1read 100read
2012年09月世界史215: なぜ東アジアは宗教にあまり固執しないんですか? (895)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
モンゴロイド 対 コーカソイド (344)
【高句麗・百済】夫余系総合スレ【渤海・日本?】 (672)
【欧州の歴史】ヨーロッパ人がなんで容姿淡麗か (295)
歴史的影響力ランキング (512)
【ポルトガル】ルゾフォニア【海上帝国】 (242)
厨房作家、田中芳樹は歴史を正確に知っているか? (431)
なぜ東アジアは宗教にあまり固執しないんですか?
- 1 :2012/03/04 〜 最終レス :2012/10/10
- キリスト教、イスラム教の宗教に対するこだわりに対し東アジアは
あまりそういうのなくね?
- 2 :
- 仏教・道教では、経典の解釈は師匠におまかせ
師匠の数だけ宗派があるので
イスラムもキリストも同じ仏教・道教の一宗派としてみなしてしまう
- 3 :
- 前の言葉には、それ自体「異なる教えを排除する体系」という意味合いがあった。
それに対し、東アジアでは行く道は異なっても行く末は同じという考え方をする
ことが多く、特定の信仰は必ずしも他の信仰を排除するものではない。
画題となっている三酸図や、梁の傳翕が道士の帽子と儒者の靴を着け、袈裟を来
三教一体を示したという話は、そうした見方を示しています。
『摩訶止観』によると、当時老荘の思想を仏教と同一のものと見做す言説が広く
伝えられていたらしい。
作者はそれを否定して仏教の方が玄奥に至っているとしており、『三教指帰』の
中でも仏>道>儒という道筋が示されているのですが、比較した上で言っている
とはいえ、他の教えを根絶やしにすべき、とはしておりません。
勿論、仏教を身体髪膚を傷つける、子孫を設けないなどの理由で不孝と言い、ま
た中華の外の教えとして批判する意見もありました。
近代日本の神仏分離にあたって大きな役割を果たした水戸学は、朱子学の影響を
受けて成立しています。
しかし、全体としては「同じ教え同士」という混淆的な見方は強かった。
- 4 :
- >>2のような、考え方の分裂とそれが容認されたことも大きかったでしょう。
特定の経・論に都合のいい考え方がなければ別の経・論を当ればよく、探してな
ければ偽経・偽書を作ればよかった。
中世人の考えた偽書というものは、冥界の指図を受けて制作されたものであり、
内容は偽ではないというものです。現代人の考える贋作とは異なる。
宗教同士の混淆自体は日本は勿論、東アジア以外でも行われてきたことですが、
建前上はアブラハムの宗教の圏内では認められないでしょう(教義上は)。
「伴天連追放令」の中では、日本の寺社を破壊し、日本の仏法の破ったことが
理由として挙げられており、「仏法のさまたげを成さざる輩」であれば誰でも
来日してよいとされています。
島原の乱で蜂起したキリシタンたちの言葉では、自分たち以外の教えは「日本
宗」と総称されるもので、違いこそあれ一体感を持った存在と見做されていた
のですが、それに交わることを否定したのが「キリシタン宗」でした。
「日本人は各自が己の信仰を決められる」とは宣教師が記していることですが、
「日本宗」の一翼化を拒否しなければ、まだ日本で布教出来たでしょう。
中国での典礼問題では、柔軟な対応を見せて批判を呼び込みましたが。
十戒中に(東アジア人から見て)「余計な」第一条が無ければ問題なかった。
「なぜ東アジア人は」という見方は、こちらの見方の方が少数派かつ異常と
見做したもので、現代からすればもっともなことです。
しかし、世界上見渡して歴史的・地理的に言えば、「固執する」見方の方が
少数派だったと思いますよ。
- 5 :
- 古い時代のは、黄帝を始祖とするタオイズム。
老子が獣の背にのって西へ旅立ち、
新しい教義を仕入れて帰ってきたという話を使えば
うまく新しいものを注入しやすい構造なんです。
- 6 :
- 宗教というか、文明には物事の考え方の普遍的な体系が必要なんだろう。
それが西ではキリスト教やイスラム教であり、東ではインド哲学や儒学だったと
- 7 :
- >>1
儒教のおかでげ頭の悪い迷信や土着的宗教が排除されたから
- 8 :
- >>7 李くんのコリアとはちゃうでぇ
コリア以外では道教や仏教の看板かかげた拝み屋さんが根強くおるでぇ
- 9 :
- 儒もまあ元をただせば拝み屋やけどな
- 10 :
- 中国は儒教
日本は神道
タイは仏教
- 11 :
- 一向一揆は仏教が軸
- 12 :
- 唯一神信長様のスレはここですか?
