1read 100read
2012年1月2期ほのぼのnews+8: 【食】「丸餅or角餅」であなたのルーツがわかる!? 『日本全国お雑煮文化圏地図』 (204)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
10: 【大分】「それは花ですか?」「いいえ、それは穴です。」 (121)
12: 【ポーランド】「30年も40年も待てないよ」学生が自分の絵画をこっそり国立美術館に展示 3日間誰も気づかず (78)
13: 【岐阜】スキーシーズン到来!! サンタの姿でドアラ初滑り[11/12/02] (73)
14: 【食/香川】まさにうどん無双 香川県の食べログ「ベストレストラン2011」がすごい (138)
【食】「丸餅or角餅」であなたのルーツがわかる!? 『日本全国お雑煮文化圏地図』
- 1 :12/01/04 〜 最終レス :12/01/16
- http://getnews.jp/img/archives/ozouni.jpg
お正月、みなさんはお雑煮を食べましたか? お雑煮は、土地によってお餅の形が「丸餅」か
「角餅」かなど特徴があるもの。また、家によっても具材が違っていて、お正月明けはお雑煮
バナシに花が咲きます。
トリップアドバイザーは、毎週公開する“tripgraphics』で『日本全国お雑煮文化圏地図』を
公開。全国各地のお雑煮文化圏を、インフォグラフィックスにわかりやすくまとめています。
『日本全国お雑煮文化圏地図』によると、石川県と富山県の一部を含めつつ、福井県から紀伊半島
に向かって日本列島を東西に分ける「丸餅・角餅分岐ライン」がある模様。主に「角餅」
エリアは「江戸風すまし汁文化圏」と重なりますが、「丸餅エリア」は「赤みそ」「白みそ」
「小豆汁」「京風・江戸風折衷型」とバラエティに富んでいるようです。
お雑煮の具材は、海に近い地域では海の幸を、山に近い地域では山の幸を使うことが多いようです。
ちょっとユニークなのは、島根(出雲)地方の「小豆雑煮」と香川のあんこの入ったお餅を白みそに
入れる「あんもち雑煮」。小豆はお祝い事に使われる食材で、厄を除けるともいわれる由縁でしょうか。
みなさんの家の雑煮は、『日本全国お雑煮文化圏地図』と一致しているでしょうか?
もしも、関東に住んでいるのに「白みそ・丸餅」のお雑煮を食べているなら、「何代か前に
関西から移住していた」なんて歴史があるのかも? ちなみに、私の実家は大阪ですが、元旦は
京風・白みそ仕立て(お餅は焼かずに煮る)、2日はおすましで焼き餅を入れると決まって
いました。わかる範囲では関東方面に親戚はいないので、いつの時代かに江戸風を楽しむ風習を
取り入れたのかなと想像しています。
ガジェット通信
getnews.jp/archives/160814
- 2 :
- ソース貼り間違えました。
http://getnews.jp/archives/160814
- 3 :
-
三角
- 4 :
- ルーツ()
- 5 :
- うちはめちゃくちゃ、白味噌丸もちとおすまし角もちと両方作ってた。
ただし魚は入らないw
- 6 :
- トック
- 7 :
- 雑煮のモチも前方後円@奈良
- 8 :
- 四国山地の壁は高いな
- 9 :
- 俺んとこ基本は角モチで白味噌 @大阪
- 10 :
-
焼いた餅を野菜と出汁で半分とろけるまで煮込む。
これがうまい。
- 11 :
- 鹿児島が面白いなwwwww
- 12 :
- 母親は正月に餅を焼くのはダメだと言いながら
オーブントースターで焼いている
それもダメだろと言うと火で焼いてないからいいのよと宣わく
- 13 :
- 大阪人と結婚して、まず、モチを「茹でる」ことに目からウロコで驚いた。
茹でた丸モチと白味噌の雑煮、あんなん「お雑煮」じゃねーーー(泣
- 14 :
- うちは菱餅。
- 15 :
- 餅つきまでしたのに角餅を2個雑煮でしか
食べてない、後はカビで全滅なのか
家の例年の行事です。
- 16 :
- うちは丸餅だった。東京に来て四角餅見て驚いた
餅は全部丸だと思ってたから
- 17 :
- さいたま大宮
餅は四角
焼いてから汁にIN
一番ダシに醤油で味付けする透明
- 18 :
- >>1
我が家は円柱のチョークみたいな感じで、丸でも角でもないぞ?
