2012年3月ノートPC253: 【EPSON】Endeavor NA801 Part6【8600MGT】 (342) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Lenovo ThinkPad Edge Part17 (677)
Eee PC X101H 専用スレ (110)
【intel派?】BTOで自分だけのノートPC【AMD派?】 (111)
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 54 (422)
Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】 (718)
【頑丈】強くて壊れにくいノートPCを買おう【丈夫】 (497)

【EPSON】Endeavor NA801 Part6【8600MGT】


1 :08/12/16
エプソンのGeForce 8600M GT搭載新型モバイルノート
ttp://shop.epson.jp/na801/
<過去スレ>
【13インチ】エプソン Endeavor NA801【最強】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207024981/
【EPSON】Endeavor NA801 Part2【8600MGT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208448210/
【EPSON】Endeavor NA801 Part3【8600MGT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1209471495/
【EPSON】Endeavor NA801 Part4【8600MGT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212247286/
【EPSON】Endeavor NA801 Part5【8600MGT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215971075/

2 :08/12/16
<HDD交換の仕方>
 ※注意!! マニュアルにはHDDの交換方法が載っておらず、一応保障対象外となっています。
   修理に出すときには購入時のHDDを戻す必要があるので、データ用に流用せずに保管しておきましょう。
まずAcronisTrueImageの体験版をダウンロードしインストールしておきます。
交換用のHDD(2.5インチSATA・厚さは9.5mmまで)とUSB接続の外付けHDDケースを買ってきます。
外付けケースにHDDを組み込んだらNA801に接続し、AcronisTrueImageを起動。
パーティションの比率を変更しないのなら指示にテキトーにしたがえばOK
 パテ切りをする場合は[手動]を選択して下さい。
 隠し領域は2GもあればOK
 拡張領域は未フォーマットになってしまうので、
 スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール
 >コンピューターの管理>ディスクの管理
 から未フォーマットの部分にカーソルを合わせ右クリック→フォーマットを選択
コピーが済んだらWindwsを終了し、ACとバッテリーを抜き10分放置(冷却のため)
本体裏側の[警告][注意]のシールが張ってある蓋を外す(ネジ4本)
HDDをマウンタごと外す(ネジ4本)
 ※4本中1本、外周部に肉薄していて軸の細いドライバーでないと回せないネジがあります。
  またこのネジはマウンタから抜き取ることができませんので、気にせずフィルム製の取っ手を引いて
  マウンタとHDDを引き出してください。
HDDに刺さってるコネクタ(濃い灰色)をオレンジのフィルムで作られたリングを引いて抜きます。
マウンタをHDDから外します(ネジ4本)
コピー済みのHDD(新)を逆の手順で組み込み、あまっているネジが無いのを確認したらバッテリーとACを刺して起動。
 スタート>マイコンピューター
で容量を確認する。
パーティションを分割した場合は
 スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール
 >コンピューターの管理>ディスクの管理
からフォーマットして下さい。
これでHDD交換は終了です。 おつかれさまでした。

3 :08/12/16
放出キャンペーン中
もうじきNA802来るか!?

4 :08/12/16
前スレでバックライト落ちたとか言ってる人いたが、
俺の場合、休止モードに入るのに失敗して、
真っ暗になったままになることが良くある。
結局、電源ボタン長押で強制終了するしかないの。

5 :08/12/17
>前スレでバックライト落ちたとか言ってる人いたが、
「1年弱使って消えた」だったような?
NA801の受注開始は4月下旬だから別商品と間違えてるんだと思うが

6 :08/12/17
997 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/16(火) 16:20:02 ID:W0JbcsUw
いきなり液晶のバックライト消えて何やってももどらねぇ・・・
これバックライト切れたと思って間違い無い?
LED式だかなんだかって言ってたから切れないもんだと思ってたが
まさか一年弱でバックライトくとは・・・

7 :08/12/23
2GRAM以上積んでいればGTA4が遊べるノート。

8 :08/12/27
GTAやりてぇ

9 :08/12/29
次スレが必要なかったほどの過疎っぷりだなしかし

10 :08/12/29
特にこれという不満はないからな。
他のユーザーも満足してるんだろう。

11 :08/12/29
nvidiaのベータ版ドライバだとPhysXがつくのか
対応ゲームもってないけど

12 :08/12/30
>>11
nvidiaのベータ版ドライバ入れて、Foging@homeのGPU版やってみたけど、
ときどき青画面になるな。でも、GPUの処理能力はすげーことを実感した。

13 :08/12/31
タスクマネージャ見ると、プロセス:81と出るけど、
これってマズい?

14 :08/12/31
何がマズイと思うのかわからんが、ちょっと多い気はしなくもない。

15 :08/12/31
>>12
最新ドライバに更新したらGTA4のフレームレートが8上がったわ。

16 :08/12/31
一昨日納品されてセットアップしただけの状態だったら40プロセスだった。
GTA4 8フレームも上がるんだ。20フレーム位出ていれば快適に遊べそうだなぁ。設定にもよるだろうけど、画質どんな感じですか?

17 :09/01/02
今月末に買うから在庫無くならないでくれー
ところでXPダウングレードって今月で終わりなのか?

18 :09/01/02
XPは大丈夫だけど801狙いなら早めに買っといたほうがいいかも

19 :09/01/02
大丈夫なのかー ありがと。
802はいつ出るんでしょうね。

20 :09/01/02
今までの情報だと3〜4月に発表+2週間程度で発売みたい

21 :09/01/03
>>16
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31686.wmv.html

22 :09/01/03
>>21
映像サンクス
良い感じで動いてるなぁ〜
GTA4買っちゃうかな。

23 :09/01/04
NA802はどこらへんが変わるのかねぇ

24 :09/01/04
CPUクロックUP、GF8600からGF9600xくらいじゃねーの

25 :09/01/04
もちょっと軽くなって
さらに欲を言えばバッテリーが持てばいいなぁ。

26 :09/01/04
>>25
バッテリ5〜6時間は欲しいな
XPダウングレード権付くかねえ

27 :09/01/04
5〜6時間持つかは分からんが、いちおー長時間化は
営業サイドからの要望としても上がってるらしいよ

28 :09/01/04
CPUのクロックがあがって、ゲフォの9600以上で、サイズは当然13インチ程度
これでバッテリーの持ちが5時間以上って無理じゃね?
まあ大容量バッテリー用意すればいいだけかもしれんが、それは嫌なんだろ?

29 :09/01/04
>>27
エプソンの方ですか?

30 :09/01/04
>>29
んにゃ、俺は一般(購入側)の人
12月の頭にエプソンの人と話したときに言ってたんだ
あの時点ではGPUとかバッテリとかいろいろ仕様未確定だったよ

31 :09/01/04
NA802、キーボード右下側キーのキーピッチが狭くて打ちにくい問題が
解決されていない限り、買わないzo!

32 :09/01/04
Ubuntuにしている人がいたら、キーボードの設定をどうしているか教えて欲しい。
JP106だと只の入力は問題ないけど、音量調節とかできるようにしたい

33 :09/01/05
vPro C2D P(TDP25W)
FX 770M(96GT相当)
これならなんとか5時間かも。

34 :09/01/05
電池のもちはどうでもいいから、性能をおとすなよ

35 :09/01/05
同感 バッテリはどうでもいい

36 :09/01/05
自分もバッテリーはどうでもいいな
部屋が狭くてデスクトップをおけないので、その代わりになる小さくてゲームのできるPCが欲しいだけだな

37 :09/01/05
このサイズでこの性能でありながらこの値段、みたいな感じだしなぁ

38 :09/01/05
電源はどこにでもあるけど、マシンパワーは偏在するから
小型で強力なマシーンが必要なんだよな。

39 :09/01/06
おまいらGAMECUBEでも改造したらどうだ?