- 13 :
- 向こうさんと違い 王様=神様という遅れた宗教定義から進歩しなかったからです
よって、宗教からは自由でも、権力や権威には奴隷のように従う哀れな民族から進化できないのです
- 14 :
- >>10
神道なんて何の役にも立ってないよ。日本も仏教。
- 15 :
- 日本教だからじゃない
- 16 :
- >>13
日本の方が政教分離は早かったんだが。
- 17 :
- 日本人は日本教だとかいって特別な行動原理があるかのように思いたがるよね
- 18 :
- 例えば中国は未だに華夷思想にこだわる
それは清朝を革命で打倒する原動力ともなった
単純な論理で言えば支離滅裂で突っ込みどころ満載の中華思想だが、
彼らは自分たちが支配者として主導権を握った状態で夷狄に文明を啓蒙してあげるという、立場に拘る
これは一神教の排他性、選民主義、啓蒙と自衛のためにやむなく征服しているという欺瞞の論理とどう違うんだろうか?
自分たちと異なる文化圏への対応の方法論が中国は政治思想に、西洋は宗教に組み込まれているというだけじゃないか?
- 19 :
- やたらと無知からくる偏見だらけの日本人論を自分らで語りたがるくらいだし
- 20 :
- >>16
>>13じゃないけど分からないですね。日本国憲法制定以前に「政教分離」なんてあったんだろうか?
神道は宗教ではないという詭弁とかはあったけど。
橋爪大三郎が紹介してたけど、神と内心では信じていない天皇陛下を
「空気を読んで」絶対視して玉砕させられることに
何の疑問も抱いていない(死への恐怖はあったかもしれないけど)
生き残り日本兵の姿は余りにも憐れ。
専門家の山野さんにこんなこと問うのもなんだけど
延暦寺と園城寺の延々続く紛争とかは
宗教戦争じゃないのですか?当時の日本としては
結構な数の人が死んでますよね。同じ宗派だけど。
- 21 :
- モンゴル帝国なんか異民族の宗教に寛容なように見えて
実際はモンゴルは「上天」から全世界征服の使命を賜った、
故に逆らう連中は皆殺し可、と妄信して
ユーラシア大陸を蹂躙したんだから
まぎれもなく宗教に固執しているよなあ。
- 22 :
- でもなんでも道するのは、日本人の特徴の一つ
- 23 :
- それが「道教」の影響だよ
- 24 :
- でもなんでも道するのは、日本人の特徴の一つ
【訂正】
でも、なんでも道にするのは、日本人の特徴の一つ
- 25 :
- 神道なんて所詮道教の亜流でしかないし
日本人的には昔は大乗仏教で明治からは儒教がメジャーだわな
- 26 :
- 亜流つうか、アニミズムが起源だから似るのは必定だろ
神道の方がわりかし神話としては整理されている
- 27 :
- 神道の説話が整理されているのは
朝廷主導で説話を取捨選択したからでは?
