2012年09月ワールドカップ236: 88欧州選手権 (331) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■韓国による審判買収総合スレ 14■ (846)
★★★ ドイツ代表 【GL敗退経験ゼロ】 Part 7 (944)
【PS3】FIFA12 浦和レッズ【クラブ】 (305)
続・アルゼンチンどうして優勝できないの??? (647)
◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 15 (661)
◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 15 (661)

88欧州選手権


1 :2011/09/01 〜 最終レス :2012/10/13
オランダ代表が躍動し、欧州王者を戴冠した大会について語り合いましょう

2 :
88ユーロといえば、ファンバステンの超絶ボレー

3 :
うん、ボレーだな。

4 :
デンマークが予選突破したのが不思議なくらいの出来だったな
スペインは相変わらずしょっぱかったし、珍グランドも酷かった

5 :
西ドイツも低調だったな
オラフ・トーン中心で攻撃したけど、トーンはコネコネするだけ
大会終了後はトーンは見切られてマテウス中心のチームになった

6 :
スレ立てサンクスです。
沢山思いでありますが、まずはアズーリの光沢の有るユニに憧れ、それがディアドラだと知って憧れ、ビアリ、マンチーニ、ジャンニーニ、マルディニ、ゼンガなどのイケメンぶりに憧れた15の夜でした。

7 :
あのころのイタリア代表はユニにメーカーのロゴ入れてなかったよね
サプライヤーはディアドラだったのか
名前忘れたけど、確か熱狂的サカヲタのデザイナーがデザインしてたんだよな
シンプルだけど、すごくカッコ良かった
日本代表がサッカーのサの字も知らないオバハンデザイナーに依頼して、不動明王の炎マーク入れられてたのと対照的だ

8 :
オランダとソ連と西ドイツだけ
あとはクオリティ低かったな

9 :
西ドイツよりはイタリアの方がいいチームだったような。
イタリアのユニはアルマーニかな?シンプルでかっこ良かった。
オランダは金魚のウロコみたいな柄で正直言って気持ち悪かった。

10 :
イタリアはヴィアリ、マンチーニの2トップが素晴らしかった
蛇の鱗ユニは西ドイツもセカンドユニで着てた


11 :
ソ連は創造性はないけど、凄くオートマチックな動きしてていいチームだったな
後のアメリカ代表のようだった

12 :

>>9 オランダのうろこユニフォーム好きだけどなぁ
西ドイツは、うろこサブユニフォームを着てる試合は、苦戦してるイメージがある
1986ウルグアイ戦、決勝、 1990イングランド戦は着てる試合だ


13 :
86W杯は鱗ユニにはなってないな
ちなみに86年決勝のアルゼンチン戦もセカンドユニだった

14 :

失礼、緑ユニフォームの間違いね
決勝って、1986の事だからね

オランダは、ビンターは、 控えながら1988から2000まで代表だっけ
しぶとかったな
さんまが、ストライカーの連載で、 フリットはメディアで騒がれる程、大した事ないやん、と失望してたけど
改めて振り返ると、グーリットはすごい選手だったよね

15 :
おっと失礼
86決勝も書いてあったね
オランダは初戦のソ連戦は前線でアヤックスのボスマンとファントシップ使ってたね
猛攻浴びせたけど、ソ連のカウンター一発にやられて負けた
途中交代でファンバステン入れたら攻撃が機能しだしたから、イングランド戦はボスマン、ファントシップを下げてファンバステン投入した
ソ連戦に勝ってたら、ファンバステンがユーロでスターになることもなかったかもしれない

16 :
自慢するつもりはないが俺はオランダ優勝&ファンバステン得点王を予想してたぜ。
1年前にダイヤモンドサッカー見てただ者じゃないのは判ってたからな。
カップウィナーズカップ決勝でファインゴール決めてた。
ライカールトがただ者じゃないのも判ってた。
さらに前年バロンドールのフリット、チャンピオンズカップ優勝のクーマン。
やっぱ凄いメンバーだったな。

17 :
イングランド戦でクーマンの低弾道FKがホップしてシルトンが真正面なのにびびって弾いてた。
ベテランのミューレンもいい味出してたな。

18 :
当時ダサエフが世界最高のGKってかなり騒がれてた
スーパーセーブ連発してたけど、決勝はフリットにあっさりヘディング決められてた
90W杯のルーマニア戦でも正面に来たラカトシュのシュートをセーブできなかったし、安定感がないGKだったな

19 :
ダサエフは安定感あっただろ。
高さはあるし反応はいいしキャッOは確かだし。
やられた場面ばかりピックアップすりゃそりゃ安定感無いように見えるだろうよ。
あのフリットのヘッドは至近距離からの強烈な一撃で止めればスーパーセーブってなもんだろ。
フリットは全くのフリーでシュートコース読めなかったし。

20 :
フリットはドフリーだったからね
バステンのはしょうがいないしあの試合だけダサエフを評価するのは可哀そう
(90年大会はソ連選手全員がコンディション悪そうだったし)
キーパーといえばファン・ブロイケレン
マテウスのPKをあともう少しで止められず目茶悔しがったり
決勝のソ連PKは止めて思いっきりドヤ顔
上手いというより喜怒パフォが印象的

21 :

ブッフバルトは、1986も代表候補だったけどケガで登録できなかった
>>15  第一戦の敗因は、 ファネンブルクを下げて放り込みに終始した
と、ミケルスは非難されていた
>>18  ダサエフは1990では、2戦目からスタメンを外されていて
松本育夫が、ソ連の関係者に、どうしたの?と聞いたら
病気なんだ、という答えが返ってきた、と試合中な話してた
>>20  ブロイケレンも、元々、不安定なGKという評価だったからね
1990アイルランド戦は、 処理を誤ってこぼれたボールを取られて失点して、試合後に謝ってたな

22 :
80年代のソ連代表の集大成でしたね。88ユーロソ連代表は

23 :
>>20
ベラノフはど真ん中狙うワンパターンのPKだったからね
あれは止められても仕方がない

24 :
ソ連はほとんどがディナモ・キエフの選手だったな。
単一クラブを母体としていたため戦術面における完成度が高かった。
74年のオランダに相通じるものがある。
ミケルス率いるオランダに敗れたのは因縁めいているな。
縦方向への展開にスピードと迫力があった。
故ロバノフスキーの最高傑作でラテン系とは対極のサッカーだったな。

25 :
無得点に終わってPK外して戦犯扱いだけど、オランダ戦のベラノフはいいプレーしてた
アジリティと加速がもの凄くて、ちょっと気を許すと股抜きされてGKとの1vs1にもってっちゃう
突破をケアしてると、視野が広いからパス通されちゃう
マーカーのファン・ティヘレンが捕まえるのにメチャクチャ苦労してた
ソ連は確か、レギュラー選手はダサエフとアレイニコフ以外全員キエフの選手だったんじゃない?

26 :
プロタソフはモスクワの選手だったと思う。
サバロフ、ミハイリチェンコ、リトフチェンコなど攻撃的ポジションにいい選手がいたな。

27 :
ミハイリチェンコ見たさに、国立へ一人見に行った15歳の秋…、代表で名取のプレーを見て衝撃受けた俺は勝ち組でっか?
冗談はさておき、ソ連のサッカーは強いんだけど面白みを感じれなかったのと、ユーベが落ち込み出したのも、ミランに対抗してソ連の助っ人に頼り始めたころの記憶が…。
スレ違いスマソ。
バステンはダイヤモンドサッカーで1試合しか、日本では放映されて無かったけど、切り返しの深さに下を巻いたね、イングランド戦のハットトリックはどれもスーパーでしたな。

28 :
そう言えば、ソ連の五輪代表が来たな
韓国代表対策だったのかな?

29 :
アルゼンチンも来てなかったかな カニーヒアがいたような
>ソ連の助っ人に頼り始めた
ユーベがザバロフとアレイニコフ、ミハイリチェンコはサンプだったね
あと中盤のもう一人のリトフチェンコも上手かった。
イタリア戦で左足のシュートをバレージにブロックされるも
こぼれ球を間髪いれず右足でRュしてゴール
ザバロフは左サイドを突破して左足でクロスすると見せかけて
その手前の右足アウトでプロタソフの追加点をアシスト
ソ連サッカーは教条的で教科書のようだとか言われるけど、
体力一点張りの西ドイツの比べると、個人個人がスキルがあって面白いと思うけどな

30 :

ソ連は、シュート練習の中で、切り返しの練習をさせてたのかな? と勝手な想像をしてしまった
1986〜1990の様々な試合で、 ソ連の選手はGKと一対一になった時
切り返しやキックモーションをしている事が多かったような気がするから
この場面で、 それぞれの個人の判断・技術にまかす、 ままだと、下手な人は下手なままだから
練習で体系化させた、か? 
それと、ポジションチェンジも面白かった、 3〜4人が様々な動き方をして
スペースメークをして敵陣を崩していた  
その事も、 ソ連はボールをこねるテクニックのある国とは
対局のサッカーを志向しているなぁ、と当時、感心した

31 :
ソ連が絶賛されてるなw
派手なテクニックはないが、よく組織されてて玄人好みなチームだった
地味だけど左ウイングバックのラッツは運動量多いし、強烈なミドル持ってていい選手だった

32 :

>>5  オラフトーンはデンマーク戦で、セットプレーでヘディングで得点してたけど
身長の割に、 ヘディングが好きみたいですね
1980年代のシャルケ時代、 ドイツ国内のカップ戦の決勝バイエルン戦で
セットプレーのヘディングだけで2点決めてたからびっくりした
ジャンニーニもFKを蹴る方だけじゃなく、ヘディングで合わせるのも得意なようで
ソ連戦でも、惜しいシュートがあったし、
イタリアワールドカップでも、 何度か自分の頭で狙った事があった


33 :
カニージャ来てたっけ?
トログリオじゃなかった?
同時彗星のごとく現れたロン毛のパワフルな2人組が来るのん期待してたけど、来日せずに肩すかし喰らった記憶が…。
振っといてなんだが、80年代を語るスレになってしもうたw

34 :
それとライカールトも衝撃的でした。
ストッパーなのに、ボール捌いてはランニングして呼び込むオフザボールの動きは秀逸でしたね。

35 :

>>33  まぁいいんじゃないですか、 少し幅を持たせても
この大会だけでレスは膨らみにくいような気がするし
ファブリは、来日してませんでした?
>>34  ライカールトは未来のディフェンダーである、という記事が気になってしょうがなかったなぁ
1988ユーロ当時は、衛星放送での中継はないし
まさか将来、ようつべでネットから自由自在に昔の試合を見られるとは夢にも思えなかった時代だから
放映されない試合は永久に見れないものだと思って、歯ぎしりしたもんだった
すでにチェックされている方がいらっしゃるような気がしますが、 ようつべで
1986WC予選、オランダーベルギー戦 オランダードイツ戦の映像ありますよ
すでにフリットが試合に出てます
通な有志が多いから嬉しいスレですね、 レスがつくと反応も早いしw
スレ立てしてくれた方ありがとさんです

36 :

>>31  ラッツは1986フランス戦で、すごいロングシュート決めてましたね
あの試合、引き分けだったけど、ソ連はフランスを押していた
>>33  ソウルオリンピックでは、ソ連が優勝しましたもんね
ブラジルの選手が何人か悔し泣き(ロマーリオすらも泣いてたような気がする)していたのが印象的だった

37 :
>>36
86年フランス戦のラッツのシュートは凄かったね
軽くドライブしてた
オランダ戦の決勝点もラッツの強烈グラウンダーミドルだった
ソウルオリンピックは地味に後のスター選手が出てる
西ドイツはクリンスマン、へスラー、リードレ
ブラジルはタファレル、ジョルジーニョ、マジーニョ、ロマーリオ、バウド、ベベト
イタリアはリッツィテリが出てたな

38 :
リィツィテリって、後にバイエルンに移籍しましたよね
おそらく活躍はしなかったんだろうな、記憶にないし
イタリアって、 ビルディスでしたっけ? ミランの白髪のCFもソウル五輪に出てましたっけ?
この人、フル代表になった事は、ないですよね? ミランでは活躍してたのにな・・・

39 :
トーンは引退したマガトの後を引き継いで10番を期待されてたんだけど
いまいちでしたな
恒例のシュスター復帰論が駄目になってやむなくスポットが当てられた感が
あったけど、荷が重すぎたか

40 :

リトバルスキの自伝では、 人間関係や派閥争いで締め出されたりして、代表に合わない選手はいる
と書いてあった  アロフスと、他に2人の例をあげていたけど、今ちょっと忘れてしまった
シェスター、も良かったですよね  鋭さとシャープさのあるバルデラマという感じ
ボールタッチや、切り返しは、ふにゃっと柔らかいけど、 広くプレーもできてロングパスやロングシュートも得意で
是非ともユーロやワールドカップで見たい選手だった  サッカーの歴史は間違いなく変わっていた筈

41 :
そういえば、アロフスは欧州選手権前はレギュラーだったのにいつの間にか呼ばれなくなったな
マルセイユで同僚だったフェルスターも同じくらいに代表引退してたが何か関係あるのかね?
フェルスターは86年の後は怪我だか病気だかの理由でずっと代表に呼ばれてなかったけど、別の理由があったのかな?

