1read 100read
2012年1月2期通信技術73: routing system は大丈夫か? (166) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
74: **SONIC WALL 利用者語ろう** (355)
75: L1のスレ (SONET/SDH) (370)
3: 電話工事屋さんよ、熱く語れ!!12軒目 (815)
5: IDに「TCP」がでるまで頑張るスレ part7 (804)

routing system は大丈夫か?


1 :00/12/14 〜 最終レス :12/01/02
CIDR Report http://www.employees.org/~tbates/cidr-report.html
をみるとここ一年であれよあれよという間に経路数が爆発しつつある
ような印象を受けるのですが。Terier 1 ISP でBGP オペレーション
なさっている方々はどのような印象を抱いていますか?


2 :
シャレなんないっす.
JuniperのInternet Processor みたいなASIC式のIP forwardingはルーティングテーブルエントリ数に限界があります ちょっと不安
#てかIPv6 nativeになったときにどーすんだろね


3 :
>2
それならココ見てみな 詳しく解説してるよ ちょっと難解だけどね
http://www.mayhem.net/subculture/

4 :
>>3
ブラクラの解説でも出てるの?


5 :
>>3
うざい氏値

6 :
今年中に10万prefix 到達する?
http://www.employees.org/~tbates/cidr-report.html


7 :
61.*とかの割り当てをもっと粗くできなかったのかな、って。

8 :
BGPオペ殿、私もあるISPのバックボーンにいる、俺が転職し始めのこと
70000ぐらいだったCIDRもいまや100000万超えてるね。Full RouteのIBGP
持たすとへこRouterが死ぬのでRRで対抗している。
いい話題だ、本で読みかじりの知ったかやろうが口をはさめないこの話題は
大歓迎だ。


9 :
↑間違えた100000です。でかいところはフルメッシュでなくRRだよね。
ところで、WIDEのMask Changeはきみのところ誰がやったの?
俺の名前はちなみにOperatorのところに出ている。酔っ払っているので
今日はおやすみ。

10 :
>>2
IPv6は一応経路数の爆発を防ぐアドレス体系にはなってるけど、
どうなることやら。
現時点でIPv6の運用してる人の話が聞きたいなぁ。
……近くに居るから聞けって感じだな。
ってよし>おれ

11 :
Mask Changeってどれのことだろう‥

12 :
>11
Mask Changeってこの前WIDE Project NSPIXP2でおなじみの
IXポイントがね。接続のアドレスを/25から/24に切りかえる作業が
あったのね。接続している各Big ISPが朝の8時から9時の間にもらっている
IPそのままでネットマスクだけかのたのよ。理由は/25と/24じゃ接続
できる数違うからね。最近2次プロもNSPIXP2に直に接続してるからね。
一瞬BGPのpeerが落ちるので、結構うちらもハラハラしてたけど、まぁ
すんなりいったがね。2月の1日だったかな。

13 :
もともとNSPIXPが1994年に202.249.3.0/26で始まって、
NSPIXP2も1996年からずっと202.249.2.0/26だったんだけど、
途中で202.249.2.0/25に拡張して、今回さらに202.249.2.0/24ということに。
ちなみに、1997年にNSPIXP3が202.249.2.128/26を使い始めたんだけど、
去年202.249.38.0/26へと移行したことで、今回2/1のができたって感じ。
昔は頑張ってたんだけど最近みんな逆引き登録しないね。
ところで 8=12 ?

14 :
>10
だめです。IGPが爆発します。


15 :
>>14
がびーそ。

16 :
>12
>接続のアドレスを/25から/24に切りかえる作業があったのね
Peer相手の数200超えたらas-pathの番号どしよ
名前付けるaccess-listとかこれにも使えるのかな?

17 :
>>16
いまだにciscoなんて使ってるからそういうことで悩むことになるのですよ。

18 :
>>16
Named IP

19 :
>>14
IGP が適用できる領域なら、「分割して統治せよ」の原則を適用
すれば良いだけじゃん。
The Routing system (AS間ルーティング)はそういうことが出来
ないから困っているわけで。

20 :
>>14
……。
頭が勝手にs/IGP/EGP/してた。鬱だ氏脳。

21 :
sage忘れ。ってよし>漏れ

22 :
IPv6のように計画的に割り当てをすることでIDRで苦労するのを避けよう

23 :
しかしどうかんがえても、アドレス長が伸びてしまうから、少々集約しようが
何しようがルーターのメモリは食い尽くすわなあ。
IXで何箇所も外部との接続点を持つISPとかだと、どうなるんだろ実際。