40 :09/01/06
エプソンミニノートで十分過ぎる
電気代のかかるデスクトップ起動とかせずに済むし
2chや仕事でワードエクセルを使う程度なら十分過ぎる。
デスクトップだとモニターと本体同時に起動するから電気代がめっちゃくう。スペックは求めてないのに
高いし・・・
ノートPCは重たい
だけどエプソンのミニノートは普通のノートと感触は同じで若干モニターが小さいくらいで満足すぎる
というかメインになってしまってる・・

41 :09/01/06
NA801ってノートなのに7200回転のHDDが選べるのが良いよね

42 :09/01/06
CDやDVDを読み込ませようとして、ドライブにメディアを入れたらメディアが勝手に出てくるんだけど・・・・・・
問題なく読み込みするときもあるし、ドライブが壊れてる訳じゃなさそうなんだが同じ症状の人いる?

43 :09/01/06
うちは逆。 たま〜にドライブが入ったままロックされて、イジェクトできないことがあるw
ボタンはもちろん、ソフト絡みでも一通りイジェクト試すけどダメ。
こうなると、電源落として、再起動させてる途中でイジェクトするしか方法がない。
強制イジェクトの穴がないのは、こういうときに不便だな。

44 :09/01/06
NA801は戦闘機でいえば何が一番近いかな。
何か基本コンセプトで連想したやつがあるんだが…(グリペンだったか)

45 :09/01/07
F16を連想
第一線で活躍できるクラスなのに安価、軽量という意味で。

46 :09/01/07
>>42
挿入するときに、ディスクの表面が滑ってうまく引き込みが
出来なかった時にエラーとして強制イジェクトする場合があるよ。
また、逆に挿入時に手でちょっと無理に押し込むようなタイミングで
後押ししても、うまく引き込めなくてイジェクトすることもある。
慣れると全然失敗することは無くなるんだけど、ちょっと挿入時に
コツが必要なドライブだよね。

47 :09/01/10
>>45
昔のレシプロ機だと、邀撃機として離陸後急上昇しなきゃいけないんだけど、
それだと空冷や水冷でも間に合わないから液冷にしたとかなんとかな話を、
NA801の排熱にあたりながら考えてた。

48 :09/01/12
この機種ってかなり熱もったりしますか?

49 :09/01/12
夏場はかなりクルよ

50 :09/01/12
夏場は動画再生とかでも左手があっちっち

51 :09/01/13
結局、あの問題はどうなったのだろうかね。
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/l50

52 :09/01/14
NA802キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://shop.epson.jp/release090114/#a02

53 :09/01/14
>>52
CPUとメモリ、GPU以外はあまり変わってないのね

54 :09/01/14
新発売キャンペーンが発表されてないんだが…今回は無いのか?

55 :09/01/14
HD 4000シリーズ乗せて欲しかった

56 :09/01/14
液晶が…orz
17〜18万ぐらいの設定で801と住み分けて欲しかった

57 :09/01/14
ぶっちゃけ、みんな803が出たら買い替えだろ?
今年中にnVidiaも大幅なアーキテクチャの変更あるだろうし、後1年待つわw

58 :09/01/14
今801が買い時じゃね?

59 :09/01/14
黒・・・。

60 :09/01/14
802あんまよくないねw

61 :09/01/14
写真のページが全く同じで笑えるw
内容は悪くないけど・・

62 :09/01/14
スペックが多少アップしてSSDが選択可能になったくらいの差異?
802待たずに801買っちゃってよかった〜

63 :09/01/14
筐体やキーボードは同じっぽいね

64 :09/01/14
昨年6月30日までにXPモデルで買った人にとっては、
windows7機種が来るまで、801で十分やっていけると思う。
(極端な値下げキャンペーンでもあれば別)

65 :09/01/14
あれ?全然盛り上がってない、、。
今度のは順当過ぎてインパクト弱かったか?

66 :09/01/14
>>65
801登場の時ほど(ry

67 :09/01/14
さっそく注文してみた。
いまさらながら801を買うかどうか悩んでいただけに即ポチw
まあ801持ってる人にはさほどインパクトはないよね。

68 :09/01/14
うーん、でもそう聞くと羨ましく感じてしまうw

69 :09/01/14
SSDにしたときのバッテリーの持ち時間を別にしてないってことは
持ち時間はそれほど変わらないってことなのか。

70 :09/01/14
>>67
届いたらレポお願い。

71 :09/01/14
今ある801向けに、中身を802相当にできる
アップグレードを提供してくれないかなあ

72 :09/01/14
803こそ・・・黒期待;

73 :09/01/15
>>71
中身全取っ替えなんだから新品買うくらいの代金必要だろw
それで性能はせいぜい1,2割アップだ

74 :09/01/15
結局、前スレにあった情報で、NA802に向けて色々要望を集めているとかいうのは
ひとつも実現されなかったのか?

75 :09/01/15
LEDが緑になったってのは,その結果なのかもよ?

76 :09/01/15
XPは7月までか。。。

77 :09/01/15
チップセットが変更されてるんだが大きな変化ではないのか?

78 :09/01/15
おまえらキーボードの不安はないんですか?
801の右Fnの超絶設計に悶絶したでしょ?

79 :09/01/15
タッチパッド無効にしたいんだがタッチセンサー押しても無効にならない。
何か注意点とかある?

80 :09/01/15
NA802相変わらずの糞解像度でした

81 :09/01/15
Nキーとれちまったorz
裏面見てみたら爪割れてなくなってるし

82 :09/01/15
>>81
まだメーカー保証で修理して貰えるんじゃないか?

83 :09/01/15
保証はおk
エプソンの一日修理の真髄を見せてもらうよ

84 :09/01/15
Nキーロールオーバーか

85 :09/01/16
これでUS配列が選べたら最高なんだけどな

86 :09/01/17
8600MGTと9600MGTって熱と性能にどれくらい差があるんでしょうね?

87 :09/01/17
製造プロセスが違うし
クロックも違うし
結局同じぐらいだと思われる

88 :09/01/17
はぁ?
ttp://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark06.htm

89 :09/01/17
発熱の話じゃね?おなじなのは
製造プロセスとクロックでキャンセルされて変化なしってことじゃね

90 :09/01/18
>8600MGTと9600MGTって熱と性能にどれくらい差があるんでしょうね?
>>88とは違うとこのデータでも1.5倍程度性能向上してたよ。
熱に関しては逆にほとんど変わらない気がする。
あくまでバッテリーでの動作時間等からの推測だけど

91 :09/01/18
同じってのは発熱の話ね。

92 :09/01/18
ゆめりあベンチスレだとそんなに差はないけどね。801の86MGTはDDR3だし。
96 [Fn]+[名無しさん] 2008/08/28(木) 17:51:38 ID:QXchhXrP
【CPU】 Core 2 Duo P8400(2.26GHz)
【Mem】 2G
【M/B】 Qosmio FXW
【VGA】 GeForce 9600M GT
【VGA Driver】 7.15.11.7590
【DirectX】 10
【 OS 】 Vista Home Premium sp1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 20871
9600M GTの報告上がってないからやってみた。
↑ほとんど同じスペックのPC。
97 [Fn]+[名無しさん] 2008/08/28(木) 20:51:52 ID:EJXFulz+
GeForce 8800M GTS     47893
GeForce Go 7950GTX    43265
GeForce 9700M GTS 41035
GeForce 8800M GTX     38743
GeForce 8600M GT(DDR3) 24936
GeForce 9600M GT(DDR2) 20871
GeForce 8600M GT(DDR2)  19855
(以下略)
多分OSの違いで9600MGTが遅くなってるのかな。

