2012年3月ノートPC27: 【無光沢】ノングレア液晶のノートPC (651) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Ultrabook】ウルトラブック総合 9 (1001)
Acer Aspire One Part 52 (637)
Panasonic Let'snote Part203 (934)
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】 (315)
【Dell】Latitude X1 D420 D430等 2台目 (656)
【ASUS】Asus Eee Pad総合 part2 (351)

【無光沢】ノングレア液晶のノートPC


1 :07/06/12
何か良いのない?

2 :07/06/12
へ?

3 :07/06/12
サンドペーパーで水砥ぎ。

4 :07/06/13
>>1
LaVieRX

5 :07/06/13
エプダイはノングレア。

6 :07/06/13
あれか?
この前できたカタカナの空港か?

7 :07/06/13
セントレア

8 :07/06/14
Dynabook SS RX-1 これ最強

9 :07/06/15
最近ほんと光沢液晶ばっかだね。
皆光沢液晶で満足してるのかね・・・・・

10 :07/06/15
ノングレアのノートPCを見た事無い
っていう人が多いんじゃない?
量販店にノングレア置いてないし

11 :07/06/15
今やビジネス向け以外はまずノングレアじゃないね
基本的に量販店においてあるのは一般家庭用だし
HPのモデルだとビジネスユーズはノングレア
ホームユーズはグレアと完全に分かれてるな

12 :07/06/16
パナ

13 :07/06/17
エプダイはノングレアだけど、店頭にはあんまり置いてない。
MACもノングレアだっけ?

14 :07/06/17
てかノングレアタイプの液晶保護シート貼ればいいじゃん。
傷から守れて一石二鳥だし。

15 :07/06/30
結局、Epsonかパナしかないんでしょうか?

16 :07/06/30
hp

17 :07/08/31
パナパナッ

18 :07/08/31
何でレノボのシンクパッドが出てこないのか不思議だ。

19 :07/09/01
この板だけでなく、レノボはあっちこっちで「なかった事」にしようと無視されてるところあるしな
clevoなどの台湾ベアボーンよりも酷い状態かも

20 :07/09/01
昔から、ThinkPadの液晶は評判があまり良くないからじゃネ。
各社ともノングレア主体の頃でも、
ThinkPadは他社比で「暗い」という評価が多かった。

21 :07/09/18
ビジネスモデルと割り切れば、あの薄ボケた液晶も悪くは無いと思う。
て言うか、俺いつも液晶の光度落として使ってるし。
が中国レノボには何の期待もしてない。

22 :08/01/20
age

23 :08/01/31
age

24 :08/02/14
呉556でエプソンノートを掃除していたら液晶がいい具合に光沢が出て目からウロコ
全く問題も無いし使えそうだ。

25 :08/03/03
age

26 :08/03/15
age

27 :08/04/08
age

28 :08/04/19
保守

29 :08/04/29
あげ

30 :08/05/06
ネットサーフィンするだけでもノングレア
で どれ買ったらいいの?

31 :08/05/06
LOOX RをWEB MARTでカスタマイズすればノングレアが選べる。

32 :08/05/07
14 できたら 15インチ以上

33 :08/05/10
保守

34 :08/05/10
LaVie G タイプCのハイレゾ液晶があるじゃん。
しかもWUXGAだし。

35 :08/05/11
質のいいノングレアで15インチくらいのない?

36 :08/05/11
>>35
>>34

37 :08/05/11
LOOX Rはカスタムメイドでノングレア液晶が選べるんだな。+3000円。
良さそうなんだが、Vistaが入荷未定で売れませんってのはどういうことだ!!

38 :08/05/11
>>37
ビジネス選ぶと三週間待ちだけど、普通に注文できるよ?

39 :08/05/11
>>34
>>36
ありがとう。 見積りまではした。 
あるところにはあるんだな。 参考になった。
解像度は高杉だが 。 

40 :08/05/11
dellのvostro1000とかノングレアあるだろw

41 :08/05/11
>>40
なんでwが付くんだよww

42 :08/05/11
http://niyaniya.info/pic/img/403.jpg

43 :08/05/12
>>40
dellのノングレアはグレア以上の目つぶしだと1526スレで暴露されとるがな
2008年に2006年のAUOパネル笑った

44 :08/05/12
>>37
いちおう光沢でも低キモメン反射らしい

45 :08/05/13
age

46 :08/08/01
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
wind note book

47 :08/09/02
液晶はノングレアに限る
みんな、あの写りこみが気にならんのか????

48 :08/09/07
非光沢のノートってまだ売ってる?
デル見たけど見あたらない・・・・・
非光沢がいいならデスクトップ買えって事?

49 :08/09/08
"Clevo M860TU "のOEM? 15.4型 WUXGA 非光沢液晶搭載機
 Epson NJ5200Pro
 Eurocom M860TU
以下は全部「ユニットコムグループ」のゲーム機です。
グッドウィルとパソコン工房は全く同じモノ。他はパーツが少しづつ違います。
 グッドウィル REGALIA BTO CL619GW TYPE-R と TYPE-SR
 パソコン工房 Lesance CL619GW TYPE-R と TYPE-SR
 TWOTOP  VIP Note-SR T94TU/96GT/T96TU/98GTS
(系列店Faithの Progress MTX T94000N/DVR も同型ですが、サイトを見ると「光沢」。誤記かも)
多分、すべて「M860TU」を基にした Clevo による OEM供給なのでしょう。
ビジネス専用でない最新のハイエンド機で、15.4型 WUXGA 非光沢というのは稀少です。
エプソン以外はクレーム対応などに不安がある「ショップパソコン」規模です。
最大供給先はエプソンでしょうから、非光沢採用はエプソンの意向なのかもしれません。
アフターにお金をかけているあたり、エプソンは多少「見識」を感じさせる会社です。
ただ、この先いつまで「非光沢路線」を守ってくれるのかはわかりませんが。

50 :08/09/08
Panasonic

51 :08/09/12
>>47
携帯電話は全て光沢だけど、気にならないの?

52 :08/09/22
vaio Atype photoが反射無いタイプだった

53 :08/09/22
液晶パネルだけ買って交換したら?

54 :08/09/23
FMV BIBLO MGの最新のやつがノングレアOKじゃない?

55 :08/09/23
>>48
latitudeなんかのビジネス用は非光沢
lenovoもVシリーズは光沢だけど、XとかTシリーズは非光沢
ビジネス用は非光沢が多い気がする。
結局、通販でも使わないと手に入りづらい。

56 :08/09/27
FMVのMGも結局ネットでカスタマイズしないと買えないしな

57 :08/11/27
大画面の光沢は目がヤバい。
見た目で選んじゃったけど後悔している。
1時間ぐらいテキスト読んでいたら頭痛がしてくるんだよね。
非光沢の時はこんなことなかったのに。
みんなはどう?
<<48
高いけどパナソニックのlet's noteも非光沢だよ!

58 :08/12/06
エプソンダイレクトかNEC法人用の中古か、目に優しいのはどっち?

59 :08/12/06
購入相談窓口で聞いてみ
NECも富士通も目が疲れにくいのは非光沢と回答したよ

60 :08/12/06
同じ非光沢同士ならエプソンとNECならどっちが目に優しいのだろ?
今買おうと出来るのはこの2社かな。

61 :08/12/09
液晶が「目に優しい」と「ショボい」の境目が微妙なんだよな。

62 :08/12/16
SONY VAIOのZやTで使われてる液晶はクリアソリッドと言って、
反射を抑えた光沢というのか、光沢・非光沢の中間みたいだこど
こうゆう液晶のはどうなの?

63 :08/12/16
ソニーのB5ノートの光沢は、低反射微光沢できれいだよ〜。
東芝の非光沢と迷ったけれど、視野角狭すぎるのでソニー買った。

64 :08/12/19
>東芝の非光沢と迷ったけれど、視野角狭すぎるので
ノングレアの液晶って最近メーカは安物使うのかなぁ?
LOOX Rの型落ちを秋に買ったけど、こっちもえらく視野角
狭くて不満。
会社で使っているパナのR5は違ったと思って、覗き見防止フィルターを
はずしたら、これも結構視野角狭かった。

65 :09/01/17
よそに書いたが反応ないので・・・。
目に優しい・・・ってんで非光沢画面のを買ったんだが、逆に多少の光沢付きでも良いんで
だれか保護フィルムを貼ったやつ、いるか? メーカーとか貼った後の様子とか知りたい。
丁寧に拭き拭きしてやっても長い間には汚れがこびりつくんで、新しいうちに保護しといてやりたい。

66 :09/01/18
>>62
昨日Z届いていま使ってるんだけどさ、
移りこみ具合はノングレアとは大差ないわりに、コントラストがとても高くて黒がしまってるからかなりいいよ。
液晶に関してはかなり気に入った。

67 :09/02/11
今までずーっと非光沢のを使ってたんだけど、とうとうご臨終してしまったので
なんにも考えずに光沢でワイド画面のノーパソを買ってきたら
目が痛い〜〜、ワイドの横広がりで頭も痛い〜(目が両サイドに引っ張られる感じ?)
長時間はとても無理・・大失敗した(でも、安かったからいいや)
保護フィルムを使ってみようかな、効果あるのか

68 :09/02/11
低反射(反射を抑える)タイプの保護フィルムは、かなり効果的だと聞くので
おいらも検討中。

69 :09/02/13
反射防止仕様液晶保護フィルムを買ってきて貼ってみた
おお、けっこう効果的 良かった!
今までは顔がハッキリ映ってたのが、シルエットは映るが顔はわからない
目の痛いのは軽減された
>ワイドの横広がり・・は背景を黒にしてソフトを左端に寄せて使えば大丈夫だったw

70 :09/02/16
非光沢は元々のTFT表面にコーティングしてノングレア処理したもの、
光沢はグレアフィルムを貼ったものと聞いたが、本当かいな?

71 :09/03/07
>>70
まったくもって逆だと思うのだが・・・

72 :09/03/21
しかし、保護フィルムだが簡単に空気とかゴミとか閉じ込めんで、よく貼れたの。
俺の場合、非光沢なので逆に保護の意味合いと少しばかりの反射に興味もあって、
Arvelだかのにトライしてみて小一時間くらい格闘したが、そのうちイラついてしまった。

73 :09/03/21
>>72
意外とこれがよかった
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp

74 :09/04/20
>>67-69
光沢の上に、非光沢フィルムを貼るのはマジで効果が実感できるよな
種類によっては傷や、紫外線も防いで埃が付きにくくなるから
光沢に悩んでる人は、非光沢液晶フィルター(色々種類あるけど非光沢は全部安い)お勧め

75 :09/05/14
今買える非光沢液晶のノートって
DELLほ法人用とHPの法人用しか見つからないんだけど後どこがあるかな?
パナソニックもそうだけどソフト満載のバカ高いPCはいらないし。
ネットブックは、EeePCがあるからいいんだけどね

76 :09/05/14
ネットブックはONKYOが非光沢でしょ

77 :09/05/14
sony vaio bz

78 :09/05/15
TOSHIBAもビジネスモデルあるな
こういうのって、ダイレクト販売だとバカ高いし、普通に売ってる所ないのかね?

79 :09/05/15
ネットブックって、使用用途として外で使うことが多い前提なのに
光沢液晶の機種ってアフォすぎないか?しかも多いし。

80 :09/05/15
てかさ、俺も俺の姉貴もそうだけど、非光沢の液晶はPC買う上での絶対条件なんだが、
このスレが全然伸びないってことは、みんな光沢液晶で満足してんのか?
デスクは自作して、モニターは別に買うんだが、単体で売ってるモニターって、
90%以上メーカーPCとは反対で非光沢なんだよな。
なんなんだよこの差は???
普通のソフト満載のメーカー製PC使ってる奴らって、動画と写真しか見ないのかよ・・・?

81 :09/05/15
普通PCでする事って言えばエロ動画とポルノ写真の閲覧じゃないの?

82 :09/05/15
つエロゲー

83 :09/05/15
かようにメーカーのマーケットリサーチは実に行き届いている、と。

84 :09/05/17
>>51
携帯って暗い画面あんまないし・・・そもそも小さいし
自分の顔って世界一見慣れた顔(嫌でも)だけに、鼻、髪‥それら一部分が見えただけで具現化してしまうんだよ
で、醒めるんだよ
グレアいらねー

85 :09/05/26
>>80
一般人は気づかない。
店舗でも写り込みを気づかせないように動画やら
明度上げで展示。
非光沢と光沢液晶を比べるように設置してる
店とか皆無。
メーカーがシャイニング液晶とか名前をつけると
喜んで買っていく。
縦に解像度の狭くなった低解像度ワイド液晶も
DVD再生に黒帯が出る不具合が無くて最高だそうだ。
こういう場合客をバカにするのは楽だけど
客がバカにならないような商品作りする
気概のあるメーカもないんだよな。
液晶メーカが作らない→ノングレアが減り価格が上がる
→非光沢割高でさらに売れなくなるの負の連鎖
負の連鎖を作り出した日立(だっけ?)はノートから撤退。

86 :09/06/04
仕事で使うのにグレアばっかりで困ったなぁ

87 :09/06/04
グレてやる!

88 :09/06/06
光沢液晶+非光沢フィルムと
非光沢液晶+光沢フィルム
では
どっちが画像が鮮明?

89 :09/06/17
最近のPCって画面の外枠もテカテカしてるの多いね
目に悪そうなうえに指紋もつくだろうしなんで普及してるんだ

90 :09/06/17
量販店には期待しない。やはりPCはPC店で買うべきかも。

91 :09/06/17
>>80
仕事で非光沢に慣れて、長時間使用で
目に優しいのがわかってるから、
昨秋、富士通で主力モデルにノングレア
をメーカー通販で選択できるときにこだわって買ったな。
高くついたが、結果的にはそこそこ満足してる。
結局売れなかったようで、
夏モデルからメーカー通販でも選択がなくなったな。
MGとかLOOKとかのビジネスモデルはまだあるとおもうが。
長時間でテキストユースなら、ノングレアとかNECのHPでも載ってる。
動画、写真なら光沢がいいのかな。
俺はDVDで映画みるのでも ノングレアのがいいけどね。
グレアはギラギラしてて嫌だな+顔写りね。

92 :09/06/17
しかし、
同じ写真でも光沢だと1.5倍感動するのは事実

93 :09/06/17
写真はな
グレアの方がいいかもな
テキストだと困るんだけど

94 :09/06/17
強度の都合でグレアノートが増えたな
硬いのペッタンコするだけだから楽だし低コスト
ノングレアはそうもいかない
どこかが硬いノングレアを発明してくれたら
一気に広まると思うんだが
Lenovoは最近元気ないから液晶に手を加えないし
どこかやってくれないかね

95 :09/06/18
2002年頃の東芝SXGA+から、2006年頃のNECのSXGA+に買い換えたらorzになった事がある。
(特に写真を見る時)
同じノングレアでも製造時期によって当たり外れが大きいのか。
当時の東芝のノングレアは凄く良かったんだが・・・

96 :09/06/21
グレアは顔が映るから写真鑑賞どころじゃない。画質以前の問題。

97 :09/06/22
顔が映るのは黒背景だけだな

98 :09/06/22
グレア&黒画面でも映り込みは減らせる。
映り込みを乱反射で誤魔化しているノングレアで妥協はできない。

99 :09/06/22


100 :09/06/22
同じ写真をノングレアで見たときのガッカリ感が
忘れられないから、グレア光沢液晶を選ぶ

101 :09/06/22
好きにすればいいと思う

102 :09/06/22
ノングレアのノート欲しいんだけど、売ってるとしたらマウス、dell、富士通の法人用を買えばおk?
いまいちHPみても液晶の名称が各社違ってノングレアなんだか光沢があるんだかわかりにくい。

103 :09/06/24
HPもビジネスモデルならノングレアだよ
東芝もビジネス用があるよ。NECも確かあった
マウスは光沢液晶じゃない?

