1read 100read
2012年1月2期日本史7: 【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話 (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
8: 【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル【十支族】 (401)
9: ♪邪馬台国ドンと来い♪106 (541)
10: 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart28【歓迎】 (615)
12: 【第二次】岩手人に国を任せると滅びる2【大戦】 (420)

【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話


1 :12/01/14 〜 最終レス :12/01/19
中国ですら公認する日本の「天皇」の称号。
その皇室に対し「王家」と格下げした表現を連呼し
初回から嵐を呼んだ2012年度NHK大河ドラマ『平清盛』。
あたかも韓国の「日王」表記と連動したかのような不穏当な表現。
NHKは今後も受信料を使って不敬をはたらき続けるのか?
それともネットの世論が売国奴どもを
動かすことができるのか?
喧々諤々!平清盛スレ 第2話!
初代スレ 【「王家」連呼】大河ドラマ『平清盛』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1326020996/

2 :
もともと天皇家のことを、好んで「王家」などと呼んでいたのは
日本仏教の総本山である比叡山延暦寺。
彼らは「仏法こそ世の中の支配者」とみており
天皇などは小日本の支配者で日本国王としかみなしていなかった。
そのため絶対に天皇に「皇」の字を使わなかった。
そのような「潜在的な不敬用語」を日本史から掘り起こしてきて
学術用語と称し正当化し、公共の電波にガンガンのせて洗脳している。
おそらく今回の大河ドラマが終わるころには
世間で「王家」の言い方が一般に認知され
「昔は王家と呼んでいたんだね」
「韓国の日王という表現は、むしろ由緒と根拠があるんだね」
と必ずこうなる。

3 :
議論を続けるのがアホらしくないか?
王家の言葉を使ったのが作家なのか脚本家なのか
時代考証担当なのか知らないが、要するに無知な
人間が作ったドラマなのだ。
また、なんの疑問も感じずに放送を開始したNHKも
無知の集合体である。
よってこれ以上議論する余地なし。
ただし、これで持って首相の首を獲れるのならどんどんやってくれ。

4 :
■本郷和人「謎とき平清盛」
・37頁
制作スタッフの間で天皇の家を何と表現するか真剣な討議がなされ、天皇家、皇室、あえて呼ばない、などの案が出されましたが、学問的見地から「王家」で統一することになりました。
・63頁
先ず押さえておかなければならぬのは、当時の言葉の使い方です。…
調べてみると、天皇家も皇室も王家も使われていない、が正解です。
当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめして「ファミリー」として考える、ということをしなかった。
すると、天皇家と呼んでも王家と呼んでも、間違いではないことになる。…
王家という語が用いられるようになったのは、…黒田俊男氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は武家・公家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
・64頁
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在というのではなく、天皇を国の頂点に君臨する王として捉える。
そうすると自ずから他国との対照・比較の視点が開け、東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学界では、王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。
そこで時代考証の判断として、学問的な見地から「王家」の語の採用を提案しました。

5 :
大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
今年のNHK大河ドラマ「平清盛」では、法皇・上皇らによる院政体制を「王家」と呼んでおり、
ネットでは「『皇室』『天皇家』ではないのか」といった議論が起きている。
同作品の時代考証にあたった気鋭の中世史家、本郷和人 東京大学史料編纂所准教授と
「肉食と草食の日本史」(中央アート出版社)の共著もある作家の堀田純司氏に、
「王家」問題について寄稿してもらった。(編集部)(ITmedia ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet

6 :
前スレにおける先生語録1
この先生が考証担当51歳准教授本人なのか、
それを演じている他人なのかは不明、というのは言うまでもない。
51歳准教授を演じる酔狂な人もおるまいから、本人と推定。
948 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 22:51:52.12
>>939
なにを偉そうに。
上から目線で私を論評できる人なぞ、
私にはトンと思いつかないのでね。
責任とって、月曜日には史料編纂所においで。
953 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:02:49.55
>>951
バーカ。所属している学会なんて、
もうとっくにひとつもないよ。
954 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:09:13.36
あのなあ、赤いイデオロギーとか何とか、知りもしないで
いうんじゃねえよ。文春と新潮から天皇に関する本だして、
二年前まで読売新聞で書評委員やっていて、今は産経新聞に
連載持っている本郷は、学界的には「あいつ右なんじゃね?」
と疑われてすらいるんだよ。学界は基本あかいから、本郷は干されてるの。

