1read 100read
2012年2月鉄道懐かし99: 博多発着の夜行列車 (459) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山鹿温泉鉄道・熊延鉄道・熊電廃止区間 (226)
東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る (253)
謎の下山、三鷹、松川事件について語るスレ (221)
【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】 (950)
爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ (203)
「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線 (364)

博多発着の夜行列車


1 :08/11/02 〜 最終レス :12/02/04
かつて、博多駅を始発・終着としていた夜行列車について
語りましょう。たとえば
第一種急行 ふじ ⇔東京
普通急行 早鞆 ⇔東京
普通急行 筑紫 ⇔東京
特別急行 あさかぜ ⇔東京
普通急行 しまね(さんべ) ⇔米子
普通急行 海星 ⇔新大阪
特別急行 月光 ⇔岡山・新大阪
普通急行 つくし ⇔新大阪
特別急行 金星 ⇔名古屋
普通急行 日南 ⇔西鹿児島
特別急行 桜島 ←西鹿児島
特別急行 ドリームつばめ ⇔西鹿児島
ほか多数の列車群です。
定期・季節・臨時を問いません。

2 :
2を頂きます。
そこで一言。
殿様あさかぜ乗りたかったのに、乗れないままなくなったお。

3 :
43年10月1日 決戦ダイヤを実施
1.2.3等第一種急行 ふじ   2列車/1列車
___2___ __ ___1___
_19:00発 博多 著11:00_
_19:52著 折尾 発10:09_
_20:18〃 小倉 〃09:44_
_20:30〃 門司 〃09:32_
_20:50〃 下関 〃09:13_
_22:09〃 小郡 〃07:47_
_22:59〃 徳山 〃06:59_
翌00:47〃 広島 〃05:11_
翌07:12〃 神戸 〃23:18前
翌17:06〃 東京 〃13:30前
翌: 翌日著  前: 前日発

4 :
木綿のハンカチーフの舞台はこの駅だったみたいですね。

5 :
「第一種急行」なんていう列車種別があったことは、はじめて知った。
第二種急行や第三種急行もあるのかな?
博多東京間の他に、第一種急行は全国計何往復ぐらいあったのだろうか・・・

6 :
>>5
第三種急行はない。
「第一種急行」とは特別急行のことで、
「第二種急行」とは普通急行のことだったように思う。
たしか、大東亜戦争の戦時中にとられた措置ではなかったか。
で、第一種急行(特別急行)とは「ふじ」博多⇔東京1往復のみだった気がする。
間違っていたらスマソ。

7 :
むか〜し【明星】に乗ったことあるのォ
581系の寝台電車の上段だったわ。

8 :
>

9 :
>>3
関門トンネル開通は軍事機密だったのですかね。
下関や門司などは当時要塞地帯になっていたと思いますが。
よく空襲とかでトンネルの坑口が狙われなかったものですね。

10 :
>>9
トンネルの開業は、公然と公表された。
列車の時刻についても
「聯絡船ノ時刻ハ省略」されていたようだが、
トンネルの方は堂々時刻が掲載されていたみたいだ。
どういう扱いだったのか…
軍事機密ではなかった、ということになるのかな?

11 :
かもめだったか?
展望車の方向転換で→香椎→志免→酒殿→吉塚→博多ってやつ
見たかったな
C11牽引?

12 :
>>11
そうそう。急速に都市拡大した今となっては
廃止したこと自体が悔やまれる勝田線を使って方向を転換していました。
たしか「からす」の編成は
スハフ43スロ54*2スシ47スロ54*2スハニ35
でした。
ところで、1.2.3等 第一種急行ふじ 博多⇔東京 の
客車編成って、一体どんな編成だったのでしょうね。
知っている方、おられますか?

13 :
>>12
かもめの編成の
スロ54*2 と スハニ35 の間に
スハ44*2 が抜けとるばい。

14 :
第一種急行 ふじ 編成
↑ 門司・神戸・東京方面
スニ30
マロネ37 or マロネ29
スハネ31
スハネ31
オハ34
オハ34
オハ34
スシ37(スシ29?)
オロ34
マロネ37 or マロネ29
マロネ27 or マロネ29
マイネ38(マイネ49?)
マイテ39 or マイテ49
だったと思う。

15 :
マイネ38の四人室の写真が鉄ピクに載っていたけど、
今から見れば、たいして豪華でも快適そうでもないね。
展望車の座席で夜明かしする一等客もいたんだろうか?

