1read 100read
2012年1月1期大学受験54: 化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76 (145) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
55: 静岡県立大学10 (126)
56: 数学の勉強の仕方 Part158 (372)
1: 【化学物理生物】センター理科2【地学理科総合】 (515)
2: 地学総合スレ Part28 (539)

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76


1 :11/12/22 〜 最終レス :12/01/05
化学の参考書・勉強の仕方スレです。テンプレは>>1-9
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
前スレ 化学の参考書・勉強の仕方 原子番号75
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1321137058/

2 :
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】
●大学受験Doシリーズ(旺文社)
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
●大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版)
・大宮理の化学[理論化学編]が面白いほどわかる本
・大宮理の化学[有機化学編]が面白いほどわかる本
・大宮理の化学[無機化学編]が面白いほどわかる本
本の厚さがあり、かなり丁寧に一個一個説明している本。
※いずれも定番でどちらを使ってもよい(ただし、Doシリーズは独学ではキツイとの意見も多々あり)。
これをした後、本屋で自分に合った問題集を使いましょう。
【入門:0からやる参考書】
はじめからていねいに理論編/無機有機編(東進ブックス)
鎌田真彰の化学理論化学必修知識編(旺文社)
【初級:1からやる参考書】
大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版) 理論編/無機編/有機編
鎌田真彰の化学理論化学計算問題解法編(旺文社)
福間智人の化学無機化学(旺文社)
鎌田真彰の化学有機化学(旺文社)

3 :
入門〜初級問題集
らくらくマスター(河合出版)
大宮の明快解法講座(Doシリーズ)(旺文社)
大学入試にでる 無機/有機化学反応が面白いほどわかる本(中経出版)
初級〜中級問題集
基礎問題精講(旺文社)
新標準演習(三省堂)
中級問題集
原点からの化学 化学の理論/化学の計算/無機化学/有機化学/化学の発想法(駿台文庫)
精選化学(旺文社)
重要問題集(数研出版)
中級〜上級問題集
理系標準問題集(駿台文庫)
実力をつける化学 理論編/無機有機編(Z会出版)
標準問題精講(旺文社)
上級問題集
新演習(三省堂)
新理系の化学問題100選(駿台文庫)

4 :
化学の演習書
【セミナー化学】 (第一学習社) (初級〜)
 学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎から
中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習には難問もあり、それはやらなくてもOK。
【化学T・Uの考え方解き方(文英堂)】(初級〜)
 化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
【基礎問題精講(旺文社)】(初級〜中級)
 地方国立2次・上位私大レベル。難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。
解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
【新標準演習(三省堂)】(初級〜中級)
 初級の基礎的な問題から重要問題集のA問題レベルまでを幅広くカバーしてある問題集。問題数は多い。
解説が詳しく、「初めて手にした入試問題集」であることを意識した解説がなされてある。
マーチ関関同立未満の大学を目指す人に最適であり、また左の大学志望の人で重要問題集で躓いた人にも向く。

5 :
【重要問題集(数研)】(中級〜)
 定番の中級以上の演習用問題集。解説は十分量なされてあるが、基礎を終えたことを前提した解説であるので
ある程度のレベルになってから手をだした方がよい。医学部を除けば、東大京大東工大(阪大)志望の人以外は
この問題集を終えたら受験化学は一通りマスターしたと思ってよく、過去問やりましょう。
【頻出重要問題集(旺文社)】(中級〜)
 上の数研よりも問題数をしぼり、解答を詳しくしたような問題集。レベルも同じくらい。数研のやつの解説が
理解できない、化学に時間がとれないような人に合う。だが、普通に化学に時間がとれ、数研の解説が理解
できるのならそっちを選んだ方がいい。
【標準問題精講(旺文社)】(中上級〜)
 難易度の高い問題を問題数をしぼって、その分解説の量を増やした問題集。
【新演習(三省堂)】(上級〜)
 重要問題集よりも高めのレベルを中心に網羅している。が、普通の受験生はここまでやる必要ないし、
やる時間もないと思う。難関大学、医学部志望で化学を得点源にしたい人向け。

