2012年3月スカパー157: 『憂鬱と官能を教えた学校』TV 復習スレ (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キッズステーション 93 (211)
◆ スペースシャワー TV 22 (615)
◆ アジアドラマチックTV★So-net (131)
◆ Music Japan TV 3 (331)
◆ ザ・シネマ 2 (238)
◆ 旅チャンネル 28 (954)

『憂鬱と官能を教えた学校』TV 復習スレ


1 :
http://www.fujitv.co.jp/otn/kikuchi/
番組紹介
膨大な音楽知識の基、ジャンルレスな活動を続ける音楽家、菊地成孔氏と盟友大谷能生氏がお届けする大人の為の音楽番組がフジテレビNEXTに登場。 

2 :
需要があるか解らないけど、とりあえずスレ立ててみた。

3 :
>>1
乙!

4 :
菊地みたいなゴミのスレ立てないでくださいよ
菊地オタはジャズ板でイジメられてるのがお似合いですよ^^

5 :
かそってる

6 :
録画をネットにあげてほしいよ
フジネクストなど見れないのだ

7 :
test

8 :
あ、書き込めた。
アクセス規制に巻き込まれて書き込み出来ませんでした。

9 :
それにしても、書き込みが少ない…。
アクセス規制なのか、
校長、教頭の言いつけ通り、音の出るキーボードにみんな向かっているのか。

10 :
な?

11 :
鍵盤のミとファの間にはセーヌ川が流れている。

12 :
ホールトーン・スケール(全音音階)
鍵盤のミ(E)と、ファ(F)の間にはセーヌ川が流れている。
ド(C)〜ミ(E)を左岸、ファ(F)〜シ(B)を右岸と呼ぶことにする。
左岸をド、レ、ミと白鍵を弾いたら、右岸はファ#、ソ#、ラ#と黒鍵を弾き、次は再び左岸になるので、白鍵の高いほうのドを弾く。
これをライン1と呼ぶことにする。
ライン2は、ライン1で弾かなかったところ、
左岸を、ド#、レ#、と黒鍵を弾いたら、右岸は、ファ、ソ、ラ、シと白鍵を弾き、高いほうのド#に行く。
まとめ
ド、レ、ミ、ファ#、ソ#、ラ#、ド (ライン1)
ド#、レ#、ファ、ソ、ラ、シ、ド# (ライン2)

13 :
ただ気持ちよくーしてるだけじゃラノベラーメンにはなれないっす!

14 :
>>6
ニコ動に第一回がうpされてる
>>12
そこから書いてたら放送に間に合わないヨ。止めはしないけど
>>13
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/beatles/1215602339
コヤツか

15 :
まとめひじょうにありがてえ

16 :
ジャズ板の菊地婆はここでも自演か

17 :
>>14
なんとか、行ける範囲で行きマウス。
>>15
観てる人ですか?
番組を観てない人にも分かるように、まとめたら良いのか、
観てる人用にまとめたら良いのか・・・。
前者は自分の能力的に厳しいかもしれんす。
>>16
とりあえず今言えるのは、婆じゃなくて爺じゃ。

18 :
わざわざ名前欄に「1」って書くのが意味ない気がしてきた。
名無しさんになりマウス。必要があれば、1に戻ります。

19 :
いきなり1に戻りました。
各回の、宿題をとりあえず書いて、
質問があれば、答えられる人がそれに答えていくという流れが、良いんじゃないかなー?ご意見お願いします。
あと、自分はドが付くほどの超初心者なので、間違いなどあれば、容赦なく突っ込みお願いします。
というか、詳しい人来てー。ヘルプplease!

20 :
第1回 宿題
>>12の続き
ライン1とライン2を乗り換えられるようにする。
メジャーは、「3,4,1」で乗り換える。
マイナーは、「2,3,3」で乗り換える。(マイナーはまだある)
例、レ(D)から始めた場合の、メジャー
レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#、レ
  レ(D)から始めた場合の、マイナー
レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ#、ド、レ
「これを12キーどこから始めても、メジャーとマイナーを弾けるようにする。」
合ってるかな?

21 :
ホールトーン・スケールを使った身近な例
鉄腕アトムのオープニング曲イントロ
http://www.youtube.com/watch?v=I2btYv8GaXk
Stevie Wonder 「You Are The Sunshine Of My Life」イントロ
http://www.youtube.com/watch?v=5YefKgWdmFk

22 :
「グイード・ダレッツォ」で検索

23 :
全回録画して見てるけど俺には難しくて録画する意味ない気がしてきた

24 :
菊地はこういう類のバカを量産してるのか

25 :
成孔、お前さえよければ俺の生涯の肉便器にしてやってもいいぞ…いや、なれ!

26 :
次回の放送までに追い付くぞ。えいほっ!えいほっい!
第2回 (まだまだインストール中。。。)
C、D、E、F、 G、A、B
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ
I、 II、 III、IV、 V、VI、VII
上のC、D、E、F、G、A、B は基本的に動かない。
下のドレミファ、とローマ数字は、第1回の宿題のように、
Dがド、I になったりする。(動く)

27 :
>>23
録画出来る環境にないから、うらやましい。メモを頼りに思い出して書いてます。。

28 :
>>23
質問などあったらお願いします。答えれるか分からないけど・・・。

29 :
第2回 (インストール中。。。)
・長短度数
・完全度数
2,3,6,7が長短
1,4,5が完全
例、レは長2度。レ♭が短2度。ミは長3度。ミ♭が短3度。ラが長6度。ラ♭が短6度。シが長7度。シ♭が短7度。
4は完全4度。5は完全5度。
1は完全1度って言っていいの?

