2012年1月2期宇宙23: 宇宙ニュース総合スレ−2ページ目 (61) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
24: 宇宙(そら)を見上げたらageるスレ (98)
25: Michio K 2 (604)
26: 太陽系外惑星について (51)
27: 何故宇宙人は地球に来ないのか←は?UFO来てるが (515)

宇宙ニュース総合スレ−2ページ目


1 :11/01/26 〜 最終レス :12/01/16

宇宙関連の、ニュースや他板新着スレを報告してください
「特集番組があるよ!」「イベントがあるよ!」などのお知らせも歓迎
前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1290347560/l50

2 :
>>1
俺も立てようかと思ってた


3 :
■帆の向こうに金星、イカロスがツー・ショット
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110126-OYT1T00806.htm
■宇宙帆船イカロスよさらば 「すべての任務成功」
http://www.asahi.com/special/space/TKY201101260509.html
宇宙航空研究開発機構は26日、宇宙帆船「イカロス」が金星のそばを通り過ぎた昨年12月に
撮影した写真を公開した。イカロスは、太陽光を帆に受けることによる加速や減速、軌道制御など、
予定していたすべての任務に成功。天体の近くを通り過ぎる「フライバイ」も宇宙帆船としては
世界初で、運用チームは「成果を世界に発信するために撮影した」と胸を張っている。

4 :
■2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も
http://rocketnews24.com/?p=68224
元記事
http://www.news.com.au/technology/sci-tech/tatooines-twin-suns-coming-to-a-planet-near-you-just-as-soon-as-betelgeuse-explodes/story-fn5fsgyc-1225991009247
まあ、ネタ記事なんだろう…な?

5 :
■無人宇宙船「こうのとり」ISSに到着…結合へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110127-OYT1T00873.htm

6 :
即死しちゃいそう

7 :
■ 2月1日
【宇宙開発】JAXA、宇宙機向け姿勢制御装置を純国産化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296566824/
【宇宙】2009年の木星衝突の犯人はタイタン級の巨大な小惑星 2つの論文が明らかに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296553362/
【天文】2012年はレアな秋分の日 116年ぶりに9月22日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296531652/
■ 2月2日
【宇宙】初期分析「素晴らしい結果」=イトカワ微粒子−東北大准教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296651450/
【宇宙開発】米空軍極秘X-37Bの2号機、3月4日に打ち上げか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296582907/
【天文】一般相対論の方程式で弘大が快挙
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296616820/

8 :
■もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える
http://labaq.com/archives/51585327.html

9 :
■生命に適した太陽系外惑星54個発見…NASA
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110203-OYT1T00486.htm

10 :
見てないようでちゃんと見てるからね

11 :
■ 2月4日
【物理】「超新星爆発の元素合成は想像以上に速い」証拠をつかむ/理研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296745312/
■ 2月3日
【宇宙】惑星が6個ある恒星、ケプラー望遠鏡で発見 NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296696923/

12 :
>>10
見てるだけじゃなく、たまに参加してくれw
オレと「■m月d日」の人だけじゃないかと心配になる

13 :
■2月6日
【宇宙】公募していた大型望遠鏡の愛称は「ひとみ」に決定 仙台市天文台
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297002032/
【宇宙】生命に適した惑星54個発見 /NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296952004/

14 :
■2月8日
【宇宙】初めて太陽を全角度同時撮影 「STEREO」2機が左右から
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297165984/
【宇宙】新たなスターストリーム発見 7億年前に天の川銀河の重力で破壊され飲み込まれた衛星銀河の残骸
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297165204/

15 :
■羅老号:1段目ロケット、ロシア側が負担へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110208000009