- 28 :
- >>7
>儒教のおかでげ頭の悪い迷信や土着的宗教が排除されたから
江戸時代の儒学者林羅山はキリスト教宣教師に地球儀を見せられて、
「地の下に天があるはずがない。万物にはみな上下があるはず。」と
地球球体説を断固として認めなかった。
- 29 :
- >>1
仏教原理主義は日本がメインで、法華一揆、一向一揆などがあるけどね。
特に法華一揆の異端尋問は中世のカトリック並に過激。余りにも酷かったので
天文法華の乱で朝廷、将軍、慣例、延暦寺、六角氏がグルになって潰した。
そういう道を日本も通ってきたのだよ。
- 30 :
- >>20
>延暦寺と園城寺の延々続く紛争とかは
>宗教戦争じゃないのですか?
両寺の争いに限らず、中世には宗教で理由付けをして殺害・戦闘行為を正当
化した言説が見られます。
宗論も行われ、それがきっかけで事件に発展してもいますね。
ただ、経典も宗祖も同一であり、相手を非仏徒とまでは見做しておりません。
日蓮宗(衆)や浄土真宗(便宜上この名を使っておきます)、それらを産んだ
と言いますか、そもそも宗祖本人としては決別した意識もなかったであろう天
台宗が、「邪見を広めることは有害である」として弾圧した歴史はあります。
依拠した教え自体は正しいと見た上で「解釈がおかしい」と見ている。
しかし、何か折りに触れて攻撃を加えるのと、相手が痕跡を失うまで攻撃す
る十字軍的行動とは、また別でしょう。
時に劣勢となって争いながらも、園城寺も日蓮宗も浄土真宗も健在です。
「延々と続」いていた時点で、まだましですよ。
延暦寺などの戦闘行為にあたっては、何かしらのきっかけが存在しています。
相手が消えるまで攻撃を加えるという訳ではなく、その時々で別に理由があった。
異端や異教が(名目を保ったまま)欧州で生き残れたでしょうか。
キリスト教徒の方は、あまり面白くないでしょうが。
- 31 :
- >>28
それに論破された宣教師の理論武装が足りなかった。
- 32 :
- >>4で「日本宗」という史料上に実在する単語を挙げさせて頂きましたが、私
も>>17の方が言われたように、「日本教」という見方は納得出来かねます。
宗教の混淆自体は(無意識的なものも含めれば)どこでも起こりうることであ
り、更に東アジアに限れば、日本が世界的に特異な訳でもない。
仮に「日本教」と言うとすれば、他の国・地域でも「○○教」と言えます。
なお、織田信長の行動を「政教分離」とすることがありますが、少なくとも寺
社への行動からそう判断するのは、誤りです。
敵対する寺院への攻撃自体は、中世の世俗権力としては新しくもない。
中世の宗教権力の在り方を変えたかといえばそうでもなく、単に敵対すれば攻
撃し、味方すれば安堵するという対応をとっています。
本願寺と戦う際に他の真宗系勢力の参戦を促し、戦勝後に恩賞を与えてもいる。
世俗が宗教権力と言いますか、宗教勢力を一括して管理するようになるのは、
全国統一後の秀吉以降でしょう。
あれを「政教分離」と(現代日本的見方で)言えるかは疑問ですが。
- 33 :
- ギリシャ正教もプロテスタント系も生き残ったし
そもそも存亡には宗教的な方法論だけでなく政治力学が大きく関わるからそれを根拠とするべきかは疑問だな
- 34 :
- >>30
まあ、あっちにはカタリ派とかフス派みたいに絶滅させられた異端が
あるからね。ただ、それは日本民族性ではなく、排他性が極めて強い
日蓮宗が力を持たなかったから、それだけ。実際に異端尋問をやり
まくって、天文法華の乱で壊滅させられたからね。
- 35 :
- >異端や異教が(名目を保ったまま)欧州で生き残れたでしょうか。
