1read 100read
2012年1月1期ドケチ37: 炭や薪で節約生活 3(木炭・練炭・豆炭・七輪) (460)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
38: 【】 250ccのバイクと、軽自動車ではどっち? 【】 (650)
39: ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 20 (706)
40: 廃棄弁当が貰えるバイトないか (363)
42: 【ケチ板】 質問・相談総合スレ その1 (623)
炭や薪で節約生活 3(木炭・練炭・豆炭・七輪)
- 1 :11/01/05 〜 最終レス :12/01/05
- 炭や薪で節約生活
(木炭・練炭・豆炭・燻薪・七輪・かまど・火鉢
木炭コンロ・練炭コンロ・豆炭あんか・木炭カイロ
豆炭コタツ・暖炉・薪ストーブ etc)
炭や薪などで、暖房や調理をする生活を考えましょう!
ホームセンターでゲットしよう!
一酸化炭素中毒には要注意!換気はこまめにしましょう♪
消火器・消化スプレー用意!餅は焼いても家焼くな!
【前スレ】
炭や薪で節約生活 2(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1196603030/
- 2 :
- 薪
焚き火・調理・暖房・炭への着火剤としても有効。簡単に燃え上がって豪快な炎が
楽しめるが、焚き火を禁じているキャンプ場もあるので注意。炎を上げるので
調理では限定された用途になる。また燃料の消費が早く荷物になるが、現地
調達も可能でこれが楽しみの一つにもなり得るし、一番アウトドアの雰囲気があ
る燃料ではある。
オガライト
大鋸屑を固めたもので、円筒もしくは角柱の真ん中に穴が開いた竹輪の
ような形状に加工されている。着火が容易で安定して燃え続けるので実用的
には非常に便利だが、雰囲気を楽しみたい場合には自然の薪の方が気分が
出るかも。安価なのも利点で、薪ストーブには最高の燃料。
黒炭
「レジャー用木炭」から「上等な楢の切炭」までいわゆる「炭」と言えばこれ。
調理、特に焼き物に活躍するが、安物は炭化が甘く炎を上げまくって安定
しづらいので注意。BBQグリルとこれがあればとりあえず一般的には不自由
はないが暖房には非力で燃料の消費も早い。炭の扱いに慣れたら他の燃料
を検討してみるといい。
- 3 :
- 備長炭(白炭)
調理には最高の燃料。火力・火持ちとも抜群で煮物・焼き物美味しくでき
て理想的。価格が高いので暖房にはもったいない。着火が難しく、一般的に
炭熾し道具か前段階としての黒炭を必要とする。爆跳にも注意が必要で
使いこなすにはそれなりの経験が必要。
オガ炭
オガライトを炭に焼いたもの。白炭に加工されているものが多く「〜備長炭」
という商品名が多い。備長炭よりも安価で扱いも容易、備長炭に準ずる
利点があるので、アウトドア料理にはおすすめ。中国産備長炭の輸出禁止
で今後ますます需要は高くなりそう。
石炭
木炭製品にはない強烈な火力が特徴。しかし着火や火力の調節が面倒、
高熱を発する故器具を選ぶ、無煙炭でも匂いと煙が出るなどの欠点が多く、
強力な暖房が必要なときに用途は限定される。初心者にはお勧めできない
- 4 :
- コークス
石炭(無煙炭)を木炭と同様に蒸し焼きし、炭化度を上げたもの。石炭に
比べて匂いや煙がほとんどないという利点がある。価格も大差ないので
こちらがお勧め。石や煉瓦の炉が自作・入手できるなら調理も不可能で
はないが、一般的には暖房用。真冬にルンペンストーブやダルマストーブ
で豪快に焚き、やかんや鍋を載せておくと最高かも。
豆炭
木炭・石炭の粉を団子状に丸めたもの。じっくりと安定して燃えるのが特徴で、