16 :
■2月11日
【宇宙】赤外線天文衛星「WISE」が太陽系小天体サーベイを完了 冬眠へ/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297434366/
【宇宙開発】火星長期閉鎖実験「マーズ500」、仮想の火星到着
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297433560/
【天文】おおぐま座に明るい矮新星 10等台まで増光
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297432309/
【宇宙】火星南極に「ピエロの顔」、二酸化炭素の霜が描く NASA火星探査機が撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297388802/
■2月10日
【地学】新燃岳の観測研究に1億数千万円  総合科学技術会議
  ※人工衛星からの観測も。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297347371/

17 :
■若田光一さん:国際宇宙ステーション「船長」に…日本人初
http://mainichi.jp/select/science/news/20110217k0000e040011000c.html

18 :
■ヒト型ロボ宇宙へ NASA24日打ち上げ、日本も研究
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819595E3E5E2E39B8DE3E5E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2

19 :
打ち上げは明朝午前6時50分(現地時間24日午後4時50分)
「ディスカバリー」はこれで引退
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー★1【STS-133】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1298546875/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★73【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1297899888/

20 :
■三菱電機、トルコで人工衛星受注 470億円(2011/3/8・日経)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E5E299E08DE2E5E2E1E0E2E3E38698E3E2E2E2

21 :
■アリアン5ロケット、メインエンジン点火後に緊急中止
http://www.sorae.jp/030806/4346.html

22 :
△ 東北地方太平洋沖地震関連情報(宇宙利用ミッション本部)
http://www.satnavi.jaxa.jp/index.html
△ だいち災害情報(ALOS解析研究プロジェクト)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/gallery/lib_data/j3disaster.htm
△ 超高速インターネット衛星「きずな」による岩手県の災害対策支援の状況
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/winds/news/2011/110311_earthquake.html
△ 技術試験衛星VIII型「きく8号」による岩手県の災害対策支援の状況
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/news/2011/110311_earthquake.html
△ JAXA宇宙飛行士からのメッセージ
  (宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター)
http://iss.jaxa.jp/topics/2011/03/110324_astronaut_msg.html

23 :
【( :∀;)地球オワタ】世界終了 観測史上最大の小惑星が11月8日に地球に 原子爆弾65000発分★55
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304607856/l50

24 :
みんなの撮影しただいちさん(地上から撮影されただいちさん写真のツイートを集めました)
http://togetter.com/li/135947

25 :
宇宙ニュース スペシャル
2011年6月12日(日) 午後4時00分〜夕方5時15分

26 :
>>25 テレビ東京

27 :
カレンダーにまで書いてたのに今日のスペシャル見逃したあ
なんでテレ東ってBSジャパンこういうのの再放送してくれないのよ

28 :
【速報】ロシアが巨大UFOに攻撃 宇宙戦争開戦へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308834617/l50