6 :
【新出題傾向対応版 大宮の面白いほどわかる本シリーズ】
参考書、問題集、資料集が合体した参考書。
理論化学編と無機化学編と有機化学編の3冊が出版されている。
この参考書、表紙を見ればわかるがイラストレーターによるかわいい表紙が印象的。
中身は非常にしっかりしていて、豊富なイラストが載っており、理解を助けてくれる。
著者独自のわかりやすい例によって理解しにくい化学が楽しく学べるはず。
【大宮の明快解法講座】
大宮の面白いほどシリーズをマスターしたらやる問題集。一冊目にやる問題集として最適。
セミナーなどよりも問題の質も良く、学校で問題集を配られてなかったらこれをやろう。
【図でわかる中学理科1分野(物理・化学)―中1〜中3 (未来を切り開く学力シリーズ)】
はじていすらわからない人・中学時代全く化学を勉強していない人がやる本。

7 :
【辞書】
化学T・Uの新研究(三省堂)
【やり方】
1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、解けるようになるまで解きなおす。
2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。
3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。
☆別に初級から中級の演習書がセミナーである必要はない
中級までの網羅系なら他の市販の問題集で事足りるし、セミナーの参考書パートはそれらより数段劣っていることが多い。
また解答解説が特に解りやすいわけでもなければ、斬新な別解や受験に役立つ裏技的な解法がある訳でもない上に、市販ではその答えすらついていない
また毎年更新しているという問題部分にも、「これは良問!」と思わされたり、
「これからの受験に一層取り上げられるだろうなぁ」と関心を引かれるような問題もほとんど掲載されていない。
また学校で強制的にやらされるからよい、あるいは答えがないから自分で勉強することになる点がよいというなら、
他の傍用問題集アクセス、リードα等に「劣るとも勝らない」内容にとどまっている。
もちろん学校でセミナーを購入しなかったとしてもそれの代わりとなる傍用問題集を購入するなで、まったく問題はない。
やって損する問題集などないが、それをやることに特別なパフォーマンスがない問題集ならある。
セミナーとはまさにそれだ。

8 :
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■ 二見早わかり
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□ 鎌田理論必修知識編
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 鎌田有機・福間無機・チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 鎌田理論解法編
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新標準演習
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ セミナー化学
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 大宮明快
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 基礎問題精講

9 :
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 理標
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ リードα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 新こだわって
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試精選
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実力をつける
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新演習
□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 二見ハイ
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 100選

10 :
【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための
「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html
テンプレは以上。

11 :
>>1
おつ

12 :
>>1
乙です。
早速質問良いですか?
来年受験予定で文系でセンターのみ化学を使います。
センター対策としての化学の参考書プランを教えてください。

13 :
>>12

14 :
【注意】
前スレ使い切るまでこのスレ使用禁止
>>12
前スレでもう1回聞いてきな

15 :
>>8-9
らくらくマスター化学の難易度を誰か記入してもらえませんか?

16 :
あ、それと、数学だと
基礎問題精講=黄チャート
標準問題精講=1対1
といううわさを聞きました。
化学でも同レベルと考えていいですか?

17 :
ダメ

18 :
じゃあ、正しくはどんな感じですか?

19 :
>>16>>18
化学だけでなく理科全体にも(物理と生物にも)言えるが
数学基礎問≒Doセンター/明快解法講座≒理科入門問題精講
数学標問≒理科基礎問
数学ハイ選(ハイレベル精選問題演習)≒理科標問
ってところ

20 :
参考になります。

21 :
>>1
乙!
高3の先輩方頑張れ!
俺たち高2は後一年完走しようぜ!