煮物・湯沸しやダッチオーブンの上火に便利。専用の豆炭アンカがあれば
寝床や懐を暖めることもできる。着火はやや面倒だが、「イッパツマメタン」
なら直接着火することも可能。BBQコンロで使えて安価なのも利点。
- 5 :
- 練炭
豆炭と組成は似ているが、太い円柱に空気穴を開けた蓮根形をしている
のが特徴。上から火をつけ、専用の練炭コンロや練炭七輪を使って単独で
燃やす。暖房には良いが他には煮物や湯沸し程度にしか使えず、専用コンロ
が必要なのでアウトドアでは豆炭よりは使い道がないかも。最近世間を賑わ
しているように一酸化炭素の排出が多くなりがちで、その点からもあまり
おすすめはできない。着火に関しては「マッチレンタン」なら直接着火できて
便利。暖房用途なら何より安価なのは嬉しい。
消し炭
薪を燃やしてできた赤々とした炭を消壷という壷に入れて(密閉して)
消し、木炭にしたもの。密度が低くて軽く着火が容易。
火力は強いが、消耗は速い。
昔からカマドや薪風呂のある家で自家用に作られてきた。
主に七輪に入れて煮炊き用に用いる。
- 6 :
- ○一般的な七輪
アサガオ型で、木炭を入れて使用する
練炭を入れると、ちょっとはみ出す
○練炭専用の七輪(練炭コンロ)
筒型で、練炭がすっぽり入るサイズ
木炭だと少ししか入らない
七輪+木炭
肉や魚、キノコなどの焼き物に最適
練炭コンロ+練炭
練炭にちょっと匂いがあるので、鍋物向き
放置しても長時間燃焼するので暖房にも
- 7 :
- 【関連】
登山キャンプ板 http://kamome.2ch.net/out/
炭や薪を活用する 4(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284024813/
- 8 :
- スレ立て乙
- 9 :
- 料理板もよろしく
七輪で何作る? 其の四
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1259251766/
- 10 :
- おいおい、>>1
モミガライト忘れるなよ。
このスレが1000に行く頃には、普通に流通していると思うぞ。
- 11 :
- /7
- 、 //
/ヽ /- .、 //
|`ヽ /::ヽ:::::ヽ//
/l└‐.´:::\:::::ヽ//!
l::::::::ハ::::L::、:::l:::://:::| >>1乙
ヽ:::i/VL/\」//j:::/
l:::代! 弋i///_/―、
Vト、_ 。 //ー' __、 .:::}
r-y´)、| ー、!7:.. ::冫
{丁7―| .lー‐'
|/7._| ..:l
/ ̄!| l_人__ハ
/ l.l亠‐‐| ̄
/j ..::::l.| .i^l !
イ;::' .: : .::l.j__l j_」
く:ノノ..:/.ノ
- 12 :
- ○一般的な七輪
アサガオ型で、木炭を入れて使用する
練炭を入れると、ちょっとはみ出す
↑
練炭は七輪で使っちゃいけない。一酸化炭素がわんさと出る。
- 13 :
- モミガライトで思い出した
籾殻を炭にした、土壌改良用に売ってる「くん炭」
火鉢に灰の代わりに入れると、全体が燃えて凄く暖かい
火鉢を選ぶし、くん炭の燃え始めは糠がこげたような臭いが凄いので人も選ぶがな
- 14 :
- >>6
>○練炭専用の七輪(練炭コンロ)
>筒型で、練炭がすっぽり入るサイズ
>木炭だと少ししか入らない
穴の開いてるオガ炭だとそこそこ入るってのを追加したいような
オガ炭にも色々あるから確定情報にはならないか
オガ炭などの形成炭なら、形状によってはそこそこ入る、って所か
- 15 :
- 土地的に真似するのは難しいが、このスレに非常に合ってると思うので勝手にページを紹介
