2012年1月2期日本史22: 最強の剣豪は誰? (98) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
23: 【忠臣】楠木正成【悪党】 (645)
24: 家康が最も恐れた男は誰なのか? (195)
25: 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part18 (912)
26: 教員公募星取り表7連敗【歴史学総合篇】 (330)

最強の剣豪は誰?


1 :11/11/24 〜 最終レス :12/01/19
大石進種次で決まりなわけだがw

2 :
前にも似たようなスレタイで立ってたな。

3 :
@上泉伊勢守
A塚原ト伝
B丸目蔵人佐
C小野忠明
D小笠原長治
E東郷重位

4 :
平山行蔵
寺田宗有
高柳又四郎
白井亨
中村一心斎
岡田十松
島田虎之助
大石進
比留間与八
男谷信友
榊原鍵吉
山岡鉄舟
千葉栄次郎
下江秀太郎
門奈正
高野佐三郎
或時先生の咄に、中年の頃雷電といひし相撲取のありしが、我宅へ参り、種々力業など致し我に見せ高慢し、
御自分様我と力を較べ給へとて、或時醤油樽二つ足駄に履きて、酒樽を差上げて参りける。
我等申すは、なかなか其様の業は出来ず。我が持つ一貫目筒をため見候へと申す。
彼者は大筒を取りため得ず、ただ持つ計なり。
それより御自分様御ため御覧候へと申す故に、立ちだめにて致し見せ候へば大いに恐れ、
それより我と胸押致し候へと申しければ、雷電我等と胸押致しけれども叶わず、
三度まで致し、武士は違ひ候ものとて屈服致しけり。
(勝夢酔『平子龍先生遺事』)

5 :
塚原ト伝もそうだけど昔の剣豪って自己申告の戦績や大分話が盛られてる気がする

6 :
柳生伊予守

7 :
先生としてか、創始者としてか、実践の生き残りとしてか、人しとしてか
基本、侍が戦以外でチャンバラすることなんてほとんどないだろ
戦でも槍や弓がメインだし
室内で激怒して切りかかるしはあったようだから居合いや小太刀を習っている侍有利かな

8 :
切りあいだとやはり維新の頃になるのか
中村半次郎
服部武雄
近藤勇
沖田総司
だけど剣術を切り合いし合いって定義すると岡田以蔵になるかな
した数とその後の効果はダントツだろう
生き残ったという面では
永倉新八 斉藤一 島田魁 

9 :
>>8
岡田に関しては
した数はダントツだが一人でしたわけじゃない(グループ)
その後の効果についても政治上の重要人物はしてない
ただ、勝海舟護衛やジョン万次郎護衛(コレに関しては議論多々あるが)など
護衛の際の1対多数の斬り合いで鬼のような強さを見せてはいる
中村半次郎も斬った相手はかつての恩師一人だけだしね

10 :
まあ戊辰戦争で生き残った連中ってのはつわものばかりだったと思うよ、確かに

11 :
>>7
普通に白兵戦のメインが刀だと思うけどね。
パードレ・ビレラ
・双方まづ矢を放ち、更に近づきて槍を用ひ、最後に剣を交ふ。

12 :
個人的に足利義輝であってほしい・・・

13 :
江戸で道場破りを行なった頃の大石に完勝したとされる白井
その白井が最強と見なして崇拝した過去の剣豪、針ヶ谷夕雲
夕雲の前半生における多数の決闘に勝ち続けた強さのソースは、
師匠・小笠原長治から伝授された秘技・八寸の延金
八寸の延金を編み出した小笠原も、
ピーク時の強さは夕雲と同等以上だったのではないかと考えられるほど傑出している
まあ白井は、夕雲の孫弟子にあたる真理谷円四郎についてはスルーしたが
強かったのは確かだが、尊敬を集め難い円四郎では仕方がない

14 :
普通に人外の天狗の剣術の念阿弥慈恩だろ
それじゃあつまらないので塚原か上泉か忠明と勝小吉の頂上決戦で

15 :
人外なら松山大吉でも

16 :
>>13
江戸時代の「剣豪」は袋竹刀で闘うケースが多かったから
強さについては当てにならないって話を昔の歴史家の対談で読んだことがあるんだが。
やっぱり竹刀相手と真剣相手じゃ緊張が全然違うらしく、普段竹刀ではテダレの者でも
全然実力が発揮できないとかいう話。

17 :
>>16
なので戦場経験の豊富な上泉や丸目などの武将剣豪が最強

18 :
真剣で五十数勝の夕雲と、竹刀で約一千勝の円四郎とでは、
勝ち数の多い円四郎の方が上とは一概には言えないという話でしょうか

19 :
>>16
>江戸時代の「剣豪」は袋竹刀で闘うケースが多かったから
袋竹刀なんて、新陰流以外じゃつかわんだろう

20 :
安全対策きっちりやった方が平均的な技術は向上するから、それこそ一概には言えない

21 :
>>14
慈恩が天狗なんて誰が言ってるの?

