1read 100read
2012年1月2期クラシック14: 100年後のクラシック界を妄想するスレ (103)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
15: 【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】 (616)
16: 【Flac】 PC周りのクラシック音楽 1曲目 【フォルダ分け】 (65)
17: 【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (712)
18: 日本フィルハーモニー交響楽団 第4曲 (109)
100年後のクラシック界を妄想するスレ
- 1 :11/12/23 〜 最終レス :12/01/26
- 果たして100年後もコンサート、音源、交響楽団
そういうものが残っているだろうか。
- 2 :
- 小室哲哉がクラシック扱いされてるかもしれない。
- 3 :
- 小澤征爾が神格化されてて、当時の演奏を聴いた、未だに現役評論家を続けている吉田翁が大ブレーク
- 4 :
- エレキ(ディストーション)ギターと管弦楽の協奏曲はもはや古典的現代音楽として認知
- 5 :
- 残ってそうなオケは?
VPO、BPOは確実だろうけど。
Nは?w
- 6 :
- N響は、老舗ということでしぶとく残るだろうけど、NHK本体の方は、見る影もないくらいに凋落するだろうね
100年と言わず、2〜30年後には
- 7 :
- マーラーの時代は完全に終わっている。
ドイツ・オーストリア系の作曲家は一部のマニアの間で熱心に、だが密かに聴かれるのみ。
クラシックといえばフランス系、ドビュッシーやラヴェル、とりわけサティが好んで聴かれ、さらにその先を求める者はメシアンやタケミツを聴いている。
- 8 :
- 100年後でもフルヴェンの第九リマスターの新譜が
発売されつづけるのであった
- 9 :
- ドビュッシー、ストラヴィンスキー等の近代曲は何て呼ばれてるんだろう。
現代曲の方は呼称で悩む心配は無いと思う。
どれくらいの現代曲が定着していることやら。
- 10 :
- ラヴェル〜ジャズ〜20世紀ポピュラー〜黒人音楽〜日本含むアジア音楽
このあたりが正統のラインになっている。ドイツ系は、辛うじてモーツァルトが聞かれているだけ。
音楽は完全にダウンロードして聞くものになっていて、CD?何それ?になる。
一緒に楽譜情報も取り込んで画面に流しながら聞くので、みんな楽譜が読めるようになっている。
カラヤンはCDと共に忘れ去られる。小澤征爾は残る。
宇野功芳はお笑いの古典として残る。
- 11 :
- 古楽桶
ゆや〜んゆよ〜んゆやゆよ〜ん
みたいな奏法は笑い種になってるはず
- 12 :
- 宇野先生が伝説化している
- 13 :
- テレマンがバッハ並に神格化される
- 14 :
- テレマンはわからないけど、ロッシーニのオペラなんかはたくさん復活するかもね
- 15 :
- ベームがバカにされる(今も
- 16 :
- 絶滅してます
- 17 :
- モーツァルトの楽曲の一部が、ナクソスで販売されている。
- 18 :
- 宇野さんの指揮が再評価される
空前の宇野ブーム到来
- 19 :
- フルトヴェングラーがマーラーみたいな立ち位置になってる
- 20 :
- 電脳オーケストラによる仮想演奏会の共有
- 21 :
- ベートーヴェンは音楽としては廃れるが、スポーツとして残る。
オリンピックの種目に「オーケストラ」が加わり、ベートーヴェンの演奏を競い合う。
N響がまさかの大躍進。ベルリンフィルと共に常勝軍団と呼ばれる。
ウィーンフィルもそこそこ強いが、あくまで音楽は芸術とのポリシーを貫いているためか、表彰台の常連にはなれない。
北朝鮮という国家はなくなるが、北朝鮮交響楽団は残り、アジア予選のダークホースとなる。
ロシアはプーチン記念交響楽団を設立、国策として強化に努めるも、N響に負けてから急速に劣化し、3020年の東京オリンピック(都民悲願の2度目開催)には出場できなかった。
- 22 :
- ながいのってつまらないね
- 23 :
- おっさんだから
リアル社会でも煙たがられてるんだろ
- 24 :
- 100年後を語る香具師は頭がおかしい。
地球が在ると思うな、だよ。
- 25 :
- まさか若きSHOGUN様の御世になっちまってたりしたらどうしよう。
クラシックの譜面はほとんど焼却処分。
元気のいいマーラーの第7の終楽章あたりはSHOGUN賛歌に転用されてたりして。
- 26 :
- 百年後には「都響」いうたら、もちろん「大阪都響」のことでっせ。
- 27 :
- >>26
補助金ありません
- 28 :
- なかなかええツッコミやな。
- 29 :
- >>20からヒントを得て
脳内オーケストラの演奏の外部伝達・音響化が可能となり、
アマチュア脳内指揮者コンクールが開催される
- 30 :
- クラシックの全ソフトを脳内に埋め込む手術が大流行し、発明者が大儲けする。
- 31 :
- 20世紀の都市では車が空を飛んでるとか
空中のチューブの中をカプセルで滑って移動してる
みたいな妄想を書くスレですか?