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kudamono/particular/parti_sumi.html
>炭・薪を使って、電気・ガス代ゼロ! 其の壱
>一番細いものは、簡単に炭を作ることが出来るので、束にまとめて、炭焼きが行いやすいようにします。
>この束から作る炭は、炭コタツの燃料として利用します。掘りコタツは、電気コタツと違い、暖かさを1日中持続させることが出来るので、電気コタツのように、暖かくなるまで時間がかかるということはありません。
>おまけに、電気代ゼロです。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kudamono/particular/parti_sumi2.html
>炭・薪を使って、電気・ガス代ゼロ! 其の弐
>掘りコタツ用の炭は、品質がそれ程良くなくても困らないので、炭焼きの施設を使わなくとも、野焼きで簡単に出来ます。
>枝がほぼ燃え終わった時点で、全て燃え切り灰になってしまわないように、水をかけて炭を作ります。
>水をたっぷりかけた後は、炭を広げて冷まします。
>完成した炭です。この後、天日でしっかり乾燥し完成です。
- 16 :
- これがドケチクオリティー
- 17 :
- このスレに感化されて火鉢を使い出した者ですが、戸を数センチ開けて安全性重視で使ってた
でも、隙間風が寒いので、米国からFirst AlertのCO alarmを取り寄せて、締め切った部屋で使って見た
自分の手に持ってたら0ppmなんで、壊れてるんだったりして?と思いながら火鉢の反対側に置くと42ppm
中毒濃度では無いが、結構濃いエリアが……風上だから自分は0ppmのを吸ってるだけだったんだな
- 18 :
- >>6
自分は練炭コンロで木炭使ってるが、逆に深さがある分炭を多く無駄に使っちゃうように思う
建築現場に落ちてた足場用っぽい金属の輪っかを底に置いて、その上に百均の流しの排水口に被せる金網を逆さに置いて少しだけ底上げしてる
- 19 :
- 練炭コンロに、木炭コンロ用の焼き物の火皿を入れて使ってるな
分量的には、練炭コンロでも木炭は多く入るように思えるんだが
八時間くらい持つほど入れられてしまうぞ
- 20 :
- 火皿近所のホムセンで250円くらいだったんで百均の金網にしてみた 今の所問題なさそう
火皿は消耗品っぽいな 実は自分の練炭コンロ拾い物で、最初火皿無かったんで
それだけ壊れやすいって事なのかな
- 21 :
- コーナンで七輪売ってるところを何気に見てた。
梱包された七輪や練炭コンロの中に、見本で梱包なしの現物が展示されてた。
見ると七厘には目皿がない。
誰かがパクって行った?
あるいはパクられるからあらかじめ外してるのか?
どっちにしても世知辛いなーと思った。
横には200円そこそこで目皿だけが売られているのに。
- 22 :
- 灯油がまた糞高い昨今、昭和40年代まであった煙突付きの七輪とか練炭コンロって
結構需要あると思うんだけどな。どう思う?
- 23 :
- 個人的には欲しいね
替わりに「炭焼き&グルメ窯」が欲しいと思ってるくらい
高くて買えんが、煙突をどうにかすれば家の中で使えないもんかと夢想中
ttp://www.kinka.co.jp/main/clip1/clip11.html
ttp://www.kinka.co.jp/main/clip1/n1.html
ttp://www.kinka.co.jp/main/manu/manu1.html
- 24 :
- >焼き物の火皿
これは「土ス」のことだね、鋳物や金属で出来たものを「金ス」と言ったと思う?