22 :
伊庭八郎ということにしておこう。

23 :
>>14
勝小吉なんて初めて聴いた。

24 :
>>14
「人外」なんてものを含めてよいのなら、
「全知全能の神」が最強に決まってるだろうが・・・
何言ってるのかわからん

25 :
>>20
ガチのし合いは技術より度胸というからなぁ

26 :
>>25
「いうからなあ」って言うのが、誰から聞いた話なのかわからん以上何の根拠にもならんよ
基本的に「ガチのし合い」というのをやってた人間は皆、軍人にしろ剣客にしろ十分な訓練を積んだ上で実戦の場に出て場数を踏んでる
ズブの素人のまま戦場に出てプロより活躍した人間の話なんて、少なくとも俺は聞いたことがない

27 :
ていうか、道場稽古はその度胸というか慣れを養うためのものでもあるんじゃね?

28 :
念流は元々天狗の剣術だろ
戮マシーンひしめく戦国時代の剣豪が江戸以降の剣豪に負けるわけなし

29 :
>>28
禿同!!!

30 :
栄養を十分に摂取でき科学的なトレーニングを積める
現代の剣道家の方が強いだろ。

31 :
というか、この時代の剣豪は皆強いじゃん
剣豪でなくとも、「片手千人斬り」の異名をとった土屋昌恒とかいるし
佐々木小次郎の必技「燕返し」とかプレデター相手でも楽勝
三尺三寸(約1m)の長船長光とか喰らったらプレデターでも真っ二つw
※映画「プレデターズ」のVSプレデターを参照

32 :
>>30
ト伝を相手に真剣を使って出小手で勝てるかw

33 :
仙人クラスの楳本法神か中村一心斎 VS ト伝
辻月丹 VS 富田重政
樋口定次 VS 柳生十兵衛
富田勢源 VS 上泉信綱
松本備前守 VS 千葉周作
諸岡一羽 VS 大石進か山岡鉄舟
一刀斎 VS 真里谷円四郎
慈恩 VS 高柳又四郎
足利義輝 VS 小野忠明
さあ!! 誰が強い?

34 :
>>33
上から順番に
塚原卜伝
富田重政
相打ち
相打ち
千葉周作
諸岡一羽
伊東一刀斎
高柳又四郎
小野忠明

35 :
>>28
だから出典を聞いてるんだよ。

36 :
○高柳又四郎 VS 千葉周作●

37 :
一刀斎つーたら外他一刀斎でんがな

38 :
勝小吉はネタだよ。
強かったには強かったが、彼の周辺には超人剣客が数多存在してたため、
相対的にトップではないことは明らか。
近い年代では兄貴分・男谷信友が剣術では上。
上の世代では中村一心斎、白井鳩洲、師匠・団野真帆斎、学問の師・平山行蔵。
男谷と互角に近かった大石進にも、やはりかなわないだろう。

39 :
●富田勢源 VS 上泉信綱○

40 :
千葉周作ってそんなに強いんか!?じゃあ
東郷重位 VS 柳生兵庫助
丸目蔵人 VS 石舟斎
ト伝 VS 小野忠明
中條長秀 VS 飯篠長威斎
男谷精一郎 VS 夕雲
勝小吉 VS 武蔵
さあ!誰が強い?

41 :
○東郷重位 VS 柳生兵庫助●(接戦)
○丸目蔵人 VS 石舟斎 ●(これは定説)
○ト伝 VS 小野忠明 ○(接戦)
△中條長秀 VS 飯篠長威斎△
△男谷精一郎 VS 夕雲△
●勝小吉 VS 武蔵 ○

42 :
訂正
○東郷重位 VS 柳生兵庫助●(接戦)
○丸目蔵人 VS 石舟斎 ●(これは定説)
○ト伝 VS 小野忠明 ●(接戦)
△中條長秀 VS 飯篠長威斎△
△男谷精一郎 VS 夕雲△
●勝小吉 VS 武蔵 ○

43 :
東郷対柳生をなぜそうしたのか聞きたいな。
別にケチつけてるわけじゃないんだがどうしてかなと思って。

44 :
千葉周作ねえ…
男谷には全く歯が立たないし、勝小吉よりも下に見える
江戸後期の強豪の一角ではあるが、最強論の場に出していい人物じゃない

45 :
千葉栄次郎 VS 斎藤歓之助

46 :
塚原卜伝
上泉源五郎
伊東一刀斎
小笠原金左衛門
針ヶ谷夕雲
真理谷円四郎
寺田五右衛門
中村一心斎
白井亨
男谷精一郎
俺的に最強候補を10名までに絞ってみた
丸目長惠、小野忠明、東郷重位、柳生連也斎、大石進
といったところを惜しみつつ外した
彼らが、先に挙げた10名よりも劣るとは言えない

