西橘通り、通称「ニシタチ」あたりが
夜の繁華街です。

19 :
>もっと東側が繁華街なんだな
 東側って、一体どこのホテルに泊まったの?

20 :
駅前という事だから、17は、東西間違えて書いたものと
読み替えたけど、違うかな?

21 :
週末に旅行してきた。
高千穂峡、高千穂神社、国見が丘、天の岩戸神社、延岡、馬が背、クルスの海、鵜戸神宮、青島神社、サンメッセ日南、堀切峠
県庁、てげ祭り?と3日かけていってきた。
天気良すぎて気持ちよかったわ。市内以外は一車線だが比較的流れるし走りやすい移動も苦にならなかった。
国見が丘の雲海と日の出は感動して涙出そうになった。
どこの観光地も階段と坂が意外と多くて少し疲れたかな。馬が背とクルスは「ここ観光地だよな?」て思うくらい誰もいなかったし。
正直「宮崎なんてマンゴーと鶏肉と高千穂峡だけだろw」と思ってたけど
見るとこたくさんあってひとつひとつが良くてめちゃくちゃ楽しかったわ。都井岬とか行ってないとこまだまだあるのでまた行きたい。

22 :
>>21
>国見が丘の雲海と日の出は感動して涙出そうになった。
雲海を見られるとは運が良かったな。

23 :
しょぼい祭りや県庁見て感動する人ているんだなー

24 :
>>21
高千穂の雲海は今がピークかもね。連日、人も凄いみたい。
雨が降った後で、いい雲海が見れたようで良かったですね。
都井岬にも時間をとって、是非いらしてください。
なーーんもないけど、それがいいのよね! 宮崎は。

25 :
財団法人みやざき観光コンベンション協会は12月11日、宮崎県内の観光地を
紹介する2012年版の観光カレンダーの日付6カ所に誤植があることが分かっ
たと発表した。6千部が廃棄される。
誤記は12月の日付のうち月曜、土曜の6カ所が誤った数字となっていたもの。
12月8日、カレンダーを委託した業者からの連絡で判明。
1日から既に県内各地の観光協会、物産センターなどで1部千円で販売していた。
配布先には新しい作製分を送り、28日から再販売する。
参照元
カレンダー誤植で6000部再印刷 / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/272946
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20111112/201111120001_000.jpg
(別の新聞では11日時点で、販売された50部の内、15〜16部の購入者が不明とか。)

26 :
>>24
高千穂雲海のピークは終えたようで、ここ3日間、全く雲海らしきもの出てないみたい。
一雨降るといいのかな? それにしても >>21 はラッキーだったね。

27 :
日南でトビウオすくいをクリアしたロケみつの早希ちゃんが、高千穂に向かったという情報があるようですが、
見かけた人居ませんか?

28 :
>>25
実際のもの見て吹いたわ。
なにをどうしたらあぁなるのか。

29 :
ソフトでやってるだろうし、パソコン操作を誤ったんだろうね。
それにしても、あんなめちゃくちゃなカレンダーミスを製作、受入、販売、
何処も全く気が付かずに販売しちゃうのは、「慣れと驕り」だろう。

30 :
12/3-12/5で宮崎に行くから美味しい地鶏屋を教えてください
橘通り付近で

31 :
>>30
丸万行っとけ!!

32 :
>>28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321366843/
【宮崎】2日の翌日は「5日」 誤りだらけのカレンダー交換へ
みやざき観光コンベンション協会が1日から販売していた来年版の「みやざき観光カレンダー」の日付に、
一部誤りがあることが分かった。作った印刷会社から8日に指摘があり、販売を中止。
28日から正しいカレンダーを売り直す。
同協会によると、誤っていたのは12月の第1、第2、第3月曜と、同月の第2、第3、第4土曜の計6日分の日付。
「3」とするところが「5」となっていたり、「8」とするところが「10」となっていたりした。
A2判、カラー14ページ。宮崎市内の印刷会社に400万円で6千部作らせ、1部千円で県内各地の観光協会や
宮崎空港などで販売していた。
同社は「校正したが間違った」と話しているといい、同協会も印刷前に目を通したが気づかなかった。
同協会は「誤植に気づかず申し訳ない。手元にあれば無料交換するので連絡してほしい」と話している。
問い合わせは同協会へ。
[朝日新聞]2011年11月15日22時59分
http://www.asahi.com/national/update/1115/SEB201111150073.html
日付が誤っているカレンダー
http://www.asahi.com/national/update/1115/images/SEB201111150074.jpg

33 :
延岡でロケみつ早希ちゃんが目撃されたそうだけど,情報ありませんか?

34 :
そういう発言は良く見かけるけど、こちらでは、番組ないからね。
彼女、スタッフ達はロケのたびに、宮崎を毎週往復してるのかな?

35 :
話は変わって、21時からの「ケンミンショー」宮崎も出るちゃが

36 :
秘密のケンミンSHOW Vol.102「宮崎・第1話」
◇鯨ようかん クジラの形を模したという「鯨ようかん」は、宮崎市佐土原町で330年前からある伝統銘菓。もちもちした食感が1日しか保たないため、幻のお菓子と呼ばれている。
◇キンカン 宮崎県はキンカンの生産量が日本一。キンカンを甘露煮にして保存食にしている県民が多く、風邪を引いたときの定番になっているという。
◇テレビ宮崎 UMKことテレビ宮崎は、昭和45年4月1日に開局。宮崎を代表するテレビ局。
◇ジャガジャガ天国 テレビ宮崎の人気情報番組。毎週土曜のお昼12:00から12:55まで生放送。宮崎で活躍するタレントたちが、宮崎の旬の情報を伝えている。平均視聴率が約12%の人気番組。
◇レタス巻き レタスとエビが巻かれた宮崎の定番巻き寿司。43年前、「一平寿し」のご主人が、友人の作曲家・平尾昌晃さんと「いまだかつてないお寿司を作りだそう」と、オリジナル手巻き寿司を考案したという。
◇すしマヨ すしマヨは、レタス巻きを家庭でも作れるように考案された特製マヨネーズ。一平寿しが今年3月に開発した。レモン汁とレモンの皮が混ざっていて、一般のマヨネーズよりさっぱりしているという。刺身などにも合うらしい。
◇幸加園 長嶋茂雄さんをはじめ、多くのプロ野球選手が来店している人気焼肉店。秘伝のタレは、宮崎産のマンゴーなど約25種類の材料を調合したもの。
◇宮崎牛 宮崎牛は、和牛のオリンピックと言われる「第9回全国和牛能力共進会(2006年)」で優勝したブランド肉。幸加園では最高級の宮崎牛肉が食べられる。
◇釜揚げうどん 宮崎市は、九州地方で生うどん・そば購入金額が第1位。宮崎市内だけで120店舗以上のうどん店がある。そんな宮崎の県民は、飲んだ後のシメに釜揚げうどんを食べるという。食べ終わった後は、麺汁をうどんのお湯に入れて飲む。

37 :
先週宮崎行ったけど今、綾ビールと延岡ビール飲んでたらまた宮崎行きたくなった

38 :
>>34
二、三日ロケして大阪に戻って、またロケに出ての繰り返しみたいです。

39 :
訳わからん芸人の話とかどうでもいいんだけど

40 :
>>30
ニュータいくの?

41 :
>>40
正解

42 :
南駐車場が無くなってからは、昼飯に「入船」行ってから
駐車場でブルーインパルスの演技を眺めることが多いなぁ

43 :
撮影するには南側しかないんだけど
とりあえず今年は基地内駐車場に入れるので
逆光環境でいろいろ撮ってみる

44 :
>>42
あそこの駐車場からでは、あまり見えないのでは?
車で少し走って、一ッ瀬川付近まで来れば視界が広がり。
ブルーインパルスが良く見えるよ。
今日も明日と同じスケジュールで予行が行われるはず。

45 :
>>44
訂正 ブルーインパルスの予行は先ほど終わったようです。

46 :
予行終わってんのにいつまでも路駐してんじゃねえよ
跳鷲台のあたり、邪魔すぎるわ
R

47 :
夕方、西の空が真っ赤で東の空まで赤く染まってた
明日は晴れるといいなー

48 :
年末に高千穂へ行こうと思います
雪とか問題ありませんか?
当方九州には疎いので雪とかの交通状況を教えて下さい
また近くに阿蘇山があるようですが1日で回れますか?
他にいいスポットや旅館があったら教えて下さい
宜しくお願いします

49 :
>>48
ここ数年は雪もそんなに積もってない。
幹線道路なら問題ないと思うが、二,三十年前の大雪では陸の孤島と化して、
自衛隊のヘリで物資の補給をしたこともあるくらいだから油断はしないこと。
深夜・早朝に冷え込むと橋は凍る。
R218号は橋も多いので橋の前では充分減速。
五ヶ瀬のスキー客だと思うが、スキー板積んだ四駆が橋の上で事故ってるのを数度見たことがある。
阿蘇行くなら高森峠越えになろうが、高森峠は積雪や凍結の恐れはある。
地元の交通情報を事前に入手するが吉。