30 :
・増、減について
増は半音上(#)
減は半音下(♭)
例、増5度=ソ#。減5度=ソ♭。
   増4度=ファ#。減4度=ミ。
   増3度=ファ。減3度=レ。
   増2度=レ#。減2度=ド。
同音異名(同じ音なのに呼び方が違う音)がいっぱいあるから、色々と確認する。
(この辺は暗記するしかないらしい)
例えると、
完全度数は3人組(核家族。子供、父、母)
長短度数は4人組(兄、弟、父、母)

31 :
・和音(トライアド編)
3和音のことを「トライアド」と呼ぶ。
バークリーは4和音を中心にコードを捉える。
(そのほうが圧倒的に早いから)
でも、まずはトライアドから。
トライアドは2つある。
メジャー(例、C)、とマイナー(例、Cm)
メジャーは、
完全1度、長3度、完全5度 の組み合わせ。
Cを0として半音の数を数えると、0,4,7 の組み合わせ。
マイナーは、真ん中の音が半音下がる。と覚えると早い。
メジャー12コード
マイナー12コード覚える。(宿題!)
出来れば転回形も(?)
「モチベーションUPのために。
 トライアドだけで弾ける曲もいっぱいあるよ。」 by校長、教頭

32 :
・コード記号について
| ̄ ̄|(5度箱)(テンション箱)
|__|(3度箱)(7度箱)
 ↑四角の中には、CとかDとか、根音(ルート)が入る。
☆右下の3度箱には、短3度の時「m」が付く。
長3度の時は、何も書かない。
☆右上の5度箱は、増5度、減5度の時、記号が付く。
完全5度の時は、記号がない。
増5度の時は、「+、+5、aug、等(方言みたいなもので印刷物や書く人によって違う)」。オーギュメントと読む。
減5度の時は、「-、-5、♭5、等」。フラットファイブと読む。

33 :
ー楽しい?

34 :
読んでる人もいますよ
がんがれ1

35 :
>>33
スレッドが盛り上がっていないので、
少し悲しい。
>>34
ウィ!
ピアニカとかでも覚えられるみたいなので、
参加してよね!
こんなに1が連投しているスレを見たことがないので、戸惑っています。

36 :
>>32の続き
☆7度箱
長7度の時は、「Maj7、△7、等」が入る。
メジャーセヴン(ス)と読む。
短7度の時は「7」が入る。
セヴン(ス)と読む。
長7度は、完全1度の半音下。
短7度は、完全1度の全音(半音2つ)下。と覚えると早い。
例、C△7は、(C、E、G、B)。
C7は、(C、E、G、B♭)
試しに弾いてみよう〜のコーナー
E♭7、Fm△7、Gm7、D7、等。

37 :
コードシンボル 特別枠
☆ Cφ …シーハーフディミニッシュ
☆ Co7 …シーディミニッシュセヴン
Cφ=Cm7-5
 ↓
更に7度を半音下げる。
 ↓
Co7
(C、E♭、G♭、A)
短3度の積み重ねになっている。
まとめ、
Cm7

5度を半音下げる。

Cm7-5=Cφ

更に7度を半音下げる。

Co7
(7と書いてあるのに、ラなのは、シに♭が2つ付いたダブルフラットと考える)

38 :
>>37 に追記
×12個だけでいいんだよ。みつを
(→軽く扁桃腺が腫れる)

39 :
動画上げてください。

40 :
調性について
      長        ____
      ↓        | 長調  |
〜〜ドロドロしている〜→−−−−〜→混在→
      ↑        | 短調  |
      短         ̄ ̄ ̄ ̄
                 ↑
                1750〜1900年くらい
ブルース調 ←(北米大陸で発見)
無調(ノイズ)
まとめ
1、長調
2、短調
3、ブルース調
4、無調(ノイズ)
調性は濃淡しかない。

41 :
>>40 の修正
「無調(ノイズ)」 → 「ノイズ(無調)」
あと、「ノイズと無調を一緒にしてよいかどうか」ということも言っていました。。

42 :
上から読んだけど>>1って録画せずに書いてるの?
ノートとりながら視てるのかな

43 :
>>42
ノートとりながら視て、キーボード(音の出るほう)で確認後、書き込んだりしてます。
なので、メモってないこととか、ずっぽり抜けてないか少々不安です。
あと、こんな感じのまとめ方で良いのかどうか…。
(何かあれば勝手に追記してもらって構わないですよう。)

44 :
ジャズ板で菊地オタが自演しまくりだってバレちゃったね
ここも時間の問題かな

45 :
4度圏表(CIRCLE OF FOURTH)
                C
         G       l      F
              ∨      |    ∨
            ∨.     |     ∨
    D           ∨    ! .   ∨        B♭
.     > .          ∨  |  ∨        . <
.        > .     ∨ .|. ∨     . <
.            > .    ∨ | ∨   . <
              > . YV . <
  A ───────―>|<──────── E♭
              > ´∧W ` <
.            > ´   .∧ .| ∨   ` <
.        > ´      ∧  |  ∨     ` <
.     > ´        .∧   .|   ∨       ` <
    E           ∧    |    ∨        A♭
            ∧     .|     ∨
              ∧      |      ∨
         B       l       D♭
                F#(G♭)
AA板の職人さんに作って戴きました!Thanks!

