2012年3月ノートPC104: オンキヨー総合スレッド (459) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad X Tablet タブレット 11台目 (367)
【hp】Pavilion Notebook PC dv9700/CT その3 (748)
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 54 (422)
Panasonic Let'snote CF-J Part6 (110)
【UX21/31】ASUS Zenbookオーナー限定【Ultrabook】 (211)
【シンプル】SONY VAIO type N Part4【NR・NS・NW】 (149)

オンキヨー総合スレッド


1 :10/10/14
スタンダードからタブレット式のストレートPCまで
オンキヨーノートパソコンについて語る総合スレです
メーカ直販ノートラインアップ
ttp://onkyodirect.jp/pc/lineup-n.html

2 :10/10/14
(゚Д゚)y─┛~~

3 :10/10/14
スレート7インチなら欲しいな。
ついでにメモリも足んないな。

4 :10/10/14
タブレットはいいからBXとPAの
後継機をはやく出してほしかった。

5 :10/10/14
どなたか教えて下さい。
オンキョーのR513A6B
ダイナブックのTX/77M
どちらがお買い得でしょうか?

6 :10/10/14
ソーテックだろ?

7 :10/10/14
地デジあった方がいいorなるべく軽いほうがいいならオンキヨー
別になくてもいいなら東芝といった感じかと

8 :10/10/14
オンキヨーと言えばネットブックというイメージが

9 :10/10/16
無いな

10 :10/10/16
いやあるだろw
情弱か?w

11 :10/10/16
スレート発売延期の電話があった直後に
EeePad日本発売の情報を発見してしまった
うわーどうしようこれ
たぶんEeeのほうが性能いいんだよな

12 :10/10/16
ストレートはどうでもいいから
早くBXかPAの後継機を出してくれ
マジで待ってるから

13 :10/10/17
>>11
EeePadやっと出るのか
予約取り消しすればいいじゃないか?

14 :10/10/17
>>13
Eeeの方はCore2搭載だけどそれ以外のスペックが未知数だし
デザインではこっちの方がいいんだよね
あとはEeeの方でHD動画が再生できるかどうか
最悪両方ともIYHする手も…

15 :10/10/17
>>14
HD動画は多分再生出来るんじゃないか?
スペック出るまで判らんが
ここはオンキョー スレだから
Slate PC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1286342424/
こちらにけば

16 :10/10/18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101015_400035.html
TW117A4レビュー

17 :10/10/18
R515A3買ったがONKYOのアンプにHDMIの音が反応しないお・・・
レグザ経由では音なるのに。

18 :10/10/21
R515A3Bの評判ってどうですか?

19 :10/10/21
>>18
http://review.kakaku.com/review/K0000152872/

20 :10/10/22
タブレット型端末発売延期
受注が相次ぎ、部品調達が間に合わないんだと

21 :10/10/26
DM515を検討中なのですが、
DVD付きで5時間以上のWin7ノート10万円未満、
という条件で競合するものに何かありますか?

22 :10/10/27
>21
LenovoのIdeaPad U450シリーズぐらいしかない。
ただしバッテリーは公称5時間で実際は確か4時間ぐらいだから
とても5時間以上は望めないと思う。

23 :10/10/27
>21
ASUSのU30JCはCorei5積んで公称8時間以上で実売8万前後

24 :10/10/27
>>22 >>23
早速の情報提供ありがとうございます。
U450を売っている店がなかなか見つからないのですが、
もう現行モデルではなくなっているのでしょうかね。
U30JCは、値段が高めながら、なかなか魅力的です。
こっちに流れるかも。
まだまだ、こんなのもあるよ情報お待ちしています

25 :10/10/27
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dm515/
64800円

26 :10/10/29
ソーテック色の払拭にはほぼ成功してるように思うんだが、
実際の機能的にはどうなんだらう。

27 :10/11/02
R515A3って品質どう?

28 :10/11/03
1

29 :10/11/05
C413A4。
二か月以上に渡り全国売上一位の座を維持したメガヒット商品。
先週、一位から陥落したがまだ二位。
http://bcnranking.jp/item/0113/4961330032009.html

30 :10/11/06
ヤマダ・ヨドバシが入っていないBCNランキングって
参考程度にしかならないよ。

31 :10/11/06
大阪皇子倶楽部の粘着アンチ山仲克実たちは
オンキヨー製品がこれだけ人気がでて
さぞ悔しがっていることだろうねw

32 :10/11/07
1位 日本エイサー Aspire One D260 ブラック AOD260-N51B/K
2位 オンキヨー C413A4
3位 日本エイサー Aspire One D260 シルバー AOD260-N51B/S
4位 日本エイサー Aspire One D260 ブラック AOD260-N51B/KF
オンキヨーはカラーバリエーションが無い分優位なはずなんだけどねぇw
勝てるのはライバル不在の間だけかw

33 :10/11/08
>>32
まだ続けるの山仲?
まあいいけど。

34 :10/11/08
http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20101108230038.jpg
今年の7月5日からずっと一位だったC413A4
Aspire One D260がランク入りしたのはつい最近の事でした
発売は7月だったんだけどね
ライバル不在がなんだって?w

35 :10/11/09
>>27
鳥取のオンキヨー工場で作られてるので
品質は良いと思う

36 :10/11/10
だから思いっきりメイドインジャパンってシールが張られてるのかw
でも結局、パーツを組み立ててるだけでしょ。

37 :10/11/10
>>36
日本人が日本できちんと組み立てて検品した製品は
かなり品質高いよ。
大阪で皇子倶楽部ってジャズバーを経営してる
山仲克実っていう有名な粘着アンチは
パーツ組み立ててるだけなら他の国で
作ったものと品質同じとか目くじら立てて
反論してたけどなw

38 :10/11/11
ということは台湾製のエイサーより高品質なんですね?

39 :10/11/13
TW217A5が気になってる
五万ぐらいにならないかな

40 :10/11/13
>>39
自分は\55kで送料無料のショップで注文した。

41 :10/11/13
馬鹿が買う〜ブタのケツ〜

42 :10/11/13

http://orz8qsotec.g.dgdg.jp/kakolog/1183434692.html

43 :10/11/13
げ!
TW317
12月上旬に伸びやがった
その時期出張で地元におらんぞ

44 :10/11/13
納期が遅いとか最悪な会社ですやん

45 :10/11/13
TW117A4
http://kakaku.com/item/K0000154326/
価格com売れ筋ランキング第四位
物凄い人気らしいですな
これには在日朝鮮人の粘着アンチもショボーンでしょうなぁ

46 :10/11/14
>>43
TWの上位機種は予約が大量に来すぎて
部品を調達できず発売延期になったらしい

47 :10/11/14
ネットブックは終わコン
もっさりatomに7starterなぞ使い物にならん
安さに釣られる情弱ども
それでも欲しいならASUSかAcer
onkyo()笑

48 :10/11/14
オンキヨーC413A4が週間全国ネットブック売上一位に返り咲きました
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0113.html
ソーテック時代から粘着している山仲克実氏も
これには相当悔しい思いをしている事でしょう

49 :10/11/14
iPadパクリメーカー

50 :10/11/14
パクリでも何でも売れてくれ。
by株主

51 :10/11/14
どうでもいいからTW317
今ある部品で組み立てて
予約順にとっとと出荷してほしい

52 :10/11/14
TW317は欲しくなるな

53 :10/11/14
TW217A5を買おうか悩んでるんですけど、
youtube、ニコニコ動画とかの高画質な動画を再生してもカクカクしたりしないですか?

54 :10/11/14
あとで確認しとく

55 :10/11/14
>>53
動画の再生についてもテストしてみた。YouTubeのHD動画についても大きな遅延なく表示されるほか、
ニコニコ動画もごくまれにコメントのスクロールが止まることはあるものの、実用に耐えうるレベルといえる。
恐らくここでつまずくだろうと予想していただけに、個人的には良い方に裏切られた印象だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101015_400035.html

56 :10/11/14
>>53
TW21のチップセットにはGMA500が載っててHD動画支援機能がある。
TW31とTW11はGMA3150で支援機能がないけど、TW31には別にHD動画支援
アクセラレータが積んである。
ただ、性能的にはGMA3150>GMA500なんだよなぁ・・・・・・

57 :10/11/15
>>54-56
返事ありがとうございます。
youtube、ニコニコがちゃんと再生されるってわかって安心しました。

58 :10/11/15
tw317のチップセットが何者なのかよく分からん
軽く調べたら少し前のMacBook?に搭載されていることだけは分かったが
スペックは分からんかった
アクセラレーターとSDXCカードリーダーが何か関係してるのか?

59 :10/11/15
auでも売るのか??

60 :10/11/15
型番通りならTW317のメモリ2GB版を出すらしいね
TW317A5とはなんだったのか

61 :10/11/15
スレートスレにレスしたけどこっちにもはっときます
ttp://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/pc/20101115_tw317a7/20101115_tw317a7.pdf
2GBバージョンはTW317A7だそうで

62 :10/11/15
TW317かTW217買うつもりだけど、どちらが良いか迷ってる
auのヤツは2Gだったのかぁ.
良く見ると、細かいところが色々と違っているのよねぇ。
ハードウェアキーは必要だろうか ? ← 一番気になっているかも。

63 :10/11/15
予約してたのに・・・TW317A5
こうなったら自力で2GBにしてやる!

64 :10/11/15
>>62
TW217を持ってるが2G換装済み
かなり使いやすくなるよ
TW317の1kは重いTW217A5850g でも持ち歩くには負担になる
SSDをCSSD-PNM128WJ2に換装してやろうかと考えている
ハードウェアキーは必要だろうか ? 専用アプリケーションExTOUCHのことか?
それとも物理的なキーか?