47 :
実力伯仲!? 本当にあったライバル物語
柳生但馬守 VS 小野次郎右衛門
無想権之助 VS 宮本武蔵
男谷精一郎 VS 大石進
千葉栄次郎 VS 斎藤歓之助
夢の対戦!? 剣豪小説家が書いてみたくなるような同時代人同士の対決
服部藤次兵衛VS 小笠原源信斎
小栗仁右衛門VS 神谷丈左衛門
針ヶ谷夕雲 VS 松林左馬之助
中村一心斎 VS 白井鳩洲

48 :
日本武尊とか武甕槌命とかは?

49 :
剣豪の考察本を総括すると、戦国剣豪を最強に挙げる本がほとんど。
5傑は
・上泉信綱
・塚原ト伝
・丸目長恵
・小野忠明
・宮本武蔵
続くのが
・伊東一刀斎
・東郷重位
柳生では兵庫が最強かもしれないがあくまで一族最強

50 :
高野茂義が挙げる幕末・近代最強の剣客は男谷下総守
次いで下江秀太郎
次いで養父の高野佐三郎

51 :
丸目の評価がなんで高めなんだろう?
なぜかこういうところに名前の出ない疋田の方が使いそうだけどな。

52 :
疋田文五郎はじめ上泉門下は史上稀にみる剣豪集団だね。
伊東一刀斎は小野忠明と善鬼の二人なのに。

53 :
最強のっつても見だごどもねえのに、よぐ語れんなって?
居酒屋☆古呂名でもさ、よく話題になってたよ。晩年の堀内が力投していたが知ったこっちゃねえの。薄い刃でね内腿をスパッと。多人数じゃ不利だけど一対一じゃまげねぇヨ
結論☆わがんねぇ(苦笑)
華は咲く咲く香流荘
ボランティア団体 大福星
佐藤レポート 12月号より

54 :
示現流に薩摩を追い出されたタイ捨流の流祖はもっと低めでいいだろ。
ベスト10に入れる必要はない。失点のない疋田が入ったほうがいい。

55 :
丸目は体調不良で臨んだ決闘で勝ったから

56 :
伊東一刀斎門下には古藤田勘解由左衛門もいて、一派(古藤田一刀流)を立てていますが
なんで無視して二人という話にまとめるんだろ

57 :
男谷と大石との対決では大石優勢だと思うが、
それでもやはり江戸後期最強剣豪を一人だけ挙げろと言われたら、
男谷が選出されるのは仕方ない気がする

58 :
>>49
一刀斎は小野忠明や武蔵より強いんじゃない?

59 :
さあ、どちらが強い?
塚原ト伝 VS 上泉伊勢守
宮本武蔵 VS 伊東一刀斎
佐々木小次郎 VS 小笠原源心斎
丸目蔵人 VS 柳生兵庫
小野忠明 VS 東郷重位

60 :
>>59
まず君の意見を聞こうか。

61 :
上泉伊勢守 VS 丸目蔵人佐
小野忠明 VS 疋田景兼
柳生石舟斎 VS 佐々木巌流
東郷重位 VS 林崎甚助
北畠具教 VS 雲林院松軒
さあ!誰が強い?

62 :
なんで仏生寺弥助が出てないの?

63 :
>>61
まず君の意見を聞こうか。

64 :
鳥羽伏見、箱根戦、五稜郭で実戦した伊庭八郎はトップ集団に居るべき

65 :
伊庭八って片腕無くした後はガンマンに転向したんじゃなかった?

66 :
男谷精一郎では小笠原玄信斎には勝てない
大石進では疋田豊五郎には勝てない
白井亨では丸目長恵には勝てない
桃井春蔵では奥山休賀斎には勝てない
斉藤弥九郎では神後伊豆守には勝てない
千葉周作では富田重政には勝てない
沖田総司では荒木又右衛門には勝てない
我が戦国時代の圧勝かと

67 :
鬼一法眼と慈恩、どっちが強い?

68 :
>>67
まず君の意見を聞こうか。

69 :
千葉周作では栄次郎にも勝てない

70 :
宮本か大石だな
一対一の勝負なら相性やなんやがあるからわからんが
例えば剣豪1000人集めてリーグ戦やれば
身体のデカいヤツが結局圧倒すると思う

71 :
ちなみに剣道の試合というのは高身長の選手が勝ち進む傾向とかあるの?