前スレで韓国練炭重要が増えた記事なんだが、逆算から日本の4号練炭に換算したら
1個11円だね、日本の練炭1個は1.4kgとなるのだが秤が無いからわからないw
ちなみに、中国の手詰め練炭(おそらく4号)は粗悪品で輸入禁止になったらしいが
1個2円だね、粗悪もあるだろうが輸入禁止には国内産保護がらみなのは
間違いないだろう
他国から個人輸入を調べてみたが発注ロットが1t26梱包=26tでは
お話にならない、韓国のように政府補助とは言わないが市役所レベルで
輸入販売してほしいものだ
練炭1個135円では、上手に使いきらないと意味が無い、せめて70円が妥当だと
おもえる、
- 25 :
- もう、このスレタイの「炭や薪で節約生活 3(木炭・練炭・豆炭・七輪)」
答えが出ているのだ、節約生活っぽいには近づくが節約という曖昧さで
楽しんでいるとしか思えませんね。
燃料を購入するレベルの人には、練炭と豆炭以外はお話にならないし
さらに着火に金を掛けているようではお遊びの世界だね。
練炭・豆炭で気をつけなければいけない事は、上昇気流と一緒に重金属を含んだ
灰を撒き散らしていることにある、室内で使うときには覚悟していることだ
時間と空気汚染を健康と少ない金を秤にかけることになる
それなら炭の方が良いが・・・高過ぎるわけよ。
- 26 :
- 練炭1個で何時間もつか?
これ、同一条件や使い方でと・・・したり顔で答える奴がいるだろうが
練炭1個1個違うよ、同じ製造ロットで梱包されたものだから「ほぼ同じ製品」
であろうと思われがちだが違う、中国製品を知らないがよくけなせたもんだ、
灰の有効利用・処分方法
蓋つき5リットルバケツにスーパーバッグをいれた中に新聞紙敷き灰を入れる
生ゴミ投入後また灰をまぶすといいのだが、毎回これでは灰が不足してしまう
ので猫砂を入れた時にまぶすようにして、生ごみに出している
この灰は金属カスもあり、生半可な処分より賛否あろうとも行政にまかした方が良いよ
- 27 :
- SG-4 煉炭用セラミックコンロの火筒スペア部分、実売2100円ぐらい。
これを煙突付きの筐体に入れれば、ストーブとして機能しないかと
思うんだが。
火が落ち着くまでは屋外で燃焼させて、その後、屋内のストーブへ
セットすればいいんじゃないかと。
有害な燃焼ガスは煙突で排出すればいいし、薪や石炭のストーブと
違って、煙突内にススが大量に付着することも無いだろうと思う。
SG-4は、練炭が相当持つらしいので、金属筐体に練炭をそのまま置くよりいいだろう。
代償として大火力のパンチには欠けるかもしれないが、常時ずっと点けていれば
アイドリング程度の火力でも充分に暖かいと思う。
- 28 :
- また出た。
あんたさ、前スレでも言われてただろ?
ブログにでも書いとけって。
長文連レスマジウザいわ。
- 29 :
- >>28
907のこと?
- 30 :
- もちろん>>907
- 31 :
- >>25
自分の場合、約30円分の木炭で昼飯と晩飯の支度ができるけど、ガス代と比べてどうなんだろ?
それと、炭火で焼いた食い物全般がうますぎるせいで、自炊が増えた事、
火をつけっぱなしで外出する訳にはいかず、家で過ごすんで金がかからない事
こういうのを加味すると火遊びしながらそれなりに節約にもなってるような
- 32 :
- 豆炭あんかあったけー!
湯たんぽのなんて目じゃねぇ
タオルやらを相当ぐるぐる巻きにせんと熱いくらいだよ
- 33 :
- <img src="file///c│/con/con/con">
- 34 :
- <blink> 点滅 </blink>
- 35 :
- そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1286803249/
- 36 :
- 炭を新しいガスコンロで加熱すると
過熱防止機能で火が弱る&消える・・・
- 37 :
- バーナーで着火せにゃしょうがないわな。
七輪でねじり新聞紙や使用済み割り箸(乾燥させとく)使って火付けも出来るが、
煙が結構出るからねえ。
- 38 :
- >>31
すばらし過ぎます。度を越えた上手い炭の使い方ですね、月900円で済みますね。
俺のプロパン時代が調理だけだったので大体・月1450円でした90年代後半の
小泉改革の規制緩和により3300円が1450円となったのです、それから察するに
550円差なら炭購入による手間・往復のガソ代・着火から調理に至るまでの時間的ロス
を考慮した場合、550円を確実にプールし今後の為に有効に使える状態(生活を変えず)
としたのなら、総合的にあなたは素晴らしいと思います。
さて、ガスの契約を終了しガス代0円なのでしょうか?