65 :10/11/15
>TW217を持ってるが2G換装済み
>かなり使いやすくなるよ
ほほう、それは良いことを聞いた

66 :10/11/15
>>64
TW217既に入手ずみですか。 117のみ発売と思ってました。
先日八重洲のダイレクトショップに寄ったのですが、217故障中(電源入らず)で見れませんでした。
気にしているのは物理的なキー。 317って無いんですよね。

67 :10/11/16
>>66
http://onkyodirect.jp/pc/shop/u/gN1124A02/
現在1週間待ちみたいだ
先週は即納1-3日待ちだった
気にしているのは物理的なキー。 317って無いんですよね。
http://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/tw317/interface.htm
で自分で調べろ

68 :10/11/16
>>67
いやいや、317にはハードウェアキーが無いから、
もしかして217の方が使い勝手的に良いのでは ?
と思っている と言うこと。

69 :10/11/16
>>68
付いてるのはボタン。キーじゃない
まあ付いている分便利だな
317は触っていないから断言できんが、音量調節すら
タチッパネルでの操作はめんどくさい。Win7自体タッチ操作が
未成熟。auの専用アプリケーションExTOUCHが気になる
オンキヨーサイトでDL出来る様にならないかな?

70 :10/11/16
別に自分でメモリー付け替えてもいいけど
保障が無くなるのがいやなんだよなー
そもそもTW317蓋が開くかどうかも分からないし

71 :10/11/16
>>64
217は蓋開きそうに無いんだけど。
メモリ増設どうやったの?
多少傷覚悟でこじあけるのかな。

72 :10/11/16
メモリ増設ぐらいなら保障なくならないと思うぞ

73 :10/11/16
と思ったが分解しないといけないのか
なら保障効かなくなるな

74 :10/11/16
TW117A4を分解しメモリを増設する方法見つけた
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/MYBLOG/yblog.html

75 :10/11/16
>>74
ここにある内部写真の右下にあるスペースはMin-PCIeのソケットなのかな?

76 :10/11/16
>>75
ブログのコメントに質問を記入して
本人に伺ってみるといいかも

77 :10/11/16
117は蓋が分割して外れるようだけど、
217はそういうのも見当たらない。
パネルの枠をこじあけるような気がするけど。
傷や歪みは出そうだ。
そして、217で初書き込み。
ノーマル状態でもわりと軽快なんだけど。

78 :10/11/16
マカフィー消すと無茶苦茶早くなるみたいだね
価格comの口コミに書いてあるけど

79 :10/11/16
>>78
Atom機ではデフォですねw

80 :10/11/16
KDDI、オンキヨー社製Windows 7搭載スレートPC「TW317A7」の
取扱いを開始2010/11/15, 16:40, 日経速報ニュース
 KDDIは、2010年6月から販売しているWiMAXサービスエリアで下り最大40Mbps、
上り最大10Mbps、CDMAサービスエリアでは下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbps
のデータ通信が利用可能なWINデータ通信端末「DATA01」や、2010年12月以降発売
予定の「Wi−Fi WALKER DATA05」と組み合わせたご利用をお客さまにお薦めす
るため、Windows(R) 7 Home Premiumおよび2GBメモリーを搭載したオンキヨー
社製11.6型スレートPC「TW317A7」のauショップ・PiPit(注)での取扱いを、
2010年11月19日より開始します。
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
オンキヨー社製Windows 7搭載スレートPC「TW317A7」の取扱い開始について〈別紙〉
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0266478_01.pdf

81 :10/11/16
俺の217は明日来るらしい
発店 米子空港営業所 鳥取県境港市佐斐神1631米子空港内だって
オンキヨーは鳥取で作っているのか?
>>77
届いたら傷覚悟でばらして見る。本当に外れそうな所無いのか?

82 :10/11/16
au版が2GBで今週金曜発売だろ?
んで通常版が1GBで12月上旬だろ?
消費者ばかにしてんのか?

83 :10/11/16
R513A6買ってきた
箱にMADE IN CHINAと書いてあったorz

84 :10/11/17
>>82
あうはたぶん抱き合わせだからガマン。

85 :10/11/17
>>81
確かオンキヨーのスピーカー工場が鳥取にあって
そこでパソコンも作り始めたと聞いた

86 :10/11/17
>>85
てことは日本製なのか??
鳥取県民の為に6万捨てるか
糸ノコでいけるか?

87 :10/11/17
>>81
外れそうなところないね。
ネジも見えるところには無いし。フロントパネル以外分割面もない。
空けられたら報告してくれるとうれしい。
写真つきだと感激。
>>86
俺の217も鳥取から送られてきた。
注文ステータスは、
鳥取の工場への組み立て指示の段階からあったけど、
届いたものは、実際はMADE IN CHINA
鳥取でやってるのは梱包とかだけじゃないかな。
工場がある関係で発送センターがそこにあるとか、
最終検品とかも国内だったらある程度安心なんだけど、
どうかね。

88 :10/11/17
鳥取オンキヨーも組み立てているくらいで、製造と聞いて想像するような事はやっていないので注意。
あと、その組み立てもやってない機種も多々あるので更に注意。該当機種のページに倉吉発のロゴが無いものは中国製。

89 :10/11/17
韓国製のGALAXYが大人気であることを考えると
いまやどこ製なんて気にする人はほとんどいないと思う
総じて品質はアップしてるから

90 :10/11/17
パーツレベルで内製してるようなPCは稀だから、別に気にしなくていい。
半ば騙すような形で国産国産と書いているちょっと足りない人が自重すればいいだけ。

91 :10/11/17
オンキヨーが遂にピュアオーディオに復帰
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289975694/l50

92 :10/11/17
まあ日本製と偽る詐欺だの、買ってるのは在日だの言って
必死に騒いでネガティブキャンペーンやってる
ソーテック時代から10年近く粘着しているキチガイじみたアンチの
書き込みはスルーということですね

93 :10/11/17
帰宅すると
217届いていた
思ったより速いな
http://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/tw217/interface.htm
で載って無かった下面にプリンターポートとSIMのスロット有るんだが
携帯電話に差して使うSiMなのかな?
やはり単純なネジ孔は無い。
何か空ける方法ないのかな

94 :10/11/18
マカフィー消すと
サクサクだな。動画再生も軽い。
ノーガードや不味いか軽いらしいウイルスバスター2011でも入れるか。
何か他に軽いのある?

95 :10/11/18
ノートンの最新版は軽いと聞いた
実際に使ってないんで真偽のほどは分からんが

96 :10/11/18
>>95
助かる。
バスターとノートン試してみる。
やはり本体のSSDの32G(残り17G)は少なすぎる
DATA用に速くて、容量多いのSDHCメモリーカード
のお勧めて有りますか?

97 :10/11/18
タイムリーなんだけど
今日217用に32GのSDを買ってきた。
32Gも5000円切るようになったかと喜んでいたが
ファイル書き込みでエラー出るわ、
認識したりしなかったり。
一緒に買った16GのマイクロSDは大丈夫なんだが。
32Gは気をつけたほうがいいのかも

98 :10/11/18
>>94
MSのMicrosoft Security Essentialsって良くないの?
純正で無料なんだけど・・・・

99 :10/11/18
>98
無いよりはマシ。
金ゲソフトセキュリティより安心して使える。
むやみやたら警告は出ない。
ただしヒューリスティックスキャンなどの高度な機能はない。

100 :10/11/18
317キャンセルしてきた
全く、延期だの上位機種だの色々ひっかきまわしやがって
店に聞いてみたら、まずはau独占供給で
しばらくしたらONKYOからも出るらしい
しばらくがどれくらいかは知らんが
でもなぁ、このやり方は無いよなぁ…

101 :10/11/19
>まずはau独占供給で
部品の供給追い付かないならそうなるなぁ…

102 :10/11/19
独占供給っていうのは2GB版の話ね
念のため

103 :10/11/19
他の買って2GBに増設するのはダメなん?

104 :10/11/19
裏蓋が簡単に開けばそれでもいいけど
形が近いと思われる117の裏見ても
簡単に外せなさそうだし
分解したブログ見ると下手すると
壊す可能性もあるらしいからね

105 :10/11/19
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154326/

2GBに増設した人、結構いるみたい

106 :10/11/19
このシリーズはそれぞれ別物。
117でできると言ってもほかでできるとは限らない。
むしろバッテリー交換すらできないipadなんかに似せているから
裏蓋なんか空けることを考えられてない可能性が高い。

107 :10/11/19
TW117A4を分解してメモリ2GBにして、バルクで買ったパチモノっぽい
intel wifi link 5150(WiMAX)付けて使ってるけど快適だよ
都内だと下り18Mbps、上り12Mbpsくらいでるし
ちなみにメモリ2GBでネットでyoutubeとか動画サイト見ても使用率60%程度で500MBほどスペース余るから
300MBはRAMDiskにしてIEキャッシュにして使ってるとページ表示が速い

108 :10/11/19
>>106
217届いたけど、ほんとに裏蓋開ける手がかり無いね。
こりゃ勇者が分解レビューを出さない限り、手も足も出ないな。
あと、下面にあるSIMスロットを覗き込んでみたけど接点も何も見当たらない。
ただの海外向け筐体の流用って感じ。
・・・・・さてと、初期設定始めるかな。

109 :10/11/21
ビジネスニュース板のTW317A7スレより抜粋

146 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 11:33:14 ID:RowVgMBe
朝一でauショップに行って聞いてきたけど
単体販売は54000円
セットで30000円
フルサポートの解約料が6ヶ月目までは42000円だったぞ
date01なんていらんから単体で買うのが一番得かね

110 :10/11/21
>>109
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/28/26941.html
参考出品されてた、専用ケースやクレイドルはもう発売されないのかな?
217用クレイドル、欲しい・・・・・・・・

111 :10/11/21
>>110
しまった、無意味にアンカーを付けてしまった。
>>109とは関係ないです、ごめんなさい。
あと、クレイドルに関してはすでに予防線が張られていたみたい。
ttp://pc-support.jp.onkyo.com/esupport/index_view.aspx?Q_CODE=0000002201&QNA=0&pc=0300950000002&CATE_CODE=637

112 :10/11/22
317ってドイツのWeTabと同じハードだね。
OEM元探してそこから買えばクレードル使えるんじゃね?

