2012年1月1期昔のPC4: MSXスレッド Part 42 (72) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
5: [←F-BASIC386] BASICの進化 [VisualBasic→] (330)
6: 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 51 (177)
7: 【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化 (520)
8: エミュレーター統合スレッド4 (947)

MSXスレッド Part 42


1 :12/01/03 〜 最終レス :12/01/09
前スレッド
MSXスレッド Part 41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1311406318/
関連WEB
Project MSX
ttp://www.msx.d4e.co.jp/index.html
MSXÅ
ttp://black.ap.teacup.com/msx-marua/
Baboo! JAPAN
ttp://www.baboo.net/
ActiveMSX!
ttp://www.netfort.gr.jp/~saka/ActiveMSX/index.html
GIGAMIX ONLINE
ttp://gigamix.cocolog-nifty.com/
MSX研究所
ttp://home.a02.itscom.net/msx_lab/
MSX.MS
ttp://msx.ms/
MSX Resource Center
ttp://www.msx.org/

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :
<お知らせ>
    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     
今春より、MSXスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられます。
2006年4月以降にTNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります

4 :
988 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 20:51:39.71
ずっと参加しておいて不要とは、不要なら黙って去ればいいのに
989 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:09:57.52
そういった発言でスレがなくなることが良くある。まあしばらくすると立つんだけど。
迷惑である、単刀直入に言うと余計なこと書かないで何処かにけ。
990 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:18:31.98
お前一人消えれば解決じゃね?
991 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:22:47.47
>>990
お前が消えればよい

5 :
キチガイ荒らしの正体判明!
1000 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 23:40:27.42
1000♪”

6 :
やっぱりね。

7 :
変にこじれてるが>>989>>987に対してな

8 :
779 :ナイコンさん:2011/03/02(水) 00:22:44.79
         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ. ,'  い. そ  家  欲
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |  う  の  賃 .望
  ぜ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |  の ま  払  優
  今 あ   L_:::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  わ  先
.   村      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃.. ず し
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ. .に て
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|

9 :
前スレ
>>965
懐かしい。倒産してなかった。
誇らしげに世界初のゲームオンライン販売開始って書いてあるな!
本当に早過ぎた。
タイミングがよければ(モバイルに合わせて)GREE、モバゲーよりも
大化けしただろう!

10 :
でもジリ貧そうな事業内容だよな
iモード立ち上がりのときとかにノウハウを生かして立ち回れなかったのかね

11 :
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
知り合いのフランス人に「"コミケの三日目に行く"というのは"エロ本を買いに行く"
という意味だと取られる」と教えてしまったのであるが、そんな自分が三日目に行くのは
たいへん気が引ける。自業自得である。
12月28日 お気に入りに登録 リツイート 返信

12 :
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
「tuq」というのはIDで使うと誰かと重複することはまずないので、
考えナシにつけられるのがメリットではある。
デメリットは元ネタが「アメリカ横断ウルトラクイズ」という
もはや青少年の知らないクイズ番組であること。
ウルトラクイズを知らない子供たち。
1月4日 お気に入りに登録 リツイート 返信

13 :
TUQ八郎

14 :
>>9
ファミコンのディスクシステムもモデムを接続して、
ゲームのオンライン発売しようとする構想があったんだよな。
頓挫したおかげでMSXが一番乗り。

15 :
HB-F1XVとHB-F1ならどっちがいいですかね?

16 :
>>15
基本装備全アリの2+と、FDD無しの2を比較して、どっちがっていう質問が出るのは何故だ

17 :
F1ツールディスクと文書作左衛門までついてるんだぜ。
比較にならんだろう。

18 :
もうフロッピーディスクも入手しづらくなってるしな、今にして思えば過渡期のメディアだった。
これからのMSXもROMカートリッジに回帰するだろう。

19 :
フロッピーを過渡期なんて言ったらすべてのものがそうなるやん。
ZIPドライブが〜とか言うんなら分かるが

20 :
1年くらい前に2HDフロッピー買おうと思ったら高くて驚いた

21 :
MSXで過渡期というとクイックディスクか。
ファミコンのディスクシステムに採用されたせいで
生メディアが出回らなくなった。

22 :
1チップで使える2ギガバイトのSDカードってすげーよな。
当時から採用すべきだった。
パナソニックは特に!

