1read 100read
2012年1月2期ジャズ45: 【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド 2【板違い?】 (337)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
46: 何故ジャズミュージシャンは偉そうなのですか? (393)
47: Joe Pass (339)
48: 由紀さおりの「1969」ga 世界的にヒットした【1969】 (96)
49: 俺しか知らねぇだろ〜というジャズアーティスト (304)
【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド 2【板違い?】
- 1 :07/08/11 〜 最終レス :12/01/23
- 「ケーブルごときで音が変わるかい!」と言い張るオーディオ音痴と、
「ケーブルどころかスピーカーの位置が1ミリずれても音は変わる!」と
断言する神経質なマニアとのバトルスレ(?)。
前のスレッドが立てられたのは4年前。
したがって当時のトピ主はたぶん行方不明なので(笑)、
不肖ワタクシが立てさせて頂く。
なお、元スレは以下の通り。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1043917484/
- 2 :
- たいして変らんが、楽しもう。
- 3 :
- そうだ!人それぞれなんだよ。店員や本のいうような劇的な
変化はないかもしれないが、自分が満足すればいいんだよ。
- 4 :
- コンポ捨てた。
パソコンでしか聞かない。
- 5 :
- 今日で1000スレ迎えたなんて知らんかった。
>>1さん乙です。
で、今どきのスピーカーでオサレに聴くのも乙ですよ>古いジャズ
- 6 :
- 古いジャズも捨てよう。
- 7 :
- 長年使用していたスピーカー(PIONEER)がってしまったので,
新しいのを物色するため10数年ぶりに愛聴盤(CD)を持って
オーディオ専門店に試聴に出かけた。
驚いたことにDIATONEはすでに亡く、ONKYOも大型スピーカーは
ほとんど作っていないという。ビクターとYAMAHAなんかは細々と
やっているようだが,往時の勢いはないみたい。
試聴してみたけど,みんな面白くない。高音が硬くて,全体的に音が暗い。
ジャズの楽しさが感じられない。
Jポップみたいな音の悪い音楽がはびこっているためか,日本製スピーカー
はそれに合わせた音調にしているのか。
対して楽しめたのは海外製。JBLは相変わらずだけど,ヨーロッパ製
も欧州ジャズにはぴったりで悪くない。たぶんこれらのブランドの中から
選ぶことになるだろう。
- 8 :
- ヨーロッパ製のこれらのブランドの中って。。。
もっと具体的にどうよ
- 9 :
- 聴いたのは具体的には
MONITOR AUDIO,DALI,KEF,PIEGA,ALR/JORDANの
実売ペア10万円前後の製品(型番忘れた)。
KEFを除いてそれまで知らないブランドばかりだった。
もちろんそれぞれ音が違うんだけどね,なんかこうどれも
しっとりと影があるっていうか,味わい深いっていうかね。
ジャズが「奥の方」から響いてくるっていうか。
それと小型スピーカーでもしっかり鳴ってくれるのも面白い。
KEFなんて昔はボケた音だと思っていたが,最近のは
キレが出てきて明るい音になったんだな。驚いた。
なおTANNOYは試聴しなかった。昔から大嫌いだったので。
- 10 :
- スピーカーもヨーロッパ製もアンプ系のように
今どき核心部分は皆「メイド イン チャイナ」だったりして?
- 11 :
- 7よ、実態はそうなんだよ
日本製が幅を利かして、各社ともオーディオに金を投下したのは
バブル期まで、崩壊以降は、経済原則にのっとって
オーディオから各社撤退や身売りを繰り返して
オーディオ市場では日本勢はマイノリティー弱小国になり下がってる
俺も80年代から使ってた機器が全部かれて、2年前に全部買いなおした
アンプは往年のトリオチームのなれの果てのアキュフェーズを選択
CDPも日立に身売りされてアメリカ投資資本からマランツに流された
往年のデンオンことDENONに、ここまで懐かしさで旧日本陣営の末裔を
購入したが・・SPだけは悲惨すぎて、日本製をを買わなかった
現状は悲惨すぎた、結局、音楽マインドとオーディオマインドが残って
クラフトマンシップのプライドが見える欧州製のスピーカーにした
まったくこの20年の日本の体たらくと弱体化をなげきながら
新しい装置でJAZZ聞いてますよ
- 12 :
- 某メーカーに定年までいた
音響事業部関係者→テレビ(カラー)→ビデオ→携帯電話、と彷徨う
- 13 :
- ちわーっす!