まあ、学界関係ないおまえらはいいや。好きに本郷の悪口言ってろ。
そうじゃなくて
>>939 研究者なら言ったことには責任もてよ。どこが論理破綻してるのか
早く書いてみ。

7 :
前スレにおける先生語録2
957 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:18:35.57
>>956
はあ?
黒田さんが「王家」という言葉を使ったのは、
それこそイデオロギーでしょ。
史料読解もクソもない。
959 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:22:43.29
しょーがねーじゃん。時代考証一人でやってるんじゃねーもん。
963 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:31:01.26
釣ってるおつもりですか。最近相当鬱憤がたまっておりますので
何もかも喋ってしまいたい欲求にも駆られますが、
この辺にしておきましょう。

天皇バンザイの方々。お願いですから、人間の立ち位置とか、
少しでイイから調べて下さい。それから罵って下さい。
罵られている方はそれなりにへこんでおりますので。

8 :

949 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 22:57:33.39
>>939
外部の人間なら、歴史学のことを知らぬのは仕方が無い。
だけど、きみ、駆け出しの大学院生か何かだろ? 文章ヘタだもんな。
史料編纂所には来なくて良いから、
どこが論理破綻しているのか、言ってごらん。 ほら。

9 :
966 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/14(土) 23:33:36.21
>>965
なるほど。それは道理ですね。

10 :
このへんも本人でしょ?特に最後の一行
971 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 23:47:56.02
とにかく王家問題には
戦後日本の問題点が全部、凝縮されてる気がする
在日や中国の脅迫に屈し
近代国家なら当然、もっているはずのナショナリスムまで放棄させられ
まるで黒人奴隷のような教育・道徳をおしつけられて生きてきた
もうたくさんだッ!

11 :
>>10
それはないと思う。
先生は学会の中では右寄りだけど
世間一般からみれば中道左派くらいだから。

12 :
武士の先祖は農民で、貴族階級を倒して武士が時代を開いた
って意見なんだから、
中道左派どころか真っ赤っかだよ

13 :
これも先生のような気が。。。
977 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 00:57:01.43
>>974
あのね。むりやり中華秩序にあてはめて考えるやつなんていまどきいないの。日本には。
お前はイギリスやオランダの王は天皇に比べて格下だと思って王と呼んでいるのか?
戦前の外交文書ではわざわざすべての国の君主を皇帝と呼んだ。今そんなことを
しないのは皇帝、王、どちらも君主を指す用語で、呼び方に上下関係なぞはないという
近代外交の精神に日本語が適応したからだ。
無理やり中華ローカルの使い方を日本語にあてはめんな。
日王などといってご満悦な韓国人は日本語も近代外交も知らない阿呆というだけのことだ。

14 :
>>13
これも違う。
先生はもちろん普通の人よりは自分の専門以外の日本史知識はあるけど自著でもわざわざ「近世は自分の専門でないのでよくわからないが」
って極めて禁欲的。

15 :
ずいぶん火消しの反応が早いなぁ(棒読み
まだみてるでしょ、ホンゴーセンセ

16 :
>>14
ひょっとして先生?