16 :
>>10
国威発揚の一環として大々的に発表されたと聞いています。

17 :
>>15
マイネ38の4人用区分室は、あさかぜのカルテットぐらいの居住性かな。
ま、現代の生活水準や社会状況を基準に考えるなら、相当貧相な設備かもね。
板張背ずりの狭い固定横手腰掛に丸24時間座り続けるのが当然だった当時のハザ旅行と比較をすると、
紛れもなくイネだけどな。

18 :
>>16
まだバンカーバスターがなくてよかったぜ。

19 :
旧軍も関門海峡の警備には自信があったんでしょうかね。

20 :
橋は落とされるのが恐くてトンネルにしたと聞いたけど。

21 :
そして危うく原爆の餌食になりそうだった、と。

22 :
天候の状況によっては、長崎ではなく小倉が標的になったかもしれない
とは聞いたことがある。門司には遠いけど。

23 :
当時の原爆じゃ、地下施設の破壊は無理だろ。

24 :
目標順位
@小倉A新潟
悪天候時の代替目標
@広島A長崎
8月6日、第一目標の小倉上空に到達。悪天候のため代替第一目標の広島に投下
8月9日、第一目標の小倉上空に到達。悪天候のため代替第二目標の長崎に投下

25 :
いまだに関門海峡では不発機雷が見つかるらしい

26 :
50年や100年ぐらいでは赤錆クズにはならないだろう。

27 :
中国の潜水艦が引っ掛けりゃ面白いのに。

28 :
関門海峡に内緒で他国の潜水艦が通るか?
冷戦時代に津軽海峡の海底電話ケーブルが何度か切られたことがあったが
誰のシワザだったのだろう…
え〜と博多着の夜行列車か…俺はあさかぜ一遍限り…

29 :
普通列車の夜行;(門司港)〜博多〜鳥栖〜早岐〜長崎を忘れないでね。
白いかもめでも2時間で行ける今とは格段の時代を感じるな。
日本で普及しなかった夜行列車の運行形態で、
所要時間数時間でも、目的地に午前3〜4時に到着してそのまま午前7時頃まで
寝ていられる仕組み。
離島航路や深夜フェリーでは、到着した午前4時に下船も出来るし、
そのまま午前7時頃まで寝てられる航路は何箇所かある。

30 :
>>29
九州ではないですがあれはJR化以後だったか、下りの特急北陸も
到着後しばらく車内に残っていてよい制度をおこなっていたけど
PRがたりないのか利用が低調で、ほどなくしてやめてしまったそうな…

31 :
>>28
それはソ連の仕わz(ry
あさかぜで 博多⇔東京 を移動するのも楽しいけど
博多(普通)門司港(渡船)下関港(徒歩)下関(あさかぜ)東京
というプレイも楽しかった

32 :
35

33 :
>>31 ナカーマ ハケーン(^O^)
《ゆき》
博多(のぞみ2 東京行)東京
《かえり》
東京(あさかぜ下関行)下関
下関港(市営渡船)門司港
門司港(快速)博多
↑99年5月に実行したお

34 :
>>29
その列車の佐世保編成も忘れないでねw
たった2両の客車、しかもナハフ11*2を電化前はDD51、電化後はED76が引っ張ってました。
佐世保では松浦線の始発、しかも博多行きに連絡してまして、キハ10系とかバス窓の
キハ55系とか適当につないだような列車でした。

35 :
>>34
随分と最近の話ですな。
ここは懐かし板ですぞ。
411・412列車が421・422に列車番号を変え、
佐世保編成を新設したのは
1965年10月実施の新ダイヤからですよ。
おそらく>>29は、つい最近実施された新ダイヤの話でなく
65年10月改正以前の懐かし話をしているものと、想像されます。
ここは懐かし板ですから。

36 :
それじゃ、肥薩線経由の都城行夜行は?

37 :
>>29,34,35
ていうかさ、その列車は、博多を始発終着とする列車ではないのでは?

38 :
ケツの穴の小さな事いうなよ。
博多も九州も一緒だろ?
ここは九州発着の夜行列車スレでいいだろ。
西鹿児島、鹿児島、都城とスレ乱立していったらイヤだろ?