高音質でのラノベラーメン再生を目指し、オーディオ演奏家(笑)を駆逐する
ラノベラーメン演奏家のUNDERWATER SUNLIGHT最強のzeitが>>13GETっす!!
1.スピーカーだけは美音捏造であるべきだ。
2.アンプは増幅ケーブルであるべきだ。アンプに味付けなど不要。
近年のデジタルアンプ賛美論はここからくるのだろう。
3.CDはその意味で、デジタル信号純粋再生機であるべきだ。
この3つの条件がそろえば、スピーカーの試聴だけで済むのに。
総合的に言えば、オーディオファンの多くは美音再生派ではなかろうか、と思われる。
彼らの主張は、「オーディオは最後の楽器だ」である。
たとえば、気に入ったヴォーカリストがいたとする。
しかし、最後の一音が足りない。そんなとき、自分で組んだシステムが
その「最後の一線」を超えてくれたとしたら・・・
我々が求めているのは「原音」ではない。
耳の中にある、ある種の「イメージ」なのだ。
そしてそれは、CDの原音と必ずしも同じである必要はない。
- 14 :
- また、ややこしいいのが来たな
- 15 :
- ↑
オトオタの典型
- 16 :
- >>7,9
それでもやっぱり前に出る感じがいいなら、
アメリカのクリプシュがJBLより前に出てくるよ。
笑っちゃうくらい元気な音。
イタリアのジンガリがウッドホーンということもあり好きな音色です。
今は日本に代理店がないため入手困難ですが。
- 17 :
- >>7,9
それでもやっぱり前に出る感じがいいなら、
アメリカのクリプシュがJBLより前に出てくるよ。
笑っちゃうくらい元気な音。
イタリアのジンガリがウッドホーンということもあり好きな音色です。
今は日本に代理店がないため入手困難ですが。
- 18 :
- いろいろとレスありがとう。
クリプシュってでかいホーン型ユニットで有名だったメーカー?
民生用の安価なやつも出しているのか。知らなかった。
ジンガリというのも初耳。DENONは今はデノンと呼ぶのにもびっくり。
気分はすっかり浦島太郎だな(大笑)。
11氏の書き込みにもあるようにバブルの終焉ってのも国産オーディオ
にとって痛手だったことは確かだろう。しかし,日本企業の手のひら
を返したようなオーディオからの撤退ぶりや,わずかに残っている
日本メーカーのスピーカーの音の悪さを見るにつけ,ひょっとして
日本人って実は音楽が好きじゃないのでは。。。と最近は思っている。
それも,今後どんどん好きじゃなくなってくるのではと,危惧してる。
若い連中が聴いているDAPとやらの音質のひどさ。よくあれで満足して
いられるものだ。Jポップもそれに呼応するような録音の悪さ。
昔の歌謡曲の方が,よっぽど聴きやすい音だったぞ。
ともあれ次の週末には,美音捏造でも原音追求でも何でもいいが,
楽しくジャズを聴けるスピーカーを選びに行こうと思う。
- 19 :
- JBLなんかのアメリカ製って本当に今でもアメリカで作ってるのだろうか?
正規輸入会社だった「山水電気」って今どうなっちゃてるの?
