1read 100read
2012年1月2期SF・FT・ホラー7: 小松左京スレ 続・1章 (588) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
8: 新希望通りのSFが見つかるスレ その3 (830)
9: 【スピンオフの】スター・ウォーズ EU総合EP13【復活】 (314)
10: SF映画 これだけは見ておけ PART6 (192)
12: 円城塔part4 (133)

小松左京スレ 続・1章


1 :11/11/20 〜 最終レス :12/01/25
小松左京(1931/1/28 - 2011/7/26)
80年の生涯を生き抜いた小松先生の足跡をたどります。
過去ログ
小松左京(第1巻)
http://natto.2ch.net/sf/kako/950/950556524.html
小松左京 第2巻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/991046243/
★小松左京 第3巻★
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069675284/
小松左京スレ 第四部
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1133956106/
小松左京スレ 第5期
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1153146758/
小松左京スレ 第6期
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1175013167/
(誰か補完お願いします)
小松左京先生追悼スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1311838065/
小松左京先生追悼スレ U
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1312302374/

2 :
小松左京ぬるぽ

3 :
>>2
小松左京先生がっ!

4 :
Dai Me Te

5 :
題なし

6 :
今度、MBSラジオでラジオドラマやるらしいね
11月21日(月)マンデースペシャル
平成23年度文化庁芸術祭参加ラジオドラマ
「鉄になる日」 ●午後8時00分〜9時00分
<原作>小松左京著「日本アパッチ族」

7 :
>>1

8 :
原作は読んでないが、聴いた。
自衛隊が巨大磁石や塩水で退治する落ちだと思った。

9 :
人を怒らせて楽しむゲス

10 :
11/24(木) 19:30〜19:58 NHK総合
クローズアップ現代
「未来は想像して拓け〜SF作家小松左京からのメッセージ」

11 :
堺屋太一が出てきて未来学を蒸し返しそうなタイトルだな。
楽しみにしていよう。

12 :
>>10,>>11
EPGで見たら、タイトルは
 「想像力が未来を拓く〜小松左京のメッセージ〜」
になっていた。

13 :
>>11
あまり期待できない内容らしい。

14 :
佐藤亜紀に
代わりにってほしかった

15 :
米朝はまだか

16 :
>>10
公式ページによれば、スタジオゲストは瀬名たんのようだな。
まぁ、あずまんよりはマシか……

17 :
>>14
君とはウマが合いそうだ

18 :
最近は世代交代が激しく子供の頃から親しんだ著名人がポロポロ死んでも行くなー
談志もってしもた。

19 :
立川談志は、週刊現代の連載コラムで小松左京の訃報について語ってたな。
売主婦禁止法を落語化しようと小松左京に許可をもらったときの話。
今年の9月3日号だ。
P.S. アメリカに鉄槌を下したオサマ・ビンラディン氏のご冥福をお祈りします。

20 :
ついでにこれも録画予約しておけ。
NHK映像ファイル あの人に会いたい「小松左京(SF作家)」
11/28 (月) 16:40 〜 16:50 (10分) NHK総合
P.S.宮崎勤氏のご冥福をお祈りします。

21 :
日本やせ我慢の経済、破滅への道…枝野経産相 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111124-OYT1T00181.htm
「痩せ我慢の系譜」を連想した。そんだけ

22 :
NHKクローズアップ開始5分前に地震速報かよ。
なんてタイミングなんだ、スゲェな。
番組が跳んじゃうのだろうか?

23 :
録画予約したのに時間がずれて録画されなかった。
仕方ないからリアルタイムで見てるけど内容は結構いいな。
瀬名はしゃべりすぎだけど。
あと時短になっちゃったけど。