50 :
本日宮崎より大阪に帰還
天気も良かったし焼肉も地鶏炭火焼もチキン南蛮も温泉も新田原基地航空祭も最高でした
仕事さえあるなら移住したいくらい
また来年も必ず行きます
宮崎の人たちありがとう

51 :
宮崎市のシーガイア前にある、フローランテ宮崎のイルミネーションは今日からだよ〜

52 :
道の脇にある小さなお店なんかも当たりが多いから、ぜひ試してみて
シーガイアあたりの店は松林に囲まれてお洒落なフレンチが楽しめたりするところや穴場的な和食の店も沢山ある
ミヤチクは予約がないと入るのが難しいし、多少値が張るので注意。ランチは格安。
地鶏は全く有名ではないかと思うけど、少し街中から外れたところにある「べっぴんさん」がオススメ

53 :
フローランテ行ってきたけど、建物前のイルミは去年のお花畑の方が良かった。
ツリーだけだと寂しい感じ。
入り口ゲートは駐車場に特設、フードコートは入り口近くだからい行ったり
来たり不便。
ホットドッグはフランスパン風なパンにドイツソーセージ、冷たい硬いパン
で、うまくなかったのでおすすめしない。
今年から駐車場はシーガイアの立体のみとなった。

54 :
フローランテいいね、知らない人多すぎ
あれだけのイルミネーション他で見たことない
宮崎は宣伝が下手だから、もっと宣伝すればたくさんの人が観光に訪れるのに

55 :
>>33
ロケみつ早希ちゃん、昨日、昼頃、高千穂の神殿通りを歩いてたよ。
青いスカートに金髪、神話の街にコスプレ派手で浮いてた。
番組知られてないから誰?という感じで。
その後、カメラ含む二人と一緒に、くしふる神社に来てたけど、疲れてんのか
寒いのか、無愛想だった。

56 :
今日は、シーガイアサミットホールで東京ガールズコレクション宮崎編
キャパが無く、数千人規模。
シーガイアオーシャンドーム無き後、宮崎には大きな屋内イベント施設
が無いんだよね。
今季最大のクリスマス寒波来襲で、流石の温暖宮崎も今日は激寒、残念。

57 :
>>55
木曜日は大阪で生放送のレギュラーがあるので、ロケはだいたい火曜日あたり
売れっ子で過密スケジュールの合間を縫ってのロケなのでずっと愛想振りまいてる訳にはいかん

58 :
>>57 
>>39

59 :
>>55
てことはクリアポイントはクリアして、高千穂観光してたんだろうな。
放送は年明けだな。

60 :
高千穂峡でボート乗るだけなんて簡単すぎるだろ
ハードル低すぎる

61 :
「ワイルド7」 CHASE WILD7キャンペーン優勝舞台挨拶
1月8日(日)12:10の回上映終了後と14:50の回上映前に宮崎セントラルシネマにて行います。
【舞台挨拶登壇者(予定):瑛太、椎名桔平、丸山隆平】
ttp://www.mcc-9.jp/
       


62 :
恋旅、明けて、今年は古事記編纂1300年記念事業か。

63 :
宮崎日日新聞 第25537号
「格安航空会社アイペックス今夏の就航向け調整
新たに宮崎での路線開設を計画していることが10日、分かった。
福岡、大阪と宮崎を結ぶ2路線が漫厚。」
小型ジェット機(50人・70人)だけど競争して他社も安くなるといいいね。

64 :
平日の福岡往復だと、それくらいの人数乗れれば充分だと思うなー
小さい方が離陸の時のスピード感や、旋回したときの動きとかが
はっきりわかって飛行機好きには嬉しいのよな

65 :
普通の航空機じゃないって、なんかわくわく乗って見たくなるね。 
時間気にしなれば福岡-宮崎間はバス(4時間程度)だと2000円程度だし、
価格がどのくらいになるかでしょうね。

66 :
椎葉村へ行ってみたいが道は険しいの?
すれ違いはできるの?

67 :
>>66
行けばわかる。
昔は走れども走れども椎葉村って感じだった。
2車線の舗装道が急に1車線のクネクネ道になったりしてた。
一つ道を間違えると、気がついた時にはとんでもない所にいたりした。

68 :
昔西米良もそんな感じだったが、今はどうなってるんだろうか
整備された2車線とすれ違いも出来ないようなくねくね道が混在してたけど
とばすな近くの救急病院まで2時間みたいな看板が記憶に残ってる

69 :
仕事があるなら宮崎に移住したい独身男@40歳

70 :
>>69
休耕田、廃畑で農業やれよ
みんな待ってる

71 :
>>70
あんたスケベェね〜

72 :
大分市内から高速&10号線で宮崎市内まで何時間で行ける?

73 :
>>72
金玉温泉郷から左に曲がって....あぁん?卑猥か!?

74 :
>>72
時間帯による
あと法定速度やはみ出し禁止を守るかどうかでもw
約30年昔だが、個人的には、宮崎市を23時30分くらいに出発10号北上(宗太郎峠経由)大分駅に2時30分くらいに到着
また別の日は、宮崎市を7時30分出発延岡市から326?三重経由で大分駅に11時40分くらいに到着
昼間、大分〜佐伯まで高速使い佐伯から10号で宮崎市まで約5時間かかったw

75 :
隣の県庁に行くのに5時間とか尋常じゃないな

76 :
>>72
高速使う意味がない区間だからR326とR10利用で、
大分市〜延岡市:2時間
延岡市〜宮崎市:2時間
ってとこ。
時間帯によって±30分かな。特別な渋滞がなければ。

77 :
>>75
東九州自動車道が、早く全線開通するよう皆に呼びかけてくれ〜

78 :
ソラシドエアも、期間限定 座席数限定、28日前予約だったかで、
現在の路線、9800円やるみたいね。 今日プレス発表したかと。
制限多いけど、安い事は良い事だね。

79 :
>>78
安いのが一概に良いとは言えないんだがな。
正規料金でもみんなが普通に乗れる社会が良いよな。

80 :
安いにこしたことはない。
(以下は日経新聞より)
今夏就航10周年を迎えるスカイネットアジア航空(ソラシドエア、宮崎市)は、記念運賃第1弾として全路線の全便で一律9700円の特別運賃を導入する。
特別運賃は4月1日から6月30日までで、ゴールデンウイーク(4月27日から5月6日)期間中は除く。通常の運賃から最大73%割り引く。
特別運賃の販売座席数は、便ごとの空席予測に連動して決定する。搭乗28日前までに予約が必要。25日午後2時から受け付ける。
高橋洋社長は「これを機に九州に新規客を呼び込み、ソラシドエアのブランドを一層浸透させたい」と話す。
ソラシドエアは羽田と宮崎、熊本、長崎、鹿児島、大分を結ぶ路線と、那覇と宮崎、熊本、長崎、鹿児島を結ぶ路線を運航している。

81 :
井出綾香ついにPVでも制服やめて私服でメジャーデビューするね

82 :
現役の高校生だったから、って面もあるから、どうなんだろうね。
ハイチオールCのCMに使われた曲の都井岬の映像は良かったね。
合成?なのかなホンモノ?
http://www.youtube.com/watch?v=hCrTzoXeY7I
細かい事だけど 井出じゃなく、井手ね(笑)

83 :
井出綾香って最近良く見るけど、国民的美少女
のあの女の子見ないね

84 :
てすと

85 :
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/
    /|\_/<これからも宮崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      東国原英夫

86 :
>>83
そういえば、名前忘れたけど「わかば」のヒロインも見ないね。
飫肥の為にも舞台だけではなく、たまにはTVにも出て欲しい。

87 :
井手綾香の実家ロケミツに出てたね

88 :
またロ●ミツ宣伝きおった。

89 :
九州までチャリで行ってくるわ。宮崎通るよ

90 :
九州までチャリでは無理
まして宮崎は陸続きじゃねえし

91 :
【脱線】宮崎県椎葉村で電車が海へ転落し乗員・乗客4名全員行方不明、平家の呪いか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/