17 :
NHKからお金もらって考証やってる人が、こんな場末に軽々しく来るわけないだろう

18 :
>>15
マジで俺は本郷先生じゃないんで。
まあ2chだから証拠はないけどね(w

19 :
213 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/10(火) 22:14:42.59
同時代で使われていない言葉でもドラマで使うことができるかどうかというのを検討してみると
1 その言葉をドラマの中で使う必要性があるか
2 その言葉が視聴者にちゃんと通じるか
の2点について考えなければならないと思う。
A 「幕府」(使用例無数)
1 ドラマの中で鎌倉・室町・江戸の各武家政権を指し示す用語を使う必要性は極めて高い。
2 「幕府」ということばは日本人は誰でも知っている。
ので「幕府」はたとえ後世の言葉だろうとドラマで使っていい。むしろ使うべき言葉。
B 「得宗」(「北条時宗」のセリフで頻出)
1 主人公である時宗らの地位を表す言葉だから必要性は高い。
2 小学校や中学校の教科書には出てこないが、高校の日本史教科書には出てくる。
ので、実際オンエア中は違和感ありまくりだったけど使っていい言葉だと思う。
(*)「得宗」は行政用語で人の呼称は「相模守」「大守」

20 :
>>19
214 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/10(火) 22:14:57.61
>>213
C 「国人一揆」(「毛利元就」で使われなかった)
1 毛利元就の成功物語なら国人一揆に触れる必要性は高い。
2 「国人一揆」は高校の教科書にしか出てこない。さらに致命的なのは現代人にとって「一揆」といえば
「百姓一揆」のことであり「支配階級の同盟」というニュアンスを伝えることが難しい。
だから「毛利元就」のセリフ中では「国人一揆」にあたる概念はすべて「国人衆の盟約」に置き換えられていた。
このNHKと西舘(ママ)の判断は極めて正しいと思う。
D 「惣無事令」(「独眼竜政宗」のセリフで頻出)
1 伊達政宗と豊臣政権との関係を物語るためには必須といってよい。
2 現在は高校教科書にも「惣無事令」が出ているが、オンエア当時はまだ新奇な学術用語であった。
これは2の要件が微妙だったけど、内容は権力闘争に関わることだから劇中で説明すれば視聴者に通じたので
これは使って正しかったと思う。
E 「王家」
1 第1回を見る限り「王家」はすべて「朝廷」に置き換えた方がよく「政治機構や貴族たちと区別された天皇家」という概念を用いる必要性が全く感じられない。
2 「王家」という言葉は学術用語にすぎず一般に定着していてない。
だから「王家」はアウト。 

21 :
すくなくとも>>13はセンセイではないよ、おれだもん。
生まれてからセンセイと呼ばれたことはない。シャチョーならあるけど。もちろん限定で。

22 :
>>18
うわぁー、先生だ!、先生ッ、先生ェ、
先生ェーー!!
先生が帰ってきたー

23 :
>>17
本人だって誰にも証明出来ないんだから来て不思議はないさw
おれが先生の立場で鬱屈してたら来るぞw
おれはますます先生が好きになったけどね。

24 :
みんなだまされるな
このご本人降臨であるかのようなカキコミは
NHKのステマだステマ

25 :
>>20
これはわかりやすいよね。
この説明が一番納得いく。

26 :
>>24
先生?

27 :
>>19 >>20も怪しいと俺は前から睨んでいるんだが。
「得宗」に違和感覚える人間なんて限られているし
先生なら独眼竜政宗をリアルタイムで見ておられるだろうし。

28 :
>>27
おれもそう思った。
少なくとも専門家だよね。

29 :
未来人からすればこんな感覚なのかもな?
NHKの方から、21世紀初頭はどんな移動交通手段を使っていたか、と聞かれて調べてみたんですが、 これがよくわからない。
というのはこの頃は陸・海・空で様々な交通手段があったんですね。
だから車でも新幹線でも飛行機でも、どれでも正解。
そこで当時の様々な映像からUFOを提案させていただきました。

30 :
>>27
自分はまさむねときむねのときは子どもだったから
惣無事令や得宗はマイナーな言葉使うなーという印象あったよ。
あとで習ってうれしかったの覚えてる。
その2つはその言葉つかわない方がおかしいからな。
王家とは違う。
他の表現で済むところを無理やり使っている。

