1read 100read
2012年1月2期電気・電子47: 自作回路でUSB EndPoint4 (193)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
48: 【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々 (807)
49: 接地棒に生まれ変わりたい (88)
50: 【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 9層目 (342)
52: 【ニキシー管】絶滅表示デバイス 7【デカトロン】 (84)
自作回路でUSB EndPoint4
- 1 :11/01/25 〜 最終レス :12/01/16
- 回路とPCのインタフェースでお悩みの貴方。
自作USBで遊びたい貴方。
お勧めのコントローラチップ、回路、プログラミングテクニック、
そしてFPGAの実装などを語りましょう。
前スレ
自作回路でUSB EndPoint3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223890399/
自作回路でUSB EndPoint2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177435280/
自作回路でUSB
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080051916/
その他情報>>2-10位
落ちていたので初めてスレ立てました
sageると落ちやすいのでage推奨でお願いします
- 2 :
- 入手しやすい代表的なデバイスなど
初スレ>>13-14氏+その他
【FTDI】使いやすさ◎
・最高速度=11Mbps
・ベンダーIDの取得不要ですぐ使える。
・Host側のデバイスドライバも安定している。
・RL型番以前のものは外付け部品やや多め。
【EZ-USB】使いやすさ×
・最高速度11Mbps (CPUで処理すると間に合わないのでAUTOPOINTERを使用)
・Host側もTarget側もファームとデバドラが糞。
・ちょっと間違えると、すぐにハングアップ!
・ベンダーが提供しているINFファイルに記述誤り(?)でインストールがうまくできない人続出。
・マイコン部分で勉強すること多すぎ。マニュアル読むだけで大変。
・ベンダーIDは取得不要ですぐ使える。
・Renumerationが特徴的。
【CP2101】
・バーチャルCOMポート専用。つまりこれはRS232C変換器である。
・仮想COMポートなので、デバイスドライバを開発したり、ファームウェアを
開発する必要はなさそうだ。
・速度は300bps〜921.6kbps(11Mbpsは出ないのね)
・外付けの抵抗やXtalやセラミック発信器が不要。EEPROMも内蔵。
・5mm×5mmサイズ。足は生えている。(BGAじゃない)
・USB2.0のFullSpeedで動作する。(12Mbps)
(→USB1.1は対応してないのか?USB1.1しか対応していないPCでも大丈夫なのか?)
・単価は$5くらい。
【USB9603】
かなり昔からあるが、どうなの?
【EZ-USB FX2】 使いやすさ 多分×
・上記デバイスに比べてHigh Speed 480Mbpsが売り
↑の情報は古いです。誰か訂正お願いします。
- 3 :
- マイクロコントローラ
ルネサス
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=usb_family_landing.jsp&fp=/products/mpumcu/usb_device/
ベンダーID必要
マイクロチップ
http://www.microchip.co.jp/
ベンダーid(マイクロチップ)とプロダクトidは無料で発行してくれました。
10000個まで使用可能。
現在は不明です。
High Speed対応のICはない
R
http://www.atmel.com/products/avr/
High Speed対応のICがある。
スレ立て以上です。
間違いや追加あればお願いします。
- 4 :
- <AVRでUSB>
V-USB
http://www.obdev.at/products/vusb/index.html
hidasp辺りのベースになったスタック集
ロースピードだが部品が少なくて済む
日本語での情報も豊富
AT90USB162(のマイコンボード)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50027
ハイスピード対応・USB経由で書き込める(=AVRの開発ツールが無料)
しかし、乗算器がない
- 5 :
- 訂正
×ハイスピード
○フルスピード
- 6 :
- SPI、I2Cを簡単に扱えるのはどれ?
- 7 :
- PSoCも楽だけどね。
モジュール貼り付けてAPI呼ぶだけ。
内部のROM/RAMをI2Cメモリにみせかけることもできて、
これを使えば共有メモリみたいになる。
- 8 :
- できれば書き込みなしで
- 9 :
- USB/I2Cブリッジ基板でも使えば?
http://www.chip1stop.com/dispDetail.do?partId=CYPR-0022538
とか
- 10 :
- USBのノイズ耐性ってどのぐらいあるんだろ?
