1read 100read
2012年1月2期税金経理会計63: 【税理士】顧問料を下げる時代が到来【会計事務所】 (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
64: ▲▽最悪の会計事務所をあげよう!・・その12・・ △▼ (776)
65: 住民税が上がって手取りが減った人数→ (173)
66: シリエズ総研って2 (273)
68: 【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2 (896)

【税理士】顧問料を下げる時代が到来【会計事務所】


1 :11/08/04 〜 最終レス :12/01/06

顧問料を下げることで、利用者を増やすことが、今の時代の会計事務所にとっての重大テーマだと考えている。
従来は、企業側は税理士を「先生」と尊敬して、顧問料は気にせず、コバンザメのごとく引っ付いている習慣性というか余裕があった。
だが店舗や事務所が続々と潰れていき、大半の中小企業側の余裕がなくなっている状況下、企業側は会計事務所「費用」に目を向けるようになった。
企業側のストレス・不満はかなり高まっている。「尊敬する先生」で精神的に繋ぎとめておく時代は終わったのだ。
仕事の報酬しての毎月の顧問料。
実際には「顧問」といっても法人中小企業、特に「小」企業相手の場合はたいした仕事をするわけではない。
ぶっちゃけ、中小企業を対象にした「定番」価格設定はボッタクリ料金なのだ。
企業は、安い価格設定をしている税理士を求め、買い物感覚で転々とする流れに変わっていくと予想している。

2 :
>顧問料を下げることで、利用者を増やすことが
この冒頭で夢見る受験生ってわかる

3 :
税理士をつけないで自力でやればいい。
そのほうが国の税収に貢献することになる。

4 :
会社もいろいろ。
税理士もいろいろ。

5 :
顧問料下げなきゃ客取れない奴は駄目だろ
安売りで潰しあって疲弊するだけ

6 :
税務署行ったら、「来年は会社なくなるかもしれない」なんて話してる
経営者がいたんだよね。服から見て、いかにも小さな会社の人。そして
雰囲気的に、一から十まで会計処理が出来るような感じではなかった。
そこまで追い詰められてる場合、格安な税理士事務所探しは行っているはず。
そういう自分は、来年度用に移転先を探してるところ。
安かろう悪かろうではなく、質が良くて安い所が良いのだよね。
こればっかりは、ネット上にレビューがあるわけではないので
年末調整までやらせてみないと分からない。
(ただし本物の税理士かどうかくらいなら、ネット検索でわかるようになっている)

7 :
月5万すらだせないなら税理士をつけないほうがよい。
たまの調査でとられるほうがマシ。

8 :
確かに最低限の出せないならそうだな
格安で良い仕事何て割に合わない

9 :
>>7
月5万?????_
大手相手の会計のことかな?
中小ならば、だいたい記帳代込みで平均15000円前後
この価格を元に価格競争がおきていて記帳代込み10000円ポッキリ型も登場している

10 :
決算申告相談で月5万円がアンダーライン。これより下はお断り。

11 :
月15000円ってどんな仕事?
東京だとパートでも数字合わせと消費税くらいできるのは時給1200円くらいだぞ。
こういうパートが回しても1時間で書類やデータのやり取りまで終わらないと利益出ないじゃん。
年一の分割なんだろうけど、月もらったらしょうもない相談に引っ張られたりして
鬱陶しくないのか?
つか、月5000円×12だけで年一6万。
決算申告で12万くらいもらうわけ?見せ方じゃないの?
年一18万なら安くはないじゃん。
うちは1日仕事で年一12万があるw。
どっちにしても、月5000円入金増えても気づかねえよ。
モチベーション上がらんなあ。

12 :
下げたつもりが上げちゃったw

13 :
顧問料が不要
http://www.miwakaikei.com/

14 :
パートを使うような仕事はお断り。入力は自分でやれ。

15 :
>9
いやそれは安すぎる

16 :
>>13
その人、専門書とか書いてる人だよな。
ずいぶん安っぽい商売に手を出すなぁ。
と思いながらも、結局入力とかやれば料金発生するし、訪問すれば料金発生するんでしょ。
要は、顧問料っていう名の何もしないで月〇万っていう弁護士の顧問報酬みたいなのはなくて、
入力いくら、訪問いくらみたいな感じってことでしょ?
逆に相談とかどうすんだろうな?
「契約書の印紙いくらか見てもらえますか?」みたいな話は金取るのかね?
でも、見せ方としては面白いね。