「サンスイ4ch.ゴールデンステージ」なんて良質な番組のスポンサーだったのに
最近のFMなんてほとんどCD流してるだけのやっつけ仕事本当につまらなくなった
- 20 :
- それだけ昔は娯楽が少なかったんだな。
- 21 :
- >FMなんてほとんどCD流してるだけ
CD流してるだけならまだマシ。
最近はAMよりひどい くっだらない喋りばかり。
>昔は娯楽が少なかったんだな。
娯楽の多様性と国産オーディオ機器の質の低下は
論理的にリンクしないのだが・・・。日本語理解できないのか? www
- 22 :
- 企業が商売の市場としてオーデイおを見なくなった
よってこのカテゴリーへの投資額が大幅に減った
そして市場として衰退
と考えれば、同根かもね
- 23 :
- 大企業などの家電メーカーはオーディオに全く魅力を持たなくなった
- 24 :
- もしみんなが100万円のCDプレーヤーを持ってたら
オーヲタはもっと高価なものを持たないと自慢できないから
この衰退は喜ばしいことだとも言える
- 25 :
- 器械からでも生々しい演奏を聞かせて
感動すれば、オーディオという趣味に
皆さんが振り向くことになる。
国産オーディオメーカーの儲け主義、売らんかな志向が
粗製乱造の機器の屍を築き、オーディオへの失望を招いた。
海外ヴィンテージオーディオの価格が下げ止まらないのは、
その性能の素晴らしさ故である。
管球王国のような雑誌が季刊でコンスタントに出版されている
現実は、本当に素晴らしいヴィンテージや、いい音がする機種への志向の強さ、
人気の故であろう。
- 26 :
- みんないいこというなぁ。
- 27 :
- 昨日,新しいスピーカーを決めてきた。DALIのMenuetIIとかいう機種だ。
以前使っていたパイオニアのスピーカーよりはかなり小さいが,
艶があって明るくて,それでいてクールなところもある(北欧メーカー
だから?)面白い音だったので決めた。ジャズボーカルが色気があって良い。
手持ちのSANSUIのアンプ(最後期のモデル)との相性も悪くなさそう。
試聴はLUXのアンプでおこなったが,ついでにDENONとMARANTZの10万円台
の売れ筋と称するアンプも聴いてみたが,ひどかった。押しつけがまし
くてわざとらしくて,特にDENONの新製品のミニサイズのやつなんか
肌触りがいいだけのモヤモヤした音だ。こんなのが10万円以上もして
たまるものかって思った。少なくとも,ジャズは聴けない。
来年あたりアンプも替えようと思っていたけど,やめた。しばらく今のを
使って,もうちょっとカネがたまるのを待って海外製も視野に入れることに
しよう。
それにしても,今の日本のメーカーには音楽が好きな奴っているのかね(暗然)。
- 28 :
- 7って一人よがりの団塊オヤジか、とんでもない嘘言うな。
日本のスピーカーが駄目だのなんだの藻舞い舶来礼賛主義者
だな。せいぜいボッタくられよ。
- 29 :
- >>28
出たゾ。
舶来品どころかまともな国産品も聞いたことない阿呆が(激爆)。
- 30 :
- >>29
阿呆はお前のほうだぞ、わしのオーディオ歴は45年になる。なんか文句あるか
- 31 :
- 7さん11です
そうですかダリのメヌエットにしましたか
僕も2年前に最後までSPで悩んで決まらず
どうしても小型BS型しか置けない家庭の事情で
小型SPで迷いに迷いましたが
最後まで候補だったのがそのメヌエットでした
形以上に張りとつややかな音色で中高音低音ともに
サイズを考えれば自然な響きで迷いました
2年前はALRジョーダンのクラシック1が新製品で出た年で
オーディオ各紙が絶賛してたのに攪乱され、最終的にクラシック1にしました
いまだにメヌエットの方が良かったかなーという感じは否めません
選択に決め手は、
全体バランスは全く問題なしでしたが、わずかに中低域に
こもり感、もやっとした感じとややざらついた粗さを時感じたのに対し
クラ1は、中高域の分解能の高さと緻密さ、
ややハイ上がりだが、ドンシャリでもなく高温がキツメまでいかない線で
アコースティックな弦楽器、ギターや生ピの表現が
クリアで値段の割に上質だったので、ややレンジの狭い感と
狭小SPの窮屈感のマイナスはありましたが、えいやで決めました
ある意味ジャズ向きじゃないですが、ピアノトリオ、ソロ
ギタートリオ、バイオリンなどでは強みが出ます
作りこみが欧州製は丁寧で職人魂を感じたのも決めてでした
しかし日本メーカーはこういう職人魂を大切にせず
積み上げた良い制作現場の伝統を平気で一時の商売で
ドライに切り捨てるアメリカ流で・・情けない気持でいっぱいです
- 32 :
- >>31
バカバカシイ
- 33 :
- どうせ自演だろww
- 34 :
- >>31
あー、ALR/JORDANのCLASSIC1も良かったね。ドイツ製らしい
カッチリと整った音で,それでいてほのかに暖かい。
俺も迷いましたよ。
それとPIEGAのTS3(だったかな)も捨てがたかった。音場はあの
クラスで一番広い。正直びっくりだ。
とにかく,長らくNo Music,No Lifeの毎日を送ってるんで,