- 32 :
- >>31うん♪
- 33 :
- 指揮者型ロボット・フルヴェもんが第九フィナーレで暴走してしまい演奏終了とともに爆発するも世紀の名演と称えられる
- 34 :
- 無調音楽ではなく無音音楽が主流になる
- 35 :
- 剥くとき音が出ない飴玉が発明されてる
- 36 :
- カラヤンの墓から遺骨が取り出され、クローン・カラヤン誕生!
- 37 :
- >>37
それなら、作曲家のクローンを作って、生きながらえていたらつくったはずの曲を作らせた方が面白い。
あるいは、古典派の作曲家に12音技法を学ばせて作曲させるのもいいが。
- 38 :
- 作曲家のクローンをブレンドで作ると、もっと面白い。
- 39 :
- シューマンのヴォルフのブレンドクローン
生まれた途端に発狂死しそう
- 40 :
- ギャハハ、いきなり凄いブレンドだなー。ユーモアセンスありすぎ。他には?
- 41 :
- うそ
- 42 :
- ブラームスとワグナーのブレンドからは並みのものはでてきません。期待できます。
- 43 :
- たかだか100年後でしょ?
まだまだ今と同様バハは神だし、ハイドンもモーツアルトもビートホーフェンもいまのまま。
- 44 :
- いきなり横綱同士の顔合わせですか。凄そう。
- 45 :
- ヴァイオリンの名器の大半は寿命が来てて弦楽器のレベルが下がってるだろう
現状ではストラディバリ等のレベルのものは作れないのだから
- 46 :
- >>45
なるほど。
そういえば、指揮者も「巨匠時代の終わり」と盛んに言われたけど、このことがどんな意味があって、100年後にどうつながるのか?
- 47 :
- 指揮界は、しばらく前から人材払底といわれた結果、今がチャンスと考えて指揮者を志す若者がチラホラ出て来た。
物になるか分からんが、こんな風に新しい波が出てくるのではないかな?
どの業界でもあるでしょ、市場環境ってのが。
- 48 :
- フルトヴェングラー、セル、カラヤンらの映像を解析して、彼らの指揮動作を打ち込んだ初音ミクが指揮するコンサートが大人気
そしてついに初音ミク=フルトヴェングラーがバイロイトに登場し、指輪を指揮する
- 49 :
- いつまでも
在ると思うな
この地球
- 50 :
- 俺が伝説になってる
- 51 :
- 第一主題、第二主題を入れ、作曲家や傾向で味付けすると、経過、変奏、展開など
が繰り広げられて、提示、展開、再現部が出来(第一楽章)、こんな調子で大交響曲
が作曲できる。一日、二、三曲作曲することが普通になる。
………これに近いソフトなどいまでもあるのかな。
- 52 :
- 誰でも一時的に指揮者になれる注射が大流行。
富裕層が注射して桶を一晩買い取ってコンサト開く。
- 53 :
- ベートーヴェンなどの大作曲家たちの墓から、彼らの骨が採られ、
試験管でクローンによる天才再生が試みられる。
でも、果たして昔の天才が再生されるだろうか?
- 54 :
- 100年前に活躍した盲目ピアニスト。実は目が見えていたと孫が証言。
- 55 :
- 200年くらい前に活躍した難聴作曲家。実は割合聞こえていたとタイムマシンで判明w
- 56 :
- >>51
http://hayes.cside2.jp/other/archive/koho.html
- 57 :
- タイムマシンで連れてきたモーツァルトが打ち込みポップスを聴いて
「凄過ぎる」を連発
- 58 :
- ベトベンとモツアルトを連れてきたら途中で合体してしまって、
過去に戻れなくなって、仕方ないからモツトーヴェンとしてデビュー。
- 59 :
- 合成クーロン技術が実現したら、そりゃあ、過去の音楽の天才たち全部を寄せ
集めてやりゃぁ 大天才が合成されるだべ?
- 60 :
- 現在は、武満は20世紀のドビュッシーだと言われているが、
100年後には、ドビュッシーは19世紀の武満だったと言われるようになってる。
- 61 :
- ねーよw
- 62 :
- 人類に替わって、猿が進化して音楽聴いてたり...
