2012年1月2期ニュース国際+53: 【ハイチ】大地震から2年、復興進まず失業率は依然70%[12/01/11] (55) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
55: 【ペルシャ湾】 イラン艦船、アメリカ軍艦船に威嚇行為 [1/14] (112)
62: 【ベナン】 駐日大使にゾマホンさん、ベナン政府が閣議承認 [12/18] (108)
68: 【調査/国際】世界で最も醜い建物・トップ10--CNN (Searchina)[12/01/10] (240)
71: 【米国】「赤ワイン健康説」の著名研究者 ディパク・K・ダス教授、論文の多数に捏造発覚[12/01/13] (73)

【ハイチ】大地震から2年、復興進まず失業率は依然70%[12/01/11]


1 :12/01/11 〜 最終レス :12/01/16
[ポルトープランス 10日 ロイター] ハイチでマグニチュード7.0の大地震が発生してから
12日で2年が経つが、復興への道のりは長く、未だに家も職もない生活を余儀なくされている
人々が多い。
2010年1月12日にハイチを襲った地震では約30万人が死亡し、150万人以上が
家を失った。
地震後、同国には数十億ドルの支援が寄せられたものの、首都を通る道路には土埃が舞い、
依然として50万人以上がテントでの最低限の暮らしを余儀なくされている。
ハイチ人のほとんどは、世界各国からの支援で、多くの命が助かったという認識で一致している。
ただ、国民に十分な働き口を提供するための支援については、まだ不十分だと感じている人は多い。
テント暮らしを続ける2児の母親(32)は、
「今私にとって一番大切なのは仕事を見つけることだ」と切実に語る。
以前は店員として働いていたが、地震で店が倒壊し仕事を失った。
同国では、人口の7割が失業中のままだ。
一方で、海外からの支援で新たに建設された大学や医療施設の開業が迫るなど、少しずつだが
前進している兆しもある。
新校舎で勉強に励む学生もおり、希望を捨てずに前を向いている若者の姿も見られる。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80A02U20120111
写真は首都ポルトープランスで4日撮影
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20120111&t=2&i=556957835&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE80A0GIH00.gif

2 :
ハイチって30万人も死んだんか

3 :
アルプスの少女

4 :
公務員ぐらいしか職が無いそうだよ

5 :
道路の復旧とか仮設住宅の建設とかを公共事業にできないものなの
放射能汚染なしの災害なんて復興景気のチャンスに思えるのに

6 :
>>3
それハイジや

7 :
破壊されてるのに 欲しいものがないわけ無いだろ?

8 :
30万人死亡説は疑問視されてます。
もっと少ない人数だろうと推測されてます

9 :
ネットロックー

10 :
ハイチもがんがれ

11 :
アメリカひどい国だと思わないか?
すぐ横にあってこの惨状を無視してるんだぞ

12 :
土人だらけの土人国家だからな。確かに昔はフランス領だったが、他のアフリカ諸国よりずっと早くに
独立できたんだ。つまり現代のハイチの問題は白人のせいではなく、現代のハイチ人のせいである。

13 :
ハイチに関しては、旧宗主国の仏と米が支援すべきだよ。
彼らは奴隷船に乗せられてアフリカから来たのだから。

14 :
>>13
在日が日本政府に援助しろと、たかる時とよく似た理論だが、
それなら彼らは何故アフリカに帰らないんだ?
せめて帰国事業を援助しろと声を挙げて
アフリカ側と共同で動いているのならば
帰国用の船や飛行機を用意しないと非難するのも分かるんだが

15 :
>>14
全く違うだろ?
彼らには帰るべきアフリカは既に無い。「ハイチ国民」だから。
アフリカ大陸のどの部族出身も判らないだろ。時間が数百年もたってるから。
私は植民地で甘い汁を吸っていた仏米に支援したらと言ってるだけだよ。
特に米は直近に位置してるだろ。

16 :
まぁ国民の民度が低いってことだよね

17 :
同じ島ながら隣国は健在である

18 :
既存の職を巧く配置転換して乗り切らないと

19 :
>>15
そもそも、自分ら独立戦争したんだしなw

20 :
>>11
ドミニカが支援受けてもその金をどう使うかは別だからな
国が悪いんだろ

21 :
ついでにジジイのチラシ裏の落書きですまんけど、
クサレ国連にも腹が立ったんだよね。
何で日本自衛隊が中米にまで行かにゃならんのかと。
旧日本海軍ですら、中米に展開する事は想定外だったのにね。

22 :
>>15
時間が数百年も経って、自分がどこから来たかもはっきりせず
ハイチ国民と思ってるのに
アフリカの事は持ち出さなんて、筋が通ってない
甘い汁吸ってた人もとっくに死んでるんだぜ?
つまりは奴隷として来た第一世代ぐらいならまだしも
それ以上、子々孫々何百年もたかるなんて筋が通らないて事
帰国する気なんか全くなく、ただ怪しい先祖の話だけ持ち出して
たかるのが在日と似てるって話

23 :
ハイチの復興は、国連とNGOに邪魔されている。

24 :
HIV感染者も多いんじゃなかったっけココ
人口もっと減る予感

25 :
70%ってほとんど無職だらけだな
原始的な生活してるのかな?
虫食ったり?

