1read 100read
2012年1月2期美術鑑賞56: ◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!7度焼◆★◆ (621) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
57: 【絵の測り売り】ART-Meter 2cm²目 (513)
60: 会田誠 (74)
61: スジスワフ・ベクシンスキーを語るスレ2 (106)
64: 展示会の批評・感想を!2 (126)

◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!7度焼◆★◆


1 :10/09/14 〜 最終レス :12/01/11
このスレは焼締陶全般について語るスレです。
・桃山厨はスルー。基地外は放置
・古備前の○○で飲んだとかいうハッタリ君放置
荒らしに反応する人も荒らしです。
キチガイと討論しても時間の無駄。
大人の対応(スルー)をお願いします。
前スレ
◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!6度焼◆★◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1240422262/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!5度焼◆★◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1172328162/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!4度焼◆★◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1158687007/
焼締の美/備前・信楽・伊賀・灰被り・南蛮・その他
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1142673985/
◆★◆焼締の美/備前焼を語ろう!2度焼◆★◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1107785976/
◆★◆焼締の美/備前焼を語ろう!◆★◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1080486260/
お手持ちの名品をうpしてくださる方はこちらから
http://viploader.net/top.html

2 :
スレ落ちたし鯖落ちのゴタゴタで復活しないらしいしトリップも消えたwww
てことでスタート。


3 :
> お手持ちの名品をうpしてくださる方はこちらから
> http://viploader.net/top.html
http://viploader.net/ こっちだな。

4 :
またおまえかw
復活したらまた重複するぞ
ところで造園の方は完成したのか?

5 :
コテハンチェック
スレタイだが伊賀なんか六古窯でさえないし桃山厨の巣窟だし入れなくていいよ
次から歴史のある常滑かどこか入れて伊賀やめようぜ
ところでここは土器はスレチか?

6 :
オレも紛らわしいし影やめてこのコテハンに戻すわwww
へんこ。

7 :

ここはアラモノのスレですか?

8 :
>>7 消えろ 

9 :
>>4
かなり完成に近づいたぞw
竹垣は清水垣風(http://www.yokotake.co.jp/pages/shimizugaki001.htm)にした。
ただし雨対策をしてないので上に屋根を付けようかどうしようか検討中。
いまは家と竹垣の間に扉を作っている最中で近々設置する予定だ。
庭木もいろいろ見て回って大きめのサルスベリ(白とピンク)を買い、ツバキも買う予定。
サルスベリは来月か11月くらいに植える予定だが花は散ってるので楽しみは来年だな。
それから家にはかなり大きいケヤキ(樹齢200年ほど)があったんだが腐ってしまい危険なので4年前に切り倒した。
その代わりになるようなシンボルツリーをずっと探していたんだが
親父の知り合いからクスノキ(樹高7〜8m位)を譲ってもらえることになった。
ただクスノキって恐ろしく生長が早いんだよな?それでちょっと心配なんだよな。
この夏は陶芸よりも庭作りに必死になってしまったせいで作品が全く出来てないwww

10 :
>>4-5
>復活したらまた重複するぞ
復活しないらしいぞ?
>ところでここは土器はスレチか?
無釉ならなんでもおkだろ?
縄文とか須恵器とか珠洲とか。弥生はだけどなw

11 :
アラモノもだけどなw

12 :
伊賀も六古窯でしょ?

13 :
>>偽
庭乙
どんだけ大金持ちなんだよw
弥生もシンプルだがフォルムの良いのがあるぞ
>>12
違う

14 :
パナリ焼きの良いの見たいなぁ。

15 :
応援age
でも伊賀はいいじゃん?おれはすきだZE☆ 伊賀

16 :
下膨れの壺とかいいよな
でもパナリなんか見られる美術館そうそうないだろうなw
骨董屋廻ってもめったに無さそうな気がする

17 :
新スレ出来てたのか
ログ復活すんのかと思って待ってたんだが
窯焚き終わったら急に涼しくなって俺涙目
偽と影武者は何人で窯を焚く?
俺は今回初めて一人で6日間焚いた
死ぬかと思った

