1read 100read
2012年3月ニュース極東298: 【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】 (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なかなか破綻しない韓国経済に日本ネット右翼やきもき (348)
「たかじんのそこまで言って委員会」 第18回 (350)
消費税増税が正しい。所得税はサラリーマン差別。 (133)
日本は、もう詰んでいる。 (335)
河野洋平ようやく引退 (119)
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っているニダ」 (745)

【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】


1 :
台湾経済にwktkするスレでアル。ネタに困ったら、政治や軍事から考察するもヨロシ。
ただし、データを灯火とし、事実だけを拠にせよ、他のものを拠にすること勿れ。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反アル。
それでは思う存分、議論するアルよ。
中国株の実況・分析はこちら↓
【SSEC】上海総合ニヤヲチスレ 30ハン【友愛my上海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1258156792/
前スレ
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1227537024/
経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 272won【損なこといってない】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263360800/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 33元【世界第二位の経済責任大国へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263125141/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 12RUB【北方領土は帰ってくるか?】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254197780/
国内政治、時事問題や派生問題に関してはこちら
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その305
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263562461/

2 :
米ドル/台湾ドルチャート
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=USDTWD=X&t=1y&l=on&z=m&q=l&c=
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=USD&t=TWD
台湾ドル/円チャート
http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkchart&symbol=FX%5ETWDJPY

3 :
スレ番を間違えました
このスレは4NT$ですorz

4 :
>>1
一生懸命ROMるわ

5 :
ソニー、10年度の液晶TV販売計画を50%増の2300万台に
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100118aaad.html
ソニーは2010年度の液晶テレビ販売計画を約2300万台に設定、部材メーカーや
EMS(電子機器受託製造サービス)企業と調整に入った。今年度目標比50%増と
大幅な伸びで、韓国勢の独走に歯止めをかける。生産は台湾・鴻海精密工業などを中心に
外部委託比率が4割に高まる。サムスン電子も鴻海グループの活用を本格的に
始める予定で、今後、薄型テレビ事業で台湾の大手EMSの影響力が一段と高まりそうだ。
 ソニーは09年度の販売計画は、前年度比横ばいの1500万台と構造改革を重視。
来年度はテレビ事業の黒字化を目指しており、規模の拡大が欠かせないと判断した。
 そのためサプライチェーン管理(SCM)も見直す。シャープから液晶パネルを
本格調達し高級機種に採用、低価格モデルはEMSを積極的に活用する。
メキシコ工場を売却した鴻海には、米大陸や中国市場向けを中心に全体で
約500万台を生産委託する計画。

6 :
台湾への武器供与「続ける」 米次官補、中国軍に懸念
ttp://www.asahi.com/international/update/0114/TKY201001140200.html
 【ワシントン=村山祐介】米国防総省のグレッグソン次官補は13日、下院軍事委員会の
公聴会に提出した書面で、中国が、台湾に対し軍事的に優位になったと自ら判断したうえで
「最後通告」を突きつける恐れがある、との懸念を示した。
 オバマ政権は、前政権が決めた地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)などを台湾に供与してきたが、
こうした認識をもとに、新たな武器供与に踏み切る可能性がある。
 次官補は、中国が台湾の対岸に1千基以上の短距離弾道ミサイルを配備し、
燃料補給なしの飛行範囲内に約490機の戦闘機を配置していると指摘。中台関係が
改善したにもかかわらず、依然台湾海峡の有事に焦点を当てているとし、
「米国は台湾が十分な自衛力を維持するための武器を供与し続ける」と述べた。
 中国がサイバー攻撃の能力を向上させていることにも懸念を表明。米政府を含む
多数のコンピューターが中国国内からとみられる攻撃の標的になり続けているとし、
「中国の軍や当局が実施、あるいは容認しているのか不透明だ」と言及した。

7 :
台湾:40年ぶりに万博参加 「得がたい機会、政治問題と別」
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100115ddm007030081000c.html
 【台北・大谷麻由美】上海で5月に開幕する万博に、台湾が1970年の大阪万博以来
40年ぶりに参加する。馬英九総統が進める中台関係改善の成果の一つだ。
万博参加を主管する対外貿易発展協会の趙永全事務局長に14日、参加の意義を聞いた。
 −−参加は大きな決断でしたか。
 趙氏 万博の招待は過去40年、一度もなく、得難い機会だった。政府は民間活動として
位置づけており、政治問題と区別して参加を決めた。
 −−台湾が国際活動に参加する際、中国は毎回、五輪参加で使う名称「中華台北」を求めてきました。
 趙氏 今回は全くなかった。中国側が参加名称を「台湾館」と決めた。両岸(中台)の
友好関係の表れだとは感じている。参加団体は「台北世界貿易センター」という企業の名義だ。
この形が定着すれば、他国が主催する次回以降も参加できる可能性がある。
 −−招待に政治的な意図は感じますか。
 趙氏 善意からの招待で、我々もそれを受けた。相互に尊重し、政治問題に触れないようにしている。
(もちろん)今回は中国から政治的な妨害はない。
 −−万博参加で伝えたいメッセージは。
 趙氏 入場者の9割以上が中国人となる。台湾を訪問できない中国人に台湾を理解してもらう機会となる。
中華文化は、発祥は台湾も中国も同じだが、分断の60年間で台湾では独自の発展を遂げ、
台湾なりに多くの特色が加わっている。
 −−台湾館のテーマは何ですか。
 趙氏 「山水心灯」。海に囲まれた台湾の美しい自然を表す。高さ約24メートルのガラス張りの
ちょうちん形をした展覧館は、客をもてなす気持ちを表現。展覧館の中には環状の池と、
LED(発光ダイオード)で作った直径約15メートルの地球の模型を設置する。チョウが舞う姿も映し出されるものだ。

8 :

新スレ立ってたんですね。
>>1 乙です。

9 :
318 :日出づる処の名無し :2010/01/17(日) 20:11:29 ID:/4glGvkC
台湾も続きますw 金額もすごい。
台湾ITRI,三星相手に数兆円台特許 電子新聞|入力2010.01.14 07:11
http://media.daum.net/digital/others/view.html?cateid=100031&newsid=20100114071118596&p=etimesi
三星電子が外国国家機関によって,大規模国際特許にまきこまれた。
台湾のETRI格である産業技術研究院(ITRI)が最近三星電子韓国本社と米国法人などを相手に米国,
アーカンソー州西部地方所に技術特許侵害を提起したことで13日確認された。 ITRIがを
提起した件は全6件. 携帯電話と半導体・ディスプレーなど全部サムスンの主力製品群だ。
三星電子の外国競争業者がクロス ライセンシングなどのために特許を起こすことはありふれているが
競争国の国家機関が直接出たことは非常に異例的だ。
特にITRIは6件の中5件を同日(2009年10月19日)一時に提起,緻密に準備したことを見せた。訴状には
三星電子の該当製品シリアル番号が指摘されたと分かった。
ITRIは"三星電子が関連特許らを意図的に侵害したので3倍の損害賠償とすべての費用を支給しなければ
ならない"と要求した。
特許情報業界関係者は"問題になった半導体やディスプレー関連技術は台湾ITRIの出願沿道が1990年代
半ばから後半での結果に応じて最小数兆ウォンの賠償額など天文学的な規模が予想される"と話した。
このは現在米国所で1審が進行している。
319 :日出づる処の名無し :2010/01/17(日) 20:13:36 ID:/4glGvkC
翻訳ミスです。
誤:数兆円
正:数兆ウォン

10 :
台湾のTSMC:今年の世界の半導体市場に「極めて楽観的」−張会長
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a00kSKQpqlYI

11 :
初“日の丸原発” 来年末にも稼働 台湾
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010012002000081.html
 【台北=栗田秀之】十九日付の台湾各紙によると、台湾電力は、日本企業の参画を受けて
台北県貢寮郷に建設中の第四原子力発電所について、早ければ来年末にも商業運転を
開始する見通しを明らかにした。
 第四原発は米ゼネラル・エレクトリック(GE)が受注し、日立製作所や東芝、三菱重工などが
請け負う海外初の「日の丸原発」。
 当初は二〇〇四年の稼働を目指していたが、反原発を掲げて〇〇年五月に誕生した
民進党の陳水扁政権が中止を決定。〇一年二月には国民党など多数派野党の反発で
建設続行となるなど、計画は政治に翻弄(ほんろう)されてきた。

12 :
台湾経済でwktkするような要素あるの?
台湾有事は、心配だが。

13 :
日本のマスコミがあまりニュースにしないけど、ノートブックとか電気機器関連で台湾はかなりのシェアを占めていて強い。
日本の企業を始め、他国の企業も最近は生産を台湾に移行してる。
追っていくと面白いと思うよ。

14 :
保守

15 :
明日アップルのiSlateが発表されますが、生産を担う鴻海(フォックスコン)の株価が
世界的な下げの流れの中でいち早く下げ止まり、昨日外資の利益確定売の中反転
アップル以外の受注もHP・DELLのノートやSONYの液晶TV他絶好調で、今年度は
前年比3割増の売上2兆台湾元(約5.66兆円)超えを狙うそうです。
関連記事
蘋果惠普戴爾出貨旺鴻海最樂
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100126/4/1zfvp.html

16 :
台湾、輸出拡大で雇用の改善続く(Asia Weekly (1/18〜1/22))
〜輸出受注改善で今後も雇用拡大に伴う内需復調に期待
第一生命経済研究所
ttp://www3.keizaireport.com/report.php/RID/104392/

17 :

ソース投下 乙であります!