42 :

リトバルスキの自伝は、今度、本を引っ張り出して読み返しますわ
バインは、 マテウスとエフェンベルグにハブられた、
とサッカーダイジェストの海外ニュース(100%信ぴょう性があるか不明)に書いてあった
1990ワールドカップ後、 レバークーセンにて、ブンデスリーガで一番のキラーパサーと言われていたのに
1992ユーロの頃は、不調かケガだったのかも知れないが、登録されてなかったよね
中田のように、強くて早いパスを出してたな

43 :
クラウス・アロフスは確か大会前に怪我したんじゃなかったかな
直前のベルリン・トーナメント(ソ連やアルゼンチンが参加した)には
出てたはずだから
当時ジャンルカ富樫が西ドイツは嫌いだがシュスターが入れば
完璧なチームになれるとか言ってた。
ただシュスターって波ありそうだから、
シュスター中心に作ると良い時はいいけど悪いときはほんとチーム全体
に影響及ぼすからリスキーでもあるんだけど

44 :
西ドイツは欧州選手権惨敗後は大改革してるね
キャラが濃い中心選手は外されてないけど、控えは総とっかえに近い
インメル、ヘルゲット、ボロウカ、ブトケ、エックシュタイン、ドルフナー、ロルフとかが外されてる
ドルトムントのミルが途中交代で出てきて、不格好だけどゴン中山みたいなプレーして頑張ってたな

45 :
リトバルスキは、ロルフだけが親友と言ってた
1986フランス戦では、プラティニを抑えてた(プラティニ自身の不調もあったけど)
シューマッハーには利用された、と憤慨してた

46 :
西ドイツとイタリアの開幕戦は、今だったら審判買収って、叩かれまくりだろうな。

47 :
>>35
ファブリ!!!
居ましたね、リベロでしたっけ。
ヨウツベで過去の試合見れるんですか、仕事終わり次第チェックしてみますわ。
ドイツ代表っていつの時代も、一癖も二癖もある選手が居るんだね、それが主力同士だから問題なんだろうね。

48 :
イングランドは結果は出なかったけど、中盤でグレン・ホドルがゲームメイクして1人で頑張ってた
随所に良いプレーして前線にいいパス何本も送ったけど、リネカーがことごとく外してたな
グレン・ホドルが出てきたのは、ブライアン・ロブソンが例のごとく大会途中でスペったからだっけ?
イングランドはロブソンの頃から、ランパード・ジェラードタイプの選手を中盤に据えるのが好きだよね
だから勝てないんだろうけど

49 :
>>37
イタリアはRーラ、デアゴスティーニ、カルネヴァーレ、タソッティ、エバニ、パリュウカも出てますね
ほとんどA代表みたいなメンツです
>>38
ヴィルディスも五輪に出てますね
オッサン得点王としてはヒュブナーの先輩です


50 :
>>46  ブレーメのFKはコースもスピードもびっくりするようなモノでもない気がするけど
ドイツ戦、1986フランス戦、1990イングランド戦、 と相手の不安を現実化させるかの如く
嫌な時に決まる印象がありますね
>>47  南米に時々いる英才教育肌のタイプで、プロになるには才能がないとダメですよ
(当たり前ではあるけど、鼻につく言い方をしていた) シレッと言ってのけていたけど
1990カメルーン戦で、大緊張に陥って、敗因を作ってしまって、ビラルドに
「お前のワールドカップはもう終わった」とムゴい切られ方をされてしまって失速してしまった
同じ試合に出てた、センシーニとは対照的になってしまったな

51 :

>>>>48  悪くはないと思うけど、 ロブソンはマンUで無双だったしねぇ
イングランドでは、 中盤の底の選手が上がってゴールを狙うイメージがあるのかな?
同時期にいたリバプールのスティーブ・マクマホンも、 守備に重きを置いてはいるけど、
上がって行って、 ワンツーして崩してからのゴールが多かった
>>49  ヴィルディス、若白髪だと思ってたけど、年齢は高かったのね

52 :
>46
イギリス紙の論評「わが国のハケット主審は開幕戦で地元が負けるのを恐れた」
ベッケンバウアー監督「確かに主審の不可解な判定(ゼンガのファイブステップ)もあったが、それはUEFAが処理すべき問題だ」
イタリア紙の論評
「まさにサッカーの両極端。残忍なまでに力まかせの西ドイツとテクニックのイタリア」

53 :
>>50  ドイツ戦→1988イタリア戦

54 :
マンチーニが90年でレギュラーから外されたのってどうしてだっけ?
ビチーニと仲悪かったから?

55 :
>残忍なまでに力まかせの西ドイツとテクニックのイタリア
まさに言い得て妙
http://www.youtube.com/watch?v=wc_Cz2KRK5k
イタリアの先制点ってマテウスの軽率なパスをカットしたのが起点になってるね
ドナドーニ巧すぎや

56 :
>>55
関連動画でゴール集見つけたので貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=ktDdC05FC8A&feature=related

57 :
>>26
プロタソフはドニエプルの選手
欧州選手権の前か後かわからないけど、88年にキエフに移籍してるね

58 :
此処まで、デンマークとスペインの話題が無しだね。
メキシコW杯では、それなりに活躍したんだけどね。

59 :
電マはいいところがなかったねえ
劣化しまくりのモアテン・オルセンが痛々しかった
唯一の成果はポウルセンがデビューしてゴール奪ったことかな?

60 :
現中国代表監督のカマーチョって
ブトラゲーニョやミッチェルと一緒にプレーしてた人?
あとベギルスタインも

61 :
>>60
カマーチョは出てたな
レアルのマルティン・バスケスが好調で中距離のパスで見せ場作ってた
その後スペインのエースになるかと思ったけど、消えてっちゃった
ブトラゲーニョといい、昔のスペインはキャリア途中で失速する若手が多かった

62 :

>>61  マルティン・バスケスは1990ワールドカップではキレキレだったよ
ミッチェルもハットトリックを決めてたな
彼らとブトラゲーニョ、サンチースと合わせて、 レアルの4羽のブイトレ(ハゲワシ)と言われていた
けど、長持ちしたのは、 サンチースだけだったな
けど、今でもスペインって、 ポテンシャルが高いのに大ブレイクに至らない選手、多くない?
ビセンテ、名前ド忘れしたけどベティスでは無双だったドリブラー、レジェス、ディエゴ・トリスタンなどなど
まあ、それを言いだせばアルゼンチン、ブラジルですら、キャリアを通して並の無い選手は多くないけど

63 :
イタリアはW杯に向けての強化の一環って感じだったね。
アンチェロっティ、デ・ナポリ、ジャンニーニとか
中盤に良い若手が揃った。
しかしジャンニーニは、伸び悩んだような気がする。

64 :
ジャンニーニはバッジョに食われちゃったな。

65 :
ジャンニーニはテクニックはあるけど、特徴が乏しかったような
1990では、スルーパスにひねりが無くて(タイミングや、裏をかく工夫が無い為)、ことごとくブロックされ失敗しまくっていたw
当たりに弱く、スピードも無いと言われていた
1990オーストリア戦  ビアリが相手に背を向けて、ダイレクトヒール
→ジャンニーニーも同じプレー→再びビアリが同じプレーをしようとして倒される
1990アメリカ戦  パスワーク中にこぼれて転がって来たボールを
ドナドーニが背を向けた体勢で、股の間をスルーさせて
それをジャンニーニがスイッチして、左足アウトでダイレクトシュートして得点
など局面では、 ブラジル人のような遊び  があったのは好きだった

66 :
それでもジャンニーニはパス出し地蔵ではなく、運動量は多かったな
トッティの前のローマの王子様だ

67 :
ジャンニーニは好きだから、 ようつべで特集している動画を見ようと思ったら
ほとんど無かった・・・・ 熱狂的な地元のロマニスタ、作れよなぁ!
トッティは、再分化される程たくさん動画があるっていうのに
(ダイレクトパス集や、カッサーノとのコンビネーション集まで)

68 :
マンチーニだかが言ってたと思うけど、
ビチーニは代表がミランやユーベの北部クラブの選手に偏らないよう
南部のローマやナポリからも万遍なく選考して、
ビアリのパートナーにはカルネバーレ(ナポリ)、スキラッチ(サルジニア島出身)を選んで
特にローマで試合する上ではジャンニーニは絶対外せなかったそうだ。
結果的にそういう政治的判断を代表選考に加えるのは間違いで、
特にビアリとはサンプで一緒にやってる自分が組むべきだったとか言ってた。

69 :
マンチーニは、 当時のサッカーダイジェストのインタビューで
1990イタリア大会後、何で自分が出場できないんだ、ってビチーニに一対一で聞いたけど
納得できる答え(詳細は載ってなかった)はもらえなかった、とあるけど
>>68 こういう内容だったのかもね  マロッキも一試合も出ていなかった
控えにすらならなかったので、 スラックスにワイシャツにベストを着た姿で
カメラがベンチを映しても、 いつも暗い顔をしていて気の毒だった
対照的にRーラは、いつもニコニコしてカメラに手を振っていた

70 :
この年の欧州選手権って、東京12chが深夜に放映してたような記憶が
同じような時期に行われた、コパアメリカも日曜の夕方放映してたね。
この当時は、アイルランドって何?って感じで、知っている選手は、ユーベに居たことがある、R ・ブレディぐらいだった。

71 :

>>66  ジャンニーニは飛び出しも良かった
ボールを受けるのもうまくて、GKと一対一のチャンスを作ったり
味方のワンツーを横取りして、 リターンを割って入って受けてシュートをしたり
ボールの扱いだけではなく、 動きでも、意外性を作れた

72 :
>>70
テレ東が全試合放送したんじゃなかったかな?
決勝は深夜2時半だか3時から生中継で、他の試合は録画かな?
当時厨房だったが、決勝は生で見た
銀座ジュワイヨクチュールマキとかがスポンサーだったと思う

73 :
>>72
数ヶ月かけて全試合放送してくれたのに自分も厨房だったが、偉く感謝した記憶有るよ。
決勝は久保田アナが現地で、釜本さんとアナウンスして修学旅行前だったのに臨場感抜群だったのと良い実況だった記憶が。。。
録画はダイヤモンドサッカーコンビで、行っちゃ悪いがうんざりした記憶も ^^;
>>56 スーパー感激、マジ思い出すわ〜
見て思い出したけど、アルファベット順で当時のアズーリは背番号決めてたとはいえ、イタリアのデアゴスティーニ程10番の似合わない選手は居ないよな〜w

74 :
でもGLは正味30分弱ぐらいのダイジェストじゃなかったかな
うちの地域だけかな
あでも準決勝だけは90分近くやってたわ
ソ連のフォアチェックに次ぐフォアチェック、あのスタミナにはたまげた

75 :
>>70
リアム・ブレディは左足一本のゲームメーカーで、左足で缶詰も開けられるってくらいの触れこみだったな
ユーロで見れるの楽しみにしてたんだけど、確か直前に暴力事件起こして長期の出場停止くらってメンバーから外れたと記憶してる

76 :
>>70
20代くらいのニワカはアイルランドを大昔から欧州中堅みたいに扱ってるからな
この時のアイルランドは下馬評は完全アウトサイダーで勝ち点1上げられるかどうかだったよね

77 :
この当時の状況と言うと、ベルリンの壁が崩れる前で、西欧、東欧だった。ユーゴ、ソ連、チェコが分裂してない。イングランドのクラブは、欧州カップ戦から閉め出しを食っていた。
ボスマン判決の前で、外国人枠があった。イングランドのクラブに移籍する外国人は、物好きと言われた。

