1read 100read
2012年3月病院・医者236: 無料電子カルテソフトスレッド (176)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【ME】臨床工学技士【CE】 (397)
大阪南西部のえげつない病院 (128)
【それでも】車が好き◎医師の乗る車【2台目】 (605)
東大病院の闇 (349)
【ME】臨床工学技士【CE】 (397)
看護師長のあほ自慢 (176)
無料電子カルテソフトスレッド
- 1 :
- AikaやOpenDolphinなど、無料の電子カルテソフトについて語りましょう。
ttp://www.tomcom-sys.co.jp/
ttp://www.digital-globe.co.jp/
- 2 :
- 週末カルテの病名整理に忙しかったから、明日にでも、OpenDolphinでも、
ビルドしてみよう。ORCAがテスト用に走っているから、ダメ元でも良いかなぁ。
評価するだけだろうがね。ORCAのマスターに著作権がついているから、どうも
日医の最初の理想には程遠いがねぇ。
- 3 :
- 他にも無料の電子カルテソフトってありますかね?
- 4 :
- バカ高い電子カルテ買う医者はバ○。
無料ソフトで十分。
- 5 :
- >>3
大橋先生のNOA。CLAIM連携はまだだけど、webアプリで先進的
ttp://sites.google.com/site/noawebspace/
川北先生のK's Karte CLAIM連携あり
ttp://k-karte.ikeko.net/
- 6 :
- >>2
OpenDolphinビルドできました?困ったことがあれば呼んでください
- 7 :
- >>5
結構いろいろあるんですね。
- 8 :
- >>6
ありがとうございます。
基本的ツールの使い方、例えば、OpenDolphin, JBoss, NetBeensのバージョンが、
ネット上に書かれているVersionより古いですね。もちろん、手にはいるのでそれで、
解説通りbuildしても良いと思うのですが、OpneDolphinに至っては、機能拡大が
結構進んでいます。
OpenDolphin 2.1
JBoss 7
NetBeens 7.0.1
でbuildできるのかどうか、疑問です。
古いバージョンで行うべきかどうか、私の場合は、管理者登録ができませんでしたね。
- 9 :
- ORCAとOpenDolphinの連携がうまく行けば、院外処方診療所なら、医療事務は不要と言うことに
なってしまいそうです。
- 10 :
- 不況のせいか、free JBoss community versionを見つけるのに時間がかかりました。
最近は厄介ですねぇ。
- 11 :
- >>8
OpenDolphin2.1は管理者登録機能が省略されていますので、2.1だけから新規に導入することは困難です。
1.4とかで管理アカウントを作れば可能ですが。
NetBeansは最新版で構いません。
JBOSS7はREST化した2.1ならば行けるかもしれませんが、JBOSSの構造やデータベースの設定方法が6以前と
すごく変わっているので苦労しそうです。JBOSS7.0はRMIをサポートしていませんので、OpenDolphin 1.4以下は
動かせません。
JBOSSは、jbossasでググるほうが、ダウンロード先にたどり着きやすいですねぇ。。。
- 12 :
- >>11
素早いレスありがとうございます。
最近、プログラミングとは距離を置いていたので情報がありません。
ご指摘の通り、再編してみます。
- 13 :
- >>12
追記。
JBOSS6でOpenDolphin 2.1を使う場合はJerseyと競合しますので、JBOSS6標準のJAX-RS実装である
RestEasyを無効化する必要があります。
jboss\server\default\deployers\resteasy.deployerを削除したり、.resteasy.deployerとかにリネームす
ればよいようです。
- 14 :
- >>13
なかなかデリケートですね。アプリケーションサーバって、大まかに言って、ミドルウェアのこと
ですよね。インストール手順を公開されていらっしゃる先生方の通りにやってみます。
常にやっていないと、クセとか分かりませんものね。
- 15 :
- アイカとOpenDolphinではどっちが使いやすいですか?