18 :
大台北地区・不動産価格3割上昇だが、賃貸価格1割下降
不動産仲介会社によると、昨年の大台北地区の不動産価格は通年平均で3割上昇していたが
賃貸価格は1割下降していた。賃貸価格の下降の理由に失業率の上昇がある。投資収入率は
わずか3.21%で、投資後利益が返ってくるのは31年かかることになる。投資収入率が最も低い
のは台北市でも大安区、中正区、信義区となっている。大安区では一坪当たりの不動産価格は
63万元で、賃貸料は1360元。
なーるほど・ザ・台湾
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-01-28

19 :
三井物産、台湾のTPVテクノロジーに最大280億円出資へ
ttp://ow.ly/121Vs

20 :
台湾経済wktkスレの皆さん、唐突で済みませんが、
【wktk】中国経済ワクテカスレ 33元【世界第二位の経済責任大国へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263125141/
の全人代氏が終了宣言をされました。
もしよかったら、力になってあげてください。
自分にはその能力がありません。
よろしくお願いします。

21 :
なーるほど・ザ・台湾
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-01-29
旧正月を台湾で過ごす中国人観光客は約4万人 2010-01-29
旅行業者の見積もりによると、今年の旧正月期間を台湾で過ごす中国人観光客は、昨年の4倍となる
約4万人になるとみられる。訪台が2回目となる中国人観光客も多く、豪華客船での旅を楽しむなど
高級化しているという。さらに楽しみ方も多様化しており、10人前後の規模の団体が多いのも特徴という。
中台間の航空直航便が増え、便利になっているためとみられる。
3月末から悠遊カードを電子マネー化 2010-01-29
行政院金融監督管理委員会は28日、プリペイド式ICカード「悠遊カード」を電子マネー化することを許可した。
3月末以降、悠遊カードを使えば、1万元を上限にコンビニなど1万店以上の店舗での買い物が可能になる。
将来的にはファーストフード店、ガソリンスタンド、映画館、病院などでの使用もできるようにするという。

95%の学生が冬休みバイト希望、平均時給109元 2010-01-29
人材サービス会社の1111が3101人の学生を対象に行なったインターネット調査によると、今年は32日間以上と
冬休みが長いため、アルバイトをしようと考えている人は95%で、去年よりも約15%増加した。アルバイトの最低
時給は95元で、平均時給は109元。希望職種トップ3は、飲食店でのサービス、売り場店員、データ入力だった。
バイト収入希望額は平均1万2306円で、使用目的は次学期の学費及びおこづかいが一番多い結果となった。

22 :
なーるほど・ザ・台湾
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-02-01
不景気で花屋約100店が昨年営業停止 2010-02-01
台湾区花店協会によると、昨年苗栗以北で少なくとも100店以上の花屋が営業停止をしたという。
肥料の値上がり、温暖化で気温を下げる設備費用、不景気による需要の低下などの背景がある。
台湾では2月14日のバレンタインデーには女性に花を贈る男性も少なくない。しかし今年は1953年
以降57年ぶりに、バレンタインと旧正月の元旦が重なるため稼ぎ時のバレンタインの売上げが
半減するとみられている。
迪化街で旧正月前の大売出し開始、売上げ好調? 2010-02-01
台湾最大の乾物・漢方の市場である迪化街で、1月29日から旧正月前の大売出しが始まり、多くの
人でにぎわった。同地区の郵便局では宅急便の発送件数が通常の4倍になった。各店舗で売上げが
好調のように見えるが、経営者によると店舗賃貸料が昨年より1割増しになったが商品の値上げはし
ておらず、漢方などは割りに合わない。アルバイトには親戚の子たちに来てもらうなど見えない苦労が
あるという。
米が台湾への64億ドルの兵器売却を議会に通知 2010-02-01
米国防総省は1月29日、台湾に対し地対空ミサイル・パトリオット3など総額64億ドルの武器売却計画を
議会に通告した。台湾関係法に基づくもので、パトリオット114発、軍用ヘリコプターブラック・ホーク60機
のほか、情報伝達システムが含まれているが、F−16C/D戦闘機は含まれていない。米側は「中国は
織り込み済み」としているが、中国側は強く反発している。

23 :
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hI4e9NNjvbfhkZnZWD0bjsPrdVpA
台湾 エアバスからヘリ三機購入

24 :
http://news.yahoo.com/s/ap/20100204/ap_on_re_us/us_missile_parts_iran_2
台湾人がアメリカで逮捕
イランへのミサイル部品輸出の嫌疑で

25 :
台湾のIT系企業、今年の忘年会(旧暦正月の)は業績の急回復もあって各社豪華に
6日はAcerとASUSの忘年会がありましたが、Acerは260テーブル(1テーブル10−12人)で
ショーの為の芸能人のコストを含め総額2000万元(約5700万円)、ASUSも台北の新しい
展示場を使い豪華な忘年会を開催したようです。
関連記事
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100207/11/206lb.html
12日には鴻海(フォックスコン)の忘年会、今年の忘年会で一番豪華になりそうです。

26 :
http://www.worldbulletin.net/news_detail.php?id=53847
台湾,アメリカ潜水艦をあきらめる

27 :
<ビビアン・スー>「ただいま!日本語忘れてません」7年ぶり日本で活動再開、ジャッキーも応援
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100211-00000012-maiall-ent
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100211-00000012-maiall-ent.view-000

28 :

新年快樂 恭喜發財

29 :
ほしゅ

30 :
保養

31 :
LGディスプレイが台湾の液晶パネル大手AUOを特許侵害でし、AUOがLGDを
特許侵害で反訴していた件、アメリカの当局がLGDがAUOの4つのパネル特許を
侵害していたと認定したようですね。
関連おソース
與LGD侵權官司勝訴 友達:向來尊重智財權
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100217/5/20nke.html

32 :
明日から台湾ファミリーマートで台湾高速鉄道の切符販売開始
店内マルチメディア端末で予約、予約後10分以内に店で支払いを完了すると
チケットが発券される。
手数料は10元(約28円)
関連おソース
高鐵明起超商取票 現金交易 毎筆10元
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100222/1/20tr5.html

33 :
hoshu

34 :
昨日の自由時報の1面TOPは、馬政権が大陸への大型液晶パネルライン投資開放を
開放したのを受けて、旭硝子が台湾での液晶パネル用ガラス生産の拡大計画を凍結
したというものでした。

35 :
保養

36 :
台北市の住宅価格、6年で62%上昇<2010.03.03>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10030903&Rcg=41129
台湾の2010年GDP予測成長率は4.72%に上方修正<2010.03.05>
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=130645&ctNode=1453&mp=202
2月の輸出額は166.9億ドル、輸入額は158.0億ドルで共に昨年同月超す <2010.03.08>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10030904&Rcg=41129
米アップルが特許権侵害でHTCを <2010.03.09>
http://www.naruhodo.com.tw/
米アップル社はこのほど、台湾のスマートフォン(多機能携帯電話)メーカーであるHTC(宏達国際電子股份有限公
司)を20件もの特許権の侵害でした。その対象は、HTC製端末の電力管理機能から、指先で触れるだけで携帯端
末のロックを解除できる機能まで。さらにインターネット検索最大手の米グーグルの携帯電話機向け基本ソフトの
「アンドロイド」を搭載し、同社ブランドで販売されている「ネクサスワン」も含まれている。このため間接的に
グーグルを攻撃しているとの見方が出ている。声明文でアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者は「競合
他社が当社の特許発明を盗むのをじっと見ていることもできるが、ほかにできることもある。当社はこの問題に対
処することを決めた」と表現した。