31 :
>>29
747 :日本@名無史さん:2012/01/13(金) 09:53:01.67
NHKの方から、当時はどんな携帯電話を使っていたかと聞かれて調べてみたんですが、
これがまったくわからない。というのはこの頃は携帯を使ってなかったんですね。
だからガラケーでもスマフォでもポケベルでも、どれでも正解。
そこで学問的見地からPlaystation VITAを提案させていただきました。

32 :
>>30
おれが関心したのは一揆を盟約という台詞にした点だね。
国人一揆はつかわなくちゃならない台詞なんだが、そのままじゃどうしても農民一揆みたいに思われてしまう。
そこを盟約とはほんとうまい台詞つくったものだと。
10年くらい前まではNHKも高い能力持ってたんだよな。

33 :
>>清盛の父親が白河天皇だってのは通説になったの?
たしか清盛って、元服式を
京都御所の中で挙げたんじゃなかったっけ?
もしそれが本当なら、確実に白河の子のはず。

34 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
以下、『大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって』より
----------------------------------------------------
【意訳】
・「王家」は中世を扱う歴史学ではごく普通に、
  自明のものとして使われている用語で、ドラマの造語ではない
・この呼び方は「権門体制論」で用いられるものだ
・「権門体制論」とは「王家(天皇家)」を主とし
  武家を従とする立場の学説である
・したがって、ドラマの中で「王家」を使用するということは
 平安時代を「天皇中心の時代」だといっているに等しい
・だからネットで不敬だと批判される筋合いなど毛頭ない

35 :
■「王家」は中世を扱う歴史学ではごく普通に、
  自明のものとして使われている用語で、ドラマの造語ではない
■この呼び方は「権門体制論」で用いられるものだ
■「権門体制論」とは「王家(天皇家)」を主とし
  武家を従とする立場の学説である
■したがって、ドラマの中で「王家」を使用するということは
 平安時代を「天皇中心の時代」だといっているに等しい
■だからネットで不敬だと批判される筋合いなど毛頭ない

36 :
てか「皇家」と書いて「オウケ」と呼ばせてるんじゃねーの?

37 :
>>36
それならこんなに揉めないだろうね。
修正前の公式に王家となってたし、本郷先生の著作でも王家。
皇家で意味通るのにわざわざ王家にしたあたりはNHKの強いこだわりを感じる。
おねみたいに普及させたかったんでしょ。

38 :
>>30
> 王家とは違う。
> 他の表現で済むところを無理やり使っている。
学術用語「王家」と同じね

39 :
>>37
難聴用字幕やあらすじ・ガイドブック、その全てが「王家」だしね

40 :
>996 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/15(日) 01:46:29.85
>センセイ
>王家のほうがさわがれて
>「法皇の目前での流血・人」っていう
>学者にあるまじき失態からは目がそらされてよかったですね
>1000 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/15(日) 01:50:48.20
>>>996
>そこまでセンセイの責任か?
>ドラマの中身まで口出しできんのじゃないの?
>用語に関してすら意見無視されてるくらい考証の立場弱いのにさ。
これも酷い話だよな。
センセイの本だと血の穢れについては必死に抵抗したらしきことが書いてあるけど
その必死の抵抗でやっとこの程度か。

41 :
大河といえどドラマだからさ、そら基本好きに作っていいんだけどさ。
でも、時代考証つけて実在の人物登場させてんだから最低限のフレームはある思うんだよな。
そのフレームがガタガタだと面白くならんだろうにな。

42 :
>>30
おまえの子供時代、いくらなんでも長すぎ
「北条時宗」と「独眼竜政宗」の放送時期は十年以上離れてるだろ

43 :
最近ではネットの発達で、一般人の私でも、
特定アジアの方々が、天皇陛下に対して、
その権威を貶めるために「日王」なる言葉を使っているのを知っています。
「王家」という用語が歴史的に見て正しいかどうかはともかく、
結局は、NHK側の配慮が足らなかったということでしょう。