26 :
海に行きゃあ魚居るし
適当に種まきしとけば物は出来るし
食うに困らんからねぇ
それを他者に売る必要も無く
金が特別必要でなく
そういうことだろ

27 :
アメリカがハイチに自由貿易を押し付ける→
安い農産物がハイチに押し寄せる→
ハイチの農業壊滅→
町に失業者があふれる→
アメリカが食料援助 以下 ループ

28 :
崩れた瓦礫を真っ先に片付ければいいのに……………( ゚д゚)ポカーン

29 :
>>22
バカじゃね?
中南米の経済調べてみろよ
いまだに支配体制は維持されてて
奴隷制とほとんど変わらん
新植民地主義って言われてんだろよ

30 :
>>29
馬鹿はお前。奴隷船や旧宗主国とかの話なのに、
なんで現在の経済の話を言ってるんだ?
話すりかえて喜んでんなよ
大体、新植民地主義だろうが何だろうが
それは震災にあった国を支援をするべき義務とはならない

31 :
大変だよな・・・・気の毒としか言いようがない

32 :
どっちにしろここはずっとこんな所
数パーセントの富裕層の金奪って共産化するしかもう手ないだろ

33 :
地震で死んだってよりその後の対応がよろしくなかった記憶が・・・

34 :
>アメリカがハイチに自由貿易を押し付ける→
>安い農産物がハイチに押し寄せる→
>ハイチの農業壊滅→
>町に失業者があふれる→
>アメリカが食料援助 以下 ループ
以前何かで見たんだけど泥で作ったクッキー食べてる国だよね?
当初は格安で仕入れさせておいて、農業技術が落ちた頃に価格爆上げ。
自ら農業を放棄した国の末路を見たようでぞっとしたわ。
日本は家畜飼料で似たような事されてたような。
目先の利益に飛びつくとこうなる・・・

35 :
アフリカ系はダメだ。
帝国主義、奴隷制度から何年経ってるんだよ。
事故憐憫の被害者意識も理解できるけど、自分たちで変わろうとしなければ、変わり様がないんだぜ。

36 :
時期が悪い!EUは危機日本はデフレ米も失業問題お金が世界中回ってません。ハイエクが元凶ですスマン

37 :
アメリカはハイチにかなりの額を援助しているよ
難民がフロリダに押し寄せてこない程度にね
アメリカ、フランス、カナダ、そしてなぜか日本の援助で成り立っている国
でも感謝の心がなにもないくれくれ土人
同じ島にあるドミニカとは犬猿の仲

38 :
>>34
泥クッキーは貧しさと関係なくミネラルなどの補給のために食べてたけど
貧しさからむしろ常食化していったという話を聞いた事があるが定かでない。
でもね、泥食、土食文化は実は結構世界中にあるしめずらしくないよん。

39 :
数千億円もあれば、貧困国の街ひとつやふたつ作り直せるだけの
資材も手に入るし労働力も雇えるだろ

40 :
>38
>でもね、泥食、土食文化は実は結構世界中にあるしめずらしくないよん。
うん、それは放送後に知人から聞いて知ってるよ。
でもね、番組鵜呑みにするのも何だが、
喜んで食してるようにはとても思えないようなコメントしてたのよね。
全食事量に対しての比率とかみても。(データ無くてスマソ)
自力じゃもはや生産できないとこまできてたし、
他国に生与奪権を握られてるって事実上の奴隷じゃん、と思った。

41 :
>>40
ごめん。ハイチの事はよく知らない。多分まずしさとも関係あると思う。
その世界の他の泥食、土食文化のは、貧しさとは無関係のもある。
TVで見たのは中央アジアのどこか忘れたけど、クレイを食べてるのはなぜか女性が多く、
その家のだんなも嫁に進めれらたけど、食べる気しないって言ってペッペッってしぐさしてた。
けど、女が数人集まって井戸端会議の時おやつのように、せんべいかクッキーのように
ポリポリ食ってた。なんかよく分からないけどなぜか食べたくなるって。
ヨーロッパ、インド、北欧、アフリカ、インディアン(ネイティブアメリカン)のも聞いた事ある。

