This disbelief is quite understandable and result from a very common but mistaken conception of what mathematics really is. 訳では 「この信じられないのはよく理解できることではあるが、それは、数学の本質ついてのごく一般的ではあるが間違っている 概念の結果なのである。」 自分は この信じられないのはよく理解できることであり、ごく一般的ではあるが数学の本質についての間違っている概念の結果なのである。 この訳でも問題ないでしょうか? ご教授ください
8 :
「ごく一般的ではあるが」の位置がまずい。 それだと「結果なのである」にかかってしまう。
9 :
和訳と英作文添削お願いします 和訳 It is another fact of cancer that the more informed and encouraged patient has a better chance of long-term survival. 英作文 メアリーが面接で言ったことは理にかなっていた。 The things that Mary said at an interview made sense. よろしくです。
10 :
>>9 > 和訳と英作文添削お願いします > > 和訳 It is another fact of cancer that the more informed and encouraged patient has a better chance of long-term survival. よりしっかりと病気についての情報を知らされ、励まされた患者は長期生存の確率が 上がるというのが、癌にまつわるもう一つの事実である メアリーが面接で言ったことは理にかなっていた。 The things that→whatの方が無難じゃないかな Mary said at the interview was reasonable.
11 :
He is very good at tennis He plays tennis very well 彼はテニスが上手 どちらが正しいの?
12 :
He is very good at tennis. は、「彼はテニスが得意」で、He plays tennis very well.は、「彼はテニスがとても上手だ」と言う意味で、「上手」と言う 視点で捉えたなら下の方だが、文章と言う視点で捉えたら、どちらの文も正し いよ。
次の会話について、( )に入れるのに最も適切な語句を(a)〜 (d)の中からひとつ選びなさい。 A: There`s a party at my house this evening. Would you come to the party with me? B:( ). (a)Yes,I will come,thank you. (b)Yes,I will go,thank you. (c)No,I didn`t. (d)Not at all. 明らかに(c)(d)は違うな、と感じて、残りは「来ます」か「行きま す」の違いだと思うのですが…この場合、正解は(b)であっています でしょうか?よろしければ教えて下さい。
てか、bringが連れて来るになるとは限らないわけで Can I bring my girlfriend to your house warming party?とか で、comeの行為が伴う随伴だからbring。 takeだと意味が成り立たない。無理やり解釈すれば、 パーティーに来る時に彼女をどこか外に連れ出してください みたいな意味になる。 takeは基準場所から連れ出すこと。
i would often go to the movies in my college days. 私は大学生のとき、しばしば映画にいきました。 −と訳していいんですか? 他に訳が思いつかないんですが、wouldが入っているのが気になります;; よければ誰か教えてください、お願いしますm(_ _)m
>>67 辞書ひいたけど日本語が難しくてよく分かりませんorz i would often go to the movies in my college days. 私は大学生のとき、しばしば映画をみにいっているだろう。(過去における単純未来) 私は大学生のとき、しばしば映画をみに行っていただろう。(過去の想像・推定) とかですか?wouldってwillの過去形ですよね? 〜だったでしょう。と訳すのが普通じゃないんですかね。。
69 :
>>68 研究社英和中辞典よりwouldの項より引用 3 [過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして] …したものだった,よく…した (cf. →will1 5a,→used2; ⇒→used2 【語法】 (3)). ・He would sit for hours doing nothing. 彼は何時間も何もしないで座っていたものだ. 引用終わり i would often go to the movies in my college days. 学生時代には良く映画を見に行った。 あとは日本語表現能力の問題。 コストはかかってもPCで使える辞書を買いましょう。 ネットでも良いけどね。
70 :
wait for me
私を待ってください という和訳で合ってますか? 私を待ちます が正しいですか?
71 :
>>70 私を待ちますなら I wait for myselfとなる。主語が省略されることなんて普通にあるけど、そういう 場合にはwait for myselfとなる そうなっていないということは おいこら、俺を待たんかい、ぼけ という意味だということです
He has gone to 〜 彼は〜へ行ってしまった(現在完了形) これを彼は昨日〜へ行ってしまったにするにはどうすればよいのですか? やはり過去形なのでしょうか
74 :
The exchange student from Sydney studies very hard --- --------------- ----------- ------ -------- M|--------↑S↑----------|M V↑------|M このように区切りながら勉強するのってできる人から見たらどんな感じ?やっぱり効率が悪い?
75 :
I simply could not understand how someone could be at a loss as to how to use free time. 上の文のas toってなんですか? どなたかよろしくお願いします