93 :09/01/18
FF同様GPU性能使い切ってない古いベンチなんだから当たり前でしょ。

94 :09/01/18
単純に数値化するベンチとそのソフトソフトの負荷処理でのベンチは違うからなあ

95 :09/01/18
Notebookcheck.comだと3DMark 05in comparisonで、
8600M GT 6175
9600M GT 9372

96 :09/01/19
外付けHDDを検討中なのですが、エプソンのHPにある商品じゃなくて
「IODATA HDCN-U1.0L」を買おうと思うのですが問題ないでしょうか。

97 :09/01/19
NA802、2万ぐらい安くなるキャンペーンやってくれたらすぐ買うんだが
いつになることやら…

98 :09/01/19
しかし、なんでこのキーボードこんなにいかれた配列なんだ?
だれか強烈にFnキーが押しにくいとかクレームつけた結果かね?
その1人のためのスペシャルキーボードって希ガス

99 :09/01/19
9600MGTってDDR3かな・・・DDR2じゃないことを祈る

100 :09/01/19
あー失礼 DDR3だな! 忘れてくれ・・・

101 :09/01/20
右ファンクションイランし
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090114/1011329/?SS=pco_imgview&FD=-601013800
なんだよ。この糞キーボード

102 :09/01/20
http://shop.epson.jp/eshop/product/pc/note/na802/detail_pic_002.jpg
公式はこんなことになっていて、直売店でもこうだった。
糞度が2倍だな。

103 :09/01/20
舐めてるな・・

104 :09/01/20
こんなのがあるんだな・・。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/NB/GX400.html
P8400/DDR2
NVIDIAR GeForceR 9600M GT(DDR3 256MB)
1.88kg(バッテリー別)

105 :09/01/20
>>104
価格が載ってないな。
NA801より安かったら買っちゃいそうだ

106 :09/01/20
メモリ4G 無線LAN装備 250G で 約155000円ならいい勝負だね。
ただバッテリーのせたら2.2kgだけど。
ttp://8721.teacup.com/yutapro/shop/01_01_02/GX400/
もし、CPUがオンボードじゃなくてソケットなら魅力だな。

107 :09/01/20
GX400のmsi HPにでている筐体寸法はまちがっているんじゃないのかな?
それとGX420と言うのが発表になっているが詳細がわからん

108 :09/01/20
それとGX400は赤色しかないっぽい

109 :09/01/20
GPU同じかな。 
ttp://www.obsessable.com/feature/ces-2009-msi-e-and-g-series-entertainment-and-gaming-laptops-hands-on/
The 420 had a GeForce 9600M graphics card with 256 MB of video memory and a 16:9 screen,
so it could do some pixel-lifting.
でもMSIはGX400を最初9600MGSで発表していたから
変更する可能性もあるね。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/26/010/index.html
CPUがもしP9500(2.53GHz 6MB 25W)なら良いなぁ

110 :09/01/20
キーボードを一時的に操作できないようにすることは出来る?

111 :09/01/20
それTURBOボタン(笑)ついてるヤツじゃねーかw
去年出た同系統のヤツは、発売直後に熱暴走で販売中止に

112 :09/01/20
ttp://8721.teacup.com/yutapro/shop/01_01_02/GX400/

113 :09/01/20
>>104
これいいね。安かったらこっちにしようかな・・・

114 :09/01/22
NA802しょぼいな。
801がゲームヲタクに売れたもんだから、全く進化なし

115 :09/01/22
フルモデルチェンジじゃないんだから
画面やキーボードの改良に期待する方がおかしい

116 :09/01/22
801でも802でもいいからなんかキャンペーンやってほしい

117 :09/01/22
フルチェン期待だな

118 :09/01/22
次は9801かな

119 :09/01/22
>>116
NA801なら在庫限りで¥119,700になってるやん

120 :09/01/22
欠陥キーボードのままなのね・・・

121 :09/01/25

Geforce 9600M GTショボ過ぎて泣いた・・・
今の3Dゲームはまともに遊べないみたい
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080715036/
GeForce 9600M GTに関していうと,その型番から受ける印象とはかけ離れた実力しか発揮できていないと評せざるを得ない。
GeForce 9600 GTクラスか,それより多少低い程度のパフォーマンスを期待するとがっかりするはずである。
もちろん,3D描画負荷の比較的低い3Dタイトル,一般的なオンラインRPGや,それこそテストにも用いたモンスターハンター
フロンティア オンラインをプレイしたりするなら十分だが,“それ以上”を狙うにはかなり厳しい。

122 :09/01/25
> ゲーム用デスクトップPC的な使い方を想定して,Centrino 2ノートPCの購入を考えているのであれば,より高い3D性能を持つGPUを搭載したモデルを選択するのがベターだ。
具体的にはどのモデル選べば良いんだ?

123 :09/01/25
デスクノートなんていりませんから。

124 :09/01/25
デスクトップの9600GTとノートの9600MGTは全然別物なんで注意してねってことなんだろうね
この記事を読む対象者をあまりしらない一般人を対象としてるんだろ

125 :09/01/27
802買おうと思ってるんですが保証をつけるかどうかで迷ってます。
みんなは何年保証にしてますか?

126 :09/01/27
俺は2年

127 :09/01/27
なんつーかさぁ
ハイスペックなゲーミングPC欲しい人はそもそもこのスレにはないだろ
15インチ以上のサイズならそんなもんゴロゴロある
サイズが13インチ程度の小型ってのが重要で、
その上でできるだけスペックが高いものを探したらNA〜って人が多いんじゃ?

128 :09/01/27
>>127
そりゃそうだ。
出来ればX61ぐらいの大きさがほしいところ。

129 :09/01/27
DELLでNA802のライバルになりそうな機種が発売されたね。
9600MGTと9500Mはあんまり差無いのかな?

130 :09/01/27
>>129 >>121

131 :09/01/27
あ、間違えたスマソ。>>129

132 :09/01/27
9500MGSなら8600MGTと同じくらいだが
9500Mならゴミ。どっちにしろ9600MGTの足元にも及ばんよ。
対抗馬はGX400/420だけだ。
>>121
そんな視点で見るのならデスクを買えばよろし

133 :09/01/28
モンハン、リネージュ、FEZ等、はNA801でも快適だがバリバリのFPSは満足にはできないね

134 :09/01/29
あいかわらずCPRM未対応か・・・

135 :09/01/29
>あいかわらずCPRM未対応か・・・
ノートにまで踏み込む気ないのかもね
地デジとか録画したDVD見れないのは少し勿体無い

136 :09/01/29
オイオマイラ!
公式HPでNA802の右Fnキーが正しい位置に差し変わっていますよ。

137 :09/01/29
その正しい位置がクソなんじゃなかった?