78 :
>>77
その頃の日本サッカーを取り囲む環境は、ひどかったしね。
西が丘の芝生なんて、今の若い連中みたらびっくりすんだろうね。
追い付け、追い越せで頑張り続けてる、関係者には頭上がんねーし、微力ながらJリーグ見に行き一生サポートするよ。
コーヒーうまー。

79 :
>>77
締め出し食らってたころのイングランドリーグに移籍した目ぼしい外人と言えば、ミランジーニャだね
あのころのブラジル人はセリエにしか移籍しなくて、ただでさえセリエ以外の移籍は珍しかった
Jにも来たし、やっぱり変わり者だったんだろうな
>>78
あの頃の日本リーグに元セレソン主将のオスカーがきてくれたのには驚いたね
まだ若いロペスを連れてきてくれたし
ジーコの影に隠れてしまったが、日本サッカーへの功績はもっと称えられてもいいと思う

80 :
同じ頃、読売クラブには、ミルトン・クリスが来ていた。

81 :
88欧州選手権予選を記憶で辿ると
先ずスペインのグループ
ルーマニア=ステアウア・ブカレスト
がスペインと1勝1敗と粘るが
最終戦アウェイのオーストリア戦を
引き分けて万事休す。

82 :
この時のルーマニア代表のリベロが
元サンフレッチェ、現レッズ監督のペロディディッチ


83 :
イタリアのグループ
ポルトガルは、主力選手と協会が、試合報酬を巡って揉め
主力選手が代表に呼ばれない事態に
イタリアは、ホームで行われたスウェーデン戦で、ビアリが逆転ゴールを決め出場を決めた。
のをダイアモンドサッカーで見た。

84 :
イングランドのグループ
ユーゴとのアウェイ戦の前に、リーグ戦が組まれ
ボビーロブソン監督が激怒。日程を変更してもらい、アウェイのユーゴ戦は、4-1で大勝。ユーゴはストイコビッチが孤軍奮闘って感じだった。
あとトルコは弱小国で引き分けたりすると、ニュースになった。

85 :
欧州選手権は今は本大会16カ国参加
今後はもっと規模拡大して24カ国になるらしいけど、広げすぎじゃないかね?
加盟国が53カ国だから約1/2が本大会出場することになる
加盟国が増えたってのはあるけど、小国に分裂したり単なる小地域がナショナルチームの資格与えられただけだし
昔はW杯よりもレベル高いって言われてたけど、中身が薄い大会になってしまうな

86 :
プラティニの衰えとともに落ち目のフランスはホームでソ連に完敗。
その試合での活躍もあってベラノフがバロンドールに。
大会前、イタリアはビアリの成長が著しい時期、イングランドはリネカーが好調、スペインはブトラゲーニョ、デンマークはエルケーア、西ドイツはRーとストライカーは各国揃ってた。
アイルランドのオルドリッジはリバプールでラッシュの後釜として大活躍。
得点王候補筆頭はリネカー、次点でビアリ、ブトラゲーニョ、Rーって感じだったかな?
そんな中ミランでシーズンの大半を怪我で棒にふったファンバステンの前評判はあまり高くなかったように思う。

87 :
ソ連のグループは上記の通り
デンマークのグループ
チェコとデンマークの一騎打ち、両者の直接対決は2分け。チェコはクビクとか良い選手がいたが、アウェイでフィンランドに負け脱落。デンマークもメキシコW杯の強さは無かった。

88 :
アイルランドのグループ
メキシコW杯で活躍したベルギーが本命だったが、調子が今一つでブルガリアが出場かと思いきや
アイルランドが逆転で出場。ジャッキー・チャールトンの強気の采配が評価された。

89 :
オランダのグループが抜けてた。
オランダはキプロス相手に大勝してたが、キプロスのキーパーに発煙筒が投げつけられると言う事件で、危うく負けの裁定が出そうだったが、無観客での再試合と言うことで、事なきを得た。
ここはギリシャが食い下がった。古豪のハンガリー、ポーランドの凋落が目立った。あとオランダは、イングランドと共にフーリガンの巣窟と言われた。

90 :
ハンガリーは86年メキシコでソ連に6-0でR食らってから、25年間まったく見せ場がないよね
予選では欧州最速で突破決めてそれなりにやると思われてたのにね

91 :
>>88  アイルランドは、ブレディが出られなかったけど、 中盤には小粒ながら
左利きのシーディ、 リバプールのウィーランとホートンのコンビ、 チェルシーのタウンゼント
当時マンUにいた、後に選手が選ぶリーグMVPに選ばれたマグラー、 などなど層が薄い訳ではなかった
>>89  ヨニー・ボスマンが大量得点して、オランダ代表での一試合得点記録を作ったという出来事もあったりした
彼は、本大会で11番だった 1990では直前で大会登録選手から外されて
何故なのか、私にはわからない、 と憤慨していた
>>90  ハンガリーは、データーリってどんな選手か期待したんだけどね
1998のプレーオフでもユーゴスラビアにボロ負けしてなかったっけ?

92 :
>>79
日本サッカーが感謝すべき優先順位はガチで
オスカー>ジーコ
だと俺はオスカーに伝えたい

93 :
オランダと言えば、金髪のFWでキーフトって居なかった?
メキシコW杯予選プレーオフのベルギー戦で、得点してるんだが

94 :
>>93
ヴィム・キーフト。アヤックスでゴールデンシューズ
イタリアに渡りピーサとトリノでプレーしてPSV
ユーロ92まで代表
ファン・バステン、キーフト、ヨン・ボスマンがCFだったね
90年代始めは広島にいたファンルーンがさらにこの控え
ガンバにいたヒルハウスはガンバ時代はCFだったが、代表ではサイド中心だったかな

95 :
今の人達って、マラドーナがバルサに居て、ゴイコチュアに脚を折られたりしたとか、リネカーがバルサにいたとか、チェルシーが2部に落ちるチームだったとか知ってるにかな
と年寄りの独り言

96 :
アーセナルの立ち位置については完全に勘違いしてるだろな

97 :
82W杯以降90W杯ぐらいまでは完全にセリエAの時代だったな。
各国の主力クラスがセリエAに移籍し才能に磨きをかけていた。
堅守のセリエAで揉まれて勝負強さを身につけた選手が代表に栄光をもたらすというパターンが続いたね。
プラティニ、マラドーナ、フリット、ファンバステン、マテウス、ブレーメ。
なかなかいい時代だった。

98 :

>>94  個人的には良い選手と思うけど、キーフトは
1994の予選の頃、 オランダ特有の合議制によりw
彼は我儘で、一緒にプレーするとチームのバランスが悪くなって迷惑だ
と選手一同が監督に進言して、代表から外された
1990エジプト戦でも、 センタリングをライカールトがまたいでスルーして
それをキーフトが半身の体勢でアウトで合わせてゴールした

99 :
キーフトはポストプレーが抜群に上手かったな
あと、かなりのイケメンだった


100 :

>>94  ファンバステンは負傷明け、という事も重なって
1988では、 彼らの控え扱いで、背番号は12番を与えられた
それが不満で、辞退しようかと考えたって話があったかな?
これは、記憶があやふや、失礼・・・  不満を持っただけだったかな
クライフかフリットに我慢して参加するように言われたのかな、 ちょっと忘れてしまった

101 :
パパンは?

102 :
キーフト、ボスマンともに好選手ではあるがファンバステンほどの才能は無かった。
にもかかわらず怪我明けであることや大会前ボスマンが好調だったことなどによりミケルスはファンバステンにセンターフォワードとしては3の烙印を押した。
そしてウイングとしてなら出場機会があると言ったんだったかな?
ショックを受けたファンバステンは恩師であるクライフに相談した結果センターフォワードとしての出番を待とうということになった。
結果は優勝&得点王&MVP、決勝では今も語り継がれるスーパーボレーのオマケ付き。
この時の挫折と復活を経てファンバステンが精神的に大きく成長したことは想像に難くない。
その後ミランでもスター街道を駆け上がって行くことになる。


103 :

>>102  さすが、レスが早い thx!
イングランド戦のグーリットの、ファンバステンへのアシスト見事だったな
左サイド、DF2人に挟まれながら、右アウトで間を通すセンタリング
敵陣に背を向けて、ソールで引きながら前を向いた瞬間に、敵味方が密集している中にいるファンバステンへ短いスルーパス
2人のコンビネーションがベストだった試合かも

104 :
ソ連との決勝戦で、ファンバステンのボレーを
お膳立てしたのがミューレン。
代表に呼ばれた時は、何で年寄りを呼ぶんだと言われたが、地味に活躍した。

105 :
本選に残った国々の選手・関係者で、後に日本に来たりした選手・関係者と言えば
ソ連:アレイニコフ、プロタソフ
イングランド:リネカー
西ドイツ:リトバルスキー、ブッフバルト
スペイン:ベギリスタイン
デンマーク:M・ラウドルップ

106 :
>>101
フランスが予選で敗退して本大会出てないから何とも言えないな
86年の後に長らく代表の屋台骨を支えたプラティニ、ジレス、ティガナ、ロシュトーが代表引退
DFラインはよく覚えてないけど、何人か入れ替わったと思う
攻撃のセンターラインを全て失ったから低迷しても仕方がないと思う
黄金の中盤が去った後にジャンマルク・フェレリや名古屋に来田パシが入ったが、荷が重かったようだ

107 :
パパンの覚醒はさらに4年後だな。
プラティニが代表監督に就任したフランスはEURO92の予選を全勝で通過した。
この時のフランスの強さは目覚ましいものがありかなりの連勝記録を作ったはず。
同グループだったスペインは蹴落とされた。
スペインのW杯とEUROにおける予選敗退はこれ以来ない。
パパンは大ブレークしバロンドールに輝いた。
しかし本大会ではデンマークのまさかの躍進に蹴落とされる。

108 :
>>106
パシはプラティニの後継者として期待されてたこともあるらしいね
トコロテン方式でプラティニのポジション入っただけでプラティニに匹敵する実力はなかったんだろうけど

109 :
後にリベロで大成する
ローラン・ブランが当時代表の中盤で10番背負うくらいだし
とにかく人材難だった

110 :
ブラン、10番付けてたのか〜、全然覚えてないわw
そういえばストピラとか伸び悩んだのかね?
メヒコの後、見なくなった。そんな情報持ってる人いたらある意味、神だな。

111 :
ヤニック・ストピラ懐かしいね。結構イケメンだった。同時期にドミニク・ロシュトーとかも居たね。
とにかくフランスのFWは人材不足だった。

112 :
>>110
プラティニの引退試合に86W杯メンバーの一員として出てきた時に
「どこでもいいから海外移籍したい」
と言ってハングリー精神むき出しにしてたとサッカー雑誌の記事に書いてあった
その願いは叶わなかったようだけど

113 :

>>101  パパンは1986メキシコ大会で、2点取ってるから活躍してたと言ってもいいんじゃない
>>107  1992同じ組のスウェーデンは、ブロリンが活躍してイングランドを倒したしな
>>109  その頃、ブランはオーゼールだったっけ  チェンピオンズカップでステアウア・ブカレストを5-1で倒して、彼の評価が高まった
>>110  フランス語版Wikiではストピラの事が載ってる筈 
当時の代表のペレス(1992スウェーデン戦、 パパンにロングパスを出してアシストした中盤の選手)と
ベルヴリュイス(1986数試合交代出場、 黄金期のマルセイユでもプレーし、 そのテクニックの高さを ダンサーに過ぎない とベッケンバウアーに批判された)
を検索して出て来たから

114 :
ストピライケメンすぎ
http://www.fat-buddha.net/mundial/FRANCE/STOPYRA.jpg
http://www.pari-et-gagne.com/photojoueur/yannick_stopyra.jpg
http://www.solofutbol.cl/Imagenes/Albunes%20de%20futbol/francia/Mexico%201986/stopyra,%20yannick%201986.jpg
http://www.comicpeter.de/article_images/054pe84.jpg
http://l-independantfootballclub.blogs.lindependant.com/media/01/02/440434729.jpg

115 :

>>107  精神力とパワーは1992の代表は、 1980年代の代表に勝る、と監督のプラティニが誉めていた
ただ、1992の敗退後は、
試合前に出した指示を、 フランスでは試合では守ってくれず、勝手にプレーする選手ばかりだ、 と言い訳がましい事を愚痴っていたw
1990の予選までは、ティガナやフェルナンデスがスタメンでいたんだけど、 予選突破は無理だったなぁ・・・・

116 :
>>113 他みなさん
神認定ですゎ


117 :
ジダン

118 :
>>111
Girondins de Bordeaux (1988?1989; 33 matches, 8 goals)
AS Cannes (1989?1991; 37 matches, 8 goals)
FC Metz (1991/92; 24 matches, 1 goal)
FC Mulhouse (1992/94; 59 matches, 22 goals)


119 :

ロシュトーのドリブルは、フランスでは ”うなぎ” と言われていて
リトバルスキほどではないけど、 インサイドーインサイドで連続タッチして
DFの間をすり抜けるドリブルを好んでいた

120 :
このスレ、予選落ちしたのに、フランスの話題になったら、スレが進むの早いよね。
あの頃は、フランス代表は大人気だったからな。

121 :
反対に安定して強かったのに西ドイツはあまり人気なかったね

122 :
>>64
そのバッジョも欧州選手権には結局縁が無かったというのも・・・

123 :
シューマッハと言えばF1ドライバーじゃなくゴールキーパー。
ボルシアと言えば、ドルトムントじゃなくMG
シャルケと言えば、2部と1部を行ったり来たりするクラブ
そんな時代でした。

124 :
>>119
リティのドリブルは上手かっよな、日本でサンマがスタジオ呼んでバカにしたような弄り方してたけど、ぶっちゃけスーパースターだったろ。
PKも弾丸で気持ち良かったし。
当時はヘスラーがリティの後継者って位置付けだったかな?