- 19 :
- 伸し餅を包丁で切るから、必然的に四角くくなりそれに何の疑問も持たなかった。
丸い所は、つくたびに丸いのを作成してるの?
- 20 :
- 三重北部、四角を軽く焼き色つけて澄まし汁にIN
具は菜っ葉と蒲鉾、椎茸や銀杏、三つ葉が入るなどランダム
基本青菜と魚っけに、彩りといった感じ
- 21 :
- >>13
正月に家事すると火事して家焼くと言ってな。
煮るんだよ。
で、とんどさんで餅焼くんだ。
- 22 :
- うちはネコを切って使うから丸くも四角くも無いぞ。
- 23 :
- >19
関西は小さい鏡餅作るときみたいに小さくちぎって手で丸めてるんじゃない?
関東はそれがめんどくさくて大きいまま伸ばして冷まして包丁で切るから四角になる
- 24 :
- >>19
つくたび、というか、ついたときにどんどん丸めていく
うちは丸ものしも作ったが。
- 25 :
- 田舎では、昔は鏡餅を家で餅ついて作ってたんだよ
そん時雑煮用も丸めて作るわけ
鏡餅が丸いんだから食べる餅も当然丸いと、
- 26 :
- >>19
そうだよ手で丸める
終わったら汚い手でも綺麗になってネ
- 27 :
- >>19
田んぼ持っている同じく三重のクソ山の中の婆様んとこだと
二臼ついて、一枚は伸し、残りは丸めて一部アンコ入りとかにしてるなぁ
で、大きさのあう出来のいいのがお鏡さん行き
>>22
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rekko/20070105/20070105010010.jpg
こんなかわいいのを切るのか・・・
- 28 :
- >>10
お前んちの、でじるは何ベースなの?
- 29 :
- d
- 30 :
- うちの家は大阪でずっと暮らしている、母親が岡山の旧家から嫁いできて
元旦はしろ味噌で丸もちをゆがいたもの、2日目は澄ましに丸もち焼いて水菜で食べる。
3日目はぜんざい。
子供の世代になって好きなものを食っている、雑煮は元旦の朝だけ、澄まし丸もち焼いた水菜だな。
- 31 :
- うちは最初丸かったけど丸めるのがめんどくさくなったのか
四角い木枠に入れて切るように変わった
- 32 :
- ルーツの起源は(ry
- 33 :
- 関東は角なんだけど、ダイエー行くと丸いの売ってる。
その土地ならではって大事だと思うんだけど。
そんな風に地域性のない売り方って止めてほしいな。
ダイエーが大阪だからかな。
- 34 :
- 福井県
昆布出汁に白味噌の汁に丸餅を入れて煮込み鰹節を乗せて食べる
鰹節の替りにとろろ昆布を乗せて味を変えたりもする
個人的にはすまし汁に焼いた餅を入れて食べるのが好きだが
何も言わないとこれが雑煮として出てくるな
- 35 :
- >>22
可愛い〜 保管した。(笑)
きっとネコって全国区ではないよね?
関西限定かな?
鏡餅作る時に、ネコも一杯作る。
- 36 :
- >>18 トッポギ乙w
- 37 :
- 猫作らない
普通の鏡餅
- 38 :
- >>15
容器に水いれて沈めとけば持つよ
- 39 :
- >>19
親父の実家は農家なんだが、大量に作るので必然的に四角になるみたい
一個一個丸めるのは面倒だしね
昔は、冬の朝ごはんは毎日餅だったよw
それくらい大量に作る
- 40 :
- 朝鮮のはどんな形?