92 :
>>91 はツマランつり。
椎葉は海に面してないし、鉄道も無い、あっても汽車だろう。
ましてや、椎葉の落人話は呪うという感じではない、美談。

93 :
椎葉の落人伝説も実際はインチキ 

94 :
なすだいはちろう)と鶴富姫(つるとみひめ)の恋物語(こいものがたり)
今から、八百年ほど前のことです。
今の山口県下関の壇ノ浦(だんのうら)では、平家(へいけ)と源氏(げんじ)の最後の戦いがくり広げられました。
はげしい戦いの末に平家は敗れ、生きながらえた者は、散り散りばらばらになって、逃げていきました。そして、ある一行は、けわしい山を越え、道なき道を通って、ようやく山深い椎葉にたどり着きました。
「ここまでくれば大丈夫だ。敵もこんな山奥までは追いかけてこないだろう」
平家の一行は、ほっと胸をなでおろしました。
しかし、人のうわさは速く伝わるものです。
いつしかこのことは敵方に知れわたることとなり、源氏の総大将、源頼朝(みなもとのよりとも)は、家来の那須与一(なすのよいち)に追い討(う)ちを命じました。
ところが、与一はこのとき病気にかかっていたので、代わりに弟の大八郎が椎葉に向かいました。
しばらくして、ようやく椎葉にたどりついた大八郎でしたが、そこで目にしたものは…、戦う気持ちを忘れたかのように一心に畑をたがやす平家の人々でした。
「ここにいる者たちは、もはや源氏に対する憎(にく)しみや敵意などもっていない」
そう感じた大八郎は、
「椎葉の平家の残党(ざんとう)は一人残らず討ち果たしました」と、頼朝にうその報告をした後、この地に屋敷(やしき)を建て、これからもこの場所で生活していこうと決めたのでした。
それからというもの、大八郎は、平家の守り神をまつる神社を建てたり、平家の人々に農業を教えたりと、彼らの生活を助けながら、ともにくらしていました。
その後、しばらくして大八郎は平家の「鶴富」という名の美しい姫とRました。静かな山里で親しく話をするうちに二人の間に恋心がめばえました。
しかし、二人は源氏と平家のかたき同士です。
最初、二人は人目をさけて会っていましたが、そのうちに大八郎は愛する鶴富姫と生涯(しょうがい)をともにすることを決めました。二人の結婚を村中が祝福しました。
しかし、幸せな日々は長く続きませんでした。
ある日のこと、大八郎に、
「すぐに椎葉を離(はな)れ、戻ってくるように」
との命令がおりたのです。
そのとき、すでに鶴富姫のお腹(なか)の中には大八郎の子がやどっていました。
しかし、命令ですから大八郎はもどらなければなりません。
いよいよ椎葉の地を離れる日がきました。
大八郎は鶴富姫に向かって、
「とうとう、この日がきてしまった。おまえのお腹の子は確かに私の子だ。もし、生まれてくる子が男の子なら、私のふるさとによこしなさい。もし、女の子ならこの地で育てるがよい」
と言い残すと、親と子の証拠の品として、刀を与えました。
大八郎が椎葉の地を離れた後に、鶴富姫は出産しました。生まれた子は女の子でした。
母となった鶴富姫はその子を大切に育て、その子が成長すると婿(むこ)を取りました。
そして、愛してやまない大八郎の「那須」の姓を名乗らせたといいます。
物語伝承。良い話じゃないか。

95 :
お百姓さんは姓を名のれない時代なのに不思議な物語だな

96 :
椎葉村に行ったら「大久保の大ヒノキ」(国指定天然記念物)を見るといいです。
http://www.pmiyazaki.com/etc/kyojyu_ookubo_h/
椎葉村の巨樹だと、八村杉(国指定天然記念物)が有名ですが、こちらの方が
迫力あります。
この時期は、寒波が来ると積雪したりするので、要注意かな。

97 :
>>95
あくまで「物語伝承」史実ではない。
そこを勘違いしないことだね。
源氏方の那須が椎葉に平家の事を思い、厳島神社を創ったなんて、
いい話じゃないか。
平家の落人が村を開いたという伝承は全国に数多くあるらしい。
椎葉の研究で脚光を浴びた、民俗学の柳田國男によると60〜70箇所とか。
椎葉にも平家の落人は来ていたのかも知れないね。
椎葉には那須という姓が非常に多いよね、他にはこういったところは無いんじゃないかな?

98 :
平氏の子孫自負するのに平の姓を名のらず、敵方の姓や地域の名を姓に使う連中ばかりだった
ことにこの物語の信ぴょうせいが問われるな
冷静に考えば>93の言うとおりかもね

99 :
椎葉村史編集者は次のように解説している、
 平家山、平家谷などというところは各地に多いが、そこへ源氏の追討軍が押し寄せたなどと
いうところは椎葉の外にはあまり聞かない。このことは重要である。
当時鎌倉幕府にとって、このように定かではない風説に基づいて、討軍を九州まで下向せしめ
る必要があったであろうか。(中略)
これよりさき、源頼朝は、京都を後に西国に下ろうとした義経を捜索して追捕することを理由
に,国に守護・地頭をおいた。鎌倉幕府の当面の敵はもはや平氏ではなく、源義経や行家などの
同胞であった。本村では、十三人衆の乱と椎葉山討伐に似た事件が鎌倉時代にもあったと想像
して、平家追討の伝説を生んだものではあるまいか。
さらに、本村において、特に見逃すことのできないものに「厳島神社」がある。
安芸の「厳島神社」は、平清盛が守護神として崇敬した社であることは世に有名である。
椎葉のごとき山村に縁のないはずの海神である「厳島神社」をこの地に勧請しているのは、
信仰深かった平家一門の所業と見る以外に考えられない。・・・
と説明している。
椎葉村HPより
http://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/cms/index.php?blogid=19&catid=89

100 :
柳田國男監修「民俗学辞典」には平家村について次のように記している。
 少し奥深い山や辺僻の海岸など、やや風俗の異なった土地には平家の落人が隠れたという伝説
が多い。有名なのは九州の五箇荘・椎葉村・米良・喜界島その他の薩南諸島、四国では祖谷山村
、北は白山山麓の谷々や、信越の境の秋山郷から福島県の只見川の谷まで、全国を詳しくみれば
60〜70ヶ所以上はあると思われる。
そこへ一人一人の公達が分かれて行ったとしても、とても足りまいと思われる祖先を、どうして
申し合わせたように信じていたかが問題である。少なくともそうした村々が高い誇りをもつ新移
住者の家であったことは確かで、史書にそれを求めれば、高貴にしてしかもその末の明らかでな
い家は平家一門だけだった。だから、このRもその子孫ではあるまいかというのがその主要な
根拠だったらしい。
それに人里はなれて言語風俗にも多分に昔風があり、歌や踊りの手ぶりに都をしのばせる優雅な
ものがあればなおさらであって、つまりは山村の生活が前代を保存し、前代生活には類似したも
のの多かった事を知らない人たちが,この伝説を育てたのである。多くの長者譚や貴種流寓の伝
承とも同じく、この伝説にも日本人の遠い都をあこがれる心が認められると思う。・・・
「乱世を立ち退ぞいた一門眷属とともに孤立経済をたてていた。」いわゆる隠れ里であり、
その子孫によって開拓したというのであるが、これは平家一門のみならず戦乱を避けて入り
込んだ他の人々も同様に理解されてよいであろう。
椎葉村HPより
http://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/cms/index.php?blogid=19&catid=89

101 :
第一回、源平争乱 平家物語検定 というのが3月18日あるらしい。
http://www.kentei-uketsuke.com/gionshoja/
検定の開催地は東京・大阪・壇ノ浦 それに椎葉村というから凄い。

102 :
ズバリ
椎葉に流れてきたのは平家では無く平家BOYの方でした

103 :
今日、巨人のキャンプいった、人おおいなーと思ったら。
ニュース見たら3万4000人だってさ。
9時ころにはサンマリン付近の駐車場は満車だったし納得。
村田や松本近くで見れてラッキー!!
ボールパーク内の「ひとこえ屋」というところで買った
鶏炭火焼は、焼きすぎ!炭のように焦げすぎて、しかも
冷めたら油っぽくて味もいまいち、まずかった。

104 :
あのプールってまだ存在するの?

105 :
あのプール?ってどこのプール? 答えようがない。 

106 :
>>105
たぶん誤爆だと思うよ
宮崎のうどんスレの宮交シティのプールのことだと思う
参考までに

107 :
>>106 サンクス
「宮崎のうどんそばスレ」見て来た。時間的にそうみたいね。
「吉長騒動」の頃は良く見てたけど、最近は目新しい情報もないし
ノーチェックだった。

108 :
【経済】セガサミー、「シーガイア」買収
1 :ほんこんA型ウイルス(120408) ★:2012/02/23(木) 18:13:05.19 ID:???
 セガサミーホールディングスは23日、宮崎市の大型リゾート施設
「フェニックス・シーガイア・リゾート」の運営会社を買収すると発表した。新たな複合型リゾート施設の開発を目指す。
 買収するのはリップルウッド系の「RHJインターナショナル」(RHJI)が保有する「フェニックスリゾート」(PSR)。
全株式を取得して子会社化することで、RHJIと合意し、株式譲渡契約書を締結した。
セガサミーは株式取得で4億円を支払い、PSRに債務返済のための54億円の貸付を行うほか、のれん代が発生する見込み。

109 :
よくぞ、買収してくれたものだ。
パR業界って事で「カジノ」でも本格的に考えるのかな?