17 :
>>1
不動産賃貸やってるが家賃ですらだいぶ値崩れしてきているからな。
税理士の顧問料など余裕で値崩れだろう。

18 :
>>11
顧問料は年収によってランクがあるから、何とも判断できないけれど
年収1000マン以下の企業で2マン以上だったら・・・・
・・・商売人としての視点で言わせてもらうと、「チャンスを失い続けてる」
と言えるかも。
チャンスを失い続けることは、本人からは絶対に見えてこない厄介なこと。
それでイケると思うなら続ければイイ。だけど客が来なくなったな、とか、
客が離れていった場合は「後手」になってるかもよ。

19 :
>>18
1千万以下は月1万くらいだろ。

20 :
売上1000万以下の客を相手にするようになったら終わりだろ。
税理士なら個人の白色を勧めてやらなきゃ。
当然税務署持っていけって話。
それでも法人にこだわるなら月2だな。
不動産賃貸だけは例外。
ただし、支払いは年一ね。

21 :
不動産賃貸なんて年一で10〜15万くらいだろ。

22 :
毎月10件ずつ増やしていますといっても月1〜2万じゃしょうがねえな。むしろ増やさない方がいい。
月数万円の顧問料すら払えないなら事業を廃止した方がいいレベル。

23 :
新規の話のたびに思うけど、報酬も2極化って感じだな。
マジで2万で記帳からやってる事務所もあるかと思えば、
5万で自計させて、職員に巡回させてる事務所もある。
相見積りのたびに思うが、客って、安い方に行くわけじゃないんだよね。
この辺がネットと違うところだな。

24 :
>客って、安い方に行くわけじゃないんだよね。
それ、貴方の脳内妄想はいっているでしょ?
見積もり客が、「他の安いところがあったのだけど、貴方の事務所にしました」って
話したわけじゃないでしょ。
そういうのは価格比較を行わない、経費削減策がヌルい企業がやりそうなこと。
(分かりやすく書くと、冷蔵庫を買うとして、他の店では1万円安く売ってるのに
各店巡回を怠って高い店で買ってしまう人)

25 :
しかし、年々、日々厳しくなっては来ています・・・

26 :
月1万円ってまじなの?

27 :
自動車屋で月1,200仕訳して月3万、データもらって2日後には「できたか?」と電話が
かかってくる

28 :
>>24
お前は物販とサービスを同列に考えてるからいつまでもダメなんだよ。
しかも安物ばっか買ってるから物販もわかってねえしw
お前の発想だと、ヤナセでベンツ買う客とは一生知り合えなくで、中古の軽自動車を
値切り倒して塩撒かれるような客ばっかになる。
で、えてしてそういう客は、27の言うように要求もゴミ級。
>>26
月1万って蔵田さんって人がやってるサイトのこと?
元外資系コンサルとか書いてある。
紹介会社に批判的な立場のようだが、情報商材を買った開業1年未満の税理士に
「うちで断った安い客をあげる」というようなことを書いていて、
すべて台なしのような気がするね。
やってることは紹介会社と一緒じゃん。
>>27
自動車販売で月3?
自賠責や税金の預かりとかあるし、損保保険代理店なんか
やっていたら最悪じゃん。
建設と自動車販売、葬儀、GSなど預かり立て替えがある業界は、客に自計させないと。
割増対象だぜ。

29 :
まだ自計してないとこがあるの?効率を求めていかないと貧乏暇なしになってしまうよ。自計させて月5万でトントンでしょ。

30 :
>>1の言ってることに現実味がww
ヤフーニュース内
>収入を得ることが難しい時代なのに、税理事務所の顧問料は高すぎる
というコメントが、何と上から「3位」ww 
「私もそう思う」に 現時刻では1,020票www
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000016-rps-bus_all#

31 :
調査にかかるコストを考えたら安いと思うけどな。
自力対応できるなら税理士不要だけど。
税理士いなけりゃ毎年入るかもよ。いかにとるかしか考えてないから。

32 :
毎年はないでしょ。
単に決算・申告書作成なら自分でやるか激安でもいいだろうね。
いろいろ相談したいとかなら、それなりに払わなきゃ。
自計して職員担当にあてがわれて月5は高いね。
俺なら電話でいいからたまに所長と話して、データ送るから職員は来ないでいいって言うよ。
これで月3にはなるでしょ。