- 41 :
- 金沢
清ましにささ身
角餅焼いて
三つ葉と蒲鉾二切れ
焼きスルメを裂いて
これ神道の雑煮
- 42 :
- >>15
粉からしを水で練って皿やコップに入れて、餅と一緒にタッパなどの容器に入れておくと
ヒビも入らず、カビもつかない。
辛子が乾燥したら、又練って入れるだけでずっとつきたてのままだ。
- 43 :
- 名古屋の雑煮は餅菜しか入れない。お椀によそった後鰹節を入れて食べる。
鰹節は本物じゃないといけない。だから餅の質が問われる。これが究極の雑煮餅。
一度お試しを。
- 44 :
- >>15
もったいねーな
ジップロックかラップに包んで冷凍庫に入れろ
数ヶ月はもつし、しるこにも入れて食えよ
- 45 :
- 餅菜の入ったすまし汁に角餅。シンプルな雑煮だ。テレビで見る雑煮は、具だくさん
で、何で家は、餅菜しか入っていないんだ。貧乏を恨んだよ。今から考えると、おかずは
あったので、主食の代わりが雑煮だっただけ。よそは、雑煮が食事すべてみたいだ。
- 46 :
- >>15
男は黙ってモフる、もしくは刻んであげるべし
ttp://www.moffle.jp/wp-content/uploads/2011/06/step4waffle.jpg
ttp://nichigopress.jp/upload/2011/01/NA1101_KIDS_L22.jpg
カレーに入れるとそこはかとなく幸せに
>>35
こっちのほうでも見るけれどアレなんていう名称だっけかな?
猫の手状じゃなくて延べ棒とか何か金目の物になぞらえてると
どこかで見たような・・・
- 47 :
- 能登
小豆に丸餅
出雲の土地曳きの話と関係あるのかな
- 48 :
- うちはつきたてを皆で素早く形にするから、丸しか無理だな。
- 49 :
- 関西で○の白味噌だが、鳥取米子の親戚で、甘い小豆入り(ぜんざい風)
には驚いたぞ
- 50 :
- >>47
北陸は北前船の寄港地かどうかで餅の形が分かれている。
酒田が辺りが丸いのも同様。
- 51 :
- うちは長年角餅だったから、そういう伝統なんだな、って思ってたら
母親がいきなり、「ほんとは丸餅だったんだけど、角餅の方が簡単だから」つって
さすが姑と暮さない転勤リーマンの妻だ、と感嘆した
- 52 :
- 角餅なんて正月に食べないだろ
角が立たない様にって丸餅なんだから
味付けや入れるものが違うだけ
関西でも大阪はおすましで京都は白味噌
- 53 :
- 形なんてどっちでもいい
美味けりゃそれでいい
ゴタゴタ言うな
- 54 :
- 親が香川出身なので
白味噌に、あんこ入りの丸餅
具は、人参、里芋、大根。青海苔をふって食べる
- 55 :
- >>52
神さんが食べるのは○、一般人が食べるのは□
神さんが食べ終わった奴をお下がりする時は割る
- 56 :
- 雑煮はHONDAはんの白味噌以外に考えられまへんどすえ
お餅はNARUMIはんとかCHO-GOROはんの丸餅がお勧めどす
お椀の雑煮にかつお節をてんこ盛に入れたらより一層おいしおすえ
焼いたりしたらせっかくの白味噌が台無しおすわwwwwww
角餅は豆とか海老を焼いて食べるんが京風どすえ
- 57 :
- ○餅は御鏡用だが、固くなると煮ても焼いても芯まで火が通り難いので、切ることになるがそれがまた大変。結局どんどやきまで放置され、炭になったものをかじるだけ。
そこへいくとのし餅から□に切っておけば、火の通りも良いので長く食することが出来る。これが□餅文化圏の知恵です。
- 58 :
- ごめんなさいごめんなさい僕昔から餅ダメで、食べてすぐ勢いよく鼻血ちらして倒れてからもう
- 59 :
- >>54
それ親戚の家で食べてびっくりしたw
ちいさかったから白もちが切れてたのかとおもった。
それが普通なのを知ったのは大人になってからだw
でも一般にあんこ餅なんて売ってないよねほかの県でどうやって調達してるのw
- 60 :
- 角もちに、クリーム煮だな
- 61 :
- あんこ入りの餅とは
まさか餅の中にあんが入っているのか?