>キリスト教徒の方は、あまり面白くないでしょうが。
それを言われると返す言葉が無いのは認めます。
だからこそヴァルド派がピエモンテ地方に生き残っている
(現在、信徒数15000人ほどだそうな)
のを知った時はなんだか無性に嬉しかったですね。
- 36 :
- >>29
法華一揆の場合は、戦勝後に本願寺系の僧侶の斬首も行っていますね。
ただ、戦闘行為の後ということも考えたいと思います。
>法華一揆、一向一揆
両者の特徴は、八万四千の法門があって各自に選択すべき門があるという考
え方ではなく「この方法でないと救われない」とした点。
原理主義的という点は否めません。
儒教にしても、江戸前期の例で言えば、ほぼ分離して済ませた会津や水戸は
ともかく、岡山では池田光政が大規模な仏教弾圧を行っています。
ただ、この手の教えが他の教えを根絶することもなければ、他の教えに根絶
されることもありませんでした。
天文法華の乱のことを力説されておいでですが、あれも結局は多数ある宗教
勢力以上の見方はされていなかったと思います。
延暦寺が戦闘にあたって園城寺や本願寺に協力を求めたものの拒否されてお
り、結局は六角氏などの利害の結びついた勢力と共に倒している。
同時代の人間には、他宗を全滅させる脅威とは見られておりません。
当時の日蓮衆(宗)への過大評価というものです。
念のため申し上げておきますが、私は日本(東アジア)や仏教の優位性を主
張したい訳ではなく、おおよその特徴を言いたいだけですからね。
- 37 :
- >>35
私は名前を濫りに申し上げるべきでない方はあまり好きではなく、イエス様
の教えは(神様が一柱だけということはさておき)割と好きというぐらいです
が、別に「仏教こそが偉い」なんて言いたい訳では御座いません。
東アジアがどうこう言うのは、単なるその地域の特徴です。
- 38 :
- 連投失礼。
ヴァルド派についてお教え頂き、ありがとうございました。
隠れキリシタンの事と言い、ああいった「生き残った教え」を奉じた人々の
生き方には感動致します。
仏教徒であっても、隠れキリシタンが生き残れてよかったと思えますよ。
素直に教え自体に感動出来ない辺り、現代日本人ですが。
- 39 :
- 一向一揆は都市型ではないので、いろいろな選択肢が残されていました。
集落によっては浄土の拠点がなく、禅や真言の寺院も残されており
八幡宮や大社系の神社も残っていました。
集落毎の同盟関係は、必ずしも一向宗同士で結ばれていたわけではありません。
- 40 :
- >>38
こちらこそ、該博且つ丁寧な説明を頂きありがとうございます。
私は「キリスト教徒でないと救われない」という「正統・歴史的」な
教えが大嫌いな、中世近世の欧州に生まれていたら間違いなく火炙り確定の
異端的キリスト教徒ですが、最近の教会ではそういう「正統・歴史的」な
見解こそ非主流となっているようで信徒の端くれとして嬉しいですね。
- 41 :
- キリスト教=道徳
イスラム教=法律
仏教・道教=精神修養術
儒教=道徳・政治学
神道=アニミズム
まとめるとこんな感じ?
東アジアは宗教の教義より集団の結合力を重視してるから内容はどうでもいいのかもしれない
現代政治の政党にしても主張には大差なくて単に利害を共にする集団という感じだし
- 42 :
- ところでMr.1は「固執」をどう読む?
- 43 :
- プロテスタントが朝鮮半島や日本の在日にはびこってるけど
- 44 :
- 韓国の人って、キリスト教すきだよね
- 45 :
- フィリピンと並んで、単に宣教師が布教しやすい環境にあっただけじゃないの?