33 :
うちは自計で客に月1回来てもらって月5だな。

34 :
33のような事務所はどんどん客が離れて行くだろうね。
「うちは客が満足するだけの仕事してるから大丈夫」とか思ってるんだろうが
仕事ない若手税理士は月2でその仕事やってるからね。
何かのきっかけですぐ税理士替えるよ

35 :
いやそこらの税理士じゃ無理だよ。

36 :
ってか税理士使わないで自分で申告すりゃいい

37 :
>>30
現在 1,275ポイント
ここまでくると嘘偽りない「世論」だな

38 :
■誰でも自由に書き込みが出来る掲示板付きニュースサイト集■
【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。2ch公式。
http://www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンク機能。
http://2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html
【unker】+ニュース全板配信順。最近更新されたスレ機能あり。
http://unkar.org/r/bbynews/sp
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】+ニュース全板配信順。記者別スレ表示機能。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。ログイン不要過去ログ一覧。関連スレリンク機能。レス抽出機能。
http://read2ch.com/
【2ちゃんねるDays】番外。全板縦断勢いランキング(VIP、+ニュースを除く)。自動まとめレス機能あり。
http://2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。全板縦断勢いランキング(実況板を除く)。ログイン不要過去ログ検索あり。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://logsoku.com/index.php
◆ここでは過去ログ検索可能なサイトを複数挙げていますが検索結果は全て同じではありません。あるサイトで目的の過去ログが見つからない場合は別サイトを探しましょう。
◆各サイトツイッター対応。Twitterはフォロワーを通じた広範な情報発信・意思共有が可能な上、有事・緊急時にはピンポイントの情報収集が出来る大変有用なツールです。ここに挙げた2chニュースのサイトやスレッドもTwitterでつぶやいて広めることが出来ます。

39 :
>>36
それは出来ないよ。法人で一人で出来たら尊敬するよ。
だからというか、こうした事務処理屋は需要があるのだけど
年収2000万以下は顧問1万円ぐらいのとこ以外は頼めないよ、という。

40 :
会計ソフト買って友人に教えてもらえばできるよ

41 :
事務処理屋としてやっていくか法律屋としてやっていくかで顧問料は2極化する罠

42 :
ヤル気があれば記帳から申告まで素人でもできるだろ

43 :
つーかちゃんと調べてから質問するといかにレベル低いかがわかる

44 :
ネット検索すると、安いとこ結構あるね
顧問料10000円の事務所ならば、頼んだほうが良いかと
会計って、経営者が時間かけてやるべき仕事じゃないと思うし

45 :
いくら顧問料1万円でも…
『今後も事業の拡大が見込めない会社を対象』
http://www.google.co.jp/search?q=%8D%A1%8C%E3%82%E0%8E%96%8B%C6%82%CC%8Ag%91%E5%82%AA%8C%A9%8D%9E%82%DF%82%C8%82%A2%89%EF%8E%D0%82%F0%91%CE%8F%DB
こう書かれるとドン引きする。
会社あっての会計事務所という存在なのに、『私たちが主役です 頭高いよ キミたち』みたいな感じが醸し出てて…

46 :
おまえらじきに潰れるから顧問料月1万円でいいよというわけだな。
税理士に1万円でいいなんて言われる会社はすぐに潰れるさ。
深入りしないための1万円だろう。

47 :
>>46
なんか偉そうだなw
>>45のリンク先の人物と似たようなキャラってわけだw

48 :
月2万以下を喜んでやってたら、
いつまでたっても負け組み税理士だよ。
若手は、「その料金では無理です」としっかり断れ。
格安顧問料で成功者気取ってる税理士さんよ。
お前は税理士業に失敗してるよ。