138 :09/01/29
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/epson2.jpg
最初は困難だった。

139 :09/01/29
>>134
ええ!!そうだったんですか・・・ガッカリ;;;

140 :09/02/01
>>135
CPRMを外したDVDなら無問題。

141 :09/02/02
そんなことしなくても普通に見れる
CPRMに対応した再生ソフトを別途用意しろ
(付属しているWinDVDでは再生不能だ)

142 :09/02/02
ここできくことじゃないかもしれんですが教えて下さい。
タスクマネージャのパフォーマンスのCPU使用率の履歴が2個でてくるんですが
これってcore2とかのCPUの時に2個でるんでないんですか???

143 :09/02/02
うわすいません誤爆でした

144 :09/02/03
HTでも出るのだよ

145 :09/02/06
決算セールまだかなぁ。

146 :09/02/09
決算キャンペーンとかいうやつきてるけどしょぼすぎるだろ・・・
OSが5000円安くなるだけって。
クーポンこないかなぁ

147 :09/02/15
過疎ってるな
802が微妙すぎだなw

148 :09/02/15
これってUSキーボードに交換する方法ってないの?

149 :09/02/15
あー、USキーボードの設定ないんだね。

150 :09/02/18
802が売れてるから、あまり値引きもないのだろうな。

151 :09/02/19
3月になったらセールしてくれないかな

152 :09/02/20
キャンペーンやったとしてもメモリ5000円引きとかその程度では?

153 :09/02/21
来店回数による割引の廃止だけは避けてほしい。
せっかくの来店回数によるメリットが無くなるのは痛い。

154 :09/02/21
>>153は誤爆。失礼しました。

155 :09/02/25
発売から1年経つ前に後継機出ちゃうと、書き込みもなくなるものじゃのう。
話題と言え、せいぜいドライバ関係か?

156 :09/02/26
これ、XPにバージョンダウンしたやつを買ったんだけど初期化したらVistaに
なるのかな?

157 :09/02/26
Windows® XPダウングレードサービスとは、アプリケーションやハードウェアなど、Windows® XPに対応した資産をお使いになるお客様に
Windows Vista® Business が持つダウングレード権により、 出荷時にお客様に代わってWindows® XP Professionalをインストールするサービスです。
Windows Vista®に対応していない周辺機器やソフトウェアの継続使用を希望されるお客様に適しています。
将来的に、Windows Vista® Businessを導入される場合、あらためてライセンスを購入いただくことなく
付属のWindows Vista®用プロダクトリカバリーDVD-ROMでアップグレードいただくことができます。
Windows® XPを再インストールする場合は、付属のWindows® XP用プロダクトリカバリーCD-ROMをお使いください。
また、付属のWindows Vista®用プロダクトリカバリーDVD-ROMで、アップグレードしていただくことも可能です。
修理のためにハードディスクの初期化が必要になった場合はWindows® XPダウングレードサービス済みの状態になります。
予めご了承ください。

158 :09/02/27
>>157
ほど・・・
親切に有難うございました。
めいっぱい初期化してきます。

159 :09/02/27
リカバリディスクはVista用・XP用両方あったような。

160 :09/02/27
両方付いてるよ
当然Vistaでのクリーンインストールもできる

161 :09/02/27
クリーンインストールでなくXP→Vistaのアップグレードはできるん?

162 :09/02/28
>>157

163 :09/03/09
音周りが寂しいので、LogicoolのV10をつけてみたら劇的に改善してワロタ

164 :09/03/14
満足じゃ

165 :09/03/15
去年の6月に駆け込みでこれを買って、当時は保証を一番安いものに
してしまいましたが、後付けで保証期間を足していくことは
できるのでしょうか?

166 :09/03/16
ホームページに商品として用意されてるなら、そこから注文すればいいんじゃね?
そういうのがないならできないと思うが

167 :09/03/16
>>166
商品として用意されてなかったです。
ただ、前スレで「電話でならいい」という話を見た気もするので
一度、メールで確かめてみようと思います。

168 :09/03/18
もう無くなってるな
来週買おうと思ってたんだけど…

169 :09/03/19
中古で安いのないかな〜。
802も出たことだし。

170 :09/03/20
メールで保守契約の延長の案内が来たので一年延長しておいたわ。

171 :09/03/20
>>165
最初は一年保証がデフォルトで付いている。
期限が切れる2ヵ月前にメールが来るから、1ー4年まで保証契約の延長ができる。

172 :09/03/20
助けて。昼前に届いてさっきから順調に手持ちのソフトを入れてたんだが、いきなりCDが出てこなくなった。
パネルのイジェクトキー押しても反応しないし(それまで数枚のCDはOKだった)、
マイコンピューター経由で右クリックで取り出しを要求してもだめ。
スロットインタイプのパソコン初めてなんだが、普通のトレイみたいにどこか針の先端で押したら出てこない?
どうも現在そのCDを認識していないみたいだ。インストールまではできたのに。
CD抜いたのに忘れてるのかと思ったが、次のCDは入らないからやはり中にあるみたい。
入れてたのは市販のWinCDRというソフトのCD。
インストール終了→再起動しますか→はい のお決まりの手順をした。

173 :09/03/20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235778250/370-371
タイミング良すぎるだろ常識的に考えて。
大体801なんてとっくの昔に販売停止してるから「昼前に届いて」なんてありえない。

174 :09/03/20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235778250/360-371
リンクこっちだった。

175 :09/03/21
>>170-171
情報提供、感謝します。
さすがにすばらしい対応ですね。

176 :09/03/21
>>173-174
いや、17日の夜まではNA802の下の欄(今は空白)に「在庫わずか」で残ってたんだよ。
ともあれ情報提供感謝。
ちなみに俺は教えてもらったスレの人とは違って起動には問題ない。
 >テレカとかハガキみたいな硬くて薄いやつにガムテープを
 >上手くくっつけてドライブの呑み込み口に突っ込む。
不器用なんで自信ないが頑張ってみる。しかしなんでイジェクト穴無いんだorz

177 :09/03/21
テレカに両面テープがいいんじゃないか?
ただし長辺方向(差し込み方向と同じ)に張らないと
中でテープだけ残る可能性があるな。

178 :09/03/21
ttp://taitan-no.net/archives/2008/06/29/0239.php
このブログに分解画像あるよ。
 ※ファッションドール(着せかえ人形)メインのブログなんで、人形が嫌いな人は注意。

179 :09/03/25
>>177-178
両面テープ作戦うまく行かず。結局土曜深夜にEPSONにメールして日曜にtel入って
初期不良という事で昨日新しいマシンと交換しました(在庫あったんだ)。
お騒がせしました。

180 :09/03/26
NA801AでSDHCカードは使えますか?

181 :09/03/26
>>180
使用可能
NA801:製品仕様
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?027686

182 :09/03/26
>>181
4GBまでか残念。

183 :09/03/27
過疎ってるので釣られてみるw
>>182 とりあえず8GBのmicroSDは使える。
メーカーが保証してないだけで、SDHC規格上の32GBまで使えるのが普通。

184 :09/03/30
グラボのドライバ、バージョンアップしてることに今気がついた。

185 :09/03/31
>>184
>>155にある、nvidiaのやつのこと?