37 :
電子機器メーカー仁宝電脳(COMPAL)、2月のノートパソコン出荷量が390万台でトップ<2010.03.10>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10031004&Rcg=41129
住宅価格の高騰抑制、中央銀行と行政院金融監督管理委員会が対策打ち出す<2010.03.10>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10031002&Rcg=41129
20代日本人女子語学留学生が自宅で暴行される<2010.03.10>
http://www.naruhodo.com.tw/
9日付の台湾紙『蘋果日報』によると、台湾に語学留学中の日本人女性が4日夜、自宅に侵入した男2人に暴行さ
れる被害に遭っていたことが分かった。部屋の出入り口の鍵は壊されておらず、警察は合い鍵を手に入れた者の犯
行とみて捜査を進めている。この女性は20代で、台湾師範大学周辺の夜市近くに住んでいる。深夜、男2人が熟睡
中の女性の部屋に侵入し、近くにあった衣類などで女性に目隠しと猿ぐつわをして暴行した。女性は雅房と呼ばれ
る大部屋でバス、トイレが共同で、その中の幾つかに分かれた居室の1つに住んでおり、女性の居室の錠はドアノ
ブ付属のものだけ。このため過去の居住者など大部屋の出入り口の鍵を持つ人間は多数いるが、女性は3カ月前に
交流会に参加して男性の友人に鍵を渡しているため、この男性が鍵を複製した疑いがある。

38 :
最近、不穏な動きというか、台湾有事の予兆はないのか?あるいは台湾経済が大きく揺らぐような変化とか?
いざというときに台湾スレが機能してくれないと困るなあ。

39 :
経済部:2010年の国内製造業の景気予測と状況について 2010/3/11
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=131394&ctNode=1453&mp=202
経済部は3月10日、2010年における製造業の景気予測と状況観察について発表した。その中で、台湾
の国内経済情勢については、世界的な景気が引き続き回復している恩恵を受け、国内の生産および輸出
の上昇を促している。貿易面から述べると、2009年1月は旧正月および金融危機にぶつかったことから、
比較する基数はいずれも低かったが、2010年1月における台湾の10大輸出品は前年同月と比べ、顕著
な改善が見られ、輸出総額は217億5,000万米ドル(前年同月比75.8%増)で、1976年8月以来最
大の上げ幅となった。また、2010年1月の輸入総額も192億5,000万米ドル(同114.7%増)で、こちら
も1974年9月以来最大の上げ幅となり、貿易黒字も24億9,000万米ドルとなった。
物価面では、年間消費者物価が前年同期比で0.87%下降し、これまでで最大の下げ幅を記録した。ま
た、労働面は、2009年の平均失業率が5.85%であったが、これは2008年同期比で1.71ポイント上昇
した。景気衰退がほぼ下げ止まった感があるものの、労働市場だけはまだ厳しい試練に直面しており、失
業率変化の傾向はまだ引続き観察していく必要がある。
中略
全体的に述べると、台湾の製造業は世界経済が底打ちし、すでに緩やかな回復をしているのに伴い、さら
には海外の大企業からの受注で拡大が期待できる状況の下、2010年の製造業は回復成長が望める。し
かし世界的な就業市場の回復速度は緩慢であり、各国の景気刺激政策もその政策の影響に一段落を告
げることにより、国際的な需要力の影響を受ける可能性もあることに注意すべきであり、あるいは、国内の製
造業における生産反発の幅が抑制されることにもなり、その影響力の幅はなお今後の観察を待たなけれな
らない。

40 :
>>37 続報です。
日本人女性を暴行した容疑で日本人男性を逮捕<010.03.12>
http://www.naruhodo.com.tw/
台湾に語学留学中の20代の日本人女性が5日未明、台湾師範大学周辺の自宅で何者かに暴行された
事件で、警察当局は11日午後、現場から犯人のものと思われる毛髪と指紋を採取した結果、同じ語学学
校で学んでいる20代の日本人男性の犯行として断定。暴行の疑いでこの男性を逮捕した。この男性は犯
行を否認しているという。
台北市で新築住宅を購入、共働き夫婦が26.3年間飲まず食わずに働いてやっと可能に<010.03.12>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10031204&Rcg=41129
住宅雑誌『住展』の今年2月の統計によると、共働き夫婦が台北市で新築住宅(予約販売を含む、1戸35
坪)を購入するには、26.3年間飲まず食わずに働き続ける必要がある。2009年6月に比べて2.8年延びた
。これは、住宅価格の上昇のほか、賃金の低下も理由。
(後略)
財団法人交流協会・平成21年度高校生招聘事業
http://www.koryu.or.jp/tokyo/ez3_contents.nsf/06/342F8CCD905E1AF5492576D9001ACADE?OpenDocument
(財)交流協会では、2010年2月4日から12日までの9日間、台湾の高校生60名と教員等6名を本邦に
招聘しました。台湾の高校生たちは、福岡県と大分県で日本側高校生との交流、農村体験、防災・環境
学習等を行い、我が国の社会事情、同世代の若者の考え方についての理解を深めました。
【参加した台湾の生徒たちの感想(2010年 3月 1日作成)】
http://www.koryu.or.jp/tokyo/ez3_contents.nsf/06/79B9AA6912AD5747492576D9002F2EE3?OpenDocument

41 :
世界一のパン職人に呉宝春さん、パリの国際コンテストで優勝<2010.03.11>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10031104&Rcg=41129
世界一のパン職人を決める国際コンテスト「マスター・ド・ラ・ブーランジュリー」で10日、台湾の呉宝春さん
が金メダルを獲得した。呉さんは2008年の同コンテストで銀メダルを獲得したことがあり、「パンの詩人」と呼
ばれていた。このコンテストは9時間に7種、250個のパンを作り、その創意、美観、味を競うもの。17カ国・
地域、24人のパン職人が参加した。
呉さんは日本でパン作りを学び、今回のコンテストでも事前に日本チームと一緒に練習を行った。呉さんは
今回、台湾先住民の小米酒、南投産の干しライチ、有機栽培のバラといった、台湾の食材を使用した。ま
たデザインに台湾先住民のヘビとシダ類の伝統的な図画を採用した。
【フランス】パン職人国際コンテスト、日本で修行を積んだ台湾の呉宝春さんが優勝[03/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268253628/

42 :
4/1にアニメ映画『パッテンライ!!』が板橋区立文化会館で上映
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=129237&ctNode=1448&mp=202
台湾で敬愛される日本人 八田與一(はった よいち)。実在した人物のアニメーション初映画化
パッテンライ!(八田がやってきた!)農民たちは八田を見かけるとそう叫んだ…
日本統治時代の台湾における社会基盤整備には、様々な分野の優秀な技術者が派遣されてきました。そ
の中のひとりに八田與一もいました。東洋で比類なき大きな灌漑事業を台湾の民衆と力を合わせて成し遂
げ、60万人もの農民の生活に恩恵をもたらしました。台湾を愛し、台湾に愛された男、八田與一は恩を忘
れない台湾の人たちの心により、時を隔てた今も、年に一度ダムの畔にある八田夫妻の墓の前で追悼の
法要が行われています。
【上映日時】2010年4月1日(木) 
【上映時間】1回目:14時00分〜 2回目:17時30分〜 (開場時間は各回開演30分前)
【会場】板橋区立文化会館 大ホール  東京都板橋区大山東町51-1
全席自由 一般:800円、高校生以下:500円(前売開始1月16日)

43 :
13日に新竹のサイエンスパークが主催した就業博覧会、最近好調なIT半導体業界が
大規模な求人を発表。
半導体大手の台積電(TSMC)は3000人を募集、EMS世界最大手の鴻海(フォックスコン)は
何と上限無しという豪快な募集。
鴻海は重慶に数十万人規模の鴻海CITYを造成中で、ここで働く台湾人スタッフが他事業所
からの転勤では全く足らず、これが上限無しという募集の理由と思われます。
こんな中でも一番人気は春節前に15%の賃上げをした台積電の高級技術職だったようです。
関連ニュース記事
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100314/11/2213y.html