USBメモリが暴走するぐらいの機械工場で 仕方なくUSB制御BOXをPCに内蔵した事があったっけ w
もちろん USBロジアナもハングアップして使いもんにならんかった w
- 11 :
- それはどんなイミュニティなのか気になるな。
- 12 :
- >>11
うむ 数十台同機種が並んで運転されているのだがたまたま一台だけ非力なインダクションモーターしかなかったとかで
負荷余裕のない機械じゃった
この一台だけ 運転と同時に USB機器が吹っ飛んでしまう
工場オーナーがモーターを交換する余裕が無いとかで PCに入れて対応したんじゃが
後日 他の工場でも同様な事態になったので BOXをPCに入れることになった
USBカードの追加とPCの内部取り付け加工で痛い出費を払ったものじゃ
環境がそういう状態なので正確な解析はできなんだが バスリセットが頻繁に発生したと推測している
- 13 :
- 同一のVID、PIDを持つUSB機器2台(シリアルナンバーなし)を1台のPCで同時に使用したいと思っています。
シリアルナンバーを書き込むことが出来れば使用できるのかと思ったのですが、あってますか?
この場合、手順としては機器を分解してチップを調べて、そのチップに対応したソフトで書き込めばいいのでしょうか。
新参者でして、こういうことが出来るのかどうかすら未だよくわかっていません。
どなたか教えていただければ幸いです。
- 14 :
- ドライバや、アプリの作り方次第で、別にシリアルなしでも使えるでしょ。
市販されている無印USB製品(汎用ハブとかUSBシリアル等)なんて大半がシリ
アル番号を振ってないよ。
- 15 :
- 作り方次第だろうけど、どっちがどっちなのか区別できないから使うとき
ややこしい。
- 16 :
- >>13
とりあえずFTDIの製品は例外として、他は後からシリアルナンバーを書き込むなんて
出来ないと思った方がいいでしょ。
あと、シリアルナンバーも振ってないようなデバイスのデバドラなら、
恐らく複数台の同時使用に対応してないんじゃないのかな。
しかし、シリアルナンバーが振ってないデバイスってそんな製品あるの?
それだとWindowsだと、別のポートに接続するたびにドライバ要求されることになるはずだけど....
- 17 :
- USBモジュールがついたマイコンでDIPパッケージが用意されてるのってひょっとしてPICだけかな?
- 18 :
- >>16
新しいFT232RLはEEPROM内蔵だけど、それ以前のFT232AMやFT232BMは、外付け
EEPROMを付けていないとVID/PIDはFTDIのデフォルト固定となり、当然ながら
シリアル番号も書き込めない。
SMSCや、NXPあたりのUSBハブコントローラ等も、オプションで外付けEEPROMを
接続しない限り同様。大半の安いUSBハブ製品はコストを削るため付いていない。
USB-シリアル変換など、シリアル番号なしでも複数デバイスの同時使用は
可能。(ルートハブからのカスケード位置の違いで識別GUIDが割り当てられる)
別のポートに挿せば都度ドライバが要求されるが、標準デバイスならデバイス
の検出が通知され、レジストリエントリが追加されるだけで、インストール
ディスクが要求されることはない。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < >>17 んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
> USBモジュールがついたマイコンでDIPパッケージが用意されてるのってひょっとしてPICだけかな?
ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Cat=2556109&k=USB%20MCU%20DIP
- 19 :
- >>18
ありがとう。でも事実上のPIC一択かな…AVRやST8,ST32、PSoCにはないんだよね。
- 20 :
- 13です
具体的に2つ同時に使いたいのはusbラジオです
ロジテックのlrtーfmam100uやgriffintechnologyのradioshark2といった製品です。
同一機種の同時接続に対応してないようでして、手持ちのradioshark2のシリアル番号を確認しても表示されませんでした。
www.euqset.org/archives/059135.html
によるとradioshark2にはmicronas社のチップが使われているようです。チップ内にromが含まれていますが、18さんが仰る外付けeepromはこれとは別物でしょうか?