39 :
>>38さくらはやぶさみずほ明星あかつき彗星かいもんなど
九州の代表的な列車が >>1の例で挙げられていない所から推察するに、
スレ主は博多始発・終着に相当こだわりがあるように見受けられます。

40 :
「かいもん」がスハ43系だった頃GWに鹿屋に行く為に乗った。
指定は取れず混んでるのは分かり切っていたのでわざわざ門司港までバックしたんだ。
それで博多まで戻って来た所、臨時特急「有明」と並んだ事で失敗に気付いたね。
「特急料金の方が安かったんじゃね?」w
「かいもん」が先に出発し、後ろ向きに座ってたんで、三ツ目の「有明」が追いかけて来るのが遠くに見えて幻想的で綺麗だった。
特に肥前旭の大カーブとかね。
最期は熊本の長時間停車で抜かれた様な記憶があるけど、えらく遅い電車特急ではあったな。

41 :
>>40
早く着いても意味無いから、わざと遅く走ってたんだろ。
そういや似たような動機で、ムーンライト九州が、熊本始発時代に
博多からわざわざ熊本まで行って乗ったことを思い出した。
あまり古い話じゃないな、ここ基準じゃ

42 :
「かいもん」の前身は、あの二泊急行の「さつま」だったらしいね。
「さつま」乗ってみたかったなあ。東京から鹿児島まで乗りとおしたら、
どんな感じだったんだろ?

43 :
さつま、って博多始発着だったのですか?
その時代には、長距離列車が博多に着くと、ご当地ソング
「博多夜船」が駅のホームに流れたというのですが本当ですか?

44 :
「さつま」は東京〜鹿児島(※西駅じゃない点に注意)
博多終着始発ではないが、鹿児島線経由なので博多に発着してるのは間違いない。
以下が編成。
いかにもな幹線急行なんだが、マロネロ38の存在がそこはかとないローカル感を演出していて、いい味出してる。
←鹿児島
EF58
マニ32
オユ11
マロネロ38
スロ51
オロ40
オシ17
ナハネ10
ナハ10
ナハ10
オハ46
ナハフ10
ナハ10
ナハフ10
東京→

45 :
「さつま」には「きりしま」という姉妹列車があって、「きりしま」の方が姉だった。
「さつま」は東海道線と鹿児島線で夜行、「きりしま」は山陽線で夜行というダイヤ。
編成は「きりしま」の方がややグレードが高くて寝台定員も多かったが、博多で寝台は切り離されてしまっていた。
その点、「さつま」は寝台を繋ぎっぱなしなので鹿児島到着時の姿は「さつま」の方が、らしい姿となる。
ちなみに「きりしま」は、後の「桜島」。

46 :
ま、大雑把な言い方をするならば、⇔東京 の急行は
早鞆・さつま・筑紫 山陽線部分が夜行
その他 山陽線部分が昼行
の2種類に分けられる。
後に「さつま」が鹿児島⇔博多⇔東京をやめて鹿児島⇔博多⇔名古屋に区間変更されてからは
「筑紫」が博多⇔東京をやめて鹿児島⇔博多⇔東京に区間変更され
「早鞆」博多⇔東京が廃止されると
再び「筑紫」が博多⇔東京に戻され
「さつま」は鹿児島⇔門司港となった。

47 :
>>43
「博多夜船」はガセ認定でしょう。
その曲じたい古すぎて誰も知らない。

48 :
「長崎は今日も雨だった」の間違いじゃね?
長崎大水害の後、苦情が入ってやめたらしいね。

49 :
>>47
旧博多駅の時は流れてたそうだ。

50 :
急行に列車愛称が命名される直前のダイヤ(下り)
2.3等準急 205列車
博09:11←前17:53京都
多 (終着)
1.2.3等急行 33列車
博10:46←前10:00東京
多10:55→18:00鹿児島
2.3等急行 35列車
博12:33←前13:00東京
多12:40→17:05長崎
2.3等普通 217列車
博15:36←前20:25大阪
多15:43→21:13八代
1.2.3等急行 37列車
博21:05←前21:00東京
多(終着)
2.3等普通 131列車
博23:35←20:55門司港
多23:48→翌08:30鹿児島
2.3等普通 411列車
博00:35←前22:05門司港
多00:43→07:12長崎
2.3等普通 133列車
博01:05←前23:05門司港
多01:14→11:12都城

51 :
>>50
霧島・雲仙・筑紫の前身となる列車群がありますね

52 :
>>50
411列車、佐世保編成はないのですねww

53 :
60年代に、博多始発終着の準急列車「しんじ」というのが存在したと思うのだが
あれは、夜行列車ではなく昼行列車だったかな?