24 :
と思ったら録画されてた。

25 :
愚かな日本人はもっと小松先生を含めたSF作品を読むべきだ

26 :
小松左京を理解している人間が作っていることはわかった。
まともな内容だったのでほっとした。
これで小松作品を読んでくれる若い人が増えるといいな。

27 :
欲を言えば、科学と工学のあたりを、もっと突っ込んで欲しかった。

28 :
若い奴らはみんな馬鹿にしてやる

29 :
「高速道路が倒れたのは自分たちの責任ではないのです」
これは「原爆で大勢が死んだのは」と同じなんだよな。
そのあたりに話しを進めて欲しかったなあ。

30 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0486490-1322131888.jpg

31 :
>>19
いいね
そのラディンを全面的に前に打ち出したら若者に受けるな

32 :
>>22
ちょうど日本沈没の所に震度のテロップが入ってた

33 :
@kurono42
黒野
クローズアップ現代、小松左京特集を見ていたら
「その後小松さんの望んだ方向には、SFは育ちませんでした…」
のナレーションと同時にラムのラブソングが流れ、
少年サンデーコミックスや電影少女の単行本が映る映像に憤激。
http://twitter.com/#!/kurono42/status/139657380404273154
@ROCKY_Eto
浜田一穂・野木恵一・江藤巌
クロ現やはり非難囂々だったようだ。
先日のGATACON2011で、取材を受けた瀬名さんから裏話を聞いて、
それはまずいだろうと同室の皆が言っていたようになった。
ようするにSFに暗いディレクターが頭の中で一方的なストーリーを作って、
それに合わせて材料を集めた。
http://twitter.com/#!/ROCKY_Eto/status/139662824220794880
@ROCKY_Eto
浜田一穂・野木恵一・江藤巌
そのストーリーとは、若い世代に押されて
失意の退場を余儀なくされた小松左京と言った失礼なものだった。
瀬名さん初め取材された関係者が異口同音にそれは違うと言っても
ディレクターは聞き入れなかったようだ。
でその結果が今日の放送。
http://twitter.com/#!/ROCKY_Eto/status/139663305865314304

34 :
ROCKY_Eto 浜田一穂・野木恵一・江藤巌
クロ現やはり非難囂々だったようだ。先日のGATACON2011で、取材を受けた瀬名さんから裏話を
聞いて、それはまずいだろうと同室の皆が言っていたようになった。ようするにSFに暗いディレクターが
頭の中で一方的なストーリーを作って、それに合わせて材料を集めた。
そのストーリーとは、若い世代に押されて失意の退場を余儀なくされた小松左京と言った失礼なものだった。
瀬名さん初め取材された関係者が異口同音にそれは違うと言ってもディレクターは聞き入れなかったようだ。
でその結果が今日の放送。
http://twitter.com/#!/ROCKY_Eto

35 :
パトレイバーが映ってたが、ゆうきまさみも落胆してるな

36 :
>17
賛同いただき、光栄です。

37 :
馬鹿だなNHKのディレクターなんてエリートなんだからSFに通じてるわけないだろ

38 :
実際問題、ストレートなSF小説なんて、ごくごく少数のマニアしか読まないじゃん。
P.S.宅間守氏のご冥福をお祈りします。

39 :
テレビも新聞も雑誌も似たようなもんだ。
いい大学は出ているが本質的に頭の悪いヤツが、
かってに想像してストーリーと結末を組み立てる。
取材と称して、ストーリーにあったネタをはめ込んで
適当に完成させる。
それがマスコミ。
騒ぐこたあない。すべては「シナリオ通り」ってヤツだ。

40 :
地震だって小松先生だけが先が予想できてた

41 :
NHKの番組は糞だったね
あんなのに引っ張り出された瀬名さんには同情する

42 :
いやテレビには出たいだろ
作家なら

43 :
>>39
そう、NHKのドキュメントには台本があり、その台本にそって
取材をし、台本どうりに番組を作る。
民放は、面白ければ、台本から外れても取りあえず取材はする。

44 :
竹宮惠子の「地球へ…」も写ってたが明らかに中身読んでないナレーションだよな。

45 :
パトレイバーの漫画家と対談してたことも知らねえのかな
勝手に不幸な晩年にしやがって唐沢俊一みたいなディレクターだこと

46 :
>>44
というか、あのカットに写ってた漫画って、ほぼ全部が「小松左京に何らかの影響を受けた」
「小松左京のファンだと公言している」作家の作品だよな。
「小松さんの思いは漫画家たちに受け継がれたのです」ってナレーションのバックに流すべき
カットだろ、あれ。

47 :
クロ現は公式ブログがあってコメント欄に書き込みできるよ。
今回の小松左京回についてのエントリはまだ上がってないが、
最新の「現代型うつ」エントリは番組批判のコメントばかりでフルボッコ状態w