110 :
セガ・サターンでシーガイアを舞台にしたゲーム出してたし、その縁かな
いや、違うかw

111 :
シーガイアは、10年近く?休止中のオーシャンドームを
数年前、県に無償譲渡を打診、県も使い道をいろいろ検討
したが結局、使い道無いって事で断ったんだよね。
昨年の披露宴での宮崎牛、偽装事件あたりから、既におか
しい状態だったのかも知れないね。
まあ通常通り営業、雇用は続けるって事でよかったのだけど。

112 :
地元の意見は歓迎ムード。
そうしようもない末期企業を買ってくれたのだけど、楽観的過ぎて苦笑い。
負債は、膨らむ一方。ドラスティックなリストラしな残されてないだろう。

113 :
青観跡地も宙ぶらりんだしな…

114 :
青観 ? 取り壊した 青島橘ホテルのことでは?
世の中の景気が良くなるまで更地のままかもね。

115 :
宮崎県民、特に行政や地元企業はもっと反日勢力に対して危機感と警戒感を持つべき

116 :
なっちゃん のCM
日南線の大堂津〜油津間のロケみたいです。
http://youtu.be/8tazMGl83VM
http://youtu.be/J2J1q_xLenA

117 :
>116
へぇ×3
カーブの回り具合から見て後ろに見えるのは猪崎かなぁ
オレンジはサンAの方が好きなんだけどねw

118 :
>>117
おそらく猪崎でしょうね。
鉄橋の上で、七ツ岩とか、あと、鬼の洗濯板が見えるようなところで撮ればよかったのに。
あれでは、日南線とは誰も思わないでしょうし、車窓の魅力が無いのは残念です。
地産池消で私もなるだけサンA飲むようにしてますけど、あまり安売りしないのよね(笑)

119 :
知らな〜い う〜〜ち〜に
宮崎で撮っていた♪

120 :
霧島屋久から霧島錦江湾国立公園に変わったのね。
いまいち錦江湾って名前がなじめないなぁ。

121 :
青雲橋って飛び降りのメッカなんだね・・・

122 :
ああいった高い橋の宿命だろうね、
大分の九重夢大吊橋でも自殺あったし。
ちなみに せいうんきょうではなく、せいうんばしと読むんだよね。

123 :
飛び降りって地面に叩きつけられるまで意識あるよね
バンジーで気絶なんてあんまり聞かないもんね
そんな勇気があるなら頑張って生きろと言いたい

124 :
GWは椎葉村周辺道路は混雑する?

125 :
>>121
>青雲橋って飛び降りのメッカなんだね・・・
青雲橋に限らず、そういう事は公にはしないことになっている。
飛び降りがあっても報道されることはなく、地元消防団によって速やかに処理される。
要するに一般人は知ることもなく、無かったことにされる。

126 :
うんにゃ、夕方のUMKのニュースで報道しちょった。
飛び降りがあんまし多いんで2Mくらいの防護柵
設置する工事の様子

127 :
桜の開花情報
昨日、山之口青井岳温泉あたりの国道沿いはほぼ満開だったよ。
西都原のメインのところは咲きはじめたばかり、来週末かな。
どこも今週末が桜祭りみたいだけど満開とはいかないみたい。

128 :
>>124
椎葉村は渋滞無いと思います。
観光地の道路で渋滞するのは、サンメッセ日南、堀切峠、あたりかな。
高千穂は駐車場待ちの渋滞(高千穂峡・天岩戸)があるかも。

129 :
>127
今年の桜はバラつきがあるね
垂水公園は咲き始めたばっかり
天ヶ城は3分咲きくらいかなぁ
どちらも今週中に満開にはならなそう

130 :
垂水公園は毎年咲くのが早いんだけどね。
駐車場が少ないのがネックかな。
あと、花見エリアが狭いからかステージのカラオケ、団体客がうるさい。
つい最近までタルミズと思ってたらダルミズだった。
天ヶ城はおこした炭の入ったBBQコンロセット貸し出しがナイス。
花見なら、都城高崎町の観音池公園がゆったりしていておすすめかな。
温泉もあるし、子供にはゴーカート、ボートなど、遊具も多少あるしね。

131 :
花見じゃないけど行って来た
国富町・大坪の一本桜
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=26797.jpg
西都原の桜並木
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=26796.jpg
西米良の桜(219線沿い)はあまり咲いてなかったかな
役場より上流の市房ダム周辺は満開に近いらしい
総じて日のあたるとこより北側とか影になるとこの桜が咲いてたかんじ

仲春に 山陰の桜 先きほこる

132 :
GW、サンメッセ日南渋滞するのか〜
飫肥城あたりも混雑するのかな〜

133 :
サンメッセは駐車場のキャパが無いので、入れない車が渋滞を引きおこすみたい。
飫肥はそれほどこ混雑はないと思うよ。

134 :
今朝の新聞を見ると、天ヶ城(宮崎市高岡)、牧場の桜(小林市)は
満開みたいです。 天気も良いし、今日は賑わうだろうね。
人ごみは嫌いなので、さてどこ行こうかな。

135 :
西都原も見ごろ、風が強烈!!!花見どころではない。

136 :
毎年12月初旬に宮崎に行くけど、たまには違う時期にも行ってみようかなー
オススメは何月ごろでしょう

137 :
>>136
マラソンで来宮されているのでしょうか?
桜や菜の花が咲き乱れる3月下旬から今ぐらいが良いと思います。
雨も少ないので。

138 :
GWに宮崎で見どころというとどの辺だろう?

139 :
>>137
いえ、新富町方面のイベントで
今月はちょっと難しいので8月あたりで考えようと思います
ありがとう

140 :
12月の日曜の新富町なんて五月蝿いだけなのに何しにくるんだろうな?

141 :
日頃静かなところに住んでると、きっとそのうるささが快感なんだろう。

142 :
>>139
宮崎の8月の暑さはむごいですよ。暑いじゃなくて痛いです。目が痛くなるw

143 :
 
宮崎は大東亜戦争の中心
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/47/306.html
シーガイアなどの採算度返しの巨大施設は、
東京政府の地域差別、その差別によるさらなる金儲けを暴露する。
実は、こういった計画的地域差別は、古代エジプト王朝、ユダヤ人の特徴だ。
ユダヤ人のダイアスポラも、これがその根本にある。
何も変わっていない。
( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p008.html )

144 :
>>143
平和の塔ですかね

145 :
西都バスセンターから西都原まで距離少しあるみたいですが高低差ありますかな?
また日曜の午後佐土原付近から宮崎は渋滞しますか?

146 :
西都原は高台の上ですよ、海抜高度は知らん
佐土原〜宮崎は10号線、219号線、県道44号線の順に混む
午後はどの道も車多目かな、10号線は道路沿いに大型店舗があって
出入りの車のせいで流れが悪くなりがち信号も多い
^ラ進むなら10号が迷わずにすむ(一ツ葉有料との分岐に注意)
219号線は、宮崎市内手前で10号線に合流する(バイパスなのでそこからの流れは悪くない)
県道44号、矢の先交差点は宮崎ー混むので(源藤とツートップ)
高速(宮崎西IC)にのるか、10号線に接続するなら
池内南交差点(セブンイレブン)で抜けるのがいい
ここは、矢の先(宮崎市内北側)、10号線(北バイパス)、宮崎西IC方面の分岐点
佐土原から西都に少し戻って西都ICから宮崎西ICに行くのが一番時間が読みやすく早い
10号線〜一ツ葉有料のルートだと港方面に早い

147 :
>>146
ありがとう
あまり混むようなら帰り遅れたらマズいのでJRを検討してみます

148 :
採算度返しってなんぞ
度外視のこと?

149 :
今朝のテレビ(志垣太郎のレポ)で出てたね。
花立公園の桜。 一万本! 九州一 !

150 :
高千穂から原尻の滝へ行く場合、アルファードで尾平越は止めた方がいいかな?
素直にR325〜R255〜R57と行くべきだよね?

151 :
県の某イベント請け負ったRC放送企画しっかりしろ、
なんだあのハガキは。
明日、シーガイアで開催予定の古事記編纂1300年企画の入場ハガキ。
パソコンスクールで初心者が作ったようなもんだった。

152 :
>>150
尾平越って、岩戸から抜ける7号だっけ?あの道は、軽自動車でもいやだね。
景色は単調だし、軽でも離合出来ないので精神的に辛い。

153 :
尾平越って地図で見てもうすうす酷道じゃないかと思ってたけど
そんな酷いレベルなんだ
素直に遠回りするわ

154 :
>>153
誰が、お地蔵様にかぶせたかか、ヘルメットをかぶせられた地蔵のある
付近から、1.5車線の辛い、長い道が続くので、やめた方がいいです。
R頭の、事故目撃しましたし。

155 :
>150 >152-154
行ってみてぇ!
222号でガードレールに刺さったことのある自分には無謀だろうかw
グリーンパークえびの(南九州コカコーラえびの工場)
 ttp://s1.gazo.cc/up/s1_20487.jpg
 ttp://s1.gazo.cc/up/s1_20488.jpg
萩の茶屋
 ttp://s1.gazo.cc/up/s1_20489.jpg
268号線の萩の茶屋付近、八重桜の散り時で花びらが雪のよう
ちょうど良い時間帯に通ったせいか散る花びらに光が反射してすごく幻想的だった

156 :
>>155
きれいだね! 欲を言えば、カメラの向きは横向きの方がいいかも。
グリーンパークえびのは、地域のボランティアの方がお世話しているのでしょうかね。
南九州コカコーラえびの工場自体は たしか大元は薩摩白波の本某酒造だよね。
萩の茶屋は、昔は宮崎交通だったけど、スミちゃんラーメンが運営してるんじゃ
なかったっけ?
ツツジの季節到来ですな〜 週末、椎八重公園に行ってみようかな。

