1read 100read
2012年3月ハード・業界28: ファイアーエムブレムの加賀さんが引退宣言★2 (572) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どんどん 「ソニー化」 していく国内サード達。 (162)
我々が和ゲーを見下す理由 (434)
進行不可バグすら話題にならないGRAVITY DAZE (626)
アトリエシリーズ最新作発表で勢い4万越えw (322)
稲船「自分はソーシャルゲーム界の宮本茂になる」 (155)
ソニー「借金返すために借金するわver 2」 (114)

ファイアーエムブレムの加賀さんが引退宣言★2


1 :
※加賀氏が過去やってたツイッターのまとめで今現在の話ではない。
>だがそんな人間を生んでしまった事に自責を感じるのだ
>理由は色々あろう。創作バカの自分が企業論理に翻弄されたということもある。
>自分自身に責任が無いとも思わない。
>だが一方的な情報や憶測、あるいはイメージ操作に躍らされる人々を見て、自分の中の情熱は徐々に失われていった
>ゲーム制作は過酷であり、またそうでなければ良い作品は作れない。
>煮えたぎるような情熱と頑強な体力、つまりは若さがなければ無理なのだ。
>だが今の自分はカップラーメンのニオイをかぐだけで吐きそうになる。
>そのことに気づいたとき、現場からの引退を決意した。50才という節目の齢だった。
>BSで名前を出さなかったのは自分の意思です。理由は今回のツイーターと同じ。
>ゲームとは無関係な事でファン同士が争って欲しくなかった。
>ゲームに作者の名前など関係なく、わかる人にわかってもらえば良いとも考えた。
>むろん煩わしさから逃れたかったということもありました。
http://zeeksweb.blog120.fc2.com/blog-entry-39.html

2 :
要は加賀信者のせいだというわけか

3 :
浜村の被害者

4 :
最近の妊娠の攻勢がひどかったしな
自演までしてたし
自爆してバレてたけどw

5 :
任天堂がエンターブレインと和解?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1331911503/
ここでやりゃよかったじゃん

6 :
正直、全体のバランス的に一番好きなのは烈火なんだけど、
加賀がいなくなってシリーズ全体が停滞してる感はある。
加賀がいた頃までの要素を色々アレンジして使いまわしてる感じで、あまり前に進んでいないというか。

7 :
加賀も板垣、坂口みたいに、信頼できる仲間がいれば何とかなったかも知れんが
浜ヒゲに騙されて全てを奪われたな

8 :
前のスレにいたゴキ(工作員?)は一切内容の
話していなかったから分かりやすかったな。
>>6
ただ、トラナナで一旦後戻りした感はある。

9 :
幻のエムブレムサーガ
http://uproda11.2ch-library.com/340675XAK/11340675.jpg

10 :
>タイトルのとおり、この新作は「ファイアーエムブレム」の世界観を継承したオリジナル作品
あかんがなw

11 :
クレクレゴキに希望を持たせという意味で
ESは罪作り。

12 :
>>8
トラキアはむしろかなり挑戦的な感じがしたけどね。
俺は好きじゃないが。
そこまでコアなユーザーでもないんで、難易度的に辛かったってのもある。

13 :
>>6
そういう意味では覚醒に期待していいんじゃないかな。
荘園も暁も加賀時代とは違うようなシナリオにチャレンジはしてたし(好評かどうかは別として)

14 :
>>9
懐かしいなー

15 :
リメイクは製作者が楽するからいい作品にはならない
この文章だけは響いたわ

16 :
>>15
リメイクが楽なんて幻想だぜ。
リメイク最大の敵はユーザの思い出だから、普通に新作を作った方が楽だし

17 :
>>16
同意

18 :
作業量的な意味合い考えるとまた変わると思う。

19 :
任天堂は聖戦のリメイクだけはしないでくれ
暗黒竜の糞リメイクで分かったが、未だに加賀の遺産の三竦みに頼ってる痴呆社員には良作は作れない

20 :
三竦み良いじゃん。何が気に入らんのか

21 :