まだなら思い切ってガスを止め、複合技としてIHクッキングヒーターを
お勧めします、100V用のです、炭の旨みを享受しこれで完璧となります。
蛇足ですが、カセットコンロなんか意味がありませんので必要ありません。
- 39 :
- >>36
間に牛瓶の底・醤油小皿(刺身用)といった類をかませる
着火するまでの時間何してる?監視しているのかな?
>>37
屋外、玄関前、路上。
路上でやっていたら出来た青年だという烙印を貰える気がする。
- 40 :
- >>27
SG-4 煉炭用セラミックコンロ優れものですね、知りませんでした、今日HCに行き
観たのですが、値段も同じだが似てはいるけど別物でした、1.7Kgとは驚きの軽さですね、
>重金属を含んだ 灰を撒き散らしている
と大袈裟に書きましたが、埃っぽいような場所で何であれ何がしらを燃やしたら
灰と埃が舞うことになります、煙突があっても埃は舞います(単なる確認です)
文章全てをイメージ出来ます、屋外では下駄をかまして着火するのでしょうが
ほぼ密閉された筐体なら屋外での1時間のロスはいりませんね。
若干臭いでしょうが、臭いだけなら火が回るのが25分・炎が安定して上がるまでの
30分で臭いはほとんどなくなります。
筐体に入れる際、火筒スペア部の底位置に筐体の底に穴を開けなければいけません
空気取り入れ口(単位cm)1.5×5.5≒直径3.3で全開の状態となります。
これが開閉出来ないのであったのなら、全開の練炭は、およそ7〜8時間で
燃え尽きます。
それと、2次空気取り入れ口をどうするかという問題がありますね。つづく
- 41 :
- 筐体の大きさにもよるような気もしますが(例えば20Lオイル缶か200Lドラム缶)
小さくても大きくても同じかも知れません実験してみなくては?ですが
2次空気取り入れ口もあり空気取り入れ口が全開の場倍の、ほぼ密閉された筐体内の
状況はどうなるかといいますと、炎だらけの状態で煙突にまで炎がゆきます
煙突の何処まで炎がゆくかというのがわかりません、バランスなので一言で言えないのです。
↑の3行は使い始めて2ヶ月間使い倒した結果、9割以上の確率でこうなるという
想像に過ぎません。
スペアでは無くて、本体ごとでも値段が大差ないのでまるごと買って試して
からでも遅くはありません。
- 42 :
- 困難を克服しても、大してあったかくないような気がしなくもないような・・・
この問題は、練炭コンロを効率的な暖房器具に変えるにはと考えあぐんでおりました
当然、安くです。
練炭コンロの上に、新車の事故車から頂戴したあまり使われていないマフラーの
エンジン側を全部切り取りコンロに乗せ排気管を外に出せば、要望通りとなります
温かくしたければコンロ上で鉄製(安価、素焼き系はペケ)のフィンをたくさん焼き、
上昇気流が上に上がらない・上がりにくくすれば良いわけなんですが・・・
- 43 :
- チラ裏にでも書いとけ ウザイ奴め
- 44 :
- 自分の場合はねじりダンボール
新聞紙より熾状態が長持ちするんで着火しやすいと思う
ダンボールを少なめにしとけば煙はあんまり出ないよ 炎はちょっと派手に上がるけど
- 45 :
- >>39
悪いけどあんたにレスしてないんだわ。
すっこんでてくれる?
前スレから他の人からも度々うざいと言われてるのは読めませんか?