113 :10/11/25
勇者、現るw
TW217A5のメモリ交換
ttp://blog.goo.ne.jp/kakip_goo/e/9fb225829ae5779a50b492b88205112a

114 :10/11/25
おお、分解できたのねん

115 :10/11/25
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4393.html

116 :10/11/28
100均で買ったB5チャック付きポリ袋があまりにもピッタリ過ぎてワラタw
放熱に多少不安があるけどテーブルベタ置きも有りなわけだし、常に温度には
気を付けるということで。
自宅で使う分にはパネルの指紋や裏面の油を気にしなくて済むんで結構気に
入ってるw
防滴効果も期待できそうだから、このまま風呂にも持ち込めそうww

117 :10/11/29
DynabookTV(TV/74)

ONKYO R513A6
だったらどっちがいいかな?

118 :10/11/29
>>117
テンプレ添えて購入相談スレとかで聞いてみたら?

119 :10/11/29
>>117
値段と性能で決めるとひどいことになる

120 :10/12/04
R513A6とりあえず問題なく動いてるw
でも箱にはmade in china
なんだけど、キーボードの横にはmade in japan 倉吉発てシール貼ってる
どっちなんだよw

121 :10/12/06
TW217をダイレクトで買った。
オンキョーのパソコンは初めて。
生産国表示もいい加減だし。
というより偽ってるでしょ、鳥取の工場のイメージがいいからといって。
実際、ノートなんかは中国産でしょ。
遅延のお詫びとか言って金券送るとかいって予約だけ繋ぎ止めて
実際は送ってこないし。
やり方が汚い。
モノは気にいってるけど。
工人舎が気にいってたので、
ついていった感じでオンキョーに手を出してみたけど、
営業面での汚さは、ちょっと考えてしまうよ。

122 :10/12/06
<ヽ`∀´>ageてネガるのは朝鮮人粘着アンチソーテックの特徴ニダ

123 :10/12/06
今時上げを嫌がるってなんなの。
実際に217を買って、他スレで報告したりしてるんだけど。
もちろんいちいち下げたりしてないし。
アンチもアンチだけど、
ちょっとでも悪いところを指摘されると、
すぐにアンチとか言ってファビョるのもどうかと思うよ。

124 :10/12/06
>>123
>>122は粘着アンチの煽り書き込み
いつも同じコピペしか貼らない
「ちょっとでも悪いところを指摘されると、
すぐにアンチとか言ってファビョるのもどうかと思う」
と思わせるのが目的

125 :10/12/06
TW117A4を持ってる方にお聞きします
ネモバする時の使い勝手はいかがでしょうか?ラッコスタイルで使うとき時
ケースで立てれるみたいですが、実際やってみて一般的なノートと変わらないでしょうか?
あとバッテリー持ちはやっぱ悪いでしょうか?

126 :10/12/09
>>125
ずっと持ってると結構重い
バッテリーは、寝る前に遊ぶ程度ならって感じだな
ただ、RDT使って母艦の端末にすると良いよねこれ
まぁ今のところ寝転がってまんが読むのが主な使用だけどw
まんが読むのに操作しやすいViewer作ってみたんだけど、タッチパネルをなぞった時のイベントの取得ってどうすれば良いのか知ってる人教えてm(__)m

127 :10/12/16
むかしiMacをパクッたメーカーが
今度はiPadをパクッたのか。
モラルも何もあったもんじゃないな。

128 :10/12/16
>>127
まだそうやって粘着してる在日がいるとは…
一体何年引きずるんだ?

129 :10/12/18
一体何年パクリ続けるんだ?

130 :10/12/18
お前が死ぬまでかなw

131 :10/12/19
>>117
今ONKYOのR511使ってる。
前のpcがダイナブック。
ダイナブックを東芝ダイレクト経由で買ったが購入契約時からトラブる。
その後二度修理があったが、ここでもトラブる。二回目の修理トラブルでついにキレてしまって今のpcにした。
理由は単純に電器屋での価格。
今のところそれほど問題なく使えてる。
ただ、よく見るとキーボードに微妙に凸凹感がある。これには残念な気がした。今半年使ってるがパッドの端が微妙に浮きかけてる。
こんなこともあって、大メーカーの東芝vs元ソーテックのONKYOとはいえ、品質で比べるとたいした差はない気がする。
サポ体制自体は東芝は24時間体制、ONKYOはめっちゃべんりの悪い時間設定体制と、比べるべくも無いスペックだが、サポ内容は東芝クソだね。
以上参考になりますれば。遅レスなんでもう買っちゃったか。

132 :10/12/20
チョン製パソコンは生理的に無理
商品も悪いからね

133 :10/12/20
また始まったか

134 :10/12/21
チョンwwwww

135 :10/12/22

やだ!ここのパソコン全て、スパイウェアの Jword が入ってる!!
アンインストールしても完全に消せなくて残骸が残るし最悪だわ!!
やだ!ここのパソコン全て、スパイウェアの Jword が入ってる!!
アンインストールしても完全に消せなくて残骸が残るし最悪だわ!!
やだ!ここのパソコン全て、スパイウェアの Jword が入ってる!!
アンインストールしても完全に消せなくて残骸が残るし最悪だわ!!

136 :10/12/22
>>135
お前は何を言ってるんだ? お前のそのパソコンは富士通製だwwwwww

137 :10/12/22
マジかよチョン狂捨ててくる

138 :10/12/25
朝鮮人は北へ帰ってさっさと餓死しろ

139 :10/12/25
tw117買うべきか、超迷ってるよ。
やっぱWindowsは魅力なんだよな

140 :10/12/25
117はネットブックとしても低性能の部類だとわかってて買うならいい

141 :10/12/25
高性能のネットブックというのは
どういうのでしょうか?

142 :10/12/25
スペック表とにらめっこしたらいいよ

143 :10/12/25
ちなみにここ数カ月、日本で一番売れた
ノートブックはこれです
http://bcnranking.jp/item/0113/4961330032009.html
あまり変わらない気がしますね

144 :10/12/25
性能の話なのになんで売り上げの話になってるの?
ちなみにキーボードとマウスはTW117買うなら必須だよ

145 :10/12/25
MS縛りがあるからネットブックの性能はどれも似たり寄ったり
特別高性能のものなど存在しない

146 :10/12/25
TW117とTW317の性能差はなんなんだろー
似たり寄ったりネットブックだけどずいぶんちがうよねー
気のせいだったのかー(棒)

147 :10/12/25
TW117とTW31はCPU同じだな
TW311は高性能なの?
17000の差額出してTW311買う価値あるのかな?

148 :10/12/25
TW117もTW317もネットブックじゃないんじゃあないん?

149 :10/12/25
スレートパソコン
ここで購入報告ある
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1286342424/
311はハイビジョン動画再生支援機能とかある

150 :10/12/25
>>147
117にメモリを増やして、Mini-PCIeにHD動画再生支援アクセラレータが刺さってるのが317。
117より大きなバッテリと性能が若干落ちるが省電力に優れたCPUを積んでて、
720pぐらいまでなら行ける動画支援機能のあるチップセットになっているのが217。

151 :10/12/25
>>139
メモリが2GのTW317A7買うといいよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000031-rbb-sci

152 :10/12/25
タブレットのどれかを車載にしたいな

153 :10/12/25
TW317A7が良さそうですね
やっぱりWindowsは外せない

154 :10/12/25
>>150
補足
一番軽いのは217。

155 :10/12/26
tw117買ったけど、ネットしたりまんが読む分には性能十分じゃね?
デスクトップの母艦と、そこそこのノート持ってるなら有りでしょ
寝転がって動画見たいならtw217か?

156 :10/12/26
ネットと漫画と動画ならAndroidでいいんじゃね

157 :10/12/26
Androidはデスクトップの母艦と互換性がないためだめ

158 :10/12/27
オンキヨー、タブレット端末市場に新モデルを投入AndroidTM プラットフォームを採用した「SlatePadスレートパッド」2 モデルを発表 企業向けの導入を中心に販売開始
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/pc/20101227_ta117/20101227_ta117.pdf
【PC Watch】 オンキヨー、企業向けのAndroid2.2+Tegra 250タブレット 〜HDMI端子付きドッキングステーションを用意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101227_417617.html
ドッキングステーションはTW117A4でも使えるのか?

159 :10/12/28
auはまったくやる気がねぇなぁ
ドコモから出てりゃTW317なんて0円だろうに

160 :10/12/28
>>159
ねえよアホ

161 :11/01/05
寝転がって動画見たいなら。。。 PSPでしょ。

162 :11/01/05
使えないドッキング端子のゴム蓋がちぎれちった。orz

163 :11/01/08
TW217にコレ使えるかな? 
まあ、手を出す気はないけど・・・・・
ttp://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=65

164 :11/01/08
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110106_418115.html
>メインメモリが倍増しているとはいえ、基本的な処理能力が低いこともあり、
>快適な動作と言うにはほど遠いと感じた。
これは非Winと比べてるのだろうか?
一般的ネットブックと比べてなら、
7 Home Premiumのせい?
SanDisk SSD-P4ってののせい?

165 :11/01/08
マカフィーのせいだと思う

166 :11/01/08
>>165
それだそれ!説得力ありすぎw

167 :11/01/08
>>161
俺的にはiPod touchでDLNAクライアントかな。

168 :11/01/09
対応するメモリってどれなんでしょうね

169 :11/01/10
正面のONKYOって書いてあるシール剥がしたいんだけど、
タッチパネルってドライヤーで温めても大丈夫かな?
>>168
>>113
いまどき相性なんて殆ど無いし、規格があってればOKでしょ。

170 :11/01/10
ASUSのEP121登場でTW317終了のお知らせ
素直に2GB版を店舗販売しておけば買っておいたものを

171 :11/01/10
TW217A5のメモリ換装↓で2GBになったよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001B4L8VO/ref=oss_product

172 :11/01/10
>>170
倍近い値段のEP121とは購入層が違うと思う

173 :11/01/11
せっかく作ったんで紹介しときます。
Alt+Tabするだけのアプリです。
http://www.uproda.net/down/uproda191723.zip.html
タスクバーにショートカットを登録して使ってください。
ウインドウを選択するか、60秒間放置すると終了します。

174 :11/01/11
【スレートPC】TW317A7キャンペーン|auショップ伊勢佐木モールスタッフの勝手に公式ブログ
http://ameblo.jp/aushop/entry-10762812497.html
>性能はデスクトップやノートPCとほぼ同等の性能を発揮します

175 :11/01/11
ネットトップやネットブックとはほぼ同等だろうなw
Alienware M11x先生を見習ってほしい

176 :11/01/12
TW317分解してメモリ交換してみた。
分解時の写真とっておいたんで、参考までに。
http://www.uproda.net/down/uproda192501.zip.html

177 :11/01/13
PC蛾物故割れた

178 :11/01/19
>>173
よろしければ再アップしていただけないでしょうか?