125 :
クリンスマンじゃなくて?

126 :
テスト

127 :
てsyち

128 :
いいね、ダイヤモンドサッカー世代が集まるスレ。
日本ではサッカーが超マイナースポーツだった時代。
W杯予選の日本対北朝鮮戦に在日朝鮮人二万人に対して日本人二千人しか足を運ばなかった時代。
日本代表が枯れ芝の西が丘でW杯予選を戦っていた時代。
EURO88の前にダイヤモンドサッカーは放映終了した。
でもテレ東はEUROとチャンピオンズカップ決勝だけは引き続き放映し続けていたな。
おかげでフリット、ファンバステン、ライカールト、クーマンのプレーは脳裏に焼きついているよ。


129 :
>>128
1989年の国立で北朝鮮に勝ったときは嬉しかったな〜。
水寝間と長谷川健太の執念のゴールと言うかラッキーゴールだったけど。
代表の試合で狂喜乱舞したのはあれが初めてだったかな。
結局は最終予選進めなかったけど。
あのころ狂会ってあったよね? バクスタ上段で懸命に応援してた人たちがそうかな?
アサヒもそこにいたっけ?
うろ覚えすまん

130 :
↑ 
水寝間→水沼です。。。
スゲー誤変換 失礼^^;

131 :
>>129
狂会の人たちだろうね。
アサヒはそのころはもうゴール裏じゃないかな。

132 :
>>131
ゴル裏にサポはまだ居なかったような記憶が。国立開催の時はバクスタ冗談に人がいたイメージ。
またまたすれ違いになっちゃいそうですまん。
88の頃ってどこもかしこも4−4−2だったよね。
システムの移り変わりも面白いし今じゃリベロやスイーパーなんて概念無くなったモンねw


133 :
横山謙三は88年に就任したが、当初からウイングバックが攻撃のキーになる最新の3-5-2だったな
日産の平川やヤマハの吉田光範をアウトサイドにコンバートしてた
当時はサッカー好きでも戦術の知識なかったから、何でFWをSBにするんだ?って文句言ってた
あの当時の日本には本職でWBこなせる高度な技術と戦術眼もったやつはいなかった
俊足の選手をアウトサイドに置くのはそれなりに合理的だったけどな

134 :
>>132
ゴール裏ってのもその頃は10人程度の時代だしね
狂会のメインはずっとバクスタ。
サボのメインがゴール裏となったのはJリーグが始まったころからよ
西ドイツやデンマークは86年から3-5-2だよ
ブラジルですら90年は3-5-2だよ

135 :

当時のアルゼンチン代表監督のビラルドは、 3−5−2の走りは我々だ、と言ってた
ちょっと違うよなぁ? 
ビラルドのやり方は、すべからく変則的だから、オーソドックスなシステムではないだろう
>>129  北朝鮮戦での、 水沼の左足ジャンピングボレーシュートはすごかった
インドネシア戦での、ダイレクトパス3回リターンを受けてのスルーパスもイマジネーションが高かった
サッカー狂会の入会手続きの書類を、後藤健生氏に送ってもらったなぁ
しかし、当時まだ子供だったので、入会しなかった
ゴトタケ氏は横山日本代表のウィングバックに怒ってたな、連載で何度も言及していた

136 :
日本ホームの試合なのに北朝鮮のサポで溢れかえってた試合?

137 :
うん

138 :
その試合ゴル裏で見たぜ、高校の時で午前中練習試合して午後から行われるっつうんで、部の連中と駆け足で行ったな。
因みに練習試合の相手には名良橋の居たチームだったなw
酔っ払いスマソw


139 :
石井・横山ジャパンのころは攻撃は水沼1人でなんとかしてたな
全盛期の水沼は日本代表の他の選手とは次元が違ってた

140 :
ここはイエニスタが大勢いるスレですね

141 :

>>139 木村和司も当時、水沼と同じチームの日産で好調だったのに、横山はついぞ選考する事は無かった
少し1988ユーロに近い話題をすると、 1990だったか、バイエルン・ミュンヘンが来日して
日本選抜(せっかく来日したのに、代表は試合をしなかった)と試合をして
カズシとラモスの急増コンビがゲームを組み立てて面白味があった
圧巻だったのは、 ゴール前でカズシがボールをキープして、 代表CBでおなじみのコーラーが前に立ったけど
右足キックモーション → 右足ステップ → 右足アウトでグラウンダーでスピンをかけたシュートをして
コーラーの右側をすり抜け → 更にGK(代表のインメルだったか?)の股の間をすり抜けてゴールに入ったブラジル人のようなプレーがあった
今に至るまでの間の、日本人の小技を使ったゴールでの中で、一番好きなプレーだ

142 :

ベッケンバウアー(特別に監督として来日したのかな? 大会てせもないのに、趣旨の分からないことがいろいろあった)も
日本は昔からテクニックのある選手がいる国だ、 と
賛辞を惜しまなかったけど、同時に、 (今は改善されてるけど)戦術的な動きが悪い癖もある
と批判もしていた
日本選抜はボールファルトの2ゴールにやられてしまった
一点目は混戦でこぼれたボールをボールファルトが身体を投げ出して反応して
GK森下(ヤマハ)が左へ飛んだ逆をついて、 右側へ流し込み
二点目は、また同じ状況になって、 今度は立ったまま、こぼれたボールを
GK森下が、再び左へ飛んだ逆をついて、 再び右へ冷静に流し込んだ
二点目も逆の逆を狙って、同じコースをついたのは、さすが点取り屋だなと思った
この人も、何故か代表とはほとんど縁が無かった  英語版Wikiで調べたら
1980年代ではバイエルンでたくさん得点していて、チームの中心選手だったのにな

143 :
>>141  急増コンビ → 急造コンビ
>>142  大会てせもないのに → 大会でもないのに

144 :
みんな良くも悪くもって言うか、悪名高い横山謙三は覚えているが
守備偏重の戦術で、守備をしない選手は使わない
と言って、木村和司を外した石井義男は覚えてない。

145 :
と言うか、和司のフリーキックのヘタレ見たら、今じゃ怒号の嵐だろ。
まれに放送される試合でも25m以内で直接狙わずチップキックで壁の裏にパス出すんだぞ。
よく監督なんかやってられてるのが不思議で仕方ない…。

146 :
そういえば石井ジャパンも3-5-2を偽装した5-3-2だった
ペナルティエリアに引きこもってみっともなくひたすら守るサッカーで、攻撃は完全に偶然の運頼み
それでも中国アウェーで運頼みが炸裂、ヒロミのCKからのヘッドで勝ってしまって五輪出場の可能性が出てしまった

147 :
100年に1人の大天才児 菊原志郎が大成してればな…

148 :
10代の武田が彗星のごとく現れて日本の救世主になるかと思われるような活躍を見せたが尻すぼみに終わったな。

149 :
>>145  昔だから、と言って美化はしていな カズシはFKうまかったよ
しょぼい時間の短い過去映像しか見ていないんだろうけど
1990年前後は、交代で出てきて、FKを得点する事が多かったな
昔だから、個人技も戦術もすべてが酷い訳ではない
小笠原クラスの技術の選手なら、 当時でも毎年、各県の高校選手権の出場高校に1人はいた
>>147  菊原は1990のダイナスティカップで、活躍したんだけど、読売〜ヴェルディに埋没してしまった感がある
北澤なんて下手が張り切るから、 戸塚や菊原や若手などの技術のある選手の枠が奪われて
連綿と続いていた伝統が変質してしまったと思うが・・・・ラモスの功罪もあるか・・・

150 :
>>149 反論する訳じゃないが、リアルタイムで見てたから。
奥寺と和司が2人だけプロだって言うのに、あのフリーキックには本当にがっかりしたモンだよ。
オスカー、ロペス長谷川健太が入り出して日産黄金時代が始まったのも覚えてる。
水沼のせがれが代表候補で活躍してるくらいだろうから、当時の選手達も身体能力はみんな素晴らしいんだろうが、小笠原クラスが居たなんてのはいくら何でも言いすぎだろw
それなら最終予選くらい迄は圧倒して勝ち進んでただろ。
鋼管の浅岡とかも足は速いのだろうが技術は・・・
まぁトレセン制度や関係者の尽力で今の日本サッカーが有るわけだし、Jリーグも十分過ぎるほど楽しめる時代になったのはよいことだよ。

151 :
ラモスは、「シロウは天才だよ!!」って絶賛してなかった?
話を88欧州に戻して、ソ連の中盤の中心は、ザバロフ?それともリトフシェンコ?
しかしソ連は88欧州選手権代表から90W杯代表で大幅に選手が入れ替わってるが、政変のため?

152 :
中盤の中心はザバロフだったと思う
中心選手で90年W杯メンバーから漏れたのはベラノフとミハイリチェンコくらいじゃないかな?
そんなに変わっていないはずだよ

153 :
ドブロボルスキーがもっと早く加わってたら
ソ連の中盤の創造性はアップしてただろうね

154 :
モストヴォイとカルピンは?

155 :

>>150  このレスで横道にそれるレスは止めたいが、 カズシはFK巻いて隅に決めてたよ
壁を越えるだけで安易に決まってた、 みたいな決め付けがクドいですよ
奥寺も、帰国前までは良かったのにな、帰国後はヒドかった
ステップフェイントを多用してぐいぐいドリブルでオーバーラップする様は迫力があった
本人も引退する際に、 選手というのは一年一年でがらっと実力が変わるものですから
と、苦虫を噛み潰したようなコメントをしていた
小笠原は偉大な選手ではあるけど、 単に技術的な例えで出しただけでね
トッププロで通用して、 そのままキャリアを全うしなければ、うまくても意味が無いのはわかるけど
昔は全てがダメすぎた、 の一言で、知りもしないでバカにする人が多いのは
大量に粛清された(協会・日本リーグのせいでそうなったのに等しい)選手たちが気の毒なのでね

156 :
>>152 失礼しました。92年欧州選手権メンバーと間違えてました。
88欧州選手権優勝のオランダと準優勝のソ連は、イタリアW杯では、今一つでしたね。

157 :
ソ連代表にはウクライナ人が多かったからね
ウクライナ代表が始動することが決定してたから、あえてCIS代表の招集を見送った選手もいたかもしれない
でも、88年90年組はすでに世代交代の時期だったってのが主な理由じゃないかな?

