1read 100read
2012年1月1期ENGLISH20: 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson170 (572) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
21: 無料英語学習サイト cocone (206)
23: 英語の各国の訛りについて語るスレ (567)
24: 音読 シャドーイング スピーキング (84)
25: 相互添削型SNSサイトLang-8(ランゲート)9ぐらい (657)

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson170


1 :11/12/18 〜 最終レス :12/01/03
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson169@ENGLISH
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1321551570/l50
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

2 :
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

3 :


4 :
来てね。

5 :
DUO3.0と英単語ピーナツ金銀銅をほぼ暗記できたのですが、
さらに単語を増やしたい時にはどんな単語集を使えばよいですか?
可能であれば例文やコロケーションの音読教材が用意されているものがよいのですが、
音読教材がなくとも皆さんのおすすめがあれば紹介してください。

6 :
暗記より速読速解に力を注いだ方が…
単語はDUOをやり遂げたんなら十分すぎる。

7 :
This disbelief is quite understandable and result from a very common but mistaken
conception of what mathematics really is.
訳では
「この信じられないのはよく理解できることではあるが、それは、数学の本質ついてのごく一般的ではあるが間違っている
概念の結果なのである。」
自分は
この信じられないのはよく理解できることであり、ごく一般的ではあるが数学の本質についての間違っている概念の結果なのである。
この訳でも問題ないでしょうか?
ご教授ください

8 :
「ごく一般的ではあるが」の位置がまずい。
それだと「結果なのである」にかかってしまう。

9 :
和訳と英作文添削お願いします
和訳
It is another fact of cancer that the more informed and encouraged patient
has a better chance of long-term survival.
英作文
メアリーが面接で言ったことは理にかなっていた。
The things that Mary said at an interview made sense.
よろしくです。

10 :
>>9
> 和訳と英作文添削お願いします

> 和訳
It is another fact of cancer that the more informed and encouraged patient
has a better chance of long-term survival.
よりしっかりと病気についての情報を知らされ、励まされた患者は長期生存の確率が
上がるというのが、癌にまつわるもう一つの事実である
メアリーが面接で言ったことは理にかなっていた。
The things that→whatの方が無難じゃないかな Mary said at the interview was reasonable.

11 :
He is very good at tennis
He plays tennis very well
彼はテニスが上手
どちらが正しいの?

12 :
He is very good at tennis. は、「彼はテニスが得意」で、He plays tennis
very well.は、「彼はテニスがとても上手だ」と言う意味で、「上手」と言う
視点で捉えたなら下の方だが、文章と言う視点で捉えたら、どちらの文も正し
いよ。

13 :
>>10
どちらも答えて下さり、ありがとうございます
とても分かりやすいです

14 :
上も得意でも上手でもいいし、上下ほとんど同じ意味

15 :
>>8
ありがとうございます
その「結果なのである」にかかってしまうってのがよくわかりません
〜にかかってるって訳から判断できる方法を教えてください。

16 :
現在分詞の質問
何故eで終わっている単語はeを取ってingなんですか?何のためにeを取るんですか?
また強短母音+子音の時最後の字を重ねますが何故重ねる必要があるのですか?

17 :
>>16
アルファベットは表音文字です。発音を示す文字です。
eを発音しなくなるから書かない。

18 :
ありあと
では何のためにsittingのようにラストを重ねるのですか?

19 :
促音気味の発音になるからでしょ。

20 :
グーグル翻訳 発音も聞ける。
ttp://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT

21 :
ありがとう

22 :
>>12>>14
あちがとうございます
このご恩は寝るまで忘れません

23 :
>>18
sitingだとサイティングになるから

24 :
つまり、子音字を重ねるのは、短母音であることを明らかにするため

25 :
綴りや、文法にそれほど論理的な根拠はなかろう

26 :
あるんだよ、それが

27 :
促音どうこうは間違いだけどね

28 :
>>24に追加。
アクセント付き短母音であることを明らかにするためね。
swimmingがswimingならスワイミングだし、runningがruningならルーニング。
間違いなく違う発音の綴りになる。

29 :
英語は中世の大移動以後、綴り字で発音は特定できない
日本人は未修の漢字を読めない事があるが、
表音文字であるはずの英語もネイティブが読めないこともあるし、
綴りを確認しないとかけないこともある。

30 :
>>29
それは常識的一般論だね。特にこの子音字重ねについてはきちんと理由がある。
重ねなければ発音にそぐわないから重ねられる。

31 :
>>7
自分の訳では「ごく一般的ではあるが」が「結果なのである」にかかっていて問題
があるみたいなんですがよくわかりません
role I play こう言うのはI playがroleにかかっていると言うのはわかるのですが・・・
どなたか解説をよろしくお願いします

32 :
>>7
この信じられないのはよく理解できることであり、数学の本質についてのごく一般的ではあるが間違っている概念の結果なのである。
こうするときちんと概念にかかる。
「数学の本質の」を前に出せば必然的に「数学の本質の」がかかる「概念」に
「ごく一般的ではある」もかかるようになる。
「数学の本質の」の前に出してしまうと、一般的ではあるが間違いのという対比が
ちょんぎられてしまうから、大きな前提であるように読めてしまう。

