1read 100read
2012年1月1期武道・武芸58: 【虎拳】上地流唐手のスレッド【半硬軟】 (683)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
1: 総合はなんでもありの武術じゃありません (749)
2: 少林寺拳法の目打金的蹴を語る(古流柔術のも含)0002 (226)
3: 寸止め空手って弱いよ (776)
4: 少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第42章 (494)
【虎拳】上地流唐手のスレッド【半硬軟】
- 1 :11/11/08 〜 最終レス :12/01/06
- 上地流をやっている人、興味ある人
語り合いましょう
- 2 :
- どんなに部位鍛練して拳足を凶器にしたところで
スパーリングが無い、もしくは少ない練習体系なら
実戦では何の役にも立たんだろ
- 3 :
- 動画は見たことがあるがよく知らん
- 4 :
- 組手してるよ。
顔面寸止めボディはフルコン式で。
- 5 :
- >>4
それって結局ただのフルコンじゃないのか?
掌打とか前腕部を叩きつける技とか
上地流独特の技もちゃんと組手で使ってるの?
- 6 :
- 小拳や拇指拳はよく使うよ
うちでは正拳は他流経験者しか使わない
廻し受けからの突きとか廻し受けで掴んでからの蹴りが一番よく使う技かな
貫手は師範代とか師範みたいな高齢者しか組手で使わない
小拳や貫手を組手で使われると防御しても腕がズタズタに切られるからキライだ
うちは寒い日以外は練習は上半身裸の短パンにした胴着のズボン下だけだから 擦過傷がヒドイ
- 7 :
- 試し割り以外じゃ掌底や内腕刀はほとんど使わないよ
- 8 :
- 肩甲骨の使い方に上地流は特徴があるな
- 9 :
- >>6
どこの道場? 組み手したいです
- 10 :
- >>2
古流柔術を遣っています。
空手の方と遊ぶと、パンチからなら半々で入身ができ、蹴りからだと大きくかわし
過ぎるので次のパンチが避けられない。
上地流はフックとラリアットを合わせたのが有るので、入身が自行為となりそう
で、本土の柔術対向用に出来たのではないかと思っています。
- 11 :
- 上地流は那覇手そのものだからね
形もクラッシックでいいし
- 12 :
- >>9
那覇市近郊ですか?
- 13 :
- 上地流の道場は東京近郊じゃかなり少なくて残念だなあ。
- 14 :
- 基本的に沖縄くらいににしか道場の無い流派ですからね
開祖ゆかりの地である和歌山県ですら、今ではほとんど道場が無いらしいですし
- 15 :
- 前にスレあったけど落ちたよな
- 16 :
- 沖縄なのか
- 17 :
- あったねスレw
- 18 :
- 某サイトにあるよな
今は動画消えた?
- 19 :
- >>18
まだあるよ
- 20 :
- >>16
関東ですか?
それとも関西?
- 21 :
- 某サイトに何の動画があるの?
- 22 :
- 皮かむりおと恥垢
- 23 :
- >>21
上地流の動画だよ
- 24 :
- なんというサイトですか?
- 25 :
- >>24
ユーチューブにもあるよ
- 26 :
- 組手ルールが
が普通のすん止め空手の人らとちがうんだっけか?
顔面ポイント制で
体がノックダウン制とか
- 27 :
- >>26
そのルールは無門会と同じだな。
やってると技術が向上するのに合理的らしい。
- 28 :
- つかみと崩しがいいね。
道着のいたみはげしそうだが。
- 29 :
- 本来は暑い時期は上半身裸で稽古するんだよ
南拳だって、ふだんは上半身裸の練習が基本だからね
- 30 :
- >>25
乙
見てきた
- 31 :
- >>27
そうなんだ
- 32 :
- >>29
台湾とか香港の武館でもそうだよな。
南方系はみんな。
- 33 :
- 結構マイナーだよな
道場を見たことがない
- 34 :
- 和歌山がゆかりの地なんだ始めて知ったわ
- 35 :
- 開祖のゆかりの地な
発祥の地ではないぞ
- 36 :
- 上地流を教えだしたのは和歌山県時代
次に尼崎、沖縄
- 37 :
- 上地は沖縄は勿論、海外では超メジャーなはずだがな。
マイナーなのは日本本土だけだよ。
- 38 :
- 上地流の特徴って何? 教えて
- 39 :
- >>37
海外では有名なのか
- 40 :
- こっちで聞いてみた方がいいよ。(↓)
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1151496063/l50
武道板でも前に話題になってたけど、ネトウヨ凄いみたいだから。
何しろ沖縄で上地流空手知らなかったらモグリでしょう?