46 :
>>44
時間=距離÷速さ
忘れていたから調べたよ。

47 :
>>45
五度の反対だ

48 :
ダイアトニック環境に入った辺りから、すでに自分ヤバイかもしれん…。
マジで時間の問題(距離÷速さ)だな。
あと、アップロードの話題スルーしてごめんなさい。
微妙な話題の気がして何書いて良いか分からなかったです。
とりあえず自分の環境ではアップ出来ませぬ。。

49 :
>>47
ちょっと調べたけど、同じことみたいですね。
G→高いCに行くのか、(4度)
C→Gに行くのか、(5度)
「そんなこと知ってるよ!」って場合はお許し下され〜。

50 :
>>45 の4度圏表が崩れて見れない時のために。
時計周りに、
C→F→B♭→E♭→A♭→D♭→G♭→B→E→A→D→G→Cに戻る。
反時計周りに、
C→G→D→A→E→B→G♭→D♭→A♭→E♭→B♭→F→Cに戻る。

51 :
4度圏表は、コード進行だけではなく、
コードの構成音もこの中に入れて考える。
例、コードCの構成音を線で結んでみる。
  Cmの構成音を線で結んでみる。
ディミニッシュセヴン→正四角形
オーギュメント→正三角形
ホールトーンスケールを結ぶと、一つ飛ばしで正六角形。

52 :
4度圏表を、一つ飛ばしに、反対面の音に入れ替えると、
半音ずつの並びになる。
Fを反対面にあるBと入れ替え、
E♭を反対面にあるAと入れ替え、
と、やっていくと右周りが半音ずつ下がる流れ。
左周りは半音ずつ上がる流れ。

53 :
4度圏表は、そのままで、
右周りは、気持ちが下がっていく、落ち着いていく流れ。
左周りは、気持ちが上がっていく、ウォー!という流れ。

54 :
おれ、見られないんだよなぁ。
誰か第2回をどっかにアップとかしてくれないかなぁ。

55 :
ネット上には第2回だけ無いなあ。

56 :
1と3以外ない

57 :
ソフト化でも考えてるのかな?
ほとんど誰も見れないようなフォーマットで放送してるんだから
期間限定でもいいからネット配信してくれればいいのに

58 :
フジテレビONEとTWOを外せば、NEXTだけで、月1260円で見れてるよ。
自分は、CD一枚買うのを我慢すれば…と思っている。
他にもフジロックを放送したり(自分は見れていないけど)、
海外の音楽フェスティバルを放送したりしている。
今月はドクター・ジョンのライブやるみたい。
あと『憂鬱と官能を教えた学校TV』は今月、第1回から再放送するよう。
タイミング見計らって、無料視聴16日間に申し込むと、いい感じかも。
(自分はフジテレビNEXTの回し者ではありません。。)
後は何故かモンキーズのドラマがやたら放送されてた。

59 :
NEXT だけ契約した
第3回は後半はめちゃめちゃ面白かった
高校の音楽授業がこのようなものだったら
人生が変わったかもしれない
踏み誤った可能性も高いけど

60 :
半年遅れでONEでも開始か

61 :
とりあえずインストールの復習、終わったっぽいので、
次の週末辺りに、ダイアトニック環境の復習行きます。
追い付け!追い越せ!(復習スレだから追い越せない)

62 :
ダイアトニック環境の、あの4階建てのマンションに
コードネームとか入れて書き込むと、
たぶん表示がズレまくるので、
先に空のマンションだけ書いちゃいますね。
4階建て、1つの階に7部屋あるマンション。
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
|  |  |  |  |  |  |  |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
|  |  |  |  |  |  |  |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
|  |  |  |  |  |  |  |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
|__|__|__|__|__|__|__|

63 :
>>62 のマンションの「キーがC」の場合
☆4階の左上、401号室から順に以下のコードを入居させる。(4階はメジャー)
I△7、IIm7、IIIm7、IV△7、V7、VIm7、VII7-5
C△7、 Dm7、 Em7、 F△7、 G7、 Am7、 Bm7-5
3階の左上、301号室から順に以下のコードを入居させる。(3階はマイナー)
Im7、 IIm7-5、♭III△7、IVm7、Vm7、♭VI△7、♭VII7
Cm7、 Dm7-5、 E♭△7、 Fm7、 Gm7、 A♭△7、 B♭7
2階1階はとりあえず空き部屋。

64 :
それぞれの部屋の屋上に、
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ
C、D、E、F、 G、A、B
と書く。これらをダイアトニック・ノートと呼ぶ。
部屋に入れたコード記号は、ダイアトニック・コードと呼ぶ。

65 :
☆音は12音だけど7音がメンバーとして出ていて
 5人はベンチに居る。
(例、Cメジャーの場合は黒鍵がベンチに居る)
☆ダイアトニックのダイアは、Dualという意味。

66 :
ダイアトニックとは別の話
☆ペンタトニック
ドレミソラソミレド
(どこに行っても落ち着く)
マイナーペンタトニック
ラドレミソ
(校長が弾いた時、ミ♭が入っていた。)
全部がトニック

67 :
おっっと、忘れていました。
>>62-64 で建ったマンションが、キーは12音あるので、
12棟建っている。

68 :
正直この辺りから自分の理解があやしいんじゃないの?って部分もある気がするので、
間違い等ありましたら容赦なくツッコミ入れてくださいー。
お願いしますm(._.)m

69 :
おっつー。見れないので参考になる。

70 :
>>62-64 のコード記号を見ると、一見ややこしいけど、
Cメジャーの場合、白鍵を1,3,5,7と弾いたコードを記号化しただけ、
という考えでOKなのかな…?
(例:C△7の場合、構成音はC,E,G,B)
Cマイナーの場合も同様で、
インストールでやったマイナースケールを、1,3,5,7と弾いたのを記号化しただけ。
他のキーに変わった場合も、同じようにインストールでやった
ドレミファソラシドを1,3,5,7と弾けばOK。
(という考えで合っているのか少し不安。)
奇数で重なっていく。
『1,3,5,7,(9),(11),(13)』
(9),(11),(13)は、今後テンションの時に出て来る。