186 :09/04/13
おい
ダレもいないのか

187 :09/04/13

      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >         ∧_∧
             <  !!! い >        (´<_`  )  俺もいるぞ!!
             /∨∨∨∨\         /   ⌒i  
            /  ∧_∧  \            | |
          /   ( ´_ゝ`)    \       ̄ ̄/ |
         /    /   \     \  MV  / .| .|____
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \ __/ (u ⊃
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/

188 :09/04/13
まあ、それほど不満の無い機種ということで。

189 :09/04/13
NA801からコンニチワ

190 :09/04/14
だってなぁ…
やろうと思ったことが全て問題なくできるんだもの。
セミモバイルのくせに。
なので聞くこともなけりゃ報告することも無いわ。

191 :09/04/14
HDMIでデジタルTVに繋いでもパネルの情報は取得できるのに
720pも1080pも映らなくなった、こんな人いる?
ドライバはいろいろ変えたけどダメだった

192 :09/04/17
うぉ><
快適だったんだが最近液晶がおかしくなっちまったんだぜ・・・
緑とか紫の帯みたいなのが画面上部に現れやがった

193 :09/04/22
>>192
保証レベルや期間の中には入っていますか?

194 :09/04/22
>>193
5念保障で購入、まだ半年ぐらいだから修理だせば無償だと思うけど
ネトゲやってるせいで、修理に出すタイミングが難しい
とりあえずHDDのバックアップだけとっておこうっと
代替機を用意しないとなぁ・・

195 :09/04/23
うちは1.5TBのNASと無線で繋がってるけどマジで良い。
HDDの万一のこととか心配することがなくなったし
データや動画が貯め放題でNA801の性能をいかんなく発揮できるようになった。

196 :09/04/24
>>195
無線でNASにアクセスしても大丈夫?(体感速度的な意味で)

197 :09/04/24
>>196
普通の内蔵HDDドライブのような感覚で使える。
もちろんNASにある動画ファイルもそのまま再生できる。たまにかくっとなる時もあるがイライラするレベルではない。

198 :09/04/24
電子レンジで切断ですね、わかります

199 :09/04/24
>>198
ないない。

200 :09/04/27
無線NASはやばい

201 :09/04/27
家の中のどこからでも好きなDVD動画が見放題だよ。

202 :09/04/30
>>194
代替機がNA802だったら…(ry
しかし1年も経たずに802が着ちゃうと、今持ってる801を
身内に10万くらいで売って買いなおしたくなってしまうな。

203 :09/05/06
>>199
電子レンジで切断はよくあるぞ。

204 :09/05/12
>>170-171
本当にメールが来たんだぜ。

205 :09/05/24
一年弱使ってるけどみんなグラボの調子はいかが?
なんか調子悪くなってきた気がするのぅ
うまくいえないけど

206 :09/05/25
>>205
クリーンインストールの時期かもしれないね。
人によっては3ヶ月に一回くらいのペースらしいけど。

207 :09/05/25
>>205
グラボの調子が悪いって、意味がわからん。

208 :09/05/25
先日、高速化を狙ってSSDに換装したが
大成功だった! 安物の32Gだけどかなり
早くなった!!

209 :09/05/25
>>207
わかりにくいよねすいません
なんか変なスジ(幅1センチ、高さ2センチぐらい)のような模様が画面上に出てくるんだ
2、3こほどあって、紫色や水色、緑色など
説明下手で申し訳ないが、そのスジにウィンドウ(IEとかメールとかなんでも)が重なった状態で
ウィンドウのタイトルバーをドラッグして位置移動するとそのスジがこべりついた状態でいっしょに
移動するというか
IEとかではウィンドウ内にそのスジが入ってる状態でページダウンするとズーっと下にスジが
引かれるというか
こんな感じッス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org63259.jpg.html
長文すませんでした

210 :09/05/25
そりゃグラボがわるいね

211 :09/05/28
>>208
プチフリはないか。FlashPointを入れるとプチフリがなくなってさらに快適になるぞ。

212 :09/05/28
>>211
じつは対策ツール探すのが面倒でFAT32で対応したんだw
(今のところ全く問題なし)
今後、大容量のSSD導入する時に参考にさせてもらうよ、ありがd。

213 :09/05/29
>>209
うちのも最近あやしくなってきてる
XPモデルなんだけど、起動時のXPのロゴの画面で青い点が10〜15個くらい
ランダムに出てくるようになった(しかも瞬いてるw)
起動すれば問題なく動いてるので、様子見中
それなりに稼動させてるので、修理のタイミングが難しいな

214 :09/05/30
3Dゲームやったときより2Dゲーム(トリスタ)やったときの方が熱くなるんだが…

215 :09/05/31
VRAMのハンダが熱で剥がれかけるとそんな症状が出るらしいな

216 :09/06/08
GPUの温度ってどれくらい?
GPU-Zで76℃だったんだが、大丈夫かな…

217 :09/06/08
105度が危険ラインじゃなかったっけ?

218 :09/06/09
>>217
ありがとう〜。
76℃でもかなり熱いけど、105℃って想像もつかないなぁ。

219 :09/06/19
エプダイにログインしようとしたら、antivirの警告が入ったけど、
みんなのもそうなってるのかい?

220 :09/06/19
特になんもならなかったな
XPにavast入れてるぐらいだけど

221 :09/06/21
>>219
うちも>>220さんと同じで警告なかったよ
XPでEset Smart Security4英語版導入済

222 :09/06/22
ではAntivirだけか…
手元にあるPC3台にそれぞれAntivir、avast!、AVGを入れてるけど、
警告ウィンドウ出るのはAntivirだけだね。

223 :09/06/25
nvidiaのドライバがVerUpしてるね。5月上旬の話だけど。

224 :09/06/27
さすがに熱がきつくなってきたな〜
1ヶ月ほど前と比べて5〜10℃ほどあがってきたわ
初めての夏だが、大丈夫か!?

225 :09/06/28
>>224
俺は、2回目の夏だから、大丈夫だ。

226 :09/06/29
俺も2回目の夏だが、去年は少し重めの3DMMOやってて、
エアコン入れてない平日の出勤中に露店放置とかは避けてたなw

227 :09/06/29
お前らのおすすめのノートPC冷却方法を教えてください。
ZALMANのアルミの冷却台が格好良くていい感じだと思ってぽちる寸前です。

228 :09/06/29
ブラウザをIE8にしたらサイトログイン時に指紋認証のVITAKEYが使えなくなりました。
他に同じような症状の人は居ますか?

229 :09/06/29
自己解決です。
エプソンのHPにアップデートプログラムがありました。

230 :09/06/29
いや、まだでした。違うプログラムでした。

231 :09/06/29
よく見ると他にもあちこちに他のプログラムとの不具合が起きていたので、IE7に戻しました。
IE8なんてろくなもんじゃないですね。

232 :09/06/30
>>227
発熱そのものが少ないSSDに換装すりゃ、
早くなるし一石二鳥じゃね?

233 :09/06/30
>>231
XP+IE6が一番安定してます。Vista+IE7なんてろくなもんじゃないです。ましてやIE8は...
クロームや火狐だと崩れることあるしやっぱIEは必要なんだけどね〜
>>232
既にSSDに交換してるがCPUとGPUの熱はどうしようもなくやっぱり熱い。

234 :09/06/30
ぎゃー ログインできない…。

235 :09/07/02
IEエンジン積んでるブラウザじゃダメなの?プニルとか。
VistaだとWindows Updateも単体で出来るようになったし、
マジでIEいらない子状態なんだよな。
オンラインバンキングぐらいかね?

236 :09/07/09
801と比べて802は起動に時間がかかるようになったね。
セント2の低消費電力関係のチェックででも時間がかかったのだろうか?