104 :09/06/25
あげげ

105 :09/06/25
画像を見るときにはグレア、文字を見るときはノングレアという構図ができているようだが、それでおk?
ちなみにおいらは、かつて写真をプリントするときにも敢て非光沢、でパソコンもノングレア。
時流に逆らってんのかな? 光沢傾向は店頭での見栄え優先だと思っている。

106 :09/06/25
グレアに反射防止のフィルムで結構効果あるみたいだけど
ノングレアに光沢フィルムも効果あんのかな

107 :09/06/25
>>106
ただ表面がツルピカになるだけで無駄

108 :09/06/25
>>106
ノングレア特有の白っぽい画質から、黒が引き締まった画質へ。

109 :09/06/25
>>107
じゃ、その上に反射防止フィルムを張る
輪廻

110 :09/06/26
てか、面白いかも知んね。

111 :09/06/26
透過率が下がるだけで、バックライトを明るくしたら本末転倒。

112 :09/06/26
反射防止フィルムの性能ってどうなんだろ。
店頭にサンプルが置いてないのでよくわからん。
グレア液晶のノートPCのほうが安いので興味はあるのだが
サンプルが置いて無いってことは、見られると売れない程度の物のような気もするし・・・

113 :09/06/30
>>102-103
パナにもある。25万ぐらいするけど。
安くてノングレアってなるとやっぱ法人向けなんだろな〜

114 :09/06/30
>>112 ・・・そんな貴兄に
「PCfan」8月号発売 - 知って得するPC裏技100連発、特別付録は液晶保護フィルム
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/29/002/?rt=m&t=o&n=2822

115 :09/07/08
寝そべりながら17インチで絵を長時間描き続けつつたまにゲームしたりワードエクセル使っての作業もしたい俺みたいなのは・・・・・・
ひょっとして高級なものを買わないといけないのか^q^

116 :09/07/14
どの程度「高級」な仕事をするかどうか?だな。
「寝そべりながら」じゃそれ程・・・・・・^q^

117 :09/07/14
はいはい高価って言えばいいんですよね^^;
無光沢の流れこないかなー

118 :09/07/15
写真鑑賞はグレアというのは大嘘だな。顔が映るから写真鑑賞には全く適さない。
見たいのは写真であって、それ以外のものも映るのでは失格。
10年前の暗くなったノングレアの液晶に負けている。

119 :09/07/15
動画の鑑賞くらいだろうな
それでも反射気になるけど
そもそもVAIOでもtypeAはアンチグレア、つまりノングレア
メーカーもわかってるんだよ、光沢がインチキだってのは

120 :09/07/15
映った自分の顔でオナヌーするやつもいるらしい

121 :09/07/19
ノングレアのものしか選ばないとすると範囲が一気に狭くなるな
あのツルテカ液晶はパッと見の印象が良いってだけでメリットが薄い

122 :09/07/19
レッツノートを買っとけ

123 :09/07/19
しかし、実際、
ノングレアでは、風景写真とか見たときの感動が半減なんだよな・・
悩む

124 :09/07/19
東芝コスミオの評価が高いようだが、実際に使用している方にお手数だが、
例のコスミオ壁紙の「赤」の色情報(RGBでもCMYKでも可)を教えてくれんかの?
店頭で見た感じと、今使っている非光沢のを比較してみたいんだが・・・

125 :09/07/20
結局、現状でノングレアを採用してるのはどの機種なんですか?

126 :09/07/20
ThinkPadの殆ど
FMVの幾つか、多分MGの一部
VAIO typeA
このあたりはノングレア

127 :09/07/21
グレアは最初から除外してるから悩むことはない

128 :09/07/25
>>125
法人向けモデルなら
HP、DELL、NECがノングレア

129 :09/07/26
>>119
VAIOのtypeAって動画編集にも強いハイスペック機だよね。
typeGのが実務向きで、ノングレア採用した方がいいと思うんだけど、Gはノングレアじゃないの?

130 :09/07/26
type Gもアンチグレアみたいだね

131 :09/07/31
非光沢で動画鑑賞、、、問題ないだろ

132 :09/07/31
>>125 現状でノングレアを採用してるのはどの機種
ネットブックではVAIO Type PとeeePCシリーズしかなかった。
ところで非光沢の液晶保護フィルムって結局どの程度効果があるの?
グレア液晶のノートパソコンを直射日光の下に持って来ても液晶保護フィルムを貼れば
ノングレア液晶のノートパソコン並に使える?

133 :09/08/01
>>132
>ネットブックではVAIO Type PとeeePCシリーズしかなかった。
EpsonのNa01Miniもな。

134 :09/08/01
だから目が痛えつってんじゃねえか(棒読み)
こんなんじゃ仕事になんないんだよ(棒読み)

135 :09/08/13
ThinkPad確かに目つかれないけど、映像は向かないね

136 :09/08/18
最近、大手の量販店でも天井照明の映りこみを避けて、ちょい下向きに展示してあるのが多い(笑)

137 :09/08/18
あのギラギラは目によくないよなw

138 :09/08/21
CADやるからグレアはきつい・・・

139 :09/08/23
バカな消費者のせいで
ノートPCはギラギラ液晶しかなくなってしまったじゃないか

140 :09/08/23
ギンギンギラギラパーラダイス

141 :09/08/28
最近のはグレアが多いからジャンクの中古ノート買ってる。
約2000円ぐらい。液晶パネルだけはずして基盤付けてデスクトップ本体に接続。
中古だから暗いがノングレアなので明るいグレアよりはるかにいい。
昔は18万円も出してノート買ってたが、いまでは2000円だから約100分の1にコストダウンした。

142 :09/08/29
昔は18万円も出してノート買って液晶パネルだけはずして基盤付けて
デスクトップ本体に接続してたってことか? あほじゃねw

143 :09/09/15
しかし、このスレがもう盛り上がらんとは・・・
もう、みんな諦めたんかの
>>1が「メーカーに陳情する」とかのスレもあったべな

144 :09/09/15
俺はDell Latitude使ってるけど、LEDバックライトだし非常に快適。
まだまだ十分買えるがな。

145 :09/09/17
>>133
MSIのUシリーズ(OEMもある)も追加

146 :09/10/13
しかし
液晶テレビがノングレアばかりで
ノートPCがグレアばかりって
変じゃねえ?

147 :09/10/13
明らかにグレアの方が綺麗だからね
俺はグレアでも目が疲れないんで
これからもグレアしか選択しない

148 :09/10/14
安物の液晶でも、グレアにするとその低品質ぶりが誤魔化せるだけだろ?
ハードウェア・キャリブレーションができるような高性能ディスプレーでは
グレアなんて一つもないだろ?

149 :09/10/14
このラメきれいでしょ?キラキラしてて〜〜(
俺にはよさがわからないし、違いが分からないが…
落ち着いていて、目に痛くなければ大丈夫だな。グレアはなじめねえ。。

150 :09/10/15
グレア (glare、眩輝) とは、不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のことをいう。
ある光の状態がグレアとなりうるか否かは、周辺の総合的な環境と個々人の生理的状態で決まる。
光源とその周辺との明るさのバランスや、直接光・間接光の別、視線の方向と光源のなす角度などにも依存する。
また、同じ光環境、同じ位置であっても、観察者の特性によってグレアとして受け取られるか否かは異なる。
特に高齢者はグレアを感じ易く、また不快感から回復するのに要する時間も長い傾向にある。
グレアは、程度によっては単なる不快感にとどまらず、眼の障害や、状況把握能力の急な低下による事故などにもつながるため、照明器具の設計や照明計画などにおいては、グレアを防ぐことが必須となる。
国・地域によっては、道路交通や照明設計に関して、グレア防止のための法規が整備されている。
たとえばヨーロッパでは「輝度制限法」によって照明器具の輝度が制限されている。
なお、グレアは光害という概念とも一部共通するが、「光害」が主に公共性の面での問題として捉えられるのに対し、「グレア」はより工学的な問題として捉えられる。

151 :09/10/15
意見が二分されますね
人によって意見が正反対になりますから
私はグレアしか使ったこと無いタイプの人間です
ゲームをしたり動画を見たりするので、綺麗なほうがいいと考えています
グレアとノングレアを店頭で見比べると圧倒的にグレアのほうが色鮮やかで綺麗です
一般的にグレアのデメリットは目が疲れる、映り込みがあるなど言われています
私は目の疲れを感じたことありません
映りこみに関しては、設置場所や画面の高さや角度調整で、まったく気にならない状態です
ですから私はノングレアを選ぶことは無いのです
エクセルやワードなど、事務処理的なことが目的で買うならノングレアでもいいと思います
目の疲れなどは人によって違うと思うので、どちらがいいかはその人しだいだと思います
後は、利用目的しだい
ここで聞くより実際に店頭に行ってじっくり見比べて買うことを勧めます
ここからは私個人の仮定での話ですが
もし私も目が疲れるタイプだったとしても、やはり画質優先でグレアを買うと思います

152 :09/10/15
一般消費者向けのグレア・タイプが席巻する昨今、店頭で見比べることは恐らくは出来ないでしょう(苦笑)

153 :09/10/15
> グレアとノングレアを店頭で見比べると圧倒的にグレアのほうが色鮮やかで綺麗です
これは多分、本当に彩度が高いわけではなく、錯覚なのだと思う。
しかし、錯覚であってもそれで綺麗に見えるのであれば、問題はないだろうが、
「画質優先」と言うよりは、「見かけ上の画質優先」だろう。
また逆に、事務的な作業などではグレアだとすごく使いにくいのかと言うと、
窓を背にしたデスクで使う場合などを除けば、それほどでもない。
一般的なノートPCでは、どっちでもいいってことになるんだろうな。

154 :09/10/15
グレアだとイケメンが写り込んで、
作業に支障を来たす。

155 :09/10/22
>>154                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

156 :09/10/22
オタクはすぐAA貼るからウザイ
面白いと思ってるの?

157 :09/10/24
>>148
LCDの彩度を明るく、色合いを強くすれば
見た目は綺麗にみえるもんな。
でもPC用途ではそんなの不要だし・・・

158 :09/10/25
初めてThinkpad A31p 15インチ UXGAを見た時
余りの綺麗さにションベンちびった。
今後は、こんな綺麗なノートがいっぱい出るのかと
胸をワクワクさせたが、その後あんな衝撃的なノートは一切出なかった。
どういうことなの?・・・

159 :09/10/26
冬モデル発売で無くなったPCもありそうだけど
現状でノングレアが生き残ってるのってどこのメーカー

160 :09/10/26
ビジネスPC除けば
VAIOの一部
let's note
Eee PC
Lenovoの大半
こんなところ

161 :09/10/26
非光沢で、動画が光沢並に見えるノートPCってありますか?

162 :09/10/26
ない

163 :09/10/26
非光沢で、VA液晶採用しているノートPCってありますか?

164 :09/10/27
ない

165 :09/10/28
個人的にもっと早く気づきたかったスレ
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1255785623/
もうノートは諦めたわ

166 :09/11/06
以前のLet's noteは、ノングレア、ファンレスの神ノートだった。

167 :09/11/06
レッツは表示品質が論外レベル

168 :09/11/06
たぶんグレアが綺麗だと言う人は、ノングレアで明度↓コントラスト↑でも綺麗だと言うレベルw

169 :09/11/10
10年くらい前の中古ノートをオークションで買えばみんなノングレアだな。しかも、格安。
まあ、ちょっとパワー不足ではあるが、大型のノートならそれなりのパワーはある。

170 :09/11/16
うちのは現行モデルだけど全部ノングレアだよ。
ビジネスモデル、いいよ〜。

171 :09/11/16
ノングレアで画面が白っぽくない液晶のノートってありますか?

172 :09/11/17
”白っぽくない”って視野角が広いってことなの?

173 :09/11/17
>>172
いや、真正面から見ても、もやがかかったような白いノート、(ビジネスノートみたいな感じです)
のことです。
これに当てはまるのがVAIOディスプレミアムのアンチグレアタイプみたいなのですが、
18.4インチのAと13.1、11.1のZ T Xぐらいしかなくて、
Aは大きすぎるし、Zはやや小さいし、15インチクラスでいい液晶ないかなと思いまして。

174 :09/11/17
やっぱり自分の目でいろいろ見た方が間違いないよ、と思った。
ちなみにLatitude E6400(Samsung 14.1WXGA+ LED)とEliteBook 8530w(AUO 15.4WSXGA+ CCFL)を
使ってますけど、外光の反射は目で見た感じでは同じで普通のノングレア並み。
ただ、ドット欠けチェッカーの黒で見たバックライトの光漏れは8530wの方が少ない。
しかし、E6400の液晶はもやがかかっているようのも見えないし、輝度が高くて
発色も良くて上下の視野角が狭い以外は申し分なく思っている。
参考になるかな・・・・・。

175 :09/11/17
>>174
仕様を見たらE6400はEdge to Edgeではないみたいですね、
それでもやがかかっていないということは、近くの家電量販店に置いてある
Inspironのもやがかかっている感のとは違うということですかね。
バックライトがLEDだとやはり違うのでしょうか・・・。
後は、やはり実物をじっくりと比較するしかないですが、
dellとかの法人モデルだと中々ないですね。
DELLのPrecisionでRGB LEDの光沢?(Edge to Edge)と
非光沢のがあるのですが、どうなのですかね。バックライトでやはり変わるのでしょうか
どうもありがとうございます

176 :09/11/22
ASUSやlenovoもグレア増えてきたな

177 :09/12/17
グレアってアレだな、車のメッキホイールを連想する
DQN御用達アイテム

178 :09/12/17
グレアとメッキホイールを連想するおまえがDQNだな

179 :09/12/19
18インチくらいの大画面非光沢PCない?

180 :09/12/21
そろそろ新しいノート買おうかと思って量販店いったらどの機種もギラギラしてて困った
いつからこんな状態に・・・・

181 :09/12/22
>>180
映り込みで蛍光灯の数が半端ないよねw

182 :09/12/22
おススメの型番を挙げてください

183 :09/12/23
蛍光灯の型番?

184 :09/12/25
VAIOのアンチグレア製品
・Aシリーズ
・BZシリーズ(一部の法人モデルのみ)
・Zシリーズ
・Gシリーズ
・Tシリーズ
・Xシリーズ

185 :09/12/30
目の弱い人のスレですね
わかります

186 :09/12/31
頭の弱い人のレスですね
わかります

187 :09/12/31
呪怨 (ビデオ版) 〜 邦画 ホラー 〜|PACHINKO西遊記
http://ameblo.jp/sfqrk275/entry-10381622891.html

188 :10/01/01
東芝のPXWは非光沢でしょうか?

