1read 100read
2012年1月2期SF・FT・ホラー19: 人型兵器の存在意義スレ 9 (787) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
20: 指輪物語−63 (385)
21: こんなユリアンは嫌だ!part34 (325)
22: 【弥勒戦争2】山田正紀を語れpart5.1【出すよ?】 (623)
23: ライトノベルレーベルのSFを語るスレ (918)

人型兵器の存在意義スレ 9


1 :11/12/25 〜 最終レス :12/01/25
御託を並べて書き散らせ。
前スレ
人型兵器の存在意義スレ 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1322027032/
人型兵器の存在意義スレ 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1320759972/
人型兵器の存在意義スレ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1319266510/
人型兵器の存在意義スレ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316707297/
人型兵器の存在意義スレ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313745097/
人型兵器の存在意義スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/

2 :
まあ存在意義なんてないけど

3 :
存在意義がぬるぽ

4 :
存在意義がっ!!

5 :
むしろお前らのぞんざいさに異議

6 :
なんだろう、お汁粉たべたくなってきた

7 :
節子、それぞんざいや無くて、ぜんざいや

8 :
ぜんざいの耐えられない甘さ

9 :
どうでもイーガン

10 :
ここに集っているのがおっさんばかりだと再確認させられる流れ

11 :
>>8
クソワロタ
親戚の集まりで使わせてもらうわ

12 :
まて、はやまるな
あの映画知ってる親戚が何人いるというのだ
…親戚がみんな知ってたらそれはそれで嫌だが

13 :
そんな親戚めちゃ羨ましいんだが

14 :
プラモ作りたくなったんだけどガンプラみたく人の体形から外れてるのはもう嫌なの
腕は短すぎで肩の可動は狭いし、脚も脛が長すぎの割りに腿が異常に短くて片膝つけないの

15 :
実現方法と操縦方法が一番の難関だと思う

16 :
「乗って運転する」というガンダムに魂を引かれた連中はいい加減諦めた方が良い。

17 :
普通に二足歩行戦車として操縦すれば特に問題はないと思うが…?

18 :
パトレイバーでシミュレーターで車酔いで動けなくなるのがリアルだった
かなり工夫しないと実用にはならないね
いまのがんプラはよく動くよ
GIジョー以上じゃないかな

19 :
>>17
意義ね

20 :
大きさにもよるんじゃね?
ガンダムは18mだが、人間の十倍のものが人間同様の機敏さで動いたら、加速度も十倍じゃね?

21 :
なんか名前欄がおかしなことにw、すまん

22 :
だれかジェットストリームアタックでパイロットにかかるGをkwsk

23 :
ガンダムの世界には重力制御は存在しないが(ただしGガンダムは除く)、きっと慣性制御はあるんだろうな
ただ、慣性制御はあってもスイッチ切って気合と根性でカバーしちゃう女子高生もいるけど

24 :
重力制御と慣性制御の違いがわからん

25 :
おそらくどちらかが実現する技術レベルになれば、両方やれるだろうな

26 :
相対論的には慣性力=引力なので、
片方づつ別々に制御するのは難しいんじゃないかな…?

27 :
慣性力なんてものはないよ
重力=加速度だよ

28 :
>>12
元は小説だが

29 :
暗黒エネルギーを使えば重力を打ち消せるんじゃない?

30 :
そう思うのならまず、「暗黒エネルギー」なるものがなんなのか、說明できなきゃならんね
さあ説明してくれやwktk

31 :
宇宙を膨脹させているエネルギー源で反重力のようなもの
でもまだ発見されてないから具体的にどんなものかは不明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

32 :
ミノ粉でいいんじゃね?
つか主流は暗黒物質だろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA

33 :
なんかこう…それに反重力の作用があっても、
地球の重力を打ち消すには地球と同じ量が必要…とかいうオチになりそうな…

34 :
シンクロン原理(銀河旋風ブライガー)てのがあってだな

35 :
普通に考えたら1Gの重力を作ろうとしたら地球のそばじゃやばいぐらい影響が出ると思うんだ
局所的に任意の重力が存在出来る理論があるならその先は将来の技術が解決〜って話にもなるけど
1Gの重力は地球と同じ質量をそこに存在させる行為になっちゃう
たしか重力制御は理論でも実現できる様な物がまだ無いよね