29 :
6月5日、新たな彗星が発見された。太陽に接近中で、2013年には肉眼で確認できる可能性がある。
この氷の天体は、ハワイ大学の全天観測プロジェクト、パンスターズ(Pan-STARRS)チームが、
地球に危害をもたらす可能性がある小惑星を探索中に見つけた。
ハレアカラ山のPS1望遠鏡は、世界最大の1400メガピクセル(14億画素)のデジタルカメラを搭載しており、
地球から11億キロ以上離れた天体でも観測できる。奇妙でかすんだ天体をとらえたのは、木星と土星の軌道間だった。
その瞬間に立ち会ったハワイ大学の天文学者リチャード・ウェインズコート(Richard Wainscoat)氏は、
「われわれが発見するのはほとんど小惑星だが、この天体はどこか怪しかった」と振り返る。
「小惑星は点状に写るが、不鮮明な外見だった」。
C/2011 L4(パンスターズ)と名付けられ、2013年3月には太陽から4800万キロ以内に近づくとみられている。
最も内側の惑星、水星より近い距離だ。
太陽にあぶられて氷の蒸発量が増えれば、ちりとガスのもやが彗星を包み込んで尾が伸びるはずだ。
ちりとガスの分厚い層「コマ」は彗星を明るく輝かせる。日没直後に西の地平線を見れば、
肉眼で低い位置に確認できる可能性がある。
C/2011 L4が地球に衝突する心配はない。ただし、彗星の軌道を試算した結果、最初で最後の太陽系の旅になる可能性が示された。
「太陽に接近するのは今回だけかもしれない。太陽系からはじき出され、二度と戻ってこないだろう」と
ウェインズコート氏は話す。「データが不十分なため、正確な軌道はまだわかっていない。2カ月も観測を続ければ答えが出ると思う」。
C/2011 L4はオールトの雲から抜け出してきた可能性があるとウェインズコート氏らは考えている。
太陽系を包み込むオールトの雲には何十億もの彗星が眠っており、その軌道は地球から太陽までの距離の約10万倍もある。
「今わかっている経路は、オールトの雲から生まれたとされる彗星の典型だ。地球の下にあたる南から現れ、太陽の裏を通って北の空に抜ける。
太陽系の軌道面に対して限りなく垂直に近い」とウェインズコート氏は説明する。
地球から見て太陽の真裏に近い位置を通過すれば、観測できない可能性もある。
ただし、結果を大きく左右するのは、太陽にどれくらい接近するかだ。
また、輝きが太陽の南北どちら側でピークを迎えるのかによって、地球の南半球と北半球のどちらで観測したらよいか判断できる。

30 :
天の川の星々の中に皆既月食の月が浮かぶ。イランのエルブルズ山脈で6月15日撮影。
オレンジがかった赤に光っているのは、太陽から届く間接光が地球の大気を通過する際に赤みがかるからだ。
この10年ほどで最も長く、最も暗い皆既月食だった。
アフリカ西部、中東、中央アジア、そしてオーストラリア西端でよく見えた。

31 :
ムダ改行を削るくらいしようよ

32 :
この7月・8月はNASA祭りだな
アトランティス打ち上げと帰還、Dawnのヴェスタ到着、JUNO打ち上げ

33 :
週刊少年ジャンプで宇宙飛行士の漫画が始まった

34 :
【宇宙】中国の独自宇宙ステーション「天宮1号」の打ち上げが近づく…2011年後半予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311765180/

35 :
【宇宙】大規模な太陽嵐で電力停止の危険性[08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312456062/
【宇宙】 2013年前後に強力な太陽嵐が発生する恐れ 数週間〜数カ月間、電力途絶える可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312473921/

36 :
【宇宙】映画「アルマゲドン」の世界が現実に…欧州宇宙機関、2015年に小惑星へ突っ込んで軌道をそらすミッションを敢行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315734837/

37 :
惑星ニビルはどうなった?スレッドもないが

38 :
【宇宙開発】宇宙ゴミ、これまでに6000トンが大気圏で燃え尽きず地球へ到達 ロケットのタンクや放射性物質など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315829049/
>>37
【Planet X】惑星X ニビル その2【NIBIRU】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315113946/

39 :
御者座イプシロン星はどうなった?

40 :
いきなり太陽フレアの状況がヤバくなってきた
NiCT宇宙天気予報
http://swc.nict.go.jp/contents/
太陽・黒点について語ろう Part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316622129/l50

41 :
【宇宙開発】あかつき、小型エンジンで金星へ 軌道は大回りに/JAXA [11/9/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317217726/

42 :
【宇宙】地球近傍小惑星「2005 YU55」、11月8日に地球最接近…直径約400mの小惑星、月よりも近くに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319707539/

43 :
EXPEDITION 29
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-29/hires/iss029e033692.jpg

44 :
火星から何か帰ってきたらしい。

45 :
>>42
それがニビルだ!