179 :11/01/30
自宅が802.11aで無線LAN環境構築してるんでTW317A7の内蔵の無線LANカードを入れ替えてみた
入れたのは Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 ANX
WiMAXも問題なく動作してる
唯一の盲点だったのはデフォで入ってる無線LANカードがBluetoothとのコンボカードでBluetoothが使えなくなった
まぁ、これはUSBアダプターで代用すればいいかなと思ってる

180 :11/02/01
1ヶ月ほど普通に使ってたのに液晶が内側でバキっと... 保護カバーにいれて運んでたはずなのになあ
覚えがあると言えば、その状態でトートバッグにいれて、そいつをチャリのカゴやスクーターのステップにのせて運んだくらい(それしか移動手段がないのさorz)
落とした覚えもぶつけた覚えもないのに...!

181 :11/02/02
>>180
どんな状態か写メ撮ってみして

182 :11/02/02
>>231
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/107005
PCそのものは快調そのもの
見にくいがすまん

183 :11/02/02
ごめん
>>181

184 :11/02/02
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110202_423891.html
温故知新って言葉があるけどこの社長頭いいわ

185 :11/02/02
>>182
とりあえずサポセンに連絡して、ぼくはそれでもやってないと主張して無償修理してもらうしかないんじゃね?
有償修理だと言われたら、君はあきらめてもいいし、戦ってもいい

186 :11/02/02
>トートバッグにいれて、そいつをチャリのカゴやスクーターのステップにのせて運んだ
バカwそりゃ壊れるわw次回からはバックパックに入れて背負えw

187 :11/02/02
>>185
勿論サポセンには連絡済
もうすぐ引き取り予定
>>186
一応保護カバーの中には入れてたんだよ
DellのPCの話だけど、保護カバーなしでカバンにぶち込んでは同じ用に持ち運びしてたんだ
勿論いろんな所が壊れたけど、液晶だけは無事だった だから何でって気分になっちゃったんだ

188 :11/02/02
>>187
保証期間内の無償修理?

189 :11/02/02
>>187
dellでいろいろ壊れた時は無料だった
今回はまだ買って1ヶ月たつかたたないかだから無償修理でいけるかgkbrなわけさw

190 :11/02/02
>>187
保護カバー?あんなものは気休めでしかない。
特に 自 転 車 の カ ゴ はヤバイから。もう二度とやるなよ。

191 :11/02/02


192 :11/02/02
>>190
おうわかった! と言いたい所だが...orz

193 :11/02/03
http://ameblo.jp/aushop/entry-10787722878.html
この専用カバーって単品販売しているの?

194 :11/02/03
>>193
こんなカバーあるのか、単品で買えるなら欲しいな

195 :11/02/03
誰か、これ使ってる人いる?
ロアス ネットブックカバー10インチ&10.2インチワイド用
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/S/search06_4967101202541.html
デザインも値段もかなり微妙なもので・・・・・

196 :11/02/03
>>193
au online shopで2000円くらいで売ってる。

197 :11/02/04
>>196
ほんとだ、早速注文してみたよ

198 :11/02/08
オンキヨー、7型Android端末を2011年前半にも投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422588.html

199 :11/02/08
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/422/588/html/386.jpg.html

200 :11/02/16
twの防水ケースでないかな。
ジップロックでもこのサイズ無いんだよ。

201 :11/02/16
>>200
100均やホームセンターとか行けば、A5とかB5の密閉できるジップロックタイプの袋があるよ。

202 :11/02/16
>>201
ありがとう!そうとわかったら、本体買ってくる!

203 :11/02/19
やはり富士通やNECと比較して、品質やアフターケアは期待出来ないですか?
手頃な価格ですし、ACERやASUSと迷っているところです。

204 :11/02/20
>>203
どの機種が欲しいのですか?

205 :11/02/20
>>203
人が多いBX407のスレで聞いてみなよ

206 :11/02/20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291222116/
ここな

207 :11/02/20
m511だけど
2.3年後の電池交換、
このスレのみんなは自力解決予定なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121574/
はむさんど、さん  
キハ65さん>
> 取説を見ていたところ、マザーボードに取り付けられているリチウムイオン電池は
> 消耗品であり、平均寿命が2〜3年と書かれていますね。
> ということは、最短で2年後に電池交換でサポートセンターにお世話になること
> なのでしょうか?
基本的にはその認識で正解です。
内部的にどのようにしてバックアップ電池を付けているのか?、にもよりますが、専用
ハーネス経由で接続する場合には専用部材が必要ですし、単にコイン型リチウム電池を
そのまま交換出来るようになっていれば、用意するのは電池(基本的には市販の CR2032。
詳細後述)だけです。
ただし電池のみ交換、となる場合でも、基本的には Desktop向けが該当するといえます。
Note PC向けは大抵がハーネス付きの電池 or 専用金具付きの電池を基板に半田付け、
となっているかと思います。
キハ65さん 
はむさんど、さん、早速の回答ありがとうございした。
購入後2年でサポートセンター入りとは、納得のいかない機種ですね。
メモリー
増設で底板をはずすのに苦労しましたので、素人では電池を交換が不可能です。
2年後の交換料金が憂鬱です。

208 :11/02/20
>>207
寿命3年のリチウム電池搭載してないPCのが珍しいわ

209 :11/02/25
TW117A4安かったから買っちゃった

210 :11/02/26
TW317A7+DATA01のセット
秋葉ヨドバシで0円販売になってた

211 :11/02/26
>>198
7型のwinノートなら欲しかった
工人舎ももうノートは作らんのかね

212 :11/02/26
test

213 :11/02/28
>>210
A7ってauショップ限定じゃないのか!

214 :11/02/28
ヨドバシの中にauショップがあるんだよ

215 :11/02/28
>>214
なるほど
単体販売はしてた?

216 :11/03/02
TW117A4来た
なかなかいいっすね

217 :11/03/02
>>215
アキバヨドバシ・新宿ヨド・新宿auで単体聞いてきたけど
どこも78000円だったよ。

218 :11/03/02
TW317A7 + ISW11HTの組み合わせが気になる。
セットで値下げしてくれないかな。

219 :11/03/02
>>215
0円で購入してDATA01を即解約すればよくね?
中途解約金は9450円だし

220 :11/03/03
>>219
オマエ馬鹿か?

221 :11/03/03
>>219
価格コムにそれの情報書いてあるけど、40000円くらい取られるらしいぞ。
それでも安いが。

222 :11/03/03
>>221
それって超おいしいんじゃん?

223 :11/03/06
違約金は42,000円だから得といえば得かも知れないけど、
短期解約ブラックになると二度と契約できなくなるよ。

224 :11/03/06
C101B4使いの俺w

225 :11/03/06
>>224
だから何なの?
何が言いたいの?

226 :11/03/06
>>225
まあ、そうムキになるなw

227 :11/03/06
俺だったら、TW317A7よりEee PC T91MTを選ぶなw

228 :11/03/07
あっそ。
好きにしろ。
はい、次。

229 :11/03/07
まぁ、短期解約ブラックなんて一回やったぐらいじゃならないから安心しろ

230 :11/03/08
>>229
マジで?ソースは?

231 :11/03/09
だとしたらチャレンジしてみたいな

232 :11/03/09
ノートPCの加圧テストとかやってるのかねここ?
華奢に感じたんだが。耐久性テストできるような業容でもないんかな。
海外の下請けに丸投げでも、外装パネルくらいはたわみの少ないの
選んで欲しいな。

233 :11/03/09
>>232
どれが華奢なの?

234 :11/03/12
R415A3の店頭販売カスタム機を、予備機として買ってきたのだが、毎日0時に勝手に電源が入りやがるorz
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
AC接続時のみ、コード抜いてると起動しない。
BIOSはろくに弄るポイントなくて関係なさげ。
WOL関連は全部設定見た。
タスクスケジューラで0時起動の系統やWindowsMediaCenterの中身は全部無効にした。
リカバリかけて全部もう一度設定見直した。
使えないのに入ってるTV関連アプリ全部削除した。
他にいらないものも全部削除した。
無駄だった。
(ネットワーク切って時計ずらしてチェックした)
サポートに連絡してみるか……

235 :11/03/12
>>233
いまだに返答がないのは
なんでなんだろうな?

236 :11/03/13
内蔵光学ドライブからのブートも出来ない・ブートデバイスで選択が出ないんで何かおかしいと、BIOSのデフォルトLOADしてみた。
光学ドライブが見えるようになった。
0時起動もしなくなったっぽい?

237 :11/03/13
DT7050
マザーのデンチ交換をしたら、「プッ・・プッ・・・・ピポ・・」で変だと思っていたのだが、
「Load Optimized Defaults」したら、「プッ・・プッ・・・・プップッ・・」と、初期の音に戻ったw

238 :11/03/15
やっぱ駄目ぽ。
Windowsを起動すると変なスイッチ入れられるらしい。
BIOSに入って、出て、Windows起動画面来る前に電源落とせば、その変なスイッチ切れるっぽい。

239 :11/03/15
>>238
もういいんだパトラッシュ
サポートに電話するんだ

240 :11/03/15
>>239
ありがとう。
電話は受付時間内にかけられるか分からんし、状況が状況だから(地震の影響)まともに応対されるか不安だし、
公式から問い合わせメールフォームに詳細書いて送っておいたよ。

241 :11/03/15
とりあえずは先送りという形で収束しました。
3月中に修正プログラム公開予定。
お騒がせしました。
>お客様よりご報告頂きました、00:00に自動的に起動する現象につきましては、
>弊社にて問題を認識しております。
>本件につきましては、プログラムによる修正で改善を見込んでおり、
>弊社PCサポートWEBサイトにて公開予定でございます。

242 :11/03/16
お疲れさん

243 :11/03/16
オンキョーのラップトップパソコンはどうですか?
値段が安いので買いたいんですが、このスレざっと見て
元ソーテックだと知って少しがっかりです。

244 :11/03/16
>>243
1.オンキヨーだ。名前間違えんな。
2.機種名くらい書け。
3.ソーテックがいやなら(工人舎は一部が抜け出して作ったとこだが)パスしろ。

245 :11/03/16
仕様をじっくり隅から隅まで読んで大丈夫だなと思ったら買うんだ

246 :11/03/16
オンキョーじゃないのかw
キャノンでなく、キヤノンと同じだなw

247 :11/03/16
>>243
ネットブック使ってるけど凄い満足してる
少なくとも品質は良い

248 :11/03/17
C101B4使いの俺ww

249 :11/03/28
>>247
>少なくとも品質は良い
ハハッ、ワロス

250 :11/03/29
>>247
評価とか高いの?