- 62 :
- 角もちと白菜のクリーム煮は、たしかに美味しいわ
- 63 :
- イリコベースの汁に白味噌、具は餅と大根、人参くらいで全部○い形
餅の中には甘ーーい餡子がたっぷり、最近は県名を言う必要が無くなって来た
- 64 :
- 坂田ってドコだよ、酒田だろ。
- 65 :
- >>59
昔は餅もあんこも自分ちでつくってた
今は和菓子屋さんに作ってもらって年末に取りにいってる
>>61
そうそう。おいしいよ。餡入りでないともの足りない
- 66 :
- 東北はどうなの。
- 67 :
- 丸餅焼かないで煮て、鰹出汁のおすましに入れる。
トッピングは鰤、かまぼこ、ニンジン、ほうれん草とか水菜。岡山県総社市。
- 68 :
- 鳥取県東部の実家も「小豆雑煮」だった。
なぜ雑煮と呼ぶのか子供のころはわからなかった。
TV番組で古代の風習がそのまま残っていると
見た覚えがある。文化伝播の果ての場所、山陰らしい。とほほ。
- 69 :
- 九州福岡だけど両方売っている。お正月は両方食べたし
- 70 :
- >>32
因みに我が家のルーツは(ry
ほんとにカムサハムニダ!
- 71 :
- >>68
松本清澄の「Dの複合」にあったような。
出雲地方にだけず〜ず〜弁が残っているって。
- 72 :
- ちなみに、仙台の実家は
ごぼう、大根、人参とこんにゃく、鶏肉、芹と角餅が基本。
- 73 :
- 角餅焼いてから軽く湯に通す
大根、人参、牛蒡、高野豆腐、いずれも短冊切り
あと芹と、軽く茹でた鶏&鮭ハラス
だしは背黒鰯の焼き干しと昆布
- 74 :
- そもそも雑煮など食わぬ@鹿児島
- 75 :
- >>66
□餅を焼いてかつお&昆布だしの黒い汁に入れて食べるよ。
でも九州住みだから親戚は嫌がる
- 76 :
- 白味噌、丸餅@大阪
あと水菜と里芋と椎茸とエノキと細い人参と大根が入ってる
かあちゃんの雑煮具だくさんで他食えなくなるから餅一個でいいのに
必ず三つ入れられる・・・帰ってきて体重計ったら三日で四キロ増えてた
- 77 :
- >>75
角餅ってのは同じだ。
>>73がウチのにすごく近い。すごいそそられる。
汁は醤油だけど濃くはなかったなぁ。どっちかというとあっさりしてた。
東北も地域によるんだろうけど。
- 78 :
- 俺のルーツは、祖先が奴隷狩りに遭遇するところから始まる・・・。
- 79 :
- 正解は越後製菓だっつってんだろうが!
- 80 :
- 餅はつきたてに限るな。
そのまんまででいける
- 81 :
- 埼玉県だが角餅だな。
醤油ベースに具は鶏肉と小松菜でシンプル。
- 82 :
- 角餅ってどんなん?