48 :
マンガもアニメも人類の未来について語っているのだけれど、
あまりに商業的成功を成果とした結果、どうにもな感がある。

49 :
対談したり小松ファンだったからって、
小松左京を継ぐ本格SFの系譜じゃないだろ。むちゃを言うな。
実際に不幸な晩年だったんだし。

50 :
いきなりうる星やつらの曲が流れてパトレイバーとかの漫画本が映るシーンはいらなかったな

51 :
>>49
おまえが「地球へ…」も「機動警察パトレイバー」も読んでないことは解った。

52 :
パトレイバーは外挿による作品世界構築という手法に正攻法で挑戦し、
しかも大きな成功を収めているという点において、
黄金時代以来の本格SFの堂々たる主流に位置する作品だよなあ。

53 :
真っ先に出てきたうる星やつらにしても
ハードSFの劣化版などではなく、別の系譜に属してる作品わけで
悪貨は良貨を駆逐する、的なニュアンスの例として
取り上げられるのはあまりいい気分はしないな。

54 :
周知の事ながら小松左京作品にもスラップスティック要素を持つものは数多いわけで、
うる星やつらを「あんなのは本来のSFじゃない」といって切り捨てるのは
小松左京の重要な一面を否定してるのと同じわけなんだが。

55 :
巨大な|が大陸ぶっ潰す話も書いてるのにな

56 :
「うる星やつら」だったから誤解が生じたのかも知れない
あれが「ダストスパート!! 」だったら問題はなかった筈だ

57 :
>>49
不幸な晩年と評価することを間違いとは言わないが、
不運と不幸はちがうだろと苦言を呈させていただく。

58 :
本格SFが無くなっちゃったのは事実なんじゃない?
小松はギャグ的作品も書いてるけど本格作品もちゃんと書いてる。
大黒柱となるメインストリームが無くなるとジャンルは終わりだよ。
パトレイバーがそうだと言われてもな・・・嫌いじゃないけど。
まあSFに限った話じゃなく今はほとんどのジャンルがそうなってる。
ライトノベル的に狭く軽くなるか私小説的に狭く重くなるかのどちらか
で中間層が無い。本来的な王道は敬遠され個人的フェチに走るだけ。

59 :
>>58
>本格SFが無くなっちゃったのは事実なんじゃない?
小川一水・山本弘・上田早夕里といった辺りが
ここ数年どれだけ成果を上げてるか知らないのか?

60 :
たしか高橋が賞とった第26回の小学館漫画賞
選考委員が御大で、強力に推したと聞いたが……

61 :
SFに限らず、文章ヘタなやつ多くなった。
伊藤計画なんて、1頁目で読む気なくなった。

62 :
クロ現見てたけど「若い世代に押されて失意の退場を余儀なくされた」
なんてニュアンスは感じなかったがなあ メシ食いながらだから見落としたのかもしれんが
たしかに「SFの薄い拡散」の象徴にラムのラブソングやパトレイバーを引き合いに出すのは、
理解に乏しい偏った表現のようには思ったが
虚無回廊での宇宙と知性への思索に関しては、
挑もうとしていたものの巨大さと、それが御大をどのように蝕んでいったのか
そういうところにも踏み込んでいたし
アニメや漫画を十把一絡げにあつかう風潮とは戦っていいと思うけど
過剰に反応してあの番組を全否定するようなメンタリティでは、
とてもサブカル周辺で遊んでいることはできねえと思うけどな

63 :
想像を視覚化できるマンガやアニメ作家を小説家は
羨ましいと讃えたけれど、それは、視覚化してしまうために
想像が固定されることのない小説を讃えることと裏表。
これがSF者の常識かと思っていたけどなあ。
マンガやアニメは大きな経済を生み出す。
SFの想像力も資本主義経済に負けたのだという気分がある。
神戸の高速道路もふくいちも、地震で壊れた原因は『経済』だ。

64 :
僕の見てる赤と君の見てる赤は違うかもしれないから高尚
絵に描いた赤はその赤でしかないから低俗
なんて赤面するような書生論は高校生で通り過ぎました。が一般認識

65 :
「浸透と拡散」は「衰退」の言い換え。

66 :
SFはエリート文化
漫画やアニメは下流の文化

67 :
SFバカ話がエ、エリートだとぉ

68 :
>>66
ホノオくん 大切なところ間違うたらあかんよ!
この三角 はっきり言って逆や思うよ。(くるっ!!!)

