1read 100read
2012年1月2期ピュアAU51: カートリッジとアームの話題20 (485) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
52: 釘宮ボイスとDAC7 (645)
53: 【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス15【CERENATE】 (988)
55: 【マダマダ】汎用MMカートリッジ【針はある】 (374)
56: ★クラシック名録音技師を語る★ (413)

カートリッジとアームの話題20


1 :11/11/29 〜 最終レス :12/01/19
カートリッジとアームについて語りましょう。
前スレ
カートリッジとアームの話題19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296521368/
過去スレ一覧は>>2以降

2 :
初代スレ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060411138/
02 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072595374/
03 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100155339/
04 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107095145/
05 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/
06 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131761631/
07 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141189229/
07 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141189229/
08 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155825136/
09 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164950366/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177584404/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182054449/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188102963/
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193068174/
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195542611/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232178633/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249900051/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1265263363/
19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296521368/

3 :
悪いことは言わん。
テクニカは止めておけ。

4 :
>>3
じゃあオマエのオヌヌメを聞こうじゃないか?

5 :
オヌヌメはやぱ、DL-103無印であろう。(・`ω´・)ノ

6 :
1000子には聞いてないw オマエのオヌヌメなんかどーでもいい罠。

7 :
市販のカートにはロクなもんがない。
モノもステレオも自作しましょう。

8 :

( `Д)=3 ぷんぷんっ!

9 :
>>7
じさく?
もっと詳しくカキコ願う。

10 :
スレ主は矮小な心の持ち主だね。
このスレも終わりだ。

11 :
>>1
感謝、謝謝、なかなか立たなくて難儀しておりました

12 :
シェルって高いの入れるとそれなりに音良くなりますか?
今までテクニカやオルトフォンの安物しか使ったことないんですけど。
リード線は変化した。

13 :
>>12
好みの範疇。モノによっては劇的に音が変わることもあるけど、
それイコール音が良くなるってもんでもない。自分で好みのモン
を見つけ出すしかないよ。
もっとも昔は結構気軽に色々試せたんだけどな。
一個1マソ以上もするとなると気軽に試せない罠…。

14 :
DL-103クラスでシェル1万とか、うーんですよね?
テクニカも価格幅広いんでどうなのかなぁ?と。

15 :
○○を変えたら良い音になりますか?
良いかどうかは判らないが、変わることは判る。
劇的変化を求めるには、劇的に視点を変える事以外、方法は無い。

16 :
まぁ試してみるわ。

17 :
偏執狂的マニアが使うDECCAカート。誰か使ってますか?

18 :
カートリッジとアームの関係は音の好み以前に物理的に会う合わないが存在し
それがシェルにも言えます。
ですから高価なシェルを使ったからと言って良くなるとは限りません。
音の好みとは別次元で合う合わないが存在します。

19 :
カートリッジとアームは分かるんだけどシェルに物理的って何よ?
重さ以外に何か有るか?

20 :
一番影響が大きいのが重さ
その重さがどこにあるか
固有振動モード(意外とアームの固有振動とのからみが出る)
それと案外気づかないのがカートリッジの取り付け方とのからみ
外からみても判らない場合が多いのだが
カートリッジをビスで取り付ける場合に
出来るだけしっかり締め付ける事を前提とて設計されたカートリッジと
かるく締める事を前提として設計されたカートリッジがあり
それで合う合わないが出やすい。
(判りやすい例だと一体削りだしシェルでは前者があう場合が多く
なんらかのダンプ(ダンプ材だけでな啼きにくい素材やく複数のパーツを組み合わせて抑える物もある)
は後者の方があう場合が多い)

21 :
ヘッドシェルならまじSL-1200の純正がオヌヌメ
シェル本体の剛性 内部損失 リード線優秀
レコード内周まで歪まずトレース
補修部品として近所の電気店から入手可 \1200

22 :
>レコード内周まで歪まずトレース
トーンアームはリニアトラッキングなのか?
ヘッドシェル部にレコードの内周でカートが
回転するような仕組みがあるのだろうか。