      任天堂の強欲にされた人
世界で唯一の才能を権利化して会社に奪われた人

22 :
>>9
軍団制ってどういうシステムだったんだろ・・・

23 :
>>20
飽きたし現実に沿ったシステムじゃない
つか何年同じことやってんの?
その三竦みを作った加賀はベルサガで三竦みは卒業したぞ

24 :
ゲームで「現実に沿った」とか実にアホらしい見方だと思うがね

25 :
>>21
SCEって会社は権力闘争で何本ソフトが潰れたんだろうねっと。

26 :
こういう加賀のやる事は絶対正しいみたいな加賀信者の存在が害悪だな

27 :
>飽きたし現実に沿ったシステムじゃない
あほか

28 :
>>24
現実的に三竦みなら納得できるが実際はそうじゃないからな
ベルサガでは三竦みを脱却して武器に個性をつけることに成功している

29 :
じゃあ現実的に100メートル向こうから助走つけてランスで突っ込んだら
50メートル向こうから助走つけてランスで突っ込むよりパワーでんの?

30 :
>>23
ゲームに現実を求めんなw
そんなん言い出したら、剣だって斬ったりしないんだし

31 :
まさか三竦み批判の理由が「俺が飽きたから」「現実的じゃないから」とはね。
お前はじゃんけんで「ハサミで石は切れないからグーの俺が勝ち」とか言うんか?

32 :
魔法使って魔物やら竜やら出る世界に現実w

33 :
現実云々いったら、なんでFEにはパイクが出てこないの?
って話になるし。

34 :
>>29
FEに移動攻撃の概念はないだろ
しかしベルサガだとランスは移動した分だけ攻撃力は上がる
これが過去の遺産に頼ってるISとFE創造者との差だよ

35 :
14yCABef0は現実的に考えてノーリセットプレイしてるんだよな?

36 :
>>34
>>29はそのベルサガの移動攻撃について言ってるんだと思うけど

37 :
>>34
いや、別にランスが移動した分だけ攻撃力が上がるのは
現実の物理法則云々よりゲームのルールとして俺は割り切ってるからアリだと思うけど、
お前は現実的にランスが長距離移動したほうがパワーがでかいと思ってるの?という質問

38 :
>>22
それは残り二枚の方のインタビューで語られてるよ
結構面白そうな感じだったんだけどな

39 :
>>31
じゃんけんは理由があるから納得できるね
正直、斧が槍より強いとか意味不明だから

40 :
>>39
その意味不明な仕様を考えたのが全盛期の加賀だけどな

41 :
>>37
長距離と言われても疲労でスピード落ちたら威力はなくなる
ただ力学的にスピードに乗った攻撃は威力が上がるのは常識

42 :
もし今のFEで三竦み撤廃して新しいシステム取り入れても
加賀信者は絶対に受け入れんだろ

43 :
そもそも現実的に考えると強者十数人で攻め込むとかありえねーんじゃねーの?

44 :
>>40
だから加賀は卒業した
いつまでも有り難がってるのがIS社員
べつマンネリを否定してもいいだろ
ただ現実に三竦みならいつまで同じでも納得できるということだよ

45 :
新しい試みがないって加賀離脱以降のFEやってるんですか?って疑問になるね

46 :
火は氷に強いとか光は闇に強いとか理由が敵ってるから納得できる
ただ斧が槍より強いは非常識的

47 :
常識的に考えてドラゴンとかが出てくるのはどう思ってんの?

48 :
>>41
疲労というか50メートルと100メートルは十分な助走距離だから
どっちも同じだろうという意味で言ってるんですけどね。
現実的に考えると戦場の中で
加速途中の、助走に足りていない距離でランスを取り回すのは馬鹿げていると思うけど

49 :
まあ槍の威力が移動すれば向上するシステムは今のFEスタッフには作れないよね

50 :
んで、武器に個性を持たせることに成功したBSは万人に受け入れられたのかよ?