158 :
>>155
オッス、和司の話は違うスレでいつか気が向いたら話しましょうか。
で…
この大会フリーキックでゴール有ったっけ

159 :
別にバカにするわけじゃないけど
プラティニやファン・バステンが活躍したEURO84、88って参加国数が8しかない
今のコンフェデと同等の大会だったんだよな(大会のレベルが参加国数で100%決まるとは言わんけどさw)
それで、その大会でたまたま良いシュートしたり得点量産したくらいであんだけレジェンド扱いされてるんだから
やっぱまぁ欧州の選手は過大評価されてるなぁとは思う
その点今のメッシとかは大変だよな

160 :
参加国数が8って…予選のことは無視かよ。

161 :
UEFA加盟国は増えたけど、基本は小国に分裂したり弱小地域がナショナルチームとして認められただけ
地域全体としては32カ国時代と基本的に変わらない
それでも16カ国出場だから本大会の中身は今の方が薄いよ

162 :

>>152  ベラノフは奥さんが万引きをして捕まったりして
精神的にややこしくなったという話がある  ミハイリチェンコはケガ
>>154  モストボイは1990WC大会後、最初のイタリアとの親善試合で
デビューして、新しいタイプの選手が登場した、とすぐに注目された
>>153  1988ソウル五輪で活躍したドブロボルスキーは1990WCでは
レギュラーになった ヒザをケガしていて本調子ではなかった 後にアトレチコ・マドリーでプレー
シャリモフも1990WCから国際大会デビューで、後にインテルでプレー
テレ東の番組で、ミラノダービーで、司令塔として君臨していて、パス捌きは見事だった
>>158  グーリットがソ連戦で、 壁を越しただけで、大して曲げていないFKは蹴ってた

163 :

>>159  スレチだが、 ワールドカップで再び二次リーグをやって欲しいなぁ
一次リーグで、勝ち点得失点差によっては、 3位でもはい上がれるようにもして欲しい
参加国が増えたから、 決勝トーナメントに上がる国が増えてもややこしくなるか・・・・
 

164 :
フリーキックならブレーメが開幕戦で決めたじゃん、間接を。
ゴルディージョもデンマーク戦で決めてたな。
一番凄かったのはやっぱクーマンのイングランド戦の地を這うようなやつ。
決まらなかったけど度肝を抜かれた。
ホドルもポストに弾かれたけどいいフリーキック蹴ってたな。

165 :

>>164  そうだったね、 ブレーメのFKはオレ自身でレスしてたのを忘れてたotz
クーマンとホドルのFKも懐かしいね
この大会以降、クーマンは代表の国際大会では、ロングシュートを放つ回数が減ったような気がする
チャンピオンズカップ決勝や、 1994予選イングランド戦では、GKとの駆け引きFKで
ゴールを決めたのは覚えているけど、 大会で豪快にロングシュートを蹴るシーンをもう少し見たかった
この大会で、イタリアのフェリの直球FKはあった? 強さとコースはいいんだけど
インテルやサンプドリアで、決めた印象が無い 親善試合のオーストリア戦では決まったのは見たけど

166 :
>>164
ホドルのFKは覚えてるわ
壁の外側を巻くヤツね
ファンブロイケレンのセーブを破ったけど、ポストの内側に当たって入らなかった

167 :
どうでも良いけど来年の2012年大会を最後に
2016年から参加国数が24ヶ国に増えるんだよね
半分の国が出れるようになる訳だけど、レベルとか下がらないのかな・・・?

168 :
昔のW杯クラスの大会になるわけだね
多分3位チーム6カ国のうち4カ国が抜ける方式になる
2分1敗とか1勝2敗で得失点差-4とかそういうチームでも抜けられるザル大会になるんじゃないかな?

169 :
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

170 :

>>167  大学の全入時代みたいだなw
常に気になる区にの内の3〜4カ国は予選落ちしてるから
中堅国全てがそろった状態の大会も見たいが、24カ国は多すぎだわな
弱い国でも放映権料や、観光で儲かるとかいう意味合いもあるのだろうけど
ワールドカップが50カ国以上になったらつまらんだろうなぁ

171 :
24カ国出場じゃ予選やる必要ないな
FIFAランクで出場国決めればいいんじゃね?

172 :

>>166  ホドルもワドルも足が長いからか、 テクニシャンなのに
FKを蹴りにくそうに不格好に蹴ってたね 
球種はあまり曲がらなくて、 でも特別、強くて早い訳でもない
トッテナムでは、 アルディレスから彼ら(更にガスコインまで)への技巧派の系譜がある、という記事があったけど
アルディレスとはポジション、体型、プレースタイルで結びつく点はあるかなぁ?
ちなみに、ワドルはホドルやガスコインと、デュオでシングル曲をリリースしている
お調子者
マルセイユ時代でも、チームメイトとデュオでシングル曲を出してたかな、これは詳細は忘れた

173 :

>>164  この大会ではまだレギュラーではなかったけど、イングランドのピアースの左足FKは力強かったね
やたら遠い距離からでも強引に蹴ったりしてたな
太ももが凄かったねw ドゥンガと双壁の太さ でもドゥンガみたいにいびつな体型ではなく
均整が取れていて、走り方も癖が無くきれいで、プレーのみならず、体つきもカッコよかった
アイルランドのストーントンも、やたら左足のキックが強烈だった もっとゴールを狙って欲しかったなぁ
同国のケビン・シーディは、 ある試合でFKの時、横にいる味方にトゥで軽くすくいあげてもらってから
そのボールを、左足アウトでカーブをかけて壁を越すお洒落なトリックプレーを見せた事もあった

174 :

マテウスの1986モロッコ戦FKも、印象深いね 
80分台の土壇場で、まさかこの距離から、という遠い所から
グラウンダーの直球でズドンと止めを刺した時は
勝ち負けというより、とんでもない物を見た印象を強く受けたなぁ
映像的には、2002予選のイングランド戦での、 ハマンのFKのロングシュートによるゴールに近いね
今後ともドイツには、 激戦をFKで強引に征する、あるいは引き分け逃げする試合をして欲しい
前述のブレーメのFKが決まった幾つかの試合、 1992のヘスラーのFK
1998のユーゴスラビア戦でのタルナートのFK、 などなど(思い出せない試合が多くて悔しい)

175 :
おっさんが多いのか妙にスレ違いのレスあるなw

176 :
当たり前だ。
ここはおっさんのためのスレだ。
ガキはすっこんでろ。

177 :

厳密に1988だけで行けば、レスも伸びないまま
無慈悲に唐突に落とされる可能性があるだろ
1988欧州選手権、及び、その大会に出場した選手の活躍についてというくらいは
スレの趣旨を少しは広げてもいいのではないかな、と思うけど
最近の各国代表やバルサやマンCやらの具体的で長い話題が頻出したら
おかしくなるけど、 そこまでは誰も無理やり結び付けていないし

178 :
ロングシュートと言えば、メキシコW杯のハンガリー戦でソ連の選手がみせたのも凄かった。あとフランス戦のラッツのシュートも

179 :
ジョジマールなんてのもいたな。北アイルランド戦でなかなかのを決めてた。
デンマークのレアビーのキック力も相当なもんだった。

180 :
セニョールの地を這うロングシュートもやばくなかったか
松山君のイーグルショットってああいうシュートの事かな〜、なんて子供ながらに考えてたなw
ワドルとホドルって一文字違いだが、プレースタイルは全然違うしホドルの長距離パスは好きだったな。
ワドルはドリブラーだったよね

181 :
ハンガリー相手にロングシュート決めたのはアレイニコフだね
ジョジマールはポーランド戦でも角度のないところから強烈ミドル叩き込んでた


182 :
Jリーグ初期の頃、ガンバがアレイニコフやプロタソフを採ったのは、メキシコや西ドイツでの残像が、ガンバ強化部にあったのかな?

183 :
>>179  レアビーは体力も相当あるようで、代表とPSVの試合を一日で
ダブルヘッダー(野球用語か?)、ともかく二試合出場した事がある、と
トヨタカップの時、実況アナが、情報を話していた
>>180  セニョールのゴールは1986スペイン戦のセットプレーをグラウンダーで
ズドーンと決めた奴でしょ、 実況アナと松本育夫氏が絶句してたね
>>182  母体のパナソニックとロシアの事業の関係?
東欧にパイプの強い代理人と縁でもあったのかね?
その後も、旧ユーゴ諸国の選手の加入も多かったし
今、芸スポで、レチコフが懲役刑を喰らったスレが立ってますよ、1994スレの様相を呈してます

184 :
>>182-183
アレイニコフ獲得の際、本命は当時のハンガリー代表主将だったラヨシュ・デタリだったとか
アレイニコフに続きブルガリア代表経験のあるメトコフも取ってた

185 :
ガンバ時代のみの、アレイニコフの動画が、ようつべにありますよ
クロアチア代表のムラディン?(欧州選手権に出てなかったっけ?)や
マケドニア代表のバブンスキー(背が高く、ボフカットで風貌はカッコよかった
プレーの印象は無いがw)も獲ってたしねぇ

186 :

【サッカー/ブルガリア】1994年W杯ベスト4の原動力、元ブルガリア代表レチコフ氏
背任行為を理由に3年の禁固刑
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316569100/#tag69

187 :
【サッカー】ブルガリア・サッカー協会、代表監督のローター・マテウス氏を解任
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316447765/
リネカーみたいに、おとなしく解説者やってりゃいいものを
練習は相当する人だったみたいだけど
トラッパトーニいわく  ファンバステン、マラドーナよりいい選手だ
なぜなら、 あれだけ練習する選手は見たことが無い
未だに(30になっても)居残り練習をしてキックの精度を高めている
と激賞していたから感心したんだけどな

188 :
>>172
ホドルはイングランドでは珍しいタイプの優雅なテクニシャンだったねえ
ロングパスを散らす古典的なゲームメーカーだった
フリットもレゲエバンド組んでCD出してたよね

189 :

フリットの曲は、オランダチャートで一位を獲ったとか
インタビューで、 あれは趣味だから、と照れていた
>>180  ×スペイン戦 → ベルギー戦、延長だったかな?
>>179  ジョジマールは1990でもワールドカップ代表候補には挙げられていた
1990当時は、 今では、神憑り的な力を失いドリブルのみが武器である、 
とブラジルでは酷い評価をされていたが
R婦を殴って物議も醸していた、ブラジルの選手はいろんな事件を起こしているから
珍しい内に入らないかもしれないがw

190 :

>>174  ブレーメ以外では、たまにマテウスがカーブをかけたFKを蹴っていた
リトバルスキや、意外にもアウゲンタラーも上手いんだけど、蹴らさないんだよなぁ
ブレーメのFKの方が神通力はあるけど、マテウスと2人で独占してセコいなぁ、と思ったもんだった
ブッフバルトが上手いのは、 皆さん、ご存じですな
レッズの催し事の中でのFK合戦で、 スーツ姿で革靴なのに、一発で曲げて落としてゴールに決めた
風貌に似合わず、意外とテクニックがある、 という事で代表の選手たちの間で、
マラドーナをもじってギドナ(ドイツ語では、もじった事になるのかなぁ?)
と言われるだけあるんだ、と心の底から納得したわw

191 :
>>176
さすが団塊。スレ無視しても蛾を通すw

192 :
>>185
ムラデン・ムラデノビッチユーロ96に出たクロアチア代表で96J開幕得点
この前にもクロアチア代表経験のある左利きスクリーニャがいて
このあとにスロヴェニアでユーロ、W杯に出た板前(角刈り)カーリッチ
マケドニア代表経験のあるバブンスキーは本並とそっくりだった
それとオランダ代表やPSVで鳴らしたアタックのヒルハウス
180センチ弱だが空中戦に強くブッフバルトとも渡り合う
>>187
現役時代キャプテンシーある闘将はいずれ監督といわれるが
いざ監督になると地雷ってマテウス、BR・ロブソン、ドゥンガ。
柱谷哲も凍傷と呼ばれた(若年層の指導はいいみたいけどね)

>>190
ブレーメと言えば左足クロスだが、実は右利きで
W杯優勝を決めたPKは右足で蹴ってる

193 :

ドゥンガ監督は、本大会までは堅実で良かったんじゃない?
個人的には、ロナウジーニョの選手人生を台無しにしたのは許せない
招集しても、控え扱いにしたら、ややこしくなったかもしれないけど
ブレーメ、の右利きの話題に被せよう
1986フランス戦では、右SBとして出場してた
本来このポジションでレギュラーのベルトルド(モロッコ戦でのドリブル4人抜きはすごかった)が
メキシコ戦で退場した事情もあった
更には中盤の真ん中すらできるユーティリティな選手で恰好よかったけど
しかし危ないタックルする所が好きじゃなかったなぁ
メキシコの中盤の要でキャプテンのトーマス・ボーイを
前半の内に、後ろからタックルして負傷退場させていた
1990ユーゴスラビア戦でも、いきなりピクシーに後ろからタックルをかましてたし