24 :
>>23
すいません厨房っぽいんですが、ちょっと理解できないんで
>しかしどうかんがえても、アドレス長が伸びてしまうから、少々集約しようが
>何しようがルーターのメモリは食い尽くすわなあ。
素人考えですがアドレス長が伸びることより経路数の増大のほうが
困ると思うんですけど。
メモリは増やせばすむだけだけど、経路数が増大することによる
経路探索の計算機能力の問題とか、routing system の不安定性の
増大のほうが深刻なのだと理解していたんですけど。

25 :
>>24
アドレス長の絶対値ではなく、IPv4とIPv6のアドレス体系の違いを勉強しましょう。
集約できれば経路数の増大には対応できる。
実際、CIDRにしてIPv4の経路数増大に一時的に対応したからね。
経路探索の計算能力もPrefix長が実質的に可変なv4より楽なのでは?
まあ、一番問題はrouting systemの安定度でしょう?
CISCOの12.2Tは大丈夫か

26 :
ciscoなんてつかっているようじゃだめだろ
日本人なら国産を使え

27 :
しけたルータ使ってる奴が悪いの?
性能でカバーできる問題なんでしょうか?
最善の策は?

28 :
・IPv4を早く捨ててIPv6へ移行すること
・IPv6におけるrouter renumberingを最大限に活用すること

29 :
国産、ってどこのつかえばいいんだ???
日立のGR?(速度でねーっ)、富士通のLR?(OSPF動くのか??)
NECのOctopower?(見たことすらない)それともYAMAHA?(どんな
ネットワークだ??)
国産使って自爆ネットはごめんだ

30 :
Address Allocation についてよくわかっていないので、知っている人に
聞きたいんだけど・・・。
集約集約って言われているけど、これって pTLA 相当のプロバイダのみが
相互に接続して、あとのプロバイダ・組織は pTLA クラスのプロバイダに
ツリー状にぶら下がったときに初めて実現されるんじゃないかって気が
するけどどうなの?
サブプロバイダや組織が、今みたいに自分の思惑で勝手に相互接続していたら
結局経路の集約ってうまくいかないと思うけど。まさか prefix の大きな
経路と小さい経路があったときに、パス長を無視して prefix 長の短い方を
選択するなんて風にはなっていないよね。
あと経路数に関して言えば、数百万のエントリからある条件(最長マッチ等)に
合致するエントリを数 ns で検索するチップというのがあるみたい。
これを使えば経路探索のコストを大幅に削減できるって知人が言っていた。
ということでハードウェアによる解決ってのもあるみたいだよ。


31 :
ASになりたければpTLAをとればよい。
それ以外はどこかのpTLAに必ず属する。
IPv6はRRがあるのであとから融通が効く。

32 :
なるほどねー。AS = pTLA という風な運用になるんだ。


33 :
>あと経路数に関して言えば、数百万のエントリからある条件(最長マッチ等)に
>合致するエントリを数 ns で検索するチップというのがあるみたい。
>これを使えば経路探索のコストを大幅に削減できるって知人が言っていた。
ASEND?

34 :
>>33
いや、作っているのは日本の半導体メーカー。
ネットワーク機器に載った例はまだないはず。できたばかりだし。
今年あたり出てくるそうな。


35 :
IPv6 のRouter Renumbering ってほんとに動くの?
# 毎日Renumbering だぜ!とか


36 :
>>25
>IPv6集約できれば経路数の増大には対応できる。
全部v6になればいーけどv4->v6の移行期にはやっぱり経路数爆発してるのよね.


37 :
v6のネットワークをどう展開していくかが問題
新たにv6専用のネットをつくっていくんだったら経路爆発なんてない。
今のネットになんらかの形で統合していくにしても、今のバックボーンをわざわざ全部v6に
することはまずない。安定度等を考えるとv4/v6のデュアルスタックで動かす冒険をする
ところも絶対にない。
ということで、現実的にはv4バックボーンにMPLS等のトンネリング等の技術で統合していく
のが現実的。
実際にv6アドレスを必要としているのは携帯や家電などの端末だからね。
だから移行期といえど、経路数爆発は関係なし。
今のルータのアーキテクチャでv4とv6の情報をデュアルでもたせて運用させたい
好き者のキャリアがいれば別だけどね(爆)


38 :
>>37
OCNから案内が届いてたよ。
V6でパイロットテストを行っているんだって。
当然、ISCメンバーの僕はこのパイロットに参加しているよ。
僕、AAL5SNAP な、ようたろう!!!