納品が楽しみです。
>日本メーカーはこういう職人魂を大切にせず
そうそう,何でも優秀なエンジニアが追い出されているって話も
聞いた。困ったものですな(-_-;)。
- 35 :
- >>28 >>30
何だかヘンなこと言ってる者がいるな。俺は団塊世代じゃないぞwww 。
オーディオ始めたのが10代半ばと早かったから、
アンタより確実に若いwwww 。
それはそうと,アンタが想定している「駄目じゃない日本のスピーカー」
って何だい。教えてくれよ。今度試聴してみるから。
言っておくが,往年のYAMAHAやDIATONEなんぞの「銘機」はあげるなよ。
現行機種で今回俺が買ったような実売ペア10万以内のやつを「複数」
提示しといてくれ。それじゃよろしく。
- 36 :
- ジャズクラブでピアノトリオの演奏を聴く、左ピアノ・中央ベース・右ドラム
家でまずまずのオーディオを聴く・・・左のSPからシンバルがカーンと鳴る
おいおい、ピアノのまん前がドラムかいと酔いが醒める
- 37 :
- >>35
私の方が悪かった他人の嗜好を指図すべきでなかった。あやまる。
みんな自分の尺度というものをもってる、それにしたがって
自分の趣味やってけばいいと思う。では。
- 38 :
- なんでみんなアナログアナログって
騒いでいるのかわかりました。
レコードいいです。
なんでいいのかはわかりませんが…。
- 39 :
- レコードのほうがいい音の奴がたくさんある。
ただしオーディオも、いいのにしないと、そのちがいに気がつかない。
- 40 :
- SACDとDVDAUDIOとレコードに順番付けなさい
- 41 :
- >>38
どの程度のアナログ再生装置で聴いたかが大事だよね。
CDと比べて「明らかに音が良い!」と分かるには、それ相応の
プレーヤーとカートリッジとフォノイコライザーが必要。
安物のADプレーヤーではCDに負ける。
関係ないけど、同じソフトがアナログとCDと両方リリースされていた
時代が懐かしい。
- 42 :
- オンライン98Kダウンロード>SACD>ソ○ー製以外のレコード>DVD>CD>DAT>FM電波>カセットテープ>AM電波>視聴者
- 43 :
- >>36
>左のSPからシンバルがカーンと鳴る おいおい、ピアノのまん前がドラムか
その気持ちよく分かるよ。
定位が無茶苦茶のがジャズには多いよな。
ピアノの高音部と低音部を左右にパンニングしたりとかさ。
「ピアニストが二人いるのかよ!」と思えるときがある。
そういう作品は、音質がよくても聴く気がおきない。
エンジニアは音楽のことをまったく分かっていない奴が多いということなんだな。
- 44 :
- >左右にパンニング
ってスピーカーの設置か
部屋の音響見直したほうがいいよ。
70年以降のステレオ録音なら異常。
60年代のステレオなら有り得るけど。
- 45 :
- 現在のレコーディングはマイク立てすぎだ
空気感がないね
- 46 :
- >>44
最近の録音でもそんなの多いけどな。
知らないの?
初心者じゃあ分からないかな。
- 47 :
- >>46
具体的に誰のなんてアルバムか実例を挙げないと話が噛み合ないと思われる
最近の録音で、しかも数が多いなら一つくらい挙げられるでしょ
- 48 :
- すまん、知ったかぶりでモノ言った。
今は反省してる。
- 49 :
- いや、俺も言いすぎた。
スマン。
- 50 :
- 男は黙ってモノラル盤
- 51 :
- >>37 >>48 >>49
ここって根が紳士的な人が目立つな。
ピュア・オーディオ板とは大違いだ(大藁)。
さて、エディ・ヒギンスでも聴いて寝るか。
大甘のムードジャズだけど、録音は非常に良好だし。
- 52 :
- >>51
いやいや違うよ。
俺48じゃないしw
誰かが俺になりきって書き込んだんだよ。
- 53 :
- >47
CDに賞味期限はないだろう「白い恋人」でもあるまいし
- 54 :
- 年齢平均よりも聴力上回っている奴のみが音の良し悪し語るべきだ。
つまり、大音量を毎日長時間聴いている人間の耳機能において
感知周波数がどれほど ヤバイ状態なのかに蓋をして物を語るとは愚かだ。
- 55 :
- このスレの連中なら今更当たり前すぎて書くこともないだろうけど、
90年代中ごろまで、デジタル機器になかなかなじめず、良いバランスに
ミックスできないエンジニアがゴロゴロいたよね。
人によってはアナログのマスターにこだわる奴もいたくらいだし。
当たりまえすぎて笑えるだろうけどな。
ここの連中はこれくらいのことすらも知らない奴がたまにいるから
仕方がないから書いておくわ。
あ〜面倒くさ。
- 56 :
- >このスレの連中なら今更当たり前すぎて書くこともないだろうけど、
>ここの連中はこれくらいのことすらも知らない奴がたまにいるから
分裂気味
- 57 :
- 良いバランスとはどういうことをいうのか
具体的に説明よろ
- 58 :
- バランスのよい音を出すこと。
- 59 :
- どんな機材で録音したかを調べずに
そのことに全く触れないでオーディオのみで再生音を語るのはいかがなものか?