71 :
クラシックの授業などでは3声を基本に、
4声目からオプション(?)として捉えるけど、
ジャズやポピュラーミュージックでは、
4声を基本として覚えて、後から音を抜いていくという捉え方。

72 :
フジテレビONEでも放送開始

73 :
時間的に観れなくなりそうなんで、録画環境ゲット!
この番組(というかフジテレビNEXT)って、コピーワンスなんだね。
DVDにダビングしたら本体から消えちゃったよ。
あと、>>1 が全員にレス返してると、1専用スレみたいな雰囲気に見えそうなんで、
適当にやってますんどぇ、適当に書き込んだりしてください。
(と、書いて、楽したい訳じゃないの。)
というか、まだキーがCの環境でしか弾けない自分が、
復習書いていていいのか、という疑問がある…。

74 :
マンションの401号室を1、402号室を2、403号室を3って順に呼んだ場合、
楽曲の進行例、
Marvin Gayeの『What's going on』
キーはE
1→6→1→6→2→5→2→5→1→6辺りを行き来して、
間奏で、マイナーの3階の4(304号室)に降りる。
こういった動きをサブドミナントマイナーと呼ぶ。

75 :
NEXTの第1回から全部録画してるが
音楽のバックグラウンドなし頭も悪いんで全く理解できんw

76 :
再放送も含めて年内で終了?後半録画できていない(汗

77 :
ONE の再放送ってペース速いみたいだから
年度内で NEXT の本放送に追い付くのかな?

78 :
1〜3回までならネットで見れるな

79 :
4〜9回をアップしたろうかいな

80 :
要らない

81 :
見たい

82 :
>>79
うp頼む

83 :
アップしようかな〜とか言うヤツは100%アップしない人間だろ。ただ構ってもらいたいだけw
だから次のセリフは、俺はアップしようと思ったのに〜とかそんな感じのレス乞食。
本当にアップする人間は今1〜3回あげてるヤツみたいに問答無用であげるだろ
何が言いたいかって言うとこんな所でレス乞食をチヤホヤしてないで黙って待てという事

84 :
なんか意味不に偉そうだな

85 :
>>79
是非お願いします。

86 :
>>79 見たいです

87 :
デイリーモーションの人の焦らしプレイには耐えられないw
受信環境ないしDVDとかで出してくれんかな

88 :
再放送はもっとペース速いかと思ってたけど、結局月一くらいみたいだね。
うちは ONE しか見れないので待ち遠しすぎる。

89 :
第七、八回のモダンポリリズム(コスモス・ケイオスと揺らぎ)
てどんなこと教えてるか、分かる方います?
是非教えて欲しいっす。

90 :
4回からだれかアップしてくれ〜!

91 :
普通に音楽の授業とかで使えそう。音楽やってる人、やってない人でも楽しめる内容だからDVD出してくれよw

92 :
これ2回撮りなのかな?

93 :
プラズマクラスター効果なしw
http://twitter.com/naboo10/status/6706193879797760 

94 :
test書き込めるかな?

95 :
おぉ、書けた。
前、書き込めなかったんでその後、忘れてました。
パソコンで見たら>>62の建物ズレてたし…。
自分用に>>62の建物をExcelで作ったんですが、誰も要らないよねぇ?
「キーはC」とか「キーはE」とかって選ぶと、
そのキーのダイアトニック環境のコードネームと、その構成音が表示されるというやつ。
まだ残り2つのマイナーが表示されない未完成のデータですが。。
大変難しいのでスローペースで復習することにしました。

96 :
>>89
確か、時間が足りなく、
第9回くらいまで、和声の進行について細かく、
(と言っても、それでも大急ぎで、大幅カットしつつみたいで)やっています。
予定表と大幅にずれています。まだポリリズムに入っていません。
まだまだ話し足りない校長先生へ、
「今日はもう2時間過ぎています。」との教頭先生の突っ込みに、
残念そうにガックリうなだれた校長先生が印象的でした。本当にこの先生はしっかり伝えたいんだな…と。
個人的には2年目に突入してもらいたい。

97 :
メロディーにコードを良い感じにつけたいんだけど
そういう内容は扱わない?
コードからメロディー作る所だけ?
それともコードのつなぎ方だけ?

98 :
>>97
正直、僕自身がそういったレベルでないので適切なレスになるか解らないけど、
既にある曲のコードを、どういった風に変化させていくか、
極端にどこまで複雑に出来るか、という実験?みたいなコーナーはありました。
(「複雑だから良いという訳ではない」と補足アリ)
それを実際歌ってみて歌いやすいか、どうなると違和感を感じるか(これは人により大きく好みが違う)、など。
II→V→Iを基本に、全てのコードにII→V→Iを割り当てられる(?)みたいな。裏コード?とか。
(この辺、僕の理解不足で、上手く書けません、ごめんなさい。)
一つのメロディーに最初に、どういうコードを付けるか、
という話はなかったかもしれない。
(個人的には、聞きたい話でした。)
逆にコードからメロディーを作るという話もあんまりなかったような。
テンションの回で、コードではテンションを弾かず、
メロディーがテンションの音だと大人っぽい印象になるとか、チラっと言ってたような。
全体的には、コードの繋ぎの分析の勉強をして、
その中に他のことも織り交ぜつつ、少し番組で実践して、
どう応用するか、は各自の課題というか、そんな流れだと思います。
がっつり覚えれば、メロディーからコード、
コードからメロディー、も行けるのかなぁ、という印象で聞いてました。
とにかく時間が足りないらしく、
校長先生が「ボクシング習いに来た人に、これがジャブだ。さあ行け。と言っているくらいの状態。」と言っていました。
自分のレス、長いわりに、何も説明できていないような、、
詳しい方いらしたら補足お願いします。。