39 :
>>38
だから「パイロットテスト」だろ。
所詮テストなんがらかピュアv6のネットを別に作って、どっかで
v4/v6のゲートウェイをかましている程度でしょう。
何もキャリアがv6に手を出さないといっているわけではない。
もしかしてOCNはそのパイロットテストのバックボーンは既存の
v4ネットのバックボーンルータにデュアルでv6もしゃべらせる
ようなことをするとでも思ってるのか???


40 :
>だから移行期といえど、経路数爆発は関係なし。
>ということで、現実的にはv4バックボーンにMPLS等のトンネリング等の技術で統合していくのが現実的。
経路数は既に爆発していて,経路数増加は移行中も継続する の意なのだな.伝わっていない様でなんかすまん.
でもさ,MPLS(RSVPだけ?)のroute aggregationは,ラベル数の削減であって,ルーティングエントリ総数の削減はできないような.IPv6のaggregationとは目的も効果も違うよね?というかIPv6とMPLSは完全に独立した技術だよね?
便乗質問
AS-AS間のMPLSトンネリングって運用されてるの?
スレ違い多謝


41 :
時代はそろそろIPv4 over IPv6の時代だぜ
IPv4しか使えない旧民族をtunnelingで救う

42 :
>MPLS(RSVPだけ?)のroute aggregationは,ラベル数の削減であって,ルーティングエントリ総数の削
>減はできないような.IPv6のaggregationとは目的も効果も違うよね?
今のMPLSは裏でIPが動いているはずで、IPネットワークアドレス毎にラベルを対応していたら
とんでもないラベル数になってしまうので、これを防ぐのがMPLSでいうaggregation。
だからIPのルーティングエントリ数の削減とは直接関係はない。
でもMPLSだけで転送されていくネットワークは、外のIPネットワークとは独立していてもかまわない
訳で、そうなるとMPLSを動かせるだけを目的としたネットワークの範囲では外の情報を持つ必要
はないので、保持するエントリは必ずしも爆発しない。
>というかIPv6とMPLSは完全に独立した技術だよね
全く違います。
IPv6 over MPLSでもIPv4 over MPLSでもIPv6 over IPv4でもなんでもいい
もっというとMPLSが動いているネットの裏はIPv6でもIPv4でもかまわない
> AS-AS間のMPLSトンネリングって運用されてるの?
ASというのがプロバイダを意味しているのなら、それをやるメリットがプロバイダ
同士で一致しないとしないでしょう。
実際に運用実績があるかどうかは私は知らない
>時代はそろそろIPv4 over IPv6の時代だぜ

v6を必要としているのはVoIP電話や携帯電話、家電などのほうが強いでしょうから、
展開されていくきっかけはバックボーンではないはず。
ということでバックボーンの総v6化はまだ先だろうけど、いずれはそうなるんだろうな。
まずはIPv6 over IPv4からでしょう。

43 :
総務省がこのたび日本大幹線高速IPv6網を作ることを決定して現在進められています。
来年度から利用開始されて当初の予定では全国のアクセスポイントは約60箇所です。
IPv6しか利用できないですが利用希望の組織やプロバイダは申請すれば接続できます。
プロバイダ同士の相互接続にも利用することができるため日本列島IXとの俗称です。

44 :
たまたま大学基幹LAN更新時期なんだけど・・
IPv6対応にしなきゃだめ?
雰囲気的には「まだまだ金かかるし、先の話だろ」てなことで
積極的に対応はしない、てのが基本ポリシーになりそうなんだけど。

45 :
>>44
いったいv6で何をしたいんだ? 今現在でv6じゃ無くては行けないものというのは
なんなのだ?また逆にv6にしちゃうとなにも問題は出ないのか?
IPv6というのはネットでの通信手段の1つです。IPv6自身が目的になってしまっては
本末転倒です。
今の「基幹」をv6にして、今と同じだけのアプリや運用ができると思いますか?
通信の世界はどう展開していくか分かりません。柔軟に対応できることが一番で、
有る時点で「これじゃなきゃ駄目だ」なんて意見を鵜呑みにする必要は全くありません。

46 :
>>45
ということを身をもって知るためにもIPv6入れましょう>44

47 :
>>v6を必要としているのはVoIP電話や携帯電話、家電などのほうが強いでしょうから
v6を必要としているのはルーティングエントリが爆発してるAS間もだね。
いずれにせよLANではv6にする「必要」はない。
どうせ2年でまた更新要るだろ?