- 16 :
- いろいろ試してみたいんだけど、公開されている情報とはいえ
医療機関コードを教えたりしないといけないのはやだなぁ>Aika
- 17 :
- Javaといえば、GlassFish serverかと思ってた。
- 18 :
- 2.1.2MはGlassFishでもdata sourceの設定、persitence.xmlをGF用に変更すれば動きましたよ。
- 19 :
- >>18
やっぱり、Open Sourceはソース読まなきゃダメですか〜。見てみよう。
- 20 :
- レセプト済んだからやっと組めそう。チャレンジチャレンジ。
- 21 :
- なるほど、なるほど、うまーく、一発ビルドできるようにはなっていないわけですね。
アーカイブみて、NetBeansでビルドしてみて分かりました。
これは技術的問題と言うより、人間の都合ね(笑)。さあ寝よ。
- 22 :
- OpenDolphinは、2.0以上、jbossなどのミドルウェアが添付されていて、一発、
ビルド可能、でも、管理者権限がそのままでは得られない。
1.3, 1.7はJavaの特徴である、ミドルウェアがないのと、ライブラリの記載法から見て、
com.apple..., com. sun...など、いつ、サポートがなくなるか、なくなっているか、古い。
だから、modificationが必要、ってことだね。まあ、scratchから書くよりはマシだから、
上手く使わないと。標準ライブラリとある程度、信頼のできるミドルウェアで固めて
置いて欲しいものですね。
- 23 :
- >>22
プロじゃないので間違っているかもしれないけど。
ver 1.4まではJAVA EEサーバー・クライアント間データのやり取りにRMI(Remote Method
Invocation)を使っている。RMIはアプリケーションサーバー固有のプロトコルなので、クライアン
トもサーバーのライブラリを持つ必要がある。
ver 2.0からはサーバー・クライアント間データのやり取りにREST(HTTPプロトコル)を使っている。
HTTPプロトコルは汎用プロトコルなので、JAVA EEサーバー固有のライブラリをクライアントが
持つ必要がない。
com.apple...はMacのメニューバーを有効にするためのコード。Macでないならコメントアウトすれ
ばいい。あるいはAppleJavaExtensions.jarをクラスパスに含めておく
com.sun...は、たぶんjpeg関連のコードだと思うけど、気になるようならimageioとかを使えばいい。
- 24 :
- >>21
ポカミスはあるけど、悪意はないと思うよ
- 25 :
- >>23
ふーん、そうですか。勘ぐりすぎかな。
2.0にはjbossのライブラリが同梱されているんじゃないでしょうか? jarファイルにあったような気がします。
1.7のカスタマイズをされていらっしゃる先生方には、悪意はないと思いますが、企業は企業ですからね。
まあ、もう少し勉強させていただきます。
- 26 :
- かなり難しいな、カスタマイズしている先生方より、updateの方が早いんだよ。
普通にdownloadしては、jdkにはGlassFishが付いてくるし、jbossとよく分からない
bookingするし、今のmodificicated sourcesを生かすか、Glassfish等に合わせるか
微妙。
- 27 :
- JDKにGlassFishはつかないですよ。たぶんNetBeansのほう。
オリジナルはJBOSS 5がターゲットだから、ちょっと古いように思いますが、
動作しているならば、Java EEサーバーは別に最新版を追っかける必要ないと思います。
JBOSS 6も正式にはJava EE 6 Web Profile certifiedのみですし。
JBOSS 6のORMはHibernate, JAX-RSはRESTeasy
GlassFishのORMはToplink, JAX-RSはJersey。
いまのOpenDolphinはHibernate + Jerseyだから、微妙な組み合わせになって
しまっているかと思いますが、どっちでも動きます。(GFを使うときはlog4jの設定が面倒です)
さて次のバージョンでどうなるかな?