194 :
ブレーメは90年のオランダ戦でも巻いたテクニカルなゴール決めてたな

195 :

1990のユーゴスラビア戦では試合の終盤に
ブレーメが、 左足キックフェイント → 切り返して、右足強シュート
 → GKイブコビッチが弾いた所を → Rーが押し込んで4点目になった
マテウスの2得点、クリンスマンの軽快なヘディングシュート、最後のとどめの力技を見て
こりゃ、決勝トーナメント、準決勝ぐらいまで余裕で行くだろうな、と確信してしまった

196 :

EURO-88 USSR vs England 3-1 (СССР - Англия).
http://www.youtube.com/watch?v=VDTHDdOxhLM
Euro '88, Group B: Ireland 0 - 1 Netherlands
http://www.youtube.com/watch?v=p9viL6eWFio&feature=related

197 :

Euro '88, Group B: Ireland 1 - 1 USSR
http://www.youtube.com/watch?v=7EDQNJmiVsg&feature=related
ロニー・ウィーランのボレーシュート
1994イタリア戦のホートンのロングシュートや、 2002予選オランダ戦の
ロイ・キーンのゴール前の狭い所でのコントロールシュート
当然、技術ありきのゴールだけど、 
アイリッシュ的な気合いで、 これらの確率の低い難しいシュートを
決めたような共通点があるなぁ

198 :
88欧州選手権や予選に出た選手で、監督やコーチでそれなりに実績を上げてるのって
ストイコビッチ (名古屋)ライカールト(サウジ代表)ディミヤネンコ(ナザフ ウズベキスタンのクラブ)ゼンガ(サウジのクラブ)ブッフバルト

199 :
ブレーメは86W杯のメキシコとのPK合戦では左足でPK決めてるな
アルゼンチン戦での優勝を決めるPKは相当プレッシャーかかったんだろうね

200 :
決勝のアナウンスしてた久保田さんて、WOWOWに移籍してたのか、今バルサの試合見て気づいたw
しかも解説は野口なんだな
88スレにふさわしい2人なんで記念カキコ。

201 :
オランダ代表の試合は、1980年代の試合がけっこううPされて充実している
The Netherlands - Cyprus 8 / 0 (Euro 88 Qualifier: Oct / 28 / 1987)
http://www.youtube.com/watch?v=fkQTBnuXmmg
The Netherlands - Poland 0 / 0 (Euro 88 Qualifier: Nov / 19 / 1986)
http://www.youtube.com/watch?v=wWgS1ENeIKY&feature=related
The Netherlands - Finland 1 / 0 (World Cup 90 Qualifier: May / 31 / 1989)
http://www.youtube.com/watch?v=Kefk7pW7SzY&feature=related
The Netherlands - Wales 2 / 1 (World Cup 90 Qualifier: Oct / 11 / 1989)
http://www.youtube.com/watch?v=NDvyve-f90g

202 :
私が、今は亡き「イレブン」を購読していた87〜88年頃、静岡の何処かの市で、世界の各都市のU-12を集めたサッカー大会の記事があった。
ブラジルの少年達が、日本の一回りも大きいFWに、プロフェッショナル・ファールをしたと言うことで、関係者がショックを受けたと書いてあった。
小学6年にしては、かなり大きいFWの名前を見ると、伊東輝悦と書いてあった。

203 :

エスパルスで同じ いとう という苗字でも
出場がまぼろしな、翔さんと違ってw
テルさんは、 一部の出場記録を作る程の大違いの鉄人ぶりだったな
粘り強いからすぐに消える選手とは思ってなかったけど、無時これ名馬なり、という感じで
ここまで長持ちするとは思わなかったよね

204 :

Euro 88 - Italia vs Spagna
http://www.youtube.com/watch?v=A3W4bK9vTPY
Euro 88 - Italia vs Danimarca 2-0
http://www.youtube.com/watch?v=e_Mrm01Azrc&feature=related
EURO-88 USSR vs England 3-1 (СССР - Англия).avi
http://www.youtube.com/watch?v=VDTHDdOxhLM&feature=related

205 :

Euro 88 - Italia vs Spagna
http://www.youtube.com/watch?v=A3W4bK9vTPY
Euro 88 - Italia vs Danimarca 2-0
http://www.youtube.com/watch?v=e_Mrm01Azrc&feature=related
EURO-88 USSR vs England 3-1 (СССР - Англия).avi
http://www.youtube.com/watch?v=VDTHDdOxhLM&feature=related

206 :
>>202
わしもイレブン購読してた
確か西ドイツのサッカー誌と提携してて、西ドイツやベネルクスの情報が充実してた
当時からジャック・ティベールの記事乗ってたね
88ユーロが終わった後の10月号で休刊となったが、最終号で
「フランチャイズ制を徹底して地元密着でプロ化すれば、日本リーグはプロ野球を超える」って特集してた
まだプロ野球を超えたとまでは言えないが、Jリーグが成功して日本代表はアジア最強の地位についた
あの当時の日本サッカーの低迷を知る者としては感慨深い

207 :
子供達の間ではポピュラーなスポーツだったからね
人気がでる土壌はあった

208 :
202です。イレブンが提携してたのは、キッカーじゃなかった?
87年の世界ユースでユーゴが優勝した時の記事も印象的だった。プロネッツキ、シューケル、ボパンとか
逆に準優勝の西ドイツから後世に名を残した選手っている?

209 :
メラー? と検索せずに言ってみるテスト
いたような気がするんだが
東ドイツも上位まで勝ちあがってたっけ?

210 :
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/1987_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
Wikiを見ると一目瞭然だった。
ザマーもいる。面白い所では、アルシンド、セザール・サンパイオ、ビスマルク
得点王になったビテンチェック?だっけ は、イレブンの記者には、ブンデスで2〜3年揉まれれば
良い点取り屋になるって言われたのにね〜

211 :

ブラジル、スペインですら、有望な若手全員が大成する訳ではないけど
それにしても、ドイツは最近まで長らく、多くの攻撃的MFの若手が、代表に定着しずらい時代が続いてましたね
数少ない、代表にフィットした選手が使いまわれる傾向があって、やたらしょぼかった
ヘスラー、ノイビル、シュナイダーなどなど、 マテウスもその範疇に入るか(後期はリベロだけど)
リッケンも代表って、ほとんど入った事ないよね? CLユベントス戦の得点で将来を期待したけどなぁ

212 :
>>208
>>209
メラーは決勝にも出てた
ボバンの決勝点のボレーは地を這う強烈シュートで凄かったなあ

213 :
西ドイツの10番がメラーで
東ドイツの10番がザマーとか滅茶苦茶豪華

214 :
イレブンはパット・コリンズとウルフェルト・シュレーダーがご意見番だったような
コリンズはUEFAのEURO88開催権投票でイングランドが西ドイツに一票差で敗れたのは、
西ドイツがイタリアの90年W杯開催決定に人肌脱いで、
その貸しにイタリアは西ドイツのEURO開催を支援するという裏取引があったからだという
舞台裏を明かしてた。

215 :
パット・コリンズは、88欧州選手権の予想で、イングランド楽観論が多いなか、イングランドはヤバイと予想してた。
アルシンドって有望な若手だったんだ。
ジーコも変な外人連れて来たよな〜と思っただけど

216 :

いい流れだなぁ イギリスの評論家のエリック・バッティはイレブンに寄稿してました?
1990ワールドカップ後に、ストライカーで連載が始まって嬉しかった記憶がある
自国の代表には辛辣だったけど、 えこひいきもあって、マテウスレベルの選手は
イングランドリーグにごまんといる、とか無茶な暴論を吐く事もあったけど
深い話も多かった
イングランドは、全員の好不調の波が揃わないのがネック、とサッカーマガジンの
イギリスの雑誌の記者の寄稿に書いてあった 
全員の調子が揃えば、ユーロ、ワールドカップが獲れるポテンシャルはあるのだが
と締めくくってあったけど
ルーニー、ランパート、ジェラード以外、核の少ない今より、 1888当時は多士済々ではるかに魅力的だったなぁ

217 :
クリンスマンよりイアン・ラッシュの方が3倍優れてるとか
優勝した西ドイツは強かったがただそれだけ 私は絶対好きになれないとか
監督のベッケンバウアーは成功だけ求めサッカーのクオリティは関心なかった
あとマテウスのバロンドールもフランスフットボール誌の外国人選考委員が
フランス語が出来るという条件だけで選ばれてサッカーは知らない素人だとか
とにかく手厳しかったねバッティ氏
でもストライカー買わないときは立ち読みや図書館であの辛口コラムだけは必ず読んでたw

218 :
あの頃は、サカダイやサカマガも月刊だった。
イレブンは、ヨーロッパも充実してたが、南米もなかなかだった。ウルグアイ、アルゼンチンのリーグ情報も載ってたし。
今は亡き日比野さんや
富樫なんも寄稿してた。

219 :

>>217  貴方、大好き! その話もレスしようか迷っていたら
書いて頂いてありがとうございます
バロンドールの選考は、 今もフランス語の堪能なミーハーレベルの記者が投票してそうですよね
ファン・バステンのインタビュー・発言などもレスしましょう
非常にインタビューしずらい選手として知られていて
例えば、1988準決勝の後、 コーラーについてどう思われましたか?
と、聞かれると、 コーラーって誰だい(そんな奴しらんけど)?
と、不快な切り返しをしていた  それを知ってたから
若い頃の中田の受け答えなんて、かわいいもんだと思っていたw
1990大会前に、 クリンスマンに対してどう思うか?、と聞かれると
プレーが硬すぎる、いかにもドイツ的だねw と酷評してたな
大会後、明暗(ケガがちのファン・バステン、 WC連続出場を果たし、各国のクラブで活躍したクリンスマン)
が分かれてしまったから、皮肉な結果になってしまったなぁ、 と後年、思ったものだ

220 :

プラティニも、顔つきから、おっとりしたイメージを受けるけど
無愛想で、チームメイトに、お前が悪い、とか手厳しい事を平気で言う人で
サッカーは、 物理的な原因と、それによる結果にしか過ぎない、 なんて夢の無い表現もしていた
引退してしばらく経った時のインタビューでは
世界のあちこちを巡って、いろんな人と話をしたい
と、 どこかの旅人 みたいな事も言っていたw
1982ドイツ戦では、 あの試合には、愛、友情、喜び、失望、裏切り、
の全てがあった、 というような事も言ってましたっけ?

221 :
>719
バッティはリネカー、ワドル、バーンズもこき下ろしてたね
この3人はW杯では何にもしなかったも同然だって そうとは思わないけどw
あと後任のテイラー監督についてもあのハイクロス戦法は間違ってる
今すぐ辞めて2部リーグに行くべきだ彼はそこがお似合いだとかって
たしかストライカーのEURO92特集号でバステンとクリンスマンが
試合前親しげに談笑してる写真が掲載されてたけど、
同じ点取り屋としてクリンスマンにはリスペクトしつつも
コーラーには三下程度にしか思ってなかったかもしれないw

222 :
実際ファンバステンはEURO88ではコーラーを手玉に取ってる。
他の大会でもゴツゴツ当たって来るコーラーからセットプレーを奪い得点につなげたケースは多い。

223 :

ワドルは実質、第一戦アイルランド戦のアシストのみではあった点を、つついたのかな、と思った
バーンズは、リバプールでの縦横無尽の大活躍ぶりと比較すると、どうしてこんな・・・?
と思ってしまう ベルギー戦でのオフサイドの誤審がなければ
明らかに得点してたから気を良くして、少しは調子が上向いたかもしれないな
ベアズリーも逃げて、チャレンジしていない、とこきおろしてたけど
その後のクラブでの活躍についての記事では、素晴らしいと誉めていた
やや一貫性は欠けるなw 


224 :

イレブンかサッカーダイジェストの1990ワールドカップ直前別冊の中の
インタビュー記事でした  クリンスマンへの評価は、悪いニュアンスはなかった
結婚して子供も出来たので、性格が丸くなって、 インタビューは成立していたw
イタリア語は、 姉の旦那がイタリア人だったので、移籍する前から話はできた
とかも書いてあった
ビエルコウッド(ウクライナ人とのハーフ  ベリショボトとも言うけど、どっちが正しい読み方なんだろう?)
とマッチアップするのは憂鬱なんだ、 と1990大会前のイタリア戦の後、ぼやいていた

225 :

ゴール集のリンクはあったので、ハイライト集をどうぞ
と言っても内容は、ほぼゴール集w
このサイトのリンク先からは、更に各大会のハイライトが見れます
Story of the Euros-1988
http://www.youtube.com/watch?v=4BVmwmjIkH0

226 :
私は、B・シュスターをシェスターと思ってました。キャプテン翼のバカヤロー

227 :

>>208  噂をすれば、何とやらで
TBS系列で深夜に放送しているフットボール・ムンディアルにて
プロシネツキの近況の特集がありましたね(関西MBSと、本局TBSでは放映時期に時差があるかもしれませんが)
ワールドユースで、PKを蹴っている場面が2度映ってました
今、レッドスターの監督だったとは
レアルとバルセロナ、両チームでプレーした選手って、何人いるんでしょうね
歴史上、20人(10人はいそう)もいないんじゃないかな?