- 46 :
- 韓国は日本のような葬式仏教がないから乗り換えやすかったのだろ。
- 47 :
- 創価学会や幸福の科学のようなカルト教団が政党を持つんだから、
日本は欧米より新興宗教を起こしやすい環境かな。
- 48 :
- 地域ごとに宗教をとらえすぎなんだよ、アジアは。
イスラムズアソシエイションなんかカナダ生まれだし。
まーイスラム教関係ないらしいけどさ
- 49 :
-
反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人
朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社は朝8時過ぎから25時半まで工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。
- 50 :
- >>46
韓国には葬式儒教があるぞ。(てか日本のも実態は儒教だ罠)
親族関係が先祖祭祀を紐帯にして成り立っているのも日本と同じ。
そんな韓国にキリスト教がどうやって割り込んでいったのか、かなり不思議。
- 51 :
- 李珥朱子学の儒教が衰退し、日本の法律が36年間支配して撤退した後
その後、何を規範にすべきかわからなくなったところへキリスト教が入ってきた。
キリスト教は、足りない何かを補った筈だが、それは男女平等なのかもしれない。
- 52 :
- 東洋人は体系化させて、一本化させるのが苦手
古代の有象無象のまま放置して、自然な変化に身を任せる
だから、訳もわからず様々迷信に固執する。
もっとも明文化されている仏教でさえ、ろくすっぽ意味もわからない漢文の音読を音で覚えてありがたがってる始末。
だから、明確に整理された一神教と違って、忘れさられるのも早い
これからも一神教はしぶとく生き残り輝き続けるだろうが、東洋人はとっくに新しい信仰であるマルクスや科学的番組に宗旨変えしている。
- 53 :
- >だから、訳もわからず様々迷信に固執する。
アメリカの新興宗教なんて日本の比じゃないぞ。
- 54 :
- でも日本だけは特殊なんだよね、小型の欧州みたく教皇=天皇
国王=将軍みたいに権威と権力が分かれていたし、神道も天皇家が
続く限り一神教であり続ける
- 55 :
- もうすぐ、キリスト道師範免許皆伝
- 56 :
- >>54
わかれていないよ。足利氏は義満に限らず朝廷の行政権だけでなく祭祀も奪っていって
貴族たちも家礼として自分の家来にしていった。
豊臣、徳川は創始者を神格化しているし、大日本帝国が元老、天皇による権威が権力を
もつ偽装立憲国家なのは周知のとおり。
そもそも神道は一神教じゃないだろ。
- 57 :
- 兵頭神社 蚩尤
日吉大社 殆んど外国の神様
- 58 :
- ローマも元々は多神教。アラブ世界もそうだったか。
本来は「八百万の神」だったところへアブラハム教が湧いて
一神教へ。。。という流れか。
- 59 :
- 明治に教派神道が大流行したやん
- 60 :
- ヘロドトスもカエサルも、見聞した異郷の神々をギリシア・ローマの神々の
名前で呼んでいるしな。異教とかに拘るのって、古代は祭司集団の中でも
かなり特殊な種類の連中とかだけだったんじゃないの?
そもそも多神教時代のローマじゃキリスト教徒が無神論者という批判も
されてたぐらいだから、一神教を基準にした宗教概念を見直す必要がありそう。
- 61 :
- そもそも繁栄する多神教のイスラエル王国を憎悪する、ユダ王国の
祭司集団が練り上げたのが一神教だから、被害者意識と排他性が強い。
一民族に留まるうちはよかったが、キリスト教によって異民族に開かれ、
世界を征服していたローマ皇帝が改宗したことで、絶滅教義が実行され、
多神教世界は滅びた。イスラムが生まれたのも、宗教と言えば一神教が
まずは常識という時代においてだった。
- 62 :
- 言葉足らずか。
ローマの環地中海世界がそうなったことで、アラブのイスラム以前の
多神教世界も、大きな一神教世界に囲まれてたって意味ね。
- 63 :
- >>53
>アメリカの新興宗教なんて日本の比じゃないぞ。
アメリカは寛容なキリスト教社会だから異教の存在を認める。
日本は不寛容な神道&仏教社会なので、新興宗教を邪教として弾圧する。
排他的な創価学会がいい例だ。
- 64 :