アプリやドライバの作り方次第でどうにでもなる、usbシリアル変換などの方法もあるというアドバイスを頂きまして、工夫すればなんとかできるということはわかりました。
ただ次に何から手をつけていけばわからなくて…こういった開発をする上で何か参考になる本があれば教えていただけないでしょうか。
- 21 :
- >>20
とりあえず既製品のドライバやアプリを自分で書こうとか、かなり無謀だと思うw
というか、最終的に何がしたいんだろう。
単にUSBラジオを2台使いたいのなら、単純に別のメーカーのを1台づつ買えばいいんじゃないの?
- 22 :
- >>19
いいんじゃねぇの?PICでも使ってりゃ。
- 23 :
- VirtualBox上で Windowsを動かせば、
ホストWindows ← ラジオ1
ゲストWindows ← ラジオ2
っていう感じで動かせるかも・・
- 24 :
- >>21
確かに別のメーカのを使えばって話もあるんですが、内蔵チップはどこも同じものを使ってるので本当に大丈夫かなってのが気がかりだったり…色々理由ありでなんとか同一製品で出来ないかなぁと思ってました。
なんだか無謀なことに取り組もうとしてるみたいですね(*_*)
- 25 :
- http://images.devshed.com/af/stories/0Yeti/Cyclic_Redundancy_Check_html_1f09126e.png
CRC5の求め方って、↑この方法で
アドレスとエンドポイントを「100101」で割った余りですか?
観測結果を検算してるんですけど、どうしても違う答えになるorz
- 26 :
- >>24
メーカーに聞いた?
- 27 :
- 理解しました
Wikiに載ってるCRCの計算方法とは別物なんですね
- 28 :
- USBのデータ授受関係で
WriteFile(handle,&buff,65,&n,NULL);
はUSBにデータを転送できるのですが
ReadFile(handle,&buff,65,&n,NULL);
はデータをUSBから受信できない(buffにデータが入っていない)
USBからはインタラプトでデータが出ているんだけど
PC側でデータを読み出すことができない...
読み込むときは書き込みとは別の設定が必要なのでしょうか?
- 29 :
- その辺はドライバによって変わるから、これと言った決まりはないなー
- 30 :
- 質問です。キーボードのUSBコネクタに挟み込んで使う、キーボードマクロ
機能のようなものをワンチップマイコンで安く実装したいと思っています。
USBホスト機能とデバイス機能(どちらもLSで可)を1ポートずつ、
計2ポートを持っているようなデバイスは存在するんでしょうか。
また、USBデバイス機能を1ポートのみ持つマイコンとUSBホストコントローラを
組み合わせて作るとしたら、みなさんはどのような組み合わせにしますか?
- 31 :
- 俺ごときではさっぱりわかりません。
- 32 :
- つまりその装置は、キーボードとPCの2人の仲を取り持つキューピットのようでいて
実はラブレターを盗み読んだり、改編したり、べろべろ舐めたりするんだな?
なんだか怪しい香りがするぞ
正直に言え、何をするつもりだ
- 33 :
- PC用だったら、普通に別ポートにつけるHIDデバイスをV-USBあたりで作るけどね。
専用機(非PC&ハブ経由無理)を騙すようなヤツだと、その質問をするレベルの知識では
安く作るという概念だけでもう無理。
- 34 :
- 多少はUSBの知識があるんですが、 >33 て何が書いてるのか分からないですね。
知らない方だと、全く意味不明ではなかろうかと。
詳しい方は、解読をお願いしたいですね。
安上がりなのは、AVRを使うことかな。AVRはスレーブのライブラリが
あるし、AVRをホストにしてマウスとかを接続した人もいる。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/robot/usbhost.html
技術的には、AVRで可能だと思うけど、結構難しいでしょうね。
- 35 :
- V-USB(旧AVR-USB)とか、ちょっと調べればわかりますけれどね。
こういうヒントぼかしをして誘導したつもりなんだけど、全部説明しても意味ないでしょ。
PCならOSがHIDデバイスを複数のendpointや多数のendpoint(に存在しても)面倒みてくれるけど、
専用設計というか特定endpointのみをターゲットにした設計のものに対応はかなり大変じゃないか?