18 :
ひとりで6日はるなw
くべるたびに10分づつとか仮眠か?
おれはたいていは3人でやってる

19 :
>>18
10分か15分ずつ寝る感じ
でも一人だとどうしても酸化に偏るね
薪をくべるスパンが長くなっちゃうんだな
運んでくるのも億劫だし
2人組2交代くらいだったら一ヶ月でも二ヶ月でも焚ける気がする

20 :
普段は2〜3人で焚いている。
基本8時間交代だけど最後の2日は寝ない。
前に1人で最後の3日間寝ずに焚いたことはあるけど3日目なんて椅子に座るだけで朦朧としてきたな。
やるもんじゃないw

21 :
…皆バケモンなんだな(笑)
窯焚きお疲れ様でした。

22 :

糞アラモノ焼くのも大変なんですねw

23 :
備前の大窯時代には40日も焚いたそうだから、
温度を上げても途中で休みさらに焚いての繰り返しでかなりルーズにやったはずだ。
しかも煙突もなく製鉄で使った鞴も使ってないのでかなり温度を上げるのに苦労したはず。
焚いた時期は天気の問題もあるので農閑期(いまの10月くらいか)に限られただろうな。
とたまにはマジレスするか。

24 :
>>8 消えろ 

25 :
>>23
いまの窯の温度と昔の窯の温度って違う?

26 :
昔って、今みたいな高火度の棚板って無いよね?耐火度の高い土で作ると言っても、たかが知れてそうだし。重さも掛かるでしょ?
ほぼ皆重ね焼きしてたの?

27 :
>>25
磁器は知らないが、陶器ならどこの窯業地でも昔の方が温度は低い。機密性も低く、補助燃料もないからな。
だから長時間焚いて埋め合わせするしかなかったんだろ。
>>26
棚板なんて使わずに重ねたはず。
だから窯詰めは現代以上に大変だっただろうな。
当時は雑貨でオーダーなんてほぼ皆無だったから製品は水漏れさえしなければよかったわけだ。

28 :
ここは4様たちが仲良くて微笑ましいなり
だいたいこの手のスレは荒れんのになw
>>27
備前では山土を叩き締めて作った焼成台も使ってたんだよね
まぁ基本はほとんど重ねなんだろうけどさ

29 :
備前焼の屋根瓦って、出来るか?
重たくなった家が潰れるかな?

30 :
アラモノの備前焼は軽いから大丈夫だよ。

31 :
>>28
焼成台みたいなのはなんて名前だか忘れたけど今でもこだわって使う人はいるし、
信楽や伊賀でも使っている人がいるな。
>>29
閑谷が有名だしこだわって備前焼の瓦を使っている家もある。
陶器ならどこの窯業地でもその瓦が見られるだろ?

32 :
知り合いの大工が古い家の解体に行ったら死んだ爺さんの遺品も引き取ってくれって言われたそう
処分すると処分料掛かるし欲しいのがあれば持ってっていいって言われたので俺も行ったら
古備前の花入と徳利、よく分からない(狩野派?)の掛け軸をゲットしたお

33 :
>>古い家の解体に行ったら死んだ爺さんの遺体も引き取ってくれって言われた
誤読して年金の不正受給の隠ぺいみたいなのを考えてしまった・・
それは兎も角、その家にいくらか置いて来ましたか?

34 :
青山の備前ギャラリーのサイト、いいカメラで撮っているのはわかるけど
凝りすぎで写真が暗いし見づらい・・・
NETで買いたいけどディテールがわからないよ。
とひとりごと。

35 :
>>33
その家の人は興味ないようだったけどこっちにしてはお宝なので謝礼として3万円+お酒を包んだ
あとで「こっちがお金を差し上げなければいけないのに逆に3万円も頂いて・・・」なんて驚きの電話をくれた
掛軸はどうやら松本楓湖のようだ

36 :
御立派だと思いますよ。

37 :
>>34
画像だけじゃ分からんからネット通販はおすすめしないな。
本当に欲しい気に入ったのが見つかったら直接尋ね実物を手に取った方がいい。
や風俗と一緒で写真と全然違う!なんてこともあるんだぞw

38 :
>>37
基本的に同意
だが新品を高くで買って二束三文(たいていの作家物はそうだ)で売るのは馬鹿らしいけどヤフオクで買ったり売ったりするのは売値も買値も基本大差ないからな
いろんなものを一旦手に入れてじっくりさわるのは勉強になるし楽しいからおぬぬめ
うまくやれば多少の利益も出るw

39 :
>>37
手元に比較できるちゃんとしたモノを持っていれば
画像だけで充分にわかりますよ。
知識だけでも詳しければ同様です、君は両方とも持ってないんでしょうね?