99 :
このスレッド上で書いていなかったので一応書いておきます。
「音楽には、こうしなきゃいけない、とかこれをやったらだめだ、ということは一切ない。
しかし、今勉強していることは、今現在も有効に使われているし、過去の楽曲から学ぶ時にも非常に有効です。」
とのこと。ちょっと言葉違うかもしれない。
あと「音楽はラーメンではない。」とも言っていました。

100 :
個人的な復習が進まない言い訳といいますか、
色々ありまして、3月下旬くらいから復習再開できると思います。たぶん。
校長先生は乗ってくると、とんでもない早口で、
すごい情報量を話すので…。
もし復習を見てる方いらしたら、もう少しお待ち下さい。

101 :
あのクルクル回る五度圏表欲しい。あれの小さいのとか売ってないかなあ。

102 :
今実家で録画してもらってます.一体いつ見れるんだろうか・・・

103 :
なんかコレ、CSで放送してるな...

104 :
音楽理論なんて、正直言って
わざわざこんなの見ないと解らないような事でもないよな

105 :
クラシック方面からじゃ解かんない事沢山あるわな

106 :
音楽の予備知識とか雑学的なところが面白いw

107 :
四回以降が見たい!!
誰かうpすて…

108 :
冥途の土産にお願い

109 :
.

110 :
放送予定がないが、
4月以降(9回〜)どうなるんだ。

111 :
放送ch途中で移してNEXTも契約しろというお約束パターンかな

112 :
フジテレビnextで4月に一気に全12話分放送しますね.
ソースはケーブルテレビから送られてくる冊子の番組表

113 :
>>112
>フジテレビnext
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200038.html

114 :
>>113
そこは#6までしか載ってない

115 :
再開?

116 :
DVDとか出たら買うのに

117 :
本出てんじゃん

118 :
何を言ってるんだお前は!?

119 :
>>117
同タイトルだけど、素材がかなり違うよ。
言いたいことは同じなんだろうけど。

120 :
今から合流、乗っかりだけど1さんまとめがんばってください

121 :
録画しておいたやつをさっき見終わりました。
画面が切り替わって出てくる表は結構間違いがありましたね。
第10回のチャーチモードの表のところで、ドリアンスケールは元メジャースケールと出てましたが、イオニアンの間違いですね
ダイアトニックコードの表もあれ?って思うところがあったので、確認後、報告させていただきます。

122 :
メジャースケールからマイナースケールの話に移るとき
この番組に限らず必ずCmで語られるよね。
Amで説明した方が話が早いと思うんだが
それやっちゃうと12キーに対応できない身体になっちゃうのかな
俺がそうなんだけど

123 :
もういい加減4話が見たいです

124 :
次回の放送日は未定です。

125 :


126 :
ttp://naganumahiroyuki.seesaa.net/article/205903303.html
放送見てたひとはペン大に編入できるっぽい。
通信教育のスクーリングみたいなノリなのかな。

127 :


128 :
インタビューで音楽理論の勉強を始めてみたら
あまりにも面白くてのめりこんだ
みたいな話があったけど
ものすごく面白いってどういうかんじなんかな

129 :
そんなもん個人の感じ方にすぎんだろ、バカ

130 :
>>129
何か嫌なことでもあった?

131 :
     

132 :
もう4話以降はあがらんのかね

133 :
今後に期待
需要があればやってくれるのでは
ネットしか観られなくなったので、やっと三回まで消化しましたが、
面倒なのでDVD化してほしいですね
もちろん安めで

134 :
書籍の方も買いましたが、オッサンなので読むの若干しんどそうだなあ
視野はそこそこ有ると思うが、もうちょいエスニック・グローバルなら取っつきやすいんだが
若いときなら、背伸びもあって、ニューアカのようにさらっと読めそうだったのだが
流石にチトしんどいな

135 :
4回以降のupを待ち続けてたらいつの間にかもう8月…

136 :
ONE/TWOでの放送の続きを待ち続けてたら以下同文

137 :
そんなあなたに
菊地成孔 粋な夜電波 少女時代特集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15184493
で、お茶しませう

138 :
>>137
この回おもしろかったね。
こういうポップスのアナリーゼする番組をレギュラーでやると良さそう。

139 :
4回以降はもううpないのかね
DVD出して欲しいよな
売れないだろうけど俺は買うからさ

140 :
オレも買う。
ネットでオンデマンドで見れれば一番いいんだけど

141 :
価格次第だけど、俺も欲しい
商品化すると、カットが増えそうな気はしちゃうけどね

142 :
あぁ、音源の権利関係が面倒そうだものね。

143 :
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200038.html
27日からまた第1回からやるのか?
しかしウチのマンションの共聴アンテナはCS入らんし
東向きの部屋で自分では立てられんし、管理会社にお願いしても無理だったし
どうしようもねえw

144 :
アンテナ立てる以外にも方法はあるけど、この板的には釈迦に説法かな・・・
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/howto/