54 :
「しんじ」は昼行
博多発山口線山陰線経由の宇野行

55 :
>>53,>>54
1965年ごろだったか、昼行優等列車トップバッターが
6:40 宇野行 準急しんじ
という時代があった。で、次に
7:10 新大阪行 特急はと
7:23 循環 準急ゆのか
8:20 京都行 特急まつかぜ
8:45 新大阪行 特急つばめ
9:17 大阪行 急行つくし
の順に出発してゆくのであるが、しんじからつくしまで、すべて博多始発であった。

56 :
>>55
6:40 宇野行 準急しんじ
の前に
6:05 名古屋行 急行さつま
があるんだけどね。
名古屋着21:10だから実質山陽昼行でしょ、さつまは。

57 :
>>56 まあな

58 :
夜行は「さんべ」かな?
今考えれば西鉄の「出雲路」号のご先祖様といえなくもないが。

59 :
>>58
誇り高き国鉄の夜行列車と私鉄夜行バスを一緒にするなんて…
ていうか「しまね」(ry

60 :
さんべ51号でスキーに行くのが福岡ではトレンディだったんだ。
いや、・・・・どっちかっつーと西鉄のスキーバスかな。
かならず「みちしおドライブイン」で休憩w

61 :
呉線経由の東京行き急行が存在したはずなんだが、
あれは何ていう愛称の急行列車だったかな?

62 :
>>61
6時丁度発の「早鞆」な。
>>60
それにしても、すごいな。
福岡から大山へスキーしに行く
つまり、博多→米子を移動する際に
「さんべ51号」
を利用するとは…

63 :
>>62 ん? 当時は夜行列車に乗ってスキーしに行くのは、
一般的なことだったよ。
現在のように、鉄ヲタだけが利用しているようなことはなかった。

64 :
>>63
おそらく>>62のツッコミはそういうことではない希ガス

65 :
2004年3月の改正まで存在したドリームつばめ なども、
そろそろ、懐かしの列車に分類されるのかな?

66 :
>>65 いま消防や厨房ならそうかモナー
子供の頃は、時の経つのが遅く感じる。
それに、消防にとって数年前の出来事は、かなり幼い時点での出来事だから、
記憶もあやふやだろう。
漏れは、ドリームつばめの廃止のときすでにオサーンだったが

67 :
「ドリームつばめ」をよく利用しました
0:06発、懐かしいです
青い客車の「かいもん」も好きでしたが、
闇夜を走る787系も結構魅力的でした
787のG個室ソファーで横になったりして、
何よりも個室であることが快適でしたよ
深夜ということで、レディたん乗務のなかったのが残念でした

68 :
ドリームつばめならやっぱ783系。
下りの伊集院出発後、まだ夜も明けてない時間に浪漫鉄道流すのに妙に感動した。

69 :
今思い出したのだが、ドリームつばめの浪漫鉄道案内放送、特急格上げ直後
だったせいかドリームつばめでは無く「つばめ101号(91号だったかも?)」と
放送していた。
当時録音に興味無かったので曖昧な記憶のみだが「ドリームつばめ」とは
放送して無かったのは間違いない。
その帰りはドリームにちりんに乗ったけれど、こちらは787系だったのと関係
有るかどうか分からないが、案内放送は「ドリームにちりん」だったな。
もちろん浪漫鉄道は無しで。

70 :
「玄海」号に乗ったことのある人はいますか?

71 :
12系使用した臨時快速大山スキー号があったような気がしますね

72 :
大山スキーは急行だったし14系ハザだったが、、、

73 :
末期の夜行さんべは20系寝台車でしたね。
そして九州内もDD51牽引。

74 :
>>72
JRがアコモ改造した12系客車使用の大山スキー号があったと思う。
>>73
DD51はヨカッタですな

75 :
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ

その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすなよ ボケ

76 :
>>74
そういえばあったね、12系座席を、リクライニングに改造したQの車輛。
窓配置とシートピッチが、全然あっていなかった。

77 :
>>76
Qが得意なレタリングが、その12系にも施されて・・・

78 :
>>77
一文字ずつ正方形で囲んだような、あれのことか

79 :
それはMITOCA式表示な

80 :
博多19時丁度発の急行ふじ号で東京へ行ったことが、
いまでも鮮明に甦る。

81 :
「富士」には戦前の昭和10年にもごく短期間
シャワー室のある車輛が連結されたことがあるとか。

82 :
>>80
羨しいですね。
第一種急行 ふじ 博多―東京が廃止された19年4月改正の頃
私は中等学校4年でした。
乗ってみたかったですが、自局柄学生の身分で実現できる訳もなく、
ただ時刻表を眺めていました。
ずっと後になり、宮脇俊三氏の著書「時刻表昭和史」が刊行になったとき、
すごい人がいるもんだなと思いました。

83 :
>>81
シャワーバス連結、4日に1回だっけ?

84 :
>>83
あの車輛は1輛だけだったから4日に1回でおk

85 :
急行「海星」号って、短命列車だったよね。
全然印象に残っていない。

86 :
>>85
すぐに特急格上げで「月光」になりましたからね。
それに「海星」って言うのは相当に苦しい命名だから>金星・明星・海星は全部同じ星
金星、明星なら一般的だけど、海星って表現はそうではないですね。
急行「海星」以外では某カトリック系女子校くらいしか聞いたことがないw

87 :
ひとで?