189 :10/01/01
>>188
2種類あるから注意
*PXW/57GWシリーズ - 15.4型ワイド WXGA Clear superView 液晶 ←こっちはグレア
*PXW/55GWシリーズ - 15.4型ワイド WXGA 液晶(非光沢タイプ)

190 :10/01/09
モスアイまだぁ〜?

191 :10/01/17
オレは5年くらいグレア使ってきて目をやられた。
半年前にノングレアに買い換えたら一週間で目の痛みが治ったよ。
グレアは今後一生買わない。たとえ値段が2倍になろうともノングレアを買うよ。

192 :10/01/18
そもそも売ってないんだけど(´・ω・`)
フィルターでも貼るか・・・

193 :10/01/20
・ノングレアは白浮きする。
・ノングレアはボケる。
・ノングレアは発色が悪い。
・ノングレアは画素が粗くなる。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif

194 :10/01/21
低反射処理のグレアと比べるとやっぱりノングレの方が良いのかな?

195 :10/01/23
低反射グレア使っているが、やはりテキスト用途ではノングレアに敵わない

196 :10/01/24
>>195
そうだよね。2ちゃんのためにはノングレアしかない。

197 :10/01/31
そもそもなんでこんなにグレアばっかりになっちゃったの?
ネットブック除いたらレッツノートぐらいしか今ノングレアないよね

198 :10/01/31
最近のピカツルPC使い難いがな。
4:3、ノングレア、1400*1050、Core2Duoの中古PCを買いました。
やっぱり良いですね。

199 :10/02/21
東芝のビジネス向けのSatelliteシリーズはノングレアだよ。
楽天とかから安く買える。

200 :10/02/21
>>199
ただし目潰し液晶だけどね・・・。
液晶しろっぽくて、黒が黒くない。

201 :10/03/04
thinkPadって今はノングレじゃないモデルも混ざってるんだっけ?

202 :10/03/05
2ちゃんとエロサイトを長時間観られる
目にやさしめな機種を3機挙げて

203 :10/03/05
エロサイト=発色重視
長時間=細粒子アンチグレア
目にやさしい=それなりのドットピッチ
ThinkPad X201sしかない

204 :10/03/13
仕事するにはツルぴかじゃだめでしょ?
自分の顔が映って、やる気なくす

205 :10/03/13
>>203
ご返答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
しかし、>>203さんが挙げた機種、私には高額過ぎます。
人肌の発色は不自然で構わないので7万以内で購入できるものを挙げて。

206 :10/03/16
「人肌の発色は不自然で構わないので・・・」
エロと酒燗での最重要課題を否定して、勝手なことをほざくな。 ・・・出直して来い。

207 :10/03/24
lc958sgを買いました。
やっぱノングレアはいいですね
前に使っていたデルのvostro1000もノングレアでしたけど、目の疲れ方が全く変わりました。
やっぱ質がいいんでしょうか?

208 :10/03/24
光沢パネルがゴミなだけ。
ガラス越しに見てるのと同じだからな。

209 :10/04/03
a

210 :10/04/07
パネルの枠やキーボードの周りもテカテカしている糞PCもあるな

211 :10/04/26
[ノートPC]テカテカノートPCなんてイラネェヨ!!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116226274/

212 :10/04/29
>>197
量販店での店頭売りで見栄えがいいから。

213 :10/04/30
親のPC用にノングレアのノートを探していて、>>207のカキコを見て
LC958/SG01を購入してみた。
視野角はまぁ微妙だが、俺の使っているノングレアのLOOX Rよりかは発色が
良くて正面から見ればまぁまぁきれい。
ちょうど安売りしていたのを見つけられたので、コストパフォーマンスも文句なし。
>>207に感謝。

214 :10/05/20
>>199氏のカキコをヒントにして、秋葉でノングレアの
ビジネス用ダイナブック買ったわ。
目が悪くなってきた老親も喜んでた。
エプソンダイレクトのショップも覗いたけど、
休み中は出荷が出来ないのがネックだ。

215 :10/07/03
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93087171

216 :10/07/03
ノングレアでファンレスのノートPCを求めて三千里

217 :10/07/21
据え置き大画面ノート買おうとおもったんだが
DELLスタジオ17と富士通とソニーバイオFにめぼしつけたが
ぜんぶグレアだったorz
バイオFをCEクリエイティブエディションにして、たのめばノングレアになるらしいので
それ頼もうと思うが、選択肢少なすぎだろ

218 :10/07/21
グレアの長所は、正面から見ているかどうか確認できるところだな。

219 :10/07/21
>>217
vostro3700

220 :10/07/23
>>217
HP 4720S
DELL Vostro3700
LENOVO ThinkPad W701
大画面ノングレアということならこの中から選ぶことになるだろ。Vaioはちょっと小さいぞ。

221 :10/07/30
すいません、15インチ近辺でノングレアのノートPCってあります?

222 :10/07/30
あ、日本のメーカーのやつです。

223 :10/07/30
>>222
富士通

224 :10/07/31
>>223
ありがとう。
AHですかね?
検討してみます。

225 :10/08/07
13インチくらいで1280X800のノングレア頼む

226 :10/09/05
>>217
vaioFの最上位(129)はノングレアだろ

227 :11/01/06
多少、ゲームもやるんでグラボが載ってるノングレアを探してるんだが
VAIO FとThinkpadしか選択肢がない。
つーか、Thinkpadってなんであんなに高いの?
同じような構成でDELLより10マソぐらい高いような印象を受ける。

228 :11/01/06
いつも思ってたんだがノングレアシールじゃイカんのか?

229 :11/01/07
うまく貼れればいいんだけどな
適当に貼って、細かいこと気にせずに使うのが一番だと思うが

230 :11/01/07
ノングレアシートはよく調べてないから分からんが
良い評価はないような感じだったし。
オススメがあれば教えてほすぃ。
そもそもシートの存在を知ったのが1ヶ月ぐらい前。
PC購入は特に急ぎでないし、サンディー搭載を待ちつつ
まったり調べてみるか…

231 :11/01/08
取りあえず、反射率が低くて透過率の高いものを選べばいい(裏面とかに載ってるはず)。
それでかなりマシにはなるが、多少チラチラ映るのは防げない。
あと透過率100%ってのはないんで、劣化したのを見てるんだっつう、ガッカリ感があるのは否めないw

232 :11/01/08
>>227
林檎BTOしてboot campという手もない事はない。

233 :11/01/08
ttp://d.hatena.ne.jp/tunosyan/20091111/glareLCD
グレアが増殖する一方なんだがw
DELLの法人向けモデルprecisionてのがノングレアっぽい。
USB3.0対応してないのだけが残念だな。
個人向けXPSなんかに比べると高いがthinkpadよりはマシw
>>231
尼の評価を見てみたけど、まあそれなりって感じかな。
やっぱり本物のノングレアには敵わないw
>>232
すまん。
アポーは全くの対象外だw
冷やかしでちらっと見てきたが仕様ではグレアしか
なかった希ガスるのだが…
macbookとpro

234 :11/01/11
>>233
MacBook Proの15インチからオプションにノングレアがある。

235 :11/01/19
>>234
Appleは分かっている企業なんだな
需要が少しでもあるならカスタマイズで対応しておくべきものだ

236 :11/01/27
保守

237 :11/03/07
ツルピカ液晶

238 :11/03/08
禿は、電灯が頭に反射して、さらに液晶に映り込む

239 :11/03/10
ハーフグレアのノートPCって何かありますか?

240 :11/03/29
dynabook
A4ノートで出してくれ。
FMVにいっちゃうぞ。

241 :11/04/04
ノングレアの何処がいいんだ
文字は滲むし写真は鮮やかは隠され
特に動画全盛の時代に
暗くて輪郭が潰れとても見れた物じゃない
反射なんて大した事ないし
最近の液晶テレビもノングレアから
綺麗な映像と考えてか半グレア仕様が多くなってる
やっぱモニタ-はテカテカグレアに限る

242 :11/04/04
かわいそうに・・・
いい液晶使ったことがないのね・・・

243 :11/04/04
貧乏人のヒガミだからなw

244 :11/04/04
暗くて輪郭が潰れとても見れた物じゃない
これって安物TNテカテカグレア液晶の事だよね

245 :11/04/04
普通に15.6インチくらいでSXGA+のノングレアの液晶搭載したノートPCを出してくれよ。。。
これだけで買う奴結構いるだろ。
いちいちノートでフルHDの動画なんて見ないよ。

246 :11/04/04
1600x900ならそこそこあるかな

247 :11/04/04
むー

248 :11/04/05
ノングレアスレってここしかないの?

249 :11/04/05
VAIO E買って失敗した・・・
目がやべー

250 :11/04/11
超低価格グレア液晶の改造方法をこっそりおしえます。
材料は何処にでもあるような物だが、貼るのが一苦労。要領よい人は簡単に
できるかも。
ではおしえます。
液晶に料理用ラップを貼るだけ!これであなたの液晶もグレアに変身!
お試しあれ。

251 :11/04/11
>>250
だからグレアはイヤなんだってw

252 :11/04/25
ThinkPad SL510の現行モデルはノングレア。但し、SL410はグレア。
ThinkPad SLシリーズ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294117774/l50

253 :11/04/29
光沢液晶で皆目が平気なのか?
富士通のアンケートにノングレア宜しくと書いておいた。

254 :11/04/29
エプソンNJ5500
SandyクアッドコアHD3000
15インチ1366x768ノングレア

255 :11/05/01
ノングレア液晶だけど
つるぴかシート貼ったら背後の
じょししゃいんがうつりこんでハァハァ

256 :11/05/01
女子社員をのぞく時女子社員もまた
こちらをのぞいているのだ
グレア・パネル

257 :11/05/01
目があっただけで興味があると思われるのはちょっと…

258 :11/05/03
価格比較サイトも、検索条件にノングレアかどうかを入れてくれ。

259 :11/05/03
ノートPCはノングレアは直販くらいしかないな。
ThinkPadは光沢・非光沢の表示がしてあるが、
HPは表示がないし、解像度も表記してないのが多い。
ちゃんと書いとけよ>HP

260 :11/05/05
6年前のダイナブックなもんで、そろそろ買い替えようと今日電器屋にいったら
どれもこれもグレアのノートしかないからビックリしたよ。
んで今度はネットで調べたら、エプソンダイレクトとか何社かあったが
実物を見てから買いたい派なんでエプソンダイレクトの商品が置いてある店舗は
何故だか近畿圏だけ全く無しって・・・。
名古屋まで見に行く気ねぇしなぁ・・・困ったもんだぜ。
どうすりゃいいよ、先輩方!
ちなみに15.6インチぐらいで、予算は6万円までぐらいでねぇかなぁ?

261 :11/05/05
ビジネス向けのPCなら、いくらでもアンチグレアの奴がある

262 :11/05/06
アンチグレア

263 :11/05/06
アンチグレア

264 :11/05/07
ノングレアでおk!

265 :11/05/07
ノーモアグレア

266 :11/05/07
ヤマダなどの電器屋店頭では、ノングレアのノートPCは壊滅。
グレアは確かにくっきりはっきり見えるので、店頭でのアピール効果はあるかも。
でも天井の蛍光灯がくっきり映り込んでいるんだな。
そして写りこみの像が歪んでいるので、液晶表面が歪んでいるのが分かって印象悪い。
デスクトップにはまだ何台かは、ノングレアディスプレイのものがあった。
グレアの後にこちらを見ると、落ち着いていて何だかほっとする。
そもそもCRT(ブラウン管)ディスプレイの時代に映り込みを少なくして眼の疲労を和らげるために
ノングレアが出てきたのに、今の時代に光沢液晶を出そうとするのは時代に逆行している。

267 :11/05/07
17インチでノングレアのノートは、
もうビジネス用しかないですかね

268 :11/05/07
>>252
ThinkPad SL510いいね
¥47,880で安いし。ただメモリ2Gは厳しいか
4Gにすると+¥11,550

269 :11/05/07
>>266
それはビックの店員も言っていた。
グレアパネルのせいで、ドライアイが加速してるのは店員も同じらしい。
デルも見積したが高かった。
レノボは中国だしなー。
日本製だと富士通カスタム位かー。

270 :11/05/08
グレアばかり

271 :11/05/08
ノングレアもひどい液晶だとグレアよりもカスになるからなぁ
今、発売してるモデルをそのままノングレアに変えたら悲惨なことになる希ガス

272 :11/05/08
ダイナブックのR731がノングレアっぽかった
コジマで見た

273 :11/05/08
グレアの後でノングレアを見ると目が楽だ

274 :11/05/08
液晶優先でずっとビジネスモデル選んで買い換え続けてる
よけいなソフト入ってないし、大抵パーツ換装が楽な構造だからその意味でも楽しい
そして今はレッツへの憧れがとまらない

275 :11/05/08
レッツのフルHD液晶の奴
字が小さすぎて別の意味で目がつぶれる

276 :11/05/09
>>275
それ、あるよね。
ヘタにフルHDなんかにしてくれるよりは、1366x768でいい感じなんだけどね。

277 :11/05/10
その中間がなかなかないんだよな

278 :11/05/10
そもそも法人向けって個人で買えるのけ?

279 :11/05/10
>>278
普通に買えて使ってるよ
屋号[必須]のところは自分の名前そのまま入れて頼んだ

280 :11/05/10
>>278
秋葉原みたいな電気街では普通に新品を売ってたりするよ

281 :11/05/10
富士通のAH77のノングレアを買おうとしたら店では扱ってないと言われた。
結局WEBMARTで購入手続きを今したとこだけど
少し高い気が・・

282 :11/05/11
Dell VostroとThinkPad Lで悩んでる。どっちがいい?
ノングレアで安くてブランド品はこの二択になると思うけど。

283 :11/05/12
>>282
オレは先日Vostro買ったよ
新古品未開封で29,800円(前期モデル)だったので。
もう少しでとなりにあった、テッカテカの↓
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=NV59C-GN54DK(新品51,800円・前期モデル)
をスペックに後ろ髪を魅かれそうになり、あやうくクレジットカード様で買いそう寸前だったが、
やっぱり家に帰ってきて正気に戻り、照明の下でノートPCをするには、ノングレアで正解だったと思っておる次第でございます。

284 :11/05/12
>>282
LenovoかDellと言ったら
Dellの方が良いイメージがあるけど好みでいいんじゃない。
オレは安いからLenovo使っている

285 :11/05/13
富士通WEBマートでノングレア買いました。
なかなか見易いです。

286 :11/05/16
>>267
DELL XPS17
FHDアンチグレアが選択可能

287 :11/05/20
東芝は通販なら551にグラカードが付けられる
富士通は通販なら77にノングレアが選択出来る
最終選択で悩んでいる

288 :11/05/20
きのう別件で大型電器店に行ったのだが
30台近く置いてあるノート、すべてがグレアだったのにはビックリしたな。
こりゃ一時的にも日本人の視力が落ちるんじゃないか、と心配したが。

289 :11/05/20
>>287
このスレに書いてる時点で
ノングレアをチョイスしたほうが
幸せになれます。

290 :11/05/20
富士通でも普通に良いノングレアだよ。

291 :11/05/20
thinkpadの5万位のノートPC買った。
ノングレアは良いんだが、画面がえらく青みがかってる。
LEDバックライトの液晶って、みんなこんなに青味が強いのだろうか?