145 :
出入り動画に第四講きてた

146 :
うおおおおおおおおおおおおおおおおお

147 :
もう諦めてたけど今までの寸止めはなんだったんだ

148 :
もう焦らさないで・・・///

149 :
第5回を待つ作業が始まる…もうこんなの疲れたわw

150 :
番組の途中で入るまとめ表みたいなの
ちょくちょく間違ってるよね

151 :
>>150
正誤表をレスしてくれてもよろしくてよ。

152 :
四度圏表とかマンションとか、資料を作ってる人はいないのかな

153 :
>>151
>>1が大きなとこは訂正してるみたいだし、見てたらわかる間違いだからいいんじゃないかな
第1回(2回?)だとTUVWXYZ[Tとか第4回だとBm7(b5)のとこがBだったりとかね

154 :
age

155 :
第X回来てるね

156 :
だまされた…まただまされた…

157 :
5回目でもダイアトニック表のところ、まだBm7-5に直ってないねw

158 :
第5回後半雑すぎワロタ

159 :
音飛びとか映像の乱れが結構あるな

160 :
>>158
疲れて、変にハイになってたんだろうなw

161 :
ttp://jpoppv.crossroadlink.net/jpoplive/tv/index.html
ここに全部あるみたい。
とりあえず第6回を見てみたけど映像も音も良好。

162 :
84個全部1個ずつ落とすのめんどくせえな
ロダに金は払いたくないし

163 :
アップロード、ダウンロード、ストリーミング、全部違法?

164 :
第6回また表がトンチキだな
2次ケーデンス(2→5→1)
C♯m7→BΦ→F#7じゃなくてC#m7→F#7→Bφだろうに
4度圏表も♭系で書いてるんだからD♭m7→G♭7→Bφのほうがいいな

165 :
7回
ダイアトニック環境統合表
            誤→正
ナチュラルマイナー  D→Dm7(-5)
ハーモニックマイナー FmΔ7→Fm7 , A♭m7→A♭Δ7
ホワイトボードには正しく書いてあるのになぜこんなに間違うのだろう

166 :
スタッフが分かってないんじゃないの

167 :
CGの画像作る人がさっぱり分かってないのだろうな
恋に落ちてのコードの分数も分母と分子が逆じゃなかったろうか

168 :
>>161
とりあえず全部見たら分からないところをここに聞きにこよっと

169 :
三井のリハウスにスポンサーについてもらって第二期やれw

170 :
8回ではダイアトニック表が正しくなってるなw

171 :
「次回の放送日は未定です。」になってるのね。

172 :
第5話のゲストはムチムチだな、胸元しか見てないから中身全然覚えてないわ

173 :
とりあえずモードのところまで見たけどかけ足すぎてさっぱり分からんな
結構最先端の話題なんかも扱ってた気がしたけど
書籍版憂鬱官能以外に、このテレビ講義を全部包含してるような理論書とかってある?

174 :
>>172
だよなw しか覚えてねー

175 :
セクシーダイナマイトに惑わされてるうちはひよっこだな

176 :
>>173
マークレビンの本見てきたけど、トニックディミニッシュとか載ってなかったし
モードも結構さらっと扱っただけだった
ひょっとして憂鬱と官能TVって結構最先端なのか?

177 :
菊池がパッと弾いて「こういうのあるよね?」って言われても
音感できてないからわかんね
しかも、細かく刻んだりしちゃうし

178 :
講義中、短調は3階建てで、長調も最終的には1つ上の階ができるけど
時間がないからカットで〜みたいに流れたシーンがあったんだけど
長調の上の階って何が入るんだ?

179 :
よく分からんけどハーモニックメジャースケール?

180 :
12回で言ってたマイク・タイソンの動画ってこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=gI4Bnt796ZI
これの0:11〜と↓の元動画の0:53〜が同期
http://www.youtube.com/watch?v=M4l0ZyKmeNE

181 :
番組ではしょられた解説をじっくり見たいと思って書籍版見たら
書籍の方も「時間ないんで全カット」とか書いてんだなこれ
困った

182 :
足りないところの説明を徹底的にやった完全版みたいなの出して欲しいな

183 :
別に憂鬱と官能じゃなくても他の理論書読めば良いんじゃない?
これで基本は把握できてるから割とすんなり読めようになってるんじゃないかと。

184 :
憂鬱と官能の文庫見てきたけど残念すぎた
テレビ放送の方がむしろ密度が高いんじゃないかと
校長教頭のワークショップを省略無しで1から10までガチでまとめた書籍なりDVDなりを出して欲しい

185 :
導音の説明してるときに
同音異名のテロップがバーンと出てきて吹いた

186 :
>>184
TVのほうが密度が濃いのは仕方ないんじゃない?もともと本が先に出て、そのあと大学で講義やってブラッシュアップしてるんだろう。
しかし2期が無いのは残念すぎる。

187 :
第8回でEメロディックマイナーを
E F# G# A B C D E
って菊地成孔が聴講者と一緒にyesterdayの解説の所で弾いてるんだけど(33分頃)
Eメロディックマイナーって
E F# G A B C# D# Eじゃないのか?