88 :
>>87 ワラタ

89 :
古来、星は外海を航海する際や砂漠を移動する際の目印に利用されていた。
だから急行「海星」ってのは交通機関として随分シャレたネーミングだと思う。
一般的な知名度は別として。
一方、旅行者の行く道を示す、とか女性を示す、とか占星術では恋愛・結婚・妻とかに
当てはまるとか色々あって、それが転じたのか、カソリックでの聖母マリアのシンボル
とされる。
カソリックって言うのは別名マリア教って言われるくらいだから、ミッション校の名前と
してもしっくりくると言うわけ。
まあ、学校名で「星」が付く場合は宗教関係無く、金星を指している事が多いんだけどね。
スレ違い気味だけどw

90 :
訂正
×古来、星は
○古来、金星は

91 :
海星のりたかったなあ

92 :
2230 発 博多 著 0730
0730 著 大阪 発 2230
1430 著 東京 発 1530
みたいな夜行列車があればいいのだが。

93 :
>>92
あさかぜ登場前の急行ぽいスジですな

94 :
スレ違いになるけど、東京〜博多間は、新幹線のない時代でも、1961年にはすでに電車特急こだまとディーゼル特急みどりの乗り継ぎで、東京を朝出れば博多には当日中に到着できていたんですね。所要時間は15時間半。
しかし結局、現在に至るまで在来線で東京〜博多間を走破する夜行でない列車は設定されていません。
今なら朝7時発、夜9時着の14時間くらいで結ぶ昼行列車の設定は、技術的には可能だと思うんだけどな。
これ、格安料金で走らせたら人気でそうな気がします。食堂車付きで。

95 :
「さんべ」の旧型客車時代、50.3改正まで連結していたA・B寝台合造車
オロネロ10がなつかしいです。

96 :
>>95
オロネロ10って、A寝台とグリーン座席の合造車ですか?
一度、乗ってみたいなあ。どのような車輛なのか興味深々ですよ。
きっと、麿寝ろ38をさらに進化させたような(ry
>>94
伊予島の辺りで走っている2000系とか8000系みたいな車輛を投入すれば、
さらに1時間ぐらいは短縮できそうですね。
まあ、ノンビリ乗り鉄する為の列車ですから、そんな急ぐ必要はないですが。

97 :
間違えた〜!オロハネ10だった!!
最近出たピクトリアルのアーカイブスにあった、野村氏の「マロネロ38」の
記事を読んだばっかりだったんで、ついうっかり…

98 :
あげ

99 :
>>97
はいそこオロオロしない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔あった珍列車を語るスレ (827)
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】 (285)
北千住って云ったらお化け煙突だよな (489)
【まもなく】思い出の0系「ひかり」【引退】 (203)
駅名しりとり国鉄時代編Part2 (247)
マンモス電機EH10 (219)
--log9.info------------------
★☆★☆ 北海道の私立校 part17 ★☆★☆ (319)
三浦半島のの私立・公立高校について (427)
【青雲それは】青雲中・高等学校 【君が見た光】 (286)
【九大】福岡舞鶴高等学校・附属中学校【学研都市】 (217)
【玉葱】東京農大一中・一高【大根】 (305)
【少数精鋭】桐蔭学園中等教育学校【エリート】 (336)
■■愛知県立岡崎高等学校■■其の参■■ (230)
【九州】★ラ・サール★附設★青雲★【御三家】 (890)
(・∀・)豊島岡女子学園@2ch@ぱーと29(・∀・) (690)
★日能研★YTnet★SAPIX★ 【2012】 (528)
【理数科】大阪府立天王寺高等学校Part2【普通科】 (699)
【渋谷教育学園】☆渋渋について語ろう☆【Part22】 (233)
千葉県公立高校 第39章 (268)
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart48【三河】 (503)
【東電清水】栄光学園中学・高校 17【IAEA天野】 (410)
【名門】東京都立日比谷高等学校 Part22【復活】 (688)
--log55.com------------------
創価高校卒業生だけどなんか質問ある?
☆★★★池田香峯子はどうなるの?★★★★
☆★★ 働かないおじさん 集まれ‼ ★★★
おちんちん常時露出ジジイ
☆腐りきった山口那津男よ!早くR★
創価学会を誹謗中傷すると、仏罰が当たる
集団ストーカーの妄想をしている人は犯罪者予備軍なので危険です!!!!!!!!
でんぱ組.inc 創価学会・公明ファンスレ