251 :11/03/29
ASUSより少しいいかもって位だと思う。

252 :11/03/29
それはASUSに失礼だろう

253 :11/03/29
いいって言ってるのは実際に買った人
>>252>>249みたいなのはソーテック時代から10年近く
粘着している在日朝鮮人のアンチで確実にモノを買ってない

254 :11/03/29
他メーカーより知名度低くて見向きもされないから値段で勝負するために
徹底的に安物パーツ採用してコストカットしてんのに品質よくできるわけがないだろ。

255 :11/03/29
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1285232457/483-484n

256 :11/03/29
>>250
http://review.rakuten.co.jp/item/1/218931_10000846/1.1/

257 :11/04/05
>>254
その通り

258 :11/04/05
DM311
デザイン:アルミの質感が残った感じのデザインは渋いくて好きです。
処理速度:ネットブック+αと考えれば十分すぎるくらい。今のところ不満なし!
グラフィック:期待していなかったが、YOU TUBEのHD画像もフルスクリーンで見れました。多少画質が落ちている気はするがこのサイズで普通に見れたので○です。3Dは試していません。
拡張性:とりあえずUSBポート3つあるし、メモリカードスロットもあるのでこのサイズでは文句なし。
使いやすさ:サイズ的に仕方ないが、トラックパッドは若干狭い気がする。キーボードは意外に打ちやすくはとても気に入っています。1本のバースタイルのタッチパッドボタンはなんとなくなじめないかも…
携帯性:このサイズは初めてですが、このサイズでこの重量は普通かな?薄くて持ちやすいです。
バッテリ:まだフルに使ったことはありません。
液晶:非常にキレイ!…だと思います。
総合評価:あくまで個人的な感想ですが、この金額&サイズでこの性能は非常にイイです!!グラフィックが思いのほか良かったのでちょっと感激です。ただ、拡張バッテリーなどの部品が無いのが残念です。

259 :11/04/05
クッサ

260 :11/04/06
オンキヨーいいと思うよ
初期不良のPCを2回も送られたけど、2回とも無償交換だったし
まぁ、サポセンの通話料がこちら持ちなのはいただけないが。

261 :11/04/06
>>256
星4つと5つが多い所を見ると
評価は高いメーカーなんだな

262 :11/04/06
なぜ評価されるかというと安いからなんだな

263 :11/04/06
>>260
電話はすぐ繋がりますか?
どの機種を2回も交換してもらえたんですか?

264 :11/04/06
>>263
買ったのはDXシリーズのDX1015A4
電話は結構待たされるよ。長いと6分くらい
対応はまぁ普通な感じ

265 :11/04/06
サポートの電話は平日の午前中にかけると繋がりやすい。
土日は繋がりにくいね。

266 :11/04/06
>>263
狂信さんチーッス^^

267 :11/04/06
初期不良2連発の時点で良いも何もないだろうってなぁ〜

268 :11/04/07
>>262
さすがに安いだけじゃ評価されないと思うよw

269 :11/04/07
>>264
DX1015A4いいよね
特にデュアルディスプレイにしたとき

270 :11/04/07
初期不良多くてサポート繋がりにくいとか地雷じゃねーか

271 :11/04/07
いくら憎いからって初期不良多いってデマを流すのはどうかと思うよ
海外の大衆紙で原発に関するデマを流すのと同レベルで情けないな

272 :11/04/07
大手メーカーが大衆紙ならオンキョウはド田舎の地方紙って感じだよな
ほんと情けねーわ

273 :11/04/07
その田舎の地方紙でデマを広めようとするんだから
nqJEGrkvはよほどの卑怯者と言っていいだろうね
こんな屑が同じ日本人だとは思いたくない

274 :11/04/07
とりあえず、買ってからだいぶ経つけど壊れてないから満足してる
性能的にはあれだが値段相応と割り切ってる
三万だし
c103の黒

275 :11/04/08

避けたい韓国産パソコン
エンガチョンキョー

276 :11/04/08
DP315が気になっているんだが
これはTVとかをモニタの代わりに出来るのかい?

277 :11/04/10
TW317A7にXPproインスコしてみた。かなりサクサクになった気がした。
ところで、この前面下部の端子って何に使うの?誰か教えて欲しいわ(^^;

278 :11/04/11
>>277
開発段階では存在したクレイドル用では?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/396/565/html/03.jpg.html

279 :11/04/11
>>276
ノートじゃねぇ
が、携帯性は十分だな

280 :11/04/11
TW317はクレードルは結局発売しないんかな

281 :11/04/11
TW317は重いけど重宝してます。クレドール欲しい。

282 :11/04/12
>278 なるほど。と、いう事は今のところ未使用となるのか・・・。ありがとう。

283 :11/04/19
DM515買った
この大きさでバッテリーの持ちもいいしDVDドライブあって満足してるけど
画面が反射しまくるのがつらい
16:9の13.3型用のフィルムって全然ない…

284 :11/04/27
PDS317A01 [TW317シリーズ専用ドッキングステーション]
ttp://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gA30EPDS317A01T/
217では使えんのかな?

285 :11/04/27
こんなの有ったんだ。教えてくれてありがとうございます。でも、高いね。

286 :11/04/28
やっと修正BIOS来た。
ISO配布でCDRに焼かないといけなかったんで面倒だったw

287 :11/04/29
どんだけ時間かかってんだ
匠のこだわりの一品か

288 :11/04/30
>>284
http://kevindark.co.uk/Products/Docking_Station.aspx
海外で同じOEM元からのPCがいくつか出てるみたいなんだけど、同型のクレードルが44ポンド
送料入れると£59ポンドだね

289 :11/05/01
TW317だがEXO PCのフォーラムからONKYOの公開してないv1006hってタッチパネルのファームウェアに書き換えたら結構タッチパネルの感度がよくなったように思える

290 :11/05/02
寝っ転がって使えるパソコン探してるが、VilivとかASUS EP121とか
Lenovo X220Tとか中々お値段と使用用途のバランスを考えるといいのがない中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110427_442709.html
これは良さそうだけど、どうだろうか

291 :11/05/03
AtomでWindowsを動かそうってのが無理だと思うよ
オークトレイルは違うのかもしれないけど

292 :11/05/03
Win7入れたLOOX U/B50Nで時々そういう使い方(寝PC)してるけど、Atomだと実際重いのも事実。
俺は妥協して十分だと思ってるけど、そう思えない人もいるだろうね。
EP121とか性能はいいんだが、既に市場に無い。
ONKYOのスレートPCがAtomじゃなければなあ……。

293 :11/05/03
>>290
まずTWシリーズはAtom搭載のネットブックと性能は変わらない
そこを妥協できれば結構安いし悪くないよ
auブランドのTW317A7なら0円で売ってるケースもあるしね

294 :11/05/06
>>293
そうですね。しかしながら買おうか迷いつつ更に調べてたら
HP Slate 500なんてものがあるのを知ってしまい、
TWシリーズは何だかコレの弱体化版みたいな印象に。。。

295 :11/05/06
>>294
hp slate 500は入手性に難があるみたいだから調べてみると良いと思うよ

296 :11/05/16
>Windowsタブに過大な期待はしないほうがいいよ
基本的にWindowsタブってのはエロゲーをプレイするためのガジェットだものな
俺の持ってるのはオンキョーのWindowsタブだが紙芝居ゲーはもちろん、
3Dカスタム少女やカスタムメイド3Dがちゃんとプレイできるから凄い
Androidじゃごくごく一部のゲームがONScripterで劣化しつつ動くだけなのでどうしようもない
このようなレスを他スレで見かけて訪れました。
恐らくtwシリーズのどれかだと思うのですが、実際twシリーズでエロゲは動きますか?

297 :11/05/16
>>296
Win7でメモリ1GBのネットブックで動くヤツならtwでも動くだろ、中身同じだし

298 :11/05/22
>>289のv1006hに書き換えたつもりだったのですが、タッチパネルが全く使えなくなってしまいました。
どなたかタッチパネルを使えるようにする方法をご存知ありませんか?

299 :11/05/22
プロダクトリカバリ

300 :11/05/22
プロダクトリカバリは最後の手段で、その前に出来る方法がないかと思いまして。

301 :11/05/22
TW317 Intelの310ssdに置き換え可能でした。 <br> WeTABやExoPCのフォーラムで出来るよーと出てたので安心して試しただけですが。 <br> やったのは40GBですが80GBでも問題ないかと。 <br> <br>

302 :11/05/23
>>298
マウス繋いで再度アップデート当てても駄目かい?
たぶんファームウェアアップデートに失敗してファームウェア消えてるんじゃないかな

303 :11/05/23
>>302
直りました。
ありがとうございます。
そして皆様、お騒がせいたしました。

304 :11/05/24
おめ
良かったな

305 :11/05/25
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dc423/
これ買おうと思ってるんだけど
1.1kgって持ち運びに差し支えないですかね?

306 :11/05/26
悪いことは言わんからAtomはやめておけ。

307 :11/05/26
Atomではないネットブックで三万以下ってありますかね?