42 :
>>39
こういう国は腐ってて、援助はどんどん横抜きされて
末端まではあまり流れない上に一般人も秩序がないから
効率的に目的通りに使われるのは、ほんの一部だけなんだよね
ちょうど地震繋がりで、ハイチの救援物資の奪い合いと、
日本の行列して受け取る比較写真があったでしょ
結局、自分らで自分らの国を何とかしようとしない限りは
どんだけ援助を受けても変われないんだよね

43 :
>>41
日本でも妊娠したら土蔵とかの壁を食いたくなるって聞いた事あるな
女は妊娠や月経で栄養失うから、
それらの栄養素が土に含まれてるんじゃないかな

44 :
意味がわからん。
震災への支援は世界の義務だとは思うが
雇用への支援は違うだろ?というかなんで災害の後に雇用がないなんてことになるんだ?
元からないものは災害があろうとなかろうとないだろ。

45 :
つか全部ぶっこわれてどうしようもないのは
国が脆弱なせい。
ハイチが滅びるのは災害のせいではなく
ハイチ国民の責任だよね。

46 :
今から丁度2年前の2010年1月12日、ハイチは大地震に見舞われました。
死者推定20万?30万、負傷者推定30万〜40万、数字が確定しないところに
この気の毒な国の悲劇が顔を出しています。
震災から2年経った今も、文字通りのテント住まい、仮小屋住まいの難民が
少なくとも10万人、瓦礫の多くも放置されたままのようです。
加えて、2010年10月下旬に発生したコレラは現在までにすでに6千人以上の
死者を出し、依然として毎日死者が絶えません。ハイチでは過去50年間に
コレラ発生の記録が無く、今回のコレラ菌は国連がかの悪名高い保安維持軍隊
MINUSTAHの一部としてハイチに配備したネパール国軍の兵士が持ち込んだものです。
昨年11月の末、ハイチ復興を目指すコンフェレンスが、2日間、元アメリカ大統領
ビル・クリントンの主導で首都のポルトープランスで開かれ、数百人の外国投資家、
企業家たちが高級ホテルの数々に溢れました。
中でも目立ったのは服飾産業(アパレル産業)関係の企業家たちで、
Levi’s, Gildan Activewear, Hanes, Banana Republic, GAP, Wal-Mart, K-Mart などが、
ハイチで得られる奴隷的低賃金労働力を活用する大規模の製造施設を北部ハイチに
開設し、一部はすでに生産を行なっています。
そのコンフェレンスを報じる記事の中に、参加者の一人が“I remember somebody
saying a crisis is a terrible thing to waste,” と発言したとあるのを読んで一瞬意味を
取り違えそうになりましたが、続く文章を読んで背筋に悪寒が走りました。
はじめは、危機(難局)の経験は無駄にしてはならない、という意味に取りかけた私は、
それに続く“The crisis hasn’t been wasted, at least not by clothing-makers.
(このハイチの危機を、少なくとも、衣料製造業者たちは無駄にしてはいない)”
という文章でその冷酷残忍な意味を思い知らされました。
これこそ正にナオミ・クラインの言う「ショック・ドクトリン」そのもの、惨事便乗型資本主義
(ディザスター・キャピタリズム)の典型です。“terrible”という形容詞はこの発想にこそ
ふさわしいものです。
ハイチの今の法定最低賃金は一日当り約3.5ドル、このレベルでハイチ人を働かせる
事が出来ます。アメリカの一時間当りの法定最低賃金は約7ドル、日本もほぼ同じ
水準です。ざっと言って、ハイチの人々はアメリカ人や日本人の15分の1の低賃金で
働きます。この黄金のチャンスを世界の資本家たちが無駄にする(waste)わけは
ありません。大震災の何と有難くスウィートなこと!
大震災の以前から、ハイチには何と数千を数えるNGOが乗り込んで,本来は政府が
担当すべき業務を担当し、ハイチは「NGO共和国(Republic of NGOs)」と呼ばれて
いました。大震災後はハイチに1万をこえるNGO団体が到したと言われています。
その中には慈善事業やチャリティーを標榜する団体が無数に含まれています。
可哀想なハイチ人たちを慈しみ善を施すのが彼らの仕事だといいます。
何だか変です。いや絶対に変です。
ハイチの人口は1千万、1万のNGOがあるとすれば1千人あたりに1つの割合になります。
数日前に知ったことですが、インドへのNGOの流入は物凄く、現在、その数は3百3十万に
のぼります。400人当り1つのNGOということです。驚くべき事実ではありませんか!
これは、現実の世界のガバナンスがどのようにして行なわれているかに疎い私たちの
致命的な盲点ではないかと考えます。
philanthropyとかcharityとかいう良い響きの言葉は、今や、humanitarian military intervention
人道主義的軍事介入という悪魔的な言葉と一緒に並べて理解さるべき言葉なのではないでしょうか?