237 :09/07/13
>>236
まあ…SSD選べるから、そっちを選んでくれってことじゃないか?
win7出たら、NA803も出るだろうし。

238 :09/08/02
レスがずっとないのなw
暑いせいかGPUが90度越えるようになった…大丈夫か…

239 :09/08/03
>>237
前から別途SSDを用意して使用してたり。
801は12秒くらいでログオン画面、802は18秒くらいかかる。
(OSはXPのSP3、メモリは2G等環境は同じ)

240 :09/08/07
>>213
起動時のXPロゴのところで同じ症状。そして8ビットと16ビットカラーで
>>209のような変なスジ症状が出ていた。
32ビットカラーでは大丈夫だったので様子をみていたら、32ビットでも
変なスジがでるようになった。1〜2週間サイクルで出たり消えたりです。
問い合わせをしたら、機械的な故障が考えられるそうで、修理を勧められた。

241 :09/08/07
やっぱり夏に熱で壊れだす展開なんだ。
この筐体に8/9600は無理だったのか

242 :09/08/08
あれから修理に出し、直って帰ってきました
当たり前ですがそれからは順調です
5年保証にしておいてよかった・・・
PC立ち上げ時はずっとモンハン(軽めのネトゲ)INしてて
だいたい、CPU50℃〜、GPU70℃〜
これから暑くなるから安心はできないなぁ
一応再うp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14084.jpg
それにしてもエプの方の対応はいいというよりバカ丁寧というか・・・
敬語がおかしかったわw

243 :09/09/16
スレ落ちたのかと思ってた

244 :09/09/16
>>242
Oblivionをやってるんだが、だいたいGPUが85度。左上あたりがかなり危ない。
GPUは大丈夫だろうけどそのうち周辺チップが焼け死ぬだろうな。
NA801は廃熱処理が優秀といわれているけど決してそんなことはない。普通。
3D処理をガンガン使うようなアプリを使わなければ優秀。

245 :09/09/17
机にベタで置いたまま重い3Dゲーずっとやってれば、そりゃマズイだろ。

246 :09/09/17
特に熱い環境でもなく、普通に机に置いて使ってるだけで
マズイ設計って、どうかと思うけどねぇ。

247 :09/09/17
重い3Dゲーずっとやってれば

248 :09/09/17
いやだから、100%の出力をずっと出せないってのがマズイかなと

249 :09/09/18
ゲームに限ったことじゃないけど、「重い」ってことはスペック以上のことさせてる
例えば管理画面開いてCPU使用率100%だったら自身の処理能力以上のことさせてるってことだからね

250 :09/09/28
USBフラッシュメモリをUSB-HDDとして認識できるようなBIOSアップまだですか?
NA01で簡単にフラッシュメモリブートできるのにNA801では出来ないんだよね

251 :09/10/09
>>2の方法でHDDを換装した。
120GB → 320GBに容量upで、これであと2年は戦える!!
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 3.0.1 (C) 2008-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Date : 2009/10/09 0:51:19
-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllers - 2850 [ATA]
+ プライマリ IDE チャネル (0)
- HL-DT-ST DVDRW GSA-S10N
+ Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller [ATA]
- Hitachi HTE723232L9A360
+ Romex SCSI Controller [SCSI]
- Romex RAM-DISK SCSI Device
-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) Hitachi HTE723232L9A360 : 320.0 GB [0-1-0, pd1]
----------------------------------------------------------------------------
(1) Hitachi HTE723232L9A360
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HTE723232L9A360
Firmware : FC4OC30F
Serial Number : ********************
Total Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
Buffer Size : 15058 KB
NV Cache Size : ----
Number of Sectors : 625142448
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 3f
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 195 時間
Power On Count : 4 回
Temparature : 41 C (105 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 4080h [ON]
AAM Level : 80FEh [OFF]

252 :09/10/09
ちなみに、>>251のモデルは「連続稼働モデル」らしい。
常時電源onで使用することが多いので、この連続稼働モデルにしてみた。

253 :09/10/11
NA801または802使いの方、Windows 7へのアップグレードは考えていますか?

254 :09/10/12
>>253
今はXP使っているから様子見
SP1が登場して評判が良ければ、SSDに換装して移行するかも
そろそろ性能に不満が出てきたから買い替えの可能性が…

255 :09/10/13
俺もvistaが安定してるからアップグレードは考えてないな。
基本MSはSP1からが基本だし。

256 :09/10/18
保障期間内だけどキーボードの取替えの費用ってどんなもん?
接触悪くなってきたら取り替えたいんだが。

257 :09/10/18
Windows 7をいち早く試してみたいので、Vistaとのデュアルブートを考えています。
Windows 7用のドライバというのは、Vista用のドライバをインストールすれば使えますか?

258 :09/10/22
>>257
インストール後にOSがドライバーをオンラインで拾いに行くから
基本的にインストールは不要なはず
今調べたらT8100搭載だとBIOSでVT非対応(L7700は対応)らしい
から、Windows7のXPmodeは使えないってこと?
NA801:製品仕様
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?027686

259 :09/10/23
>>258
> VTへの対応 対応
>
> ※下記のCPUのみ対応しています。
> ・インテル Core 2 Duo プロセッサー L7700
うわっ、マジだ。
つーか、CPUがL7700のNA801があったことに驚いた。

260 :09/10/23
>>260
抽選で限定販売された10万円モデル
当時は「T8100の方が高性能だからいいや」って思ってたけど、
まさかこんな落とし穴があるとは…
落選組はやっぱり負け組なのかorz

261 :09/10/23
BIOSのバージョンがあがれば対応するとかはないのか?

262 :09/10/23
発売以降ほとんどアップデートされてないorz
駄目元でエプダイにお願いするしかないか…

263 :09/10/23
おまえらVTの機能使ったことないのか?
あれは今のところ全然といっていいほど効果ない、とまず言っておく。
それと大事なこと。VTはあってもなくても仮想OSは動く。
要するにVTがあれば"より高速に"VPCとかXPMODEとか動くよ、ってこと。(実際は...)
まあそれはさておきNA801はBIOSが古すぎる。
BootDeviceにUSBフラッシュメモリが考慮されてない。これだけは改善してほしい。

264 :09/10/24
>>263
VTを有効にできない限り、7でXPモードは起動すら不可能みたいよ
Windows 7の「XPモード」は使えるか? ハードウエアが「仮想化」に対応しているか事前に確認を
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090805/1017679/
T8100を積んだNA801でVirtualCheckerを起動したら、(BIOSに設定項目がなくても)IntelVTが
有効になってるみたいだから、XPモードは使えるかもしれない
後は導入したユーザーの報告を待つしかないか

265 :09/10/25
T8100のNA801でもXPモード使えるようです。
というか、これ、Windows7 Pro、XPモードのIE6から書き込んでる。
BTOはこんな感じ。
インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサ T8100(2.1GHz)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB (標準搭載)
4.0GB (2.0GB×2) PC2-5300 DDR2 SDRAM
250GB シリアルATA 対応 5400rpm
インテル(R) ワイヤレス WiFi Link 4965AGN (IEEE802.11a/b/g/n)
ターボメモリ機能なし
BIOSはAM8-206-DH2
メモリは後から4GBに増やした。
XPモードより、VITAKEYのアップデート探すのに苦労しました。
なぜ、サポートページで不可になっているのか、EpsonDirectにメールしてみます。

266 :09/10/25
2chなんて2年ぶりの書き込みだからsage忘れた。ごめん。

267 :09/10/25
>>266
貴重な情報サンクス
高速SSDでも物色しながら、移行の機会を窺うことにします

268 :09/10/25
T8100はVT対応だけどBIOSがやばいとでも思ったかEP

269 :09/10/25
>>268
それは無いだろ。NA801のXPやVistaでVirtualPC使ったことある人なら
わかるがVTが有効になってるのは確実っていうか皆知ってたこと。
VirtualBOXやVMWare使ってもわかるから情弱さん以外には常識かと。