308 :11/05/26
貧乏人なら尚さら、あと5000〜10000は貯めて、一回り上の機種を狙うほうがいい。
4万行けばE-350の機種がいくつか選べるようになるし。
性能は他のマシンで間に合ってる人なら、AtomもOKだが。
つかネットブック系なんぞそこらの電気屋やPC屋でデモ機あるから見てこい。
そもそも目的や使用スタイル、普段の持ち物の量とかが分からんと「差し支えない」かどうか判断できるはずもないし。

309 :11/05/26
>>305
旧機種持ってて1.38kgだけと持ち運びは苦ではない。
ただ、荷物が増えると結構負担になる。
1.1kgなら多分問題ないと思うが。
あくまで単体持ち運びなら。
展示機はバッテリーが外されてるから
重量の参考にはまったくならないので注意。

310 :11/05/26
>>309
有難う
他の荷物はだいたい小さめの本が二三冊だから問題ないかな?
>>308
貧乏人で悪かったな ( ゚д゚)、ペッ

311 :11/05/27
>>310
マジな話、金が無いからって妥協しすぎると、長期間不満足をかかえることになる。
無駄金使う余力が無いなら尚のこと、Atomクラスは熟考すべき。
Atomは本当にその程度のスペックでぜんぜん問題ない人か、おもちゃと割り切れる人でないと厳しい。

312 :11/05/27
AtomはWindowsを動かすには非力すぎるよな
性能が悪すぎるものはPCでも自動車でも自転車でもストレスが溜まるから使わなくなる悪循環が

313 :11/05/27
>>310
そのぐらいなら多分負担は軽いかと
ちなみに用途は?

314 :11/05/27
>>313
外出先でインターネットです
BX407も考えたけど、あれはちょっと画面が小さすぎた
サイズは10型超えるときついです

315 :11/05/28
BX407はもうどのみち後継機でないっぽい。
富士通が携帯で似たようなの出すが。

316 :11/05/28
C102使ってるけど画面の縦600ドットはやはり狭い
出来れば800最低で768は欲しかったわ
今更SVGA時代の苦行を繰り返してるとか笑えてくるw
時たま17インチのCRTとかWUXGAの液晶を繋いで使うけど
画面が広いとストレスが無くていいわ

317 :11/05/28
>>314
「インターネットです」って言い切る上に10インチ以内、1.1kgで重さ気にするとか言うなら、スマートフォンやタブレット端末でいいだろ。

318 :11/05/28
BX407の画面は狭いって言ってるのに
スマートフォンはないだろ

319 :11/05/28
タブレットパソコンTW117A4は10インチ900gでもっと軽いからな

320 :11/05/28
>>318
パソコンとして見るとあのサイズは小さ過ぎるが、手のひらに乗るデバイスだと、また判断基準が変わるもんだよ。

321 :11/05/28
タブレットとスマートフォンはキーボードがないから論外です
ひらがな入力がスムーズにできないと買いたくありません
イーモバイルの2年縛り期間が残っているので
特にスマートフォン関連はあり得ないです

322 :11/05/28
BTキーボードでも付けりゃいい話。
思考が固まりすぎてるなら、相談なんか不要。

323 :11/05/28
スマートフォンってBTキーボード付けられるの?

324 :11/05/28
1.1kgって持ち運びに差し支えないかという質問に対し
なぜか他機種を勧めた馬鹿が悪い
思考が固まりすぎてるとか以前の問題

325 :11/05/28
BT機能アリなら使えるのがほとんど。

326 :11/05/28
>>324
ぶっちゃけ10インチクラスで1.1kgってのはラップトップとしては相当に小さく軽量な部類。
これより軽いものをラップトップで求めるなら、価格帯かサイズが全くかみ合わないし、
文庫本2冊程度しか持ち歩かないような人だと、これでも間違いなく重いと感じるだろう。
あと多分、「大きさの割りに重い」と感じる。
つまるところコレもしくは同等機で妥協するか、別の切り口を見つけるしかないと思われる。
ここまで言えばOK?

327 :11/05/28
>>316
1,024×600ドットで縦600は狭すぎるよな
MSのソフトでも縦600に対応してないのがあるってのに

328 :11/05/28
ネットブックはBX407も入れれば3つ持ってるけど、
自分で判断できない人には勧めない。
重さも用途も自分で考えて買えばいい。
どうせ「おまえらが言うから買ったのに使えねー」とか言うに
決まっているのだから。

329 :11/05/29
>>310
>他の荷物はだいたい小さめの本が二三冊だから問題ないかな?
その程度ならな
少し重い旧機種になるが旅行へ持って行った時、
他の荷物と一緒にしたら結構重かったんだよな

330 :11/05/29
>>323
AndroidだとBluetoothプロファイルにHID持ってない機種がちょくちょくあるので注意だな

331 :11/05/30
test

332 :11/05/31
テスト用スレでやれw

333 :11/06/01
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/tw217a5/
えらい安くなったんで
買おうかどうか考えている

334 :11/06/01
Atomでしかも動作電圧落としてるから性能面では期待しないほうがいい
ただ217はスレート3兄弟で一番触った感じが良かったね

335 :11/06/01
マイクロソフトの縛りでこのタイプは全部Atomだよ
他に選択肢はない

336 :11/06/02
>>335
うそつくなよ、MSが課してるのは
サポートが停止するはずだったXPの供給に関する
ネットブック用途の延長であって
その定義の中に、シングルコアのatomという縛りがあった。
もうすでに7に切り替わった今は関係ない。
いつの時代の話をしてるんだ?

337 :11/06/02
じゃあatom以外のwinスレートパソコンを
教えてくださいよ

338 :11/06/02
>>337
ICONIA TAB W500
Eee Slate EP121

339 :11/06/02
>>338
四万円台になったか考えるよw

340 :11/06/02
ID変えてまでatomのスレートしかないって嘘つくやつってなんなの?
Corei5のEee Slate EP121欲しいなー。家で使うんだから電池持たなくていいんだよ

341 :11/06/02
>>333
その値段なら十分ありでしょ
Atom以外のCPU使ってるやつが
その価格に落ち着くのは何カ月後になるか分からんし

342 :11/06/08
TW117A4 ナイトセール価格 39,800円
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/tw117a4/

343 :11/06/11
数年前に買ったネットブックまだ使ってる
外出先でフォトショップとか使ってるよ

344 :11/06/15
ここのPC、JWordとか標準で入ってるの?
ありえね。

345 :11/06/15
最近のガキは標準で入ってるソフトを
アンインストールで消せる事も知らないんだろうか?
ゆとり世代乙すぎるw

346 :11/06/15
要らないソフトがたくさん入ってることで、
パソコンの販売価格が抑えられているという
大人の事情を理解してあげてよ。
買った人が要らないと判断するなら
アンインストールすればいいだけ。

347 :11/06/15
もしかしたらゆとり世代はソフトを消すのも
面倒だと考えているのかも知れない

348 :11/06/15
誰だって面倒だろw

349 :11/06/15
>>347-348
そんなやつだったらソニーとかNECの製品は
絶対にお勧めできないな
入ってるソフトはオンキヨーの三倍以上あるからw

350 :11/06/15
Jwordはねーよな

351 :11/06/15
NEC、シャープ、エプソンダイレクト、デルのパソコンにはJWordがあらかじめインストールされている
アンインストールの手間すら惜しむ人は
それらのメーカーのパソコンは買わない方がいい

352 :11/06/16
富士通やNECのメインストリームに比べたら、ONKYOのプリインストールごとき屁でもないわな。

353 :11/06/16
>>346
アンインストールの手間とJWordのうざさを考えれば、
ちょっとぐらいPCの値段高くてもそっちを買うわ。
どうせ、100円ぐらいだろ?

354 :11/06/16
NEC、シャープ、エプソンダイレクト、デルのパソコンにはJWordが
インストールされてるからそれもだめだな

355 :11/06/16
>>353
アンインストールなんて数十秒なのにw
つか最近のゆとり世代は初期状態のままでパソコン使ってるのか?
普通最初はいらんソフト一気に消して軽くするもんだがw

356 :11/06/16
Jword昔は消すのに苦労したから嫌われてるんだろうけど
いまだに「ねーよ」とか行ってるのはかなりの情弱だな

357 :11/06/24
アダ被を見ながらJWordをアンインスコしてた日々が懐かしい。
JWordよりも悪質なのは、Realtekのオーディオドライバをインスコする時と一緒に、
ALCMTR.exeというスパイウェアを無断に注入するのが一番問題だろ。

358 :11/06/30
オンキョーダイレクトのパソコンコーナーがなんか閑散としてるけどこれは期末に向けて新機種ラッシュの前触れかな?

359 :11/07/01
http://beat-on.jp/
秋葉に支店みたいなの作るらしい

360 :11/07/02
Android機出さないの?

361 :11/07/09
au版TW-317 買って使いだしてるけど
これってなれるとかなり使えるな
スクロールも快適、これがメモリー2GBの威力か
もうアフォンもアフォドロイドもいらねーwww

362 :11/07/09
でもデザインが嫌い

363 :11/07/09
>>362
どこが嫌いなの?