- 28 :
- >>27
ま、問題は動作するかどうか、というのがエンドユーザーの興味と言いますか、目的ですよ。
Original Sourceで管理者権限が取れる、つまりは、実際に使えるのはOpenDolphin 1.4までで、
後は動きますが、維持費が発生するでしょ。スレタイでは無料電子カルテを目指そうと言うことなので、
管理者権限が取れないようでは、対象外と言うことですね。
ORMというのは、データベースとOOPのデータマッOのこと。
JAX-RSはhttpを使った、いろいろなサービスのことですよね。
どの既存のライブラリ使用によって、話が変わってくる。群雄割拠の中で、よくもまあ実践に電子カルテとして
維持されている方がいるかと、驚くあまりです。
企業の専門技術者がやっと儲け頭にしているところに入り込んでいるのですから。
- 29 :
- なんでそんなにトゲトゲされているのかわからないです。(´・ω・`)
Authenticationのコードを見ていただくとわかると思いますが、「管理者権限をとる」と
いう術語は不適です。2.1.2Mもデータベースにユーザーと施設情報が登録されているな
らば使えます。1.3や1.4ですでに利用しているDBがあるならば、2.1も利用できますよ。
ソースを読むスキルがあればユーザー登録するコードも作れるでしょうし、面倒ならば
データベースにSQLを食わせてもいいです。ユーザー登録機能は次バージョンに期待
しておきましょう。
OpenDolphinがJBOSS5をターゲットサーバーにしている理由は、J2EE化したときに
無償のJ2EEサーバーで実績のあるJBOSSを選択したからで、そのままJBOSS5に
ver upするのは納得できます。REST化に当たり、JBOSS5はJAX-RSは未実装ですし、
リファレンスであるJerseyを採用しましたが、その組み合わせは別におかしなことでは
なく、多数の採用例があります。
私はOpenDolphinを自己導入したい方は喜んでサポートしますが、イレギュラーな導
入法を試みて自分の思うように動かなかったからという理由で、私やOpenDolphinを
非難しないでください。お願いしますm(_ _)m
- 30 :
- >>29
2ちゃんねる的にはトゲトゲ度も低いと思うのですけれどねぇ。
必死に1.4を改良されている先生方は尊敬されています。ここのところはお間違いなく。
2.1.2をいきなり使いたくても使えない、開発元と今の著作権所有会社が異なっている、
まあ、素人の医師なら20万円/年ぐらいの保守契約で、導入するのではにでしょうか?
> 私はOpenDolphinを自己導入したい方は喜んでサポートしますが、イレギュラーな導
> 入法を試みて自分の思うように動かなかったからという理由で、私やOpenDolphinを 非
> 難しないでください。お願いしますm(_ _)m
どのお立場でこの発言なのでしょうか? 導入法って確立したものがあるのでしょうか?
私はエンドユーザーですから、使えるか使えないか、費用がかかるのか、かかるのなら年間
どのぐらいなのか知りたいだけです。IT技術者は医師以上に、自分の立場でしか物事を
考えられない方がいらっしゃるので、少し興ざめなのですが。
- 31 :
- >>30
わたくし、mバージョンの作者です。アマチュアプログラマーのいちユーザーにすぎません。
自分も1.3をなかなか導入できずにnetや2chなどから苦労して情報を探しまくって何とか導入できました。
ですから、自分が持っている情報・経験がこれからOpenDolphinを使ってみたい人のお役にたてればいい
かと思い、ソースと導入法を公開し、ここにも書き込んでいます。その点お含みくださればありがたいです。
なお、2.1.2Mmも作りかけています。アカウント作成もできるようにするつもりです。ただ、JBOSSで行くか
GFに行くか悩んでいます。
- 32 :
- >>31
いえいえ、こちらこそ失礼いたしました。これからもよろしくお願いいたします。
いやぁ、年末に慌ててやるとイライラしちゃうんですよね、多謝。
しばらく、診療所の診療やら医師会の雑務に翻弄されるうちに、Javaの発展
は、ついて行くのも大変で、よく分からない略号も増えましたし、無数とも言える
ライブラリ、ツール、ミドルウェアが、C、C++世代には辛いのです(^_^;)。
具体的に分からないことがありましたら、お伺いいたします。後は、自助努力
いたします。よろしく〜。
- 33 :
- >>32
どんまい。何かあれば呼んでください。
機能拡張の要望などのご意見も歓迎です。
- 34 :
- 質問があります!
http://www.jplife.co.jp/system/products/opendolphin.html
でのビルド方法では、OpenDolphin側に、DB serverがありません。
電子カルテの内容は残らないってことですか?