36 :
というか、他の力(電磁気や核力)はその力を媒介する素粒子が観測されてるが、
重力子だけはまだ観測されてないから実用化以前に理論的仮説しかない

37 :
反証されてないなら希望はある

38 :
マッカンドルー航宙記を思い出した

39 :
>>35
普通に考えたら極近距離なら地球ほどの質量はいらないんじゃないだろうか
1m頭上に1.5x10^11kg(地球の1/4.0x10^13)くらいの質点があったら無重力体験だ(潮汐力体験かもしれないが)

40 :
理論が確立される以前に実用化されるほうが珍しくないが

41 :
>>40
相対性理論がほぼ正しいという一般的な見解があるから光速を超えたら過去に戻るという結論に皆納得する
理論で過去ヘのタイムトラベルの可能性が示されているからいろんな考証でタイムマシンが考察出来るんだよ
重力制御に関しては、質量以外で制御や構築が可能である結論に結びつく理論がまだ無いんだよ

42 :
相対性理論が正しかったら光速は超えられないだろ

43 :
>>42
ワームホールは相対性理論で予測されてるんだから過去へタイムトラベル可能な方法はワームホール使った方法でもあるよ
ワープだって相対性理論を基に何種類か方法考えられてるし、SFもそういう理論をベースにSF考証されてる
重力制御はそういう信ぴょう性のある裏付けがまだ全く無いんだよ

44 :
>>41
それはタキオンの性質を誤解してないか?
>>43
ワームホールは相対性理論で予測されているというより、
事象の地平線の彼方にワームホールが存在してもおかしくない、という程度
そのワームホール(時空連続体の穴)で過去に移動できるかどうかはまた別

45 :
>>44
ワームホール二個と光速になるべく近い速度の出る船があると過去に戻る事が出来る
ミチオカクが良く説明してるやつで、ワームホール二個用意しろとかトンデモに近いけど一応相対性理論に基づいた推論なんだ

46 :
重力=時空の歪み…、ならば、時空を歪ませる方法が発見されれば、時間や重力もコントロールできる
ということになるはず。

47 :
1歩進んだ状態でいやこれは5歩目だと主張すると
それが光速突破タイムトラベル
(3歩目のあと高速突破し2歩過去に戻った。移動距離は5歩分)

48 :
慣性制御しようぜ

49 :
どっかその辺の科学者にアリシア人が介入してくるのを待て

50 :
慣性ぬるぽ

51 :
>>46
なんか食おうぜ 腹減った

52 :
ワームホールを準光速で動かして、ウラシマ効果でワームホール内外の時間をずらすタイムマシンは、「ワームホール外の運動がワームホール内に影響しない」という思い込みを利用したインチキだね。
相対論で計算してみようとしたら、ワームホール内外の時空に違いが無いならウラシマ効果も内外で同じになって、時間差なんか起きない事に気がついた。

53 :
現代のSFにおける超光速は、如何にして相対論の裏をかいて出し抜くか、という一種のインチキだからナー

54 :
慣性制御のためパイロットにバルタン星人を採用

55 :
イデ隊員最強説

56 :
ジェットストリームアタックでパイロットにかかるGの話題からとんでもない話題になったな

57 :
イデは第三文明人だろ、常識的に考えて
ハヤタも地球人離れしたオーバーテクノロジーを操るイデの正体を疑ってたしな

58 :
まあスレチな雑談のように見えても人型兵器の意義を語るにそれ以外の兵器やテクノロジーについて語ることも必要だと言えなくも無いのでは無いかという気もしないでも(ry

59 :
竹下元首相乙
うちのおじーちゃんがーマジブルーになっちゃってー
カードファイトバンガードウィシュ!

60 :
イデといえばイデオンは「気をつけ」の姿勢で飛んでいってミサイルばら撒くという人型全否定の戦闘方法だったな
あの大きさだと質量が武器になるから手足振り回したりもしてたけど

61 :
敵も小さいのが沢山で攻撃してたし
大きいのもあったけどさ

62 :
イデオンはバッフ・クランがなんであんな異形なメカ(重機動メカ)を
開発・配備したのかを考えることで逆に人型の合理/非合理性を考える
鍵になるんじゃないかとも思うんだ

63 :
むしろ、あのサイズで殴ったり蹴ったりしてたのがスゴイ。
お互いにメシャメシャメシャ…って感じで潰れる希ガス。

64 :
でも高層ビルの向こう側をそれよりデカい物体が離陸してくシーンのカッコいい事といったら・・・だいぶ美化されて記憶されてるかも

65 :
そいや、マップスの船は人型兵器で良いのかな?
ビルのむこうで思い出した

66 :
キックができるので人型

67 :
バッフ・クランのメカはやたらと三足が多くて足が長い
あのひょろ長い足に弱点以外の意味はあるのか

68 :
人型は人型だが、あれは銀河系に生命を蒔く播種船として造られたんじゃなかったかな

69 :
分離合体する意味がわからん

70 :
プラナリアみたいなもんだろ

71 :
                 _   ∩
船体/頭脳体 金モノ/ ( ゚∀゚)彡 !!
                  ⊂彡
だけど 素手で宇宙船、ブットバシたりするから やはり最凶?