また、>>30は経由する(自分がHUB化する訳じゃなく、ホストとして)って意味だと理解して
やろうとするとコスト的にかなり無理があるよって。ここまで言わせるのかよw
- 36 :
- >35
説明ありがとうございます。あなたが自信家なのは分かりました。
しかし、優秀な人でないのも分かりました。専門用語を並べて
意味ありげなことを書くだけでは、普通の人には理解されません。
それが、分かってないあなたは、ただの嫌な奴ですね。
- 37 :
- 聞いた感じだとFTDIのVNC2が適任そうだね。
俺は開発ツールに付いてくるサンプルコードみてもサッパリわけわかめだったけどw
↓とか使えば自分で回路を起こす必用もない。(「性転換器」は必要になるけど)
http://www.ftdichip.com/Products/Modules/DevelopmentModules.htm#V2DIP2
- 38 :
- キーボードからキーコード?を読み込んでマクロ化するって機能は必須なの?
キーを押したら特定のキーの組み合わせを送出するようなものなら、
USBマイコンならキーボードのサンプルが必ずあるだろうから、
簡単にでっちあげられるようにおもうけど。
- 39 :
- 技術的な話をするスレで私の人格否定ですか、まぁ同じレベルになりたくないので以下略。
- 40 :
- だから、挟み込むところに意義があるんだろ
PC背面のキーボードが繋がってるUSBポートにこっそり噛ませるんだろ
早く白状しろ
- 41 :
- >39
技術の話もしてあげますと、
マイコンをホストにしてのキーボードの接続は、難しいものではありません。
HIDなので、マウスなんかと同じはずです。コマンドを2,3送ったあとは、
あとは、入力で8バイトのデータを読み出すだけです。
自分が、プログラムをしたのは、SL811を使って、相手はキーパッドでしたが、
キーボードもデータの形式が違うだけのはず。
>>34 で書いたURLのWebページの下の方には、AVRをホストにしてキーボードを
接続した例も出ています。
あなたの書いてあることを正確に読解できている自信がないのですが。
何が大変なのでしょうか?
何がコスト的にかなり無理があるのでしょうか?
- 42 :
- いやいや、「はず」とか言われても何の話なのか。
そこまで言うならソースやら回路図書いて懇切丁寧に教えてあげればいいのに、無駄に俺にかまってないで。
結局自分でやったことなくて、他人の成果物をみせてドヤ顔されてもね。
コストというのは手間も含んでいる(というかそのものだが、お金に換算するなら買えってことだな)けど
安くしたいっていうことが他人の成果物コピーを指すなら、それはそういうことでしょう。
- 43 :
- >42
たしかに、あなたにかまっても無駄ですね。
他の方にも、分かったと思いますしね。
"はず"というのは言い直しましょうね。データ形式が違うだけです。
あなた風に言えば、この程度のことは、調べないと先に進めないので
そういう書き方をしたのですが。思わぬ、ツッコミですね。
USB自体、そう簡単ではないのでの、難易度は高いと思います。
私がやるとしたら、以下の手順ですると思います。
まず、AVRでUSBを実現するのに特殊なピンを使ってないかだと
思います。USBを2CH実現できないのなら、そこでおしまいです。
AVRでUSB-HOSTを作られている方は、LOWスピード限定のアナライザーも
作られています。まず、アナライザーを作ってキーボードとパソコンの
やりとりを調べます。
USBの場合、動かないとロジアナかデジタル・オシロがないとお手上げです。
また、あってもコマンドが正しいかを見るのは面倒です。
USBのアナライザーを先に作るのは回り道にはならないと思います。