23 :
>>21
ハードオフで壊れたカート付き800円ぐらいでよく転がっているね

24 :
見つけたら買ってみるか

25 :
>>21
他のシェルと比べたら、ちょっと軽すぎるときがあるんだなぁ。
アームが合わないときがある。

26 :
>>22 カートリッジは内周でトラッキングエラーがゼロになるように取り付けるもんだよ
>>25 SMEとかDL103純正用シェルと同じくらいの重さ

27 :
>>26
>レコード内周まで歪まずトレース
ヘッドシェルとアームを組み合わせた場合ですね。
SL-1200のヘッドシェル単体がトラッキングエラーにおける
歪に強いわけではないですよね。

28 :
安すぎてオーオタ的には興味ないかもしれないけど
試してみたらw

29 :
オーバーハング、アームの水平が調整できてれば、
シェルによるトーレスの問題など出るはずが無い。

30 :
ラジオ技術から回転シェルが販売されていますが使った人いますか?
ttp://www.chukai.ne.jp/~stail/rs-1torisetu.html

31 :
手元にあるよ。

32 :
>>31
どうも。
音とか使い勝手はどんな感じでしょうか。
インサイドフォースの影響が少なくなるそうですけど、
どうなんでしょうかね。

33 :
使えるアームが限られるけど、使い勝手は悪くないよ。
音的には、定位感が良くなるのと音が前に出てくる感じかな。
インサイドフォースの影響が少なくなるのと、溝に対して針先
の当たる角度が、外周から最内周まで一定なのが要因だと思う。

34 :
>33
よさそうですね。買おうかな。
とても参考になりました。ありがとうございます。

35 :
>>26
DL103の純正用シェルってあんなに軽いのか、てっきりATのみたいな
シェルだと思ってたよ、今度見つけたら試してみるかな
>>33
カートは選ばないの?これも面白そうだな

36 :
>>35
10種類以上は試したけど、計針圧のカートリッジには向かない
と思う。
一般的なシェルと比較して差が大きかったのは、103とMC20と
シェルターだった記憶がある。
あと、ビルトイン式の専用アームならあるけど、基本的に103
専用シェルと云う物は存在しないよ。

37 :
DL-103はオリジナル設計のままで今も売られている。ギネスもの?
SPUのほうが古いか。

38 :
ハイフォニックっていうメーカーのシェル購入しました。
派手な成金趣味な色ですが。MC−09B取り付けてみましたが音が良くなった気がします。
気だけかも知れませんが

39 :
>>30のリンク先に書いてあるインサイドフォースの発生原理って間違ってるよね?
カンチレバーの付け根(振動支点と書いてある)とアーム支点とを結ぶ直線から見て
針先が内側だからインサイドフォースが起きる、なんて書いてあるけど。

40 :
>>38
もしかしてハイ●ァイ堂?

41 :
>>32
31じゃないけど、第一号機を買ったんだが
シェルリード線の堅さが効いて、なかなか回転してくれない
一応シールド線の芯線のリッツ線を1本使って長めに弛ませてるけど
その弾力もけっこう影響するくらいだし、そういう細い線を長めにして
使ってると、外部からのノイズも心配 で、結局お蔵入りになってる

42 :
昔ミヤモトAL-1っていう回転シェル使ったことがある。

43 :
>>39
うん。

44 :
>>39
スタティックな状態ではなく、再生中には針先と音溝の間で生じる
摩擦力が変わり、インサイドフォースも変化するのではないか。

45 :
>>43
だよなぁ。ありがとう。
>>44
カンチレバーの付け根の位置なんて考えず針先とアーム支点を結んだ直線で
考えるのが正しいのでは、と思ったので>>39を書きました。
音溝の蛇行を考慮に入れてもそれは同じだと思ってますが、蛇行分だけに着目
した場合は・・エラー角が+か−かで多少違ってくる気がしますね。ふむふむ・・
ま、でも蛇行分に関係ないインサイドフォースのほうがずっと大きいですよね。