188 :
EメロディックマイナーじゃなくてAメロディックマイナーをEから弾けって事だったのか
勘違いしとったわスマン

189 :
>>188
どんまい

190 :
どうだろうねえ
菊地君は怒らないだろうけど、
誰のモノかよくわからん
強いていえば他人の曲を使ってる部分が一番厄介か

191 :
>>185
あー、あれやっぱそうだよね。自分の方が聞き間違えしたのかとちょっと心配になった。

192 :
ブック1までは丁寧に追いかけたら理解できるし内容もある程度の範囲をカバーしてあったけど
10回以降の、特にモードの所酷すぎだろw
駆け足過ぎるしホントにちょろっと話しただけで全然モードについて学習できない
こんな事になるならポリリズムとブルース削ってモード3回やって未完で終わってくれた方が良かった
そんなわけで是非続編を希望したい

193 :
>>192
そんなに音楽理論を勉強して理解したいのなら理論書を読んだり専門学校へ通ったほうがよいのでは?
憂鬱と官能を教えた学校TVのすでに放送されたものを否定して作りなおしまで希望するってすごいと思うな

194 :
例のサイトのファイル消えちゃいましたね
残念

195 :
megaupload摘発の影響か?

196 :
そうみたいですね。どこかで共有してもらえるとありがたいんだけどなぁ。

197 :
http://www.dailymotion.com/Ootanigumi#videoId=xobqmi

198 :
たいへんありがたいです。
お暇な時でいいのでぜひともコンプリートを期待しております・・・。

199 :
大谷組です。
わたしの環境では
一話の半分をあげるのにネタのDLで約7時間
dailymotionの登録と仕様や投稿条件の調査に約3時間
結合後分割し調整しながらエンコードするのに約5時間
ネタの確認後dailymotion投稿するのに約5時間
合計約20時間かかります。
それが6話〜12話分の計14本となるため簡単にはまいりません。
いろいろな動画サイトで幾度も削除されてきました。
動画サイトによって投稿条件が異なるため毎回上記の作業が必要です。
dailymotionもいつ削除されるかわかりませんので、
できれば内容についての話をここでしてもらって皆さんで理解を深めて頂くことが願いです。

200 :
というわけで、次回分はこの板で投稿した回の話が十分にでてから投稿します。

201 :
音楽理論:バークリー・メソッド独学BLOG
http://blog.livedoor.jp/wareware_ando/
4度圏表 - CD-R盤面印刷推奨 - 手の甲に彫る(校長推奨)
http://juhachiban.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/05/04/2011050301_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wareware_ando/imgs/a/f/af96d0d3.gif
iPhoneアプリ - 四度圏表 (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/id471252515?mt=8
ツール 四度圏Q
http://method8.web.fc2.com/yodoken/
参考
http://www.slideshare.net/edgararruda/berklee-college-of-music-harmony-1
http://juhachiban.way-nifty.com/blog/2011/05/tv-4d11.html
http://www31.ocn.ne.jp/~es175/riron.htm
>>1さんの復帰を期待

202 :
ひょっとして>>1は被災したんじゃないの

203 :
>>115が本人なら無事でしょう

204 :
http://www.slideshare.net/edgararruda/berklee-college-of-music-harmony-1
このバークリーの和声本ってきちんと製本したヤツ販売してないの?
邦訳とかないの?

205 :
>>204
上記に貼ったURL先に情報書いてますよ
ジャズスタディ 渡辺貞夫 [楽譜]
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3-%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E8%B2%9E%E5%A4%AB/dp/4754930800
すみませんがこれまでに情報のヒントも提供しているので、
せめてこれくらいのことはわざわざここで書き込んでたずねる前に
自分で検索して調べてからこの板で『憂鬱と官能を教えた学校』TV
の復習としていつのどこの何がなぜどのようにわからないのか、
わかったのか、応用できるのかなどを書きこんで欲しいと思います。

206 :
ちなみに>>204のネタは1987年のものです
あくまで参考として貼りました。

207 :
渡辺貞夫は確かにバークリーの講義を元に作ったけど
この本とは違うだろ

208 :
『憂鬱と官能を教えた学校』TV 復習スレなのに違う話になって説教されると
ボランティアで動く気がなくなってしまいました。
もう次回は投稿しません。
このスレッドももう見ません。
さようなら。

209 :
なんだこいつw

210 :
はいさよなら

211 :
そうですか。
それでは久しぶりに一話あたりから見なおしてカキコしていきたいと思います。
よろしく。

212 :
なんだただのかまってちゃんかよ

213 :
ボランティアってw
ただの犯罪者だろ

214 :
人間関係はいろいろと面倒だな
6話も消されちゃったのか。名作「恋に落ちて」回なのに。

215 :
では第7回「テンション」についてのメモを書いていきたいと思います。
導入は前回の復習から。
・四度圏表の右回りは2-5-1(例えばD-G-C)で、右回りは落ち着き、左回りは高揚する感じ
・Xm7はX7に比べて解決力が弱い
・X7はハーモニックマイナー(シが半音上)から連れてくる→これは後述のテンションに関わる
X7をドミナントとしてハーモニックマイナーから連れてくることの意味がよくわからなかったんですが、
要するに構成音が違うため、より解決感が出るということなのですか?

216 :
連投失礼します。
第7回「テンション」本構メモ
■テンションとは?
・テンションはコード(すっぴん)に対するフレグランス/スパイス→リッチになる
・クラシックだと7度からオプションという考え方
・ダイアトニックコードは12音を7音に整理した。一つの班は4音。残りの3音がテンション。
・2オクターヴを視座に入れて考える(1-14音)
・2=9、4=11、6=13、ひとつ飛ばしの奇数列→涼しい感じがする
・1オクターヴは7まで、2オクターヴ目にこぼれたのがテンション
・メジャーとハーモニックのX7はコードで弾く限りは同じだが、弾いていない音=テンションが違う
・したがって、メジャーとハーモニックのX7はテンションを弾いたときに違いが出る
・(他の例。TM7とWM7はコードは一緒だが、テンションは違う)
■コードの数字について
・6は注意。C6とCナチュラル13はほぼ同じ。6は転回形で書き直せる
・C6(ド・ミ・ラ)はAm(ラ・ド・ミ)の転回形(ルートはCで上がAm)→Am/C
■和声理論の二潮流について
・フランス和声理論の系譜→南米ニューオリンズ経由(フランス領)→ジャズやボサノヴァ(ラテン系)
・イギリス経由→ブルースやカントリー→フォークやロック(北米)
・メロディーの位置がテンションにあると大人っぽい!
・ポップスではヴォーカルがテンションになる