33 :
>>29
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/6084/spelling.htm
ttp://www.kangaeru.org/renzoku-shiin.pdf
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2010234.html
ttp://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/002_4.html
ttp://blog.eigotown.com/Akitsugu_Nogita/2006/07/post_16.html

34 :
>>31
英語のほうは、very common と mistaken の両方が
conceptionにかかってるけど、
和訳のほうの、「ごく一般的ではあるが」が「概念」から
離れてて、違うように読めてしまうってことかと思う。

35 :
ロイヤルにも書いてあるね。
>子音字を重ねないと、前の母音が長母音または二重母音になるので注意

36 :
>>32
>>34
なるほど
ありがとうございますたすかりました

37 :
韓国に住んでる日本人は人間扱いされてないようです。
http://damenews1000.blog129.fc2.com/blog-entry-51.html
韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度(ほんの一例)
◆就労権剥奪
◆国民年金に加入させない
◆住民登録させない
◆ローンを組ませない
◆身分鉦の発行が受けさせない
◆電話回線に加入させない
◆不動産を保有させない
◆生活保護適用除外
◆公務員にさせない
◆銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資

38 :
お願いします
We kindly ask you to continue donating money to help keep the radio station commercial-free.
このhelp keepってどういう使い方なのでしょうか?

39 :
>>38
原型不定詞keepがhelpの目的語

40 :
>>39
ありがとうございます
helpはto不定詞をとると思ってました。

41 :
When you come to the party,( ) your girlfrind with you.
@bring Atake
正解は@みたいですがAではなぜだめなのでしょうか?

42 :
takeはむりやりひっぱって強制的に行く感じ。

43 :
>>41
bringつれて"くる"
takeつれて"行く"

44 :
>>40
helpは両刀使い

45 :
goとcomeの違いみたいなもんだよね。

46 :
>>42-43
そういう問題じゃない。
単なるcomeとの呼応。

47 :
>>42
無理やりの意味なんかない

48 :
浜辺を歩いていて、彼女は小さなカニを見つけた
母が帰ってきたとき、私はテレビを見ていた
お便りをたのしみにしています
デジタルカメラをかうつもりなんだ
私は彼の電話番号を覚えている
僕は自転車を2台もっているんだ。どちらかつかっていいよ
彼らは私たちが理解できるくらいわかりやすく説明された
彼らは私を1時間待たせた

49 :

和訳なんですが教科書見てもノート見ても
これだけはわかりません、
お願いします
またこのような問題も理解できるような参考書はありますか?

50 :
まともに質問もできないのかな

51 :
>>48を和訳していただけませんか?
自分では調べられませんでした
何かよい参考書も教えていただきたいです

52 :
か……和訳……

53 :
次の会話について、( )に入れるのに最も適切な語句を(a)〜
(d)の中からひとつ選びなさい。
A: There`s a party at my house this evening. Would you come to
the party with me?
B:( ).
(a)Yes,I will come,thank you. (b)Yes,I will go,thank you.
(c)No,I didn`t. (d)Not at all.
明らかに(c)(d)は違うな、と感じて、残りは「来ます」か「行きま
す」の違いだと思うのですが…この場合、正解は(b)であっています
でしょうか?よろしければ教えて下さい。

54 :
>>51
それは英訳というのですよ、少年

55 :
>>51
フォレストの例文かと思うくらい似てるよ

56 :
>>46
>>43はあってるでしょ?
>>42はないけど

57 :
>>42
なにこれ?

58 :
現在までに日本とワーキングホリデーに関する協定を結んでいる国は11ヶ国あります。
so far, there are 11 countries which concludes an agreement about the working holiday with Japan
これで合ってますか?

59 :
すいません英訳でした。
フォレストですね
買ってきます

60 :
At present, Japan has working holiday agreements with the 11 countries.
so farはあまり文頭で使わない。あとはOK. 上のは参考。

61 :
>>56
bringの意味としてはそうだけど、選ぶ基準はcomeと同時の行為だからってこと

62 :
質問
自分主催のパーティに誘う時 Would you come to the party? と言えるのですか?

63 :
>>61
どうしてtakeはダメなの? 