157 :
>グリーンパークえびのは、地域のボランティアの方がお世話しているのでしょうかね。
菜の花とかひまわりのほうは知らないが回りの花壇はボランティア
芝の手入れをしてるおっさんがいたけどプロっぽかった
>萩の茶屋は、昔は宮崎交通だったけど、スミちゃんラーメンが運営してるんじゃ
そうみたい。管理に結構かかるみたいで上り口に料金箱おいてあった
萩の茶屋の建物は残ってて骨董品を売ってた
268号沿いに城があって藤が4月下旬〜5月上旬に見頃らしい(催し物もやるっぽい)
で、調べてみたら新築の城だったw
 ttp://www.moriokasangyou.co.jp/

158 :
グリーンパークえびのは、花は良いけど、背景が良くないんだよね。
スミちゃんラーメンの「ベトコンラーメン」食べたくなったぞ〜
えびののお城は前から気になっていた。
個人でも、サンメッセ日南(どこかの団体が運営いたような?)みたいな、
観光ガイド等にも掲載された、ある意味公的なところなら良いけど、あの
お城、気軽に入り辛いんだよね。
よくあるバブリーな個人が築いた個人宅のようで。

159 :
小林市野尻町の「萩の茶屋」のツツジ3万株が見ごろ、と、宮日新聞に載ってたよ!
公園全体がツツジで包まれる、三股町の「椎八重公園」は現在5部咲き位みたい。
今年は、例年よりどこも送れ気味。
今週は、天気がいまいちなんだよね。

160 :
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡
メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!
【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

161 :
青島や日南の海を写真撮りたいのですが午前中は逆光になりますか?

162 :
あなたすでに逆光になるのわかってるでしょ?

163 :
>>161
海は東にあるので、概ね撮影は午後になる。
青島は撮る方向を工夫すれば午前でもOKかと。
それと、青島や日南の場合、鬼の洗濯板が見えないと半減
干潮狙い、油津の干潮時間も調べて行った方がいいよ。
あと、季節で言うと日南の海を撮るなら夏。 雲がいいアクセントになる。
今の時期は空気が霞んで、空も海もいい色が出ない。
ここ数日は特に黄砂がひどい。

164 :
それに加えて新燃岳の降灰があるから山が霞んで見える
ガソリンスタンドの洗車機が混むんだよなぁ…

165 :
>>163
やっぱり宮崎は夏ですね!!

166 :
>>164
そんな嘘言っても新燃岳は噴火してないの知ってるから義捐金はもらえないよ
さすがエクセルヒューマン発祥の地だけあるな

167 :
>>164
新燃岳は昨年の9月から降灰するような噴火は全くないよ〜。
ネット検索してみて。
>>165
日差しがぜんぜん違うから、紫外線対策はくれぐれも。
太陽、海、青空、白い雲なんだよね、宮崎のイメージ。

168 :
宮崎はエセ南国なんだよな
沖縄とかに行った連中は解るだろうが宮崎の日差しなど、ここの何処が南国?と思ってしまうレベル

169 :
>>167
羽田から宮崎空港へ。
外に出た時、日差しが刺すという感覚をはじめて知った
瞬間だった。空気が澄んでいる宮崎だからなんだろうな〜。

170 :
また業者のやらせの書き込みか
あまりの寒さに、巨人も逃げ出すほどなのにねwww

171 :
宮崎の夏→日差しどころか雨の日が多い。ゲリラ豪雨になることもしばしば。湿度が異常に高くて、非常に蒸し暑い。
宮崎の冬→北部や西部の山岳地帯は降雪する。東部や南部は滅多に降雪しないが、中途半端に寒い。暖冬の時は20℃を超える日も珍しくない。
リゾート地としては最悪のロケーションと云っても過言ではない。

172 :
日南の潮位は下記で調べるといいですよ。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=AB
昼飯には、かつおをオススメ! かつお飯が旨いです。

173 :
かつお飯てあの土佐名物をぱくったのか
宮崎はそういうの多いな

174 :
>>173
宮崎の観光に携わる連中の中にパクリ民族がいるとしか思えん

175 :
先日、旅番組で日南の一本釣りかつお出てたね。
皮付きの刺身は珍しいかもね。
ベーシックな「かつお飯」もおいしいけど、日南市には、生でも、その場で炙っても
うまい、「カツオ炙り重」って企画メニューがあって、これが今のおすすめかな。
http://www.kankou-nichinan.jp/event/expertyear/post-72.html
新聞によると、三股町、椎八重公園の(6万本ツツジ)、五ヶ瀬町、三ヶ所神社のシャクナゲが見ごろみたい。
今年は10日程遅れ、GWも見られるかもね。
GW前半は曇りがちかな。

176 :
かつおも良いけど
・都濃のふぐ丼
・西米良のサーモン丼
オヌヌメ
GWに宮崎中の名物丼を食べ歩きしたいなぁ

177 :
生モノ嫌いな私にはあまり触手が動かないかな。
都農の「金ふぐ」は冷凍が売ってるので、家で鍋にして食べたけど旨かった!

178 :
>>176
爆サイのグルメ板でも昔おすすめされたな
俺も行ってこよかな

179 :
チキン南蛮はどこがいいですか?

180 :
>>172
これは貴重な情報をありがとうございます。

181 :
>>179
チキン南蛮ですが、胸肉、モモ肉、タルタルソースアリナシ・・
それぞれ好みもあり、いろいろ意見もありますね。
どこがおいしい、とは、なかなか言えないですね。
好みの味かどうかはわからないけど、はじめての宮崎なら、チキン南蛮発祥
でも有名な 「おぐら」とか、延岡の「直(なお)ちゃん」で食べるところに
意義があるんじゃないかな。

182 :
野性の馬を見に行こうと計画しましたが、JRだと日帰りは無理だと分かり諦めました

183 :
>>182
都井岬の事ですよね。
車が無いと時間的に日帰りは厳しいですね。
今度、お泊りでいらしてください。
遠いけど、いいところです。
春駒(今年生まれた子馬)をおそらく見かけると思います。
とってもかわいいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=hCrTzoXeY7I

184 :
宮崎でジョイフルのチキン南蛮を食べる俺・・・
長崎ではリンガーハットでチャンポン食べた・・・

185 :
>>181
有名なオグラへ行ったけどタルタルソースがくどかった
最後の方は気持ち悪くなった

186 :
>>184
長崎で有名なシカイロウとかよりリンガーハットの方が口に合うんだよね。
>>185
「おぐら」も、お店によって味が違うからね。どこのお店? 

187 :
>>186
本店だったと思うよ

188 :
>>187
車で行けない路地奥の小道にある店だよね?
本店は結構うまいと思うよ。
確か、ハンバーグとセットになってるミックスがあるけど、単品で食べるチキン南蛮の方がいいなと思った。味が混じっちゃうから。

189 :
>>165
個人的には宮崎は、今くらいがオススメだと思う。
新緑で美しい木々。ツツジの開花。日向夏。フラワーガーデン。
後は、伊勢エビの解禁期間に来るのがいいと思う。
冬は、温暖でいいけど景色があんまり良くない。夜は冷え込むし。
夏は、暑すぎる。
リゾート北ー!と思えたのは、シーガイアリゾートのみだった。

190 :
おぐらは本店よりも瀬頭店の方が好みだなぁ
駐車場もあるし

191 :
ゴングリ料理食べられる所教えて

192 :
日南市南郷にある、「港の駅めいつ」でごんぐりの
煮付け、から揚げが食べられたかと。 

193 :
>>192
THNX!
南紀勝浦、高知で食べたマグロの胃袋の味が忘れられん

194 :
ゴールデンウィークともなるとさすが観光王国宮崎だけあって他県ナンバーが増えるな

195 :
>>193
ゴングリ美味しいの?、今後食べてみよう〜っと。
GWの天気、後半はよさそうだけど、前半雨ばかりだね。
せっかく宮崎へいらした方に、青い海青い空がお見せ出来なくて残念。

196 :
>>190
瀬頭店は、味は好みじゃなかった。知り合いもいまいちな評価。
南蛮もチャンポンとかカレーとかどれも大味というか何というか…。でも、繁盛してるよね。
駐車場ないけど、本店の方に行くわ。

197 :
タヂカラオ カコイイ

198 :
宮崎駅使えねえ。

199 :
かつお炙り重食ったど〜
生が一番うまかった!?