- 35 :
- >>34
そこで書かれているのはクライアントの作成方法だけです。
サーバーは別に構築する必要があります。
Postgresqlをインストール
JBOSSをインストール、confファイルの設定、postgresql-ds.xmlの設定
.earのデプロイ
など。
サーバーはクライアントと同一PCでも構いません。
- 36 :
- >>35
なるほど分かりました。
- 37 :
- たびたび済みません。PostgreSQLを使うとすると、どのversionがいいのでしょうか?
お願いします。
- 38 :
- >>37
8.4でも9.1でもいいと思います。ただしJBOSSに置くJDBCドライバーは
バージョンを合わせたほうがいいと思います。
ややこしいのですが、クライアントが使うJDBCドライバーは、ORCAの
Postgresデータベースにアクセスするためのものですので、ORCA ver
4.6ならばクライアントでは8.4のドライバーを使うのが良いと思います。
ただ、私自身はMySQLを使っていますので、PostgreSQL環境ではあまり
テストしていません。ご了承ください。
- 39 :
- >>38
ありがとうございます。お、MySQLでも良いんですか。確か、ビルドするときに
DBのターゲットを、MySQLにすれば良いんですね。もう、MySQLはインストールされて
いるかも知れません、試してみます。
- 40 :
- >>39
参考にドゾー
ttp://www.open310.com/prog/?p=3450
- 41 :
- >>40
あざーす!(笑)
しばらく、http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/30/epn11.html
で勉強してきま〜す。
しかし、頻回にDBにアクセスするようなシステム設定ですよね。私なら、JDBCと
PostgreSQLのSQLでトランザクションを整理して、1〜2のクライアントなら、
ミドルウェアレベルでのボトルネックはないと思うのですが。まあ何か理由が
あるのでしょう。
- 42 :
- ORCAも自前のSQL request queue、duplicationを管理するミドルウェアを
持ってますが、そこまで必要なのかと。まあ、CLAIM I/Fをサポートして
くれているので、良いとは思いますが、SQLでのトランザクションって
あまり信用されていないのかしら。
- 43 :
- >>42
MONTSUQIは、過去におごちゃんががんばって作ったんだろうけど
もうDBに任せたらいいと思う
- 44 :
- >>43
ORCAは、CLAIM I/FもMONTUQIがやっているんではないでしょうか。あのような
ミドルウェアが、request queueを管理しているところに、直接、PostgreSQLを、
触っちゃったら、データの一貫性が失われちゃうでしょう。
- 45 :
- こういうシステムは、最初に設計してしまうと、もう、二度と規模や拡張性の
変更は、難しいですよね。それもあって、JBossなのか、ま、使えれば
文句は言いませんね。
- 46 :
- >>44, 45
OpenDolphinからORCAのPostgresqlへの直接アクセス(診療行為マスタや病名の取得)
は、リードオンリーですのでMONTSUQIを介さなくてもよいです。これはクライアントプログ
ラムから行います。
診療行為や病名のORCAへの送信はCLAIM経由でクライアントから行います。ORCA内
部でトランザクション処理されていると思います。
JBOSS(にデプロイされた.ear)はORCAと通信することはありません。クライアントとデー
タベースとの橋渡しに徹しています。トランザクション処理はJBOSSとDBで行われていると
思います。
ORCAとOpenDolphinは独立していて、CLAIMを介した疎結合です。
私の理解はこれが限界w
- 47 :
- うーん、苦戦の末、何とかクライアントだけビルドできました〜。
大変なのは、間違った処理をしたときのリカバリですね。よく、あのツールを使いこなし
ますねぇ。
明日、というか、今日、サーバの方を構築してみます。お世話になりました、寝ますzzz。
- 48 :
- 散髪のついでに、中規模書店に寄って、jbossの本も昔はあったよなぁと探したら、棚の隅から隅まで、
iPhoneとAndroidアプリの本ばかり、あちゃー、専門店にでも行かなきゃないかぁ、失敗。
- 49 :
- (´・ω・)つ マスタリングJavaEE5 第2版
- 50 :
- Oh! Thank you for your infomative advice!