- 創価自体が新興宗教だろ。
- 65 :
- ネオプラトニズムとかアリストテレスの形而上学(神学を含む)とかのギリシアの宗教的哲学を
ユダヤ教やキリスト教やイスラームは実は大量に受容して成立している。
それだけでなく、イスラーム哲学や神学の成立に、アラビア語への哲学文書翻訳を始めキリスト教徒の哲学者の影響は大きいし
キリスト教思想へのイスラーム哲学の影響はもはや常識だろう。
「神」や「魂」などについて、宗教の枠を超えた概念のネットワークは実は西洋一神教世界においても成立していた。
リアルタイムな導入の現場においては、ギリシア異教起源の哲学や、キリスト教徒やイスラーム世界の哲学を受け入れることについての軋轢は常についてまわっていたとはいえ
現代において、それらの思想は「中世哲学」と認識されているので、少なくとも現代人にはあまり意識されないだけ。
「哲学」というのは、ある意味、宗教の枠を超えたものを意味する。
大航海時代から現代まで、儒教や仏教が「哲学」なのか、「宗教」なのか、とか「カースト制」は「宗教制度」なのか「文化的慣習」なのか的な議論は起き続けている。
もし「宗教」だとしたらキリスト教とは相容れないもの、キリスト教に改宗したら捨てるべきもの、キリスト教と両立できないものということになる。
つまり、具体的に何が「宗教」なのかははっきりしていなかったのだけれども、「宗教」=「キリスト教の対立物」であることははっきりしていたわけ。
というより、それを議論してったりする過程の中で、近代的な意味での「宗教」概念が確立して行った。
元から世界に「宗教」というものがあったというより、西洋文化が覇権を握る中で
地域ごとの文化体系の中から、キリスト教と競合関係にあるようなものが「宗教」として規定されていったという方が正確だと思う。
というか、現代の宗教学においては、近代的な「宗教」概念を無批判に使用するのは危険とされ、「宗教」概念の成立それ自体に遡って反省的に見直す作業が盛んに行われている。
そう言った近代的な「宗教」って概念それ自体に含まれているキリスト教中心主義的バイアスを無視して
「キリスト教」と「東アジアの諸宗教」の排他性を比較してもあんまり意味がない。
キリスト教と簡単に習合できるようなものは、哲学的思想であれ民間信仰であれ「一つの宗教」としてはそもそも認められ難い。
- 66 :
- ソレオを言えば、キリスト教は科学 的手法の前身であるとも言えるので
科学や西洋近代化、自由主義や哲学を受容する際、意図的ならずともキリスト教一神教的なものも一緒に飲み込んだ
ということもあり得るのでは そしてそのことで非一神教的なものは破棄されたり、逆に過剰に美化されたりした
- 67 :
- >ソレオを言えば
無教養なので誤字なのかソレオって言う何か専門用語があるのか判断しかねる
- 68 :
- カースト制度は職業固定の制度で、現実にはかなり融通が利いてたけど、
英国統治時代に、聖典を英国人が原理主義的に解釈し再構成・法制化され、
とんでもない強制力を持つようになった。
- 69 :
- カースト制度については、そもそも「カースト制度」なんていう単一の制度はなく
様々な身分システムが、イギリス植民地化での行政管理の中で
「カースト」という仕組みに集約されていったっていう研究もあったな。
原理主義的解釈って話は知らないけど。
- 70 :
- 多神教は基本的に一神教を簡単に吸収できる。
そもそも多神教の中のある神を至高とするとこから一神教は始まる。
だから習合されては困る一神教は多神教を全力で潰す。
中国や日本は距離と軍事力の関係でそれに抵抗できた。
- 71 :
- 実際に吸収されたことってあるのか?
- 72 :
- 多神教である日本の宗教は簡単に一神教であるキリスト教を吸収できる
だから一神教は、多神教を全力で潰す。
日本が潰されなかったのは距離と軍事力のせい。
この理屈だと日本や中国の宗教に今頃キリスト教が吸収されてないとおかしいんじゃ?
そもそも宣教師とかが土着の宗教を敵視とかはあるんだろうけど
それってキリスト教が吸収されるなんて事態を恐れたからなの?
まあ、距離と軍事力が逆にキリスト教を守ったという理屈も可能かもしれないけど
距離も軍事力も小さい回族やウイグルのイスラームはなんで周囲に簡単に吸収されなかったんだろう?