44 :
王家は大河板にもあるんで、俺は割愛するが
996 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 01:46:29.85
>センセイ
>王家のほうがさわがれて
>「法皇の目前での流血・人」っていう
>学者にあるまじき失態からは目がそらされてよかったですね
出家した院の御前での不浄行為は大失態だなあと思う。
ミキプルーンですら素手で取り押さえたのに、マズいなw
うぃきより
忠盛;永久5年(1117年)、鳥羽天皇に入内した藤原璋子(待賢門院庁)別当となる。
翌年清盛生誕。ドラマでは病の璋子に対し公然と造反。というか事情は知ってるだろw
何かチグハグとしている。かなりヘンだ。

45 :
>>43
そんな配慮はどうでもいいが、それ以外の全方面でも不適切だから叩かれてる

46 :
>>43
配慮というか、今回のは意図的にやってるとしか思えんw
そもそも正しいかどうか、って、天皇家を「王家」と呼んでたと主張する人は学界にどれだけいるんだよ
こんな少数派の説を取り入れてドラマに出来ちゃうなら、なんでもありだろ

47 :
そんな主張してる学者は誰もいない

48 :
いちおう黒田センセイがひとり・・

49 :
>>34-35
そこには黒田の王家に対して朝家の方が良いという異論が存在していることもも書かれているし
「ドラマ的には朝家の方が角が立たずに済んだかもしれないけど、王家の方が熱いじゃん!」
っていう作家個人の感想しか書かれていない
>>36
字幕放送で「王家」になってた

50 :

だからさ
民主党の女性宮家とリンクしてるのだけはがちで
仮に今自民の政権が続いていたら呼称は 朝廷か皇室

51 :
例によって黒幕は民主か
もはや一刻の猶予も許されない!
日本国民は武器を手にとって立ち上がり、日本を外国勢力
に売り渡さんとしている売国奴どもに天誅をくだすべき!
政界、学会、教育会、マスコミに巣食う逆賊どもとその一族
を血祭りにあげて、日本と大和民族の輝かしい未来を切り開こう!

52 :
>>43
朝鮮は昔から天皇を王と呼んでたみたいだが、それは中国への義理立てみたいなもん
ただ、戦後は明らかにコンプレックスや蔑称として王って表現を使ってるケースが多々ある

53 :
『平清盛』関連のスレをいくつか覗いたが、もう完全に『平青盛』が定着
してしまっているwww
去年は『シエ』。今年は『平青盛』。
なぜ『平青盛』なのか?
@松山ケンイチは青森県出身。青森県ナマリ丸出しで根っからの青森県人。
A松山ケンイチは人間性が青い。青臭い。
Bこのドラマに『平清盛』という名前を使うことは平清盛に失礼。無礼。青盛でじゅうぶん。
C「清」と「青」は「シ(さんずい)」の有り無しだけで似ている。
D昔「若大将(加山雄三)」と「青大将(田中邦衛)」というのがいた。
松山ケンイチはやっぱり「青」という感じ。

54 :
清盛の暮らしの汚さってあんな感じでいいの?
素行も酷いけど

55 :
>>54
近代化以前の国なんて汚くて当然
ローマ帝国市民や、江戸の庶民なんかは異様に清潔好きだったらしいけど、
それは特異な例だから、歴史に残ってるんで
今は舗装されてる上に建物その他が整備されてるから感じないけど、
昔は乾燥した季節に風が吹いたりしたら、すごい土煙だったはずだし、
それを洗い流すのも、今みたいに頻繁に出来なかっただろうから、
春先なんかは汚れてただろうね
(江戸の庶民が1日に何度も風呂に入ったのは、土埃が酷かったかららしい)

56 :
>>54
忠盛が富裕国の守を歴任し、海外貿易もしてがっぽり貯め込んでいるんだから
あんなに薄汚れて貧相な訳がない。w
ちなみに、考証の話では”王家”やトンデモ出生エピソードもさりながら、この先も
初回で忠盛が帆をぶったぎった宋渡りの名剣が大活躍なのかねー、というのが
個人的な注目点だな。青盛がこの先も使ってるみたいだしさ。

57 :
今夜の泡盛からマツケン登場か?