ゴールを走り抜けるのはいいが、ちゃんとスタート地点から走ってくれ
- 60 :
- リー・モーガンはマーチンのラッパにバックのマッピだよ。
- 61 :
- 基本的に小型のニアフィールドでは左右が割れやすい
中型〜大型のフロアで聴くと馴染みやすい
録音ソースのことをあれこれ晒す人に限って(略
- 62 :
- 録音状況を理解せずにハイエンドオーディオに凝る滑稽には失笑する
それに、実際の生音を多く聴かなければ再生音のホームポジションが定まらないね
これについてはオーディオタもライブを聴く機会がある程度ないと駄目だということ
- 63 :
- 録音状況ってナニ?
ミキシングのことをしきりに言ってたのに
いきなりセッション状況のこと言ってんのか?
- 64 :
- マイクのセッティングのことじゃないか?
環境もそうだし。
昔はバンド形式でも2マイク、酷いときは1マイクで録音したんだし、
演奏した場所がクラブとかホールでも違う。
機材も今のものに較べると遥かに劣るもので録音していたわけだし、
エンジニアは苦労しただろうね。
当時は全部一発録音だから、楽器の音量のバランスはマルチマイクだと
卓で、2マイクとか、1マイクだとセッティングオンリーだろうから、
具合の良い音量バランスって取りにくかっただろうね。
でどうせおまえは全然知らないくせにしゃしゃり出て来るな、!と
書かれるんだろうけどな。
お約束だしね、この2ちゃんねるは。
- 65 :
- 「音質」を売り物にしてるLPは演奏が悪いと言うのは昔からの定説
- 66 :
- >65
確かにそうだね。プリーズ・リクエストやエヴァンスのモントルーは
そうだよね
っていうと思ったか?
- 67 :
- >>64
マルチマイクの歴史はステレオ以前の1940年代からあるよ。
放送で音楽を流す場合に、ホーンに対して音量の少ない
バイオリンセクションに補助マイクを設置してる。
ttp://www.lib.umd.edu/cgi-bin/labdetail.cgi?keyword=music;Go=Browse;&image=60.090
もっともライブでのバランスに長けていたビッグバンド系は
2本のマイクで十分だったらしい。無料招待の公開ライブも多かった。
それでもスタジオでは相当に音量差を意識してバンドメンを配置しているのが判る。
ttp://www.lib.umd.edu/cgi-bin/labdetail.cgi?keyword=bands;Go=Browse;&image=43.003
録音は50年代中頃までアセテート盤へのダイレクトカッティングが主流で
今でいうオンマイクでのマルチマイクが使われるのはブルーノート以降だ。
それもノイマンやAKGの音圧に強いコンデンサーマイクが使われてから。
それまでのアメリカではリボン型のマイクが主流で、オフマイクで録ってた。
しかし1950年代のイージーリスニングが好きな人はこれに入れ込んでる。
リボンのビンテージマイクは今では貴重なアイテムとして重宝されてる。
- 68 :
- 生でジャズ聴いて「音悪いな」ということもある
決して演奏は悪くない
しかしギターやベースは自分の音嗜好でアンプを選択していることが多く
これはミュージシャンの音作りセンスに左右される
他の楽器はマイクに頼ることが多いから、その関連機材の志向にもよる
さらに、それらを統括するPA担当者の技術がどうなのにゃ
- 69 :
- >しかしギターやベースは自分の音嗜好でアンプを選択していることが多く
それはあるね。地方の小さな店だと、演奏者も我慢して備え付けの使ってる場合が
あったりとか。
- 70 :
- >録音は50年代中頃までアセテート盤へのダイレクトカッティングが主流で
49年から磁気テープが使われているのにか?
- 71 :
- >>70
意外にポップスやロカビリーの分野はそうだったりするのよ。
- 72 :
- オーディオを年季の入りすぎたやつから新しいものに買い替えた。
エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビー」を聴いたら、ピアノの定位
や客のざわめきのリアルさがアップ。臨場感がかなり高まった。
正直、あまり良い録音ではないと思っていたディスクだけど、
再生装置を見直せば新たな魅力を発見できるものだってことが
よく分かった。
- 73 :
- >>71
俺が持っているロネッツとかがやたら音が悪い。
あれはアセテート盤か?