69 :
>>64
小説はほどんど読み(め)ませんが一般認識

70 :
今回のクローズアップ現代、2007年にETV特集で放送した
「21世紀を夢見た日々〜日本SFの50年〜」と同じディレクターかね。
「文明批評としての日本SF小説は皮相的なオタク文化に駆逐されて既に衰退した」という
(誤った)結論が先にあって、それを導くかのような断片的事実を繋ぎ合わせて
ストーリーらしきものをでっち上げる構成が共通していたように思うが。

71 :
>>64
通り過ぎたその先の、どこまで到達したの? それが問題でしょ。

72 :
>>33
>「その後小松さんの望んだ方向には、SFは育ちませんでした…」
>のナレーションと同時にラムのラブソングが流れ、
なんかこれ↑改変されとるぞ。その部分のナレーションは次のもの。
>その後も小松さんは未来への警鐘を作品で描き続けました。
>しかし一般に受け入れられたのは宇宙人やロボットを主人公にする設定はあっても
>小松さんが目指すSFとは違うものでした。
構想・検証・執筆に9年を費やした「日本沈没」の警鐘が、
「高度成長期でバラ色の未来を信じる多くの日本人にはSFは、
荒唐無稽な絵空事と受け止められることが多かった」
って話の流れで上のナレーション&ラムのラブソング&漫画表紙
これなら別におかしくないと思うけど
妙な被害者妄想で改変してるんじゃねよ
やり口が悪質マスコミと変わらねぇじゃないか

73 :
>>72
>小松さんの望んだ方向には、SFは育ちませんでした
>一般に受け入れられたのは(中略)小松さんが目指すSFとは違うものでした
基本的に同じ趣旨であり、適切な要約であるとしか読めないが。
というかねぇ、
>荒唐無稽な絵空事と受け止められることが多かった」
>って話の流れで上のナレーション&ラムのラブソング&漫画表紙
「荒唐無稽には価値がない」「小松左京作品は荒唐無稽ではないから価値がある」
というまとめ方が非難されてるってのが解らないのかねえ。

74 :
>>73
アホですか
一般での受け止められ方の話をしてるのに
「SFは育ちませんでした」では創作する側の話に変わっちゃってるだろ
絵空事と受け取られるだけで真摯なメッセージとして伝わらなかったってこと
なんで「絵空事」を削除するんだよw 意味が全く変わるだろ
悪質マスコミ同様に情報操作して語るじゃねえよって言ってるの

75 :
悪質マスコミによる情報操作の例:
ニュースを漫才仕立てにしてしまう

76 :
マスコミ批判するのに悪質マスコミと同じ手法を取るのは本末転倒というかだな
批判する方がろくな検証やらずに妄想ストーリーを仕上げたらもうお笑いというか

77 :
御大もマスコミの中で踊った人。
SFと出会わなければ放送作家として成功していただろう。
(青島や前武みたいに出る方に回ってたかもしれないけど)

78 :
>>74
「絵空事の中に真摯なメッセージを込める事も出来る」というのがSFの真骨頂のひとつ。
(念のために補足すると、あくまで真骨頂の一つであって全てではない)
>絵空事と受け取られるだけで真摯なメッセージとして伝わらなかった
と言うのは、一見小松作品を肯定しているように見えて、実際には
「絵空事は真摯なメッセージたりえない」という一般の思い込みに従って
小松左京作品(ひいてはSFそのもの)の価値を否定する言説でしかない。

79 :
小松左京と直接面識のあった人たちや、小松左京の影響を強く受けたと公言する小説家やマンガ家たちが、
twitterで軒並み今回のクローズアップ現代に対して非難囂々だというのは、
番組の制作側は極めて重く受け止めるべきだと思う。

80 :
>>78
>「絵空事は真摯なメッセージたりえない」という一般の思い込みに従って
小松左京作品が受け止められてた ってことをNHKの番組が言ってる
例のシーンの直前にあるのは、石川喬司の次のインタビューコメント
>その作品が持っている本質的な問いかけをまったく読んでくれようとしなかった
>SFなんてのはあめ玉みたいなものだ子供が喜んで読むような
>たわいもないジャンルだという偏見を持たれていて
つまり、絵空事=あめ玉としてしか認識されなかった
真摯なメッセージを込めても相手にされなかった
ってことを伝えてる
それこそきみが言わんとすることを言ってるよね