46 :
>>43
だよなぁ。ありがとう。
>>44
カンチレバーの付け根の位置なんて考えず針先とアーム支点を結んだ直線で
考えるのが正しいのでは、と思ったので>>39を書きました。
音溝の蛇行を考慮に入れてもそれは同じだと思ってますが、蛇行分だけに着目
した場合は・・エラー角が+か−かで多少違ってくる気がしますね。ふむふむ・・
ま、でも蛇行分に関係ないインサイドフォースのほうがずっと大きいですよね。

47 :
あごめん再試行ってやったらダブった

48 :
ところで>>30のラジ技の回転シェルがシェルリードに邪魔されず自由に回転した場合、
サブシェルはメインシェルに対し常に外に首を振った状態で再生するようになっちゃうと
思うんですがどうでしょうか。

49 :
>>39
>カンチレバーの付け根(振動支点と書いてある)とアーム支点とを結ぶ直線から見て
針先が内側だからインサイドフォースが起きる
説明不足の文章ですが、間違いではありません。
インサイドフォースは、何度も紛糾していますから、
取り上げない方がよいですね。

50 :

それで結論はどうなったんだい?

51 :
>>49
おっと!そうだったんだ。荒れる前に知らせてもらって良かった。感謝。
ならこれ以上触れないでおきます。
過去スレを初めから読んでるところなんでどんな議論があったのか楽しみ。
いま4の途中だけどまだ出てきてないですね。

52 :
確か、インサイドフォースについては単独スレッドが立ったと思います。
結論は出ているのですが、認めようとしないというか理解できないというか、
世間の評論家、メーカーの技術者が的確に説明して無いので、
おまけにそれはしばしば間違っていることも手伝い、
権威に拠り所を求める人たちが、ここの議論を正しく判定できないのです。
今後、円盤再生が続く限り、何度も蒸し返されていくことでしょう。

53 :


54 :
>>49
カンレバーの無いカートリッジでもインサイドフォースは発生しますよ。

55 :
ディスク・トラッカーというアクセサリーを覚えてる人いますか。

56 :
昔のプラッチクのシェルのSPUは良かったが現行のダイキャストのシェルのものはクソだな
プラッチックに戻してくれ

57 :
>>55
実効インサイドフォースが直読できるやつ?
楕円スタイラス用なら現在持っている。
(スタイラスの形状でインサイドフォースは大きく違うので
各形別に販売されていた)

58 :
プラッチックて何だよ

59 :
プラッチック
検索
約 203,000 件 (0.15 秒)

60 :
>54
そのとおり。
「説明不足の文章ですが、間違いではありません」
ということです。

61 :
>>56
SPUじゃないけど、ダイキャスト製は音が詰まった感じ。
プレスのシェルのほうが素直な音がする。
プラ製はガツンとした音は苦手だけど、非常に素直な音。個人的には好き。
剛性がある方が音がいいってのが、オーディオの常識になってるのは知ってるけど。

62 :
>>52
↓これだね。ありがとう。こりゃ効率がいい。
アームのインサイドフォースキャンセラーについて
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/20(火) 16:08:27 ID:sT3Qg8fm
カートリッジとアームの話題から分離独立しますた。

63 :
剛性があるとキンキン鳴りやすいんだよね
ほどほどの強度 内部損失があったほうが良いよ

64 :
>>57
ピックアップの低域共振f0のピークをダンプするものですよ。
シェルに取り付けて使うみたいです。

65 :
>>64 これとは違うのか?
earsp.web.fc2.com/kakoarm/armacc/cs-2/cs-2.htm

66 :
>>65
スタックスのと狙いは同じだよ、ディスクトラッカーはたしか
シリンダーの摩擦と空気抵抗でダンプする開式だった気がする
シュアのtypeVのブラシもダンプされていて同様の効果がある

67 :
>>57 のは、ORSONIC SG-1A インサイドフォースキャンセラーチェッカーだよね
要は、カンチレバーに掛る負担を減らせってことか。

68 :
ttp://www.jupiteraudio.com/0012/IMG_1163.JPG
これ、カンチレバー?が斜めっぽいけど、なんで?