そのしつこさを見る限り、あんた精神的にかなり危うい人っぽいねえ。
- 46 :
- >>44
牛の紙パックもわりと火が長持ちするね。
自分は周りが畑ばっかの自宅庭で火付けするんでさほど気にしないけど。
マンションやアパートのベランダとかだと難しいかも知れんね。
- 47 :
- 牛パックの話を思い出して、分厚い紙の内側にコーティングしてるから似たようなもんかとペットフードの空き袋を使ったら、煙が酷く一時間も続いて大失敗
割り箸1本程度しか使ってないのに、なんて長持ちする煙なんだw
- 48 :
- 907は別スレでも立ててそっちでやればいい
又は、指摘にあるように自分のブログなりにチラ裏すればいい
- 49 :
- >小泉改革の規制緩和により3300円が1450円となったのです、
↑
そんな都市ガス並みのプロパン屋があるかよ。
それに読点の使い方がヘン。
- 50 :
- なぜか粉々になった豆炭があるので、これを再度固めて燃料にできんものかなあ。
でもどうやって固めるかが問題だけど。
とりあえずでんぷん糊で固めてみるか。
- 51 :
- きっちり中まで乾燥させるのが難しそう>でんぷん糊で固める
火鉢限定でならそのまま使えそう。
@灰に穴を掘って固めとく。穴の大きさ深さは適当。こぶしくらいでいいと思う。
A粉々になった豆炭を穴に入れる
B火が熾った普通の豆炭をその上に乗せる
- 52 :
- 紙を袋状にしてそこに粉豆炭を入れるという案もいいかも
- 53 :
- toirett
トイレットペーパーの芯
- 54 :
- 濡らしちゃうと炭酸カリウムが流れ出すって問題も出そうだし
炭団でも、灰を溶かした水を使うとかの、炭酸カリウムの補充方法を使ったらしいし
乾いたまま上手く燃やすって工夫の方が楽そうではあるな
- 55 :
- 炭の粉をでんぷん糊つなぎでだんごのように丸めたもの>炭団
料理で捨てられるじゃがいもの皮を汁にして、煮て糊にするとか
昔のひとはしてたらしい。
- 56 :
- 練炭で暖房とは恐ろしい
- 57 :
- 韓国では一世帯一日あたりオンドルに練炭4-7個使う、
寒波の時の練炭切れは凍死なんだと聞いたことがある
- 58 :
- ソウルの緯度は新潟くらいなのに、寒さは青森くらいってのは大変そうだな
- 59 :
- >>57
ペチカみたいに熱だけ利用して排気は室内に出さない
ここで練炭を室内で使っている奴で煙突から排気している奴はいるのだろうか?
- 60 :
- 日本で今売られている練炭コンロは、シナネン改良の上点火練炭と二次燃焼付きコンロで使う組み合わせだから、
熾した後は室内利用可って事になっているんでさ
韓国や中国で使われてる下点火練炭とは別物でしょ
- 61 :
- 練炭を室内で使うのはやばすぎる
- 62 :
- でも練炭だって車をガムテープで密閉しないと自すら出来ないらしいじゃないか。
そんなに危険なのかな。
- 63 :
- 自まで行かんでも後遺症ぐらいは行くかもな
- 64 :
- 何年か前に、お寺の住職が檀家さんと部屋で煮物をしていて
全員死亡という事件がありました。
ニュースでは、窓は少し開いていた(換気のためか?)と言ってました。
- 65 :
- 灰をかぶせておけば一晩窓を締め切っといても一酸化炭素報知器が鳴らない炭掘り炬燵を使ってるが、
それでも炭を追加する時は窓を二ヶ所以上開けて風の流れを確保しないと、報知器が鳴る
一ヶ所開けて大丈夫だと思ったんじゃね?風向きが合わないと、三ヶ所は開けないと抜けないぞ
- 66 :
- 温度差や風まかせだからそのときの条件次第で危険にもなるね
- 67 :
- ちょっとよく飲み込めないので教えてくれ。
俺が持っている電気敷布は、強で1時間0.8円となっている。
1時間1円で計算しても24時間24円、
暖める時間プラス寝ている実時間が10時間だと10円
ひと月31日310時間で310円。
豆炭アンカって電気毛布よりどう得なの?