364 :11/07/09
タッチパネルなのにキーボードとマウスがないとまともに操作できないのは欠点だよ
TW217のがいいね

365 :11/07/09
>>364
いらんソフト削って軽量化すると
かなり軽快に操作できるようになるよ

366 :11/07/10
パソコンオーディオショップビートオンが秋葉原に開店
ちらし
http://beat-on.jp/BOFLYER1.pdf
オンキヨーのパソコンメイン商品のようです
開店当日の様子
http://livedoor.2.blogimg.jp/naosan_n/imgs/5/c/5c2a346e.jpg
結構列が出来てますね

367 :11/07/10
1FはPC関係、2Fはオーディオ関係、2Fはショールームを兼ねていた。
PC用スピーカーがけっこう安かった。

368 :11/07/10
1F手前がノーブランド+オンキヨーの安物オーディオアクセサリー、奥が不良在庫の山。
2Fは安っぽいスピーカーしか無い意図不明なリスニングルーム兼NCJのショールームと化している。
アキバにまだ若干残ってるオーディオ屋とは全く違う異空間、ってーかイオシスそのまんまで
何をコンセプトにした店なのかさっぱり判らなかった。
秋ごろにはふつーのイオシスに変わっているだろう。

369 :11/07/10
>>367
ノートパソコンがかなり安くて
店内にいるうちに一台売れてった
終始客がいて賑わってる感じだったけど
ヘッドフォンと確かにスピーカーが安かったね

370 :11/07/11
ttp://onkyodirect.jp/pc/beaton/

371 :11/07/13
DC423買った
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dc423/
布団で寝転がって2ch見たり、旅行にもっていくためのネット専用としては結構いいね
有線LANあるホテル多いし。
ケーブルがもう少し軽いといいんだけど、あれはただのコンセントじゃ代用できんの?
でかい四角いのが邪魔だ

372 :11/07/15
DC103使ってる
四角いアダプタ部分は小さいと思うが
確かにケーブルは太いなこれ
重量はさほどでもないんだが

373 :11/07/16
TW317使ってみたけど
Winでもタブレットありだと思ったわ

374 :11/07/16
おいらもTW317A持ちです
SP1にしてIE8に上げたら多少ましになったかな
殆どIE8効果だけど、もっさりがもっさ位にはなったw
auオンラインショップで売っているカバーをもう1個買うかどうか悩むな
最初に買った奴は、排気口の周りと横置きにした時の液晶下部の真ん中の部分の皮が、ビロンビロンに伸びて来ちゃったし
ブック型カバーで液晶部分のキズをつけにくい多少の保護になるし、スタンドの代わりにもなって便利だし、ドック買うより安いんだよな

375 :11/07/17
ie9のほうが8よりもやや早め

376 :11/07/18
IE9だった、すまん

377 :11/07/18
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QCXQXO/
これ買ったけど、いいね
ケーブルがいろいろと捗るわ

378 :11/07/18
>>374
スタンドがわりにもなるって魅力的
どこで売ってるの?
オンキョーダイレクトではないような。。。

379 :11/07/18
ごめん
間抜けだった
AUオンラインね
ちと値段みてこよう

380 :11/07/19
在庫切れみたい
2週間前位には有ったような…
それほど売れるようなPCじゃないから、オプション品はこのまま在庫切れのままだったりして
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2325&dispNo=

381 :11/07/19
PT2用にこいつを買ったぜ
http://onkyodirect.jp/pc/dp315/
>>377
そんな便利なもんがあったとは!
DC103用に買おうかな

382 :11/07/21
スピーカーそろそろ買おうかな…

383 :11/07/23
ネットブックとかタブとか、省電力ゆえにAtomが主流なのはしかたないが
ちょっと非力だなぁ
そろそろCore i5ぐらいでAtom並みの省電力なのでないかね
DellだったかHPだったか Core2のタブがあったけど、あれってどうなのかなぁ

384 :11/07/23
たしかASUSからi5のタブレット出てたけど速攻でディスコンになった。
WACOMのセンサーでIPSパネルで、かなりいい感じだったのに、初回出荷だけだったっぽいんだよな。
似たようなコンセプトのが他から出ない……。

385 :11/07/24
>>384
DELからi5のがでるよ

386 :11/07/26
新製品出てた
ttp://onkyodirect.jp/pc/dr425/

387 :11/07/27
14インチとかいいから8インチぐらいの出してくれよ
工人舎傘下にしたんだからさ

388 :11/07/27
富士通のパソコンがオンキョー製のスピーカー搭載と社名までだして、音の良いパソコンを売り出しています。
パソコンを作ったからこそ、良いスピーカーを作れるようになったと、思う事にしました。
富士通コーナーでの展示は、オンキヨーの広告にもなると思います。

389 :11/07/28
工人舎の2スピミニノートってまだ売ってるんだっけ?
あのサイズは魅力なんだよな キーボードはちっと使いづらいけど

390 :11/07/28
え、オンキョーのPC部門は
実質ソーテックと工人舎でしょ。

391 :11/07/28
オンキョウのネットブックもってるけど、音悪いと思うわ
糞ニーの方がまだましってレベル

392 :11/07/28
>>390
当時ソーテックでパソコン作ってた人は
1人も残ってないよ
だから別物だと考えた方がいい
おまけに工人舎ではもうパソコン作ってないし

393 :11/07/28
工人舎にはまた8型クラスのノート
作ってほしいんだけどねぇ

394 :11/07/28
>>392
いや、そもそも工人舎自体、商品企画するくらいで
韓国とかの規制基盤で作ったりOEMとかだったりなんじゃないの。
その流れをオンキョーがPC部門として取り込んだだけで
オンキョーPCがスピーカーとかに気を使ってるってことは
少なくとも工人舎流れのノート機種には見受けられないってことだよ。

395 :11/07/28
工人舎は台湾の製造メーカーのインベンテック社と提携して製品を開発してたんだよね。
マニア層にはかなり人気があった。

396 :11/07/29
>>391
こういう意見よく見るけど、いくらONKYOでも
ネットブックとかに音求めるのは、さすがに酷じゃね?
相場と比べても
音のいい少しこだわったパソコンじゃなく
よくある値段追及したパソコンだと思う

397 :11/07/30
Winのまともなタブレット出してるのって、今ONKYOしかないから
TW317使ってるけど、まじネットブックとかもういらない、人によってはPCこれだけで済むよ

398 :11/07/30
えっ

399 :11/07/30
TW317はOEMでオンキヨーは全く開発に携わってないけどな

400 :11/07/30
>>399
どこのOEMなの?

401 :11/07/30
メーカーロゴ剥がしたらでてくるんじゃね?

402 :11/08/01
これと同じ筐体ってあんまりよそのメーカーでみたことないんだけど
OEMなのか?それともファブレスで設計だけして、台湾とかに作らせてるとか
後者だとOEMとは言わないし、ONKYOが設計してるってことになるけどね

403 :11/08/01
>>402
こいつのOEMじゃなかったっけ?
ttp://www.zoostorm.com/Products/93-zoostorm-sl8-3310-9500-tablet-pc.aspx

404 :11/08/01
>>400
ベースは台湾PegatronのMasterpad
http://liliputing.com/2010/08/masterpad-tablet-runs-windows-7-has-an-ips-display.html
同OEMのEXO PCのフォーラムのリストによると
- EXO PC slate (Canadian version)
- AIRIS kira Slimpad (France)
- ERGO Tabula (Italy)
- WeTab (Swiss)
- Onkyo TW317A7 (Japan)
- PIONEER ePad L11 HD Tablet (Australian)
- PROLINK Touch TW8 (USA)
- RUVO Avox AT11 (Malaysia)
- RM Slate 100 (england)
- Zoostorm SL8
- bModo12
- Mecer Lucid
- Touch TW8
- Avox AT11
- RM Slate 100
- Zoostorm SL8
- bModo12
- iTop (Kazakhstan)
- BMx W7Pad (Belgium)
- Mobi One (Portugal)
とまぁ、各国で販売されてるみたいよ

405 :11/08/02
台湾トップクラスの大メーカーじゃねーか

406 :11/08/02
オンキョーってくらいだから、 音質面が気になるけど実際の所どうですか?
なんか特別な音響システムとかデジタルアンプとか搭載されてたりするの?
それとも完全にただのOEMなだけ?

407 :11/08/02
>>406
ここは総合スレだからあくまで個別の機種が云々とは書かないけど
同じような音響部門持ってるSonyのVAIOが音質が良いか?と言えばそうではない
PC部門はあくまでPC部門で大衆向けに作ってる
音質面が気になるような人はそういう人向けにオンキヨーはサウンドカードを販売してるのであるのでそいつをデスクトップに組み込むのが良いだろうね

408 :11/08/02
ソニーを例に出すのは的が外れてる。
あそこは事業ごとに全く別の会社だと思った方がいい。
横の連携もないし、意思決定も別々。
そこがソニーの多様性を生んでいるし、また限界でもある。
オンキヨー程度の会社ならそんなに垣根の高い組織じゃないだろうが、
そもそも激安ネットブックに高音質を求めるなよ。
どんだけ安く作れるかが目的なんだから、むしろ積極的にチープにするだろ。
高音質を求めるなら、専用のデスクトップをどうぞ。
あれはホントにすごく音がいい。

409 :11/08/02
>>408
どれがいいの

410 :11/08/06
>>404
ふーん OEMなんかな
最初はOEMで売って次期は自社設計いれるとかふつうの話だしな
メモリーは2GBは現状も今後も必須なんでAUの07モデルのスペックが必要

411 :11/08/13
auでこれ買ったときは、月々800円負担で2万弱だったな
それでメモリー2GB
かなりお買い得だったよ

412 :11/08/14
PC用のパワードスピーカー、GX-100HDかGX-D90どちらにするか迷っている。

413 :11/08/15
秋葉のビートオン、GX-100HDが20,800円だった。

414 :11/08/19
嫁が、auの店員にだまされて、DATA01買ってオマケに、TW317もらってきたので昨日セットアップしたが、あまりのパネルの反応の悪さとCPUの遅さに切れた。
普段、iPad使っているのでタッチパネルでの入力は抵抗がないんだが、TW317のソフトキーボードの使いにくさに、手許にあったUSBのキーボードとマウスを繋いだ。

415 :11/08/19
Atom機に期待したらあかん。

416 :11/08/19
自宅でeBookJapanとパピレスの電子書籍見るのには丁度いいので重宝してるは
このサイズの液晶だと見開きのコミックも問題ない

417 :11/08/20
×重宝してるは
○重宝してるわ

418 :11/08/25
オンキョータブレット買おうと思って、2chのスレに質問しようと思ったけど
書き込み数少なすぎるからやっぱいいや

419 :11/08/25
Atomだってことに納得してるならいいんじゃね?

420 :11/08/27
C423A4に外付けDVDドライブをつけようと思います
なにか、インストール(もしくはダウンロード)を付けて動作する
音楽作成(打ち込み)のアプリケーションありませんか
出来ればアプリケーションのver.もお願い致します

421 :11/08/29
タッチパネル(スレートPC)でオンライン3D麻雀ゲームの「雀龍門」ができたら…と考えてて
TW317A7が目に止まったのだが、どんな感じだろう?
これよりやや下のスペックのAtom機では描画設定を軽めにすればまぁ一応遊べなくもないというレベルだったから
TW317もおそらく快適とまでは言えないだろうけど、タッチ操作との相性も含めてレビューしてくれる人いたらヨロシクお願いしたい

422 :11/09/25
1.6GHzだからまあまあ速い
買っても後悔しないレベル

423 :11/10/03
今朝気がついたんだけど、TW317についてたExTOUCH (エクスタッチ)がダウンロードできるようになったね。
とりあえず、TW217に入れてみる。

424 :11/10/15
tw317a5でどうしてもsp1を導入出来ないんだが、なぜ?