51 :
というかベルウィックサーガって槍しか誇る場所ないの?w

52 :
>>49
だってゲームバランスが崩壊するもん
実際、ベルウィックサーガは殆どのユーザーから受け入れられなかったんだし

53 :
>>43
例えば囲碁将棋も元々は戦争をゲーム化したもんだけど、
囲碁将棋の戦法を現実世界で活かせるか、となると難しい
と思う。その逆もしかり。
ゲームを成り立たせるにはシステムに「嘘」が必要なんだよ。

54 :
正解のシステムを任天堂に置いてきた
というか持ち出せなかったと思いながらゲームを作るのは辛かっただろうな
FEに似ないようにFEを作る作業をさせられるとか地獄だろ

55 :
>>48
ん?ベルサガのランスは移動しないと攻撃力低いしゼロ距離の近接では使えないぞ

56 :
なんでもかんでも現実現実言い出したら
ゲームの行き着く先って多分皆同じになると思う
それなりの嘘とルールがあるから個性が出るわけで

57 :
>>55
ここまで:XSLg0LdL0が噛み砕いて説明してくれてるのにわからないとか理解力ねーな

58 :
>>51
いやまあ槍の例えは
現実に則してる訳ではないけどゲームのルール上面白い例の一つとして俺が挙げただけで、
注目すべき点は別にもあると思うけど。
俺は例のランスのルールも三竦みのルールもゲームのルールだからいいじゃんと言うだけで

59 :
正直こういう狂信的というか排他的な連中のせいで加賀が被害被ってんだよねとしか言い様がないわ

60 :
つーかこいつもソニー(SCE)-ファミ通(アスキー)連合の被害者なんじゃね?
自社でゲーム作って、その評価も自社でやるようなメーカーなんて本当に当てにならん。
クリエイター様と祭り上げられ、ゼニちらつかされて目が眩んだんだろ。
SCEもゲーム自体じゃ無くて、有名な制作者だけ囲い込んだって無理が出るのは分かってるのに
PS1の頃からやってる事は変わらん。

61 :
FEがパクればマンセーするのが目に見えてるわ
昔FEのスキル考案スレでこのこと書いたらベルサガ知らない任豚から大絶賛貰ったぞw

62 :
>>54
というより、加賀さんが考えたアイディアを
ISや任天堂のスタッフがいたことによって
遊べるものになっていったんだと思う。

63 :
>>61
へー、どこのスレなの?
ちょっと見てみたいんだけど
URLくれ

64 :
>>62
ついでにいうと加賀がディレクターをやったのは聖戦からだからな

65 :
ベルサガはスキルと武器が服着て戦ってるようなゲーム

66 :
>>61
なんだ、三すくみとランスのことしか知らない
にわか仕込のゴキか。

67 :
結局PSで出たものは何でも絶賛のただのゴキだったか…

68 :
これは酷い
ID:14yCABef0
http://hissi.org/read.php/ghard/20120317/MTR5Q0FCZWYw.html

69 :
三すくみといえばラングリッサーがよく出来てたな
防御の高い歩兵>攻撃の高い騎馬>攻撃の早い弓って感じで

70 :
20123160706

71 :
>>63
6、7年前くらいにSRPG板にあったFEのスキルを考えるとかいうスレ

72 :
>>68
あらゆるスレを行き来してひたすら任天堂とMS叩いてるなw

73 :
>>71
もういいからゴキちゃん
任天堂からFEむしりとったBSが嬉しかったんだろ

74 :
ラングリッサーは
騎馬>歩兵>槍>騎馬だな
こっちのが理がある三竦みだな

75 :
>>69
防御の高いアーマー<攻撃の高い戦士<攻撃の早い剣士
どうでしょう

76 :
>>21
ゴキ丸出し過ぎるが、言ってることはその通りなので困る

77 :
引退って事にしてこっそり別名でベルトアクションとかつくらねーかな

78 :
ラング新作欲しいな
無理だとわかってるけど

79 :
現実で考えると、
弓>>>>槍>>>斧=剣だからな・・・・

80 :
才能を権利化できるもんなの?

81 :
3DS版が自分のよりもおもしろすぎて
もう自分が業界に不要な人間なことに気づいちゃったか・・・

82 :
3DSはともかく
出ていった後のFEみて後悔はしてると思う

83 :
というか、なぜか三すくみは加賀さんが考えた
ってことになってるけど、最近のFEの作りを見るに
(主人公とか例外を除き)極端に強いユニットを
なるべく作らないようにしているような節がある、
だから、三すくみを考えたのは別の人じゃ
ないかと思う。
俺の記憶が正しければ、あんまり加賀さんも
三すくみのことは語っていなかったし。