その上でAVRでキーボードのエミュレートをする。
それが、できればAVRをホストとしてキーボードとつなぐ。
そういう手順で、やっていかれればと思います。
AVRのアセンブラも理解しないといけないですし、このような
使い方をAVRも保証しているわけではありません。したがって、
この手順で作成できるという保証はありません。あらかじめ
ご了承ください。
>>42さんの書かれたことよりは、参考になればと思います。
- 44 :
- 他人の評価を下げて、自分の意見が正しいという話がしたかったのか。
自分の成果物とか結果を出さないで、自分の方が詳しいと言いたいだけだったようですね。
- 45 :
- >44
そうかもしれませんね。
一応、道筋は説明したので、いいんじゃない。適当なことを
書きなぐる人に、成果物とか言われるとは思わなかったですよ。
>43
AVRを1つ使った場合の説明ですが、AVRを2つ使って、HOSTとSLAVEの
CPUを別にして2つをシリアルで通信する方法もあると思います。
そのほうが簡単かもしれません。
ARMには、最初からUSB I/FのHOSTとSLAVEのI/FもあるCPUもあります。
見てませんが、そういうのは、設定とかが複雑で使いこなすのが難しい
場合が多いようです。
SL811を使った経験から言うと、結構低機能なICなのですが、使いこなす
のは以外とたいへんでした。
いずれにせよ、実現するのはいろいろ大変だと思います。
- 46 :
- はいはい、ブーメラン。w
- 47 :
- ARMのその手のやつはチップそのものの値段も高いし、
使いこなすのが難しいというか、ミドルウェア使うことがほぼ前提なんじゃないのかな。
ソフトウェアUSBは個人的には論外。
あれは一種のお遊びで、実用的なものじゃないのでは。
- 48 :
- よく判んないけどUSBはホストの方が大変なので、
やるならホスト機能内蔵のAVR(あったっけ?)で
ソフトスレーブじゃないか?
ソフトスタックはやめたほうが高機能化させるなら楽だとはおもうけど。
- 49 :
- >>32
わたしは障碍者施設でお手伝いをしています。早い操作や細かい操作が困難な
方のために、キーリピートを無効にしたり、よく使う入力を押しやすいキーや
フットスイッチに割り当てたりできる装置を作りたいのです。
…と言いつつキーロガーをネカフェに仕掛けようとしてるのかもしれませんね(笑。
>>33
とりあえずPC(Windows,Linux)用ですが、ほかのHIDデバイスの入力を置き換える
必要があるのでその方法では無理です。申し訳ありません。
USBデバイスは多数作成したことがありますが、USBホストは未経験です。
>>34 >>48
ソフトウェアUSBはできれば避けたいです。すいません。
職場にレクロイのUSBプロトコルアナライザがあります。
>>37
Digi-Keyで360円と安価ですし、まさに探していた通りのデバイスです!
早速開発ツールをダウンロードしてみました。手強そうですがサンプルソースを
見ると記述は意外と少なくて済んでますね。トライしてみようと思います、
ありがとうございました。
>>38
前述のような用途ですので必須です。
- 50 :
- そらみろ挟み込む必要ないじゃん
キーリピートなんかOSで無効にできるし、キー配列だってハードじゃなくて
ドライバで置き換えることだし、フットスイッチは空いてるUSBポートに挿せばいい
言ってることが怪しいぞ!
他に必然性があるなら言ってみろ
- 51 :
- このバカといい、見当外れな自説を開陳の上に喧嘩おっ始める奴といい、
このスレは養護学級か?
- 52 :
- 全部スレを盛り上げようとする自作自演じゃないか?