沖縄はアメリカに占領されてた事もあり沖縄空手は少なくともアメリカには
かなり普及してる。
- 41 :
- そういうことかw
- 42 :
- スレが案外進んでてビックリw
- 43 :
- 小手打ちで生竹打ったら、竹は折れたけど腕も切れて大出血した。
若気のいたりだ。
- 44 :
- >>43
わかる
わかるが…いってえ〜><
- 45 :
- 第二セーサンがいつまでたっても上手くならねぇ…
- 46 :
- 三戦と十三はどんだけやっても上手くなったと言い切れるような形じゃねえし、気長にやろうや。
- 47 :
- いや、セーサンに行く前の第二セーサンが下手なんだよ(笑)
まだサンチンと第二セーサンしか形は習えてない
まぁ、サンチンは一生涯毎日練習するんだけどな
はやくセーサンのレベルに行きたい…
- 48 :
- 琉球唐手を名乗る中国拳法の流派
- 49 :
- 建前はな。
- 50 :
- 誰が見ても明らかに那覇手だろ
剛柔流に創意工夫したレベルの違いしかない
開祖が学んだのは空手
あとは少し中国武術の技を学んだ程度じゃないか?
その中国武術も福建で学んだか沖縄で学んだかもわからない
流派の名前からして 剛柔 半硬軟 意味は全く同じだろ
中国武術の虎形拳なら洪家拳にあるような虎拳としての技がもっとあるべきだが、ほとんど無いしな
だが、素晴らしい空手だよ
- 51 :
- 永春白鶴や南派太祖に見られる肩甲骨開発法(つきだし)を中国武術から学んだかもしれないな
つきだしは剛柔流には無いと思うしな
あったらすまない
- 52 :
- 南派蟷螂拳とかそのまんまだからな
- 53 :
- 南派蟷螂拳と上地流は同じ鶴拳系のルーツだと思うが、形も戦闘理論も全く違うだろ(笑)
周子和が周家の拳法を習ったとか、あれは大塚忠彦の憶測に過ぎない
見れば全く違う拳法
三鬼は自然門では?と言っていたらしいがそれもかなりの見当違いだろう
- 54 :
- http://www.youtube.com/watch?v=jwQ9MEOqMJI (宜蘭太祖化鶴拳拳母-少林三十六手法 )
- 55 :
- http://www.youtube.com/watch?v=qC91yr4OEb8 (白鶴拳三戦-マレーシア雪隆白鶴拳健身公会)
- 56 :
- >>55
ニワトリ拳法と思った。
「こけこっこー」と鶏が鳴いているなー。
- 57 :
- >>56
おいw
- 58 :
- アヒル拳法?
3分くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=JxftM7GmPPY&feature=related
- 59 :
- なめんなよ。
アヒル拳法つええよ。
- 60 :
- アヒル拳法ってw
動画直リンはやめたほうがいいぞ
- 61 :
- 直リンは駄目なのか
- 62 :
- 昔の話だで
- 63 :
- みんなはサンチンで肩甲骨がうまく動かせる?
- 64 :
- >>62
なんで駄目だったんだ?
- 65 :
- 詳しくはウェブで
- 66 :
- >>65
w
- 67 :
- >>63
肩甲骨を動かす?
肩下げるよう指導されますけどどういうことでしょうか?
なんせ初心者なもので。
- 68 :
- 下っ腹をつきだして肩を下げるのはもちろんだよ
ニギリガメ持ってサンチンやるときやつきだしをやるときに肩甲骨後ろに動かせと言われるよね?
ブルース・リーが肩甲骨を後ろにぼこっと飛び出させるあれだよ あれができないと剛柔や上地は強い突きが出ないし
- 69 :
- 肩甲骨がボコッとした状態ですか、
あまりぼこっとしてませんね。
肩周りに無駄に?力も入ってしまいます。
- 70 :
- ほうほう
- 71 :
- 自分もできないんだよなーそれ
力が入って痛いくらい
- 72 :
- え?結構基礎じゃね?
- 73 :
- 多少は後ろに出るよ
師範とかみたいにブルースリーくらい後ろにぼこっと飛び出させないとだめらしい…
小拳もタコ出来るの嫌で鍛えてないし…
- 74 :
- ブルースリー並みは難しいわ…
- 75 :
- ただ、たまにくるビルダーのオヤジはつきだしは凄いんだよな…
背中も鍛え上げたビルダーの肩甲骨開発レベルは高いのか?