- 74 :
- >>73
シングル復刻かそのダビングテープ
- 75 :
- >>72
地下鉄の音は聴こえる?
- 76 :
- BOSEがいいと思う
- 77 :
- ジャズはJBLでずっこんばっこんならさないとダメですよ。
- 78 :
- 最近、ワルツフォーデビーの話になると地下鉄地下鉄って言う奴多いね
そんなもん聞こえても、肝心の楽器の音がスカスカだったら何にもならんがな
- 79 :
- 俺はクリプシュでジャズを聞いて初めてジャズって楽しいなって思った
- 80 :
- エバンスのバンガードが何故優秀な録音といわれるのか
それは全編ブラシワークなのと、レガートシンバルに付いてるビスによるシンバル残響
ドラムプレイが静かなため録音時のピーク発生が少なく
各楽器発生する倍音がそのまま録れ、店のノイズも細かく集音されている
- 81 :
- やっとガウスが入った。やっぱいいね。
オプトニカだけど。
- 82 :
- >>79
じゃ今まで何のためにジャズきいてたの??
- 83 :
- ちょっとおしゃれな居酒屋さんとかバーでかかっているようなスローからミディアムテンポの
ベースが心地良いしっとりした感じのジャズが好みです。
こんな感じのものでこのスレの皆さんのおすすめを聞かせてください。
- 84 :
- もしかしてスムースジャズ?
で、おすすめの機材をききたいのかな?
- 85 :
- 新規で詐欺
流行の高額オーディオ詐欺!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106419801
画像処理が新規とは思えない。
説明文が新規とはても思えない。
違反申告して下さい!
- 86 :
- 知り合いのオーディオマニアが何度も奨めるもんだから、
BELDENの業務用の線材使ったRCAピンケーブルと
スピーカーケーブル買ってみた。
安かったので期待しなかったけど、低音が力強くなって
特にベースの音がスリル満点になってきた。こりゃ良いね。
でも、RCAケーブルとスピーカーケーブル、両方BELDENに
してしまうとのっぺりした平板な音になる。繋げるときは
どちらか一方にして、他は通常の民生品にした方がバランスがいい。
たかがケーブルだけど、けっこう奥が深くて面白かった。
- 87 :
- うちの4344Uは低音にしまりがない。
bはみんなロンカーターになる。
だれかアドバイスを!
- 88 :
- アンプは何
- 89 :
- MC500+C40
- 90 :
- >安かったので期待しなかったけど、低音が力強くなって
そんなものいちいち買わなくてもEQでなるよ。
>うちの4344Uは低音にしまりがない。
そんなものEQで簡単になおるよ。
- 91 :
- ありがとう。
頑張ってみる。
- 92 :
- >そんなものEQで簡単になおるよ
>そんなものいちいち買わなくてもEQでなるよ。
ほんとにそうか・・・・・・なあ・・・???
- 93 :
- >>90
イコライザーをかませると、音が腐るぞ。特に
アンタが使っているであろう子供だましの安物ではな。
そりゃJ-POPみたいな程度の低い音楽向けのオモチャに過ぎん。
ジャズをなめるなよ。
どうせイコライザー買うならば、
バカ高いACCUPHASE製あたり持ってこい。
オーディオ機器のチューニングは、まずはセッティング。
それからケーブルなどのアクセサリーだ。これ王道。
- 94 :
- 低音は電源が弱いと貧弱になる。
- 95 :
- そうなの?!
- 96 :
- 締まりのないあそこは
腹筋を鍛えろ
スピーカなら床をかたくしろ
- 97 :
- 株売ったから
ついに
レビンソン買うぞ!
- 98 :
- >イコライザーをかませると、音が腐るぞ。特に
馬鹿ですか?
じゃあレコーディングできないでつね。
スタジオモニターはすべてイコライザーをかましていますよ。
知らないのですか?
- 99 :
- そんな煽らんでもええがな
安物EQで音が痩せるのは分かるよね?
スタジオではアキュフェーズみたいな家庭用は使ってないし。
卓のEQもすべて掛けてるわけじゃないし。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
46: 何故ジャズミュージシャンは偉そうなのですか? (393)
47: Joe Pass (339)
48: 由紀さおりの「1969」ga 世界的にヒットした【1969】 (96)
49: 俺しか知らねぇだろ〜というジャズアーティスト (304)
-