44 :
hoshu

45 :
維護

46 :
台湾中銀、主要政策金利を1.25%に据え置き 2010年 03月 25日
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-14512520100325
 [台北 25日 ロイター] 台湾中央銀行は25日、主要政策金利を過去最低の1.25%に据え置くことを
決定した。中銀は、適切な時期に金融政策を調整するとしたうえで、量的緩和策は終了したとの見方を示
した。

47 :
中央銀行が公定歩合など3項目の政策金利継続を決定、量的金融緩和政策は終了<2010.03.26>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10032602&Rcg=41129

中央銀行は25日、今年第1四半期(1〜3月)の理事・監事(監査役)会議を開き、現行の金融政策などに
ついて検討した。この結果、現行の政策金利(公定歩合1.250%、担保付融通貸出利率1.625%、短期融
通貸出利率3.500%)を据え置くことが決定した。これで4期連続の据え置きとなった。
彭淮南・中央銀行総裁は、台湾は景気の回復に伴い、穏やかなインフレ傾向を呈しているが、失業率が
依然として高い(昨年12月から今年2月までそれぞれ5.74%、5.68%、5.76%)ことから、民間消費および
民間投資への意欲を刺激するため、現行の政策金利維持を決めたと説明した。


48 :
ほしゅ

49 :
WTO世界商品貿易ランキングで台湾は輸出額17位、輸入額18位 2010/3/31
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=134343&ctNode=3591&mp=202&xq_xCat=economy
世界貿易機関(WTO)が2010年3月29日に発表した「2009年世界主要国商品貿易ランキング」におい
て、台湾の輸出額は18位から17位へと1ランクアップし、輸入額では2008年と同じ18位を維持した。20
09年の台湾の輸出額の順位がアップしたのは主に、国際原油および原材料が金融危機後の価格緩和
に向かっている影響を受けたことによるもので、最大の原油輸出国であるサウジアラビアは2009年の順位
は、2008年に大幅アップした15位から2007年の18位へと戻った。
また、両岸が今年中に順調に「両岸経済協力協議(ECFA)」を調印した前提の下では、1・2年内に台湾
の輸出額の世界ランキングがスペイン、メキシコを超えるのも決して難しいことではない。また、輸入面では
、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国大陸)の内、インドの台頭により、同国はその輸入額が2007年の
2,170億米ドルから2008年の2,920億米ドルへと増加し、台湾を超えて17位にランクアップし、台湾は
18位へと後退したが、2009年では、台湾の順位は変わらなかった。

50 :
台湾の経済金融雑誌「財金」が次の台湾一の大富豪?として中国の流通事業で
大成功している大潤發(RT-MART)の尹衍梁(※木偏に梁)総裁を挙げています。
関連記事
http://www.nownews.com/2010/04/04/91-2587578.htm
日本では中国での流通絡みではセブンイレブン他日系との合弁事業が多い台湾の統一
グループの話題が多いですが、中国で大成功と言えるのは流通部門では無く食品部門。
大潤發は中国の総合量販でカルフールやウォルマート、香港系中国系を相手に圧勝して
2008年に100店舗突破、今年は160店舗来年は200店舗台に突入と快進撃が続いています。
この大潤發集団の尹総裁と中国事業を指揮している黄明端の両氏の名前、今後日本の
メディアでも目にする事が出てくるでしょう。

51 :
台湾、クラウド振興へ産官学連合 70社近く参加
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E1938DE2E5E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
 【台北=新居耕治】台湾で7日、ネットワーク経由でソフトウエアなどを利用する「クラウドコンピューティング」産業の振興を目指す産官学の連合組織が発足した。
経済部(経済産業省)が主導し、台湾の有力IT(情報技術)企業70社近くが参加。クラウドに適したハードウエアの開発に加え、企業連合によるクラウドサービス市場の開拓を目指す。
 発足したのは「台湾雲端運算(クラウドコンピューティング)聯盟」。パソコン世界2位のエイサー(宏碁)や電子製品の生産受託サービス(EMS)世界最大手の鴻海精密工業、台湾の通信最大手、中華電信などが参加した。
米IT大手のマイクロソフト、IBMも名を連ねた。
 台湾のIT産業はこれまでパソコンや携帯情報端末、サーバーなどハードの受託生産が中心だった。クラウド分野では企業連合を結成し、
データセンター開設、システム構築、保守などを合わせた総合的なサービスを顧客に提供する新たなビジネスに取り組む。
 同日開いた設立式典には呉敦義・行政院長(首相)が参加し「クラウドコンピューティング産業が、半導体、パソコンに続く新たな1兆台湾ドル(約3兆円)産業になることを望む」と表明。
クラウドを活用した「電子政府化」を推し進めるほか、教育や医療の現場への導入を促し、台湾のクラウド産業を側面から支援する方針を示した。

52 :
鴻海精密工業か廣達だと思うのですがiPadの基盤ってどなたかご存知ですか?

53 :
鴻海

54 :
EUが年末に台湾渡航者にノービザ措置を実施 2010/04/04
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=99190
馬英九・総統が2日、EU・欧州連合が年末に台湾の渡航者に入国ビザ免除措置を実施する見通しを明ら
かにした。馬英九・総統は2日、総統府でイギリス国会における親台湾派組織「台湾・イギリス国会小委員
会」のニコラス・ウィンタートン主席夫婦と会見した。その際、馬・総統はイギリスが去年3月、そのたのヨー
ロッパ諸国に先立って、台湾の渡航者にノービザ措置を実施した結果、イギリスを訪れた台湾の渡航者が
大幅に増え、双方の関係も更に緊密になったと述べ、その後、アイルランドも台湾に対して同様の措置を
実施し、現在、EU・欧州連合も今年年末ごろ、台湾の渡航者を対象とするノービザ措置を実施する予定だ
と明らかにした。
馬英九・総統によると、台湾はイギリスと貿易、及び文化の面で頻繁に交流を行っており、イギリスは台湾
にとって17番目に大きい貿易先。現在、イギリスに留学している台湾の学生はおよそ1万5千人で、イギリ
スは台湾の学生にとって二番目に大きい留学先となっているという。

55 :
香港市場でキラリと光る台湾企業=奥山要一郎 2010/04/05(月)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0405&f=business_0405_137.shtml
台湾は、中国とは異なる経済体制と市場を持つ。政治の話は別にして、台湾だけのGDPなど各種経済統
計も算出されているし、当然のことながら各国・地域との貿易も独自に行っている。しかし、住民は約2300
万人と限られており、台湾域内市場は飽和状態。そのため、1980年代から中国市場に活路を求め、まず
は製造業、そして食品業、小売業などが進出していった。現在、台湾の対外直接投資のうち、中国向けは
全体の70%以上を占めるまでになっている。その進出企業が成長し、さらなる成長を求めて香港市場で資
金調達を行うようになってきた。
台湾系の上場企業の代表格は何と言っても康師傅控股(カンシーフ、00322)だろう。1958年に台湾中南
部で設立された同社は、80年代後半から中国進出を開始。今や即席めんで中国シェア50%以上という巨
大食品メーカーにまで成長した。中国では、「即席めんと言えばカンシーフ」というくらい、知名度が高いブ
ランドである。
◆康師傅控股(00322) 即席めんで中国最大手。茶飲料、ミネラルウォーターでも高いシェア。「サッポロ
一番」のサンヨー食品が約33%出資

56 :
インド石油:自動車タイヤ用ゴム生産で丸紅、台湾・台橡と合弁へ 2010/04/05
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a84Tr4.GbBKw
):インド2位の製油会社、インド石油は、丸紅および台湾の台橡(TSRC)と合弁会社を設立し、自動車タ
イヤ用合成ゴムの生産に乗り出す。インド国内の自動車需要拡大の波に乗って利益獲得を目指す。 イン
ド石油は3日の発表文で、90億ルピー(約190億円)を投じ、2012年9月までにインド北部に工場を建設す
る計画を明らかにした。生産能力は年間12万トン。同社のパニパット製油所でナフサ分解の際に産出する
ブタジエンを原料として活用する。
発表によれば、合弁会社の出資比率はインド石油が50%、TSRCが30%、丸紅が20%となる。

57 :
日本と韓国に対する貿易赤字は約250億ドル<2010.04.02>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10040601&Rcg=41129
 
対外貿易発展協会によると、日本に対する貿易赤字が217億ドル、韓国が32億ドルに達しており、今後い
かにして日本、韓国への輸出を増やすかが重要な課題となっている。同協会の東京台湾貿易中心の陳英
顕・主任は、日本は不景気が続いていることから、小売業者が低価格製品に力を入れており、台湾企業も
低価格製品に注目するべきだと指摘した。