81 :
ディレクターは小松左京も地球へ・・・も読んでねーだろ

82 :
そだな。地球へ・・・が入っていたのは確かにおかしかった
うる星やつら、Dr.スランプ、パトレイバー、きまぐれオレンジロード
あたりはまあ「あめ玉」扱いされてもしゃあない気はするが

83 :
>>80
で、クロ現のスタッフは
>あめ玉みたいな
>子供が喜んで読むようなたわいもない
作品の代表として、「地球へ…」「機動警察パトレイバー」を持ち出したわけだ。
絵空事の中の真摯なメッセージを読み取る能力を持ち合わせていないのは誰だ、って話だよ。

84 :
>>83
うん。そういう批判ならわかるんだよ
番組の発言を自己改編して的外れのこと言うから指摘しただけ

85 :
>>79
ttp://twitter.com/ROCKY_Eto/status/139663305865314304
>瀬名さん初め取材された関係者が異口同音にそれは違うと言っても
>ディレクターは聞き入れなかったようだ。
これが事実ならそもそも論外だろ。

86 :
>>85
その事実関係も「それは違う」の「それ」の具体内容もよくわからんから
判断がつかん

87 :
>>85
だったら出演拒否しろよ。
出た以上、瀬名以下はそのディレクターとやらと同罪。

88 :
>>86
「それ」の内容は引用以外を含めたリンク先全文を読めば書いてあるんだけど、
2ちゃんのレス中のリンクは何があっても踏まない人?

89 :
>>88
何があってもじゃないけど基本的に踏まない
でも>>33のことだろ?

90 :
テレビ屋ってエリートの癖にSFの事をなにもわかってないんだからな

91 :
しかし臨終のときも葬儀の時も、
一人の作家にも知らせなかったとしたら、
それはついに正当な後継者が出なかったSF界に対してやっぱ
思うところがあったんだろうな。

92 :
>>90
おいおい変な一元化すな。宇宙軍大元帥のことをお忘れか

93 :
番組批判を読むといかにもSF村の人らしい反応でガッカリだ
涙ぐむ石川氏からの小松氏の電話という件の紹介でこの番組はしっかり
小松を表現してるじゃないか。
<小松左京という人格にとって信じられない答えだった
彼の心がピシャッとつぶれたきっかけになったと思う・・>
ナイーブな人だったんだな
今からでも読み忘れたものを読もうと思ったよ

94 :
>>93
そこは、わたしにとっても重要でした。番組は射程内に過去から現在の
テクノクラート&御用学者をとらえ、小松左京砲を放ったと、私は受け
取りました。

95 :
小松左京を回顧したかったのかテクノクラート批判をやりたかったのか。
小松左京の作家としての生涯から重要なテーマを取り出すとして、それがテクノクラート批判でいいのか?

96 :
>>85
「そのストーリーとは、若い世代に押されて失意の退場を余儀なくされた小松左京と言った失礼なものだった」
番組として仕上がった「クローズアップ現代」では
そんなストーリーは読み取れなかったが。
小松左京のような本格SFのSF小説が主流でなくなった客観情勢と、
「虚無回廊」を書けなくなったのは小松左京自身の問題であるのは、分けていたし。

97 :
>>95
同じく俺も読みとれない
番組から読みとれないものを番組制作側が込めたとも思えない
なんか批判してる側が勝手に読み違えたストーリーじゃなかろうかと疑ってる

98 :
ラジオドラマ「鉄になる日」(原作「日本アパッチ族」)の話題が少ない
ですが、どうだったんだろ。とても聴きたいw。
どなたか、うぷしてもらえると嬉しいんだけど、、、。
MBSのPodcastは、今のところ、公開なしですね。

99 :
>>96-97
小松左京を直接知己があり、あるいは小松左京からの影響を公言する関係者たちが
軒並み今回の番組に非難囂々である事実はあくまで無視ですか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
8: 新希望通りのSFが見つかるスレ その3 (830)
9: 【スピンオフの】スター・ウォーズ EU総合EP13【復活】 (314)
10: SF映画 これだけは見ておけ PART6 (192)
12: 円城塔part4 (133)