270 :09/10/26
EpsonDierctからメールが来ましたが、T8100もIntelVTに対応しており、サポートページが間違って記載しているだけだそうです。
記載を修正する予定とのことでした。(まだ直っていませんが)

271 :09/11/05
保守

272 :09/11/09
>>265>>270
>>258にある製品仕様は修正されたみたいね。

273 :09/11/09
>>258の製品仕様のページ、
> 更新日: 2009/10/26
って、なってるね。

274 :09/11/18
SSD化してみた
使ったのはX25-M
もっと早くやっとけばよかったっていうぐらい快適になったわ
まだデフォ状態なんでいろいろ触ってみるか

275 :09/11/23
AVGとavastがバージョンアップされて、Aviraも今度日本語化されるけど、
他のNA801ユーザーはどのソフト選んでるのかな。

276 :09/11/25
カスペ択一

277 :09/12/01
AVGのフリー
これで十分!

278 :09/12/01
順当なとこで日本語対応したAntivir。

279 :09/12/05
NVIDIA DRIVERS 195.62 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_195.62_whql_jp.html

280 :09/12/05
>>279
サンクス。
一応、バックアップ取ってからダウンロードするよ。

281 :09/12/07
>>279
正式版ktkr。
しかしクリーンインストールだとドライバ更新出来んな。
上書きインストールだと上手くいったけどあんまよろしくないなぁ。
半月程前にnvidia関連のWindows Update当てたのが原因な気がする・・。

282 :09/12/20
入れてみたけどあまり変わらない気がする。

283 :10/01/10
液晶いきなり映らなくなった・・・
途中一回映るようになったけど再度また映らなく
保障一年にしといたし軽く数ヶ月過ぎてるから
しょうがないからオクとかに出てる液晶修理安い店に修理に出してみたけど
私の見解になりますが
LED電源部か制御回路の故障が疑われます。
本体マザーボードの修理になると思われますが、基本的にオンボートなので
修理できる人はすくなく丸ごと交換かと思われます。
いすれにしろ修理するには高額になると思われます。
だそうだ
新しいの買うか・・・

284 :10/01/11
保障を一年にするなんて、エプで買う意味ないだろjk

285 :10/02/10
久しぶりにMyEPSONにログインしたら、ポイントが来てた。
買ってから見てなかったけど、BIOSとかもダウンロードしたほうがいいのかな。

286 :10/02/11
>>285
おーサンクス。
ログインしたらポイントの期限が一週間切ってて消滅するところだった。
誕生日ポイントとご愛顧感謝ポイントってのが付いてたから、エネループとかと
交換してきた。

287 :10/02/11
>>286
単3エネループで5円という有様だったね。

288 :10/03/26
ようやくメモリー4GBにした。
…が、あまり変わらないなぁ。

289 :10/04/16
ずいぶんと時間がかかったな。しかし、RAMディスク使えば相当違うと思うが

290 :10/04/17
>>289
アイオーのメモリーだったので、RamPhantom7は入れております。
4GBから3GBを引いて、そこからビデオ分の256MBを引いた744MBを
OS管理外メモリーで運用していますが、この手のソフトに
慣れていないために、どこかおかしいのかもしれません。

291 :10/05/18
またNA801には辛い時期になってきた。

292 :10/05/29
ゲームしてるとグラボ70度越すぜ・・・きつー

293 :10/06/18
FF14ベンチでLow450でした・・・

294 :10/06/18
あれ、俺600越えたけど。っても全く意味のない会話だな…
FF14ヌルヌル動くノートはあるのか?

295 :10/06/18
アリエンワー

296 :10/06/27
画面が旧にモザイク状になってフリーズしたんだけど・・・GPU熱暴走?

297 :10/07/11
そろそろ人によっては不具合出てくるところかな。

298 :10/08/15
やっと思い切ってWin7入れた!

299 :10/09/03
またエプソンダイレクトから2000ポイント貰っちゃった
ここって定期的にポイントくれるから太っ腹だよなw
BTOでPC買ったの初めてだったけどこれが普通なのかな?

300 :10/09/03
SONYだと毎年ワイド保障クーポンが貰えたりする。
NECは何も無かった。

301 :10/10/15
win7とC300これで3年はいけるはず

302 :10/11/07
 | ∧
 |ω`).。oO(めでたくNA801のユーザーになりますた4649・・・ってもう誰も171?
 |⊂)

303 :10/11/07
>>302
 | ∧
 |ω`).。oO(おめでとうございます。ちょくちょく覗きに来てたり
 |⊂)

304 :10/11/07
 | ∧
 |ω`).。oO(おめでとうございます。Win7化して快適に使ってるよ
 |⊂)

305 :10/11/13
指紋認証ソフトのVitakeyで、サウンド効果を有功にすると認証時に音が出るのだが、
この音って変更できないのかな?いろいろ調べてるんだがそれらしい記事もファイルも
存在してないみたいだし・・・
他の機種の指紋認証だと設定画面で変更できたりしたんだがなぁ

306 :10/11/26
VITAKEYってIE上でのパスワード認証しか管理できないの?
Infineonで暗号化したファイルを開くとPASS要求されるが、その場合VITAKEYが
知らん顔しちゃって面倒くさいんですけど...orz

307 :10/11/30
本当に誰もいない・・・・・

308 :10/12/05
ブルースクリーン増えてきたぞ。

309 :10/12/11
個人的にはメインノートとして最長使用期間を記録しそうな気配。最初からDVDドライブいまいち調子悪くて
(認識に失敗してイジェクトを繰り返したり)こんなものかなと諦めてたのに、最近むしろ調子良くなってるしw

310 :10/12/13
やっと手の届く値段になったからSSD入れた。
OSを再インスコした事もあって驚きの速さに

311 :10/12/16
指紋認証ソフトがクソなのを解決できれば間違いなく最強ノートになる
ログイン認証以外まったく使い道がないVitakeyを何故採用したのか疑問が残る
Protector Suite QLとかOmnipassみたいにプラウザ以外のアプリのPASS要求も
しっかり拾い出してPassBANKで管理するくらいはサポートしろ!
フォルダ単位で暗号化したときはフォルダ開いたときだけPASS要求しやがれ!
しかもファイル暗号化機能を最新版で削除しやがってからに!!
メーカーもさっさとサポート打ち切りやがってこの部分はほんと打つ手無しだ..orz
幾つか他の互換性のありそうなユーティリティー導入も試みたけれど指紋センサー
検出できないとかインストール自体できないとかもう散々な結果だよ(´・ω・`)

312 :10/12/20
とりあえずNA801で動く指紋認証ソフト幾つか発見した(自己責任上等)
*DigitalPersona Personal 4.1
これが一番マトモっぽい。大抵のPASS画面を拾い出して面倒見てくれる
無論IE8も問題なし
但し暗号化ツールやクイックランチャーは無し
*AuthenTec TrueSuite
AuthenTec純正だけれどXPだとVitakeyに毛が生えた程度の機能しかサポートしてないみたい
プラウザのPASS要求のみ対応
ファイル/フォルダロック機能はファイル単位で暗号化するのもVitakeyと一緒
*VeriSoft Access Manager ver2.1
ググると真っ先に見つかるソフトだけれどやってることはEPSON配布のVitakey最新版と何一つ変わらない
そんな訳で素直にDigitalPersona Personalを使うことにしました

313 :11/02/12
指紋認証なんて面倒なもの真面目に使ってる人いたんだ?