58 :
>>55
おっしゃることには一理がある
戦闘や捜索の直後の忠盛や為義がドロドロなのはよくわかるんだが、
でも勝長寿院の立柱式に参列する御家人たちが
あんなに汚いのはおかしい。
どうも今回のスタッフは
「質素」と「不潔」を混同してるフシがあるんだよなぁ

59 :
>>58
ドラマ内の描写の問題だから、今後を見てみないとなんとも言えないかな
ドラマの後半で、政治を覚え
宮中の礼儀等にも精通するようになった平家が小奇麗になったのに対し、
(劇中の言葉を借りると、貴族の真似事をした)
坂東武者達は相変わらず公式な場でも汚いままなんていう、
対比的な演出がされるようなら理解できる範囲内

60 :
大河は好きだから見ると思いますけど。
清盛誕生が、酷いと思いました。
腹ボての吹石一恵を中井貴一が貰いうけならわかるけど
ちょっとひでえよ。
江の時も思ったけど
嘘つくなって言いたい。
昔の大河に比べて脇役などの歴史検証は期待できるけど
今後を期待してみます。

61 :
>>60
嘘だって事を学術的に証明できるなら、本郷さんが止めてるだろ

62 :
>>59
まぁいろんな考えかたは否定しませんが。
不潔で汚い≠質実剛健という点だけ、強調しておきたいです。

63 :
江が家康と伊賀越えした事
江が光秀に会いに行った事
どうなりますか?
篤姫の五目並べは許せるけど。
ちょっとひでえと思います

64 :
>>61
「そんな言葉や概念はない」と断言してるものを認めちゃってますが

65 :
>>63
>61に言わせれば”嘘だと学術的に証明”できないかぎり何でもありなんだろw
しかし、ニワカの脚本家より一般の視聴者の方がなんぼか歴史に詳しいということを
NHKも江でさすがに悟ったと思ったんだけどねぇ。

66 :
>>65
んなこといってない
学術的に証明されてるなら、止められてるはず
もしくは、証明されてても止められないなら、NHKに考証が何いっても無駄だって話
別にあのシーンの擁護なんかしてない

67 :
>>50
本当に女性宮家とリンクしてるかは、八条院の扱い方によるだろうな。
主役級に扱うんだとしたら、「女性の宮様が普通に活躍していた」と
思わせることができる。
ま、そんな意図抜きでも、きちんと八条院を出すべきだと俺は思うけ
どね。この時代の流れを大きく作った人であることは間違い無いんだし。

68 :
考証担当にロクな権限がないってのは散々言われてるが。
今回はさらにもう一人考証がいるわけだしねえ。

69 :
大河でマツケンと言えば松平健だなあw
去年の草燃えるはスゴカッタ。
新マツケンもガンバレ

70 :

武市も叱る必要ありだな!!
土佐勤王党

71 :
で、実際当時はなんて言われてたの?

72 :
>>「質素」と「不潔」を混同してるフシがあるんだよなぁ
清盛の代になって貴族化して華麗になる、という
それを引き立てるための「振り」でしょ
ドラマだからそれぐらいは仕方ない

73 :
秀吉のあの泥臭いながら工夫で成り上がっていくのとか熱かったな
清盛は貴種だし      

74 :
>>72
いやでも顔くらい洗えよっていうw

75 :
王様連呼しすぎだろw

76 :
行き当たりばったりで白河に会えるとか、直接文句を垂れるとか、あり得ない設定だな

77 :
舞子、射の件を書いておきます。
まず、あれは院御所ではなく、祇園女御の家です。
で、「舞子をせ」と白河上皇が言った。
何で言ったか理由はよく分からないけれど、ともかく命じた。
院を守る武士たちとしては、舞子を門外に連れていって、
害すれば100点。
ところが、予期せぬ出来事が起こる。(つづく)