- 51 :
- インストールしている間に、pathとかおかしくなって、コマンドが通らなかったりした。
Winのインストーラは分からね。昔、PostgreSQLがLinuxなどでしかうごかないときは
、ソースからビルドしたのになぁ...。
- 52 :
- (´・ω・)つ
Java EE全般
ttp://docs.oracle.com/javaee/6/tutorial/doc/
JBOSSやGlassFishはオンラインドキュメントを参照することが多かった。
ttp://www.jboss.org/jbossas/docs
ttp://glassfish.java.net/docs/index.html
- 53 :
- 忘年会等で作業中断。
JavaEE5 ver.2 届きました。少し内容は古いけれど使えますね。
結局のところ、httpプロトコールで、ある程度の規模までカバーした3層構造のDBシステム、フロントエンドが
browserでもアプリケーションでもどちらでもつかえるように。
eclipseなら、jreだけで、JavaEE環境まで構築できるけれど、Netbeansは、Java EE SDKじゃないと、
うまく行かないのじゃないかな、とか思ったりして。代表的な日本の丁寧なインストールマニュアルを拡大すると
Java SE SDKを選択してインストールしているように見えるんだけれどなぁ。
- 54 :
- JAVA EE SDKにはglassfishついてくるけど、OpenDolphinはApplication serverとしてJBOSSを使うのが
デフォだから、glassfish使うならひと手間いるよ。JBOSSを使うのならばJAVA SEでOK。
GUIの作成にNetbeansのMatisseを使ってるから、素直にNetbeansを使うのがいいんじゃない?
- 55 :
- >>54
分かりました。JBOSSがあれば、Java EE のAPIは要らないと言うことですね。
ありがとうございま〜す。
- 56 :
- また質問させていただきます。
JDK SE 6をインストールして、pathとJAVA_HOMEをセットして、JBOSS 6.1.0.Finalを解凍して、
単純にrun.batを起動すると、アプリケーションサーバーが作働するはずですよね?
うちは、エラーが出て、サーバーにつなげませんと。初歩的な質問ですがお願いします。
- 57 :
- >>56
環境は、WinXP SP3, Microsoft製のプライベートファイアーウォールは、手を付けて
いません。
- 58 :
- .earファイルを\server\default\deployフォルダに配置しましたか?
- 59 :
- いやぁまだです、ってダジャレか(笑)。やってみます。先のページじゃなかったかなぁ。
過去に相対パスで書かれていたようで、そのために、run.batは環境変数の定義を追うのが
大変ですね。Linuxの方が簡単なほど。run.batの実行ディレクトリで、エラーが違うので
迷います。
- 60 :
- なるほどねぇ、2000-2010年辺りは、Webプログラムが流行だったもんなぁ。
プロ級になると、ツールで流儀を決めた方が、効率良いもんなぁ。
- 61 :
- あのう、簡単なことなんですが、jboss-6.1.0-Finalのserverフォルダーのdefaultには、lib
フォルダーがないですね。allのlibを持ってきたら、きれいに作働しました。
これが、.earファイルの役割でしょうか?
- 62 :
- > 1. jboss-as-distribution-6.1.0.Final.zipをD:¥jboss-6.1.0.Finalに展開。
> いったん¥bin¥run.batを実行して起動するか確かめておく。
> CTRL+Cで終了。
増田先生にはお世話になっておりますが、↑だけでは、動きませんね。素人で済みません。
- 63 :
- deployなんて物騒な単語より、beansなんだから、blendにすればいいのに。
- 64 :
- >>61
server\default\libはもともとは空。OpenDophinで必要な追加ライブラリ群を
そこにコピーしてください。allのlibとはなんでしょうか?