49 :
と、ジジイ税理士が自分の既得権を奪われるのを恐れて煽っております

50 :
俺まだ三十代だよ。
若手なんだな、この世界では。
まあ、お前ら負け組み税理士になるなよってことだ。
3万以下断り続けたほうがいいぞ。

51 :
どうせ夢見る受験生だろ。
合格してから登録して開業するまでの手続きや疑問に思ったこと書いてみ

52 :
中堅事務所所長の俺が受験生とは(w
レベル低いなここ。
オチ

53 :
別に断る必要無いじゃん。
うちは顧問料2万が何社かあるが、たまにソフトの操作とかで電話来るくらいで
決算は1日仕事14万、年調2人で5万とか、結構いいぞ。
これ100件で売上4000万だからな。
もちろん、訪問は決算時に1回だけ。
要は金額ありきじゃなくて、自分の時給に見合っているかで決めりゃいいってことだ。
だが、月5000円とかはどんな計算してもモチベーションが上がらんわ。
売上1000万行かない法人とか、こんなもんに向けた料金プランをネットで大々的に
告知してる時点で胡散臭いわな。
どうせあれこれ理由つけて受けないか、オプションつけまくって値段釣り上げるん
だろうけどね。

54 :
顧問料下げてジジイどもを倒せ

55 :
>>53
年一でも責任は100%だろ
ま、こう言うと「俺はミスなんかしねえよ」って奴がいるからな

56 :
責任って具体的に何?
年一にする程度の会社なら、たいていの責任は取っても大したことないと思うよ。
それより、月5くらいの会社を職員丸投げの事務所の方がヤバいだろ。

57 :
所長働かなさ過ぎ
下に丸投げして楽し過ぎ

58 :
所長が丸投げで楽してなんか悪いのか??

59 :
218 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2011/08/21(日) 21:49:57.29 ID:OFHw0tX7
所長の人間性がヤバイ。
丸投げばっかりして全然仕事しない。
愛人作って遊びまくり。
顧問先もブラック顧問先。

60 :
ブラック顧問先が多いし粉飾して黒字にして税金支払い銀行から借りて倒産とか
行政からの収用等で多額の補償金等を受け取る。
また赤字にして助成金受けてもそれを客の支持と言えば
作成した税理士に責任はないのが不思議?

61 :
責任あるよ。悪質なら査察で終了。

62 :
自分のことしか考えない税理士が多すぎる
特に団塊の世代の税理士は酷いね

63 :
クライアントからは監査報酬の引き下げを求められ、監査法人の収入は減るばかり。その一方、これらの需要を見越して
公認会計士を大量に採用してきたことが裏目に出て、収益を圧迫した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110828-00000001-jct-bus_all
移動しないで、今利用している事務所に対して「値下げ要求を行う」手もあるので、参考までに。

64 :
自分の経営もロクにできてないのに他社の監査とか笑えるよ

65 :
値段下げないとか言ってる輩がいるけど、実は他店を値下げさせないで
己は密かに値下げするフェイントだったりして。
競争社会にいることは自覚してるだろうし、この状況で策を考えないなんて
ありえないわけで。

66 :
なんか夢も希望もありゃしねえ

67 :
日本自体そんな感じよ?

68 :
従来の顧問料がボッタクリなのよ
似たような例 http://charger440.jp/bokoboko/category/r65_02.php

69 :
小泉竹中は日本のあらゆる業界をぶち壊し
外資に利益誘導したね

70 :
TPPで おわったなwwwww

71 :
ネット検索してみたけれど、ウチの近辺で顧問料9500〜10000円が増えててビックリ!!
スパっと引越ししようかなぁ。

72 :
  o  o      , r '" ⌒ヽ-、
   ・。 ゚。     //⌒`´⌒\ヽ (ミi__ノ彡)
     ヘ 。   { /  ⌒  ⌒ l ) ('(゚ヮ゚* ) 
  )\/⌒\  レ゙ /・\ /・\!/ヽ^v^ヽつ
  /彡人 (゚Д゚)  /   ̄ー'  'ー ̄ヽ と_ゝ__,,ノヽ、--、_ノ彡)
  レイノ `∪∪  { ::::⌒(__人_)⌒:::}   (/ヽ、__,,..--'" ̄ 
          ゝ.    トェェェイ  .ノ
            `   `ー'´  ´
     _, 、 -― ''"::l:::\ ー=',、.゙,i 、     
    /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
   丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
  . i;;;;;;;;;;;;;;;;::::::|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ:::::::::|
野田どじょう首相 国内法が 条約に優先すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=00m26s

73 :
で、何が

74 :
>>71
外注に出せよ

75 :
顧問1万円にして安く見せといて、決算で高くしてる事務所があるから
要注意ねw トータルで安くないと意味ないから

76 :