22 :
>>21
まあ、あまり慌てなさんな。春までは、
理系なら英語と数学をみっちりと(英:数=1:1)、
文系なら英語をみっちり、数国をそれなりに(英:数:国=2:1:1)。
理科と社会(理系は国語も)は春からでいいよ。

23 :
>>19
くそしったかおつ
数学標問と理科基礎問が同程度とか病気ですか

24 :
>>23
くそしったかおつ
おまえ数学標問と理科基礎問やったことないだろ
立ち読みすらしてないだろな

25 :
理科基礎問:入試標準問題
理科標問:入試応用問題(出典:東大・京大・早慶等)
理科はタイトルと問題レベルにギャップがあることを未だに知らないとは・・・・・・

26 :
敢然に独学でやってるんですが、
はじめからていねいに終えたら次なにやればいいですかね?
目標はセンター九割です。

27 :
化学分野別入門演習2週間で完成無機化学
化学分野別入門演習2週間で完成有機化学
化学分野別入門演習3週間で完成理論化学
化学分野別入門演習2週間で完成化学計算
   主に基礎学力を身につけることを目的とした入門書。重要語句やポイントが確認できるまとめを掲載し、必要に応じて適切な具体例を掲載。
   問題は、基礎力をつける「トレーニング問題」と、応用力をつける「ステップアップ問題」を用意。
センター試験化学1単元別問題集 第2版
空所補充でわかる化学Basic問題演習
   化学の勉強をはじめたばかりの人、化学の試験の得点がイマイチ伸びない人を対象に、化学の実力が無理なくつくように工夫した問題集。
   各章は、「基本事項のまとめ」「例題」「まとめの問題」で構成。問題は、基本的なものから標準的なものまでに絞り込んでいる。
化学基礎問題集頻出!220選
   問題は、過去に入試で出題された問題を分野ごとに分け、化学I・IIの教科書の順番に配列。設問ごとに難易度を掲載。解答・解説は最低限必要な解法の流れを記述。
理系標準問題集化学 3訂版
   問題レベルをA、Bのランクに分けて収録。Aランクにはさらに基本チェックと頻出問題に分類。
   基本チェックは基本と呼べることがらを中心に問題形式で収録し、頻出問題は入試の最頻出問題で構成。Bランクではやや難から難の問題を主に収録。解答解説集には最新の解法や解説を掲載。

28 :
数物の塾をしている40代半ばのオサーンです。
再来年3月〜化学クラスをつくるつもりですがなにぶん年なので若者のように教科書+セミナー⇒重問と言うわけにはいきません。
そこで以下のようなプランで1年間勉強することにしました。若者よ、アドバイスをお願いします。
1.□ 決定版 センター試験 化学Iの点数が面白いほどとれる本
2.□ 夏からの有機化学〔駿台・講習テキスト〕
  □ 鎌田真彰の化学理論化学―合格点への最短距離 (計算問題解法編)
3.□ 空所補充でわかる化学Basic問題演習
4.□ 化学分野別入門演習3週間で完成理論化学
  □ 化学分野別入門演習2週間で完成化学計算
5.□ 化学分野別入門演習2週間で完成無機化学
  □ 化学分野別入門演習2週間で完成有機化学
6.□ 入試化学良問と要点
  □ 理系標準問題集化学 3訂版

29 :
追加
6.□ 入試化学良問と要点
  □ 理系標準問題集化学 3訂版

6.□ 入門精講
  □ 精講標準
にした方がよいでしょうか?

30 :
教えるなら、新研究などでがっちり知識を固めたほうがいいと思う。
その上で、テクを学べる問題集をやったほうがいいのでは?
相手にもよるが、質問をどこから来るか分からないよ。

31 :
どの程度のレベルの学生を相手にするかで変わってくるんじゃない
おすすめはやっぱり新研究

32 :
水分子って極性もつの?イオン結晶の溶解のとこなんだが

33 :
新研究理解できるんなら2chで相談するおっさんに習わんだろうよww

34 :
>>32
もつ

35 :
>>29
6.□ 基礎問題精講
  □ 標準問題精講
がいいと思います。
それと2.3.と4.5.はどちらかでいいと思います。
(両方やるに越したことはありませんが…。)

36 :
>>34対称的だから相されっと思ってました。ありがとう

37 :
分子の形は対称的じゃありませんよ

38 :
らくらく→基礎問題精構→重要問題集と
セミナー→重要問題集って到達点おんなじくらいでしょうか?