>>62
個人名出すのは(・A・)イクナイ
データソースの設定などいろいろして、.earも配置しておかないと動きません。
1.の手順は、単にJBOSS単体での動作確認のみです。
>>63
誰がうまいこと(ry
- 65 :
- >>64
うーん、まあねぇ。JBoss AS自体の資料が少し古くなっていて、まだ、4.x.xの資料が
生きているようですから。HTML5やらJavascriptとクライアントサイドのプログラミングの方が
中心になっているようですね。
JBoss AS 4.x.xぐらいでは、server\defaultにある程度使えるearファイルが解凍するだけで
展開されるわけです。6.1.0.Fでは、defaultは空。server\allには、起動までにうちのPCで
数分かかる全部のearファイルがあります。必要なものを入れないと、ASの起動テストには
なりませんね。Ctrl+Cで止めるまでにエラーだらけで止まりますね。
なかなか、いろいろな人が参照するマニュアルを作るのは難しいですね。
- 66 :
- >>65
\allに含まれているライブラリの機能は使用しません。
それらを\default\libにコピーする必要はありません。
JBOSSを解凍したそのままの状態で、run.bat実行してエラーが出るならば、
それは、OpenDolphinうんぬん言う以前の問題で、ちょっとおかしいです。
.earは、openDolphin-1.4m.earを指しています。
ejb-build.xmlのcompose dist folderを実行すれば作成されます。
これをjboss\server\dafault\deployフォルダに配置してください。
- 67 :
- >>66
まあまあ、インストール手順書で、JDKのインストールの仕方からお書きなのですから、
JBOSSについて、そのまま解凍して、run.batを実行するとASが作動すると書かれる
version 6.1.0.Fでは、無理なのですからversionが変わったときに削除されるべき
でしたね。
そこまで、熱くなっても...。冷静に行きましょ。
- 68 :
- >>67
日本語でおk
って言いたいところですが…
もう一度ご自身の環境を見直された方がいいと思いますヨ
- 69 :
- >>68
何か分からない、個人攻撃に準じる発言と思いますが、
インストール手順書を公表して、問題があれば、冷静に書き換えればいいじゃないですか?
JDKのインストール難しいですか? 図表入りで解説しておいて、後の説明が、どのティレクトリの
どのファイルか分からない手順書を公表しているのは、一考されても良いと思いますよ。
何か、最初は意欲があったが、だんだん面倒になってきたと思われても仕方がない。
- 70 :
- >>68
> 日本語でおk
こういう言い方は止めましょうよ。良スレなのに。
- 71 :
- >>69
これは2ちゃんねる的流儀というとで、熱くならないで。
jboss-as-distribution-6.1.0.Final.zipを展開してrun.batを実行したときにエラーが出るのは
おかしいですよ。今試してみましたが、エラーでません。
どんな環境でどんな手順を踏んだ時にどのようなエラーが出るか書いていただかないと
適切な返答はしづらいです。
引き続きできる範囲で返答申し上げますし、直メでご連絡いただいても構いません。
冷静に行きましょう。
- 72 :
- >>70
すみません
- 73 :
- >>72
いいえ、良い意味でのenthusiasmですから、みなさん、ご熱心なだけですから、冷静に
かつ、簡潔に行きましょう。
たぶん、unzip32.dllに寄ると思うのです。古いunzip32.dllをお使いの方は、server\default\lib
が作られないと思います。私もWinのファイルソフトで解凍してみては、あれ、おかしいなと
思っていましたが、ubuntuの方にファイルを移して、unzipしてWinにファイルコピーしたらうまく、
run.batでASは作動しました。
それが結論かなと思いました。Winで解凍するときの注意をマニュアルに書かれてはいかがでしょうか?
私も、unzip32.dllを使うソフトで、どのバージョンからうまく行くのかは即答できませんし、Winのどの
ツールで解凍すべきか、試してみていませんので。お邪魔しました。
- 74 :
- >>73の続き
あ、もちろん、うちはsamba serverが動いているので、Winのドライブとして、コピーしました。
お間違えなく。
- 75 :
- >> 69
客観的に見て、zipの解凍で失敗しているあんたがそんなこと言う資格ないね。
- 76 :
- >>75
横レス済みませんが、私は、2〜3度、ubuntuで解凍したものを展開したもので
作働しただけで、それが確実な原因とは分かりませんよ。ただ、それが怪しいかなと。
- 77 :
- Winへのソフトのインストールは、Winがライブラリの依存関係を管理していないし、
鬼門のレジストリ登録という問題がある。ちゃんとしたソフトのインストーラーが
あれば、まず安心できるけれど、いくつかのソフトを順にインストールするという
のは専用機じゃないと、ちょっと危険。レジストリを破壊したら、再インストール
が待っている。
- 78 :
- JBOSS解凍したままで実行できないのは別問題だけど、
.earをデプロイできない場合は
persistence.xml (persistence-postgres.xml)のlucene indexの作成場所を
自環境に合わせて変更しているか確認しておいてください。
ここはマニュアルの書き方に不備があったかも。。。
windowsの管理者ユーザーでない場合は、UACによりドライブルートにフォルダを
自動作成することができないかもしれないので、
あらかじめx:\lucene\indexesフォルダを作っておいたほうが良いかもしれません。
- 79 :
- ここ、レベルが高すぎてついていけない…
- 80 :
- 今日お休みだったのと、皆様のご熱心な指導のおかげで、何とか、通信テストまで成功しました、感謝。
でも、アカウント取得で、Javaのエラー...。エラーの内容を調べて、チェックし直します!