58 :
馬英九・総統、麻生・前首相と昼食会 2010/04/07
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=99431
馬英九・総統は7日、台北賓館で日本の麻生太郎・前首相との昼食会を開催した。胡為真・国家安全会
議秘書長、楊進添・外交部長、李嘉進・国家安全会議諮問委員、楊永明・同諮問委員らも同席し、台日
関係や台湾海峡両岸関係、ECFA・海峡両岸経済合作枠組協議などについて意見交換が行われた。
麻生太郎・前首相は5日夜から、家族と共に台湾を訪問、同日夜には外交部の楊進添・部長と台日関係
などについて意見交換を行い、6日は、訪台をアレンジした中国信託ホールディングス会長など台湾政財
界のメンバーらとゴルフで親睦を深めた。7日には、馬英九・総統との会食に続き、立法院台日国会聯誼
会の李鴻鈞・会長らの同席の下、与党国民党の呉伯雄・名誉主席、立法院の王金平・院長とも会談した。
麻生氏は、今回の訪台について、日本の国会に「台湾の政治情勢の視察」と届け出ているが、あくまでも
私人としての訪問であるため、スケジュールは全て非公開となっている。台湾の外交筋は、台日関係発展
のほか、ECFAの進展状況確認も訪台目的の一つではないかと話している。麻生氏は、8日に帰国する。

59 :
エルピーダメモリ傘下のDRAMメーカー瑞晶電子(Rexchip)、合弁で新工場開設 <2010.04.09>
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top10040901&Rcg=41129
DRAMメーカー大手であるエルピーダメモリの坂本幸雄・社長は8日、台湾にある傘下のDRAMメーカー瑞
晶電子(Rexchip Electronics)が新工場開設を計画していることを明らかにした。同社長によると、瑞晶電
子はこの新工場を台湾のパソコン関連企業との合弁で開設することを考慮している。出資額は合わせて20
億ドル(約620億台湾元)。先端の30ナノメートル製造技術を導入し、早ければ来年末には生産開始する。
稼働後は8万枚の月産能力が新たに加わる見込み。
瑞晶電子は、エルピーダメモリと台湾のDRAMメーカー力晶半導体(JPowerchip Semiconductor Corp、
PSC)が合弁で設立したDRAMメーカー。現在の月産能力は約8万枚、製造プロセスはエルピーダメモリの
65ナノメートルXS技術を採用している。同社長によると、瑞晶電子は5月にエルピーダメモリの45ナノメート
ル技術を導入し、年末には月産8万枚すべてを同技術に移行させることを目指している。
市場では、瑞晶電子が工場建設に台湾のパソコン関連メーカーの出資を受けることになれば、DRAMの
供給不足が発生した際にもパソコン・メーカーでは安定した供給が受けられる。また瑞晶電子にとっては、
市況が低迷している際にも安定した出荷先を確保でき、双方にとってメリットが期待できる、新たな提携モ
デルになると考えられている。

60 :
エルピーダ坂本社長、瑞晶に新工場構想 2010年4月10日
http://news.nna.jp/free/news/20100412twd001A.html
エルピーダメモリの坂本幸雄社長は訪台中の8日、台湾メディアに対し、子会社の瑞晶電子(レックスチッ
プ)が先進製造プロセスを導入する新工場を建設し、台湾のパソコン(PC)メーカーからの出資を仰ぐ計画
があると述べた。ただし同社広報はNNAに対し「あくまでそうしたことができる可能性があるとアイデアを語
っただけ」と、具体的な計画の存在を否定した。

61 :
2010年第1四半期の台湾の輸出入は大幅増 2010/4/12
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=136029&ctNode=3591&mp=202&xq_xCat=economy
4月8日、行政院主計処は財政部による10年3月および同年第1四半期(1月〜3月累計)の税関ベースの
貿易統計を発表した。それによると10年3月単月の輸出総額は233億7,000万米ドルで、前年同月比50.
1%増だった。また、同月の輸入総額は218億7,000万米ドルでこちらも前年同月比80.3%の大幅増だっ
た。さらに同月の貿易収支では輸出が輸入を上回る15億米ドルの出超(貿易黒字)となった。
10年第1四半期の輸出総額では、618億米ドルで、前年同期比52.5%増だった。地域別では中国大陸と
香港の264億2,000万米ドル(前年同期比75.6%増)が最も多く、次いでASEAN6カ国(シンガポール、マ
レーシア、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム)の90億4,000万米ドル(同64.4%増)で、第3位が米国
の65億5,000万米ドル(同18.4%増)、第4位が日本の41億7,000万米ドル(同29.7%増)だった。輸
出の製品別では、電子製品が172億8,000万米ドル(前年同期比73.7%増)がトップで、次いで基本金属
およびその製品の58億5,000万米ドル(同36.5%増)で、第3位は光学・カメラ、計量、医療等各器材で5
3億1,000万米ドル(同153.9%増)だった。続いてプラスチック・ゴムおよびその製品の50億1,000万米
ドル(同50%増)で、第5位が化学品の47億1,000万米ドル(同80.7%増)だった。
また、10年第1四半期の輸入総額は、569億1,000万米ドルで前年同期比78.4%増だった。輸入内容
別では、農工原料が435億3,000万米ドル(前年同期比86.9%増)で最も多く、第2位が資本設備の
87億9,000万米ドル(同73.8%増)で、第3位が消耗品の46億米ドル(同29.6%増)だった。さ
らに、これを製品別に見ると、第1位が鉱産物の129億2,000万米ドル(前年同期比85.5%増)で、次
いで電子製品の99億7,000万米ドル(同82.1%増)で、第3位が化学品の67億5,000万米ドル(
同89.0%増)だった。続いて第4位が基本金属およびその製品の53億米ドル(同119.2%増)で、第5
位が機械の55億4,000万米ドル(同100.1%増)だった。
そのほか、10年第1四半期の貿易収支では、輸出が輸入を上回る49億9,000万米ドルの出超だった。出
超国別では、中国大陸および香港が185億3,000万米ドル(前年同期は102億米ドル)、第2位がASEAN6
カ国の25億6,000万米ドル(同20億4,000万米ドル)だった。反対に輸入が輸出を上回る入超(貿易赤字
)となった相手国は日本の78億9,000万米ドルで、前年同期の入超額は37億5,000万米ドルだった。

62 :
第1四半期税収が2952億元と大幅成長・外国資本が台湾株式市場に大規模参入 2010/04/12
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=99735
財政部は12日、3月の全国租税収入統計を発表した。それによると、3月の税収は昨年同時期より526億元増
の台湾元1514億元で、今年に入ってからの月単位では最高金額。世界的な景気回復が、台湾の税収にも
現れていると見られる。また、1月から3月までの第1四半期では、実質税収は2952億元で、昨年の2割増。第
1四半期は新車納入数も昨年同時期より約2割増の6万7000台余、不動産取引数も昨年同時期の約5割増の
13万6000件余となっている。
一方、台北株式市場も12日には平均株価指数が1月22日以来最高の8117ポイントとなり、取引高は台湾元
1059億1300万元だった。このところ外国資本が台湾の株式市場に大規模に参入しており、3月26日から10日
連続で買い注文が超過、10日間の買い注文超過額は台湾元900億9900万元となっている。

63 :
台湾株式市場・大引け=反落、輸出株に売り  2010年 04月 13日
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnJS866958120100413
[台北 13日 ロイター] 13日の台湾株式市場の株価は、反落で引けた。人民元の再切り上げ懸念を背景
に、宏達國際電子(HTC)(2498.TW: 株価, 企業情報, レポート)など輸出企業の株が売られた。加権指
数.TWIIは前日終値比88.02ポイント(1.1%)安の8029.73で終了。1日の下落率としては、3月15日以
来の大きさとなった。
キャピタル・セキュリティーズ・インベストメントのトニー・ウー最高投資責任者(CIO)は「市場の関心は、中国
が人民元の切り上げに動くかどうか、金融引き締めを続けるかどうかに絞られていた。どちらも台湾ドルの上
昇につながるもので、輸出業者には打撃だ」と指摘した。同氏によると、加権指数の8200ポイント台では、売
り圧力が強まる見通し。

64 :
「産業創新条例」による法人税減税で台湾企業の競争力を強化 2010/4/14
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=136359&ctNode=3591&mp=202&xq_xCat=economy