292 :11/05/20
液晶が糞なんじゃね

293 :11/05/21
>>291
Thinkは色調整するのがデフォ

294 :11/05/21
>>291
二年前に買ったHPがLEDでもないはずだが真っ青だった。
暫くの間こんなもんかなーと全然意識してなくて、
ある時画面見た後に部屋の色の見え方がおかしいのに気付いて
慌ててできる限りの色調整したわ

295 :11/05/21
Vostroの液晶どう?
普通以上なら買うけど。

296 :11/05/22
ノートもスマホもテレビもテカテカ地獄

297 :11/05/22
分からなくなったので教えてください。
DELLのディスプレイの選択で
HD+ WLED TL 液晶ディスプレイ (1600x900)
FHD WLED AG ディスプレイ(1920x1080)
2つありますが、どちらがアンチグレアですか?
長時間絵を描くのに使おうと思ってますが、どちらを選択すればいいでしょうか?

298 :11/05/22
AG=アンチグレア
TL=TrueLife(グレア)
だと思う
XPS17のことなら、専用スレがあるからそこで聞いてみたら?

299 :11/05/23
>>297
あと、チャットも楽だし速攻に詳しく教えてくれるから参考にして下さいな。

300 :11/05/23
>>296
スマホは携帯より画面でかい分、目の疲れ具合や場所によっては案外きついね
シートつや消しにしとけばよかったと後悔する

301 :11/05/23
>>298
ありがとうございます。
サポートに聞いたところ、TLの方が長時間使うには目にはいいって返事が来たので
TLの方がアンチグレアかと思いました。

302 :11/05/23
本日の番組表
4:00〜今日の始発電車「山手線」
5:00〜やじうま新聞「JR品川駅13・14番線ホームKIOSKから」
6:00〜みどりの窓口
7:00〜空から電車を見てみよう「東海道新幹線」
8:00〜前面展望「横須賀線」
10:00〜鉄道公安官(再)
11:00〜レッツ食堂車deクッキング
12:00〜西村京太郎サスペンス「十津川警部の事件簿」
14:00〜鉄男の部屋「ゲスト:原田芳雄」
15:00〜さすらい刑事旅情編第一シリーズ(再)
16:00〜映画「新幹線大爆破」

303 :11/05/24
どう考えても、賢い人はノングレアでしょ。
あんなにテッカテカの画面じゃワードもエクセルもインターネッツも
長時間できやしねぇ。
メーカーは何を考えてるんだ?
もう、これしかパーツを選べないのか?
アンタたちは本当にこのPCで仕事をやってんのか?
って、小一時間問いつめてみたいよ。

304 :11/05/24
>>303
禿げ同
ツルツルテカテカの1920X1028の高解像で、米粒みたいな小さな
字、仕事なんかできるかっつーの。

305 :11/05/24
テンキーは、必要なときは、USBのテンキー使うから、必要なし。

306 :11/05/24
アクオスの液晶TVもってるんだけど
低反射液晶の技術が凄い、後ろ全然うつらない
ノングレアもいいけど低反射液晶もいいよ

307 :11/05/24
>>306
よければ型番教えてクレ!
今度の日曜日にでも電器店に行って見てくるので。

308 :11/05/29
a

309 :11/05/29
ハーフグレアすごいな
電源入れると全く反射を感じない
いつも映ってたイケメンに会えなくなるのは残念だが
テキスト画面は見やすい

310 :11/05/29
>>309
そのイケメンが映らなくなった機種名を教えてはくれまいか?

311 :11/05/29
ニューハーフグレアすごいな

312 :11/05/30
グレア+液晶保護シート最強

313 :11/05/30
液晶保護シートって全然役に立たない。
貼っても目が疲れる。やっぱりノングレアがいい。

314 :11/06/01
つか、低反射シートでも結構映り込む。あと貼るのが大変。
「何度でも貼り直せる」とか書いてあっても、1回失敗したらまず捨てるハメになると思った方がいいw

315 :11/06/01
小型ノートを検討してるんだけど、
画面が小さいとノングレアのつぶつぶが気になるってことはあります?
14〜15.6のノングレア使う分には全然気になってない程度なんだけど、
先日ipod touchの液晶シートをノングレアに貼りかえたらやたらつぶつぶが目立って
テカテカ状態の時より却って目が疲れたもので

316 :11/06/03
メモリ16GB不可はマザボの不都合で、そちらは新ロットで改善したそうな
テレビは現状不可で、これはもうモニタの接続方式にソフトが対応しておらずで、
将来的にも、ソフト側(MSとかチューナーメーカーやら)が対応しないと無理。結局返品対応だそうだ。
返品や代替品準備の方法(製品先送りとか)、金額面なんかについては要相談。
まぁ取り敢えずある程度要望伝えて返答待ちな感じ。
ところで誰かノングレアフルHD納品された人いないのかな。発色とか気になる

317 :11/06/03
>>316
どの機種の話だかさっぱりなんだがw

318 :11/06/03
低反射液晶ってハーフグレアですよね
1000円くらいコスト高くなってもいいのでグレアには低反射液晶に全て置き換えてくれまいか

319 :11/06/07
VAIO Fの低反射コートはどんなもんですか

320 :11/06/07
>>319
今まで使ってたノングレアと比べると若干写り込む感じだが気にする程ではない。
ちなみにノートPC歴
CF-M2R (Let's note)
CF-R1 (Let's note)
ThinkPad G40 (IBM)
PCG-Z1/VP (vaio Z)
VPCF-119FJ/BI (vaio F)
全機種ノングレア。
そういや最新のPCを除いて光沢/非光沢を気にしてノートPCを買ったことなかったな。
昔(XP以前くらい)は非光沢しかなかったような気がする。

321 :11/06/08
昔はパネルが豊富だったねぇ
LC5004D
LC9005D
LR500AD
LG17FS(LaVieG-C)
VY11F/GL-R
LC950MG(これだけグレア)
LC958SG01
J MV-6(VersaPro)
という流れで購入してきたが
ノングレア最近めっきり減って買い替え困る・・・
加えて全部NEC機だったりする・・・
LC5004Dの液晶が気に食わなくて
LC9005DのIPS液晶に惚れたのが始まりだったなぁ

322 :11/06/08
>>320
ありがとうございます。安心して買えます
説得力ありまくりなノングレア歴に感服

323 :11/06/08
バイオって立ち上がりに10分くらいかかるけど大丈夫か?

324 :11/06/26
>>249
遅レスだけど同じく
なんかもう我慢できないんで
VAIO S
dynabook R731
に買い換えようかと思ってる
富士通は13〜14型くらいでノングレアってある?
>>323
俺のはそんなにかからないな

325 :11/06/27
富士通ならWebでノングレア選べます。
13.3型ワイドがSHシリーズ
もう少し小さいのが良ければPHシリーズをどうぞ。
ちなみに私はAHシリーズをノングレアにして購入しました。

326 :11/06/28
富士通Webでノングレアって品質はいいのか?
ソフマップの中古みたけどぱっとしない発色だったぞ

327 :11/06/29
同じような悩みを持ってる人結構多いのね
俺も今のノートPC(グレア)にしてから目が痛くて、おまけに肩もこるようになってきた
只今ノングレアのものにかえるべく物色中

328 :11/06/29
vaio z クリアソリッド液晶だろうしこれ買うかなぁ
レノボは解像度低すぎでがっくり来たし…

329 :11/06/29
国内メーカーのノングレアがサムスン製で、レノボは国産パネルらしいけど。

330 :11/07/04
店員に騙されてツルピカグレアのNH77を買っちゃったんだよ
見づらいのはネットよりもむしろ動画
ハリポタ最終話ぐらいの暗さの映像だと映り込みでほぼ見れないと思っておいた方がいい
それと映り込みは黒画面で確かめた方がいい
白画面は明るさでごまかせるけど、映画の夜のシーンとかはマジで無理だから覚悟しといてw

331 :11/07/04
>>330
暗めのシーンだと顔が映り込んで画面が見づらい。
部屋の光の調節とか、画面の輝度とかいじっても全く効果なし。
一昨日非光沢フィルムポチッた。

332 :11/07/06
>>325
ありがとう
>>324の含め3つとも、office付けて大体同じ価格帯とスペックだよなぁ
迷う…

333 :11/07/06
dynabookがノングレアという話が出てましたが、全部というわけじゃないんですよね?
T571大部値下がりしたんでポチろうかと考えてたんだけど…
富士通は高いんでこれがダメならVAIOF(2D)くらいしか候補が無いんですが
ド田舎なんで品物もなく、どれがノングレアかわからないorz

334 :11/07/07
Acer Aspireシリーズでノングレアってあります?というかメーカーの公式見てもノングレアとか
表示されてないんですよね。

335 :11/07/19
ThinkPad L520買え。安いぞ

336 :11/08/05
最近は本当にグレアばっかりだよね・・・
俺はDELLのvostro3550を買ったよ。
手頃なノングレアノートPC欲しい人にはオススメ。

337 :11/08/05
>>336
そうだね。
大型電気店から小さなお店まで、ほぼ光沢ばっかだよね。
なんだか日本人の視力が落ちそうで心配だわ。

338 :11/08/06
このスレ読んで、vostro17型ってのを気に入ったんだが、
dell置いてる大型量販店のスタッフにvostroの展示があるか聞いたら、
「法人用なので、どこの店にも展示してない」って言われた。
ノートパソコンのバックスペースキーが大きくないと嫌なんだけど、
vostroのバックスペースキーは大きめですか?

339 :11/08/07
>>338
俺はVostro1015だから参考程度に聞いて欲しいんだが
普通のアルファベットキーと同じぐらいで小さいよ
最初はかなり苦戦したが、慣れてくれば大丈夫になってきた。
多分グレアの機種買って後悔してるよりも
自分自身ではこの小さいバックスペースキーで満足しています。
それに値段も安かったから。
俺もノートは2台目で、以前の機種(東芝)のがかなり押しやすかったから
最初のほうは「さて、どうしたもんかな・・・orz」と落ち込んでいたけど
結局は「郷に入れば郷に従え」ってなもんで、それなりに慣れてくるよ。

340 :11/08/09
>>339
小さいのですか
残念

341 :11/08/11
HPのdv6-6100って15.6型のフルHDのノングレア選択できるが、どう?

342 :11/08/15
>>341
おーサンクス
フルハイビジョンでノングレア探してた。
バックスペースキーもそこそこ大きいみたいだし、
俺の希望通り

343 :11/08/15
大画面(17型程度) ノングレア 非光沢 アンチグレア 液晶搭載可能 ノートパソコン
DELL
http://www.dell.com/jp/p/xps-l702x/pd
ノングレア フルHD 選択可能
http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-3750/pd?refid=vostro-3750
1600×900
HP
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6100/
ノングレア フルHD 選択可能
ASUS
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Gaming_Powerhouse/G73SW/

344 :11/08/16
>>343
情報サンクス!

345 :11/08/16
追加あれば、URLよろしく。

346 :11/08/16
HPだとdv6-6100も
レノボもそうだったような

347 :11/08/17
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6100/

348 :11/08/18
15.6型は大画面ではない

349 :11/08/19
>>348
同感
4:3の15インチノートから15.6インチのノートに買い換えたが、
なんだか上下から圧迫されるような感覚がする・・・
今から買う人には、高くても17インチ以上をオススメするな。

350 :11/08/19
>>349
今、まさにそれが理由で15,6ワイドノートを売り払ってきた
他にもグレアなのが嫌だった
こんどノート買うときは絶対ノングレアじゃないと嫌

351 :11/08/19
>>331
フィルムの使用レポお願いします。

352 :11/08/19
>>350
その勇気はすごいなぁ
俺はヘタに新古品の安いの買っちゃったんで、売るに売れん・・・orz
まぁ、新品で高価なグレア製品買わなかっただけよかったのかなぁと自己満足(苦笑)してる。
昨日、タスクバーを下から左に移動させてみたよ。
案外これが・・・ってやっぱ使いにくいわね。
思い切って17オーバー買いてぇよぉ〜

353 :11/08/19
>>352
左きき?
ちなみに機種と値段は?

354 :11/08/19
右利きだが?
機種はDELLのVostro1015、27,000円でした。
腕のききはどういう関係なのかな?

355 :11/08/19
いやぁ
右利きならタスクバーは下から右に移動させたほうが・・・
とふと思ったんだ
Vostro1015
って1366×769ドット表示?
ブラウザなんかのステータスバーなんかは消してるよね?

356 :11/08/20
>>355
あぁなるほどね。
右にも移動させてみたんだけど、なぜか左にあるほうが邪魔に感じなかったんだよね。
ドットは1366の768。
ステータスバーの表示は、全部させてるけど…させないほうがいいの?
クイック起動もたくさんある。

357 :11/08/20
ノングレア液晶を求めて中古アサってて 「ThinkPad Z61m」を手に入れた。
15.4インチワイド液晶で最大解像度1680×1050なんで快適そうだ。
Win7を入れる予定。
以前Dell Latitude D820の最大解像度1920×1200を使っていたが老眼の為、辛かった。
で、無理して使ってたが、ちょっと前に縦線が出まくって引退させた。
今はD820の予備機で最大解像度1280×800を使ってるが縦が少ないね。作業効率が
落ちた。D820の最大解像度1680×1050が欲しいのだが・・今回は「ThinkPad」に浮気だ。

358 :11/08/20
>>356
縦769ドットは少ないよね?
で、少しでも縦を稼ぐ為にステータスバーやメニューバー、利用頻度の少ないツールバー
などは消したほうがチョットだけど縦を広く使えるってことかな。

359 :11/08/20
あのぉ、縦は768ドットっす。
なんかビミョーに1ドット多いのはなんでっすか?
僕は>>356の者です。

360 :11/08/25
>>359
普通に間違えただけだろうに…。
そんなもん、わざわざ突っ込むようなもんかね……。

361 :11/08/25
HPの15.6インチFHDのやつ買ったけどやっぱ字が小さいねw
今まで19インチの4:3つかってたから慣れるのに時間かかりそうだ

362 :11/08/27
ノングレア、15〜16インチテンキーなしで検索したら詰んだ。
昔はこういうのしかなかったのに・・

363 :11/08/27
Thinkpad T L

364 :11/08/27
Windowsは相変わらず解像度によって文字の大きさ変わってしまうのか

365 :11/08/28
ノングレアだとThinkPad買うかDellの法人用を買うかだな。
オレはThinkPad買った。

366 :11/08/28
>>365
HPの法人用もノングレアじゃないの。
自分はHPを中心に見てるんだけど。

367 :11/08/30
HDなら、15.6型はキツイ

368 :11/08/30
17だと持ち運びがつらくない?
持ち運ばないならデスクトップでもいいじゃんって話になるし・・・

369 :11/08/30
家の中で持ち運ぶからデスクトップは選べない

370 :11/08/31
HPのノングレア買ったけどやっぱ目が楽になるのはでかいな
グレアは1日触ってると目痛くなるし

371 :11/08/31
>>361
今のワイド液晶だと15インチって4:3時代の13インチくらいの大きさしかないからなw
17インチでようやく実用レベル
縦が短いとほんと狭く感じるわ
デスクトップならモニター自体が糞でかいからワイドでもそんな苦労しないんだけどな

372 :11/08/31
確かに小さくて文字大にしてもまだ小さいから
カスタムで175%にしてるなw

373 :11/09/01
文字が小さくなるのがWindowsのダメな所
文字だけでなく全てが解像度依存ではなく画面サイズ依存でないと
dpiを理解できないOSではダメなのさ

374 :11/09/01
ディスプレイは高精細化が重要なテーマなのにPCモニターだけは化石
高解像度化ではない、本質は高精細化
既にスマホのディスプレイは写真画質に到達してる
PCは15インチもあってWXGA、低画質すぎる
テレビじゃないんだから

375 :11/09/03
> 高解像度化ではない、本質は高精細化
どういう違い?