200 :
やはり、新鮮なカツオは「生が一番」だよね。
後半は天気に恵まれ、あついあつい、どこも混んでたあ GW。 

201 :
どこも、全然もりあがってない 古事記編纂1300年
ネットで見つけた話題をば。
http://www.k4.dion.ne.jp/~nobk/other/kiki.htm
古事記と日本書紀はどう違うか
@両者は神話の世界観が全く異なり、編集目的も全く異なっている。本来、
両者は全く別のものである。
A古事記は、語り部によって伝えられた「日嗣ぎ」の伝承を、忠実にほぼ
そのまま記述したもので、要は、大王家が歴代統治してゆくことの正当性
を述べようとしたものである。
B日本書紀は、白村江の大敗、2千人の唐軍の進駐と云う状況下、失われ
た我が国のアイデンティティを再構築するために、中国風の史書を作るこ
とを目的としたものであり、原資料として多くのものを用いているが、
王権にとって都合の悪いことを隠蔽すべく、意図的な取捨・改竄が随所に
行われている。

202 :
>>200
おめでたい奴www

203 :
>>198
こいつ社会で全然使えねーw

204 :
おまえがなw

205 :
青島でテンション上がり、
鵜戸神宮ではしゃぎ、
日南フェニックスでモアイを仰ぎ、
「おぐら」瀬頭店でチキン南蛮を食べ、
日向岬とクルスの海で感動し、
漁協直営の「海の駅ほそしま 」で超厚切りの刺身定食を食べ
高千穂で神聖な雰囲気に心洗われ、
良い旅行になりました。
海沿いの国道を走っていると現れる、数々の小さなビーチも素敵。
東京からわざわざサーフィンに行く人がいるのも納得。

206 :
日南フェニックスでモアイを仰ぎ < ってなんか変
日南海岸、道の駅フェニックス、サンメッセ日南がごちゃになってるみたいな。

207 :
>>206
いつものなりすましだスルーしとけ

208 :
東九州道、大分〜宮崎間の全線開通は2016年度中に
全線開通の見通しとなったみたい。
延岡〜高千穂〜熊本間の高速道も早く通って欲しいね。

209 :
大分からという事は、北九州から繋がるって事かと思うけど。
九州道〜宮崎道まわりと東九州道では、料金、時間の違いはどのくらいなんだろうね。
東九州道は多くは一車線だから急ぐ人には辛いかな。

210 :
東九州道スレより
2012年度 : 蒲江IC-北浦IC・須美江IC-延岡IC/JCT・都農IC-高鍋IC・清武JCT-清武南IC
2013年度 : 苅田北九州空港IC-行橋IC・日向IC-都農IC (延岡〜宮崎が一本に)
2014年度 : 行橋IC-豊津IC・椎田南IC-宇佐IC・鹿屋串良IC-曽於弥五郎IC (北九州〜佐伯が一本に)
2016年度 : 弥生PA 、佐伯IC-蒲江IC、北浦IC-須美江IC(北九州〜宮崎が一本に)
未定:清武南IC-鹿屋串良IC

211 :
九州道はGWや繁忙期に小倉〜鳥栖まで渋滞で使えん

212 :
GWと盆くらいでしょ 九州道が渋滞するの。 
その渋滞も東名・東北道に比べたら、まだましな方じゃないかな。

213 :
オススメの温泉はどこですか?
(宮崎市・日南・えびの・霧島)

214 :
温泉だけど どこから? 立ち寄り? 泊まり? 年齢層は? 

215 :
チーズ饅頭がお土産によいと聞いたのですが
どちらのお店のモノがオススメでしょうか?

216 :
当日、翌日食べられるなら「わらべ」かな。
保存料入り/真空パック、チー饅はどこも似たような感じ。

217 :
川南温泉廃業するらしいですね

218 :
>217
川南・毘沙門交差点の近くから入るところだっけ?
一度行きたいと思ってたんだけどなぁ

219 :
青島の鬼の洗濯板は干潮のときしか見れないのですか?

220 :
青島の鬼の洗濯板ですいが、満潮の時見れない事もないけど、
8割近くは海に沈むから、満潮時は避けた方が良いです。

221 :
>>213
宮崎市内は温泉ぱうぱう
日南はサンチェリー北郷
えびのはあきしげ湯
霧島は鹿児島なので代わりに
都城の湯之元温泉、湯穴温泉あたりかな

222 :
>>220
なるほど!干潮を狙うのではなく
満潮を避ければいいのですね!!
ありがとうございます。

223 :
県庁は今でも観光コースになってるんですか?
なってたら自由に庁舎内を見学できるんですか

224 :
庁舎への観光客は東知事目当てだったので、当然ながら今は激減してるみたい。
見学できる場所は以前と変わらないよ。
庁舎に入れるのは、平日だけだから注意してね。

225 :
微妙に板違いだが、博多−宮崎を結ぶ、毎日運行の夜行バスって
利用者がいるの?今度是非乗ってみたいのだけど、切符が
取れやすいのかわからないので・・・

226 :
>>225
今は金曜日と土曜日だけの運行だよ
ゴールデンウィークあけから週2便に減便された
利用の際は気をつけて

227 :
フェニックスの夜行便、運行日程は以下を見るといいです。
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/oshirase/120409_kousokubus.pdf

228 :
梅雨が明けたら宮崎に行く予定だけど・・・
7月20日前後くらいかな・・・

229 :
昨年の梅雨は6月にはあけてたみたいだけど、7月20日頃にはあけるだろうね。
http://homepage1.nifty.com/weather/topic/baiu.html

230 :
あと1ヶ月か〜
早く宮崎の青い海が見たいぜーーーー!!

231 :
今日、堀切峠の絵ハガキが届いた
いかにも宮崎って感じだった

232 :
青島の駐車場は朝8時位に開いてますか?
オススメの駐車場を教えて頂けないでしょうか。

233 :
>>232
青島パームビーチホテル南隣の無料駐車場がありますよ

234 :
青島駅の東口と西口に無料駐車場があります。(午前8時〜午後5時)
西口はあくまで東口が満車の時に利用。
亜熱帯植物園南側の空き地も、植物園の駐車場として土日、解放され
ている時がありますね。(イベント開催の時だけかも?未確認)

235 :
昨夜から高千穂峡がかなり増水してる。
しばらくボートは無理だろうね。
ライブカメラ
http://125.206.50.172:50000/CgiStart?page=Single&Language=1

236 :
>>233>>234
ありがとうございます。
大変、勉強になります!!

237 :
8月の青島は海水浴客が多いのですか?

238 :
海水浴客、それ程多くないよ。
多い少ないは、基準をどこにおくかによるけどね。

239 :
紫外線によるしみ、しわ、皮膚がんなどの弊害に対する知識が広まってるから
よほどの低知識階級しか海水浴は行かん

240 :
環境省 快水浴場百選
https://www2.env.go.jp/water-pub/mizu-site/suiyoku2006/data/index.asp?info=89
九州で唯一 特選に選ばれた「下阿蘇」あたりも綺麗で、おすすめです。

241 :
>>239
そんなこと言ってたら
何も出来ないし何も食べれないよ・・・

242 :
>>239
お前、誰も一緒に行ってくれる人がいないんだろ?ww

243 :
大分への観光だったら、↓が役に立ったよ。別府、湯布院温泉の情報も載ってるし。
http://oita-tour.com/oita-tour/

244 :
     ↑
243 見ない方がいいよ スレチ ブラクラ

245 :
道の駅フェニックスと堀切峠はどちらが良いですか?

246 :
昔の堀切峠は廃れて
今、堀切峠は道の駅フェニックスみたいな感じ。
鬼の洗濯岩などの 見どころも道の駅フェニックスの方がいいよ。
時間があるなら、元祖堀切峠まで車で1-2分程度の距離だから行
ってみるといいです。 
沈没したままの浚渫船のマストも見られます(笑)

247 :
堀切峠 道の駅フェニックス間は1Kmなので歩けない距離でもないです。
(時間と体力があれば)海沿いの歩道を歩くのもいいかも。
http://miyazaki.daa.jp/nichinan/pavement.htm
ただし、夏の日中は暑いのでおすすめしない。

248 :
245です。
ありがとうございます。
>>246
旧と新みたいな感じなんですね!!
道の駅フェニックスをメインに考えます。
>>247
1`くらいなんですね。
確かに真夏は死にそう・・・

249 :
掘切峠と道の駅フェニックスの違いなんてないでしょう
ほぼ同じ所で同じ風景、違いは重箱の隅を突っついて探す程度

250 :
堀切峠=道の駅フェニックス

251 :
最近は、道の駅フェニックスがあるあたりも堀切峠と称してるね。
元祖 堀切峠は先に話の出た1Km程、北に離れた峠っぽいところ。
フェニックスドライブインを宮崎交通は売却、道の駅フェニックス
(宮崎市運営)として生まれ変わったあたりから、あの辺りも堀切峠
と呼ばれるようになった気がするね。
最近、道の駅フェニックス前辺りのフェニックスは弱って葉が落ちて、
景観悪くなっしまった。

252 :
道の駅フェニックスより
道の駅なんごうの方が
景色がいいよね?

253 :

日南から霧島に行くにはどういうルートが一番速いですか?

254 :
霧島のどこか書いていないので、仮に霧島神宮とすれば国道222で都城
に出て、県道2号線あたりで向かうのが早いと思います。
北郷町から山を抜け、宮崎道(高速)田野ICから高速利用だと遠回りに
なるし、さほど時間も変わらないと思います。
222号線は民家もないような山の中の道ですが快速路です。

255 :
222号、昔は離合も出来ないような細い道に幅3mほどのトンネル…
もちろん外灯なんかない酷道だったのにねぇ
時間があるなら日南→串間→志布志に出た後
国分の高速(東九州道)通って霧島方面に行くとか、どうよ
イルカショーとかやってるし

256 :
今日現在、海沿いの国道448号(日南市〜串間市間)
で通行止めあり。(迂回路はあるみたい)要注意。

257 :
>>256
道の駅なんごうまでは行けますか?