呉敦義・行政院長は4月13日、記者会見を開き、「産業創新(イノベーション)条例」草案の営利事業所得税
(法人税)を17%に引き下げ、イノベーション研究開発の課税優遇措置を維持するなどの方針を説明した。同
草案の内容について、呉院長は「同草案は行政院が各方面の意見を総合的に考慮して決定したものであり、
税金を軽減して行政手続きを簡素化し、国内産業の競争力を高めることが目的である。産業の輸出競争力を
つけて台湾を壮大化し、両岸と連携し、世界への布石を打っていこうとするものである」と語った。
 さらに「政府は両岸経済協議(ECFA)を締結し、両岸およびアジア太平洋との連携を強め、世界への布石
を打っていくと同時に、産業創新条例を提案し、国内産業の研究開発およびイノベーション能力を維持し、行
政手続きを簡素化し、企業への適度な減税を行うことにより、中小企業および伝統企業の競争力を高めてい
く」と述べ、同草案の意義を強調した。そのうえで呉院長は「営利事業所得税を25%から17%に引き下げる
目的は、課税を減免することが産業の競争力につながると期待しているからである」と指摘し、シンガポール
の法人税は17%、香港は16.5%であり、台湾が17%に引き下げることは、アジア太平洋地区において相
応の競争力を持つ国に合わせるためであることを説明した。
一方、減税による税収への影響について、呉院長は「営利事業所得税の引き下げは、短期的には税収の減
少となるが、長期的にはわが国の競争力強化につながり、企業の利益が多くなれば、納税額も増加する」と
強調した。

65 :
台湾株式市場・大引け=続落、過去2カ月で最大の下げ 2010年 04月 19日
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK863389620100419
[台北 19日 ロイター] 19日の台湾株式市場の株価は続落。加権指数.TWIIは前週末終値比257.35ポ
イント(3.17%)安の7854.22で引けた。1日の下落率としては2月5日以来、約2カ月ぶりの大きさとなった
。四半期決算をめぐる警戒感に加え、米金融大手ゴールドマン・サックスの訴追が相場の重しとなった。
先週末16日の米株式市場は大幅安で終了。米証券取引委員会(SEC)が証券詐欺の疑いでゴールドマン
をしたことを受けた同社株価急落が相場全体を押し下げた。

66 :
社長島耕作で台湾を舞台に描かれた事がTVBSのニュースに
「社長島耕作」來台談生意 101大樓入畫
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=yu20100420123647

67 :
台湾株式市場・大引け=反落、半導体株が下げ主導 2010年 04月 22日
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK864057620100422
[台北 22日 ロイター] 22日の台湾株式市場の株価は反落し、加権指数.TWIIは前日終値比11.84ポイ
ント(0.15%)安の7978.69で引けた。
携帯電話機用半導体メーカーの米クアルコム(QCOM.O: 株価, 企業情報, レポート)が市場予想を下回る業
績見通しを示したことを受けて、半導体株が下落した。半導体委託メーカー大手の台湾積体電路製造(TS
MC)は1.28%安。クアルコムはTSMCの主要顧客。聯華電子(UMC)は0.6%下落した。
アナリストらによると、ギリシャ財政危機への懸念や米企業決算の不調のほか、台湾中銀が資産バブルへの
警戒感を背景に銀行貸出の管理措置を決定したことも圧迫材料となった。ただ、こうした懸念は一時的なもの
だという。
一方、液晶パネル大手の友達光電(AUオプトロニクス)は0.97%高。同社の2010年1─3月期の純利益
は73億台湾ドル(2億3300万ドル)と、トムソン・ロイターがまとめた市場予想(36億台湾ドル)の2倍となった
。同社は第2・四半期のパネル出荷が増加し、販売価格は小幅上昇すると見込んでいる。エレクトロニクス株
指数は0.3%高で終了した。

68 :
経済部:今年台湾の経済成長率が5%突破可能 2010/04/22
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=100391

経済部の施顔祥・部長が22日、今年台湾の経済成長率が5%を突破する可能性を示唆した。今年3月の台
湾の輸出における受注額は343億9000万ドルに達し、これまでの一ヶ月当たりの輸出における受注額の最高
を記録し、金融危機が発生する前の水準を上回り、年間増加率は44.66%に上ったと言う。
台湾における景気が急ピッチで回復していることから、IMF・国際通貨基金は21日に発表した半年ぶりの「世
界経済見通し」の中で、今年台湾の経済成長率は6.5%に達し、アジアニーズ・アジアの四匹のドラゴンと言
われる、韓国、台湾、香港、シンガポールのトップになる可能性を指摘すると共に、今年の世界各国の経済
成長率の推計値も上方修正した。
施顔祥・経済部長は22日、立法院で立法委員の質疑に答えた際、国際通貨基金の予測に触れ、台湾の行
政院主計処は今年の経済成長率の推計値として4.72%と発表したが、今年の第一四半期以来の、輸出入
貿易状況、輸出における受注などの台湾の各種の経済指標を見てみると、経済成長率が5%を上回る可能
性がますます高くなると指摘、国際通貨基金の推計値6.5%に達する可能性もないとは言えないという見方を
示した。
なお、IMF・国際通貨基金、ワールドバンク・世界銀行、及びグローバルインサイトなどの世界の三大景気予
測機関はいずれも今年台湾の経済成長率は4%を上回ると予測している。


69 :
日本への台湾渡航者数が大幅に増加 2010/04/27
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=100705
日本への台湾の渡航者数が大幅に増加し、今年の第一四半期は22.9%伸びたことが日本政府観光局の統
計で分った。日本政府観光局が26日に発表した統計によると、今年3月に日本を訪れた台湾の人は8万9500
人で、昨年の同じ時期に比べて187ポイント増加。今年第一四半期に日本を訪れた台湾住民は28万4700人
で、昨年同期比で22.9ポイント増加。
同統計が示すところでは、今年3月の日本への外国人渡航者数は71万200人で、昨年同期比で24.9ポイント
増加、5ヶ月連続で成長している。国別で見た場合、韓国人が最多、16万9400人で、昨年同期比で56.3%
増加。二位は中国大陸からの12万3500人、三位は台湾。第一四半期も韓国からの渡航者数が最多で59万
9500人に達している。二位は中国大陸の33万7300人、三位は台湾。同統計では今年3月に訪日した台湾住
民が増加した原因として台湾の景気回復、日本の業者が日本の桜の花見について台湾で宣伝を強化したこ
とを挙げている。
なお、今年3月、海外への日本の渡航者数は155万2000人で、昨年同期比で9.4ポイント増加。第一四半期
における日本の海外渡航者数は410万600人で、3.9ポイントの増加となった。

日本への外国人渡航者数(2010年第一四半期)
◇韓国 59万9500人
◇中国 33万7300人
◇台湾 28万4700人

70 :
台湾株式市場・大引け=続落、ユーロ圏債務問題を懸念 2010年 04月 28日
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK040325420100428
[台北28日ロイター] 28日の台湾株式市場の株価は、欧州の債務問題が拡大するかもしれないとの懸念
から、他市場の値下がりに足並みをそろえ、続落して引けた。ファウンドリー(半導体受託製造)世界大手の
台湾積体電路製造(TSMC)は、四半期利益がここ2年余りの間で最高だったにもかかわらず、株価は2.51
%安だった。
加権指数.TWIIは前日終値比64.89ポイント(0.80%)安の8081.55で終了。取引開始直後の2.5%安
からは下げ幅を縮小した。
27日の米株価が約3カ月ぶりの大幅下落となった後を受けた。格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S
&P)が、ギリシャとポルトガルの信用格付けをそれぞれ引き下げたことを受けて、ユーロ圏経済の安定性への
懸念が強まったことが背景。
TSMCの同業、聯華電子(UMC)は1.5%安。