376 :11/09/05
スマホ銀行だってw
http://www.jibunbank.co.jp/pc/landing/smart_phone/

377 :11/09/05
誤爆

378 :11/09/06
hpでフルHDのノングレア選択できるモデルが発売されたけど
微妙に高いモデルにしないと選択できないのが、ちょっとだけイヤだけど
7万以下となると選びようがないから、実物見て気に入ったらゴーかな

379 :11/09/06
ヤマダとかビック行っても99lグレアってどういうことなんよ
残り一lは、中古とかモバイルノート

380 :11/09/07
何が99%だよ、よゴミ(´・ω・`)

381 :11/09/07
ノングレアの方が高いんだから仕方ない

382 :11/09/07
ゴミ発言いくない(.д.)

383 :11/09/08
ハイエンドモニターにグレアは無いよ

384 :11/09/15
レッツノートB10はどうよ
最近値下がりしてるぞ

385 :11/09/21
今ってノングレアで15.4or15.6インチの
GTX560M搭載したノートは存在しない?
一通り探したけどどこにも売ってない

386 :11/09/21
>>385
作るんだ!自作で。

387 :11/09/22
>>385
ノートでノングレアでグラボ搭載は、VaioFしかないよ。GT540M一択。
ノングレアじゃなくてハーフグレアかも。
あとはクアドロしかない。

388 :11/09/22
XPSはGT555Mでアンチグレアオプションなかったか

389 :11/09/22
グレア処理の液晶テレビはほとんどない
グレアの方が綺麗なはずなんだろ?、なんでグレアにしないの?
PCユーザーだけがグレアを喜んでる

390 :11/09/23
>>389
メーカーがアホだからさ。
「見た目」だけに走ってるw
長時間使用する人の目なんか、気にしてないんだよ

391 :11/09/25
>>389
昨今は中上位機種にグレアが多かったかと

392 :11/09/26
ハーフグレアでしょ

393 :11/09/26
Let's note B10が11万で買えるなら、充分、視野に入ってくるなあ

394 :11/09/26
http://kakaku.com/item/K0000245985/
10万切ってた

395 :11/09/26
B10はもう底値終わって価格上昇中だよ

396 :11/09/27
>>392
ハーフグレアはグレアに押されて縮小傾向

397 :11/09/27
HPのdv7-6100にするか富士通のAHシリーズにするかすごく悩んでる。
やっぱり15.6インチじゃ使いにくいよね・・・でもデザインが気に入らない

398 :11/09/28
好きにしろ・・・・

399 :11/09/29
>>397
ちょっと待ってVAIO TYPE E の17.3インチのビジネスモデル買ったら?60000円だし。

400 :11/10/01
>>399
あれは15.5インチまでのビジネスモデルまでしかノングレアじゃない。
17.3はグレア。

401 :11/10/04
プラズマvs液晶のように
店頭で映えるかどうかでシェアが奪われてる

402 :11/10/07
HPの17インチを買うつもりだったがHPは故障率No1らしいし
Dellは実機が見れないし、以前あるブログで
Vostro3500を追加注文したら先に届いたのと液晶が違ってて
ハーフグレアみたいだった、と言うのをを読んだから注文するの怖いし
もうこうなったらノートで17インチは諦めてモニタを外付けするしかないのか・・

403 :11/10/08
技術屋の傲慢とユーザーの実用本位の食い違いなのさ
実用ではアンチグレアの方がずっと綺麗
測定器で測ればグレアの方が綺麗?、原理的にはグレアの方が綺麗?、だから何?

404 :11/10/09
>>402
電話して確かめてから購入すればいいと思うが?>DELL
俺はそうしてから、ノングレアのやつを購入した。
>>403
確かに。
誰のための商品なんだかわかんなくなってきてるよね。
これだけグレアばっかりだとさ。
久しぶりに大型電気店に行ったけど、グレアだけしかないノートの大群は
見ていて気味悪かったよ orz

405 :11/10/09
世の中にあるディスプレイのサイズはさまざまであり、その解像度もまたさまざまだ。
にもかかわらず、ほとんどのGUIは、まちまちなスクリーンに同じ量の情報を表示しようとする。
その結果、表示が小さすぎて情報そのものを読み取ることが困難になるような弊害が出てくる。
●OSのデフォルト解像度を考える
 アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった。
 世の中のGUIの源流はパロアルトのPARCにあり、PARCはAltoによって未来をつくったと思っている。
その流れの1つがWindowsになり、もう1つがMac OSとして、今、ぼくらの暮らしに溶け込んでいる。
ジョブズ氏のプレゼンテーションの評価は高いが、近年の彼のプレゼンで、たとえば、小さなディス
プレイを見るときに、老眼鏡をつけたりはずしたりしているのを見て、ちょっとした親近感を感じた
ことを覚えている。やはり、GUIの神様といってもいいほどの、この人でも寄る年波には勝てないん
だろうなと思っていた。
 そもそも、多彩なサイズ、そして解像度のスクリーンに、同じだけの情報を表示しようとすると
どうしても無理が出てくる。その上、視力は人それぞれだし、好みもある。それに、最近では、
操作するのが指先なのか、マウスやパッドで移動させるポインタなのかでも求められるものは
違ってくる。
 たとえば、Windowsの場合、デフォルトで想定されているのは96dpiだ。1インチあたりに96個の
ピクセルがあることを前提にGUIが考えられている。たとえばフルHD解像度は、1,920×1,080ピクセル
なので、三平方の定理によって、その対角線上のピクセルを計算すると、
(1,920^2+1,080^2)の平方根=2202.90717...
となり、対角線上には約2,202個のピクセルが並ぶ。これを96dpiに当てはめると、約23型のディス
プレイを使ったときに、OSが想定したサイズで個々のオブジェクトを見ることができる。
ぼくは、普段仕事場で1,600×1,200ピクセルの20型ディスプレイをWindowsデフォルトで使っている
ので、同様に計算すると、ほぼ想定値で、それぞれのオブジェクトを見ていることになる。
 一方、今、この原稿を書いているのは12.1型のスクリーンを持つノートPCなのだが、その解像度は
1,280×800なので、計算すると対角線のピクセル数は約1,509個となる。つまり、本当なら、96dpi
で表示するためには15.5型のディスプレイが必要になる。だから、表示を30%ほど拡大すればいいと
いうことがわかる。もし、興味があればこの計算をしてみて、今、自分が使っているディスプレイ
サイズに応じたスケーリングを試してみてほしい。Windowsの作り手は、ユーザーがWindowsを、どう
見て欲しいと思っているのかを、なんとなく想像できるはずだ。
 サイズの異なるディスプレイに、同じ情報量を映し出すということが一般化してしまったのは、
映画やTVの画面がそうだったからだろう。当たり前の話だが、小さなスクリーンではそこに映る光景
は小さいし、大きなスクリーンでは大きく映る。これらに映し出されるコンテンツそのものは、
スクリーンのサイズを規定していないし、スクリーンが小さいからといって、情報を省略することも
できない。携帯電話のワンセグ機能で4型程度のスクリーンでも、50型の液晶テレビでも、同じ内容が
表示されなければコンテンツは成立しない。
●ディスプレイサイズとDPI
 コンピュータのGUIはちょっと違う。ディスプレイのサイズに応じて、表示される内容が異なっても
かまわない。でも、今の状況はそうはなっていない。本当なら、たくさんの情報を表示させたければ
大きなディスプレイを使うべきなのだが、小さなサイズでも高い解像度を持つディスプレイデバイス
が主流になった結果、TVや映画と同じように、スクリーンサイズを無視し、解像度だけに注目して、
解像度が同じなら、同じ量の情報を映し出そうとするようになってしまった。

406 :11/10/09
Windowsデスクトップを右クリックし、メニューから「画面の解像度」を実行すると、ディスプレイ
表示の変更のための画面に遷移する。ここでコマンドリンク「テキストやその他の項目の大きさの
変更」をクリックすると、カスタム値を指定して自分の好きなスケーリングでWindowsを使うことが
できる。12.1型WXGAディスプレイの場合なら、130%にスケーリングすれば、ほぼデフォルト値で使える
ようになるはずだ。
 画面の表示が細かくてつらいと嘆く前に、適切なスケーリングに設定すればいいのだが、普通の
ユーザーは、なかなかこの設定にたどりつけない。仮に、デスクトップの右クリックで、画面の解像
度の変更メニューを見つけたとしても、解像度自体を変更し、本来の高解像度スクリーンの特性を
生かし切れていないことも少なくないと聞く。
 プラグ・アンド・プレイはデバイスの性能を最大限に発揮できるようにはしたが、デバイスの向こ
う側には人がいることを、ちょっと置いてきてしまっているのかもしれない。
●マルチタッチとマルチディスプレイ
 Windowsは、その出自を考えると、マウスを使って操作されることを前提にしている。だから、
96dpiというデフォルト解像度で使った場合でも、マウスポインタでの操作にはちょうどよくても、
マルチタッチディスプレイなどで、指のサイズに対してボタンや各種コントロールのサイズが小さ
すぎて操作がしづらいと感じるに違いない。だからこそ新しいシェルが必要だし、アプリについても、
適切なサイズ感のコントロールオブジェクトが求められるはずだ。
 Windows 8では、タイルを使ったGUIで、指でもマウスポインタでも支障なく操作できることを目指し
ているようだが、本来的な意味で、それでいいのかという疑問も残る。仮に今後、4K解像度のディス
プレイなどが一般化したときに、対応していけるのだろうかと心配にもなる。
 iPhoneとiPadの関係のように、想定されるディスプレイサイズが2種類しかないような場合は、
それぞれに最適化したコントロールでGUIを作れるが、どんなディスプレイが接続されるのか分から
ない場合も多いのだから、そろそろきちんとした約束事を決めておかないと、ユーザー体験が損なわ
れてしまう結果を招く。
 ジョブズ氏は、このあたりの問題を、いったいどう考えていたんだろうか。iPadとiPhoneの中間に
相当する7型程度のデバイスは中途半端だと言っていたそうだが、異なるスクリーンサイズをスマート
に解決する方法を彼のセンスで提案してほしかったし、その実装を見たかったなとも思う。
 スクリーンのサイズと解像度、そして、それに向き合う人との距離。それぞれに応じてGUIを構成
する要素の最適サイズは異なる。
 百花繚乱のノートPC、そして、スマートフォン。目の前にある多彩なスクリーンサイズと解像度。
この問題は早めに解決しておかないと、将来ややこしいことになりそうだ。

407 :11/10/10
ID:59enYaVf 乙!
俺は1366x768で15.6インチのノート使ってるんだけど…えーっと
計算は後に回すとして(笑)、このノート買って一番最初にしたのは
ウインドウに表示されるフォントと、dpiの調整だった。
初期のままじゃあ、文字が小さすぎて見えないのなんのって。
目が壊れちまうぜ、って本気で思えた。
IEでも125%に拡大して見てるし、たまに150%まで拡大するHPもある。
これでグレアの液晶買ってた日にゃあ…どっかーん!って爆死してたかもね。
ただ、自分の目にはやさしくなったんだけど、メーカー製のソフトや
フリーソフトの使用時に、設定関係のウインドウとか開くと
文字がウインドウに収まりきれず、不便に思う事も多々ある。
このあたりはmacのほうが上を行ってたのかな、と。
時期Windowsでは改良されていることを望むばかりだけど。
スレチすんまそん

408 :11/10/10
>>407
15.6WXGAで文字小さいとか
どんだけ老眼やねんw
冗談は顔だけにしとけ

409 :11/10/10
>>407
そうそう。文字でかくすると枠からはみ出して
見えないところが出てきちゃって不便だよなー

410 :11/10/11
Macこそ鏡のようなグレアばっかりじゃん。

411 :11/10/12
東芝のビジネスノートが比較的安価で売っていたので購入
ttp://joshinweb.jp/pc/19173/2097542377804.html
光学ディスク読み込み専用、無線LAN無しだけど、デスクのかわりとして購入したので問題なし
そこそこの性能を求める方で国内メーカーが良いという方はぜひ!

412 :11/10/12
画面解像度:1,366×768ドット
が惜しいよのぉ・・・・・・・・・・・・・・

413 :11/10/12
>>408
まだ30代で視力両方とも1.0。裸眼で。
あなたはまだまだお若い方なんじゃないかしら?
以前使っていた4:3のdynabookが1024x768だったんで、
やっと今のPCの上下からの圧迫感に慣れてきた、って感じかなぁ。
タスクバーは左に立ててなんとかしのいでるよ(笑)

414 :11/10/13
>>412
確かにお世辞にも良いとは言えないね、前使っていた1440×900ドットと比べても・・
それでも私事ながら、グレアからノングレア、WinXPから7への移行
置場所のスペース、電力面でも満足しています!
お金がたまったらDELLのビジネスモデルもいつか欲しいな

415 :11/10/17
http://www.geno-plus.com/products/detail.php?product_id=2624
これ買っちゃった。この間買ったAmazonのは光沢ピカピカだったけど
これは大丈夫だろう。OSも7Proだし。
ただ販売店がGENOなので商品つくまで心配。

416 :11/10/21
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/s5=17-/
ここの17インチのやつは全滅?
がめんがデカいほうがいいんだけど。

417 :11/10/21
17インチだとHP dv7(オプションFHD)、HP ProBook、DELL Vostro
あと富士通の上位モデルのNH90がアンチグレア
東芝T571、vaio E、富士通NH77、ドスパラ、マウスは全部グレア

418 :11/10/21
ありがとー

419 :11/10/22
vaioの低反射コートってノングレアとは違うの?

420 :11/10/22
ハーフグレアというらしい。
同じグレアでも全然違うから、店で見て自分の許容範囲ないかどうか
確かめたほうがいいと思う。

421 :11/10/22
うちのブラビアがハーフグレアだけど
グレア>>越えられない壁>>>>ハーフグレア>>ノングレア
こんな印象
たしかにノングレアとは違うがグレアと比べると圧倒的に反射が少ない

422 :11/10/22
ハーフグレアはなんつーかアンチグレアに油塗ったような感じだな
ヌメっとテカってるけど、鏡のように平滑ではないから反射像が多少歪んでぼやける

423 :11/10/22
vaioディスプラスの低反射コートはハーフグレアとは違う。
グレアより若干まし程度でばっちり映り込むよ

424 :11/10/27
Pavilion dv7-6116TX
これどう?お勧めできる?

