フィンランド語(文語)では minun nimeni on Neeme Järvi となる。 エストニア語はフィンランド語に比べ語末音の脱落が酷く、minun は minu となる。 もともとウラル祖語には英語my, yourなどに相当する代名詞の所有格の他に 「人称接尾辞」なるものの存在が想定され、これは(多くの)アルタイ諸語にも 共通の現象。 「私の名前」という時、フィン語では nimi の前に minun 「私の」がある にも拘らず、この人称接尾辞を付けて、nimeni という。 とりたてて「私の」を強調しなくてもいい時は minun は省略可だが、 minun nimi とは言えない。 エストニア語は対照的にこの人称接尾辞なるものを忘失してしまっており、 minu nimi でおk。(これは恐らくドイツ語などの影響だろう) フィン語のヘルシンキ方言でも語末音の脱落が目立つが、minun は mun と 省略され、minu とはならない。 「あなたの名前は何ですか?」と訊く時は、フィン語では mikä teidän nimenne on? という。mikä は「何?」(= what?) このような場合、動詞 on (=is) は日本語のように文末にくる。 他方エストニア語では kuidas on teie nimi? という。 kuidas は「どのように」 (=how?) フィン語と違い、on の位置は英語と同じで、疑問詞のすぐ後ろにくる。 kuidas はフィン語の kuinka に似ていて、フィンランド人はそのエストニア語 を「なんじゃ、その言い方は!」とか可笑しく感じながらも理解できる。
23 :
フィンランド語のほうが古い形を残してるの?
24 :
大雑把に言えばそう。 järvi は元々「湖」の意味だが、エストニア語では järv という。 エストニア語はフィンランド語を知るものには擦り切れて穴だらけのジーパン みたいなもんだから可笑しいんだな、これが。 しかしエストニア語の方が古い点もある。バルト・フィン祖語の長母音 [e:], [o:] はエストニア語では大体そのまま維持されるが、フィンランド語ではそれぞれ [ie], [uo] に二重母音化する。 エストニア語 neem 「岬」、Soome 「フィンランド」に対して フィンランド語 niemi, Suomi を比較せよ。 あと、三人称単数現在形の語尾もそう。フィンランド語 puhua 「話す」のその形は 語尾 -a を取り除いて直前の母音を長母音化し、puhuu となるが、 エストニア語は räägib のように語尾 -b を保持している。(不定形は rääkida) そうするに、両方比較していると、バルト・フィン祖語というより古い形が見えてきて、 そこからどのような変化が生じてフィンランド語なりエストニア語の形が形成されたのかという 歴史的なこともより深く理解でき、どちらの言語を専門的にやるにしても得るところが 大きいということ。
25 :
みんな教材は何を使ってるの?
26 :
与太りん
27 :
Tere! Kuidas kässi käib?
28 :
おまえ、前スレでも一回注意したろ。kässi って何だ?sが多くないか? Tänan, pole viga.
29 :
Mul meeldib Hanna Montana ja Vanilla Ninja.
30 :
>>29 またおまえかwww Kahjuks ei ole õigus, see on võimatu www
>>81 ↓「最近」ではなく、2001年2月3日に亡くなったオスカル・マルク大佐の訃報ならあるが・・・ Kolonel Oskar Mark - ohvitseride õpetaja - Eesti Päevaleht Eesti Kaitsevägi 05. veebruar 2001 00:00 http://www.epl.ee/news/arvamus/article.php?id=50798379 > 3. veebruaril suri pika ja raske haiguse tagajärjel kaitsejõudude peastaabi > operatiivosakonna ülem kolonel Oskar Mark. > Kolonel Mark jääb meelde professionaalse staabiohvitserina, kes hoolimata > tagasihoidlikust loomust oli oma töödes ja tegemistes ülimalt põhjalik. > Mark saavutas kõike tasakaalukal ja järjepideval moel. Kui ta oli endas ja > oma lahenduses kindel, oli teda raske valitud teelt kõrvale kallutada. > Väsimatu töömees kolonel Mark oli enda suhtes ülinõudlik, tihtipeale oli ta > esimene, kes töölaua taha istus ning viimane, kes lahkus. > Oskar Mark sündis 5. augustil 1945 Tartus. Ta küüditati koos perega Tomski > oblastisse. Oskar Mark lõpetas tankivägede kooli Uljanovskis ja hiljem > tankivägede akadeemia Moskvas. Ta teenis erinevatel ametikohtadel endise > N Liidu tankiväeosades ning osales Tšernobõli tuumajaama katastroofi > likvideerimisel. > 1996. aastal astus Mark Eesti kaitseväkke. Ta määrati kaitsejõudude > peastaabi operatiivosakonna ülemaks. Kolonel Oskar Marki on autasustatud > Kotkaristi III klassi ordeniga, kaitseväe teenetemärgi ja Läti kaitseministeeriumi > teenetemärgiga. > Kolonel Oskar Marki jäid leinama abikaasa Vaike, kaks poega ja tütar. > kaitseministeerium,