48 :
国が予算をくれるのがきままなので2年で更新できるとはかぎらんのだよ
むしろ5年後をにらんでいれないといかん
カテゴリ5を敷いておかなくて失敗した過去例や
ファイバをけちって苦しんでる例とかね
いまからならIPv6考慮して組むのが常識だろう

49 :
IPv6 スレッドではないのでsage で。
国公立大学とかで良く聞きますね「5年持たなければいけない」
今IPv6 を考慮してネットワーク機器買うとすると結構選択肢が狭いような。


50 :
あー なるほど
5年もか
「諦めろ」だな
CISCOで統一してIOS updateを待つのが現実的か...


51 :
IPv6 <-> IPv4 ゲートウェイって無いんですか?


52 :
>>51
それってどういう動作を期待しているの?ん?

53 :
5年って長すぎ…
これから1、2年ぐらいのIPv6移行期は、専用ルーターが存在しなかった
昔のように普通のワークステーションでしのぐ事になるかも。
Linuxとかから操作できる高速ASICがあれば可能?

54 :
>50
3年ほど前からIOSにはv6実装されてるんだけど、当時から結構安定していたな。
12.2(0.5)T、あまり触るヒマがないのが悲しいな....
GR2000 vs 7500 とかやってみたいなあ

55 :
>>49,>>53
5 年というのは法定の減価償却期間のことではないでしょうか?
# あれは 6 年でしたっけ?記憶が定かでない・・・。
>>51
いろいろありますよ。NAT みたいなものをお探しですよね。
Socks Translator: http://www.socks.nec.com/reference/translator.html
MSR IPv4/v6 Translator: http://www.research.microsoft.com/msripv6/
>>53
> Linuxとかから操作できる高速ASIC
Intel や IBM のサイトで "Network Processor" で検索するといいことが
あるでしょう。


56 :
>>53
>Linuxとかから操作できる高速ASIC
Linuxじゃないけど、BSDベースのOSから操作できる高速ASICならあるよ
(ASICだけじゃなく、組み立ててルーターとして売ってる)
ちなみに、基本スペックは、
CPU:333MHz Mobile Pentium II      Memory:768MB ECC SDRAM
Flash Memory:80MB compact flash.  HDD:6.4GB IDE hard drive
なんで、結構高性能
http://www.juniper.net/products/dsheet/100012.html
http://www.juniper.net/news/features/ipii/faq_asics.html
http://www.juniper.net/products/m160-l2.html
http://www.juniper.net/techpubs/hardware/m160/m160-hwinstall/html/overview-sys-arch2.html
ちなみに、2001年第4四半期に、IPv6に対応予定です

57 :
age

58 :
10万prefix 上げ

59 :
Juniper ってIPv6 対応いつ頃するんだっけ?

60 :
http://www.juniper.co.jp/news/pressreleases/pr_010219.html
| ジュニパーのインターネット・バックボーンルーター
| 「Mシリーズ」2001年第4四半期にIPv6対応
だってさ

61 :
上げませう

62 :
ge

63 :
11万prefix 上げ

64 :
このスレッドは、1万prefixごとにあがる不思議なスレッドです
12万目指してがんばろうよ!!

65 :
久しく backbone ネタから遠ざかっていたんだけど、いまは 11万 prefix
もあるのか…。AS の担当者の苦悩が伝わってくる数字だなぁ。
その上、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=983334317
に出てきているみたいに、xDSL や CATV の各 client に PPPoE で
global address 配れなんていう主張があるんだから、v6 導入しない限り
状況は一向に改善しないわけか…。
上と下から v6 の必要性って出てきているのに、いまだに v6 への関心
は薄いなぁ。

66 :
>>65
だから、自前でAS運用していた中小プロバイダが、
バックボーンをOCNやTTNet、KDDIなんかにまかせるように
なってきてるんじゃないかな
bgpだけじゃなくて、ピアリング交渉とかもめんどくさいからな

67 :
ASの担当者でしたが、ある日突然会社行きたくない病が発病して
会社やめました。っていっても引き継げる人が中々いなくて(いやが
って〕3ヶ月は自宅待機のSOHO状態でしたわ。
韓国のあるISPって一時期今も(?〕アグリゲートしないでプレフィックス
ながしてなかったか?あるASからクラスCごとにいちいち流して
きててそのASからだけで1000以上経路受け取っていたときあったな
。まぁ引退したのでどうでもいいけど。
因みに免許も持ってなかったボクは会社やめてから実家の
酒屋を継ぐために教習所通いの毎日(まだ実家に戻っていないけど)
マンションの更新までプーして静かな余生をすごします。
しかし、生まれて初めて乗る車はアルファロメオと決めていたのに
まさかいすずの軽トラのるとは思いませんでしたわ (笑)