40 :
>>39みっともねーwwwwど素人丸出し

41 :
いい作家のものはグレードがどれくらいかはわかるから
あとは形や景色が好みかどうかですね。
地方だとなかなか手にする機会無いのでは、備前市とか。。。

42 :
画像だけで分かるとかいうエスパー伊東さんがいるようだ。
沖縄や北海道、離島にあるとかいうのなら行くのは躊躇するだろうけど、
本当にいいものなら現物見て買うのが普通だろう。
二束三文のどうでもいいものなら通販で買うけどな。
それともう1つ。オーダーも似たようなものだな。
売れても展示したままにするケースが多くあって、後から来た客が
「欲しいと思ったのに売れちゃったの?なら同じのを作って」なんて人はたびたび出てくる。
全く同じものは作れない、1つ1つ違うなどときちんと説明はするんだが
こういうものを求める人は俺とは感性が違うんだろうな。

43 :
青山のHPに出てる武末日臣の奥高麗茶碗が欲しい。
だけど、実物が観れないから悩んでいる。

44 :
変な宣伝

45 :
>>43
ほしい物なら他人に言わない。なぜなら売れて自分のものにはならないから。
なのに
   わ ざ わ ざ a g e て ま で 
店舗名と作家名、作品をごていねいに書いてる。
下手な宣伝乙!

46 :
糞アラモノの宣伝乙w

47 :

性格の悪い連中がゾロたむろするスレってここですか? 44
性格の悪い連中がゾロたむろするスレってここですか? 45
性格の悪い連中がゾロたむろするスレってここですか? 46

48 :
案下もまともにつけれないのかw
こりゃ宣伝が下手なわけだww

49 :
砥部焼技能士会の展示展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003501011.html
国の技能検定に合格し砥部焼の作家として活躍している人達の作品を集めた展示会が、砥部町で開かれています。
この作品展は、国の技能検定の1つである「陶磁器製造技能」の資格を持つ人達で作る「砥部焼技能士会」が毎年
開いているもので、会場の砥部焼伝統産業会館には、25人の作品、560点あまりが展示されています。
このうち稲田たえ子さんの皿は、初冬に咲くツワブキの花があい色で描かれていて、小さな花や葉の模様がひとつ
ひとつていねいに表現されています。
白潟八洲彦さんの高さ50センチあまりある大きなつぼは、白磁に淡い緑色の釉薬をかけて色づけされ、全体に
横じまの模様がほどこされています。
埼玉県から訪れた60代の女性は、「砥部焼は伝統的なイメージが強かったのですが、こったデザインの現代的な
ものもあってすばらしいなと思いました」と話していました。
この展示会は、砥部町の砥部焼伝統産業会館で、10月3日まで開かれています。
技能検定があるのかあ

50 :
古高取の魅力を伝える展示会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5024223121.html
直方市で、およそ400年の歴史がある高取焼の初期の作品を紹介する展示会が開かれています。
この展示会は、直方市の市民グループが、およそ400年前に黒田藩の当時の藩主・黒田長政が朝鮮半島の
陶工を招いて開いたとされる高取焼のうち、初期の古高取と呼ばれる陶器の魅力を知ってもらおうと開きました。
会場には、陶器や窯あとから出土した陶器の破片など、およそ50点が展示されています。
このうち、茶わんは、三角形に近い、当時の流行の形になっているということです。
また、出土した陶器の破片は色や形がさまざまです。
表面などに土の塊のような異物が付着していて、新しい窯で焼いた時によく見られる現象だということです。
展示会を開いたグループの鷹取宗恵さんは、「400年前のものですが、自由でダイナミックな作品を多くの人に
見てもらいたい」と話していました。この展示会は、直方市美術館で、来月3日まで開かれています。