425 :11/10/30
ttp://joshinweb.jp/pc/114/4548835978287.html
NEC ノートパソコン VersaPro VK23E/R-C
これが底辺だな 5年以上前のロースペックPCからの買い替えならいいかも
>>424
モニタの枠がツルテカだから、俺はパスだな

426 :11/10/30
マウスコンピュータの法人向けマウスプロがノングレア液晶を売りだしたので、
安くてノングレアがいいならそれもありかも。
俺はゴメンだけどな。

427 :11/11/08
目に優しいノートPCって無いですか?
出来れば17インチが良いのですが・・・

428 :11/11/09
>>427
残念ながらありません
5年前くらいの中古を探してください

429 :11/11/09
俺もデカいノートPC欲しいわ

430 :11/11/09
ThinkPad Edge E520ってどうかな?

431 :11/11/09
17インチはこのスレのログ読んだらわかる

432 :11/11/09
つーか16:9自体、PC向きじゃないような気がするなぁ…
4:3に戻して欲しいとまでは言わんが、もうちょっと縦にも長さが欲しいよ。
以前のノート(4:3の画面)から、今つかってるの(16:9)に変えた時、
ものすごく上下からの圧迫感にさいなまれたよ 〜Orz
16:10って使ったことないけど、まだマシなのかなぁ?

433 :11/11/09
4:3→16:10→16:9と使ってきたけど
4:3→16:10より16:10→16:9に移行したときのほうが
縦せまって思ったな。いや、それより横ながって思ったかな
だから4:3→16:9なんてすごく圧迫感あるだろうね

434 :11/11/10
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8760w/
もし自分が17インチ買うとしたらこれがいいな。

435 :11/11/10
皆どんなノート使ってるの?

436 :11/11/10
>>433
そうなんだよね。
圧迫感、ハンパじゃなかったよ。
>>434
いいねこれ。
218,400円ってのがツライけど。これは法人向けで個人は買えないのかなぁ?
ノングレアなのかどうかが、スペック表からはわからないね。
上位機種の『TFTカラーフルHD(1,920×1080)DreamColorディスプレイ』
ドリームカラー?? 夢の色って?
グレアかノングレアか以前に、俺の頭では理解不可能です(笑)

437 :11/11/10
使ってるわけじゃないが、17インチならこれじゃないのか?
非光沢が選択できる。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6b00/

438 :11/11/11
>>437
最小構成価格 56,700円(税込)〜
って安いな、これ。
どれ、ちぃと仮構成してみるかな。
情報d

439 :11/11/11
ノングレアにするのに+5250円かかるんだネ…なんか逆のような気もするんだが。

440 :11/11/11
ありゃ〜バイオF考えてたんだがこれ安くていいなあ。
HPってどうなんかな。

441 :11/11/11
>>440
いいと思うんだけどね、HPも。
SONYのって、ヘンに自社カスタマイズしてなくない?
あとあとの追加ハードウェアが自社製のものしかダメとか。
まぁあんまり俺は最近の市販ノートに詳しくないから、適度に聞き流しておいてくだせぇ。

442 :11/11/11
高い買い物だし、実際に触ってから買ったほうがいいかもね。
VAIO Fは液晶がよくてHPはファンの騒音がうるさいらしい。
CPUを揃えて4GBにしてHPをノングレアのフルHDにした時、値段差が83800円、68250円で15550円差だった。
VAIOが3年保証なのでHPを3年保証にしたら、83800円、81900円の1900円差。
保証なんていらないとか、HPの方が画面大きいからそっちの方がいいとか、人それぞれだけど
まずは触ってみたほうがいいと思う。

443 :11/11/11
VAIO Fの「液晶がよい」とかいわれてるのは3Dの方だけだからな
価格差はもっと大きいよ、14万ぐらいでしょあれ
あとやっぱアンチグレアとハーフグレアの間には越えられない壁がある
反射・テカテカ大嫌いな人はハーフグレアじゃ駄目
ただHP dv7も、夏モデルで買っておけばさらにお得だったんだけど
それに比べると今はちょっと落ちる
さらにそろそろIvyの足音も聞こえてきて、なんていうか時期が悪い

444 :11/11/12
もっと安かったんかい
5,6万でも十分安いと思うのに

445 :11/11/12
VersaPro使ってる奴いる?
いたらどんな感じか教えて。

446 :11/11/12
職場に新しくきたのがNECのだったので多分VersaProだったと思うが、
ctrlとfnキーが逆なのが気になった位
ってか
どんな所を聞きたいのかい?

447 :11/11/12
>>436
法人向けも個人で買えるよ。前に買ったことある。
http://h50146.www5.hp.com/info/faq/#Q6
TFT=非光沢だと思ったけど違うのかな。

448 :11/11/12
>>447
VersaProシリーズ
ThinkPadシリーズ
どれが良いか迷ってる。
主に液晶部分、同じかな?

449 :11/11/12
>>448
ThinkPad
液晶は少し暗い感じがした。
VersaPro
液晶は特に暗いと感じない。
ctrlとfnキーが逆なので押し間違える。
エコボタンが目障りな位置にあった。(機種によって違うみたい)
液晶のことだけで考えると両方とも眩しくなくてよかったよ。

450 :11/11/13
>>449
ありがとう。
迷うな〜

451 :11/11/13
通販だと「モノ」が確認できないからツライよね
俺、送料払うから1日だけでも貸してくれないかなぁってよく思うよ
あとは集荷に来てもらうだけでオッケーみたいなレンタルコミックなシステム。

452 :11/11/20
画面が非光沢か光沢かを明記しないメーカーが多すぎる。
もっとも重要なことだと思うんだけどね。
価格コムでも絞り込めないし、どうすりゃいいんだって感じ。
あとキーボードも大写しでホムペに掲載してほしい。
キーボードは勘弁してほしいから、じっくり配列を見たいんだが。

453 :11/11/20
>>452
確かに。
いちかばちかで買える金額じゃないしね。
メーカーはこういう不安なユーザーの心理、わかってないのかな?

454 :11/11/21
こんだけツルテカ液晶が席巻しているところを見ると
非光沢、光沢を気にしてる俺たちのほうが少数派で
みんな重要視してないってことなんだろう

455 :11/11/21
書いてなかったらグレアとみなして大体間違いない

456 :11/11/21
ということは、今は「ビジネス用モデル」とか書いてないモノはダメポな感じだね

457 :11/11/21
いや「ビジネス用モデル」ですらグレアが出てきてる
頭上にむき出しの蛍光灯が並んでるオフィスでこんなもん使わされたら仕事にならんだろうに
メーカーは何を考えてるんだ

458 :11/11/21
まあ、海外勢HP、DELL、Lenovo等のビジネスモデルならとりあえず鉄板かな
東芝、パナ、ソニーあたりはビジネスモデルでも信用できない
やっぱ外人は合理的だよね
日本のメーカーはなぜかときどき恐ろしく不合理な仕様を各社横並びで採用して
まともな仕様のものを絶滅させてしまう
PCに限らず、白物とか自動車とかでも
ガラパゴスっていうか、談合体質っていうか…

459 :11/11/22
>>457
そうなんだ・・・グレアな機種使わされるビジネスマン&ウーマンの目が心配だわ
>日本のメーカーはなぜかときどき恐ろしく不合理な仕様を各社横並びで採用して
確かにそれあるよね。
今はどこのメーカーもコストカットで共通できる部品はまとめちゃってるんじゃないかな。
ってか、グレアのディスプレイを耐水ペーパーの1500番なんかでやすったりしたら
ノングレになったり・・・しないか。
誰か挑戦してみてネ(自己責任で)

460 :11/11/22
ノートはグレアでもぎらつかない高品質なアンチグレアフィルムかARフィルムがあればいいんだけど

461 :11/11/22
15.6インチ、非光沢、テンキーなし、i5、4GBでお奨めのノートある?
デルしか思いつかないんだが・・・デルはもうおなかいっぱい。浮気したい。

462 :11/11/22
パチ物なんだろうが、安いから誘惑されそうだよ。
デルで同じ構成にすると約2万円高い。デルで6万弱のものが4万弱だからな。
でも純粋培養の中国製は爆発したりしないか心配だよ。
エイサーとかアスースなら先進国の製造請負を長くやっていたから
品質管理に安心が持てるが。

463 :11/11/22
>>462 スレチです。。。

464 :11/11/24
>>461
NEC VersaProシリーズ
ThinkPadシリーズ
HP ProBookなどの法人向けで選択可(安価で17インチが買えるのもここ)
vaioシリーズの一部(ただし、ハーフグレアでノングレアとは違うので注意)
DELL 法人向け
東芝 法人向け
パナソニック
富士通(にあったはずなんだが、仕様変更あったかも)
スレで出てくるのは、こんなところかな?
NEC VersaProシリーズ、ThinkPadシリーズは使ってる人が多めかもしれない。
仕様変更でグレアになってたり、ノングレアが選択できなくなってる場合もあるので、確認は必須。
個別の使用感については、スレで何度か話題になってるから、探してくれ。

465 :11/11/24
富士通はカスタマイズでノングレアを選択できる機種と選択できない機種があるね。

466 :11/11/24
ノートの液晶もデスクみたいに液晶を別で選びたいよん…

467 :11/11/24
>>464
ありがと。シンクパッドがいいな。安いし。
レノボといえばG570に目を奪われてシンクパッドのことは忘れていたよ。

468 :11/11/26
ココはバッチリ『非光沢』って書いてあった↓
ttp://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-nb/nb500e/
ニュースサイトの広告でたまたま見つけただけだけど。

469 :11/11/26
マウスのホームページは親切。
必要な情報がしっかり書いてあるし、大判写真もたくさんある。キーボードも大写し。
これに較べて・・・エイサーとかどうしようもない。

470 :11/11/27
エイサーは親切とか不親切とか以前に
ユーザーに情報提示する意思があるんかてめぇ
って位の酷いレベルだと思う

471 :11/11/27
エイサーってそんなにひどいんだ。
ちょっと見てくる

472 :11/11/27
ただいま。
AcerのHPってFlashでキレイに作ってあるけど、見づらいね。
15.6で一番安いAS5742-A32って機種見てたけど、
『アクティブマトリクス TFT カラー液晶・CineCrystal』
シネクリスタル?くりすたる??なんですかコレは?

473 :11/12/03
17インチ以上、非光沢、ゲフォGPU搭載機を教えてくれ〜

474 :11/12/03
Vostro3750、アリエンワー、NH90ぐらいじゃね

475 :11/12/03
あーすまん、アリエンワーは全部グレアだったわ

476 :11/12/03
ありがとー

477 :11/12/11
非光沢、15インチ以上、HDD2ベイのノート探してます。
HP Pavilion dv7-6b00以外にもありますか?
SSD+HDD構成にしたいです。

478 :11/12/12
ThinkPadは光学ドライブを外してHDDを入れる別売りの純正キットがある。
それから光学ドライブを外せる機種なら、怪しい所が出している光学ドライブの代わりにHDDを入れれるパーツがある。

479 :11/12/12
>>478
ありがとう。ThinkPad検討します。
純粋にHDDスペースが2つあるのはdv7-6b00一択?

480 :11/12/12
ノングレアといえばThinkPadと昔から相場が決まっておる

481 :11/12/13
>>480
中国資本になってから、なんとも言えない感がただようんだが・・・
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/259632_10000252/1.1/ev1/
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/259632_10000252/1.1/ev3/

482 :11/12/14
HP Pavilion dv7フルHDノングレア
ネット、動画、ゲーム、アニメ(ブルーレイ)……と満足していた。
が、先日エロDVDを借りてきたが全然駄目だった。質感がのっぺりとマットで絵みたい。
視野角、コントラストをいくつか試したが駄目。エロ動画サイト程度なら違和感なかったのに。
実写に弱いのか、肌色に弱いのか。思わぬ弱点だった。

483 :11/12/14
>>482
PC本体がエロ動画を再生するのに抵抗しているんジャマイカ??

484 :11/12/16
>>468
個人名義じゃ買えないと断られますた

485 :11/12/16
>>484
自営業でおk!

486 :11/12/16
>>485
適当に屋号を名乗れば良いのん?

487 :11/12/17
>>486
そう
○○商店とか。

488 :11/12/18
笑点

489 :11/12/18
>>488
(ココだけにしとかないとオヤジギャグって言われますよん)

490 :12/01/04
NEC versapro 15.6ワイド非光沢液晶、office2010 i3-370M 39800円
http://www.amazon.co.jp/NEC-VersaPro-Corei3-370M-3%E5%B9%B4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BF%9D%E8%A8%BC-PC-VK24LXNTGTRB/dp/B004KCHH0U/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1325603263&sr=1-5

491 :12/01/09
CPUやメモリは現行品で最下層でいいから、(現行品なら最下層でも大抵のことが満足にできる)
国産でもっとも目に優しいノングレア・ディスプレイのノートパソコン教えてください。
サイズは15.6インチあたりがいいです。
国産ビジネスモデルも、グレアかノングレアかはっきり書いてなく、
さらにノングレアでもどれだけ目にいいのかがわからない。
デスクトップならナナオ一択で今も大満足なんだけど。

492 :12/01/09
PCの対応機種がちと少ないけど、
Overlay Plusっていう低反射フィルムがなかなか良かった。

493 :12/01/09
数年前からS-PVAばっかになってるナナオで大満足できる人なら
わりとなんでも大丈夫ではないか

494 :12/01/09
>>492
あれはいいものだな
サプライメーカーのアンチグレアフィルムを買い揃えてみたが
どれも全然アンチグレアって感じじゃないんだ、くっきり映り込みやがる
元々AGなパネルって表面がさらさらしてるけど、ヘボいAGフィルムは表面がつるつるに近い
で、内層の透明度が低く濁った感じにしてる
だから映像は拡散されるけど反射はほとんど拡散されないという糞の役にも立たない挙動になるw
携帯に貼ってるミヤビックスのやつは、標準AGパネルほどではないけどさらさらしてて
ちゃんと反射を拡散してくれるんだよね

495 :12/01/10
>>493
私が使っているのはナナオのL567です。

496 :12/01/10
>>491
たぶんノングレア
ノングレア同士の違いはわからないけど
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-dynabook-Satellite-S-Multi-PB450CJBBR5A31/dp/B0055XC2JE/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1326129736&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/VersaPro-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97VL-Corei3-370M-DVD%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81-VK24LLNC9LRBBBZZZ/dp/B004KCQYYK/ref=sr_1_sc_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1326129856&sr=1-1-spell

497 :12/01/10
あっ、これ忘れてた
これは買いだと思う、たぶんノングレア
http://item.rakuten.co.jp/jtus/25370/

498 :12/01/10
>>497
それ、確かにノングレアだけど、
LG製の「LEN40A0」でかなりドットが荒くて目にいいとは言えない

499 :12/01/10
じゃぁNECのvarsaproはいいかも知れない
目に優しいというか、暗い感じがしてるから
調整できるんだろうけど

500 :12/01/10
vesaproは旧型を4年使ったし>>496の兄弟機持ってるけど
どちらもギラギラした感じは皆無でお上品な感じだよ
オヌヌメかもしれない

501 :12/01/10
>>497
それ在庫10個以上あるから新品だね

502 :12/01/13
http://www.lifehacker.jp/2011/09/110913jinsglasses.html

503 :12/01/16
やっと俺の望んでいたノングレアが見つかったわ
「目に優しい非光沢液晶ディスプレイ」w
ttp://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-nb/nb501e/detail.html
4万円以下で、USB3.0・HDMI・Win7_64bitを探していた
デフォルトでドライブ無しだが、OSを7Home64bitにすることで-5,250円
それでDVDマルチ追加
タンスのこやしになってたPCを下取りでさらに-3,150円引
メモリは2GBx2枚の予定だったので
ttp://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4988755637503
↑カートに入れると1,144円(送料込み)に下がる
CrucialのSSDが家にあるんでそれに換装予定
しめて39,364円ナリ!で早速ポチった。
チラ裏スマソ

504 :12/01/16
ポチったときは個人事業主にした?それとも個人名だけでいけた?