39 :
そりゃ最後にやる問題集が同じなら到達点も同じでしょ

40 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYheC3BQw.jpg
こういのなんか、コツとか無いんですかね・・・
下手に切り捨てると数値ズレるし・・・

41 :
酸化アルミニウムと氷晶石に炭素電極を用いた電気分解を行う
こういう反応って覚えてなかったら終わり?

42 :
陽極陰極分けて考えればできる

43 :
>>35
これではどうですか?計算は基本問題なら解けます。
1.□ 決定版 センター試験 化学Iの点数が面白いほどとれる本
2.□ 夏からの有機化学〔駿台・講習テキスト〕
  □ 鎌田真彰の化学理論化学―合格点への最短距離 (計算問題解法編)
3.□ 化学分野別入門演習3週間で完成理論化学
  □ 化学分野別入門演習2週間で完成無機化学
4.□ 化学基礎問題精講
  □ 化学標準問題精講

44 :
阪大理系志望
今まで十問やってたんだけど標問に手出そうかなと思ってる
んで標問の有機と平衡あたりに絞ってやろうと思うんだけど分量多いかな?
間に合うと思う?

45 :
>>37
対称じゃないの?w

46 :
すいません
ではセミナーとらくらくマスターのメリット、デメリットを教えてください
どちらがいいのでしょうか

47 :
>>42
kwsk
Cが反応するだなんてわからん・・・
>>44
すぐ終わる

48 :
>>45
折れ線型

49 :
>>48
折れ線は対称になんないのかw視覚的に見てしまうorz

50 :
やべー化学わかんねぇ
センター化学なら八割九割安定だが二次になるとワケワカメ
どうやったら解けるようになるんだよ、それすらもわからない
セミナー化学を今からでもネットで買ってやったほうがいいかな

51 :
>>47
ありがと明日にでも買ってくる

52 :
>>49
極性考えるは対称云々ではなくベクトル和で考えるのがtheory

53 :
「アルデヒドR-CHOが過マンガン酸イオンによって酸化される化学反応式をかけ」
とかって、どうやって考えたらいい?
初見の酸化還元反応がいつも書けない・・・

54 :
アルデヒドの方にOを持っていってR-COOH(カルボン酸)にすりゃいいだけの話じゃなくて?

55 :
酸化還元は半反応式を書きなさい

56 :
>>53
めちゃくちゃ初歩やんけ

57 :
偏差値40ですが、国立最底辺医学部目指してます。
3年計画でこんなメニューにしようと思ってますけど、
何かアドバイスありましたらよろしくお願いしたいです。
・はじめからていねいに
・らくらくマスター化学
・基礎問題精講
・標準問題精講

58 :
酸化アルミニウムの融解塩電解の時の酸素の陰イオンってすごく不安定だと思うんだけどどんな状態で存在してるの?
そこに溜まったアルミニウムと反応したりしないの?

59 :
>>57
大学受験doシリーズ読み込む。問題も解く。これで基礎はバッチシ。

重要問題集を死ぬ気で解きこむ。有機はやってもやらなくても良い(後述)

駿台文庫の有機化学演習で有機は完璧にする(入試の五割は有機と思っても良い。勿論大学に寄りけりだろうが。そこは自己check。)

余裕があれば標準問題精講

化学大好き!化学を極めたい!って人なら100選or化学T・Uの新演習。でも普通はここまでやる必要なし

此処まで出来たら、よくやった。後は過去問でラストスパート。
これが王道じゃないかな。俺は今これやってるよ。
3年もあれば余裕を持っていけるんじゃないかな。
あくまで参考までにどうぞ。といってもテンプレとかわんないけどね

60 :
まあテンプレ自体が工作臭プンプンだがな。

61 :
はじめて化学やるものですが、
参考書は一切やらずに、
いきなり問題集やれと言われたので、
やっていますが(三省堂の新標準)、
これでいいですか?