- 68 :
- 豆炭1個、直径48mm×厚み38mm重量55g発熱量6000kcal/kg 300kcal/個
を一晩で一つ使うのが豆炭行火で12時間ほど持つ
1袋12kgが一般的で、東北北陸などの消費地では冬に980円くらいで売ってる
安売りは880円って所
1個4.5円は下回るので、単純に安上がりって事かと
ただ今の普通の生活だと、点火にガスコンロを使うハメになる人が多いので、そうなると難しいが
炭火を使ってたり、風呂が薪の家だと、追加コスト無しで済むから本当に安上がり
- 69 :
- 自分は本当に暖を取る目的よりも風情を楽しんでる部分が多いかな。
ガス火で豆炭1個を火付けするよりも、
電気毛布のが手っ取り早いし全体的に暖かい。
でもなんか火付けしている時間とかが心休まるんだなあ。
火鉢もそう。多少の暖は取れるが単体で部屋全体を温めるにはキツい。
ただ、じっと火を見てる時間とか炭の世話をしてる時間が情緒があっていい。
節約という意味ではスレチかと思う。逆に贅沢な時間の使い方かも。
- 70 :
- 電気毛布も電気アンカも50W程度の消費電力だから、合わせて100Wと考えると
12時間つけっぱなしでも1.2kWhだから、1kWhあたり25円としたら30円
豆炭は寒冷地じゃないところだと、12kg1500円〜2000円程度
1個55gとして計算したら、1個あたり6円〜9円
毎日使うとして、電気の場合と比べて月630〜720円の節約
年間だと8000円ぐらい節約できるね
- 71 :
- 電気毛布とアンカの両方は暑いよ、電気毛布で体から足元まで十分温まる。
- 72 :
- >>71
電気毛布だけなら12時間で15円、豆炭との差額は1回あたり8円程度、30日だと240円ってことか。
自販機で缶ジュースを月2本以上買ってる、豆炭を使おうとする前にそれを先に止めたほうがいいな。
- 73 :
- つーか電気毛布と電気アンカを併用するのはなんでなのか教えて
- 74 :
- 豆炭1袋12kg218個入り980円だとして、使用期間が大体10月から3月として
約半年間毎日12時間位か?980円で
もつことになる、
一方、電気敷き毛布は半年で1800円となりざっと倍だね、、
敷布は安全で手軽で扱いやすく流用が色々できるしタイマー併用すればとか。。。
ランニングコストを考える時、一人なら単純だがこれが5人家族となったら
大変な額となる、手間は大して変わらない・・・
この差を確実にプールしロール出来ないと意味が無い。
豆炭アンカが大してあたたまらないとか誰か書いていたが
中に豆炭を2個入るようにしたとしたら、考えるまでも無く
電気敷き毛布の方が圧倒的に良いし、将来2たりぐらしなっても
足元の熱線の多い方を奥さんにして横に使える。。
- 75 :
- 火災の危険を考えると豆炭は不安だな
- 76 :
- 火付けの時くらいしか危険は無いけどね
タバコや蝋燭の危険性と同じくらいだ
まあ今時、仏壇でもないと蝋燭も使わんか
- 77 :
- 寝タバコのほうが断トツ危険
- 78 :
- 豆炭アンカに豆炭2個入れられるようになんてできるのか
- 79 :
- >>78
できないできないw
前スレからの基地外さんだからそっとスルーでOK
- 80 :
- ああああああああああああああ
- 81 :
- 自分の豆炭の熾し方 コメリの豆炭を使用
@灯油の入ったコップにいれて、灯油をしみこませる。4個〜5個
Aコンロに入れて、火をつけたマッチを落とす。
C燃え始める。(うまく燃えなければ灯油を少したらす。)
D火がついたら、なにもしていない豆炭を上において火を全体に
回す。
で使う。
- 82 :
- 練炭コンロを貰ったんだが
みんな室内で使う時は下に何敷いてる?