258 :
>>257
南下でしたら、道の駅なんごうの先だから大丈夫。
話変わって、綾の照葉樹林地帯がユネスコのエコパークに登録され
るみたいだよ。

259 :
7月20日に宮崎に行くから
早く梅雨が明けてもらわないと困ります。

260 :
今年の梅雨は、大雨続きだね。
今日は高千穂の高千穂峡、天安河原の遊歩道は水没してたみたい。

261 :

7月最後の日曜にサンメッセ日南に行こうと思ってるのですが・・・
人はメチャクチャ多いですか?
平日に行ったほうがいいですか?

262 :
夏休み期間中は全国から宮崎に観光客が押し寄せてきて、メチャクチャ人は多いです
土日平日は関係ないと思います

263 :
>>261
お盆休みは駐車場が混み前の道路も渋滞しますが、その他の日曜でしたら大丈夫
かと思います。
とは言え、早めに行った方がいいです、園内を回る、レンタルカートとか借りる
のに待ち時間結構あるかも。

264 :
園内は殆ど坂道、夏の盛りのサンメッセ日南はカート無いと辛いよ。

265 :
>>261
ありがとうございます。
お盆休みは渋滞するんですね。
夏の宮崎は大人気と聞いていたので心配でした。

266 :
サンメッセは割引券を印刷して持参するといいよ。
http://www.sun-messe.co.jp/06_discount/index.html

267 :

マンゴーゼリーは凍らせたほうが美味しいのですか?

268 :
数年前真夏にサンメッセでカートケチったけど、地獄だったです。

269 :
サンメッセて高い入場料とカート代取るけどなにか面白いものあるの?

270 :
日本で唯一、イースター島の長老から公認受けたモアイだろうね。
他には何にもないけど、あそこで見る目の前の海もモアイに負けす素晴らしい。

モアイって求心力あるね 特に若い女の子が多い。
ただ、夏は暑いので、盆は前の道路含め、激混みなので、おすすめしない。 

271 :
>>269
大海原の景色はなかなかのものでしたよ。
正直おっしゃるとおり値段高いと思います。
はっきり言ってカート無しでは快適ではありませんし。
それに見合うほどの施設でもないです。しいて言えば景観でしょうか。
しかしそれも堀切峠や南郷道の駅の無料他でも見られる太平洋ですしw

272 :
堀切峠で見る海と、鵜戸神宮で見る海と、サンメッセで見る海の違いはあるのだろうか
太平洋に面してる県民にしたら何これ? と言う感じかもね

273 :
それぞれ高度が違うから一概にどこが一番とも言えないのでは。
太平洋に面しているといっても飽きない光景ですね。
私のベストは南郷の大島から見た太平洋ですね。
灯台が勇名ですが、それより頂上付近の絶壁はそれはもう恐ろしいです。
人もいないし鶏の声だけ。目に見えるのは音もしない大海原。
絶望的に自然の中にいる孤独を満喫できますよ。

274 :
他に観光地があればいいけど、何処にでもある海が観光地と言わないといけないところが宮崎の悲しいとこ
クルスの海に行って、青島で海眺め、堀切峠でまた海を見せられ、鵜戸神宮でまた海を見て、サンメッセでまた海を見て
南郷道の駅でまた海を見せられ、都井岬で馬と一緒に海を見せられる

275 :
それって海岸ばっかり巡る「宮崎の海ツアー」か何か?

276 :
うーん西にも魅力的な山岳地帯はあるんだけどね。
綾とか高千穂とか。
でも遠いしね・・。
開放感を感じるのなら手っ取り早い海沿いの景観になってしまうな。
274さんの言うように海ばっかというのも晴天の時は飽きないよ。
曇だったらただの道だけど。

277 :
>>274
>クルスの海に行って、青島で海眺め、堀切峠でまた海を見せられ、鵜戸神宮でまた海を見て、サンメッセでまた海を見て
南郷道の駅でまた海を見せられ、都井岬で馬と一緒に海を見せられる
みんな、それを見たいんですけど・・・
○○+海が魅力なんですよ。
富士山も朝霧高原や河口湖+富士山ですし、
桜島も城山や仙巌園+桜島ですよ。

278 :
面白みという点では圧倒的に宮崎より鹿児島かなあ。

279 :
新しい観光名所を造るでもなく、屁理屈こねて言いくるめようとするから
観光客が怒って、リピーターにならないんだな
今の連中に比べて岩切章太郎さんは偉大だったんだな、その財産を食いつぶして
しまったことに気づかないといけないな

280 :
ブルーアイルランドリゾット?

281 :
>>277
海ばかり観てもねぇ〜

282 :
岩切氏は、観光化されると、いろいろな建物が建ち景観が損なわれるので、
堀切峠あたりの海岸一帯を買い占め、フェニックスなどを植栽、
ドライブイン(今の道の駅フェニックス)以外は何も造らなかった。
彼には先見の目があったね。
よき時代であったのかも知れない。

283 :
岩切は全国的にも勇名な観光プロデューサー。
岩切章太郎賞があったことは有名。今はないけど。

284 :
今年の宮崎はいろんな意味で酷いね
雨ばっか降ってるしその癖に無駄に暑い。
それが原因なのか見たこと無いような変な虫が大量発生してるのが何とも・・・
Gが道端で踏み潰されてるのを日常的に見るって一体何なんだよw
高層階の自宅マンションですら発生しだしてるしわけわかんね

285 :
Gって何だろ?

286 :
宮崎でGと言えばジャイアンツ

287 :
ゴキb・・・
確かに今年は変だね
マンション11Fに住んでて全く見なかったのにいきなり複数匹見かけるような有様
知人の一軒家も有りえない頻度で沸いてるらしく、業者入れたけど途絶えないから
明らかに外から侵入してきてるんだろうって事に落ち着いてる
深夜のコンビニとか行ったら駐車場でゴk(ry)がカサカサしてたりとか怖すぎるw

288 :
へー。
ゴキなんてもう何年も見ちょらんなぁ。
進入されないように気をつけよっ。

289 :
>>287
うちもここ数年見なかったくらい大きなゴキをすでに4匹も退治した。
確かに変だ。

290 :
不潔な観光地宮崎をアピールしてるのかな

291 :
もうひとつのスレで質問しましたが、どなたにも回答していただけないので、
こちらで質問させていただきます。
・今度、都井岬に行きます。
 小松ヶ丘のてっぺんに行こうとすると
 駐車場からどのくらい上らないといけないでしょうか?
 駐車場付近でも雄大な風景をバックに御崎馬の写真を
 撮ることができますか?
・油津駅周辺って、駐車場ありますか?

292 :
>>291
どちらの質問も串間と日南の役所に聞いたほうが迅速かつ確実だと思います。

293 :
>>291
都井岬の件
都井岬の小松ヶ丘は、ゲートを入ってしばらく走ると、右側に小松ヶ丘駐車場
がありますので、そこに車を停めて徒歩で登ります。
丘頂まで時間にして5分程度の登りですので、是非登ってみてください。
靴はなるだけ、滑りにくい底のスニーカー等が良いです。
御崎馬は小松ヶ丘でよく草を食んでおります。眼下に志布志湾の絶景が広がります。
車道や、駐車場付近にも時々馬は下りて来ておりますが、あまり景色はよくありません。
下記に、小松ヶ丘あたりで撮った写真が掲載されてます。
志布志湾の夕日もきれいですよ。
http://www.pmiyazaki.com/toi/
国道448号 串間市大字市木石波 〜 串間市大字大納名谷が路肩決壊より通行止とな
っておりますので日南市方面からアクセスする際には迂回が必要です。
おそらく半年、一年位復旧に時間がかかると思います。
迂回路地図
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000183808.pdf
油津の件
油津駅周辺ではありませんが、油津の観光地 堀川運河のところに観光向け
の無料駐車場があります。
下記の【P】の場所に5台分位あります。
http://kakudai.nomaki.jp/nichinan_map/03.htm
前に堀川関連の観光展示館(無人)がありますが・・あまり期待されない方が。

294 :
>>293
詳しくご教示いただきまして、ありがとうございます。

295 :
>>294
野生馬は優しい目をしておとなしいいですがあまり近寄らずに触らないほうがいいですよ。
暑い中ご機嫌が惡い馬に太ももを噛まれると骨までいきませんが、ひと月消えない歯型が残ります。
馬は人の太ももや膝をカプっといきます。
猿も基本無視で。以上経験者のバカより。

296 :
夏の宮崎は最高でした。
皆さんのおかげで良い夏の思い出ができました。
本当に感謝致します。

297 :
いえいえどういたしまして、来年はもっと人を連れて宮崎にきてくださいね

298 :
日南のバリアって閉店したのですか?
食べログに閉店って表示されてる。
水曜に行こうと思ってたのに・・・

299 :
日南のお店かぁ〜、以前寄ろうと思ったら、
公明党首の張り紙してたから、引いてしまい、結局寄らず仕舞。 
眺めは良いのかな?前は草ぼうぼうだったけど。

300 :
今年の夏は辛かったな
糞暑いのが続いたかと思えばいきなり土砂降りが連日続いたり・・・
うちのぬこさまもついに引きこもってしまってたよ(´・ω・`)