51 :
自演とバレてから焦って関係の無いURLを張りまくっております↓
43 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2010/09/28(火) 15:22:36
青山のHPに出てる武末日臣の奥高麗茶碗が欲しい。
だけど、実物が観れないから悩んでいる。

52 :
備前に旅行に行ったら偽の窯とか見学できるんかな

53 :
ネットで知り合った人と会うとかオレにとって恐ろしいことだw

54 :
偽は影とはもう友だちかと思ってたおww
逆にびびったおww

55 :
>>53
ネットで知り合った子とやっちゃうのはありでしょうか?
備前焼ギャラリー青山のサイト見てきた
黒バックで雰囲気出してるけど全光で撮ってるから奥行きがあんまり感じられない
ってかネット販売するならもっとわかりやすい写真にしないとダメだよね

56 :
>>27
作品をサヤに入れて、サヤを重ねたんじゃないかな。
火が通るように穴を開けたサヤなんか今傘立てにしてるでしょ。

57 :
>>55
影なら余裕でヤっちゃうと思う

58 :
>>57いわく 「(おれは)影なら(男ではあるけれども)余裕でヤっちゃう(掘れちゃう)と思う」
   アッー!

59 :
偽はなんとなく強面な顔な気がする

60 :
>>57
まぁな
>>58
やめろw
>>59
まぁな

61 :
>>59
あっ偽の話か
ぜんぜん強面のイメージないんだがw

62 :
>>55
かつてスタービーチにハマったことがあったけど、ブスが多いぞw
5割はブスかデブで、街ですれ違っても振り返る価値すらないレベル、4割が普通、1割がそこそこ程度だな。
>>56
いつの話?
昔ならわざわざ鞘なんて使う必要ないぞ。蓋物の中に入れればいいんだから。
>>61
俺は紳士だぞ。
タバコ30カートンまとめ買いしてきた。
これが尽きたらやめる気持ちでいっぱい。

63 :
4さまはイケメンだと思う

64 :
53 名前:♦osDN08tTdk :2010/09/30(木) 04:14:00
ネットで知り合った人と会うとかオレにとって恐ろしいことだw
62 名前:♦osDN08tTdk :2010/09/30(木) 23:55:32
>>55
かつてスタービーチにハマったことがあったけど、ブスが多いぞw
なんという矛盾w
来週末に備前の辺りを通るかもだから
もしかしたら寄ろうかと思ったんだが

65 :
ついに4さまと偽がご対面かw

66 :
予定が一週間早くなったのであと一時間くらいで備前を通過しそうなわけだが

67 :
龍野西PAなう
偽の工房を見学するにはどうしたらいいんだぜ?
備前で降りるべき?

68 :
福石PA
偽の家に泊めてもらおうと思ってたのにスルーされたので通過する
(´;ω;`)

69 :
勝手過ぎワロタwww

70 :
ヨン様はどこに向かってるんだ?

71 :
盛岡で焼かれた焼き物展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044343701.html
江戸時代から明治時代にかけて盛岡で作られた陶磁器やレンガなどの焼き物を集めた展示会が、盛岡市で
開かれています。
この展示会は、城下町として栄えてきた盛岡で、古くから多くの焼き物が作られていたことを知ってもらおうと
盛岡市遺跡の学び館が開きました。
会場には、陶磁器やレンガなどおよそ310点が展示されています。このうち、「軒丸瓦」は盛岡城の屋根に
使われるために作られました。
現在の盛岡市の本町通から名須川町のあたりの窯で焼かれたと言われ瓦の中央には南部藩の家紋の対に
なった鶴が描かれています。
また天保年代に焼かれた「走馬図手焙」という陶磁器製の火鉢は、江戸時代に関西や中部地方から移り
住んできた陶磁器職人が焼いた物と見られ当時の盛岡に人や技術が集まっていたことが伺えます。この
展示会は、盛岡市本宮の盛岡市遺跡の学び館で来年の1月23日まで毎週月曜日の休館日を除いて開かれています。
岩手って確かに穴場だな