うちはおばあちゃんと手で丸めてたわww
- 83 :
- >>79
「もち吉」もどうかよろしく頼む。地元企業なんだ。
九州福岡。丸モチを焼かずに煮るのがこっちの雑煮。
角モチもあるにはあるけど、後発の文化だと思うんだが…。
なお出汁はさまざま。焼き干しのハゼやかしわ(鶏肉)等々。
ただ、ミソは使わないと思います。淡口醤油主体の透明なおつゆかな。
ぜんざいなんかも煮モチ。試しに焼きモチにしたらメチャ美味かった(汗)
- 84 :
- 親が千葉出身だけど、スゲーぞ。
醤油ベースの汁に青のりとはば海苔と鰹節をこれでもかってくらいかけまくる。
これを食べるとどこの雑煮も普通にしか見えない。
- 85 :
- 角餅を焼いて入れる。
醤油+ダシのすまし汁に、鶏肉を煮たものと
大根と人参の膾に、三つ葉とナルトだったかな。
これって東北じゃ一般的なのか?@宮城
- 86 :
- 焼きえびが鹿児島だけってこの間初めて知った・・・
餅もなんでもありが普通じゃないの?
- 87 :
- クソ庶民たちが正月にモチが食べられるようになったのは
いつの時代なんでしょうか。
- 88 :
- 東海道を東から西へと向かうと、角餅と丸餅の境界は滋賀県のある街のある道できっちり
別れるのだが、同じ街の違う道にオとの境界線がある。
覚えておいても得のない知識だ。
- 89 :
- ゾウが入ってない時点で不当表示。
- 90 :
- >>84
うちも千葉だけど、汁が緑色になるほどはば海苔入れるよw
でもはば海苔高いんだよなぁ
- 91 :
- うちは新潟の田舎出身だから、味噌味の汁
トン汁の豚肉の代わりに鶏肉と餅が入っている奴
グリンピースを入れて塩味にした餅は 絶品
- 92 :
- 東京に住んでたとき、何で焼いてから雑煮にするのか不思議だった。
でわかったことは、店で売ってる安い餅って煮すぎると溶けてなくなるんだなw
水分が多いのかな?
あれじゃ焼いとかないと、雑煮じゃなく餅米あんかけソースだな。
田舎のはかなり煮ても形のまま残ってる。
- 93 :
-
スマン、家は、サトウのヤツなんだが、ルーツはどの辺なんだろうか・・・ORZ
- 94 :
- >>86
宮崎も、焼き海老+干し椎茸だと思うよ、たぶん・・
でも、アゴ出汁文化圏もあるようだし、近いところでも意外と違うね
- 95 :
- お ?初めて聞いた。尾張ではべんちょ ですよ!。
これ狂ってる。餅の旨みを消した料理ばっかじゃん。
尾張徳川さんは画く餅をウサギスープに煮込むだけの質素なもの。徳川の侍
は皆そう。
庶民は だし汁に 餅菜をいれて 画く餅 煮込むだけ。米の神に失礼じゃ
無いか。へんなごたごた煮つくるのは。君たちは神を馬鹿にしてる。
おわすれなく徳川軍団は江戸であろうと、尾張、紀州 みな 同じ
しっそ な正月の餅煮です。
餅菜は今 どうよばれてるか しりません。真冬に大きな葉っぱひろげて
どこにもある。
- 96 :
- 餅は神聖なものですよ。
それをごった煮にするとは、、この記事も、、君たちも、日本人とは、おもえ
ない。朝鮮人 なの?朝鮮には米の文化はありません。だからいつも
君たちと同じでごった煮。
- 97 :
- 日本の神々を冒涜するエタヒニンの料理ばっかじゃん。君たちが書いているのは。
考えて下さい。どうして正月に鏡餅をつくるのか?どうして大餅じゃなく。
かがみ<<と 言うのか?
- 98 :
- >>71
「松本清張」で「砂の器」じゃないか?
- 99 :
- 山形の庄内はどっちもあるな
やはり同じ山形でも内陸とは違う
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
10: 【大分】「それは花ですか?」「いいえ、それは穴です。」 (121)
12: 【ポーランド】「30年も40年も待てないよ」学生が自分の絵画をこっそり国立美術館に展示 3日間誰も気づかず (78)
13: 【岐阜】スキーシーズン到来!! サンタの姿でドアラ初滑り[11/12/02] (73)
14: 【食/香川】まさにうどん無双 香川県の食べログ「ベストレストラン2011」がすごい (138)