72 :
もうやめて下さい!!泣いてる子もいるんですよ!!>

73 :
前スレでちょっと言及された大型クレーンだけど
それだけの重量を持ち上げる土台もそれなりの大きさ
が必要になってきちゃうんだよね。
ある日現場にやってきた大型トレーラーが積んできたのが
片方のキャタピラだと判るまでしばらくかかった。他の
部品も届いて組み立てられた巨大クレーンでケーソン(埋立地
の枠)を艀に乗っけたんだけどあのサイズのクレーっを分解
しないで運べる道ってそんなにないよ。
日本に何台あるか判らないけどあの大きさが無いとできない仕事
って言うのも一つの現場にいくつもあるわけじゃない。巨大クレーンは
組み立てるときと同じくらいの手際よさで分解されて次の現場に
向かったのでした、ある日の午前中の出来事。

74 :
なるほど、巨大ロボが出来ても分解して運ぶことになるとw

75 :
ダイガードだな

76 :
つまり一般道路の幅におさまる大きさのパトレイバー最高ということ

77 :
高さ制限も大型トラックぐらいか?

78 :
アウトリガーみたいなリジットの構造が無いと荷役は禁止されるだろうな
特別な許可を受けた場合を除いて重量物の取扱は禁止
赤ちゃんの歩行器・・・・

79 :
めんどくさいから余分な質量は別宇宙にあずけましょう

80 :
いまさらあれだけどゲッターって唾と汗が飛び散るど根性アニメに
リメイクしなくてもソフトや武装のアップデートを描写してみたり
整備を考えた冗長性まで考慮に入れた兵器システムとして作り直す
事もできたと思うの。
いきなりダミーというかプロトタイプの色なしゲッターがやられちゃう
1話のエピソードは個人的にはガンダム以上のインパクトがあった

81 :
>>80
それに謎のゲッター線が絡めると確かに面白そう。

82 :
ステップドリルをギューンとやってゲッター2ごっこ

83 :
ロボットの脚が既にアウトリガーみたいなもんでしょ
不安定を利用して移動してるんだから重量物運搬はどうかと思うけど

84 :
オリジンでも試作一号機がでてきたね
ザクを圧倒してたけど、コロニーに外に飛ばされちゃった

85 :
モビルスーツは、基本的に宇宙機として作られてるので、宇宙に飛ばされたくらいなら何の問題もない…はず。
『ダメです、あの速度で離れられると、現在のホワイトベースに積載している推進剤の量では追えません!』
『…それに、コクピット内には瞬間的に150Gの力がかかっていますから、パイロットは恐らくもう…』
なんていうセリフがあったりすればSFっぽいが…

86 :
あれは近距離でビームライフル撃ってザクの爆発に巻き込まれたんじゃないのか

87 :
ガンダムは一度でいいからそれらしい大気圏突入を見せてくれ

88 :
いや、多少目をつぶれば脳内補完の余地があるだろう、種以外は

89 :
試作一号機に既に武装してるの?>ガンダム

90 :
SEEDの融除ジェルは、ギャグかと思った
速乾性のアブレータを塗るならともかく、再突入しながら補充できるとか何の意味が…
滅茶苦茶な表面張力で広がるくせにやたら高粘度ってのも矛盾してるし、
ナノマシン群体とかだとしても透明なんてありえないと思うんだが

91 :
そもそも子供騙しというか、ちゃんと考えてない、角度とか

92 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16552688

93 :
もし本当にちゃんと考えているなら、上半身は軽−い装甲で、
下半身がすっごい頑丈で強固にできているハズ
でなければ、上半身の重みで下半身の間接部が潰れちゃう

94 :
下半身の関節部がすっごい頑丈で強固にできてれば無問題

95 :
せやな

96 :
>>93
うん、そうだね…としか返事のしようがないことを突然言われても…

97 :
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
───シャア専用板より

98 :
大気圏侵入角度

99 :
突入回廊ってやつ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
20: 指輪物語−63 (385)
21: こんなユリアンは嫌だ!part34 (325)
22: 【弥勒戦争2】山田正紀を語れpart5.1【出すよ?】 (623)
23: ライトノベルレーベルのSFを語るスレ (918)