228 :
シュスター
ラウドルップ兄
フィーゴ
プロシネツキ
ハジ
ルイスエンリケ
この辺くらい

229 :
シュスターは、アトレティコ・マドリッドにも居ました。

230 :
バルサ→レアルが多いね
フィーゴはだいぶ揉めたけど
シュスターは交替させられると試合途中で勝手に帰ったりして一年間干されたり
選手がストライキをしたとき唯一加わらなくてバルサでも浮いた存在で、
移籍にはもろ手を挙げて送り出されたそうだ

231 :
ドイツはDQNは少ないけど、問題選手は小難しい性格のヤツが多いよね

232 :

>>228  20世紀初頭や、 ディステファノの頃、1950〜60年代は
他にも移籍している選手がいそうな気がする


233 :
87Wユースの活躍を除けば
80年代ユーゴはいまいち地味だったね
選手もスシッチぐらいしか知らない

234 :
84欧州選手権から、ストイコビッチがいるじゃないか。
マテウスとシュスターって同世代なんだね。

235 :
EURO84はストイコビッチ、マテウス、ハジ、シーフォ、ブトラゲーニョらが国際デビューした大会

236 :
マテウスは1982ワールドカップにも出てる筈

237 :
マテウスは、1980欧州選手権にも参加してる。

238 :

マテウスはワールドカップ5大会連続出場記録だったっけ?

239 :
しかも25試合出場してるな
4回W杯に出場して毎回ベスト4以上に残って全試合出場しないと抜けないだろ
絶対破られそうにないな

240 :
マテウスが優れてるのって何だろう?
個人技が凄いってこともないし
性格も問題有りって、チームメイトに言われてるし

241 :
ファンタジスタの要素以外全て兼ね備えた選手

242 :
Lothar Matthäus al INTER (1988-1992
http://www.youtube.com/watch?v=f8eceg5UmNA&feature=related

243 :
一番は精神的にも肉体的にもタフな反面 自分中心のチームとなると強烈なリーダーシップを発揮し過ぎて
我を全面に押し出し過ぎる協調性のないプレーヤーに成り下がったという選手だったよ
だから1996年の欧州選手権ではマテウスを切ったおかげでドイツは団結力が増し、サッカーの母国Oランドで優勝できた

244 :
監督のマテウスを見てると、名選手 名監督にあらず を地でいってるね。

245 :
書き込みしようと思ったが
1と全く違うので止めた

246 :
西ドイツのGKのインメルが90年に外れた理由って誰か知ってる?

247 :
カール・ハインツ・ルンメニゲ

248 :
ピークが過ぎてたんじゃないか?

249 :
インメルは代表で長らくシューマッハーのサブだったので、、
イルクナーに正GKの座を奪われた途端にサブに逆戻りは真っ平と
自ら代表引退してしまった。

250 :
イルクナーは当時、最年少ワールドカップ優勝国のGKの記録となった

251 :
>>249
dクス
インメルはグラウンダーのシュートのセーブに難があったな

252 :
サカマガ1988年12月号によると、
8月末のイタリアW杯予選フィンランド戦でスタメンにGKイルクナー、
コーラー、ヘスラー、ゲルツ、リティの5人のケルン勢を起用。
ところが外されたインメルがいたく失望して、
「No.1キーパーとしてのプライドを大いに傷つけられた、
今後はもう2度と代表のゲームには出ない」と記者会見で明言。
これがベッケンバウアーを大いに怒らせ「インメルはもう使わない」と公言
事実上インメルの代表引退が決まったそうな。

253 :

ああ、ベッケンバウアーと揉めたんだよな  
ドイツにはシュスター以外でも、こういう意見の相違があって揉める選手がちょくちょくいるよな

254 :
>>252
イタリアW杯予選の初戦ね
Rーが2得点した試合かな?
マテウスが代表で初めて10番着けて出た試合で、あれ、トーンは?って思った記憶がある

255 :
そう。リベロはヘルゲットがケガでホルガー・ファッハが代役
häßler debut wc 90 qualifier finland v germany 31 AUG 1988
http://www.youtube.com/watch?v=p166DVJ4nA0
同じ予選グループのオランダやウェールズ相手ならともかく、
格下のフィンランド相手なんだからインメルもそんなにムキにならずによかったのに

256 :
この頃ドイツのGKは個性的なのが多かったね
ウリ・シュタインがメキシコ大会中こともあろうに
ベッケンバウアーに向かってこのとんま野郎と放言して、
大会途中で帰国させられたとイレブンに書いてあったw

257 :

芸スポ板のノイアーのスレッドで知ったけど
最近、ドイツはフィールドプレーヤーだけじゃなくて、GKも多士済々になってるみたいね

258 :
ケプケもパンOが多いからクライフに「ハンドボールのキーパー」と
揶揄されてた
>>255
エックシュタインとか懐かしいね

259 :
>>256
シュタインは瞬間湯沸かし器で有名だったらしいね
暴言吐かれてもベッケンはまだ完全にシュタインに見切りつけたわけではなかった
でも、ブンデスの試合で相手FWと激突した時にカッとなって顔面にパンチをして退場
これで完全に見切られたという内容の記事を読んだ記憶がある

260 :
スペインW杯のフランス戦で、肘鉄を喰らわせたシューマッハは、おとがめなしだったのにね。

261 :

チームそのもので言うと、1986西ドイツ代表は、シューマッハー派と
ルンメニゲ派に分裂していて、それなのに決勝に進出した
1987コパアメリカの時のチリ代表もチーム内が2つに分裂していたけど
決勝進出した
近年は いちいち和とか団結を強調したりして手を繋いでピッチに入場するチームが多くて
それが子供っぽくてイヤ
たまに、こういう問題があるなりに強いチームも見てみたい
1998の時、フランスは、カントナ、ジノラ、パパン(ピーク過ぎてたか)を外したんだよな
IQか性格の検査をしたんだっけ? 
昔のブラジルは、IQの検査をして、ペレとガリンシャは低い数値が出たので
ワールドカップの代表選考から外すべき、という声もあった
検査って差別じゃないのかね?

262 :
ガリンシャは池沼レベル、ペレは小学生並の知能で車の運転もできないって判定されたと思う
それでも欧州開催のW杯で優勝するんだから凄い

263 :

後年、ペレは4ヶ国語以上、話せるようになったけどね
ガリンシャも動画でインタビューを見る限り、落ち着いて話していて
最近、テレビに氾濫している邪魔な芸人どもより、 まともに見えたが
騙されて破産したっていう話だけど、 それは頭のいい経営者・企業家でも
やられる人はやられるからなぁ


264 :
88年オランダ代表とクライフの74年代表って
どっちがつおい?

265 :
南米3強を完全に粉砕した74年の代表の方がその時代の実力度では上だったんじゃないかな?

266 :
「見事なサッカーで欧州No.1となった(88年の)オランダの面々が
今一番嫌がってるのがあの74年W杯準優勝のチームと比較されることだ。
決勝大会で5点挙げて得点王となったマルコ・ファンバステンは
『比べられるのはもう飽き飽きだ。ボクらの今のチームの方が質的に高いよ』
ルート・フリット主将も
『74年のチームとは時代も違うよ。だから比較することはナンセンスなんだ』」
(イレブン'88年9月号)

267 :
オランダトリオ+ベルカンプの92バージョンのオレンジ軍団ってどうだったのよ?
確かWOWOWで中継してたと記憶してるのだが
とにかく最凶ユーゴが拒否られ
その代変えのローリガン(しかも全盛期のラウドルップ兄の居ない)が皮肉にも優勝するなんて端からみると話題の尽きない大会に思えてならないが・・・

268 :

>>267  テレビ東京のサッカー番組でほとんど試合を放映してたよ
ロイ左、フリット右、ファン・バステン、ベルカンプの2トップ、他中盤も豪華絢爛だったなぁ
ラウドルップ弟だったかが、 大会後のインタビューで
オランダは7人もアタッカーを投入して、 これまで見た事の無い程の猛攻撃を仕掛けて来た
それを耐え忍んで勝ったのは感慨深い、 というような事を語っていた、ような気がする
オランダードイツ戦は、近年希に見る好勝負だった、 とJ・ティベールは絶賛していた
ようつべ、で12章にも分けて、1992ユーロの動画があるよ  ちょうど祝日だし、お休みであれば、ご覧あれ

269 :
>>268
ダイヤモンドサッカーでもやってたんすね
この時のオランダはファンバステンがあえてポストにまわったみたいな話は聞いた事あるのですが
よくベストマッチにあげられる90W杯と同等(否、メンバーからして遥かに凌駕してるか)の試合を拝めるとは90年代サッカーファン冥利につきません
この時のデンマークは耐え難きを耐え忍びがたきを忍んでからのカウンター一点張り的なイメージを想像していますが
小生は休日返上でしてその辺含め家帰ってからじっくり観賞させて頂きます

270 :
>>269  ファンバステンは希代の名選手なだけあって、自分本位のプレーはせず
周りに合わせるのも上手く、 ベルカンプとのコンビネーションも抜群でしたよ
ラウドルップのドリブルは、簡単なステップフェイント中心で
思い切りDFをひっくり返す訳でもなく、 シンプルにセンタリングをして
それが安易に決まった印象  
2点目もポウルセンの左クロスをクリアしきれずに、真ん中に転がって、蹴りこまれた形
高度な事も難しい事も必要なく、 簡単なやり方で勝ちあがれるものだな、日本も参考にできないかな、と当時感心した

271 :
兄のフェイントや切り返しはそれとは真逆でバリエーションも豊富で醍醐味を体現できる不世出なプレーヤーだったね
弟はバティやエッフェンベルクとフィオレンティーナでやってたがチームとしては
その述べておられるようなユーロでのシンプルなメイキングが機能しなかったんだろうね
二Rち後引き抜かれたミラン(ボスマン裁定施行前)では出場すらままならなかったし弟はまったくツイてないね

272 :
>>269 ダイヤモンドサッカーは、1988年に終了。
第2期はJリーグ開幕に合わせ1993年から
キャスターに川平慈英がいた。

273 :
悲しいかな第一期版はリアルタイムでは観てないんだけど
第二期版もセリエA以外のヨーロッパサッカーの試合扱ってましたよね
ブンデスリーガの試合で最晩年(たしか当時34とかだった)のシュスターをこの番組で初めて観て
ボールコントロールやボールタッチがとにかく柔らかくセリエAは観てたとはいえJリーグ慣れしていた私にとって
その衝撃たるやジダンにも劣らないものがありテレビ画面にかじりついて観てたものです
解説者がセリエAは両チーム合計で平均1〜2点だけどブンデスリーガは4点は入る攻撃的な試合ばかりだって
勝ち誇ったかのように言ってんのが印象的だったな

274 :
マテウスのCKからの豪快ボレーってダイナミックサッカーだったよね
あとリネカーがチャールトンの記録と並ぶPKを外したり
アラン・シアラーが初代表ゴールしたウェンブレーでの親善試合とか、
バイエルンの選手が出てくるオペルのCMなんかも記憶に残ってる。
どの試合だったか解説の奥寺が
スウィーパーシステムのブンデスのクラブは各ラインが間延びし過ぎて
特にコンパクトなセリエと比べるとその差は顕著で、
対戦して苦戦するのも無理もないとか言ってたような

275 :
アイルランド出場おめ
思えばこの88年大会以来だったんだね

276 :
88年のアイルランドは健闘したけど、あの退屈な糞サッカーは大嫌いだった

277 :
88年大会のアイルランドの前評判ってどうだったの
完全なアウトサイダー?