- 63 :
- クローンとか生物学ネタのつまらなさは異常w
- 64 :
- いや、このスレ自体がこんなレスしか出ないことを始めから予想されていた。
- 65 :
- 耳を悪くするからと子供にヴァイオリンをさせる親がどんどんいなくなり
弦楽器の奏者の数が減っていき、オーケストラのレベルも維持できなくなり
今の半分以下になるだろう。
- 66 :
- 在京オケなどはいまの1/3くらいの数でいいけどなw
- 67 :
- ヴァイオリンの練習って耳栓してやるんでしょ。
そうすれば耳悪くならないよ。
- 68 :
- 音楽評論家の4代目宇野功芳が人間国宝に
- 69 :
- ストラディバリウスが絶滅の危機に瀕している
- 70 :
- 新たな「伝説の名器」がデッチ上げられているw
- 71 :
- El Sistema(エル・システマ)の普及により今後南米がオーケストラ奏者の一大産地となるだろう。
アジアでは残念ながら日本ではなく韓国が国策による強力なバックアップによりクラシックの
アジアにおける中心となるだろう。
- 72 :
- 今の日本人の問題意識では地盤沈下は必至。
こないだ雑誌に出てたけど、リスボン地震の後のポルトガル
みたいな状況だってさ。
「美しい日本。醜い日本人」
- 73 :
- 朝鮮半島に帰ってクレンペラー。
- 74 :
- 実は現在とまったく変化がない
という地獄絵図
- 75 :
- 実は本人の意志により冷凍保存されていたカラヤンが蘇生されてマーラーの復活を指揮
- 76 :
- 3Dのホログラフィックでリアルに再生。
ちゃんと楽器から音が出るし、ホログラフィックの大きさ自体も指でピンチして拡大縮小可能。も触れます。どや。
- 77 :
- 宇野功芳がその奇抜な解釈から
伝説の迷指揮者になっている。
- 78 :
-
マーラーは忘れ去られるだろう
- 79 :
- >>72
>こないだ雑誌に出てたけど、リスボン地震の後のポルトガル
>みたいな状況だってさ。
それどんな状態~(・・?))
- 80 :
- 没落一直線。
- 81 :
- 100年後の世に伝統と古典の約束事を伝える残すためには、
小生の駄盤をタイムカプセルに入れざるを得ないといえよう
- 82 :
- つまらん
- 83 :
- 落ちぶれている作曲家。
モーツァルト/シューマン/チャイコフスキー/ワグナー/ショスタコーヴィチ/ブリテン
再評価されている作曲家。
ゼレンカ/シュポア/ウェーバー/カバレフスキー
- 84 :
- >>79
リスボン地震。
新大陸発見という大事件以降、ヨーロッパで最大の事件だったんじゃない?
当時最も繁栄していた都市が崩壊したんだから、西欧では世界観が変わった
らしい。
ポルトガル国家はあれを契機に没落の一途を辿っていった。
「天罰」と本気で言った人もいただろう。
今の日本に当てはめたら、首都圏でM9の大地震が起きて、何十万の人が亡く
なるようなことだ。それを思うと,ひどくリアルに見えて来る。
- 85 :
- 天才作曲家があらわれ新たな意匠の交響曲と新しい形式のオーケストラ音楽が大衆に受け入れられる
- 86 :
- >>84
植民地政策のことを考えると、侵略された側はメシウマだっただろうな。
ただ、天罰なんてあり得ない。もし天罰だとしたら、今だにロンドンがあることがおかしいw
- 87 :
- 天罰はともかくとして、ポルトガルの二の舞にならないようにするには、
どうしたらいいのか、マジに考える必要あるんじゃないか?
- 88 :
- バーチャルコンサートが高度化、会場と同等の脳内体験が可能に
会場でリアルに体験する行為は今以上に趣味化し、案外、高額のチケットが売れる
>>87
ただ、このスレでその点を「マジに考える必要」はないと思うんだw
- 89 :
- 医学の進歩により今以上に高齢化が進み
コンサート会場には150歳以上の爺婆しかいない
- 90 :
- 口臭が酷そう
- 91 :
- 百年後は村治香織たんと俺のひ孫が大活躍中
- 92 :
- >>89
いやいや、脳科学、教育理論、音楽理論などが進み、だれも3,4歳でクラシックに精通・熟達して、子どものお遊戯の材料になり、5,6歳ころにはみな飽きて、別のジャンルに向かう。
- 93 :
- 脳波音楽が流行る
- 94 :
- >>86
× 今だ
◯ 未だ
- 95 :
- こういうスレで日本の未来とか言ってる人って、日常生活成り立ってるのかな。
場に相応しい行動が取れてないだろ。
- 96 :
- オマエガナー
- 97 :
- 百年後なりの流行りの片隅で、「フルベンに帰れ」的な一派が全集を聴き込んで逐一の再現に努めて悦に入る構図はありそう。
- 98 :
- サラリーマンがいるな。それも三流の。
- 99 :
- 生化学が発達して、人間に劣らない奏者や指揮者が次々と出てくる。
指揮は、去るにとどまらず、アザラシやイルカなどからも有力な素材が生
まれ、人間の指揮者が到底及ばない斬新な解釈や迫力で人気を得る。
たまに、優れた人間の指揮者や奏者が出ると、「人間なのに動物並みに」
と感心され話題になる。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
15: 【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】 (616)
16: 【Flac】 PC周りのクラシック音楽 1曲目 【フォルダ分け】 (65)
17: 【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (712)
18: 日本フィルハーモニー交響楽団 第4曲 (109)
-