69 :
ストレートアーム用のためのオフセット角度?

70 :
アナログプレーヤーは今でも人気があるが、アームの低域共振のことは
あまり話題にならない。昔はよく測定して雑誌に載っていたものだが…

71 :
あっそうなの。
で?

72 :
テクニカのAT50ANV どうよ?
評判の悪いPCOCCのコイル止めたみたいだね

73 :
テクニカは止めておけ

74 :
ハイテク素材を強調してるのってろくな音しないよね

75 :
設計は若いエンジニア?

76 :
この人なかなか頑張ってるな
俺とまったくやり方が違うので面白いよ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/nwxnt929/view/20111208

77 :
テクニカ、三年の迷い。

78 :
テクニカ、三年の迷い。

79 :
かなり迷ってはりますなあw

80 :
三年の患いじゃあきかないか?
俺も頑張るよ

81 :
>>76
そのそも空芯型と磁性芯型では原理的にも音の成り立ちもまったく違うんだけど
そのことを知っていて書いてるのかな

82 :
おせーてよ
今のとこ DL-S1とDL-103 MC20を使ってる
DL-S1さらさらスカスカ物足りない
理論的に良いのならもっと情報量多くても良いんだけどな

83 :
↑ID:n5Id5lTK
朝からレスしてるな。暇人か?

84 :
>>82
DL-S1確かにスカスカやね。光悦もそう。クラシック向けのカートは
皆そんな感じ。

85 :
DL-SIの様な空芯カートのスカスカはコイルの低域発電不足
オルトの様な鉄心入りの如何にもの低音は、トランスと同じで締まりの無い鉄の音

86 :
通はDL-304

87 :
今日は討ち入りの日だったね
もう寝るわ

88 :
>>82
うちじゃすかすかじゃなくて情報量も多いけどな
鉄芯入りは歪みが多くてそれなりに楽しいけどな
低出力だからアンプが良くないと

89 :
>>86
そして通はSL-3300を使うんだよな。爺さん。
http://motor.geocities.jp/rtpcdp/TechnicsFile/odio/tecni/ad/sl_3300.html

90 :
おまえは素人だから止めとけ

91 :
とりあえず>>89をポチってみた。届いたらレポスルよ

92 :
ここは老人ばかりかな。老害は困ったものだ。

93 :
↑お前には偏差値が高すぎるかも。

94 :
>>76
ブログ読んでみました
寺島靖国も顔負け オーオタの鏡みたいな方ですね
苦節30年 今年の6月から
50年代のモノラル録音のJAZZが鳴るようになったと言うのには 頭が下がります

95 :
>>86
あぁ、またこのジイさんか。
ゴミ屋敷に住んでいる有名なボケジジィだよ。

96 :
>>94
人生のムダ。だからテクニカは。。。

97 :
AT50ANVは>>76のブログの方が気に入ってるようなので説得力がありますね

98 :
デノンS-1は小股の切れ上がったスッキリしたほっそり美人
オルトMC-20sはやや厚化粧のグラマーで魅力的
悪く言えば、ややドンシャリ
SPUの高級品はそのドンシャリ感をなくして上品にした感じ
シュアーV15の音色はデノンS-1と似てるが、hifi感ではS1に軍配が上がる
と俺は感じるが、みんなはどんな感触かな
ちなみに、テクニカは聞いたことがない 残念

99 :
>>98
S1とULTRA500が主力だけど、この二つは違うというのが俺のインプレ
ULTRA500(V-15V)は高域がシルキー、S1はこれよりは太目で
はっきりくっきり、忠実なのはS1という点では同意だが
高域のトレース能力は高域機械インピーダンスの低いシュアだろ
女声のシャシュショがちゃんとトレースできる、S1はこれと比べると
やや、チャチュチョ気味になる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
52: 釘宮ボイスとDAC7 (645)
53: 【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス15【CERENATE】 (988)
55: 【マダマダ】汎用MMカートリッジ【針はある】 (374)
56: ★クラシック名録音技師を語る★ (413)