マッチョすぎて、引き手が畳めてないけど
- 76 :
- 福建系の武術をやっている者なので、あまり参考にはならないかもしれませんが
あれはどちらかというと肩甲骨を旋回させて、後ろから前に突き出すのがしっく
りきますね。
感覚としては両肩甲骨の隙間を一旦閉じて、開く感じです。
その際、もちろん肩は落ちています。
- 77 :
- 上地では肩甲骨を閉じてはいけない
というか、閉じて引いたらブルースリーみたいにはならないし(笑)
- 78 :
- 肩甲骨てか胸まわりだよね。
- 79 :
- >>69
自分は柔道だけど 前回り受身などの補強運動として
(肘が曲がらないようにロックされるので 前転する時に畳を押せれる)
酒杯を持ったような手で 壁にトウ骨を下から斜め上に向かって
押し上げるように付けてやってるよ。
たぶん合気上げや 空手の打撃とかも そういう原理だと思う。
- 80 :
- お前の日本語はわかりにくい…
- 81 :
- 胸を張るというか、アゴを自然に引くと胸がいい位に張りますよね。その状態で肘の親指側(トウ骨側)を絞り気味にやや落とす感じにすると、肩甲骨も浮き上がってくる。
そんな感じでしょうか?
- 82 :
- いや、訓練しないと出来ない
ブルースリーになりたきゃ五年はかかると言われる
- 83 :
- やはり地道な稽古、三戦の積み重ねですよね。
道場主クラスの先生方なんて、修行歴何十年レベルですもんね。
ありがとうございます。
- 84 :
- >>77
門外漢が出しゃばりました、すみませんm(_ _)m
- 85 :
- 聞くため語るためにあるスレなんだからいいじゃないか
- 86 :
- 南拳をやっている人の話は色々聞きたいね
上地は詠春拳や白鶴拳に似てると思うし、虎拳と言う意味では洪家拳の人の話も聞きたいな
うちの師範代も若い頃は台湾武術金鷹拳を研究したと言っていたし
- 87 :
- 洪家拳なの
- 88 :
- もっと聞きたい
周りにやっている人も知っている人もいないんだ
- 89 :
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E6%B5%81
- 90 :
- ここも口だけ番長だなぁ
- 91 :
- 上地流の全沖縄空手道選手権大会の組手決勝、ぜんぜんしょぼいふつうの寸止め空手です
http://www.youtube.com/watch?v=5_Y8MJXnruY
- 92 :
- 全沖縄といっても組手参加選手たった30名。
http://www.okikukaihq.jp/zenoki-kekka/zenoki/taikai/2011zenoki.html
新城の9連覇とかいっても大したことないんじゃないの
全体に沖縄は組手のレベル低いしね。
- 93 :
- 柔道や空手(全空連)なんかに比べたら上地流の試合は確かに競技レベルは低いよ
だからといって、新城先生が弱いと思うのか?
上地流がどんなものか一度見に行けばいい
沖縄が遠いなら東京の下地先生の所を見に行けばどうか!?
- 94 :
- wikipediaの周子和のページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E5%AD%90%E5%92%8C
実在を疑う声しきり、上地完文はそもそも中国には行ってないのではという
憶測まで出る始末。つまり沖縄で那覇手を学んだだけだというもの。
ルーツが剛柔流なら、型が共通してるのも首肯ける。
三戦も那覇手でも昔は開手でやったから、古型に当たる。
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1136995226/
おれはこの説(中国に行ってない)は知らなかったけど、そう言われると、
たしかにすべての謎が一気に解ける感じだ。
完文は文盲だったらしいが、漢字が読めないやつが、中国に行くか?
徴兵拒否したのに入獄してないのはなぜか?
13年も行ってたというが、大正時代だから住民票や戸籍見れば案外
ずっと沖縄にいたとわかるのではないか?
中国で道場開いてたとか、弟子が人したからずっと教えなかったとか
劇画的すぎるよな。
沖縄人ってウソつきが多いから、これもその一種なのかな。
でも、これ検証可能なはずだよ。行ってない中国で足跡を探すから見つからないんだ。
沖縄で古い住民の記録とか、そっち探すと一気に謎が解けるかも。
中国行ってなくても、那覇手系ではあるんだから、別にニセ流派とまでは
いかないけどねー。
沖縄の古老とかほんとは知ってたんじゃない。狭い世界だし。あいつあそこに
いたってわかるじゃん。隠してたんだよ。沖縄ぐるみで。
- 95 :
- >>93
本土の寸止めみたいに競技の為の練習に重点於いたスポーツ空手と
違うから。
- 96 :
- いや、ぜんぜんしょぼいじゃん、本土より
http://www.youtube.com/watch?v=5_Y8MJXnruY
- 97 :
- 昔、沖縄で人事件があってその手口から
「ああ、これは上地か剛柔だ」となった事件があった、という逸話を聞いたことがある
しかしソースが見つからなかった
そういう都市伝説は別になくてもいいのに
- 98 :
- 巻き藁でぼし拳やってたら指固まってきたような気が……暫く休むべきかな。
- 99 :
- 沖縄は組手のレベル低いから、まあこんなもんやろう
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
1: 総合はなんでもありの武術じゃありません (749)
2: 少林寺拳法の目打金的蹴を語る(古流柔術のも含)0002 (226)
3: 寸止め空手って弱いよ (776)
4: 少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第42章 (494)