505 :12/01/16
>>504
もともと法人向けだから、自分の苗字に「○○商会」って書いておk

506 :12/01/19
マウスのステマが酷すぎるな
いろんな意味で

507 :12/01/19
HPのノングレア買ったけどほんとに目が疲れなくなって驚いた
重度の眼精疲労持ちだから結構半信半疑だったんだが
i7の2860だけど普段は音もしないし、買ってよかった

508 :12/01/20
もうHP Pavilion dv7-6b00 /CT カスタムモデルの通販も
LIFEBOOK NH90/DNの通販もできないみたいなんだが
今現在17インチ以上でゲーム性能が一番高いノングレアって
Vostro3750なのかね?

509 :12/01/20
>>507
宣伝乙

510 :12/01/20
>>508
HPのdv7なら買えるけど。
フルカスタムができないってこと?
>>507
HPはこのスレでもレビューが少なめなので、助かる。

511 :12/01/20
HPで目が疲れないなら、眼が弱いとは言えない、何買ってもOKだろう

512 :12/01/20
>>510
そう、フルカスタムができないということ
LIFEBOOK NH90/DNも良さそうなのに残念だわ

513 :12/01/25
HP Pavilion dv7-6b09TXE SSD & フルHDももう注文できなくなったみたいなんだが
新モデルでいいノングレアでないものかな

514 :12/01/27
ドスパラ、GeForce GTX 580M搭載のハイエンドノートPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507169.html
カスタマイズはできるけどあまり安くならないのがちと残念だ。
SSD絶対だし、メモリは16GBから減らせないw

515 :12/01/27
ドスパラからアンチグレアって初めてじゃないか?

516 :12/01/28
>>514
俺はこういうベースで、もっとランク下のCPUでメモリ2GB、
SSDはいま使ってるノートのSSD移行するんで
安くで出してほすぃ…

517 :12/01/28
ノングレアの大型ゲームパソコンは大歓迎なんだがちょっと高いな
ドスパラの故障率ってHPより高そうだし

518 :12/01/29
>>514
CPUとハードディスクはいつの間にか選べるようになったみたいだ

519 :12/01/29
ここで全く話題になってないacerのTRAVEL MATEっていうの買ってみた。
自分は14買ったけど15.6と17.3もあるから安いノングレア欲しい人はいいかも。

520 :12/01/29
acerは故障率半端ないからなあ。

521 :12/01/30
若干スレ違いだが、15.6インチクラスで1600×900の解像度ってほとんどないよな。
大抵1920x1080か1366x768のどっちかばっかり。
フルHDだと文字が小さすぎて読みにくいし、
1366x768だと少し荒さが目立って画面を広く使えない。
1600×900って丁度いい解像度だと思うんだけどな。

522 :12/01/31
>>521
フルHDのやつ買って、解像度下げればいいだけなんじゃないかと思うが違うのか?
例えばレッツノートはワンタッチで1600×900等に切り替えできるみたいだぞ

523 :12/01/31
HPのギラギラグレア液晶に悩まされていたが、
非光沢の液晶保護シート貼ったらだいぶ改善された。
元々ノングレアのパネルよりは反射してるが。
買い換える余裕がない人にはお勧め。

524 :12/01/31
ブラウン管時代から進歩していない人がいたw

525 :12/01/31
>>523
まず、その液晶をはずします

526 :12/01/31
VOSTROの1550でいいや メール登録したら、少しは安くなるのかな?

527 :12/01/31
ノングレアの買ったけど、横からの光で全体が白くっぽくなるし、
拭いても汚れがスキっと落ちないし、材質が柔らかいから洗剤の強いの
使えなさそうだし、やっぱりグレアのやつにしといたら良かった。
でも最近のはグレアなの高級機ばっかりなんだよな。
グレアの反射するのは目障りだけど、気にしなければ慣れるんだよね。

528 :12/01/31
ハーフグレアがいいんじゃない?
VAIO SEの液晶は店頭で見ただけだけど反射も気にならずかなり良かった。
重かったので結局ThinkPad買ったけど。

529 :12/02/01
安物のノングレアは安いグレア以下
安物買いの銭失い

530 :12/02/01
TinkPad T420使ってるけど、とっても見やすい液晶(因みに1366×768)だと思う。
何の問題も感じない。仕事で長時間使っても、疲れないし・・・
まあ、ほとんど動画は見ないし、ゲームもやらないから「満足」なのかもしれないが。
とにかく液晶メーカーによっては糞もたくさん混じっているらしいから注意したほうがいい。
3〜5年使うつもりだと、ハズレたら厳しいよね。

531 :12/02/01
その通り だから、10万円超の機種に手を出せない
「気に入らない、即、転売→3万円の損」で屁もでないやつはいいけど

532 :12/02/01
一番酷いアンチグレアでもグレアよりはマシだよ

533 :12/02/01
>>527
安いノートの液晶はみんなそんな感じだよ
それでもノングレアの方がマシ
安物のグレアはまじ目つぶし

534 :12/02/01
光量の調整範囲なども考えると、やっぱり実物見ないとダメだな

535 :12/02/01
>531、534
その点、Dellの場合、10日以内であれば無条件で返品受け付けてくれるから安心だよ。
かかる費用は、返送代金のみ。クロネコ保険付きで千数百円だった。
Dellは、法人向けモデルはラティもボスもノングレアだからお勧め。

536 :12/02/02
>>535
あ、そうなんだ
それなら「お試し」で実機をイジれるのはありがたいなぁ
法人購入のみとか?個人でもおkなの?

537 :12/02/02
>536
もちろん、個人で何の問題もなし。
個人事業主扱いになるけど。
返品理由を聞かれたら、「気に入らなかったから」と答えて、それでOK。

538 :12/02/02
HP Pavilion dv7-6b00が
HP Pavilion dv7-6c00になって再登場
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6c00/specs/d_ctomodel.html

539 :12/02/02
これが非光沢なら買ってたかも。
ttp://www.faith-go.co.jp/lesance_new/P3534_SP/

540 :12/02/07
職場でツルテカ液晶のPC使ってるけど、もう見にくくてストレス感じて堪らない。
何であえてグレア液晶にするのか理解に苦しむ。
てか、液晶に関しては、きっと何も考えずに購入しているんだな・・・・。

541 :12/02/07
>>540
つーか、市場に出てるノートPCのほとんどがテカテカグレアちゃんだから
選択のしようがない…ってのが現実なんだと思うよ

542 :12/02/10
Vostro3750買ったけど思ってたより光沢感があった。
もちろんグレアよりは全然マシなんだけど、
今まで使ってた古い液晶ノートの方が、発色は悪いけど光沢感のなさという点では良かった。
忙しくてなかなか開封できなくて2週間たってしまって、もう返品は無理だろうから諦めるしかないのか・・。
それとも最近のノングレア液晶はこんなものなのだろうか・・・

543 :12/02/10
ThinkPadの場合は、いろいろ悪い評価もあるけど、542のいうような中途半端なノングレア
ではないことは確かだろうな。
ハーフグレアとかあるけど、中途半端が一番悪。

544 :12/02/10
店頭で自分の目で見るのが一番だよ。
店は照明が明るいから光沢感のチェックしやすいだろうし。
ThinkPadは発色が悪いのが欠点だな。
俺は首が好きだからThinkPad一択だけど。

545 :12/02/10
実機を触った感じだと、ノングレアでもVostroシリーズは明るめ、ThinkPadは暗めってイメージだな。
長い時間使う場面が多いし、文書作成で色を使わないから、ThinkPadが気に入ってる。
グレアからThinkPadにいきなりいくと、発色の悪さに違和感を感じるみたいだな。
そういう人には、Vostroのほうが合うらしい。

546 :12/02/10
>>544
首が好きなのに、発色の悪いThinkPadとはこれいかに
まあそんな俺もティンコだけどw

547 :12/02/10
Rパッドは17インチが無いのがなー
VostroかProBookしか選択肢が無い…

548 :12/02/10
ようやく待ち望んでた非光沢高スペックノートきた
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2495&sn=0
しかしさすがに高いわ・・・
15万くらいで出して欲しかった

549 :12/02/10
>>542
土日に家電量販店行って
グレアや17.3型以下の画面を確かめて
耐えられそうになかったらVostro3750を注文しようと思ってるんだけど
現時点で他に不満な点とかある?

550 :12/02/11
ここではThinkPadが人気なんですね。
>>545
もっと早くそれを知りたかった・・・。
>>549
ちょっと色の鮮やかさが気になる時がある。
これは今までのPCの発色が地味だったからそう感じるだけかもしれないから参考までに。
あとはDell販売サイトの製品レビューにもあったけどややスピードが遅いかな。

551 :12/02/11
>>550
情報ありがとう、CPUが一択だからなぁ
HPにした方がいいのかもしれないけど初期不良や故障率が気になるし…
とりあえず2/13まで5000円引きらしいからその間に決めよう

552 :12/02/12
ThinkPadの方がいいよ〜、551の人
あれ、でも17インチご希望でしたっけか?それぢゃ無理、TPに17はないわな〜
液晶はノングレアの14インチがベストでっしょ

553 :12/02/13
>>552
アドバイス、どうもです
家から持ち出す予定もないから17インチにした
最後まで三年買い替え目安でHPのdv7-6c00にしようか迷ったけど
ドスパラで初期不良に当たった時のことを思い出してやはりVostro 3750注文した

554 :12/02/13
>553
HPは、数年前の米国企業調査の資料では、ノートPC故障率がトップだったよね。
確か25%以上だったはず。やめて正解かも。
デルは20%以下だから、まあまあ。
10日以内は返品可だから、もし気に入らなかった時には返せばいい。
ベターな選択だったかもね。

555 :12/02/14
>>554
ttp://www.pcworld.com/zoom?id=182376&page=1&zoomIdx=2
自分もこれ参考にしたよ
Vostro 3750はスピードが少し遅いそうなので心配はあるけど
今使ってるノートPCよりましだろうから楽しみにはしてる

556 :12/02/14
先日Vostro3750について書いた者ですが、どうしても違和感があるので買い換えることにしました。
皆さんおすすめのThinkPadを検討中ですが、色が青いというのが気になります。
本格的なレタッチをするとかではないのですが、色に違和感を感じるのは困ります。
色を調整すればそれなりに見れるようになりますか?
調整は難しくないでしょうか?

557 :12/02/14
WLEDバックライトはどう弄ってもCCFLと同じにはならんよ
青のゲインを下げれば白色点は調整できるが
三原色のうち青だけ異様に彩度が高いというのは変えられない
例えば青い空と緑の草と赤い花が同時に映ってるような画像で
赤と緑は薄く白茶けてるのに、青だけ毒々しいぐらいキツい色合いになったりする
でもまあ世の中の現行機種のほとんどは既にWLEDになってるし
じきに慣れる、というか慣れざるを得なくなるさ

558 :12/02/15
画面にこだわるのにThinkPadはないよ。
ThinkPadは剛性やキーボードや首にこだわる人のもの。

559 :12/02/15
>556
TPのT520のフルHD液晶はかなり定評があるよ。
もうチェックしたかな。
青いかどうかは分からないけど、きっと気に入るんじゃない?

560 :12/02/15
sonyの液晶はすごかった あれは紙のようだわ 25万・・・

561 :12/02/15
VAIO SEを買ったが大満足だ
ノングレアIPSフルHDのノートがあるとは思わなかった

562 :12/02/15
説明とおすすめありがとうございます。
色の具体的な説明わかりやすかったです。
確かに他のノートの液晶も青みがかっているのが多いですね。
どちらにせよ15インチワイドだと大きさ小さいと思うので、外付けモニタも考えます。

563 :12/02/16
確かに。
自分もめんどくさくなってきたから安物グレアのノートPCを買って
外部ディスプレイつけようかと考えてきた。

564 :12/02/16
15.6でフルHDだとドット小さくないっすかね?
やっとノングレアで気に入ったのがみつかったんですが、
今使ってるノートが15.6型の1366x768ドットで
カスタムDPIを120%に拡大して使っているものですから
グレアから目を守れても、小さな文字で目をやられる可能性はないかなぁと
ちょっと心配になったもので。

565 :12/02/16
>>564
>15.6型の1366x768ドットでカスタムDPIを120%に拡大して使っているものですから
FHDなんて絶対に無理だけど、同じように拡大するとか解像度落とすとかやりようはある。
けど、FHD買う意味がないよねw

566 :12/02/21
なんで、ノングレアがほとんど無いのかが解からない

567 :12/02/21
理由はない、しいて言えば流行りだ
どんなに不合理なものでもいったん流行ったら
他方を徹底的にオミットする勢いで全員が足並みそろえて猿真似するのが日本のメーカー
海外メーカーは両方売ってるし、特にビジネスモデルはAGが標準になってる

568 :12/02/25
グレアは目が疲れるなと思って、ノングレア探してたらVAIO SEが気になったんだけど、文字の小ささが厳しい。
ここで上がってる他の候補は店頭で見れないし、今まで解像度をいじるとかしたことなかったんですけど、1366×768にすれば解決するものでしょうか?
解像度をいじることで不具合とかありますか?
FHD意味ねーってのはありますが、VAIO SEをFHDのまま使ってる人って目が疲れないのかな?
ノングレアは東芝の13.3型のとVAIO SEしか置いてなかった、田舎っていうのもあるけど、少ないですよね。
Vostro3750とかT520とかここで上がってるの店頭で見れたらいいのになぁ。
Vostro3750・T520はVAIO SEと比べて画質はどうなんでしょうか?
予算7万ぐらいだから良い物は買えないのはわかるけど、せめてノングレアにもっと選択肢をくれ・・

569 :12/02/25
>>568
自分もSEの文字サイズ100%は疲れるけど、F2D(16.4インチ)なら文字サイズ100%で使っててもなぜか目が疲れない。
ただTNパネルなので視野角が狭いとか、色温度が低くてデフォでは妙に黄色っぽいとか、そういう問題はある

570 :12/02/25
普通、解像度を変えるとぼやけたり、アス比が変わって変になったりすると思われ
店頭のバイオで試してみたら?