コマンドプロンプトで、それとスクリプトではなく手動で起動したい場合に、run.batとOpenDolphinlauncher
(だったかな?)の引数を教えていただくとありがたいです。
- 81 :
- JBOSSのboot.logでERRORやExceptionが出ているところを探してみてください。
run.batを-bオプションなしで起動するとlocalhost以外からアクセスできません。
クライアント・サーバーが同居しているならばオプションなしで構いません。
OpenDolphinLauncherはクライアントプログラムをORCAから受け付け情報を
する機能だけで起動するためのオプションがありますが、普通のクライアントと
して利用するならばダブルクリックして起動するだけで構いません。
NimbusやNative Look and feelを使うのならばLauncherも不要です。
OpenDolphinLauncerはquaqua使用時にシステムのアンチエイリアスを使わない
java VMオプションを付けて起動するためだけのプログラムです。
(過去にはdirect3Dを使わないオプションも指定していましたが、JAVA6がバー
ジョンアップしていつからか指定不要になりました)
- 82 :
- >>81
早速のご指導ありがとうございます。実は、できあがったOOLancherを使ってみると、
エラーが出るので、OO-1.4m.jarから起動した方が接続テストまで、問題なく起動します。
localhostにOOのserver+client, 別serverにORCAの構成です。
クリに実験機がないので、正確にはエラーメッセージが分かりませんが、Java.util.ExcutionException
Javax.EJBExcution.Exceptionが表示されていたと思います。漠然としすぎているので、
boot.logを見てみます。ありがとうございます。
- 83 :
- >>82の続き
OOじゃなくて、ODですね。これじゃガンダムだ(笑)。
- 84 :
- >>82
こういうときは、PostgreSQL周りもチェックすべきでは? 何かの条件で
書き込めないのでは?
昔はコマンドラインで、ユーザーを足していたので、はっきりしていましたし、
SQLで権限制御していましたのでね。
- 85 :
- 在宅時医学総合管理料は2回目の在宅患者訪問診療料の時に算定するのでしょうか?
それとも月初めでいい?
- 86 :
- >>84
なるほど、ODのserverと、clientが別々にテストできるが、あればいいのですね。
何か方法がありましょうか?
- 87 :
- http://opendolphin.blogspot.com/search?updated-min=2008-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2009-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=25
皆さん、いろいろ試していらっしゃるようで。
- 88 :
- うー、何とか起動に成功しました。皆様のご指導に心から感謝いたします。
いくつか、テストしながら試していたのですが、>>84先生のおっしゃるPostgreSQLのログインロールを
いくつかいじってみたら、何とか起動しました。管理者権限、ログインできました。
ありがとうございます。明日は実際のカルテとしての使用をテストします、ではお休みなさい、眠〜。
- 89 :
- 結局、コーヒー飲み過ぎて、貫徹となってしまいました。
なんとか、ORCAとの連動もうまく行き、後は操作になれるだけですね。
しかし、マニュアルをずーっと拝見していましたが、長年のご努力に恐縮いたしました。
完全に脱帽。宜しければお仲間に加えてください、貢献はできないかも知れませんがよろしく。
- 90 :
- 起きました。
ま、こういう話は、Holly holidaysにする話ではないと。
うちのプリンターはPS対応なので、ORCA → 印字ができるはずですが、うまく行っていません。
これを明日、改善して何とかしましょうか。
これから、ソースの解析と、不要なJBoss EJBの削除にかかります。動けば、改良が可能です
からね。
- 91 :
- ホント、他人にインストール方法を教えるのも難しい。自分が当たり前だと思っていることが、
他人には常識じゃないから。
ORCAの機能は別にして、インストールマニュアルは結構良い。というのも、コピー&ペースト
するだけで、インストールされていくから。GUIより、CUIの方が、確かに必要充分なことも
あるね。もちろん、使う段になっては、GUIが使いやすいよ。
それと、インストーラーがない場合には、各ポイントでのチェックができるようにしておくこと。
jreやら、2005, 2008のredistributionがいくらインストールされているか分からないしね。
- 92 :
- >>88
Congratulations and Welcone!