47 :

「文明崩壊」ジャレド・ダイヤモンド著(草思社)
「文明崩壊」ではハイチとその隣の国のドミニカ共和国について比較して述べられています。
かつてはハイチは農業国としてドミニカ共和国よりも栄えていました。
しかし今ではドミニカ共和国の経済が比較的安定しているのに対し、
ハイチは最貧国とよばれるような状況に陥っています。
ハイチとドミニカは同じ島に属しており、地理環境における差異はあまりありません。
では何が経済的な差異を生み出したかと言うと環境政策の有無であるというのです。
ドミニカの独裁者の姉に環境保護主義者がいた為にドミニカは森林を保護しました。
この結果が文明の持続可能性に差をつけた実際例として紹介されていました。
ハイチは文明が崩壊しているといってもいいのかもしれません。
直接的には大地震によって引起された惨事ですが、
長期的には環境保護政策を選択するか否かという選択によって引起されていることは忘れるべきではありません。

48 :
イスパニョーラ島の例も示唆的である。
カリブ海に浮かぶイスパニョーラ島は、現在、東半分のドミニカ共和国と、西半分のハイチに二分されているが、
ドミニカが森林と肥沃な農地をたもっているのに対し、ハイチは禿山ばかりで土地は痩せ、
国民一人あたりの所得はドミニカの1/5、最貧国のひとつになりさがっているのである。
ドミニカの方が多少降雨量が多いものの、自然条件に決定的な差はない。
19世紀まではハイチの方が強盛で、22年間にわたってドミニカを支配下においていたこともあるというのだから、
ハイチの凋落ぶりはよけい際立つ。
なぜドミニカとハイチはこんなにも差が開いてしまったのだろうか?
ダイアモンドはさまざまな要因を検討するが、最大の違いは1930年代から50年間、
トルヒーヨとバラゲールという二代の独裁者が森林保護政策をとったことにあるらしい。
森林保護は私欲の制限につながるから独裁者の強権をもってしなければ実現できないのである。

49 :
Haitianos se preguntan donde estan los 4 mil millones de dolares en ayuda humanitaria
人道援助40億ドルはどこに?
http://www.telesurtv.net/secciones/noticias/102543-NN/haitianos-se-preguntan-donde-estan-los-4-mil-millones-de-dolares-en-ayuda-humanitaria/
Haiti necesita hasta 1.100 millones de dolares para erradicar colera
コレラ撲滅に11億ドルが必要
http://www.abc.com.py/nota/haiti-necesita-hasta-1-100-millones-de-dolares-para-erradicar-colera/
これまでにハイチとドミニカ共和国あわせて55万人がコレラに感染し、7400人が死んでいます
感染源は国連が派遣したネパール軍部隊であることが複数の国際保健チームによって特定されています
しかし国連は未だ責任を認めようとはせず、まともな対応を取っていません
被害者たちは国連に対して死者一人につき10万ドル、感染者一人につき5万ドルを要求しています

50 :
カリブ海の日本と呼ばれてる国だっけ?

51 :
ゾンビ作って働かせればいいだろ。ハイチの主要産業なんだろ?

52 :
>>45
勝手に連行されて、独立の引き換えに莫大な借金背負わされちゃな

53 :
>数十億ドルの支援が寄せられたものの、
これは何処へったの?食べちゃったの?燃やしちゃったの?トイレで使ったの?

54 :
亡くなった人の正確な人数もわからないなんて、どんだけアバウトなんだよ

55 :12/01/16
>>12
独立を認めてもらうための見返りとして莫大な借金を背負わされたけどな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
55: 【ペルシャ湾】 イラン艦船、アメリカ軍艦船に威嚇行為 [1/14] (112)
62: 【ベナン】 駐日大使にゾマホンさん、ベナン政府が閣議承認 [12/18] (108)
68: 【調査/国際】世界で最も醜い建物・トップ10--CNN (Searchina)[12/01/10] (240)
71: 【米国】「赤ワイン健康説」の著名研究者 ディパク・K・ダス教授、論文の多数に捏造発覚[12/01/13] (73)