301 :
連休になると雨雨雨。
台風の影響で高千穂峡もまた増水して汚くなりそう。

302 :
>>293
国道448号(日南市から都井岬への道路)の通行止め解除は12月とか。
解除してもしばらくは片側交互通行みたい。

303 :
台風シーズンが過ぎないことには見通しがたたんからなーあそこら辺

304 :
>>291です。
みなさま、いろいろ情報ありがとうございました。
先週行ってきました。
天候にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごせました。
御崎馬、たくさんいました。
とてもかわいかったです。
海をバックにキレイな写真が撮れました。
油津の駐車場の件については、現地に行ってみたら、
店の駐車場がありました。
お騒がせしてすみませんでした。
マンゴーソフト、マンゴジュース、チーズ饅頭、肉巻きおにぎり、
日向夏ソフト、日向夏ジュース、地頭鶏、チキン南蛮など
みんなおいしかったです。
また行きたいです。

305 :
地頭鶏は何処で食べられました?
また幾らぐらいするものですか、土産物屋のは裏を見ると親鳥と表記されたぱち物ばかりでした

306 :
地頭鶏 が食べられる店舗は以下を参照するといいよ。
http://www.mjitokko.jp/
概ね、一皿 1200円位じゃないかな。
結構量あるし、うまいよ! 意外にやわらかくジューシーです。
土産ものの真空パックは素材の味を生かせないので、おすすめしません。

307 :
>>305
日南館本館です。
地頭鶏料理中心の店で、刺身なども食べられます。

308 :
>>304
それはよかった
もし機会があれば今後も来て下さいね。
また、観光しか取り得がないので料理は余程のハズレを引かない限りそれなりですw
チキン南蛮はどちらで食べられたんでしょう?
地元民から見てもちょっと・・・という店舗が多いのでハズレを引いていないか気がかりです;

309 :
>>308
飫肥の園で食べました。

310 :
>>308
チキン南蛮は、肉だけでも、モモ身、ムネ身など、好みもあるし、
どれが美味しいってのも難しいかもね。
地元でお詳しいようですし、参考まで、日南市周辺ではどこがおすすめですか?

311 :
>>310
実を言うと地元民ってほとんど南蛮食べないんですよねw
喫茶 園
ここがそれなりに有名でハズレはないかと。ただ個人的には味が薄いし量も少ないですね。。。

312 :
>>311
>>309です。
そうなんですよね。
見た目は濃そうですがさっぱりした感じで、
量は少なめでした。
私は少食なので、ちょうどいいくらいでしたが、
普通の男性だと物足りないかも。

313 :
>>312
県民から言うと南蛮は観光客向けの食い物
高いわ原価安いわまずいわであんなもん好んで食う奴誰一人いません
本当に好きな人はタレだけ買って来て好みの味にして食ってますw

314 :
南蛮さておき、秋風吹いて君んちの虫もいなくなったかね?

315 :
>313
結局、喰ってんじゃねーかw
ちょいと気のきいたスーパーなら
店オリジナルのタルタル、南蛮酢とか置いてるし
観光客向けってことはねーだろ
>314
蟻めっちゃおるw
セミの当たり年だったらしく庭が穴だらけ…
しかし、いきなり涼しくなったねぇ

316 :
>>315
ちょいと気の利いたスーパーえて何処や、気の利いたスーパー何か在るんか?

317 :
今年の巨人は強いね! リーグ優勝今日決まるかな?
リーグ終わったら、CSまで時間あるし、今年も宮崎に、ミニキャンプに
こないかな?宮崎ではファームのフェニックスリーグやってるから対戦相手
はいくらでもいるし。
来年2月の2013WBCキャンプも宮崎に決まるといいいんだけどね。

318 :
>>316
フーデリーとか?

319 :
おぐらの南蛮は絶対にやめておけ
正直マズイ。ファミレスのほうがおいしいよ
おぐらが人気なのはハンバーグがおいしいからw
元々そっちが本職だから仕方ないけどね。。。

320 :
>>319
おぐら、と言っても、分家、種々、各店、同じ味ではないし、
肉も違うけし どこの おぐらのことか書いた方が良いと思う。
あと、チキン南蛮が美味しいファミレスってどこ?

321 :
おぐらをけなすと「通」にみられるんだそうだよ

322 :
そういや、美々津のおぐら、改装してたな
つーか、潰れて別の店になったのかな

323 :
もう明日ですが昼過ぎから高千穂・高千穂神社、天岩戸神社に車で行こうと思います。
夕方にはホテルに向けて出発する感じなのですがどこかお勧めの場所はありますか?
国見が丘は行ったことがあります。
またお寺よりは神社が好きで、自然や景色のいいところも好きです。

324 :
高千穂峡・高千穂神社・天真名井・?触神社・天岩戸神社(西本宮・天安河原)・天岩戸神社(東本宮)

325 :
天岩戸神社 観光客は西本宮しか行かないけど
東本宮がおすすめ。
西本宮遥拝所、神様は東にいるし。

326 :
読売ジャイアンツ 練習試合の開催について
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/whatsnew/indexs.php?num=753
読売ジャイアンツと韓国球団「LGツインズ」の練習試合が、来月13日
にサンマリンスタジアム宮崎で行われることが決定いたしました。
17日に始まる「クライマックスシリーズ・セ ファイナルステージ」に
向け、原監督が指揮をとります。
【試合概要】
カード:読売ジャイアンツ−LGツインズ
日 時:10月13日(土)午後6時 試合開始予定
球 場:サンマリンスタジアム宮崎(宮崎市大字熊野1443−12)
入場料:無料 ※駐車場は有料(軽自動車含む普通車:300円)
※14日午後12時半から同球場で行われるフェニックス・リーグの試合
でも、同じカードが組まれていますが、この試合も原監督が指揮をとります。

327 :
大阪からフェリーで別府入りして温泉めぐりして一泊、
翌日レンタカーで高千穂に行き、神社めぐりと夜神楽を見て一泊
翌朝高千穂峡でボートに乗る予定です。
旅行の日を11月の9日〜11日か、12月の4日〜7日のどちらにするか迷ってます。
宿の料金的には12月の平日が少し安いですが、高千穂峡の綺麗さで選ぶとしたらどちらでしょうか?
12月だともう緑も少なくて紅葉も終わりで茶色くなってるだけでしょうか?
それと観光夜神楽なので1時間ほどですが、大分冷え込みますか?
ダRート有った方がいいですか?

328 :
高千穂峡の紅葉は11月中旬頃だと思います。
ですので、11月9-11日が良いかも知れませんね。
観光神楽のある高千穂神社の神楽殿は、締め切った室内で
一応、ストーブもありますので、寒さは凌げますが、スト
ーブから離れると結構寒いです。
暖かい服装で行った方がいいですよ。
(参考)高千穂観光神楽のページ
http://www.pmiyazaki.com/takachiho/kagura.htm

329 :
>>328
ありがとうございます

330 :
>>327
亀だけど、舐めてると凍死するレベルで冷え込む
11月ならそこまで重装備はいらんけど、一般的な秋冬装備で来た方がいいよ

331 :2012/10/17
侍ジャパンが宮崎でWBC直前合宿
日本野球機構(NPB)は17日、日本代表「侍ジャパン」が来年3月
に行われる第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の
直前合宿を、宮崎県のサンマリンスタジアム宮崎で行うこと発表した。
期間は2月15日から21日までの1週間となる。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石垣島の観光情報交換はココで汁22 (692)
消えた赤線放浪記 (310)
【放射能】行っては行けない観光地【汚染】 (307)
宮古島5 (494)
旅行会社総合スレ (653)
【信州】軽井沢14【長野県】 (552)
--log9.info------------------
問題【君には解けるかな】 (349)
わかんないんです><【その10なんですっ><】 (326)
ゲーセンにあるクイズゲームについて語るスレ (596)
好きなアニソン等を1行ずつ歌うシリーズ曲当てスレ (309)
日本人が発明した世界的なモノを教えて下さい (621)
このなぞなぞが解けたら妹の○○うpします (222)
怖いクイズやなぞなぞを書くスレ第弐夜 (333)
答えは5文字 パート2 (888)
        キャプテン翼クイズ        (388)
トリップにquizとかtriviaを出すスレ (706)
パラドックス系のクイズクイズ (748)
リズムで曲を当てろ! (566)
史上最大第1回アメリカ横断ウルトラクイズ (265)
この問題解けたら神 (842)
板スレ手繰り寄せゲーム 3スレ目 (321)
世界一カンタンな問題を作れ! (519)
--log55.com------------------
【有料】ネット配信アニメ総合スレ 26【無料】
けものフレンズって深夜アニメのターニングポイントになるんじゃね?
【Reflection】リリカルなのは4期はアニサタ630ありえる?13【分割】
何故ブス女キャラはアニメから姿を消したのか
イベント「マチ★アソビ」について語るスレ 7
【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複 474【局別】
アニメサロン板自治スレ
【はんなり】京の女子高生が東京に憧れて首都圏の職場や学校へ行くアニメってできないの?