- 53 :
- >>51
ならばPCとキーボードの間に挟まなければならない理由を述べよ
この事案にホスト機能は不要だろ
- 54 :
- 挟み込むにしてもPS/2のキーボード使えばいいじゃねえかw
- 55 :
- >>53
極端なことを言えば、MS Wordを使いたいって要求もあるんじゃないかな。
フットペダルをパソコン側のソフトの改変なしに使える方法があるなら別だけど。
キー側で対応するほうが、制限が少ないし、柔軟に対応できるだろうから、
自分はありだと思うけどな。
>>54
自分も思ったな。でも、最近のパソコンの中にはPS/2 ないのもあるしな。自分の
パソコンも1台は、PS/2がない。
- 56 :
- なんかそういうユーティリティがあるんじゃないかという気がするけどね。
>>55
パソコン側はUSBにすればいいんじゃね。USB二つだからわけわからん話になっている。
- 57 :
- >>55
アプリに改変いらんよ
フットペダルって、でかいキーが1個ついてる拡張テンキーみたいなもんじゃん
ノートPCでも使えるものになるぞ
ハードでやるメリットは、インストールしなくていいところ
アクセス権がない人には便利だろうなw
- 58 :
- >キーリピートを無効にしたり、よく使う入力を押しやすいキーや
>フットスイッチに割り当てたりできる装置を作りたいのです。
USBキーボードが複数繋がっていても問題ないんじゃない?
キーリピートはソフトで無効にできるだろう。
良く使う入力がされたように見せかけるアダプタなら
HIDデバイスのサンプルなどを使ってすぐ実現できる。
通常の入力=>キーボードから
拡張した専用スイッチ=>押すとキーボードから入力されたように見える
- 59 :
- ID:XJUS1FTM = ID:JUQm02pr は本物のキチガイだな。ソフトでも実現可能な機能を持つ
機器は作っちゃいけない、関連する質問もしちゃいけないなんて誰が決めたんだ?
だいたい作ろうとしてるのがキーロガーだろうがオンラインゲーム用のマクロツール
だろうが放っとけよ。そんなもんわざわざ自作しなくてもいくらでも売ってるわ。
http://www.keelog.com/
http://charcol.blog.shinobi.jp/Entry/2995
つか、USB関連のスレで「USB使う必要無いだろ」とか(苦笑。じゃあお前は生きてる
必要がこれっぽっちもねえ無益な人間どころか人様に迷惑から今晩中に死ぬように。
- 60 :
- 全員発達障害。
以上。
- 61 :
- >>59
まぁ、スレタイ読んでねって。
- 62 :
- 今はって言っても逮捕される時代。
>>59は通報しとく。
- 63 :
- 言うに事欠いて逮捕か。
馬鹿って悲しいものですね。
- 64 :
- >>59
おまえは馬鹿だなぁ
USB使う必要無いなんて言ってないぞ
ホスト機能は必要ないと言っている
結局俺を納得させるだけの理由は出てこなかったしな、もう諦めたろう
- 65 :
- >>64
とりあえずバカ同士のバトルは終了で乙
- 66 :
- USB 3.0のおすすめのIPないですか?
価格は500万円以下で、使いやすく、サポートの体制が良いのいいです。
まずはFPGA+外付けPHYで使います。
- 67 :
- >>64
お前みたいな馬鹿を納得させてやらなきゃこのスレ使っちゃいけないとはなあ。
マジキチ薄ら寒いわ。精神科受診してこい。ボク自己愛性人格障害なんですって
きちんと言うんだぞ。
- 68 :
- >>66
IP買うくらいなら、専用チップ買えば?
- 69 :
- >>68
USB 3.0のSuper Speedは SoC化しないと、外部バスがボトルネックになってスピードが出ないです。
よってデバイスの専用チップは発売される可能性が低いと思われます。
ですのでFPGAの中にIPを入れるか、ASICをおこす必要があると思います。
- 70 :
- FPGAに入れても、ASICを起こすにしても、その先がマイコンの汎用バスに
繋ぐのでは、結果同じでは?
最低限PCIe×4くらいでバスマスタ転送できるとか、デュアルポートの
ローカルメモリ内蔵するくらいまで同一IC内に入れるなら別だろうケド。
- 71 :
- FPGA内部の同期バスだと、バースト転送時に 32bit x 100MHz = 3.2Gbps
くらいの転送速度は出せるから意味ないことはないのでは?