72 :
長野市で全国陶器祭りttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013959982.html
佐賀県の有田焼や岡山県の備前焼など、全国の有名な陶磁器を展示、販売する「全国陶器祭りが」2日から
長野市で始まりました。
この催しは、全国各地で作られる焼き物の魅力を知ってもらおうと、陶磁器の問屋や小売店などでつくる振興会
が開いたものです。
会場の長野市のエムウェーブの駐車場には全国の窯元など焼き物の産地から集められた陶磁器、およそ50万点
が展示・販売されています。
このうち、佐賀県の有田焼のコーナーでは、ふだん、気軽に使うことができる茶碗から地元の陶芸家の新作の花瓶
も売られています。また、栃木県の「つが野焼」はモミジやシロツメクサなどの葉を器にはり付けて焼くのが特徴です。
会場で売られている器などは、安い物では100円からあり、どれも通常の3割から5割引きで購入することができ、
訪れた人たちは、手に取ったり店の人に話を聞いたりして品定めをしていました。
この「全国陶器祭り」は今月11日まで開かれています。

73 :
信楽なんて行くところじゃない
素人の、お人よし観光客にニセ物陶器をだまして売ってる
腐りきった田舎だ
陶器を金儲けの手段としか考えてないあくどい守銭奴の陶器屋が
集まってる田舎だ

74 :
岩手って確かに穴場だな
なんの穴場?地元で古い焼き物といえば、瀬戸の新製か、伊万里のゲテモン
ばかりで、美濃・唐津・備前の良いものなんて何にもないぞ。
地元民にはヤキモノの目利きができる蓄積なんてなんにも無い。

75 :
>岩手
民芸陶の小久慈しか知らん……
ほんと何の穴場なんだ……

76 :
吹屋でベンガラ焼き作陶展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024320932.html
江戸時代から陶器の絵付けや建物の防腐剤などに使われている朱色の顔料、「ベンガラ」を使って焼き上げた器
やアクセサリーなどの展示会が高梁市で開かれています。高梁市成羽美術館で開かれている展示会では古くから
ベンガラが盛んに生産されてきた高梁市成羽町吹屋地区にあるベンガラ陶芸館の陶芸教室の会員らの作品、200点
余りが展示されています。
このうち「練り込み鶴首花瓶」はベンガラの赤茶色のしま模様がらせん状に練り込まれた作品です。また
「ベンガラ焼きアクセサリーMyboom」はベンガラのうわ薬を使って絵付けしたペンダントの作品です。
また会場には高梁城南高校の生徒たちが作ったベンガラ焼きの灯ろうも展示され、表面にさまざまなデザインの穴を
開けて中の光がこぼれる様にした灯ろうが柔らかい光で周囲を照らしています。
この展示会は今月14日まで高梁市成羽美術館で開かれています。
べんがらも焼物以外に活用が増えたらなあ

77 :
八戸焼の展示会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084403381.html
八戸市で、かつて盛んに作られていた焼き物、「八戸焼」の展示会が開かれています。
「八戸焼」は江戸時代末期まで八戸市の蟹沢地区で、盛んに作られていた焼き物ですが、しだいに忘れ去られ、
昭和に入るといったん途絶えてしまいました。
八戸市内のデパートで開かれている展示会は、八戸焼を復活させたことで知られる陶芸家、渡辺昭山さんの息子
の真樹さんが開いたもので、会場には、皿や茶わん、コップなどおよそ200点の作品が並べられています。
このうち、「波の幻影」と題したオブジェは河北工芸展で、青森県知事賞を受賞した作品です。
鋭い切り込みと曲線を巧みに用いて、三陸沖の力強い波を表現しています。
また、「りんご柚動物紋大皿」は、森に住むシカやウサギ、それに生い茂るヤマブドウがデザインされています。
りんごの木の灰をベースにした釉薬を使い、薄紫色に仕上げることで、秋を迎えた森の豊かさを表現しています。
この八戸焼の展示会は入場無料で、今月11日まで、八戸市の三春屋で開かれています。