46 :
【建設決定】宇宙エレベーター【エレベーターガール募集中】23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/

47 :
ダム板っぽい…

48 :
赤外線で撮影された「はくちょう座X領域」。密集したちりに囲まれた星形成領域が明るく輝く。
大質量星が誕生する場で、太陽クラスの約200万個分の物質が含まれている。
4500光年彼方にあり、1950年代に強い電波源として発見された。
フェルミ・ガンマ線天文衛星による最新の観測データから、同領域内での強力なガンマ線放射も明らかになった。
成長した高温の星によってガスやちりが吹き飛ばされた空洞に、宇宙線粒子が閉じ込められていると推測されている。

49 :
【速報】 山口大学が世界的発見  ホーキング博士もビックリ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323349654/

50 :
巨大星の誕生過程を世界初観測ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064470881.html
山口大学の研究グループが、電波望遠鏡を使って巨大な星が誕生する過程を世界で初めて観測することに成功したと
発表しました。
これは、山口大学の理学部と時間学研究所などの研究グループが8日、会見して明らかにしたものです。
それによりますと研究グループでは、巨大な星が誕生する過程を調べるため、太陽系から2200光年離れたところに
ある「ケフェウスA」という星の原料となる星間ガスが集まっている領域を電波望遠鏡を複数用いて3年間にわたって
観測しました。
その結果、円盤状に広がるガスが星の元となる原始星に向かって回転しながら集まっていく様子を観測することに
成功したということです。
山口大学によりますと、星間ガスからどのように巨大な星が誕生するのかはこれまで解明されておらず、その動きを
観測できたのは世界でも初めてだということです。この研究結果は、来年にもヨーロッパの天文学の研究雑誌で発表
されることになっており、山口大学では引き続きほかの国内外の大学と連携して星の誕生過程の解明に向けて研究を
進めていくことにしています。
研究にあたった山口大学時間学研究所の藤澤健太教授は、「今回の発見は、星の誕生の解明にむけて大きなイン
パクトを与えられると思う。山口から世界に先駆けた研究を引き続き目指していきたい」と話しています。

51 :
星の誕生で世界的発見ttp://kry.co.jp/news/i/news8701598.html ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_15981.jpg
ttp://kry.co.jp/news/news8701598.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_15981.jpg
星の誕生について観測研究している山口大学を中心とした研究グループが星の形成過程で、その元となるガスが回転しな
がら落下する運動を世界で初めて確認したと発表した。発表したのは、山口大学理学部と時間学研究所を中心とした
電波天文学の研究グループだ。研究グループでは、「VLBI」と呼ばれる高い解像度の観測技術を使って、2200光年先に
ある太陽の8倍以上と言われる重い星が、どのように形成されるかを調べていた。星は「太陽の8倍」を境に、重い星と
軽い星に分けられている。軽い星が形作られる過程は、世界的にも研究が進んでいて、ガスが集まって作られることが
明らかになっている。今回の研究では、重い星の形成過程についても軽い星と同じく、元となる星の周囲にガスの円盤が
あり、それが回転しながら中心に落下していることが明らかになった。重い星で、このガスの運動を確認したのは世界で
初めてだという。山口大学時間学研究所藤沢健太教授は「太陽のような星がどのようにしてできるのか、この問題を解く
手がかりを我々が少しでも提供できたのではないか、それが一番の意義」と話している。研究チームでは、国内外の機関
とも連携して、さらに研究を深めていくことにしている。

52 :
山口大学・世界初、星ができる過程を観測ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201112081923/tysnews_hoshi.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=241d933d-417d-4186-8861-7ef9983e71ff&STY=Mob-Details
世界初の観測です。山口大学の電波天文学研究グループが、太陽より重い光る星のできる様子を記録し公開しました。
山口大学時間学研究所の藤沢健太教授らが観察しました。藤沢教授を中心とした電波天文学研究グループは2004年
から、山口市仁保地区など全国6つの電波望遠鏡で地球から2,200光年離れたケフェウスAという光を放つ星、いわゆ
る「恒星」を観測していました。観察していたところこの恒星が太陽などと同じように、星の核となる星の周りをガスが回転
しながら集まってできあがっていくことが確認できました。これまで比較的軽い恒星ができる様子は確認されていました
が、今回のように太陽の8倍以上重い恒星のできる様子は観測されていませんでした。ヨーロッパの天文学の雑誌など
で紹介されるということです