62 :
>>59
上位医学部とか東工あたりでも新演習はさすがにやんなくていいのかな

63 :
重問にも1問だけ載ってる化学史って押さえとく必要ある?

64 :
>>57
・完結!センター化学
・基礎問題精講
・標準問題精講
がいいと思います。

65 :
>>46
どなたかおねがいします

66 :
>>65
どっちでも変わらん。セミナーとその解答(解答は市販で売ってない)持ってるなら、浮気せずそれやれば基礎は充分固まる
セミナー持ってないorセミナーの解答がない
なららくマスと基礎門やればよろし
セミナーは網羅度が高い反面、時間がかかるから早く手をつけるよろし
わからない所は素直にテンプレの講義系を辞書変わりにすればよろし

67 :
センターマニュアル最高

68 :
さけるチーズ

69 :
>>57です。
>>59>>64
ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
他にも何かありましたら、よろしくお願いいたします。

70 :
6月頃に一周するのに苦労した新標準問題演習を
今もう一度やってるんだけど、結構良書だつた

71 :
>>61
駄目です。
どうしても問題集からやりたいなら入門精講からやりましょう。
理屈を学びたいならDOシリーズ、橋爪、景安の中から。
これで抵抗あるならあまりおすすめしませんが、坂田の面白いほどしかないです。

72 :
ありがとう。
じゃあ東進ブックのからはじめます。

73 :
>>63
そんなピンポイントなこと質問しに2ch来る暇があるならその暇使ってやっとけよ
化学史なんて学校で使ってる資料集でも見開き一つくらいの分量でしょ
ちなみに言うと金沢大かどっかの過去問で大問一つ丸ごと「化学史と諸法則」があった

74 :
>>28の数物の塾をしている40代半ばのオサーンです。
以下のようなプランで1年間勉強することにしました。若者よ、アドバイスをお願いします。
1.□ 夏のセンター化学〔駿台・講習テキスト〕
2.□ 夏からの有機化学〔駿台・講習テキスト〕
  □ 鎌田真彰の化学理論化学―合格点への最短距離 (計算問題解法編)
3.□ 化学分野別入門演習3週間で完成理論化学
  □ 化学分野別入門演習2週間で完成無機化学
4.□ 化学基礎問題精講
  □ 化学標準問題精講

75 :
想定到達レベルと学生の基礎能力程度が分からないのにアドバイスは(できない)

76 :
東進の岡野はじめからていねいに
    ↓
新標準問題集
    ↓
同著者の参考書丸暗記

77 :
はじていとかいう糞本すすめるなや

78 :
慶應医学部や慈恵の化学はかなり難しい

79 :
2,3年後にする予定(あくまでも予定)だけどこんなカリキュラムの授業受けたい?
1)理論化学(4月〜5月)
   総合化学T・理論化学〔単位計算〕
        配布:スーパー理論化学
2)有機化学(6月〜7月)
   総合化学T・有機化学〔解説のみ〕+リードα・有機化学+有機化学演習
        配布:有機化学特講
4月〜6月(第1回)、7月〜9月(第2回)
    無機化学小テスト(全11回)    事前に無機化学特講・無機化学プリント配布
6月〜8月(各月第1週)
   化学計算演習講義
3)無機化学(8月)
   総合化学U・無機化学〔演習のみ〕
4)ハイレベル演習(9月〜)