217 :
■応用知識
・ルートとテンション3つだけ(つまりコード抜き)→アッパーストラクチャートライアドという
・テンションBOX
・#9(ミの♭)、♭11(ミ)、#13(シの♭)はテンションとしてつかわれにくい
・とはいえ、#9はファンクでよくつかわれる(いわゆるジミヘンコード)→実際はレがシャープしている(例:ブルーノート)
・(↑西欧には書記法がなかったため強引にミの♭に当てはめた?)
・ブルーノートは下(コード)がメジャーで上(メロディ)がマイナー
・ブルースはすべてのポピュラーミュージックの源泉→第3のキー
・フラット11は下(コード)がマイナーで上(メロディ)がメジャー(フェリーニの音楽)
・四度圏表の見方。コードCの11は一つ右となり(つまりF) 増四度#11は反対側(F#)
・Csus4=Cナチュラル11は同じ?
→sus4は3を省いて4をのせる(コードトーンがない)。11は理屈上コードトーン(ドミソ)がのったままファをのせる。
・テンション前乗せは重い→テンションひとつにつき、コードトーンを抜いていく (発音数を4つにすれば涼しい)
・(ルートは抜けない)→分数コード

218 :
質問させてください。
key=Cのダイアトニックコード(C、Dm、Em、F、G、Am、Bm-5)で、
例えば、UのDmをDとして使うことは可能ですか?
もし可能でしたら楽理的にはどう説明できるのでしょうか。
どうぞよろしければご回答ください。

219 :
>>215
ナチュラルマイナーダイアトニックにおいてXm7はドミナントとしての機能が不十分だから
ハーモニックマイナーダイアトニックからドミナントコードであるX7を借用してくる
>>217
>・ルートとテンション3つだけ(つまりコード抜き)→アッパーストラクチャートライアドという
違う
コードの上にトライアドが載ってるのがUST

220 :
>コードの上にトライアドが載ってるのがUST
え?

221 :
コードの上に載ってるトライアドをUSTと書けばよかったかな
ルートとテンション3つだけならただのベースオンコード

222 :
憂鬱官能TVを見て出直したまへ

223 :
分数コードで分母がコードの場合にしかアッパーストラクチャートライアドとは言わないよ
ルート(単音)ではなくコード(和音)

224 :
USTの回でその件についてアマチュアがよくやる間違いとして結構時間使って触れてる

225 :
下部構造ありきの上部構造だから分母のコードありきなんだよ
もともとヴォイシングの明確化のための記譜法なんだから
複数のパートで演奏するとき他の楽器が分母のコードを思わせる演奏がなければテンションとしての機能がない
(ピアノなら左手で分母コード、右手でUST)
ルート+トライアドは分数コードの1種ではあるがUSTとは言わない

226 :
>>225
>>224

227 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E9%9F%B3#.E5.88.86.E6.95.B0.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89

228 :
4階建てマンションの図は7部屋より12部屋にしたほうがわかりやすいね

229 :
http://www.dailymotion.com/video/xpa947_yyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyy-tv-y6y-1-2_creation
http://www.dailymotion.com/video/xpaa5t_yyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyy-tv-y6y-2-2_creation

230 :
未見なのですがテンションの回で、例えばadd9とかsus4なんかの使い方を解説してるんでしょうか?
コードの読み書きの回でこぼれてますが、よく出てくるコードなので効果について知りたいのです。
自分は音楽理論は全然分かりません。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆ 衛星劇場 3 (357)
【HDチューナー】 SONY DST-HD1 4台目 (398)
◆ ホームドラマチャンネル 7 (914)
◆ スター・チャンネル 8 (110)
◆ エンタ!371・43 (387)
◆ 衛星劇場 3 (357)
--log9.info------------------
      オプティマ プロ       (103)
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】 (409)
【FS】京商 LAZER 総合 Part.3【SP】 (878)
全国ソーラーラジコンカーコンテスト2006in白山 (305)
RC(ラジコン)(仮)板、自治相談所 (463)
【充電器】EPパワソを【バテセル】語るスレ【モーター】 20セル (270)
【1/12】レジェーロについて。【軽自動車】 (135)
昔のハチイチバギーについて語るスレ (107)
【FS-26SC】4サイクルエンジン【熱い】 (481)
ロッククローリング総合 別館 (118)
インファーノGT インプレッサ (635)
●●●インファーノ総合スレ●●● (789)
スタジアムトラック・トラギーを語る 3タンク目 (301)
【益子】栃木のサバゲーチーム事情【鹿沼】その5 (956)
【早く納品】Gunsmithバトン3【してね】 (788)
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18 (375)
--log55.com------------------
【速報】 東京事変復活! 【2020】
川谷絵音 vs 川越達也 vs 古市憲寿 vs 椎名林檎
ニュートンの林檎 〜初めてのベスト盤〜 Part.2
東京事変 Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ
[林檎]メディア露出総合雑談スレPart109
[BOINC/WCG]元・UD@ainotane 15 参加者募集中
全盛期のモー娘。と今のAKBどっちが人気あるの?
道重さゆみをコソーリ応援するスレ Part3