53 :
山大、恒星発生過程を初観測ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112090069.html
 山口大を中心とした研究グループが8日、太陽の8倍以上の重い恒星(大質量星)ができる形成過程で、ガスが回転
しながら中心の星に降り積もる様子を世界で初めて観測したと発表した。これまで天文学の謎の一つとされていた。
「星の誕生を解明する手掛かりににつながる」としている。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209006901.jpg
 山口大時間学研究所の藤沢健太教授(44)=電波観測天文学=や同大大学院理工学研究科の杉山孝一郎学術研
究員(28)=同=が中心となり2006年から観測開始。鹿児島大や上海天文台(中国)、タスマニア大(オーストラリア)
などの国内外の研究機関と連携し、06〜08年に計3回、山口や沖縄県など国内6カ所の電波望遠鏡で地球から約
2200光年離れたケフェウス座の中の大質量星HW2の形成過程で放射された電波を捉えた。
 グループはこのデータを解析、直径約2100億キロのガスの円盤が秒速約1・2`で回転し、秒速約2・4`キロで中心
に降り積もる運動を確認することに成功した。これまでは地球から遠方にあることや個数が少なく、観測が難しかった。
【写真説明】周辺のガスの円盤が回転し、中心の星へ向かって降り積もることを示す観測結果。楕円の点はガスの円盤
の軌道、矢印はガスの動き(山口大提供)ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209006902.jpg
【写真説明】周辺のガスが中心の星に降り積もり、大質量星が形成される様子を示す想像図(山口大提供)

54 :
【政治】 日本政府、「宇宙戦略室」新設へ…宇宙政策を担う「宇宙審議官」も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324524780/

55 :
 政府が「宇宙戦略室(仮称)を設置 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324542654/l50

56 :
特撮フォーゼ、はやぶさ、ジャンプのスターズ、宇宙兄弟アニメ化。宇宙ブームが来るな

57 :
ロボティクスノーツ

58 :
【政策】日本政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 「宇宙戦略室」や「宇宙審議官」設置へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325913426/

59 :
日本政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 「宇宙戦略室」や「宇宙審議官」設置へ
MSN産経ニュース 2012.1.3 07:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120103/plc12010307250004-n1.htm

60 :
【社会】宇宙機構職員のパソコンがウィルスに感染…技術情報流出か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326462414/

61 :12/01/16
“宇宙の泡”、宇宙望遠鏡が謎を解明
NASAの2つの望遠鏡が観測した可視光線とX線データの合成画像。
まばゆい超新星爆発が起こり、宇宙にこの“泡”が残された過程の謎が、合成画像によって解明された。
この超新星残骸SNR 0509-67.5が、Ia型の超新星爆発によって生まれたことは既にわかっていた。
白色矮星の質量が大きくなって爆発する超新星のタイプをIa型と呼ぶ。
Ia型の最も一般的な説明は、白色矮星が連星系のもう一方の恒星から物質を吸収して質量を増大させるというものだ。
しかしSNR 0509-67.5の場合、ハッブル宇宙望遠鏡とチャンドラX線観測衛星の鋭い目をもってしても、
連星の相手がいた痕跡は見つからなかった。
したがってSNR 0509-67.5は、2つの近接した軌道を持つ白色矮星が互いに近づいていって衝突し、
両方の恒星が大爆発してできたものと考えられる。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
24: 宇宙(そら)を見上げたらageるスレ (98)
25: Michio K 2 (604)
26: 太陽系外惑星について (51)
27: 何故宇宙人は地球に来ないのか←は?UFO来てるが (515)