- 93 :
- >>92
I appreciate to your kindness and lots of infomative advice.
- 94 :
- あの、OD-1.4mの使い方の件なのですが、足白鮮の外用剤のように、1日1回趾間に
塗布とか、指示を出したいときには、「趾に」と「1日1回」を二段に入力するのでしょうか?
- 95 :
- 満面の笑みでカルテ改ざん嘘つき医師・高里良男
http://www.youtube.com/watch?v=GFrgqLwJyjI
http://plaza.rakuten.co.jp/saigaitakasato/
- 96 :
- >>94
基本的にORCAで入力するのと同形式でスタンプを作成します。
1日1回 趾に、だと
用法を「1日1回」を用法とするならば「趾に」をコメントコードで、
用法を「趾に」を用法とするならば「1日1回」をコメントコードで
入力するのだと思います。コメントコードの位置は用法の上位にして
ください。
コメントコードに関してはjma-receipt-manula-460のP.975辺り参照し
てあらかじめ登録しておいてください。。
ORCAにあらかじめ登録しておくと用法のチェックボックスでコメントを
選択すると出てくるようにプログラムした記憶がありますが、だいぶ前
のことなので不確かです
- 97 :
- >>96
早速のご返答ありがとうございます。どちらかというと、ORCAに登録しておいた方が
便利でしょうか。試してみます。保湿剤なんて1日1回入浴後とか、指示することもある
ので。
- 98 :
- だいたいの作業の流れは分かったのですが、
受付のリストに載ったら、カルテを開き、2号用紙を入力やスタンプで埋めて、
保存して、CLAIM出力して、閉じる。順番はこれで良いですよね。まだ、
次何だったけの段階です(笑)。
- 99 :
- 後々もう一つ、ビルドしたPCから他の運用機に、新しいOD-1.4mを移したい場合には、
PostgreSQL, JBOSS-ASは同じ方法でインストールして、ODは、distのフォルダーだけ
JREだけでよろしいでしょうか?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
悪魔の住まう病院 (161)
佐賀県の医療問題 (401)
本田宏は一番まとも (258)
当直医のスレッド (258)
『流出』成蹊大・比嘉萌 総合スレ (491)
ダンピング上等!新成・ドロッポのスレ (217)
--log9.info------------------
前の人のバイクを貶す(けなす)スレPart∞ (437)
【ああ】S1000RR【禁止】3台目 (963)
【ホンダ】 PCX57台目 【PCX】 (748)
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート45 (311)
【MC41】新型CBR250R 68【HONDA】 (165)
【千葉】ライダーにんにんスレ 2 (220)
ST250とSR400買うならどっち? (112)
NSR50/NSR80 その31 (514)
エストレヤ☆Estrella☆part43 (723)
CBR600RR PART57 (485)
【冬眠】ゼファー750 part4【スレ過疎】 (508)
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ141 (660)
【ヤマハ】グランドアクシスPart55+BW'S+AEROX【4VP】 (933)
【京都】R162周山街道【福井】 9周目 (396)
カワサキは壊れやすい?5 (878)
【ガールズ】女子ライダースレ1【レディース】 (280)
--log55.com------------------
ドルフィードリーム570
リカちゃんキャッスル70
イングリッシュローズ シュート29本目
【たんぽぽ】***タンポポ Part2***【蒲公英】
【日々草】ビンカ Part3【ニチニチソウ】
【朝顔】アサガオ好き!Part31【あさがお】
☆ポポー 8本目 ポーポー☆
芝生総合39