- 72 :
- ↓こんなのは当然知ってるだろうけど、500万じゃ収まらんのかな・・
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20110215o-16.html
- 73 :
- >>70
そうですね。汎用バスでは間に合いませんので、
その先の回路にあわせ込んだカスタムのDMAコントローラを作ります。もちろんFIFOも必要なだけ入れます。
>>71
おっしゃるとおり、FPGAの内部同期バスのクロックは100MHz以上を使い、内部バスは余裕をもって64bit以上を使います。
>>72
情報ありがとうございます。東京エレクトロンデバイスと聞いた時点でバカ高いのでは?と思いますが、
問い合わせをしてみます。
- 74 :
- Verilogを勉強しているのですが、ステートマシンを
case文ではなく、if 文で記述するのは良くないでしょうか。
あまり見かけないので。
- 75 :
- すいません、誤爆しました。
- 76 :
- PICスレから来ました。
PIC18F14K50のサンプルで、マウスのフルスピード動作は確認ができました。
しかし、#define USB_SPEED_OPTION USB_LOW_SPEED
でロースピードを試した所、動作しません。
クロックは12MHzで、USBDIV=ONで、6MHzがUSBクロックに供給されている
はずなんだけど・・・。
詳しい人、原因分かりますか?
- 77 :
-
民主党の勉強に出たフリーランスジャーナリスト 上杉隆 氏の報告
「原発事故」取材の報告 1
http://www.dailymotion.com/video/xi038k_yyyyyyyyyyy-1_news
「原発事故」取材の報告 2
http://www.dailymotion.com/video/xi03ao_yyyyyyyyyyy-2_news
「原発事故」取材の報告 3
http://www.dailymotion.com/video/xi03dl_yyyyyyyyyyy-3_news
「原発事故」取材の報告 4
http://www.dailymotion.com/video/xi04dc_yyyyyyyyyyy-4_news
「原発事故」取材の報告 5
http://www.dailymotion.com/video/xi04pu_yyyyyyyyyyy-5_news
「原発事故」取材の報告 Fin
http://www.dailymotion.com/video/xi052n_yyyyyyyyyyy-fin_news
- 78 :
- コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
- 79 :
- 初心者スレの方がいいのかもしれませんが、質問お願いします。
USBオーディオインターフェースの電源を、PCマザーの4.3Vから5Vにしてみようとして、
http://www.activecell.jp/mart/products.htm#SUS1R50505
これを使ってみました。
D+とD-はそのままで、DC-DCコンバータの+をマザーの12Vから、-をUSBの4.3Vからとって、差分の7.7Vを入れて5Vが出ています。
12V――10Ω――10uH―100uF―DC-DC――1Ω――220uH――100uF―――5V
4.3V――10Ω――10uH――┴――DC-DC――――――――――┼――――GND
GND――――――――――――――――――――――――――┘
USB1.1のフラッシュメモリは問題なく動作するのですが、2.0づラッシュメモリや、目当てのEZ-USBコントローラのオーディオインターフェースが動作しません。
どこが問題なのでしょうか?どうやって原因を探ればよいでしょうか?
- 80 :
- >79
マザーの "4.3V" の素性が怪しすぎるんだが、
マザーの USB-A コネクタの Vcc が 4.3V だったという意味なん?
そのうちそのVccへ12Vから流れこむ電流でマザー破壊しそうで恐いんだが。
つか、なんで1.1メモリは動くんだ。逆流防止くらいするだろ…
右端の5Vは立ち上がりが超遅そうで、ホストのハイスピードネゴシエーションで寝ちゃってそうなんだが、
適当にセルフパワーハブを挟んで電源系を整えると動く?
あるいはセルフパワーの何かしらのUSBデバイスは動く?
もしくは、1Ωの左と 220uHの右をショートしたら動く?
- 81 :
- >>79
答えだけを只で教わろうとする君のセンスが一番の問題であり原因だな。
- 82 :
- >>80
こういうのに関わると良い事ないぜw
- 83 :
- >>80
>ホストのハイスピードネゴシエーションで寝ちゃってそうなんだが、
この後ろにUSBコネクタがありまして、電圧が立ち上がってから繋いでますのでそこは大丈夫と思います。
関連して1Ωの左と 220uHの右をショートするのも、出てる電圧が実測5Vで消費電力は70mAなので、問題なさそうと思ってます。
マザーのUSBピンヘッダを相手にしてるのですが、VCCが4.37Vです。
怪しいですよねぇ 4.75以上の規格のはずなんですが・・・・ だから5Vにしようとしています。
>つか、なんで1.1メモリは動くんだ。
5VbusとGND、D+D-で動くものじゃないんですか? 動かないはずと思われた原因は何でしょう?