80 :
ハイレベル演習・予定
第1回  食酢の定量、逆滴定、二段滴定、酸化還元反応、ヨウ素滴定
第2回  気体の分子量、混合気体、状態図、蒸気圧
第3回  炭化水素の構造と反応、炭化水素の構造決定、立体異性体、C5H12O、構造決定
     
第4回  ハロゲン、硫黄とその化合物、窒素とその化合物、アンモニアソーダ法、アルミニウムとその化合物
第5回  燃料電池、鉛蓄電池と電気分解、食塩水の電気分解、結晶と融点、金属の結晶、イオン結晶
第6回  実在気体の状態方程式、固体の溶解度、気体の溶解度、凝固点降下、浸透圧とコロイド
第7回  カルボン酸の構造決定、エステルの構造決定、エステルの合成実験、油脂、ベンゼンの構造
第8回  鉄、銅とその化合物、金属イオンの反応、多糖類と二糖類、多糖類
第9回  反応速度、化学平衡、ルシャトリエの原理、圧平衡定数、弱酸の電離平衡
第10回  フェノールとサリチル酸、ニトロベンゼンの合成と反応、混合物の分類、芳香物化合物の構造決定
第11回  アミノ酸の電離平衡、アミノ酸とペプチド、タンパク質、ペプチド、様様な合成高分子
第12回  銅の電解精錬、塩の加水分解、溶解度積、フェノールの製造と反応、ビニロン
第13回  熱硬化性樹脂、イオン交換樹脂、生成熱、結合エネルギー、中和熱、溶解熱と格子エネルギー
テキスト総合化学は地方旧帝非医レベル  ハイレベル演習は東大非理V・京大非医・国医レベル

81 :
前スレにも確かカリキュラムを載せてて普通にスルーされてたやつがいたけど
お前だったのか

82 :
基礎問題精講と標準問題精講、索引がついてりゃ神本なのになぁ…
って思ってるのは私だけじゃなかろう

83 :
>>80
単元の配列的にあまり受けたくない

84 :
マーク式問題集解いてたら6.6ナイロンの構造式とか出たんだがセンターの範囲外だよね?

85 :
>>64
マーク演習はおろか、センター過去問でも、66ナイロンや高分子はしばしば出る。教科書よく見るべし。
少なくとも私の化I教科書の本文にはちゃんと、アミド結合やナイロン66の記述があります。

86 :
>>84でした

87 :
>>85
教科書手元に無いんで、何を覚えればいいのか教えてくれませんか?

88 :
>>87
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから出来るってことぐらい

89 :
溶解度積って濃度の積なのになんで1mL加えるのだと1/1000するのかわからん

90 :
*単位

91 :
>>90
すみません。詳しく教えていただけますでしょうか?

92 :
>>87
ナイロン6、6の6、6はヘキサメチレンジアミン(炭素数6)とアジピン酸(炭素数6
の6と6って覚えておくと忘れにくい

93 :
独学で理論やってるんだけど計算問題が解けないわ
内容は理解してるつもりなんだけどなw

94 :
バカだからでしょ。

95 :
全国模試一位アセチル化の頻出例やってくれよ

96 :
まあ確実に総合的には俺らよりうえだからなにもいえん

97 :
>>94なんだこいつ

98 :
高1です。センターだけなんですが、完璧にすれば九割以上をとれる、という問題集を教えてください。
doシリーズを使っていますが、これの問題は二次レベルのようなので、センターレベルのものを探しています。テンプレの初級でいいのでしょうか?

99 :
>>98
理系教科一般に言えるけれどセンターだけの勉強だと「確実に9割」はなかなか難しいよ
化学1の範囲内で多少重めの問題も解き慣れる必要がある
テンプレだと新標準演習かセミナーのレベルだ
これの化学1の分野やれば確実に9割のラインまでいける

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
55: 静岡県立大学10 (126)
56: 数学の勉強の仕方 Part158 (372)
1: 【化学物理生物】センター理科2【地学理科総合】 (515)
2: 地学総合スレ Part28 (539)