425 :11/10/15
坊やだからさ

426 :11/10/27
ウルトラブックでないの?

427 :11/11/18
a

428 :11/11/18
Z670なタブレット発売するらしいけど、あんまり話題になってないみたいね
ttp://onkyodirect.jp/pc/tw2a/

429 :11/11/18
またAtomか

430 :11/11/20
さすがにメモリは2Gになってるな。1GでWin7は若干辛いからなあ。
WinXP時代のネトブと同じ感覚では使えなかった。
スワップが発生したってのSSDおかげか、もとから遅いせいか、急激に遅くなるってこたないんだが。
でも、TW217のSSD計測してみたらなんか滅茶苦茶遅かったんだけどね。

431 :11/11/23
11.6型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://onkyodirect.jp/pc/dr3a/

432 :11/11/23
またまた微妙キーレイアウトかよ
いい加減にしてくれ

433 :11/11/23
11型ならもう少し軽くしてくれよ。

434 :11/11/24
なにげにUSBポートが片側に固まってるのも使いにくかったりするんだよなあ。
ていうかレノボで良くね?

435 :11/12/02
C204A5使ってるんだけど、
バッテリーが充電されなくなってしまった。
バッテリーパックってどこでいくらくらいで手に入りますか?
教えてクンでスマン。

436 :11/12/03
age

437 :11/12/08
>>423
みあたらないですが・・・

438 :11/12/08
>>437
無償ダウンロードキャンペーンはすでに終了しているようです。

439 :11/12/09
tw317a5にウブンツ入れて遊んでたらリカバリできなくなっちまった
誰か、ヒントください。
リカバリディスク1で「次のディスクをいれてちょ」で
ディスク2を入れるとエラー吐いて電源が落ちる
パーティションが違うみたいエラーがでるので物理フォーマットもかけてみたがダメ
ゴーストってSSDの容量とかパーティション情報が一致しないとどうさしないのかな?
困ったよ〜

440 :11/12/10
>>439
WIN8入れればよし。

441 :11/12/10
>>440
win8か ちとやってみよう
リカバリの情報も絶賛募集中

442 :11/12/30
こっちにも
オンキヨー、量販向けパソコン撤退 価格下落で収益悪化
 オンキヨーは2011年度内をめどに家電量販店を通じたパソコン販売から撤退する方針を固めた。
今後はインターネットでの直販に絞る。
オーディオ機器大手の同社は07年に中堅メーカーのソーテックを買収してパソコン事業に参入したが、
価格競争激化で収益が悪化していた。
 現在、量販店では在庫品のみ販売している。パソコンの新製品投入は「休止する」(同社)としているが、
再開時期は未定で、事実上の撤退となる。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C889DE1E5E4E4E7E3E1E2E0EBE3E0E0E2E3E3869891E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

443 :11/12/31
価格よりキーボードが糞だから売れないんだろ
打ちにくいんだよ
[ろ]や[め]だけが大きいネットブックとか、右shiftが微妙な位置とか、ありえない
ピッチもバラバラだし、現物みたらそりゃ買わないさ

444 :12/01/05
オンキヨーと米ギブソンが提携
 音響機器メーカーのオンキヨーは4日、米大手楽器メーカーのギブソン・ギターと
資本業務提携を結んだと発表した。
 老舗メーカーのオンキヨーと、有名ギターブランドとして知名度が高いギブソンが
ブランドを相互利用するほか、双方の販路を活用して販売拡大につなげる。共同で
スピーカーやイヤホンなどの商品開発を推進。アジア市場を開拓する目的で、
合弁会社も設立する予定だ。
 オンキヨーが1月20日に第三者割当増資を実施し、新株824万株と、新株予約
権50万株をギブソンに対し新規発行する。ギブソンが新株予約権を全て行使した場合
、オンキヨーの発行済み株式総数の15・45%となり、第二位の株主となる。オンキヨーも
ギブソン株の1・0%を取得する。相互に取締役1人を派遣する方針。
 これにともない、オンキヨーの米国子会社はギブソン傘下に移管する。
 またオンキヨーは4日、競争激化を受けて、量販店でのパソコン販売を当面休止する
と発表した。インターネットでの直販は続ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000528-san-bus_all

445 :12/01/07
GX-100HDがNTT-Xで18500だよー

446 :12/01/28
DR6A-BS25 買ってみた。(このスレでよい?)
キーボードレイアウト(Enterの右にHomeとかある)と電池の持ち(短い)は課題だけど、
1.9kgで、i7-2670QM搭載、14インチって、実はCPU換装組除くと、もっとも小さく軽い
クアッドコアマシンだったりして、これで、Excel再計算がだいぶ速くなった。
メモリは8*2で16GB認識してます。
しかし、このマシンのレビューがほとんど見当たらないのは・・売れてないのかな?

447 :12/01/28
量販店販売を撤退したばかりだから様子見の連中が多いんじゃない

448 :12/01/29
なるほどね。確かに量販やめて、直販だけになったんだった。
サポートとか縮小してそうにも感じる。
アンテナショップがあった、と思ってサイト見たら閉店してたし。

ところで、メモリ増設と一緒にHDD換装したけれど、ものすごく簡単でした。
ただ、裏のネジが二種類(短いのと長いの)あって、太さも違うので、
間違えて締めてしまって、取り出すの往生しました。
CPUが、2670QMじゃなくて2760QMだったら、更にいいじゃないか?と思い、
次のモデルを楽しみにしてます。(でも、次のモデルが出るのかどうか・・・)

449 :12/01/29
>>448
このメーカーはタブレット端末の販売強化に方向転換するようです
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=282787
ノートの販売は中止のようです

450 :12/01/29
>>449
別ソースの情報もありがとうございます。
年明けてキャンペーンも継続しているので、
すぐに直販をやめることはないのかもしれませんが、期待薄なんですね。
残念です。
CPU換装するなら、もっと軽いのにするだろうし。
次世代クアッドコア待ちの方が賢い選択そう。Ivyまでは、これに頑張ってもらいます。

451 :12/02/10
DR6A-BS25の購入考えているんですけど液晶はどんな感じでしょうか
dynabookのB351のような白っぽい発色の液晶を使うのは嫌なのですが
onkyoのはどんなものなのか気になります

452 :12/02/11
B351の白さというのがわかりませんが、私はR731を持っています。
こちらは青白いですね。
R731(ノングレアなので、比較にならないかもですが)と比べたら、
全然、カラーの出はいいとは思いました。
しかし・・参考にならないですね(泣)すみません。

453 :12/02/12
>>451
ありがとう

454 :12/02/12
間違えた
>>452

455 :12/03/21
新商品情報。
14インチウルトラブック、11.6インチ スレートPC(Win7)が発表になっている。
血圧計対応のスレートPCも出たけれど、これはちょっと違うな。
ウルトラブックの方は、http://onkyodirect.jp/pc/dr6a-us31/
14インチ、i7-2637、4GB(最大らしい)、128GB、1366*768、1.69kg、8.6時間(バッテリは、7.4V 7,800mAh)
オフィス無し89800円、H&B搭載が114800円。
重さが、1.69kgって。更にUSB3は積んでない。青歯もない。
非常に中途半端なスペック。この重さなら、VAIO SBの方がまし。
一方、スレートPCは、http://onkyodirect.jp/pc/tw3aa31/
11.6インチ、i7-2677(i3-2367, Celeron 867)、2GB、32GB-SSD、1366*768、1.09kg、6.5時間(i3/i7)
i7が119800円。i3が94800円。Celeronが84800円。
OSは、32bitのHome。メモリ4GB積んでくれてもよかったのに。
こっちは、ASUSのi5-470UMタブレット Eee Slate B121と比べても
安くて強力。ストレージが32GBだけれど、SDXC対応で増設可能。
USB2なのがちょっと残念だけど、Win7タブレットとしては秀逸。
もっとソフトウェアキーボードが使いやすければ、買っちゃいそう。
OSは入れ替えできるにしても、メモリ、SSD増設不可は痛いなぁ。

456 :12/03/23
>スレートPC
メモリはまず換装可能だろうな。SSDもmSATAか2.5インチかで換装できるでしょー。

457 :12/03/25
ExTOUCHちょーだい

458 :12/03/27
換装しようにも殻割り必要だろうから人柱待ちかな

459 :12/03/27
>>455
この解像度は、メトロ導入を見越したものだな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
古いノートパソコンの利用法 (619)
ThinkPad Zシリーズ part5 (562)
【DELL】 XPS 14 Part1 【14インチ】 (236)
【hp】HP Pavilion tx Part17【tm2マダー(チンチン】 (824)
Eee PC X101H 専用スレ (110)
○バッテリーのセル交換したら報告するスレ× (842)
--log9.info------------------
【RC】こうすればこうなる!【SET】 (758)
【HPI】サイクロンD4HOT BODIES】【 (605)
ENYAエンジンはシルキー (241)
((゚)Å(゚))☆★スーパータミヤフリークすげー!? (199)
モンスター 1/8ビッグEP CAR (359)
新潟県スレ 3 (276)
【デアゴ】週刊ーリF2007ラジコンカー【18万】 (222)
【最速】サイクロン【暴風】 (760)
【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】 (557)
軍用車両全般 (293)
【1/43】 京商 dnano 4th Lap 【ICタグ】 (666)
      オプティマ プロ       (103)
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】 (409)
【FS】京商 LAZER 総合 Part.3【SP】 (878)
全国ソーラーラジコンカーコンテスト2006in白山 (305)
RC(ラジコン)(仮)板、自治相談所 (463)
--log55.com------------------
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…第27章【避難所】
作画を語るスレ5566
けもフレ信者アンチスレ652
八男って、それはないでしょう! 八男 【避難所】
新番組を評価するスレ part8796
作画を語るスレ5567
【たつき/irodori】8million(ヤオヨロズ)アンチスレ214【福原】
とある科学の超電磁砲T レールガン624発目【避難所】