23 :
当時って何の当時だ

24 :
>>21
生メディアが出回らなかったのはドライブの普及台数が圧倒的に少なかったからだろう。
ディスクシステムとは関係無い話。

25 :
店員にクイックディスクくださいって言えば出してくれたもんな。
楽器用にいくらでも売ってたよ、90年代でもね

26 :
>>23
せめてA1Fがでるころには、FDとダブルで(標準で←重要)搭載すべきだった。

27 :
FS-A1F 1987年
SDカード 1999年
SDカード 2GB 2004年
10年以上の開きがあるオーバーテクノロジーを搭載しろと?

28 :
>>25
いや、店頭になかったのよ。大須のどの店にもなかった。
仕方なくシャープのサービスセンターで購入したくらい。

29 :
そんなとこで注文するから商品がないんだよ。
楽器店の行けば普通に売ってたぜ。

30 :
>>26
すみません。
そんなに開きがあったのですね。
でもSDカードって元々ディスクの予定でしたっけ。
MSXに搭載されれば面白くなった

31 :
MSX全盛の頃の次世代リムーバブルメディアと言えばMOだろ

32 :
>>29
マイコン売ってる電気屋は何軒かあったけど、
サンプラー扱ってる楽器屋なんか、俺の住んでる地方にはなかったよ。
だから、楽器用のQDという発想自体が俺の地方にはなかった。

33 :
>>29
カシオのクイックディスクはケースの形状が
普通のクイックディスクとは違ってた。

34 :
>>30
SDカードなんて、8ビットPCから見たら
あまりにも別の時代のもので、搭載されれば面白くなったとか夢想することに意味があると思えない。
存在したのに採用しなかった、とかじゃないじゃん・・・

35 :
熊本でクイックディスクは1枚も販売されていなかった

36 :
まぁ、クイックディスクは「普及しなくて正解」なメディアだったね。
まかり間違ってあれがMSXのスタンダードになってしまっていたら、
のちのち散々苦しむことになっていたと思う。

37 :
>>34
それなのに1チップMSXにのっていて面白いといっているようですよ…。

38 :
なんかとんちんかんな奴がいるな

39 :
jikostoukai mittomonai www

40 :
わざわざ半角でタイポせんでも

41 :
なにとんちんかんなこと言っちゃってんの?

42 :
こうもとんちんかんとんちんかんいわれると、抜作先生をおもいだしてならん。

43 :
へんなスレになってるな。
もしもの世界を妄想するのもオナペットみたいで楽しいじゃねーか。
俺らの青春は彼女も作らずMSXだったんだぜ。
(断言!)
今では遺伝子をついでいるXBOXが彼女だ!
(断言!)
たまにピンサロもくけど…。

44 :
MSXの遺伝子はMSXよりも3DOでしょう。
本当のMSXの産みの親は松下(とアスキー)だし、
ハードがXboxだけっていうのもありえない。

45 :
マイクロソフトも責任とって、MSX用のWindowsを開発するべき。
今からでも遅くはない。
俺は買うぜ
企業なら利益が出ることに取り組みなさい。
CSも上がるぞ。
QCで改善策を出すべき!

46 :
>>45
つ「MSX-View」
いやぁ〜、参った。本当に糞ソフトだったな、MSX-Viewは。

47 :
>>44
3DOもヒットしてたら、時代が変わったんだろうな。
3DOのBASICが出たりしたら、自作ゲームが作れたかもしれないしな。
最初からPCのようにキーボード付きで売って顧客層を広げればよかったのかな?

48 :
>>46
HAL研はよくやった。
チャレンジは評価してあげよう!
さすがいわっち

49 :
200ラインでGUIやろうってのが苦しすぎなんだよなあ。
V9990とまではいわないが、インターレースじゃない400ラインが表示できるVDPができていればなあ…

50 :
>>49
9990が間に合ってれば、色々な可能性があったんだろうね。
X68Kの競合機種として、頑張って欲しかった。

51 :
V9990ってスプライトが128個表示できるっていうけど、
単色スプライトだとどこかで読んだ気もする。

52 :
>>51
うろ覚えで書き込みすんな
http://www.msxarchive.nl/pub/msx/docs/datasheets/v9990.pdf