71 :
台日が交流拡大覚書に調印  2010/04/30
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=100912
台湾の対日本窓口機関、亜東関係協会の彭栄次・会長と日本の対台湾窓口機関、日本交流協会の服部礼
次郎会長が30日、それぞれ台湾と日本双方を代表して双方の交流を拡大する覚書に調印した。同覚書の名
称は「亜東関係協会と財団法人交流協会2010年における台日交流協力強化覚書」となっている。
(後略)
【亜東関係協会と財団法人交流協会2010年における日台双方の交流と協力の強化に関する覚書】
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/15aef977a6d6761f49256de4002084ae/1c11e1537f7f22e949257715000a735c/$FILE/20100430.pdf
【参考】現在の日台関係
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top/BADA10EAA71368ED4925771500073D52?OpenDocument
1.日台貿易
  日本の対台湾貿易総額 51,106億円(09年)日本にとり台湾は第4の貿易相手
  台湾の対日本貿易総額 454.96億ドル(09年)台湾にとり日本は第2の貿易相手
2.対台直接投資(09年) 238.96億ドル、266件
3.航空便数(09年)  週206便(旅客184便、貨物22便)
4.人的往来
  日本→台湾 約100万人(09年)  台湾→日本 約102万人(09年)
5.台湾における在留邦人数(09年)  14,494名
6.在日台湾人数(外国人登録者数)  43,580名(08年)
7.意識調査
  (1)台湾人の対日意識  ※交流協会実施(09年)
   ○最も好きな国は日本→52%
   ○台湾が最も親しくすべき国は日本→31%
  (2)日本人の対台意識  ※駐日台北経済文化代表事務所実施(08年)
   ○台湾を身近に感じる→56%
   ○台湾を信頼している→65%

72 :
台湾株式市場・大引け=4日続落、中国利上げ懸念が圧迫 2010年 04月 30日
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK868545720100430
[台北30日ロイター] 30日の台湾株式市場の株価は4営業日続落して引けた。中国が不動産市場の過熱
感をさらに押さえ込むため、金利を引き上げるとの懸念が新たに浮上し、聯發科技(メディアテック)などハイ
テク株が下落を主導した。
加権指数.TWIIは取引前半には上昇したものの、前日終値比49.80ポイント(0.62%)安の8004.25で終
了した。
携帯電話向け半導体設計大手のメディアテックは2.9%安。同社は取引終了後に、第1・四半期決算と第2・
四半期の業績見通しを発表する予定。

73 :
hoshu

74 :
保養

75 :
保守

76 :
保守

77 :
SBI証券マーケットニュースより転記
台湾株式市場・大引け=急反落、欧州財政問題の影響で9カ月ぶり安値
10/05/25 15:32
加権指数<.TWII> 前営業日比 売買代金
 大引け     7086.37   236.36安  1021.9億台湾ドル
 高値      7241.84
 安値      7032.40
 前営業日終値  7322.73    85.02高  654.1億台湾ドル
--------------------------------------------------------------------------------
 [台北 25日 ロイター] 25日の台湾株式市場の株価は大幅反落し、2009年9月初め以来9カ月ぶりの安値で引けた。
 加権指数<.TWII>は前日終値比236.36ポイント(3.23%)安の7086.37で終了。この日の下落率は今年最大となった。
 欧州諸国の財政問題が拡大する兆候が強まっていることから、世界経済の健全性やエレクトロニクス関連製品への需要に関する懸念が増幅した。
 米デルやアップルの主要サプライヤーである電子部品メーカー、鴻海精密工業<2317.TW>などの大型株が下げを主導。同社は5%急落した。
 
 *この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。

78 :
>>77
UPDATE1: 台湾株式市場・大引け=急反落、欧州財政問題嫌気して9カ月ぶり安値
10/05/25 15:58
加権指数<.TWII> 前営業日比 売買代金
 大引け     7086.37   236.36安  1021.9億台湾ドル
 高値      7241.84
 安値      7032.40
 前営業日終値  7322.73    85.02高  654.1億台湾ドル
--------------------------------------------------------------------------------
 [台北 25日 ロイター] 25日の台湾株式市場の株価は大幅反落し、2009年
9月初め以来9カ月ぶりの安値で引けた。
 加権指数<.TWII>は前日終値比236.36ポイント(3.23%)安の7086.37で終了。
この日の下落率は今年最大となった。
 欧州諸国の財政問題が拡大する兆候が強まっていることから、世界経済の健全性やエレクトロニクス関連製品への需要に関する懸念が増幅した。
北朝鮮と韓国をめぐる情勢の緊迫化も圧迫要因となった。
 米デルやアップルの主要サプライヤーである電子部品メーカー、鴻海精密工業<2317.TW>などの大型株が下げを主導。同社は5%急落した。
 中国国営メディアによると、鴻海精密工業傘下の富士康(フォックスコン)<2038.HK>で9件目の従業員転落死が発生したことも株価に影響したもよう。
 エレクトロニクス株指数<.TELI>と銀行株指数<.TFNI>はいずれも3%超、値を下げた。
 半導体委託メーカー大手の台湾積体電路製造(TSMC)<2330.TW>は1%安で終了。
同業の聯華電子(UMC)<2303.TW>は3.5%急落した。
 鉄鋼大手の中國鋼鉄<2002.TW>は2%安で取引を終えた。



79 :
ほしゅ

80 :
世界500大企業に鴻海精密など台湾企業6社
英国の金融日刊紙「ファイナンシャル・タイムス」が選出した世界500大企業のなかに、
台湾企業6社が含まれていることが分かった。
それによると、台湾積体電路製造(133位)、鴻海精密工業(194位)、
台塑石化(315位)、中華電信(410位)、聯発科技(412位)、
国泰金融控股(497位)の6社。 3月31日の株価に基づいて選出した。
鴻海精密は昨年の294位から100ランクも急上昇した。

81 :
ユニクロが10月の台湾台北一号店オープンへ向けて面接会。
230人(社員90人アルバイト140人)の募集に2000人が応募。
新入社員の月給は28000元
アルバイトの時給は120元

82 :
保守

83 :
ホシュ

84 :
ほしゅ

85 :
フォルクスワーゲン社が台湾に進出か 2010-06-17
一部台湾メディアは15日、ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン社が彰化県の
彰浜工業区へ組立工場を建設することを検討していると報じた。それによると、同社は
近く職員を台湾へ派遣し、同工業区を視察する。早ければ年内に工場が建設される。
投資額は10億元を超える。同社は昨年末、政府に対して台湾での組立工場建設の意向を
表明していたという。近く調印される見込みの中台の海峡両岸経済合作枠組協議(ECFA)
の調印後、中国に進出中の台湾企業の多くが台湾回帰すると見られるほか、外資系企業
の台湾投資がより促進されると予想される

86 :
マンゴーかき氷店「冰館」が営業再開 2010-06-15
1月から閉店していた台北市永康街のマンゴーかき氷店「冰館」が12日、店名を「永康15」に
変えて営業を再開した。開店時間には看板商品のマンゴーかき氷の準備が出来ておらず、
午後になってマンゴーが到着し、マンゴーかき氷の販売を開始した。価格は160元で、
以前より40元高いという。同日は試験営業開始で、14日正式オープンした。
松山・虹橋間の直航定期便が就航 2010-06-15
台北・松山空港と上海・虹橋空港を結ぶ初の直航定期便が14日に就航した。1番機は
チャイナエアラインCI201便で、午前8時45分に乗客158人を乗せて松山空港を飛び立ち、
同10時30分に虹橋空港へ到着した。同機には、?龍斌・台北市長が率いる同市政府団表団、
立法院交通委員会ら関係者のほか、そのほか台湾人のビジネスマンが乗っていた。
松山・虹橋間は、毎週それぞれからの空港から14便が飛ぶ。

87 :
高雄の義大世界、19日から全面的に試験営業開始 2010-06-18
19日から高雄の義大世界(E-DA World)が、全面的に試験営業を開始する。広大な敷地内に
五ツ星ホテル、アジア最大のアウトレットモール、ジェットコースターや巨大観覧車を有する
テーマパークなどの47施設が集まった複合施設。台湾のディズニーランドを目指しており、
アジアで唯一ギリシャ風のテーマパークとなっている。旧正月と4月に部分的に試験営業を
開始していたが、19日からは全施設で開始する。
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-06-18

88 :
ほす

89 :
日本では過去の人になりつつある大前氏ですが
大前研一氏が総統府で講演、「ECFAは台湾のビタミン剤」 2010-06-24
経済評論家の大前研一氏は22日、総統府に招かれて講演を行った。そのなかで大前氏は、
中台の海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)について「台湾のビタミン剤」との考えを示した。
さらに「ECFAに加え、17%に引き下げた企業税率、両岸直行定期便が台湾の強みである」と
高く評価し、中華圏の最重要拠点になれるとの見方を披露した。
http://www.naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-06-24