84 :
>>82
まあ出て行ってないと今のFEもBSもなかったであろうし
収まるところに収まったんじゃないのって気もするけど。
仮にISに在籍したままの世界線があったとしても、
普通に引退の時期だし、組織として年寄りがずっとディレクターやる訳にも行くまい。
ただゲームの名声でというよりもむしろ、
ゲハ戦争の弾として有名になってしまったのは残念だけどな

85 :
プロのくせに糧秣がカップ麺とか
せめてもやしの栽培ぐらい覚えろ

86 :
モヤシの焼きそばですよ

87 :
>>82
でも加賀ってDSすら持ってないし、今のFEに興味を持ってるとは思えないんだよなぁ

88 :
今のFEに興味あるとかじゃなくて
開発環境や扱い、豪華にムービーとかボイス使えてって感じでね
封印だって元から考えると物凄くクオリティ高くなったし
携帯機でもちゃんとしたFEは作れるって証明されちゃったし

89 :
>>88
加賀はセーブデータを外部保存できるメモリーカードとCDROMに惹かれて、PSでゲームを作ってみたいと
思ったって話を聞いたことがあるなぁ。
というか、>>9の次ページがそうなんだけど

90 :
>>87
DSすら持ってないとなると
FEに興味あるないどころじゃないな

91 :
>>89
だからこそでしょうに
まぁろくに開発環境も開発資金もない海老に行ったのが運のつきだったろうね

92 :
CDROMはともかくセーブデータの外部保存って開発者にメリットあるのだろうか

93 :
>>69
ラングリッサーはスタンダードな歩兵>高機動な騎馬兵>長リーチの槍兵だぞ?

94 :
>>92
DLCが主流の今ならともかく当時はないわな

95 :
TSではセーブデータを外部保存することによって
メモリーカードを持ち込んで対戦が出来たのが、メリットといえばメリットか

96 :
加賀は任天堂disる為だけの存在として
浜村他、ソニー陣営に弄ばれた哀れな存在
TSでその役目は終わってたが、
2作目のBSは蒼炎にぶつけることだけが目的の哀れなソフト

97 :
でもさ64でも外部に記録できたよね

98 :
64のコントローラーパックは普及しなかったからなー
俺はゴエモンのネオ桃山幕府の時に買ったけど

99 :
任天堂ハードじゃできない!って流れにもっていきたかっただろうし
そのまま受け取っていいものか
>>93
1の話ね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲハ板で初の逮捕者が出るかも? (666)
「普通に面白い」ってどういうことなの? (746)
ハードは安物、ソフトは幼稚なものが売れる時代 (217)
【WiiU】 Wii後継機 「Wii U」 総合スレ★107 (285)
【日経ビジネス】 ソニーは倒れたままなのか (221)
新清士「世界でソーシャルゲー儲からない…」 (152)
--log9.info------------------
【50才以上】貧乏一人暮らし・無職で引きこもり★4 (559)
【消えた】高速スレ【削除?】 (111)
おい橋下維新が勝つとベーシックインカムを導入する (216)
今日もどこかで誰かが自してるんだろうな 74 (105)
【体臭】体がくさい無職【腋臭】パート2 (169)
【自由】無職って楽しいな♪90人目【極楽】 (640)
1980年度(昭和55年)生まれの無職集まれ/Part80 (391)
【腹黒】本村洋がうざすぎる【金儲け】 (319)
本気で自を考えてる人が集まるスレ 2 (893)
【これから】人生失敗した高学歴【どうする】その14 (676)
【コテ必須】かまってちゃん同士雑談しようぜ9人目 (922)
す (689)
無職だけど女子中学生について語ろうぜ (324)
東大京大卒無職だめ人間スレの52 (511)
あいさつスレ 4回目 (935)
弱いものに弱いものをいじめさせる日本 (350)
--log55.com------------------
わくまゆこと和久田麻由子アナウンサー vol.31
椎名林檎が旅番組 NHK『猫にまた旅』でロシアへ
椎名林檎(生)林檎博'18-不惑の余裕-part3
【4年連続4回目】星名美怜 やらかす
男劇団 青山表参道X
【国民的英雄】西川俊介先生【ジュノン】 ★3
【脊髄損傷】滝川さん、あの後どうなった?9
【ボイメン】BOYS AND MEN 63【名古屋】