53 :
>>52
この仕様ではX68000に負けるどころかMSXそのものがダメになるところだったな。
YJKにこだわったアスキーはアホ。
本当に必要だったのはスプライトの抜本的な強化。
2の時点で切り捨てて正解だったなw

54 :
TOWNSの224枚には及ばなかったか。

55 :
どれどれwwww”
なるほどねぇ〜、9958のYJKに加えてYUVカラーモードを追加、かw
ありえない糞モードだな…。
んで肝心のスプライトが125枚の16色モード、アトリビュートテーブルの定義が不明だから
よく分からないけど画面全体で64色か(ゲラゲラ
メガドライブっぽい(笑)
巻末のサンプルソースがZ80でワロタw
# R800でやめといてよかったな。

56 :
>>55
そんなに不評?

57 :
>>56
んー、VRAMがメインメモリに接続されていないから仕様的にムリがある。
スプライトだけ専用チップとフレームバッファを持たせて他をCPU任せにした
TOWNSの設計のほうが正解だな。
オレ様的にはAT機の320×240ドットの256色モードだっけ、あれがシンプルで
使いやすいと思ったな。
パレットもあるし、CPUも速いし、メインメモリでアクセスできる。
# しかし漢字ROMをハードウェアでサポートなんてのは時代の名残りだな…。

58 :
>>57
仕様的にムリとは具体的に?

59 :
>>58
VDPの動作クロックの部分だな…。
9938から21MHz動作で変わってない。
こんなノロい動作でグラフィックパターンを転送するのか?…ありえないなw
たぶん当時の80286のメインメモリ上でMOVSを使って転送したほうが速い。
(DMAを使えばさらに速い)
286を3個ぐらい並べて1つがメイン、もう1つがグラフィック、もう1つがI/Oとサウンド…ってな感じ
で分けたほうが面白かったかもなw
共有メモリをセグメントディスクリプタで区切って管理しやすいようにして、例外処理もちゃんとでき
るようにする。
テラドライブが似たような方式だっけ(おっとw

60 :
>>59
なにこのキモい文章…このコピペ思い出した
オウフwwいわゆるストレートな質問キタコレですねww
おっとっとww拙者『キタコレ』などとついネット用語がww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、 いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでww
ダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwマニアックな知識が出てしまいましたww いや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は 純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwww
ポストエヴァのメタファーと 商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ

61 :
1Q83被害者の会

62 :
許せないよねw

63 :
>>59
R800とV9990のMSX3が出たら買ってた?

64 :
俺は買ってた。

65 :
>>63
…その仕様で8万を切れば買っただろうけど、どちらにしても、286以降のAT機が育つまで
  待つしか方法はなかっただろうな。
やっぱVDPが使いにくいと言うハンディは超えられない(笑)
V9990のマニュアルは参考になった。
今のAT機みたいにオーバーヘッドを無視できるぐらいにスピードが速かったら考え方は違
ってただろうけどな。
どちらにしても、286以降のAT機が育つまで待つしか方法はなかっただろうな。
86系で98以外と言う選択肢(笑)

66 :
年末からこのスレ見つけて見てたけど、みんな良く覚えてるなw
それにしてもv9990の資料はじめてみた!
これがTurboRに間に合ってればね・・・少しはどうにかなったかな?
あと機能がしょぼいとかあるけど、有る程度の互換性を考えるとこんなもんじゃね?

67 :
tuboRなんて誰も買わないよw

68 :
荒らすな、基地がいめが!

69 :
9958以前のVDPに互換性がないんだったらメインメモリにVRAM置けばよかったのにな。
このマニュアルの発行時期は1992年の9月だから、時期を逃したとも言えるな…。

70 :
>>68
壺R(笑)

71 :
FS-A1STは、MSX2+に拡張スロット購入して増設メモリを購入して、
MSX-DOS2を購入することを考えれば、すごくお買い得だった。
しかもR800で高速化されてるし。日本語カートリッジも必要になった
MSX2のユーザーならなおさらお買い得感は増した。
DOSを使わなくて、ゲームだけなら専用ゲームはほとんどないし、
あまり魅力的ではなかったというのは理解できる。

72 :12/01/09
誰も聞いちゃいないよねw
引きこもり荒らしの長文wwwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
5: [←F-BASIC386] BASICの進化 [VisualBasic→] (330)
6: 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 51 (177)
7: 【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化 (520)
8: エミュレーター統合スレッド4 (947)