- 73 :
- 日本って爆発的にキリスト教徒が増えて最後には武力で弾圧してるんだけど
- 74 :
- 俺も創価学会から誘われて座談会にも出たけど、
そこの幹部はキリスト教の悪口ばっかり言ってた。
- 75 :
- >>73
踏み絵までやって残酷に駆逐したのは日本ぐらいか?
ローマ帝国だってそこまでやらなかっただろ。
しかし、ゲルマン人などの西洋人も最初は多神教だったのに、
なぜアジア人が伝わったキリスト教に改宗したんだろうね?
イエス・キリストも白人ではないのに。
- 76 :
- 多分ゲルマン人は元々の宗教というものを持っていなかったから
宗教に染まることに抵抗が無かったんじゃないかな
例えるなら地元にスポーツチームがない土地にサッカーチームが来たみたいな感じ?w
既に野球チームがあったら簡単にサッカーファンにはならないだろう
- 77 :
- キリスト教側が強圧的に押し付けてる場合は反発するけれど
宣教師が下の立場からトップの人間へ改宗を薦める場合は
別に抵抗感がないように見える
- 78 :
- 簡単にキリスト教に改宗させられちゃった南米の多神教ェ
- 79 :
- >>75
>踏み絵までやって残酷に駆逐したのは日本ぐらいか?
異端に対する残虐さなら、ヨーロッパの方が上。
- 80 :
- >>71
ないけど、一神教のほうがR化した例は多々ある。
カトリックがブラジルやフィリピンでは多元性のある聖人崇拝となっていたり
カザフスタンでは、神秘主義の行者ダルビッシュ集団を祖師と崇めたりで
神よりも行者様のほうの多元化が進んでいる。
- 81 :
- それ多神教要素が潜り込んでも、一神教が破壊されてない例じゃないの?
「簡単に吸収されちゃうよ」理論にとってはむしろ反例にさえなると思うけど。
- 82 :
- 280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
09年の選挙では 民主なら誰でもよかった
今度の選挙では 維新なら誰でもよかった
このまま行けばB層はこうなる
- 83 :
- 中国なんてむしろ、白蓮教だの黄巾党だの天地会だのといったカルト宗教や秘密結社が盛んな地域だが
その殆どは宗族や血族といった既存の社会体制に入ることのできなかった者たちの互助会が実態だった。
総じて、そういったカルトは儀礼や組織ばかりが高度化して、真実の信仰のない空っぽなものが殆どだった。
- 84 :
- 家畜の血を酒に注いで飲むというのが、必ずつきまとう儀式だということだ。
中国共産党も、この儀式をしつこくしくこくやっていたのは
『東方紅』という映画からも明らかだ。
中国のサイトを漁ると、地方史において、家畜の血酒の話は頻出する。
- 85 :
- 日本に葬式仏教が根付いたのはキリスト教の功績だな。
- 86 :
- >>84
家畜の血を儀式に使うのは世界共通だろ。
一神教のユダヤ、神道でも肉串や血杯はある。
- 87 :
- >>85
結婚式もな
- 88 :
- いや、結婚式自体は昔からあったでしょ。
神前結婚が新しいだけで
- 89 :
- 明治以前は披露宴しか無いだろう
- 90 :
- 結婚式という「式」自体はなかった。
あったのは祝言のみ。
- 91 :
- >米国人の半数強が地球外生命体の存在を信じ、
>政府は真実を語っていないと考える人は80%に上るという世論調査結果
http://www.cnn.co.jp/usa/30004524.html
アメリカって本当にキリスト教の国なのか?
- 92 :
- キリスト教って宇宙人否定してんの?
- 93 :
- >>89-90
詭弁に思えるんだが。
- 94 :
- ローマ教皇が宇宙人いるかもねって言ってる。
セブン・デイズ・アでベンチャーズだっけ?