68 :
>>67
お空さん復活と思ったら、、、

69 :
>65
たしか去年のv6サミットで、いとじゅんさんが石黒さんに「巨大ISP内のIGPはどう
するの?」って話題をふっていましたなあ。某ISPの、OSPFの臨界状態を見ていると
、この手の問題は深刻だと思うんだけどな。
バックボーンエリアというのが厳密に定義できないからな。実際のISPの場合は...

70 :
>68
ルーティングの経路の爆発的増加よりこの前起きたC&Wの
ポリシーに合わないところはpeerきっちゃうよ、的な方が
問題だと思うよ。あれってPSIがやられたやられたって
騒いでるけどLevel3やVerioなんかも切られただよ。うちに電話
かかってきて『どう思います?』って聞いてきた人がいたけど
俺が思ったのはC&W ジャパンの人が膨大な苦情をうけてこまって
るべなぁ、やったのはUSなのにと少し同情しました。
UUnetも来年1月からポリシーに合わないところは切るっていってる
(らしい)peerの世界も金次第って揶揄されたけど。
ボクはその頃自宅スカパーで『巨人の星』見てたのでどうでも
いいっすが。JOANOGで『ネットワークオペレーターの結婚事情』って
プログラムをやるのが夢でしたが、今はwhoisコマンド入れる
のも全身汗びっしょりになるぐらい『いっちゃってる』ので
ルーティングシステムより自分が大丈夫かって感じか (笑)


71 :
11万....てドコ見て11万でしょーか??(CIDR REPORT?)
こないだうちのtableは12万にハネていてびびったものの今10万ちょいにおちついてるのですが。
↑もドコが流してたのかよくわからんです(笑)

72 :
うちも今現在10万3千ってとこだなあ
細かいの切って捨ててるからかな

73 :
お空さんおひさしぶり〜
>>71
え、まじで12万いってたんですか?
むかしは、へんな経路ながしたらNANOGさらしあげの刑がまってたんだけど、
さいきんは晒されても対策しないような・・・って、
そこの担当者NANOGみてなかったりして
>>70
そこが今のインターネットの弱点ですね
PSIって、むかししつこくFreePeeringやってて、もうFreePeeringは
時代遅れじゃないっておもってたけど、ついにってしまいました
しかし、高速回線をもってるバックボーンプロバイダからすると、
ただ乗りされたら利益でなくなるので、
peerはるのも金次第になってきたんですね

74 :
なんか、へんなことかいちゃってる
とりあえず、寝てきます

75 :
>>70
お空さん辞めちゃったのかあ。
Verioも切られたというのは知らなかったなあ。
しかし、そういうことは、C&Wジャパンの営業さん
教えてくれても良いのに。


76 :
10万とかよく規模がわからんのですが。うちのroutingテーブルは40ぐらい
しかないけど。
8年ぐらい前、福岡WNOC見学させてもらったときは、PCが置いてあったん
だがな。今でもPCやSUNでやっているところあるのかな?

77 :
>>76
普通はどんなの使うのでしょうか?
Zebraやgatedのハード機?

78 :
>>76
正確さを無視してわかりやすさを重視して。
backbone ではとんでもない数の packet がやり取りされて
いるわけですが、それらの packet 一つ一つを取り扱うたびに
10万とかいう規模の table を引きにいかなきゃいけないって
ことを考えてみると、どれだけとんでもないことかがよく
わかるかと。
あと、通常の DB の検索と異なり、routing 情報そのものが
router に伝播され、routing table を dynamic に書き
換えているっていうのが状況だったりするのでさらにいやはや。
ちなみに、table が大きくなっても検索コストは linear に
増えていくわけではないのですが、table を収納しておく
memory は linear に必要になっちゃう。
>>77
CISCO が多いんじゃないかな?