78 :
備前・・・
最近の作家はダメだなぁ。
陶陽、初期の啓、10年前の安倍安人くらいしか評価できんよ。

79 :
明後日信楽の陶器市行ってくる

80 :
そんなつまらない所、行かないほうがい
金と時間とエネルギーの無駄

81 :
萩焼まつりttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064313941.html
山口県を代表する伝統工芸品、「萩焼」を展示即売する恒例の「萩焼まつり」が、萩市の商店街で始まりました。
この催しは、萩焼の魅力を広く知ってもらい、商店街の活性化につなげようと、萩商工会議所などが毎年開いています。
萩市の中心部にある田町商店街では、およそ300メートルのアーケード街に38の萩焼の窯元や販売業者が
店を開き、午前中から大勢の人が訪れました。
中にはふだんより2割から3割安く販売されているものもあって、訪れた人たちは、目にとまった茶碗や皿などを
手にとってじっくり品定めしたり、店の人から説明を聞いたりしていました。
また、商店街の店のショーウインドーには、萩焼の若手作家25人の力作が展示され、訪れた人が興味深そうに
見入っていました。
東京から観光で訪れた女性は、「萩焼の茶碗は前から好きだったのでたくさん見られてとても楽しいです。じっくり
見て買いたいです」と話していました。
「萩焼まつり」は、今月11日まで開かれ、主催者では、期間中3万人の人出を見込んでいます。

82 :
井上萬二さん 白磁作品展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064485431.html
白い磁器、白磁の制作技法の高さで知られ、人間国宝にも認定されている佐賀県在住の陶芸家、井上萬二さん
の作品を紹介する展示会が周南市で開かれています。
展示会は白磁づくりの第一人者である井上萬二さんの作品を広く知ってもらおうと開かれているもので、井上さんが
制作した白磁の皿やつぼなどおよそ100点が展示されています。
このうち、「白磁菊彫文鶴首」は菊とツルをイメージした花瓶で、瓶の首の部分がツルの首のように細くなっている
一方、胴体部分が菊の花のようにふくらみのある形をしています。
また、「白磁椿彫文皿」は一見すると真っ白な皿に見えますが、表面にはうっすらと椿の絵がかたどられています。
いずれの作品も白磁そのものの造形だけで美しさを際だたせようという井上さんの思いが込められています。
井上萬二さんは、「試行錯誤しながらわたしの心が生み出した作品をぜひ鑑賞して欲しい」と話していました。
この展示会は、今月11日まで周南市の「近鉄松下百貨店」で開かれています。
山口南で有田の有名人---

83 :
小鹿田焼の民陶祭始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5074470151.html
日田市に江戸時代から伝わる素朴な風合いの焼き物、小鹿田焼を展示即売する恒例の「民陶祭」が、9日から
始まりました。
小鹿田焼は素朴な味わいが特徴の焼き物でおよそ300年の伝統があり、その技法が国の重要無形文化財に
指定されています。
「民陶祭」は、小鹿田焼が業者からの受注生産が中心だったものを、個人客にも販売しようと昭和38年に
始まったものです。
日田市源栄町の皿山地区にある10軒の窯元の軒先には、この日のために焼いた湯飲みや小皿など、およそ
3万点が並べられ、販売されています。
初日の9日はくもりがちの天気となりましたが、朝から多くの陶芸ファンが窯元を訪れ、焼きものを手に取って
品定めをしながら気に入った物を買い求めていました。茶わんを買った福岡県の女性は、「自宅には小鹿田焼
がたくさんあります。素朴で奇をてらっていないのが小鹿田焼の魅力です」と話していました。
小鹿田焼の「民陶祭」は、10日も開かれます。