64 :
てか、bringが連れて来るになるとは限らないわけで
Can I bring my girlfriend to your house warming party?とか
で、comeの行為が伴う随伴だからbring。
takeだと意味が成り立たない。無理やり解釈すれば、
パーティーに来る時に彼女をどこか外に連れ出してください
みたいな意味になる。
takeは基準場所から連れ出すこと。

65 :
>>64
質問者です
スッキリしました
ありがとうございます

66 :
i would often go to the movies in my college days.
私は大学生のとき、しばしば映画にいきました。
−と訳していいんですか?
他に訳が思いつかないんですが、wouldが入っているのが気になります;;
よければ誰か教えてください、お願いしますm(_ _)m

67 :
>>66
wouldを辞書でひいたらちゃんとその用法に於ける意味は出てるよ。
辞書ひいてみなよ。

68 :
>>67
辞書ひいたけど日本語が難しくてよく分かりませんorz
i would often go to the movies in my college days.
私は大学生のとき、しばしば映画をみにいっているだろう。(過去における単純未来)
私は大学生のとき、しばしば映画をみに行っていただろう。(過去の想像・推定)
とかですか?wouldってwillの過去形ですよね? 〜だったでしょう。と訳すのが普通じゃないんですかね。。

69 :
>>68 研究社英和中辞典よりwouldの項より引用
3 [過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして] …したものだった,よく…した (cf. →will1 5a,→used2; ⇒→used2 【語法】 (3)).
・He  would   sit for hours doing nothing. 彼は何時間も何もしないで座っていたものだ.
引用終わり
i would often go to the movies in my college days.
学生時代には良く映画を見に行った。
あとは日本語表現能力の問題。
コストはかかってもPCで使える辞書を買いましょう。
ネットでも良いけどね。

70 :
wait for me

私を待ってください
という和訳で合ってますか?
私を待ちます
が正しいですか?

71 :
>>70
私を待ちますなら
I wait for myselfとなる。主語が省略されることなんて普通にあるけど、そういう
場合にはwait for myselfとなる
そうなっていないということは
おいこら、俺を待たんかい、ぼけ
という意味だということです

72 :
>>71
ありがとうございます

73 :
He has gone to 〜 
彼は〜へ行ってしまった(現在完了形)
これを彼は昨日〜へ行ってしまったにするにはどうすればよいのですか?
やはり過去形なのでしょうか

74 :
The exchange student from Sydney studies very hard
--- --------------- ----------- ------ --------
M|--------↑S↑----------|M V↑------|M
このように区切りながら勉強するのってできる人から見たらどんな感じ?やっぱり効率が悪い?

75 :
I simply could not understand how someone could be at a loss as to how to use free time.
上の文のas toってなんですか?
どなたかよろしくお願いします

76 :
>>75
〜について、〜に関して

77 :
>>75
問題はなぜaboutではだめなのか
理由はat a lossにある

78 :
>>76
ありがとうございます
>>77
aboutに置き換えられないのですか!
もう少し詳しく聞かせてください

79 :
>>77
え?そっち?うっそーん

80 :

>Don't talk about that in public! 
>この際、as for, as toは使えません。
こんなのをネット上で見たことがあります。
でも説明がありませんでした。
どなたか分かる方はいらっしゃいますか?

81 :
>>80
たぶんだけど辞書引いたらわかったみたい。
You use as to to indicate what something refers to. とあったので。

82 :
>>73
過去形でいいと思う。

83 :
I'm most comfortable playing someone whose personality is close to mine,I mean,playing comic roles.
comfortableの後ingの形になっているのはなぜですか?
文法的説明お願いいたします

84 :
comfortableに掛かっていると捉えてよろしいでしょうか?

85 :
>>83
言われてみれば不思議だな。感覚で使ってきたけど考えるとわからんわ。
My house is very comfortable to live in.
の不定詞もようわからんわ。

86 :
>>85
It's very confortable to live in my house.
~~~~~~~~~~
My house is very confortable to live in.
^^^^^^^^^

87 :
>>86
おお! ありがとう!

88 :
I don't know what coler you like.
これって文法間違ってませんよね?

89 :
間違えました
I don't know which coler you like.

90 :
coler とは?
文法は大丈夫。

91 :
color(色)
です
スペル間違えました
すいません

92 :
on sundays という表現があり、どうもピンときません。
日曜日たち? なんでsが付くんですか?

93 :
複数だから毎週日曜みたいなノリじゃね? と英語をよく知らん俺が言ってみる

94 :
>>78
置き換えられないかどうかはわからないけど、
文意からいってこの場合as toの方が自然なんじゃないかなあ?
nativeにきいてみたいね

95 :
>>94
aboutも自然じゃん
aboutがダメとかありえん

96 :
>>95
aboutとas toではど違うのですか?
aboutで自然なのだとしたらあえてここにas toがでてくるのはなぜですか?
教えてください

97 :
どっちも使えるけど、語呂の感覚で選んでるだけ。
「〜について」と「〜に関して」を日本語で置き換えてみれば、
似たような感覚が得られると思う。
その企画について、一つ考えがあるのだが。
その企画に関して、一つ考えがあるのだが。
どちらも自然だが、わずかに感覚が違う。

98 :
>>97 ありがとうございます
ということはほかのaboutで対応できるところは
すべてas toで代用可能ということですか?
regardingやwithというのもあるなかでのas toなので、as toになにか
特別な感覚があるのかと思ったのですが、ないのですか?

99 :
at a lossの場合の話

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
21: 無料英語学習サイト cocone (206)
23: 英語の各国の訛りについて語るスレ (567)
24: 音読 シャドーイング スピーキング (84)
25: 相互添削型SNSサイトLang-8(ランゲート)9ぐらい (657)