571 :12/02/25
レスありがとうございます。
店頭で試すのがいいですよね、Fシリーズも検討する価値あるかな。
EF-FL156W・SANWA SUPPLY LCD-156Wなどの液晶保護フィルム 反射防止仕様みたいなのって効果あるんですかね?
ある程度効果があるならグレアでも仕方ないかなと。

572 :12/02/25
グレアにノングレフィルムで見やすい画面になりますか?

573 :12/02/25
牛、エレコム、サンワ、ロアスを比べた俺の感想は>>494に書いたよ
一言でいうと「全然AGじゃなくて、ヘボいハーフグレア程度にしかならない」
ネットブック/タブレット用のサイズなら1枚数百円だから自分で揃えて比較してみてもいい

574 :12/02/25
>>573
サンクス!
やはり元からノングレアの機種を探してみます。

575 :12/02/26
574さん
T520はお勧めですよ。下に、あるサイトでの評価(液晶について)を記しておきます。
T520 フルHDの様な広色域液晶は、印刷用途の写真編集を目的としたもので、
LEDバックライトですから経年劣化も最小限と思われます。
海外製ノートに有りがちな品質のバラツキとも無縁です。〔シングルベンダ〕

576 :12/02/26
575ですけど、勧めたいのはむしろ568さんでした。
失礼!

577 :12/02/28
age

578 :12/03/03
T520は、良さげだが、
もっと安くてお勧めのは、ありますか?

579 :12/03/03
ない >578
T520断然お勧め・・・・
T530って出るの?もし出るならスペック変わっちゃうこともありうる
今がチャンスかも

580 :12/03/03
店頭で最近みてきた中では、VAIO の S かな。
ツルピカばかりの中 こいつだけが 頭ひとつ抜けて 良質な感じ。
低反射でノングレアに近い感じ。
他メーカーも真似してほしい。

581 :12/03/05
>>580 エプソンダイレクトよさげ

582 :12/03/05
17.3型・USB3.0・HDMI端子のノングレアなら即買いな状態の俺がいる…

583 :12/03/05
>>582
確かドスパラにあるぞ

584 :12/03/05
結構、大きな液晶のついたノーパソ買う人いるんだね。
最初から据え置きとして考えてるんだな。
デスクトップの方が安いし、液晶もよりどりみどりで、断然そっちの方がいいじゃないの?と思うのは、
ノートについては両用(据置きとモバイル)しか考えていない者の考えの浅さなのかな・・・?」

585 :12/03/05
>>583
了解!今から見てくる
>>584
いえ、デスクが23インチのフルHDなので
ノート画面の作業領域が小さすぎるようになった今日この頃。

586 :12/03/05
>>584
こたつで作業したりベッドに持ち込んだり、ノートは外で使うだけじゃないよ。

587 :12/03/05
>>584
今はデスクトップの方が安いって一概に言えないと思う。
モニタ買ってそこそこ良いスペックを揃えたデスクはやっぱりそれなりの値段するし。
今は5万出せばスペック的に不都合無いノートが買える時代だから。

588 :12/03/08
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/neotiPC-a.jpg
用途

589 :12/03/08
>>588
右上 これじゃ長時間は首が痛いんで、
右下 こうやってはみたが、
左下 目のためにノートを買ってしまい
左上 放心状態…

590 :12/03/08
富士通のビジネスモデル良い感じ
と思ったのもつかのまHDMI端子が無い 残念

591 :12/03/09
>>582
DELLのVostoro3750 はダメなの?

592 :12/03/09
>>590
コンバーチブル型タブレットならhdmiついてるよ
日本のモデルは広視野角対応液晶だから結構いいかも

593 :12/03/10
>>592
15インチ以上を探してるんだ
なんか無いかな? SONYはタイマーが怖いしw

594 :12/03/11
壊す人は何を使っても壊れるから心配すんなって

595 :12/03/14
最近グレアでもいいかなーとスマフォ触りたいながら思い始めたが
スマフォは写り込んでもチョイと手を動かせば回避できるもんな
ソファーに転がりながらノートいじりたい

596 :12/03/16
俺はもしもしにもアンチグレアフィルム貼ってるけどなー
むしろテレビやPCなら部屋真っ暗にして黒い服着て顔も黒く塗ればグレアでも使えると思うけど
外は光源多いからどっち向いても回避できないって事が結構ある
こっそり後ろを確認するための鏡として使うならグレアでいいんだけど

597 :12/03/16
最初のPCがノングレア液晶だったから、もうグレアは使えない
時々職場で使うけど、何か、液晶と目との間に透明の膜が張ってあるような感覚で、
使いにくいことこの上ない 能率悪いし、疲れが溜まる・・・
うちの子たち、俺の使い古しのノングレアPC使ってるから、この調子だとグレアは使えなくなるな
ま、その方が目にはいいか

598 :12/03/16
俺はCRTから入ったがそんなこと無かったぞ
まあ今はノングレア派だが

599 :12/03/17
俺もCRTからだけど、最初からノングレアCRTでBNC接続しか考えなかった。
ナナオ、イーヤマどっちも良かった。
無論、今でもノングレア液晶しか使う気ない。
ノートPCは外持ち出し用なんで、ThinkPadかLet`sの二択のみ。
選ぶのは楽っちゃ楽。

600 :12/03/17
599さん、何でTPとレッツの二択なの?
DELLもあれば、富士通、HPなどなど、ノングレアモバイル(ビジネスモデル)は結構選択肢
あると思うけど・・・・
という自分は、TPだけどね

601 :12/03/17
ブラウン管はちゃんとした球面/円筒面だったからグレアでも一長一短て感じてたけど、
ツルテカ液晶の微妙に凹凸のある表面、あれはダメだ。

602 :12/03/17
DELLやhpは出来がひどいからなあ。
Lenovoも安いのはひどいけど。

603 :12/03/17
>602
確かに。
ちょっとだけ前のdellのラチなんか、キーボード周りがもうヘナヘナだったし、
おまけにキーボードはたわんで浮き上がってた。
さすがに使う気なくして、速攻で返品。
最近のdellは知らんけど、あまりいい方に変わってないだろうな。

604 :12/03/18
さっさとメーカーはノングレアに戻せよ。
ツルピカなどいらん。

605 :12/03/18
もう発想を変えてユニット式のノーパソの規格をつくるしかないよ
どこのメーカーのヤツでもワンタッチで液晶を取り外して
状況に応じてノングレア、半透過、ツルピカなどに付け替えられるようにするんだ
サイズも、家にいるときはA4の本体に19インチの画面付けてるとか
いろんな使い方に対応できるようにするんだ
液晶メーカーは特に張りきれよ

606 :12/03/19
カツラ装着でノングレア
カツラ脱着でグレア
俺の頭はノーパソより優れてんね

607 :12/03/19
>ツルピカなどいらん。
あんまりだ

608 :12/03/19
店頭での見た目がいいから光沢はもう無くならないだろうな
pc販売なんて大半はpcに詳しくない初心者相手だし
そうなるとスペックよりも見た目がきれいな奴を選ぶのが普通
光沢が無くくすんだノートなんて絶対選ばないわな

609 :12/03/19
趣味程度でPC扱うなら、グレアでも何の問題もないよね
長時間使う人や、仕事で長文や数字打ち込む人は、疲労度とかストレスとか考えて、
結果、ノングレアを選ぶと思う
ノングレアはビジネスモデルで採用されていれば、それでおk

610 :12/03/19
外で使うこともあるから
そこに半透過型液晶が加われば最高なんだがな、まあ無理か

611 :12/03/19
>>609
趣味だから良く使う訳である
昼間は日光、夜は蛍光灯

612 :12/03/20
あげ

613 :12/03/22
14インチノングレア液晶で、当たりはずれの少ない機種はどれかな?
糞液晶を引いてしまったら、取り返しがつかないからね

614 :12/03/22
高いのを買っておけば間違いない

615 :12/03/22
高いだけでは当てにならない そんなの目安にもなにもならない

616 :12/03/22
じゃ、自分で「目安」とやらを探せ

617 :12/03/22
確実なのは実物見るしかねえって何度も出てるだろうが

618 :12/03/22
安物ほどハズレの率があがるのは間違いないから、高いの買いなさい

619 :12/03/23
素朴な疑問として、例えば、thinkpadの5万円以下のエッジと10万円以上のT420Sとかの
液晶には、品質の差はあるの?
詳しい人、教えて  想像とかではなくて

620 :12/03/23
液晶シート貼ればすむ話だと思うんだが

621 :12/03/23
おまえの鈍感な目は安上がりに済んでいいな

622 :12/03/24
高いノートほど質のいい液晶つかってるよ

623 :12/03/24
>>622
レッツの値段と液晶の評判知ってて言ってんだろうな?

624 :12/03/24
※ただしパナソニックは除く。
って書いておけば満足か?

625 :12/03/24
今度はすり替えか?
ただ言ってみただけっていうなら書かない方がいいぞ

626 :12/03/24
シート貼るくらいならグレアのまま使うわ
そんなに性能が良い物があるもう常識になってるはずだ

627 :12/03/24
dynabook Satellite B551/Cってのがノングレアだって。
キャラバンYuで安く買えるね。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4547728851706/

628 :12/03/24
15.6はいらん、17.6にしてくれ

629 :12/03/24
>>619
詳しいもクソもないだろ。
Rの場合は(Rに限らないが)搭載する液晶のベンダーもグレードもランダム。
ここまでは常識だよね?運しだいということ。
エッジに採用される液晶が3種類あるとしたら1,2,3どれがくるかはわからない。
Tに採用される液晶が3種類あるとしたら4,5,6どれがくるかわからない。
1,2,3と4,5,6の液晶それぞれで質を比べると相対的に4,5,6が上というのは
ありえるだろう。全部調べてみないとわからない。
たまに特定モデルでは搭載液晶が一種しかないことがある。その場合は事前によくわかる。

630 :12/03/24
へぇ〜、そうなんだ。一応、廉価モデルと上位シリーズでは、液晶に差があるんだね。
どれも一緒かと思ってた。ぢゃあ、上の方でみんなが言ってたように、値段が高いモデルを
選べば正解ってことかぁ〜
でも、10万円を超えては、なかなか出せないな・・・・・

631 :12/03/24
今DELLのノングレア機種使っているんだけれど、
唯一、音だけはもうちょっとなんとかして欲しかったなぁ…
「何かの音が鳴っているかどうか」の確認用みたいにチープなスピーカ(1つ)なんで
気分転換にちょっと音楽でも・・・なんて気が起こらない
しかも底面に配置してあるし...

632 :12/03/24
ツルピカ選ぶんならまだしも、ノート向けノングレアの液晶はあっても性能がいいヤツなんてもともと作って無い
反応速度云々、性能が向上していく段階でPCメーカーのツルピカ後追い合戦が始まったからな
ノートの値段が高いもクソもねえんだよ

633 :12/03/24
TNじゃない液晶採用してるモデルってあるのかな
昔はIPSのもあったらしいけど

634 :12/03/25
thinkpad x220

635 :12/03/25
高くてもいいならIPSがあるでしょ、PrecisionとかEliteBookに。

636 :12/03/25
調べるとIPSやVAはTNより電力喰いだそうな
モバイルには向かないってことだ

637 :12/03/25
あげ メーカーがもっとつくるように

638 :12/03/25
今日携帯屋に行って来たら2時間待ちとかぬかしやがるんで
俺の超グレアな頭でも光らせてやろうかと思ったが、
おとなしく待ち合い席で設置されてた地デジテレビ見てたら
おもいっきりグレアなデカイ画面に、バックから日光が映り込んでて
何が放送されてるかすら確認できんかったわ。
これでほんの少しだけ「次のノートはグレアでもいいかな…」なーんて
妥協しそうになっていた気持ちが一瞬にして吹っ飛んだぜ
あーあぶねぇあぶねぇ

639 :12/03/26
PCメーカーじゃ話にならないから、液晶メーカーが改造ビジネスを始めてくれればいいんだよな
工場の敷地内に改造ショップ1店舗作って、宅配で受け渡しすればいいだろ

640 :12/03/26
ぼかぁ、現行のアンツグレアの液晶でな〜んも問題感じねーがなぁ
今のでいいんでね〜の いまんで

641 :12/03/26
>>640
何使ってんの?教えれ

642 :12/03/26
ふっ ThinkPad T520 FHD だべさ いまんでいいんでね〜の?

643 :12/03/26
FHDは視野角広いからいいんだべさ。
その他は・・・・・、だべさ。

644 :12/03/26
飛車角・・・もとい視野角っておめ、自分のパソコンをななめから見るのけ?真正面から見るだろがぁ?
ほんなら、こまけーこと言わなければ、視野角なんて大したこたーないんでね〜の
むしろ、他人に盗み見られなくてい〜べ

645 :12/03/28
こくさんのたかいのーとPC    コストダウンを執拗に言う誰かさん達のせいで粗悪液晶。
がいこくせいのやすいのーとPC 安さを売りにしても妥協できない部分がある、と優秀液晶。

646 :12/03/28
朝から寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ

647 :12/03/29
>>639
液晶メーカーじゃなくてPC修理専門の店なら、
液晶単体で仕入れて交換してくれるサービスやってくれてるとこあるよ

648 :12/03/30
>647
値段はどのくらい?
全部で2〜3万円かかるのかな?それとも・・・

649 :12/03/30
スペック的に「即買うぜ!」ってな機種が光ってる事多し…
メーカーの嫌がらせか?

650 :12/03/30
いや、バカを標的に絞っただけ
オレらも被害受けてる訳で迷惑なんだが

651 :12/03/30
スペック坊がバカと言うデータがあるんだろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad Aシリーズ復活しないかな?Part4 (459)
レッツノートについて (107)
【頑丈・軽量】HP EliteBookスレ Part3【高性能】 (335)
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X61s) (849)
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて (705)
【頑丈】強くて壊れにくいノートPCを買おう【丈夫】 (497)
--log9.info------------------
【ノミ駆除】フロントラインどこで買う?【最強】 (156)
里親名称問題−里親・里子を使わないで-なにそれ? (364)
【猫】ここのブリーダーからは買っては駄目【11】 (413)
四国の動物病院 (562)
イオンのペットシティってどうなの? (112)
北海道の動物病院 (493)
白猫が好き Part4 (469)
つ 強面 ロットワイラーのスレ (275)
マルチーズ大好き集まれ〜○ Part16 (825)
【つるっと】スムースダックス【スムダ】 (262)
【一期一会】野良を見かけたら報告するノラなのら (565)
☆こげんた事件 (401)
【ペットの死】新しく飼いますか? 耐えますか? 9 (931)
ペットの安楽死について (456)
【猫】外放飼いvs.室内飼育 虐待はどちらだ! (831)
○●白黒猫 黒白猫 4匹目●○ (239)
--log55.com------------------
【百科事典】ウィキペディア第2023刷【Wikipedia】
マナーの悪い客について、どう対処するか
Youtuberマジシャンを語るスレ
マジックマスター
【ジャグリング】その日の達成を書き込むスレ
嫌なマジシャンはここでたたけ
【超絶】東雷太郎【超新星】
[マジック]益田克也[クリエイター]