79 :
>>69
いざとなったら、巨大 site 内では local address を使って、
site 内で AS を区切って BGP を使って…とかだったら大笑い
なんだけどなぁ。
#んで、出口の NAT で死ぬ。

80 :
>>78
素人考えでは、tree構造で、log2(N)ですかね。
そうか、そういう事か。厨房routing情報をコマメに
ちょくちょく流してあげると、treeの組替えが起きて
Netが遅くなるわけだな
なんかの本でようだような気がしてきた。

81 :
>>80
もうtree構造ではまにあわないかもね。
だから、ルーティングテーブルを配列にしてるかもね
クラスC以下のルーティングは無視するとして、
宛て先は、256^3通りあるわけだから、
宛て先ごとに4バイトのメモリ使うとして、
たった64Mのメモリでいいかもね
IPv6はどうなんだってきもするけど、v4はこんなんでよかったかもね
でも、ルーティングテーブルをそのメモリに書き込むのが大変
まぁ、じっさいはいろいろ高度な技術がつかわれているとおもうけど

82 :
>79
OCNでは一時期OSPFが破綻したので、StaticをOSPFにredistするのを止めて
Static->iBGPとして回避しているそうな
#Janogミーティングの資料を見てくだされ
iBGPでnext-hopをloopbackにしておくと、それをOSPFで参照するのでリダン
ダンシーも十分保たれる。
しかし、大きなISPになるとOSPFのインターナル情報で困っているとかいないとか。
#そして実績のあるC社のルータが増えていく

83 :
バックボーンプロバイダで、自社内でのルーティングが大きくなるところは、
基幹はBGP4(PrivateAS)つかって、末端のほうはRIPとかがいいかもね

84 :
>83
ところが、バックボーンがややこしい冗長構成やロードバランスを取っていると、
収束速度その他の理由でOSPFが必要となり、iBGPをつかってわけわからん構成に
なってたりするんだな。
janogの懇親会でこの手のネタ振れば,いろいろ教えてもらえるかも。

85 :
>70
C&WがverioやLEVEL3も切っちゃったってことなのでしょうか?
最近、上流をUUかC&Wのどっちかから選ぼうと思ってたんですけど
どっちがいいですかね。上記の話だとどっちも選びにくいのですけど。


86 :
>>73
忙しかったので目を疑いつつもメモリが破綻してないこと
だけ確認して放置しました(思い入れ少ないか?笑)
NANOGにはあがってないように見えましたが...
つーかCWがPSI切った時点で何故かunsubscribeされてやが
ったらしい。ちくしょう>NANOG
>>84
小規模でもありがちね;;
>>85
やらかしてることはどっちもどっちだと思うがなんと
なくCW。IRRもばっちりやるぽい。
###transitじゃないって?


87 :
>86
なんとなくC&Wと言う意見は理解。
#上流というかtransitのことです。


88 :
あげ。
IPv6、本当に経路集約できるだろうか。
89 :
あぼーん

90 :
71です。あげとく。
ところでいまだRSP2でがんばってるんだけどRSP4位にあげとく位で十分働いて
くれますかね?

91 :
>>88
RRがちゃんと動けば一番上での集約経路だけ流すだけでいいからEGPはOK
問題はIGPで‥

92 :
>82
Static->iBGPとして回避しているそうな
これをもうちょっとわかりやすく説明してください

93 :
>>90
RSPてなあに

94 :
>93
Router Switch Processerのこと。Ciscoの7500というルータで、
ルーティングテーブルを作ったりスイッOをしたりするCPUモジュール
を指す。
初登場は96年ぐらいだが、dCEFにするとスイッO処理をVIPという
インタフェースカードでやってくれるようになり、VIP4-80だと結構
パフォーマンスがでるので、今後もしばらくは活躍しそう。

95 :
じゅにぱーではだめなの?
しすこはぱふぉーまんすわるいでしょ

96 :
どうなの?

97 :
>96
じゅにぱースレにOSPFについて書いてあるので、そちらを参照してください

98 :
VIP2?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9069652

99 :
ウチの事務所も、何だかんだといってPCが増えてきました。
クライアントだけでも200台超えちゃってるので、いいかげん
部署毎にセグメントを訳たいのですが、新規にL3スイッチの購入
というのも、この御時世、中々理解を得られないものでして
Linuxと余っているPCを使って、実現出来ないものでしょうか?
Linuxルーターでよくあるのは、NICを2枚挿してインターネットルーターに仕立てる物ですが
セグメント分のNICを挿すのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
74: **SONIC WALL 利用者語ろう** (355)
75: L1のスレ (SONET/SDH) (370)
3: 電話工事屋さんよ、熱く語れ!!12軒目 (815)
5: IDに「TCP」がでるまで頑張るスレ part7 (804)