78 :
(つづき) 舞子が上皇に刃物を持って襲いかかったんです。そこで武士たちは、
上皇の御身を守るために舞子を射。この場合、穢れもクソもありません。
もし穢れるから舞子をせないのなら、例えば崇徳上皇の座す白河北殿に
襲いかかることができるのですか(もちろん保元の乱)? 
ということになりませんか? (つづく)

79 :
(しつこくつづく)あとは、
花園天皇宸記』応長二年二月廿八日条「(前略)亥剋公躬朝臣申云、
於門内人被害、何者哉不審之間、大番○〔方カ〕相尋之処、北土門
番衆両人口論之間、令害云々、彼下手人者令逃了、但件被刃傷者、
不他界以前、引出門外遣川原、仍不及触穢、門内流血多、又叫喚声遙
聞云々」この方式で、穢れをよけられます。めでたし、めでたし。

80 :
>>40
まあ屁理屈には違いないけれど、
学者にあるまじき失態、とまではないと思うんだけどなあ。

81 :
で、センセイ、清盛が舞に乗じて段をおり法皇に剣を突きつけたのはなんの演出??
てかあれは止めてほしかったわ〜あれが許されるならなんでもありじゃん。

82 :
シラカッスがカスだからあえて天皇家って言葉を使わず
王家にしてるかと思ってた・・・

83 :
>>78
先生、上皇の前では、丸腰で無くてもよいのですか?

84 :
今日のシーンの頃には
すでに伊勢平氏は超大金持ちで
あんな装束はありえない
清盛の出世の背後には、関東から
海路で運ばれる税に伊勢で課金して得た膨大な金がある
つまり出世したから華麗な衣装になったんじゃなくて
清盛の頃にはすでに華麗だったはず

85 :
>>77
先生、今日の放送では↓ではないような気がします。
>>まず、あれは院御所ではなく、祇園女御の家です。
はやく、泥舟から降りた方がよいですよ。

86 :
杏が酷すぎる。

87 :
だよな〜。剣舞は率直にあやまるしかありませんね。
鴻門の会じゃないんだから、やり過ぎだよね〜。
もう、京都の人たち、舌なめずりしてこき下ろすんだろうなあ。
また憂鬱な一週間が始まる・・。

88 :
タフマン死んだか。ミキプルーンは、何話くらいまで?

89 :
清盛「白河くーん、あそぼー」
っていうくらいのフランクな関係ですた

90 :
あんな真似したら普通忠盛もろとも死罪だろ
あ、せないとたかをくくってあんな真似したのかなw

91 :
多分デスノートが存在するって設定なんじゃないですか?

92 :
先生、上皇を見下ろしてもよいのですか?

93 :
先生、上皇とサシで話出来るものなんですか?

94 :
先生、貴族の信西さんも知らなかった、「清盛は白河上皇の落胤」という情報を、何故、盗人のガキが知っていたの?
あの、Pな「仇の家の事は調べている」的な説明的な台詞で片付くんですか?

95 :
ひょっとしてシェを上回る大作になるのでは?w

96 :
先生、息してる?

97 :
藤本スレに書いた方がいいんじゃね

98 :
庶民が小汚いのはわかる。
清盛が小汚いのもこれは彼の個性の演出と割り切ればまぁ理解できる。忠盛は
まともな恰好してるし。
問題は、全く貴族と武士の関係を演出できてないことだ。王家の犬とか言わせておいて
この犬はご主人への畏れや忠誠心が全くない。院もなぜか祇園女御以外にはえらく寛容だし。
もっと公卿たちの武士に対するケガレへの嫌悪感とか、武士の劣等感、仏教的な罪悪感みたいな負い目、
そこからくる決定的な貴賤の別が演出できないのか?
ケガレを汚れで演出しようとしてるのか??

99 :
王家って結局ブルボン王家みたいなやつの意味か。
まあ端的にないよな、そんなもんw
歴史考証つけたらまずいんじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
8: 【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル【十支族】 (401)
9: ♪邪馬台国ドンと来い♪106 (541)
10: 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart28【歓迎】 (615)
12: 【第二次】岩手人に国を任せると滅びる2【大戦】 (420)