「手に職があれば安心」も今は昔。技術職の仕事単価は10年前の約半額に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111130-00000304-playboyz-soci
>仕事の単価が減少したのは、「景気がいいときにボッタクリ過ぎたから」という声もある。
>WEBデザイナーの38歳男性は2000年代前半の「ITバブル」に、
>さまざまな企業がクライアントの無知を逆手にとって法外な料金を請求してたとして、事情を次のように話す。
>
>「昔は発注する企業側がネットのことをよくわかっていなくて、こちらの言い値でけっこう通った。
>ひどい制作会社だと、バナーをちょっと右にズラすだけで『5万円です』とか(笑)。
>確かに、単価は下がったけど、それは一般の人たちもどんどんネットに詳しくなって、ボッタクリの実態がバレたということだと思う。

77 :
うちの社長が毎年挨拶に行くのは、東京主張の際に必ず兜町のすげー豪華なオフィスの
金富子さんて投資家に逢いに行く。
今回は手土産が凄くて、荷物役で付き合わされたから、初めてそのオフィスに
入れて腰抜かす程ゴ〜〜ジャスすぎて笑えた。(その場では社長も緊張してるし俺も自分も緊張)
中小企業な会社なのに、やたら社長が羽振りいいのはこの金富子さんの株情報で、いい具合に
稼がせて貰ってるんだなと痛感した。
最近から、極一部の人間だけでなく、
ネットで
「億様 株 レシピ 金富子」で出してるの知らなかった・・・・
サッサと読んで、株真似してれば良かった。
年末から参加させて貰います。
 

78 :
大学院卒やら、税理士試験受からず税理士業務しているやつが6割強だからそんなんあるよね といってやした

79 :
安くしてサービスの質を落とす方が賢明

80 :
質問です。
http://arigatoukaikei.com/index.php?FrontPage
こことかファイナンシャルプランナーが株式会社作って
税金扱ってるけどこれって大丈夫なの???

81 :
>>79
サービス落とすとは言っても、特に削るような部分はないはずだが。
税理氏は看板を汚すことがないよう、地元で悪評が広まらないよう、
お決まりの定番書類をミスがないように作成して、税務署と客に
渡すだけのこと。
ついでに・・・安くしてる税理氏に対して「安かろう悪かろう」と論じる税理氏人が
いるけれど、あれってライバル蹴落とすための幼稚な心理作戦でしょ。
安くしている税理氏だって「自分は他の税理氏よりもバカでマヌケでミスが多いから
安くしてるんだ アハハハ」なんて考えてはいないだろうしね。
「安くする」とは、価格競争視点で安くするということ。
今、税理氏らが口をそろえてグチってることと言えば
「新規や移動してくる客がいない」
「やめてく客がいる」
ということ。そりゃそうだ。大半の税理氏は「空気が読めてない」のだもん。

82 :
安くしている理由を書いてないから安かろう悪かろうって言われる。
「訳あり」だって訳を書くから売れてるんだ。
もっとも、客が税理士の品質判断できないからな。
「節税したい」って人が金ケチってパート丸投げの事務所に依頼して
「何言ってもダメしか言わない。頭固いし、そもそも税理士出てこない」とか愚痴ってる。
安い金ならリスク負いたくないから当たり障りないようにやって終わり。
こんなの勝敗やってりゃわかるだろうに。
100円寿司で天然の高級食材出せって言っても無理だろw

83 :
安くできる理由?
とにかく経費をかけてない。
事務所は自宅なんで家賃なし。
従業員もいないので給料もなし。
会計ソフト等は財務応援Liteや魔方陣など
とにかく安いものを使ってる。
応接セットやコピー機はリサイクルショップで購入。
車は中古の軽自動車。
以上の理由で月1万でもやってけますがw

84 :
>>81
税理氏W
粉飾、脱税もせずに定型の業務すれば申告書作成なんて手間かからないでしょ。そういう客は通報するし。

85 :
>>80
完全に税理士法違反。
通報すべし。

86 :
>>82
はいはいイメージ操作ごくろうさん。
本来安くできるものだから安くなる。>>1が代弁してくれてるわ。
ただし、例えば広告では「○○円」で安く釣っといて
請求時に「実は○○+●●円です」ってやるのは詐欺行為だからね。
(そんな人はさすがにいないかな?事務所潰すような自爆行為だし。)