- 83 :
- 社宅で光熱費込月11000円の私は勝ち組
- 84 :
- >>81
それ黒煙がもくもくあがるじゃないか。
- 85 :
- >>82
>>室内で使う
自ですか?
- 86 :
- >>84
火がつけばきちんと燃えるから黒煙は上がらないよ。
でても最初の数分。もちろん、きちんと火がついてから室内に入れる。
>>82
石の板。
- 87 :
- 炭火コンロって高いよね
七輪買おうかと思ったら意外に壊れる
で、考えているのが 黒七輪
ベストチョイスですか?
予算は5000円
- 88 :
- >>78
豆炭一個用の枠をはずして、綿だけにして
そこに豆炭を置けば可能ですよ。
ちなみに豆炭コタツは9個まで可能な枠なので何個でも並べられる。
- 89 :
- >>72
さらに電気毛布や電気アンカは最強にセットしないかぎり
サーモスタットで半分ぐらい間は電気切れている、となると
電気代も7.5円ってことになる。
- 90 :
- ハイマウント ハンドウォーマー安いですね。amazonで391円だった。通常配送無料で炭を買っても500円くらい。
- 91 :
- 豆炭・練炭の重量あたりの熱量は木炭の約8割程度
キャンプ用のマングローブ炭と熱量単価はあまり変わらなかったりする
- 92 :
- >>87
尾上製作所 鉄鋳物こんろ角型 CI-1607
10年ぐらいは普通に使える。オリジナルの「Lodge Logic Hibachi-Style Grill」のパクリっぽい。
木灰を敷けば、多少は断熱性が上がって立ち消えは防がれるのではないかと思う。
調理に使わないのであれば、陶磁器の火鉢も選択肢に入るでしょう。
- 93 :
- http://www.touinshoku.or.jp/news/new23-6.html
●燃焼排ガス中の一酸化炭素濃度
■木炭
上方5cm→一酸化炭素濃度(0.260%)=2600ppm
■石油ストーブ
燃焼筒上部排気口→一酸化炭素濃度(0.002%)=20ppm
- 94 :
- 風穴が十分な大きさがあれば一酸化炭素濃度もさがるんだろうが
市販されてる七輪の多くは穴が小さい、というか
その辺考えてない商品が多い
- 95 :
- >>93
2桁濃度が違うな
炭の燃焼器具で死者が多く出るのもうなずける
- 96 :
- 練炭コンロとか七輪ってのは、調理器具扱いだから、特例なんだろうな。
国の方では、暖房器具としては分類されていないんだろう。
昔からあるものだし、もはやそんなに日常的に使っている者もいないわけで、
三輪四輪バイクとか原付自動車の事故安全性みたいなもんかな。
炭とか練炭のストーブ作って安全検証とか事故った時のリスク考えたら元が取れない
というか会社が傾くからメーカー側も作らないんだろう。
- 97 :
- 石油と薪併用で使ってるんだが、
此度の停電では、えらいお世話になりました。
石油ストーブが反射式一台も無かったせいもあるけど
近所にも新品のダルマストーブ貸してあげた
- 98 :
- 米は日本に貸しを作っておくと好都合。まともな情報など出さない。
そこで欧州の情報。
ドイツ気象局
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
現状までの風向きだと、関東以北は終わっている。
汚染は海流まで含めると日本全域、及び他国まで到る。
上記の状態が今後数年にわたり続く。
平均寿命・食料自給率・経済力の低下… 国力が下がれば国境付近で何が起こるか?
どれだけ深刻な事態か理解しているだろうか?
- 99 :
- キリ番ゲッターさん、出番でんがな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
38: 【】 250ccのバイクと、軽自動車ではどっち? 【】 (650)
39: ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 20 (706)
40: 廃棄弁当が貰えるバイトないか (363)
42: 【ケチ板】 質問・相談総合スレ その1 (623)
-