84 :
笠間焼フェアttp://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1074311192.html
焼き物の里として知られる笠間市で、県内の陶芸作家の新作などを集めた展示即売会が開かれています。
この展示即売会は笠間焼の作家らで作る実行委員会が秋が深まるこの時期に毎年開いたものです。
会場の笠間市にある笠間工芸の里には県内の陶芸作家およそ50人がそれぞれにテントを設けて、新作などを
展示即売しています。
並べられているのは、湯飲みや茶碗などの食器から、花瓶や鑑賞用の陶器までさまざまで、中には歯ブラシ立て
や石けん入れとして使えるユニークな陶器や秋の七草のひとつのききょうの花を彩った食器がありました。
訪れた人はお気に入りの陶器を見つけると手にとってはその質感などを確かめていました。
笠間焼フェアの実行委員長の丹野※よし信さんは「自由な作風な作品がそろっていて、新しい作品に出会えるのが
このフェアの魅力です。作家と話をしながら作品を楽しんで欲しいです」この展示会はあすまで笠間工芸の里で
開かれています。

85 :
どこの陶器市も倉庫の肥やしになってる二級三級の品引っ張り出してきて売りつける在庫処分市だしな
あんなもんに掘り出し物がある!とか言って嬉々としながら出張ってるおっさんおばさん連中はアホだろ

86 :
雨の中行ったのに掘り出しもんなかった
でも帰りにギャラリーでいいの買ってきたよ(´・ω・`)

87 :
>>86
俺も昨日信楽行ったよ

88 :
>>87
MIHO MUSEUMは見たか?

89 :
>>88
それが目的だものw
すごかった

90 :
このスレ向きにぴったりの展覧会だしなw
おれも早く行きたい

91 :
>>90
近いだろ
早く行けよw
来年、大壺展をやることになってる身としてはとても勉強になったぞ
図録がものすごい
あのクオリティで3000円ってどういうことだ
3万してもおかしくない装丁と内容
思わず10冊買おうかと思ったわ
さすが宗教がバックについてるだけある
思わず入信しそうになった
ちなみにその前の日には唐津に行った
どこもあんまり活気が無いな

92 :
>>91
あの図録マジで3000円なのか!
行った奴に見せてもらったが23000円くらいするのかと思って見てた!
まだまだ長いから窯焚いて個展が終わってもう一回窯焚いてから行くつもりだ
おれのところよりもしかしたら備前からの方が高速乗れば早く着くぞ

93 :
>>92
影は信楽住みかと思ってたが違うのか
あれ3000円だよ
俺も知人のとこで見せてもらって、2万はするだろと思ってた
2万までなら出す気で行ったら3000円だったんでワロタ
ちなみに2万以上するなら3万出して「丹波の名陶」買おうかと思ってた
藤森武は陶器を撮らせたら日本一だと思うから

94 :
>>93
丹波の名陶もいいけどちょっとツヤツヤ照明が反射しすぎてる気もする
藤森武のならMIHO MUSEUMで何年か前にやった古信楽の図録も出来がいいぞ

95 :
陶芸の森の特別展も個人的には良かった
ミホミュージアムは六古窯よりも教祖生誕100年の展示の方が面白かったw

96 :
辻清明の作品集を買おうか迷ってます。
持ってる方がいらっしゃれば感想をお願いします。

97 :
本買うより作品の一つでも持ってる方がええ!

98 :
>>94
ああ確かにそれが若干気になる
正面両側の反射光な
でも鑑賞眼と写真技術の両方を比較的高い次元で併せ持つ人って稀有だよ
古信楽の図録って4万くらいしなかった?
>>95
春斎と直方のやつ?
あれも見てきたけど、古陶の譜の後だとやはり見劣りしてしまうというかあまり印象に残らない
見る順番が逆だった
先に見るべきだった

99 :
これおまえらだろwww
59 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/10/14(木) 08:49:54 ID: gqiJpuwVP
おそらくは最もねらーな陶芸家の俺が来ましたよw
何か質問ある?
>>98
そう
その反射
おれは写真のことド素人だがもう少し何とかならんのかなと思った
古信楽はそのくらいしたかも知れんな
3000円くらいで出た安い方しか買わなかったからよく覚えてないわwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
57: 【絵の測り売り】ART-Meter 2cm²目 (513)
60: 会田誠 (74)
61: スジスワフ・ベクシンスキーを語るスレ2 (106)
64: 展示会の批評・感想を!2 (126)