314 :11/02/26
起動時にTV見ながら片手でなぞる。それしか使わないw

315 :11/02/26
Win7化したときに指紋認証は入れなかった

316 :11/03/17
試しに8GBメモリ入れてOS管理外領域にRAMdisk導入
あっさり5GB確保できた

317 :11/03/17
8GBって認識できるんだ〜

318 :11/04/19
EPSOはいつ後継を出すのだろうか。

319 :11/04/24
何か動画が二分割されるから調べてみたら、ドライバのアップデートが必要だったのね。

320 :11/04/25
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110425_441723.html
これなんか後継にいいんじゃないかな?
とりあえずキー配列なおしてくれ

321 :11/04/28
NJ5500Eでもいいような気はする。(しかしパソコンは安くなったものだな)

322 :11/08/18
さっき画面に縦線やドットが入りまくってPCが止まった・・・・・
ついにグラボがったかな。

323 :11/08/18
HDDはさすがに寿命っぽいかけど、そろそろ機種自体の寿命が来てるのかな。

324 :11/09/08
マザボがき修理に出した。
いまどき5年対応って本当に有りがたいわ。
他のところは3年ばかりなのに。

325 :11/09/09
>>322-324
俺も同時期に画面が乱れまくったので修理。
問題のグラボ8600MGTをとっかえたのかどうかはわからんが、
メイン基板交換したとか言ってたな。
ついでに光学ドライブも交換してもらった。
3日で帰ってきたよ。サポートがしっかりしてるので、またエプで買うよ。

326 :11/09/15
3年保証切れた今、HDDが暴れだしてI/Oエラーやらブルースクリーンが頻発するようになった。
自分でHDD交換しようかなと思うのですが、過去にメモリ増設くらいしか経験が無いので
どういったHDDを選べばいいかわかりません。
どなたか教えていただけますか?

327 :11/09/20
>>326
このへん見て同じ規格のHDD選べばええんちゃう?
ちょっとアレなHPだが参考にはなる・・・・
ttp://taitan-no.net/archives/2008/06/29/0239.php

328 :11/09/20
2.5インチのSATAってやつを好きな容量で買ってこれば大丈夫
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br13/sbr405/
ちなみに日立の320G、7200rpm、16Mキャッシュを使ってる
標準搭載のより格段に快適になるがちょっとうるさくなるが俺は気にならない

329 :11/09/20
予算に余裕があるなら、SSDをチョイスするのもアリだ。
発熱も抑えられて、爆速快適だぞ。

330 :11/09/21
>>328-329
ありがとうございます。
実は先日すでにWestern Digital 250GB 7200rpmのHDDを購入して換装しました。
換装は初でしたが、意外と簡単にできました。
個人的には容量は80GBもあれば十分で、速度重視なので、
今思うと確かにSSDという選択肢もありましたが、
現状の構成でも当初に比べたら非常に快適で気に入っております。

331 :11/09/21
ちなみに値段はビックのポイント使用で5000円程度でした。
たぶん修理に出したら最低3万円は取られるだろうから、
相当安上がりでこの先もNA801使い続けたくなりました。

332 :12/02/07
SDカードが内蔵できるASUS N10JのExpress Damy Cardを改造してNA801に
使えるようにした。
これでまだまだ頑張れるな

333 :12/02/12
803が出ないのはなぜだろうか。

334 :12/02/22
ちょっと重い動画とかを開くと落ちるようになってしまった…
ivy乗せた803とか出してくれないかな〜

335 :12/03/04
>>322
>>325
同じだ…
使用中にいきなり画面が乱れたかと思ったらフリーズ。
電源切って上げ直すと画面に緑色の縦縞やドットが一杯出てまともにうごかねえ。

336 :12/03/05
nVIDIAの大規模リコール問題が思いっきり該当するんだが、
みんな大丈夫かな?
 ↓
659 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 06:29:17 ID:Al1R+hs9
 同社では具体的な不具合の内容に関しては明らかにしていないが、
財務報告書によると、特定の構成のノートブックPCにそのGPUが用いられた場合
、異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、製品保証規定に従って問題を起こし
たGPUを回収し、改めて生産し直したとしている。
 問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、
一部報道よると問題を起こしたGPUは同じASICを用いて生産されたノートブック用の
「G84」と「G86」の模様だ。
 同社の前期の売上高は44億ドル(約4620億円)で、
純利益は8億4200万ドル(約884億円)。今回の特別損失計上で四半期の純利益分が
吹き飛んでしまった格好だ。
660 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 06:59:40 ID:2cKlx2tq
G84M
8700MGT,8600MGT
G86M
8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG
採用されてる数が多いミドルからローエンドで不具合は大変だな・・・

337 :12/03/14
>>335
ウチも同じ症状になりました。>緑縦縞&ドットノイズ
2年ほど前に、同症状で一度MB交換の修理を受けてるんだけどなー。
既に無償サポート期間が終わっているのでちょっとドキドキだわ。
>>336 の対象機種であるならば、修理代を勉強して欲しいわ。

338 :12/03/15
他社は保障期間延長で無償修理に応じてるんよ。

339 :12/03/15
AppleやDELLは、ほぼリコール扱いで無償修理に応じてたのか。
EPSONは「重要なお知らせ」で一度も言及された事無かったから無理そうだね・・・。

340 :12/03/15
先月この症状が出て有償修理に出しちゃったよ。
MB交換で約7万円かかった…

341 :12/03/15
こういうのもあるらしいw
ttp://pc-pc.biz/wp/1733

342 :12/03/15
修理の見積もりが届きました。MB交換で7万円也・・・orz
ちょい足せば新しいノートが買えちゃう額なので悩ましいですね。
見積書の文面から察するに、8600MGTの不具合はスルーで
処理されてるっぽい。
>>341
ダメ元で職場のブロアで炙ってみるかなw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 14〓 (410)
【DELL】 XPS 15 Part5 【15インチ】 (282)
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ? (106)
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう204 (109)
ノートPC板ジャンク系 転売屋晒しスレ Part2 (796)
レッツノートについて (107)
--log9.info------------------
【裁くのは】ジョジョ3部101【誰だ!?】 (402)
魁!!男塾 第八十七の凶【俺ひとりの命じゃない!】 (854)
マイスター52 (598)
【原作】美少女戦士セーラームーン70【武内直子】 (471)
アストロ球団・第十五球 (315)
【メルヘン】地獄先生ぬ〜べ〜#18【美樹ちゃん】 (789)
あしたのジョーを懐古するスレ-明日のためにその29 (263)
【篠原千絵】闇のパープルアイ2世代目 (729)
動物のお医者さん@26匹目 (533)
【まつもと泉】きまぐれオレンジ☆ロード【Part24】 (538)
高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう88 (634)
世紀末リーダー伝たけし! part4 (468)
MASTERキートン DISCOVERY14【面接の日】 (352)
【II世や】キン肉マン171【レディーは控えて】 (725)
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包3個目】 (781)
西森博之『天使な小生意気』part49 (228)
--log55.com------------------
『環境』グレタ・トゥーンベリ『正義』2
『環境』グレタ・トゥーンベリ『正義』3
辰已法律研究所 part2
募集停止 ビコーズ甲南大学法科大学院【7】
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
司法試験中止にならんかな
令和2年予備試験スレ7