278 :
イエス!予選を勝ち抜けたのも予想外。

279 :
でも、当時無敗でリーグ首位を独走してたリバプールの中心メンバーがいたんで、結構やるのではと言われてた
オルドリッジ、ホートン、ウィーランがそうだったな
他にもマンUにいたステープルトンやマグラス、ユーべで助っ人やってたリアム・ブレディもいた
当時のセリエはチームに所属できる外国人はEU圏外圏内問わず2人だけだったから、セリエの助っ人ってだけで超一流

280 :
予選グループの本命は、ベルギーだったんじゃなかった?
マンUも今では、世界のトップクラブだが
あの当時は、イングランドリーグの中堅クラスだったんだよね。

281 :
マンUは一応上位だったな
あの頃はトッテナム、ノッティンガム、エバートンがあたりが元気だった
中位をウロウロしてたのはアーセナル

282 :
下位をうろうろしてたのが、チェルシー

283 :
1986 (September 10) Belgium 2-Ireland 2 (EC Qualifier)
http://www.youtube.com/watch?v=JewGBlb2eOk#t=2m14s
EURO88予選 ベルギー対アイルランド
シーフォの素晴しいヘディングとプァフがまたやらかしました

284 :
92の決勝はラウドルップがやばかった。88はバステンがやばかった。

285 :
リヴァプールはずーと強豪だな

286 :
あの頃は、セリエA全盛期だったね。
マラドーナ、オランダトリオが居たりして

287 :
EURO88アイルランド最終20名登録直前主要メンバー
GK パット・ボナー(セルティック)
DF デビッド・オリアリー(アーセナル)
DF ポール・マグラース(マンチェスターU)
DF ケビン・モーラン(マンチェスターU)
DF ジョン・アンダーソン(ニューカッスル)
DF クリス・ヒュートン(トッテナム)
DF マイク・マッカーシー(セルティック)
DF ジム・ベグリン(リバプール)
DF マーク・ローレンソン(リバプール)
MF ロニー・ウィーラン(リバプール)
MF レイ・ホートン(リバプール)
MF リアム・ブレディ(ウエストハム)
MF リアム・オブライエン(マンチェスターU)
MF ジョン・シェリダン(リーズU)
MF ケビン・シーディ(エバートン)
FW ジョン・オルドリッジ(リバプール)
FW トニー・カスカリーノ(ミルウォール)
FW ナイアル・クイン(アーセナル)
FW ミッチェル・ロビンソン(オサスナ)
FW フランク・ステープルトン(アヤックス)

288 :
リアム・ブレディは直前の親善試合の暴力事件が原因で長期の出場停止食らってメンバー落ちしたんだよな
英国圏では屈指のゲームメーカーってことで欧州選手権の特集記事でも注目度が高かった
もったいなかったよなあ

289 :
ブレディは十字靭帯を怪我してたのとサスペンドで本大会を
最初2試合出られなかったというから、今度のルーニーのケースと似てるかな
ブレディがいなくても、リバプール5人、マンU3人、アーセナル2人って
地味に凄いんだけど

290 :
あの頃は、イングランドリーグのチームが、欧州カップ戦から締め出されてたので
現在ほどイングランドリーグの評価は高くなかった。
外国人と言えば、北欧、英国4協会くらいだったし

291 :
あとミランジーニャも

292 :
そのころの外国人といえばオッジー・アルディレスとブルース・グロベラーしか記憶にない

293 :
フーリガンのせいでカップ戦出場禁止措置で
ホドル、リネカー、ワドルと自国のスター選手が海外に流出していたからな

294 :
リバプールのヤン・メルビーはダルグリッシュがこの世代では最高のMFの一人と絶賛してた
あともじゃもじゃ頭の右ウィンガー、クレイグ・ジョンストンはオーストラリア人

295 :
ケニー・ダルグリッシュ

296 :
リバプールのGKグロベラーってジンバブエ代表だったよね。

297 :
あの当時のFA杯は下位チームが優勝することがよくあったな
コベントリーやウィンブルドンがそうだった
ウィンブルドンはラフプレーが多いし、観客の前で選手がR下ろしたりとハチャメチャなチームだった

298 :
ホドルのクロスをクライブ・アレンがどんぴしゃヘッド!
たしかダイアモンドサッカーの終わる間際のFA杯決勝だったと思うけど
リバプールのラッシュのPKを止めたウィンブルトンのGKが
川口がポーツマスに行ったときにGKコーチしててその後川口を差し置いて
正キーパーに返り咲いてたのは驚いた

299 :
ワトフォートのオーナーは、エルトン・ジョン。
そのFAカップで俺は、レイ・クレメンスがトッテナムのGKだったので
懐かしかった。
私が小学校2〜4年頃、ダイアモンドサッカーで、よくリバプールの試合を放映してた。
その時のGKがクレメンスだった。
何でシルトンが代表GKだったんだろう?
因みに私42才です。

300 :
レイ・クレメンスは当時のイングランドリーグの出場記録を達成した時に
「W杯に出られなかったことが唯一の心残り」と言っていた
怪我や監督の起用法が原因だったと語っていたと思う
70年代はイングランド代表が低迷してW杯出場を逃したことも関係しているんだろう

301 :
その頃、ダイアモンドサッカーで放映されてたブンデスリーガというと
B・ミュンヘン、ボルシアMG、IFCケルン絡みの試合だった。
ブンデスリーガの選手で記憶にあるのが
ディーター・ミュラーだった。
私にとってミュラーと言えば
ゲルトでもハンジでもなくディーターだった。

302 :
奥寺がブレーメンで当たり前のようにスタメンで試合でてたな

303 :
ブラジルのソクラテスが亡くなった。
あのPKの蹴り方は独特だった。合掌

304 :
>298
ラッシュはまだイタリアだったからオルドリッジじゃね?ヒゲ同士で似てるけど
"Crazy Gang"ことウィンブルドンはあの恐怖のヴィニー・ジョーンズがいたんだな
どうりで荒っぽいわけだ

305 :
マッチ・オブ・ザ・デイ:1988 FA Cup Final Wimbledon v Liverpool
http://www.youtube.com/watch?v=25_Aqn3Jfbk

306 :
age

307 :
Euro '88, Group B: Ireland 0 - 1 Netherlands
http://www.youtube.com/watch?v=p9viL6eWFio
アイルランド戦のキーフトのゴールって
クーマンが蹴った際、ヴァステンがラインに取り残されて明らかにオフサイっぽいんだが

308 :
これが決まらなければアイルランドがGL突破してたんだよな
そうなりゃ西ドイツが地元優勝してたかもしれん
この時のメンバーのトーン、ヘルゲット、ボロウカ、プフリュグラーとかが90年も出てたかもね

309 :
今のルールなら12番はプレーに関与してないということで
オフサイド判定にならないんだろうけど、
もうつべから消されてたがサイドからのリプレイを映してたのがあって
それだと明らかにバステンが残っててナレも確かオフサイドだと言ってたような
上の動画でチャールトン監督が敗因をそれに言及してなくて潔い気もする。

310 :
アイルランドは守備固めて蹴り合いの糞サッカーだったから、敗退でよかったんじゃね?
アレが間違って優勝でもしてたら、ユーロの汚点だったな

311 :
優勝するなら準決、決勝ともに0−0の引き分けでPK戦勝ち抜きってなら
大いにありそうw>アイルランド
西ドイツは最初ストッパーにブッフバルトを起用してたのを
途中ボロフカに替えてオランダ戦は確かフリットのマークしてたけど、
この二人はポジション巡っていがみ合って仲悪かったとサカダイに書いてあった。
そのあと明暗がはっきりしたけど、ダイナミックサッカーのCWC決勝で
ブレーメンが優勝したとき久しぶりに生存確認できた>ボロフカ

312 :
ボロウカはオランダに負けた後、ピッチにうずくまって泣いて悔しがってたな

313 :
準決勝はコーラーがファン・バステン倒したPKも微妙だったよね
WOWOWの欧州選手権マガジンで、
当のフリットでさえあれはPKじゃないと思うって言ってたくらいだし

314 :
地元開催なのに厳しい判定だと思った記憶がある
イタリア戦ではファイブステップ取ってもらって同点ゴールしたけど

315 :
マンチーニが確か開幕戦で決めた時、ビアリと夢の2トップだななんて思ったけど、アズーリじゃ今一だったね。

316 :
>313
一般のオランダ人から言わせれば、74年決勝の西ドイツがダイブで
獲得したPKも決して忘れらないそうだ。あれで勝利を奪われたって
まあ主審がPKを両方に与えてイーブンにするって重要な試合ではありがちだけど

317 :
イレブンが予選でダークホース的存在で取り上げたのが
ルーマニア、ギリシャ、アイルランド
その中でルーマニアには期待してたんだよな。
ステアウアがチャンピオンズカップでバルサをPK戦で破ったりとか
ディナモ・キエフとのスーパーカップも勝ったし

318 :
レッドスターベオグラード(ユーゴスラビア)対コロコロ(チリ)のトヨタカップもこの頃だよね?

319 :
91年だっけかな?
サビチェビッチがゴール・アシスト・レッドカードのコンボで無双してたな

320 :
http://www.youtube.com/watch?v=KjEFGSU6GEU
オランダ語なんだろうけど何て言ってんだろ

321 :
Group1の
西ドイツ
イタリア
スペイン
デンマーク
って今見ると凄い組み合わせ

322 :
92年までは出場が8か国だったからな

323 :
この頃のソ連は強かったな

324 :


325 :
ケルンがまた2部に落ちた
アロフス、コーラー、シューマッハ、リトバルスキー、イルクナー
を輩出したのに…

326 :
読売ヴェルディみたいなもんか。。。

327 :
リティに愛想尽かされたあたりからケルンはずっと低迷してるでしょ

328 :
この頃ケルンの隣町バイヤー・レバークーゼンが台頭してきたな
浦和に来たチッタとかいて88年のUEFA杯も獲得してた。

329 :
その頃はチャ・ブンクンいただろ

330 :
ロルフ、ブンツォル、フォルボーン

331 :2012/10/13
フォルボーンってあのおもろいGKか
なつかしすぐる
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【トト】toto必勝スレ@ワ板7 (591)
Wikipedia サッカー関係避難所 第3版 (599)
粘れ!水戸ホーリーホック〜K'sスタでまたーり応援3 (701)
【メキシコ代表】最も美しいサッカー【魅力】 (845)
Wikipedia サッカー関係避難所 第3版 (599)
◇避難所にも集え!!名古屋グランパスファン27◇ (641)
--log9.info------------------
自分のバンドの曲を晒して感想を言ってもらうスレ (890)
★群馬のバンド事情★ (476)
マックショウ (434)
【MIKI楽器】We Are Sneaker Ages 2010 (331)
HYについて語るスレ (715)
■□■ドラム・ドラマーの語り場Part24■□■ (391)
【アニメ・ゲーム】ダメ系バンド総合スレ【声優・電波】 (269)
【ロック】高知のバンドを語れや【不毛の地】 (951)
俺以上にIDがロックな奴いるの? (322)
初ライブでやらかした恥ずかしい思い出 (841)
●●●仙台のバンドVol.9●●● (324)
バンドマンの彼女の本音Vol.3 (285)
路上ライヴはみんなどこですんの?? (313)
痛い社会人バンドのHPアドレス交換しましょう (692)
キーボードの存在価値 (307)
初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2 (732)
--log55.com------------------
<# `Д´>アイゴー!Part192
【親が借金】麻生希【低学歴のゴミ】
【赤髪母】中山明の噂【西川口流マキラ】
【中国人】若手女優の脇役専門常盤貴子の噂【デブ】
常盤貴子のキチガイヲタスレ崩壊ザマアwwwwwww
【ワキガ】脇役専門常盤貴子の噂【離婚間近】
【情弱】常盤貴子チョンババヲタ【デリヘル】
EXILE TAKAHIRO 板野友美 本当は別れてない