87 :
この仕事って絶対ぼったくりだよね。
ちょこっと申告書作成しただけで30万。
やめられんw

88 :
気がついている経営者は賢いな。
会計ソフト変えろとか保険を進める税理士には注意だな。
年間売り上げ1億円以下、従業員50人以下
年調計算、法人、消費、地方税、決算、顧問料 
トータル30万以上はぼったくり。

89 :
>>88
30万だと、売上5000万以下、従業員3人以下、会社で全部入力、相談無しで
申告書と納付書作成だけ。
領収書のチェックとか無し。
このくらいだな。

90 :
>>89
その程度の会社なら月10500円、決算料31500円だよ。
熊本だけどな。

91 :
うちは都心だから、地価や人件費考えたらそのくらいの差はあるかもな。
でもさ、決算31500円ってすごいな。
個人の事業所得で青色決算書に転記するだけの赤字申告でもうちは5万だw
それで簡易とは言え消費税(下手すりゃ原則)、内訳書作って、一応摘要ベースで
元帳見て、減価償却・納税充当金なんかも入れるんだろ?
顧問料払ってるから税務署から電話やハガキが来た時の対応くらいはするんだろうし。
すげえな。
外注して中抜き50%の方がいいなw

92 :
安かろう悪かろうだな
3万でまともな決算やるとは思えない
1人あたり月に10件の決算こなさなきゃ人件費すらまもともにはらえねえわけだろ

93 :
1人の税理士ができる仕事量は限られている。
試験組みは難関資格突破した努力を安売りしないほうがいいよ。
安い顧問先はメンメンに任せていいんじゃね。

94 :
顧問先の紹介で零細建設業の個人が訪ねてきた。
売上も微々たるものだし懐具合もよろしくなさそうなので
半分ボランティアで年15万で受けて入力までしてやった。
年に何度か訪問して記帳や会計のこと、節税のことを説明してやり、
確定申告時も帰宅が遅いとやらで時間を合わせてやってよる10時ごろ郊外の自宅に出向いて説明してやった。
2年でなんとか軌道に乗ったと思ったら…
「今年はほかの税理士に頼みます」
 だってさ。
良好な関係で15万でやってたのを蹴ってほかの税理士に替えるって10万とかそういう値段でほかの税理士が引き受けたんだろうが
入力も1000仕訳くらいあって源泉処理もあるのに、よく引き受けるよな。

95 :
>>94
年額3万円で適当にやって、税務調査があれば逃げる
これでいいんじゃないの?

96 :
>>94
コピペ?本人?
その話、開業スレにあったね。
年15万で1000仕訳、しかも個人。
懐具合が良くない。
白で収支を客に書かせて(適当でOK)転記だけなら上客じゃねえかw
こっちは領収書まで見ねえし、収支内訳書への転記からが受任です。
ってやっときゃ良し。
せいぜい通信光熱費の家事割合くらい。
専従者で青必須だとしても、10万控除でいい。
事業→65万控除→入力って頭固すぎる。
まぁ、こんなうちでも無理ってダメ客を他が受けたっていうのはリアルに
驚いたから言いたいことはわかる。
リスクとか言わないでねw

97 :
このご時世なかなか厳しいね。
飲食業等去年対比で全体的に2割くらい下げてるね。
会計事務所の顧問料も値下げを考えないと、足元すくわれる。
今までと同じことをして、同じお金をもらっていたら、客は離れるだろう。
その前に自ら顧問料をさげる、常に社長とコミュニケーションをとっておく。
時代は変わってきた。税理士は儲からなくなってきた。

98 :
省略できることは徹底的に省略する。
要するに、税務調査に入られそうにない関与先は徹底的に手抜きするということ!

99 :
>>92
会計ソフトから連動すれば申告書、決算書、内訳書、概況書全て30分もあれば作れるだろ?
元帳精査まで含めても1日あればできるだろ。
毎月先方が入力したものを領収書や請求書とチェックしていれば決算時は大してすることないだろ?月10500円は貰うからな。
ただ月10件じゃさすがにきついな。てか成り立たないだろ。
うちは月30件はやっているよ。3月決算は50件ある。決算料は3万から150万まで幅が広いけどな。
年間1000仕訳以内消費税なし均等割のみなら月3万だということ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
64: ▲▽最悪の会計事務所をあげよう!・・その12・・ △▼ (776)
65: 住民税が上がって手取りが減った人数→ (173)
66: シリエズ総研って2 (273)
68: 【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2 (896)