72 :
>>71
あんまり関係ないね。ノッポも多いけど、現役では最高峰の呼び声高い高鍋や内村もそんなにでかくは無いし。
歴代の強豪選手を見ても体格的に恵まれた選手が特別多いわけでもなく、むしろ大体、168cmから175cmの間と言ったところ。
ルール上リーチのある方が有利だと言える剣道ですらそうなんだから、
下段への攻撃が有効だったり、手首を浅く打っただけでも致命傷になり得る真剣の立ち合いの方が、ヘタすりゃ体格差関係ないかも。

73 :
>>70さん反論してくれ。

74 :
>>72
白井亨や男谷精一郎のことですね分かります

75 :
中村

76 :
足利義輝は純粋な個人の先頭力では歴代将軍中最強だろう
征夷大将軍強さランクを作れば
ダントツ一位 足利義輝
最下位付近 宮将軍、徳川後期の将軍らの団子状態
て感じ?

77 :
だが、徳川家康or吉宗に火縄銃で狙撃される

78 :
むしろ家康は二位くらいに入れるんじゃないのか?
一つの太刀は卜伝直伝ではないがその弟子から得ているし。

79 :
征夷大将軍ランキング、坂上田村麻呂はどのへん?

80 :
おう、田村麻呂ーっ、見てるかーっ!!お前は……帰れない!!

81 :
源義仲

82 :
>>78
その辺のクラスの奴らになると名誉段位みたいなのがありそうだが。
家康あたり戦国時代経験してる連中が弱かったわけはないけど。

83 :
有馬流のエピソードを聞くと名誉段とも言えないと思う。

84 :
武蔵の五輪書はすごい
俺は空手を修行しているものだけど
剣術や古伝空手などの高段者の先生方が指南される事に類似・共通する点がいっぱいある
特に歩方などね。文章で技術を説明すると言うのは、その技術に対して高い理解度を持っていないと不可能
比較論争的に最強と呼べるのかはわからないが、武蔵は本物であったに違いない。
ちょっと武術に詳しくなってから五輪書読むと、ちょっと感動するよ、マジで。

85 :
ちょっと武術をやると詳しくなったつもりで色々錯覚を起すんだよな。

86 :
>>85
俺は十三年空手続けてようやく諸先生方の凄さが見えてきたからな
高校時代は基本稽古なんてやらなくていいと思ってた
その当時では武蔵の凄さはわからなかっただろう

87 :
歳とって若いのに勝てなくなってくると古典だの伝統武術だのにすがる。
よくあるパターンだな。

88 :
>>87
その認識は少し違うな
そもそもハナから空手は武術であって、スポーツじゃねえ。競技空手と古伝空手は別のものではなく、地続きのものだ
もっと言うなら、競技はあくまで武術としての空手の稽古法の一つだと言う事だ
まあ従事者だって誤解している人いるから、素人さんがイメージ先行してしまうのは無理からぬ話だろうな
重要なのは、本物がいると言う事は、偽物も居ると言う事だ。俺は本物に触れる事が出来て、幸運だったとは思う

89 :
現役の格闘家が塩田剛三に殴りかかって肩外された実話もあるし技術極めれば歳を取ってもそれなりに強いだろうさ

90 :
>>89
裏づけのない情報を実話とは言わない。

91 :
>>90
裏付けも糞もやられた本人が言ってるんだが?w

92 :
本人が面白おかしく言うケースもあるわな。
約束稽古中のアクシデントとかを膨らませて。

93 :
ちょっとまて過去の剣豪で裏付けあるケースなんて存在しないだろw

94 :
戦国はむろん江戸初期も伐としてたんだろうけど、
やっぱいくさではなく純な斬り合いとなると幕末かなぁ。
戦国から江戸初期の剣術家は芸者ともいわれ、
はなにやら奇行、奇術、凝った道具などで名をあげたやつもいたろうし、
弟子の数が強さのバロメータみたいな感もあるんでわからん。
幕末の新撰組も実戦での実績があるが、かたびらとか着込んでたんだろ。
だから純な斬り合いとなると一種の異常さ、体の強さ、膂力がものを言う。
有無も言わさず人を斬る、刀を落としても絞めす、殴りす。
そういうイメージで岡田以蔵あたりはかなり強かったんでは?
江戸初期では武蔵かな、やはり。

95 :
日本歴史上で最強の剣豪はどう考えても二階堂勝重だろ

96 :
あずみ最強間違いなし。

97 :
>>95
二階堂に一票

98 :12/01/19
やべー、宮本武蔵しか知らんw
東郷重位って名字が東郷だから薩摩の人か?
ってことは慈源流(漢字あってるかどうか不明)のアレだよな、
チェストーぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
23: 【忠臣】楠木正成【悪党】 (645)
24: 家康が最も恐れた男は誰なのか? (195)
25: 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part18 (912)
26: 教員公募星取り表7連敗【歴史学総合篇】 (330)