90 :
ほしゅ

91 :
サンリオ台湾法人の日本人総経理殴打事件の実行犯3人逮捕 2010-06-29
台北市警察局は24日、台湾で人気があるキャラクター「ハローキティ」などのサンリオ商品の
版権管理と、代理店を経営している「三麗?股?有限公司」の川井良文総経理を4月7日夜、
鉄パイプで殴打したとして3人を逮捕した。川井総経理は同日、台北市安和路のレストランを
出た際、男2人に襲われて頭部、手に多数の傷を負った。警察はビジネス関係、従業員との
トラブルの両面から捜査を進めた結果、営業担当だった台湾人の元従業員が浮上した。
元従業員は業績が悪かったため、川井総経理と口論することが多かったという。既に解雇されている
。元従業員のいとこが今回逮捕された3人に犯行を依頼したという。
ラファイエット事件で起訴の5人全員に無罪判決 2010-06-29
台北地裁は25日、ラファイエット級フリゲート艦購入をめぐる汚職、いわゆるラファイエット事件で
、2001年に収賄罪などで起訴された雷学明・元海軍中将ら元海軍幹部5人に対し、全員を無罪
とする判決を言い渡した。台湾が1991年、ラファイエット級フリゲート艦6隻を契約した際、調達価格に
巨額の手数料が上乗せされ、フランス側と台湾軍部に流れたとされる事件。判決では、手数料が
存在したことは認定されたが、「5人が不法利益を得た証拠はない」とした。
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-06-29
国民党政権の恐ろしさが露骨に出てきました。(事実認定して無罪なんて・・・)

92 :
台湾の「臭豆腐」真空缶詰を、世界に向けて発売 2010-06-28
今年50歳になる吉香食品会社の董事長は、臭豆腐製造の研究をして18年。実家は代々豆腐造りをしており、
親が毎朝早起きし苦労して豆腐を製造する姿を見てきた。豆腐の良さを広めるべく、どこでも食べられる
臭豆腐の開発に励み、ついに真空缶詰を完成させた。防腐剤と人工色素の酵母菌は不使用のISO認証の
豆腐食品缶詰で、安全性に8000万元の保険がかけられている。すでに東南アジア、中国から予約が入っている
状態で世界に向け台湾の「臭豆腐」が発売される。
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-06-28
・・・

93 :
中台がECFAに正式調印 2010-06-30
中台の海峡両岸経済合作枠組み協議(ECFA)が29日、中国・重慶で正式調印された。
対中国窓口機関の海峡交流基金会と、中国の対台湾窓口機関である海峡両岸関係協会の
トップ会談の席上行なわれた。ECFAの早期収穫リストは、中国側が539項目、台湾側が
267項目となり、来年1月の発効後、2013年1月まで3段階に分けて関税撤廃を実施する。
このほか知的財産権保護協議の調印、さらにはこれまでに交わした12協議の執行状況の
確認を行った。次回の中台トップ会談は、医薬衛生分野についての協議が行なわれる。
桃園空港でボーディング・ブリッジが倒壊 2010-06-30
台湾桃園国際空港の2ターミナルで28日、乗客が航空機に搭乗する際に使用するボーディング・
ブリッジが突然、倒壊した。幸い乗客が搭乗する前だったため、けが人はいなかった。同空港では
初めて。倒壊したボーディング・ブリッジは、2005年の韓国メーカー製造。
原因は韓国メーカー側が調査している。
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-06-30
台湾は中国との貿易協定で益々大陸に経済を握られ逃げられない状態に。
またボーディングブリッジのメーカーは現在の現代ロテム。

94 :
保守

95 :
上半期の輸出総額1,319億米ドル、年間成長率49.2%と好調 2010-07-09
財政部の統計によると、今年上半期の輸出総額は1,319億8000万米ドルと過去2番目となり
去年より49.2%の大幅増加となった。特に中国、香港への輸出高が197億8000万億米ドルと
過去同時期と比較し、最高となった。ヨーロッパ向けが137億2000万米ドル、日本向けが
85億7000億米ドルで全て過去2番目の輸出額で好調。上半期の輸入総額は1,198億8000万
米ドルで、年間成長率は64.7%だった。資本設備が188億2000万米ドルと77.9%の年間成長率だった。
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-07-09

96 :
ほしゅ

97 :
日本人は消費額、中国人は購買額でトップ 2010-07-15
交通部観光局は14日、2009年に台湾を訪れた観光客の消費動向の調査結果を発表した。
それによると、観光外貨収入は68.16億ドルにのぼり、14.82%の伸びとなり、史上最高となった。
1人1日当りの平均消費額は216.30ドルで、伸び率は2.29%。台湾滞在期間中の消費は
ホテル内が39%を占め、買い物が34%を占めた。日本人の1人1日当たりの消費額は
268.96ドルとトップだが、買い物額は中国人が同117.50ドルでトップ。
漫画家・彭傑さんの作品が、台湾人初「週刊少年ジャンプ」に掲載 2010-07-15
台湾で活躍する人気漫画家・彭傑さんの作品が、台湾人で初めて日本の漫画雑誌
「週刊少年ジャンプ」30号に掲載された。タイトルは『KIBA&KIBA』で、原作を
稲垣理一郎さんが担当、漫画は彭傑さんによる50ページの読切り短編。彭傑さんは
成功大学大学院の建築学科に学び、建築士の資格ももっている、今年28歳の若手だ。
好きな漫画はドラゴンボールと、ワンピースだという。
6月の台北市不動産取引件数大幅減退、大同区で大幅成長 2010-07-15
台北市政府発表の6月の不動産取引件数は、5月より5.84%減退、去年の同時期と
比べると20.2%と大きく減退した。永慶房屋によると6月の台北市の住宅価格は
一坪平均44.2万元で、5月の一坪平均49.5万元より12%下がった。また台北市政府
の統計では、5月分と比較した6月の不動産取引件数は、南港で21.21%減少、
北投で18.47%減少、萬華で18.46%減少と3地区で顕著だった。逆に大同で
22.84%成長、士林で18.75%成長する結果となった。
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-07-15

98 :
桃園空港で再びボーディングブリッジに問題 2010-07-14
桃園国際空港で13日、再びボーディングブリッジに不具合が見つかった。D9搭乗ゲートの
ボーディングブリッジに亀裂の跡があるのが発見された。同空港では6月28日には
D6搭乗ゲートのボーディングブリッジが崩落したばかり。このほか同空港中央管制センターの
責任者がセンター内で飲酒して、業者の女性と親密にしていたことが明るみに出るなど、
相次ぐ不祥事を受けた交通部では既に空港改善グループを立ち上げており、3カ月以内に
空港の改善案を提出するとしている
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2010-07-14
※このボーディングブリッジは韓国(現代)ロテム製

99 :
 台湾も韓国企業の所業をよく知っているのに何故入札に参加させるのか…
理解に苦しむ。台湾鉄道管理局ではロテムは入札禁止のはず。同様の措置は
取れないことはないと思うが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CIA】もう少し広い視野で嫌韓を観察したい【電通】 (176)
韓国を嫌ったところで竹島が帰ってくる事もないし進展もしない (753)
もう自衛隊・米軍にクーデター起こしてもらって民主党政権打倒してほしい数→ (249)
数ヶ月以内に民主政権になるワケだが (140)
【高岡蒼甫】フジテレビに変わる新たなマスメディアを作ろう 【不買運動/マスコミ/ウジテレビ/】 (124)
【世界の】「南京大虐」は嘘【常識】139次資料 (343)
--log9.info------------------
水野愛日スレ (176)
工藤晴香 (297)
津田美波 Part16 (272)
大久保瑠美 part13 (449)
新谷良子応援スレ 78 (390)
豊口めぐみ 29 (109)
中島愛アンチスレ82 (764)
広橋涼のスレ Part46 (513)
金田朋子スレ 70 (141)
【餃子と】橘田いずみ Part10【百合】 (301)
大橋歩夕 Part48 (689)
近藤佳奈子 Part2【コンドム】 (722)
【雨流みねね】相沢舞18【蠍宮シュモン】 (789)
日高里菜アンチスレ (312)
日高里菜 Part9 (988)
佐藤利奈 その44 (959)
--log55.com------------------
関東の滝・渓谷
京都の素敵な風景。
野宿は最高!
夜行バスの魅力
 黒島っていい所だよね Part.3
北近畿(但馬・丹波・丹後)
もう怖くて海外行けない。これからは国内やね…
[尾張]愛知県を語るスレ[三河]