逆流防止はバルクキャパシタの放電の逆流防止のことですか?
パワーハブが手持ちに無いのでテストできません。
ネゴシエーションの作法って何処で勉強すればいいのでしょう・・・
- 84 :
- 1Ωの左と 220uHの右をショートしたら、1.1も認識しなくなりました。
2.0で不具合が出たと思ってましたが、やろうとしてること自体が不具合の原因だということが分かりました・・・・
うーん どうすればいいのかなぁ・・・・
- 85 :
- >>81-82
USB絶縁、ハイスピードでググったら必要な知識が得られそうだと分かりました。
ただの5Vでしょ?と、ちょっと安易に考えすぎてました^^;
- 86 :
- >>66
PLDA
ASIC,FPGAともにある。コンタクトとれば評価ライセンスくれる。
代理店もどこか聞かれると思うけど。
ところでお前らEZ-USB FX3が来とりますよ。
USB3.0 + HS-OTG
I/O : 8/16/24/32-bit GPIF(100MHz), DMA, GPIO, I2C, UART(4Mbps), I2S, SPI(33MHz)
CPU : ARM926EJ-S 200MHz
MEM : SRAM 512kB
PKG : 10x10mm 0.8mm 121-ball BGA
CORE : 1.2V
I/O : 1.8V, 2.5V, 3.3V
- 87 :
- EZ-USBなのにARM9かよ!
しかもBGAだと?
全然EZじゃな
- 88 :
- >>86
はやく量産されて、さっくっと買えるようになってほしい
- 89 :
- 開発環境はタダなのかしら?
- 90 :
- さてUSB3.0が必要な使い道を考えなくてはな
- 91 :
- なんちゅー本末転倒だ
- 92 :
- >>86
素人お断りだな。
32bit ×100MHz = 3.2Gbit/Sか?
バスはシングルエンドか?
基板設計がたいへんだな。
- 93 :
- つか先取りしてusb4.0まで対応したもの作れば良いのに。
- 94 :
- FX3の評価ボード出るのかなー・・・
- 95 :
- ホスト機能のあるマイコンチップでFT232やFT245とやりとりできるかな?
- 96 :
- ホスト機能あれば当然出来るんじゃないか?
FT232H期待してデータシート見てたんだけど、EEPROM、XTALの外付け必要なのね
UART転送速度上げれるかと期待してたんだけど、実装面積増えるのは困るな
それと、どこか即納できる販売店ないのかな?
- 97 :
- FT232H って、FT2232H のチャンネル減らしただけかな?
チップ自体はデジキに在庫あるよ。
モジュールは、FTDI でそろそろ発送始めるみたい。
ってか、UART で使うの?
- 98 :
- >>97
マジだ、デジキーに在庫できてる 書いた時点では在庫なしの7月発送予定だった
現状、遅めでいいときはFT232R、速度がいるときにはFT245R使ってるんで、UARTで速度が出て
パラレルでも使えるFT232Hはかなり魅力的
- 99 :
- FT2232H は、クロック同期でシリアルに出せるのがありがたい。
UARTみたいに時間を計らないでいいし、
信号線も少ないくてすむし、バッファ制御もクロックON/OFFだけでいいから。
FPGAで使うにはすごく便利だと思う。
実効速度は、50MHz のクロックで若干オーバーヘッドがあるから40Mbps弱かな。
50MHz 入れると、厳密にはタイミング制約を守るのが無理っぽいけど。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
48: 【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々 (807)
49: 接地棒に生まれ変わりたい (88)
50: 【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 9層目 (342)
52: 【ニキシー管】絶滅表示デバイス 7【デカトロン】 (84)
-