では、キリストの再臨を予言したけど外れたので
「宇宙人のところに寄り道してるんだ」と言い訳してる。
カトリックの進化生物学者サイモン・コンウェイ・モリスは、収斂進化の法則によって
別の惑星で生物が生まれても人型の知的生命に進化するという説を述べている。
この背景には人間が神の似姿って思想が見え隠れしてるwと他の生物学者からは言われている。
子なる神がこの世界に生まれて罪を背負って死んだのは
イエス・キリストというホモ・サピエンスとして生まれたただ一度だけであり
キリストは神であり人=ホモ・サピエンスであるというホモ・サピエンスが特別な一にあるってのが
一般的な教義なので宇宙人の位置づけは難しくはある。
- 95 :
- 冠婚葬祭を宗教と絡めるようになったのはキリスト教の影響
って流れだよね?
- 96 :
- ああ、すまん
- 97 :
- 155 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/29(木) 23:32:33.44 0
神前結婚式、仏前結婚式というのは、明治になってキリスト教徒が教会で結婚式を
挙げるのを見て、始まったということ。
159 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/30(金) 09:54:39.49 0
>>155
それ以前はみんな、自分たちの家で式を挙げてたのかな?
160 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/30(金) 10:17:59.33 0
式でなかったということ
今でも結婚式と披露宴をやるだろ
昔は三々九度みたいな礼法はあったが三々九度は結婚のみの風習でもない
昔は基本披露宴のみ
ユダヤとかキリストにとって結婚は本人同士の「契約」でありかつ「神との契約」
だから結婚に神が介在する
日本人にとって結婚は少なくとも神との契約ではないので元々結婚に神主なんかは必要ない
- 98 :
- >>1
「日本は天皇を中心とした神の国」なんて発言して
顰蹙を買った総理が10年ぐらい前にいたな。
- 99 :
- >>76
野球とサッカーの喩えは、特に日本の場合あまり参考にならなそうな気もするが。
数十年間、第一線のプロ持ちクラブが12クラブよりも増えてない、しかも巨大都市圏ばかりだったのが野球であるわけで。
もともと絶対的な人口が多かった地域であってみれば、サッカーが入り込む余地も充分あるし。
日本国内じゃ「野球の牙城」みたいに思われてる大阪府は、
他国の人からは「日本サッカーの牙城」と見えてるだろうな。
府内のプロ持ちの両クラブは国際的に知られてるし、所属する選手に各国の代表級も多い。
さらに、「一般大衆に広めていく(言ってみれば、布教する)」って点では、サッカーのほうが遥かに積極的だったし。
今じゃ、人口最多の東京都から人口最少の鳥取県までプロ持ちクラブがある時代だよ。
プロ持ちクラブが無い県のほうが少なくなった。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
スターリンの恐ろしさ その2 (518)
(・∀・)が意味なく世界史用語を言っていくスレ5 (490)
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜 (448)
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜 (448)
【世界史】早熟の天才・大器晩成の秀才【古今東西】 (413)
【速報】歴史ニュース【世界史】その5 (215)
--log9.info------------------
まどか☆マギカはエヴァを越えたか6 (356)
境界線上のホライゾン 強さ議論スレ (260)
【水島版】鋼の錬金術師アンチスレ37【一期】 (296)
なぜロボSF熱血アニメは衰退したのか6 (519)
【P4A】ペルソナ4 アニメ改変を愚痴るスレ【花千枝】 (250)
クソアニメを書くスレ 「その4」 (724)
リリカルなのは総合ネタバレスレ (926)
新番組評価スレ(本命)1 (284)
つり球 ネタバレ&考察スレ 2 (704)
織田信奈の野望 ネタバレスレ part1 (452)
2011ベストアニメ決定 part1 Part2 (898)
人類は衰退しました ネタバレスレ1 (386)
微妙に名前を間違えるスレ (869)
アクエリオンシリーズ総合スレ part1 (522)
【test】書き込みテストスレ【てすと】 (598)
test (269)
--log55.com------------------
☆最終☆液晶モニタへのフィルタのうんまい付け方
USB音声入力スピーカースレッド
【危険】コレガのルーター友の会Part10【地獄】
[100MB]さびしいよ…ZIP[250MB] 2枚目
PLCについて語って【不平は要望として申請】
【公園で】USBデバイスサーバー park3
UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
この先FDDが生き残るには
-